-
1. 匿名 2020/02/24(月) 21:41:58
4月の入園に向けて準備中の皆さん、語りましょう!
主は明日、コップ類や袋を手作りする用の布などを買いに行きます。+130
-5
-
2. 匿名 2020/02/24(月) 21:42:38
お名前スタンプはめちゃくちゃ便利+250
-5
-
3. 匿名 2020/02/24(月) 21:43:38
もう用意したよー。あとは名前ワッペン着けたり細々した作業だけ~。+132
-1
-
4. 匿名 2020/02/24(月) 21:43:42
男ですが保育園の送り迎え結構好きです!+11
-59
-
5. 匿名 2020/02/24(月) 21:43:59
無地靴下は西松屋
ポロシャツはオススメありますか?+26
-2
-
6. 匿名 2020/02/24(月) 21:44:36
コップや巾着なんて
100均で済ますよー!
おつかいバックとかは
ちゃんとしたものだけどね!+170
-22
-
7. 匿名 2020/02/24(月) 21:45:29
名前つけが地味に面倒。
+148
-3
-
8. 匿名 2020/02/24(月) 21:45:32
今月末に1日入園があってその時に色々と必要なものとかの説明あると思うんだけど遅いなって感じる。
+275
-3
-
9. 匿名 2020/02/24(月) 21:46:19
用意おっけ!上の子いるから
少なかった!
名前書くの面倒だわ
+30
-2
-
10. 匿名 2020/02/24(月) 21:46:37
裁縫が苦手だから、レッスンバッグはクリーマで買いました。
上履き袋も市販品でぴったりサイズを見つけた。+113
-1
-
11. 匿名 2020/02/24(月) 21:46:48
鉛筆、色鉛筆は名入れしてもらうと楽。+12
-0
-
12. 匿名 2020/02/24(月) 21:47:34
>>5
ベルメゾン+27
-1
-
13. 匿名 2020/02/24(月) 21:49:33
明後日入園説明会なので、その後準備です!
引越しも重なるからバタバタだー💦+113
-1
-
14. 匿名 2020/02/24(月) 21:49:38
>>8
うちは先週の金曜日だったけど、それでも遅いと感じたよ+102
-1
-
15. 匿名 2020/02/24(月) 21:49:55
入園説明会が3月中旬だからまだ何を準備すればいいのかわからない。仕事復帰準備に保育園準備、3月中旬以降忙しくなりそう、、、+199
-1
-
16. 匿名 2020/02/24(月) 21:50:57
>>12
ベルメゾンのは少し細身だよね。がっちりさんには西松屋がいい。+10
-3
-
17. 匿名 2020/02/24(月) 21:50:58
>>11
保育園,幼稚園で鉛筆や色鉛筆使うの?
うちの所はクレヨンだけだわ〜+51
-1
-
18. 匿名 2020/02/24(月) 21:51:53
>>8
私も!!
早くそろえたいんだけど、後から色々指定されている物があると買い直ししなきゃいけないから何も買えない。
せめて必要な物はもっと早く教えて欲しい。+167
-0
-
19. 匿名 2020/02/24(月) 21:52:38
>>6
100均の巾着の紐はナイロン製が多いから、キュと閉めても開いてきちゃうから、普通の紐に変えてあげるほうが中身の落下防止にいいかも😊+188
-1
-
20. 匿名 2020/02/24(月) 21:53:04
>>7
そしてシールとか使うより手書きのほうがはやくて楽なことに気づく・・+146
-2
-
21. 匿名 2020/02/24(月) 21:53:12
>>1
手作りするの凄いね。うちは小学生の長女のお下がりを使う予定で2年前からとってました。
しかも西松屋で買った物だし。でも結局又他の物を買いに行った時に、可愛い巾着があったからお下がりではなく新たに購入しました。
手作りする主さん尊敬だわ。+65
-12
-
22. 匿名 2020/02/24(月) 21:55:17
>>8
うち面談も説明も3月だよ。できる範囲でいいかって思ってる…+121
-1
-
23. 匿名 2020/02/24(月) 21:55:30
服に名前書くのが地味にめんどい。
もう白いところ必死に探して名前スタンプおしてる
これを来月末に買うオムツに一枚一枚押すと思うとゾッとする…。+94
-1
-
24. 匿名 2020/02/24(月) 21:55:37
柄は全部カーズで揃えました
男の子お持ちの方はなんのキャラ好きですか?+28
-1
-
25. 匿名 2020/02/24(月) 21:56:06
>>8
うちなんて、来月の中旬。
間に合うのか不安でしかない。+72
-0
-
26. 匿名 2020/02/24(月) 21:56:53
どうしても手作りしたくて、レッスンバック、上靴入れ、お着替え入れ二種、給食袋2つ、頑張ったんだけど、正直もう二度と出来ないだろうなと思うくらい頑張ったわ。裏地付けて、表地は切り替えたり。キャラクターのワッペンも手作りして縫い付けた。後は名前を縫い付けたり、雑巾縫ったり、名前書いたりするだけ!+151
-5
-
27. 匿名 2020/02/24(月) 21:57:22
>>8
うちは来月の10日
そっから揃えても大したもの売ってないから、お姉ちゃんのときを参考にちょこちょこ買い初めてる+42
-0
-
28. 匿名 2020/02/24(月) 21:57:24
>>8
1月くらいには把握しておきたいよね!+62
-4
-
29. 匿名 2020/02/24(月) 21:58:17
>>25
だよね…
3月なんかみんな買うから在庫少なそうだし、仕事復帰もあるから手作りしてらんないし、そもそもミシン無い
お名前シールだけ数種類買ってるけど…それも使っていいもんか?+77
-0
-
30. 匿名 2020/02/24(月) 21:59:11
色々手作りしてる方凄いですね
尊敬します
私は昔から裁縫が苦手なので全て購入します+162
-2
-
31. 匿名 2020/02/24(月) 21:59:15
布は買った。
後は作るだけ!
やる気スイッチが入らない…+137
-0
-
32. 匿名 2020/02/24(月) 21:59:15
昼寝布団とかお手ふきタオルとかに当て布して名前書いて縫い付けなきゃいけないんだけど、その当て布ってミシンぬい?手縫い?
だれか当て布して縫い付ける園の人教えて〜!+5
-0
-
33. 匿名 2020/02/24(月) 21:59:16
>>22
うちも来月!遅いよね😭
ミスで私だけ知らされてなくて本当はもう説明会終わってるのかな?!とか一人で焦ってた頃にようやく園からお知らせが来た...+68
-2
-
34. 匿名 2020/02/24(月) 22:00:11
うちのとこは来月だわ。巾着やバッグなどは年末に案内あったから先月作った。
後は名前つけ。セリアでおなまえスタンプセットは買ってきたから、テプラと使い分けてやるのみ。+19
-1
-
35. 匿名 2020/02/24(月) 22:00:51
袋類全部出来れば手作りって言われた。ミシンも時間もないし市販品にした。子どもと楽しく選んだよ。いろんなキャラ物だらけになっちゃったけど…+60
-2
-
36. 匿名 2020/02/24(月) 22:01:05
>>31
くま可愛いなー
うちの子がこういうくま大好きなんだよねー
私も生地見に行くかな+20
-0
-
37. 匿名 2020/02/24(月) 22:01:13
上の子の時に説明会が遅いと感じたので(2月下旬)その時の資料を取っておいて、下の子の時は説明会前に準備始めてた(5歳差)
+18
-1
-
38. 匿名 2020/02/24(月) 22:01:55
>>24
うちの子はおさるのジョージがすきなんだけどなかなか売ってない…。
+40
-0
-
39. 匿名 2020/02/24(月) 22:02:25
おむつ1枚1枚に名前書いたり持ち物全てに名前書いたりとにかく名前を書いたりしなきゃいけないから本当は今ガルちゃんやっている場合なんかじゃないんだ…+90
-1
-
40. 匿名 2020/02/24(月) 22:03:21
入園式に組の発表があるのに、翌日には組も入れた名前をバッグやらに付けていかなきゃならないよ(;_;)+31
-0
-
41. 匿名 2020/02/24(月) 22:04:09
>>38
横だけど、トーカイにあったよ+17
-0
-
42. 匿名 2020/02/24(月) 22:04:34
>>40
先に名前だけつけておいてあとから組だけ書き足せば良いのでは?+33
-1
-
43. 匿名 2020/02/24(月) 22:04:55
ダイゾー100均のキティさん達のサンリオのランチナフキンめっちゃ使ってます!
・可愛い♥️
・ツルツルした生地だから汚れ取れやすい(取れなくても100円だし買い換えればいい)
・乾くの超早い
・一番いいのはアイロンかけしなくてもいい!
素晴らしいです。+41
-6
-
44. 匿名 2020/02/24(月) 22:05:10
>>32
私はアイロンでくっつけるやつ使ってくっつけた
布団カバーは剥がれてこないし、タオルにもアイロンでしっかりやったら2年間毎日使ったけど剥がれてこなかったよ+4
-0
-
45. 匿名 2020/02/24(月) 22:05:13
うちは入園グッズの帽子に園で引っかけるようのヒモをつけるよう指示があったからつけたんだけど、下向きにつけたから子供が帽子かぶったときにヒモが少しはみ出してみえる、、、
せっかくつけたしという思いとまだ期間あるからつけ直そうかなと言う思いがある、、、
裁縫苦手だからつけてからあ!っとなることが多い+10
-1
-
46. 匿名 2020/02/24(月) 22:05:50
袋は全部作り終わった!
水筒とかタオル類は25日になったは楽天でポチる。+19
-1
-
47. 匿名 2020/02/24(月) 22:06:45
>>42
うん。そうなんだけど、バッグ類はワッペンにつけるからどれくらい空白にするかとか面倒で。+7
-2
-
48. 匿名 2020/02/24(月) 22:07:00
>>24
うちは恐竜が好きなので全部恐竜🦕です♡+30
-0
-
49. 匿名 2020/02/24(月) 22:07:08
>>2
迷ったけどどの辺りが便利なの?
服とかにチマチマ押すのが面倒くさそうで・・+10
-3
-
50. 匿名 2020/02/24(月) 22:10:05
>>2
持ち物すべてに記名必要だから、ポンポン押してくだけ。
小学校入学の準備にも役立つ。
+56
-1
-
51. 匿名 2020/02/24(月) 22:10:23
明後日説明会だから、まだ何準備した方がいいのか分からない…とりあえず西松屋で安くなった服を次の秋冬様に買ってきたくらい
身内に不幸があり用事と重なって忙しい…+20
-0
-
52. 匿名 2020/02/24(月) 22:11:24
>>8
遅くしないと、無駄な質問がきたりお母さん同士で喋ってる中で「それは駄目なんじゃない?」みたいな余計な噂もひろまったり厄介だからギリギリなんだと思うよ
新しく導入するものや、今年から廃止するものもあるだろうし+4
-15
-
53. 匿名 2020/02/24(月) 22:11:29
もう準備してる人がいるなんて!偉すぎる!
うちは先週説明があったのでまだ良いか〜と余裕こいてました。
お昼寝布団カバーってみんな手作り?私は裁縫できないので市販で探すか手芸屋さんでオーダーメイドで頼むしかない…
みなさまどうしているのか教えて下さい!!+29
-0
-
54. 匿名 2020/02/24(月) 22:12:54
>>49
スタンプは読みやすいと思うから、私も買ったよー
字があまり得意でないというのもあるけど+35
-0
-
55. 匿名 2020/02/24(月) 22:14:22
まさに今日、始めたところです
生地はお正月セールで買っておいたのに
袋類の数が多すぎてやる気が起きず
追い込まれないと作り始められない…
2月も最終週に入ったのでそろそろかなと
今日は無駄なく生地を使うための
裁断図?を作っただけで力尽きた
+11
-1
-
56. 匿名 2020/02/24(月) 22:14:44
アイロンで接着するワッペンとか、洗濯したり使ってると剥がれたりするけど、この接着剤使ったら洗濯しても剥がれてこないよ。
組帽子とかデコる(運動会とかで自分の子供見つけられるように)時もこれ使ったらフェルトでも洗濯しても取れてこないよ。+6
-0
-
57. 匿名 2020/02/24(月) 22:17:44
もう準備終わったー!目印になんかワッペン着けようかなーと考え中。
ただ上靴をサイズ間違えて買ってしまってて(しかもマジックで記名済み)また買い直しせねばらなん。
+7
-0
-
58. 匿名 2020/02/24(月) 22:18:24
ここみると焦る!!!
先月説明会だったけどまだ大丈夫だぁと思ってなんもしてないし…
まだやってないよって人いる!?
いたらプラスして下さい(´д`|||)+196
-1
-
59. 匿名 2020/02/24(月) 22:20:12
>>56
布用接着剤 裁縫じょうず 強力接着剤スティックタイプ(ドライクリーニング、洗濯OK)
+7
-0
-
60. 匿名 2020/02/24(月) 22:21:28
兄弟姉妹のおさがりを考えてるなら、制服や教材、お道具箱の名前の付け方を工夫して、きれいに名前を直せるようにしといたほうがいいよ
苗字と名前を分離させとくとか+6
-0
-
61. 匿名 2020/02/24(月) 22:24:20
作るものの多さにびっくり!
うちの園は、袋類はサイズ指定で名前も縫い付けなので全く手を抜けない(涙)みんなこれを真面目にやってるなんてハイスペックすぎる!すごいよ!
とりあえずプリント見てるだけで疲れたので寝ます(笑)+45
-0
-
62. 匿名 2020/02/24(月) 22:24:31
>>30
私も裁縫が苦手なので、
裁縫好きの母にお願いしたり
メルカリで購入しました。
+34
-1
-
63. 匿名 2020/02/24(月) 22:25:35
>>8
うちも3月10日くらい
はじめてだしなにがいるかわからないし指定あったら買っても無駄になるしで何も用意してない+40
-0
-
64. 匿名 2020/02/24(月) 22:26:19
保育士ですが、名前はある程度
大きく濃い字ではっきりとお願いしますね!!!
名前つけ忘れ、書き忘れで他の子の物と間違えられたりなくなったりしても知りませんよー!
+31
-51
-
65. 匿名 2020/02/24(月) 22:27:38
うちの保育園は敷き布団シーツ用意しないといけないんだけどミシンがない...
シーツ縫うならハンディミシンじゃなくて普通のミシンじゃないとキツいよね。
シーツ以外は市販品でいけるから、それだけのためにミシン買うのもったいない。+4
-1
-
66. 匿名 2020/02/24(月) 22:28:22
>>49
お名前スペースのないタオルに押す時に繊維でガタガタにならなくて助かったよー+8
-1
-
67. 匿名 2020/02/24(月) 22:30:23
手作りじゃなくていいんだけど
上の子の時に作った余り物の布もあるし
今日は巾着3つ作った。
ちなみに裁縫大の苦手……
セリアにある縦長いカフェカーテンが柄が可愛くて生地として使えたよ。
少しツルツルしてるけど。
ダイソーも可愛いハギレがあったけど
短いから買うのやめた。+9
-0
-
68. 匿名 2020/02/24(月) 22:32:00
ミキハウスのDOUBLE_Bのクマはださいですか?
セットでポチろうかと思いますが、、、。
+9
-2
-
69. 匿名 2020/02/24(月) 22:32:21
教えてください。幼稚園はだいたい手作りなんですか?幼稚園側から手作りするよう指示されるんですか?購入組はバカにされるのかな。+9
-0
-
70. 匿名 2020/02/24(月) 22:32:36
名前つけも大変だけど、準備するものの説明がアバウトすぎてこれでいいのかなって思いながら揃えてる。
わからないことがあって2回電話して聞いた。その度に「完全新規だからわかりづらいよねー。ごめんねー。」って優しく対応してくれる園長先生(そんな先生の元教え子の私)。忙しいだろうにすみません。+56
-0
-
71. 匿名 2020/02/24(月) 22:33:01
>>24
新幹線で揃えました🚄+26
-0
-
72. 匿名 2020/02/24(月) 22:35:03
>>31
分かります!
生地買って満足してやる気がでません...+20
-0
-
73. 匿名 2020/02/24(月) 22:35:39
>>69
正直、誰が既製品で誰が手作りなのかなんて全くわからないです+75
-0
-
74. 匿名 2020/02/24(月) 22:36:36
えー!もう終わってる人いるなんて!
来週やっとお昼寝布団買いに行こうかなって思ってたのに…制服も来週しかもらえないからのんびりしてた!+7
-0
-
75. 匿名 2020/02/24(月) 22:36:52
>>5
しまむら。+2
-2
-
76. 匿名 2020/02/24(月) 22:37:11
>>65
ショッピングモールなんかのお直し屋さんみたいなところで作ってくれませんか?
ミシン買うよりは安く済むと思いますが…+14
-0
-
77. 匿名 2020/02/24(月) 22:39:00
>>31
かわいい〜
お子さんと好み合いますか?
私はこういう雰囲気が好きなんだけど、我が子はパキッとした原色とかキャラ物がいいって、、、
こういうの嫌がるんだよね😭+8
-0
-
78. 匿名 2020/02/24(月) 22:39:25
>>65
シーツ、バースデイにあります。+0
-0
-
79. 匿名 2020/02/24(月) 22:40:11
>>65
お昼寝用布団のシーツですよね
敷布団カバーでいいかな?
普通に売ってませんか?わざわざ作るのかな?+5
-0
-
80. 匿名 2020/02/24(月) 22:40:35
買うものはもう揃えたのですが、あとは名付けが残ってます。。
タオルや洋服など洗濯するものはペンで書くかシールなど貼るかどれが1番いいですか?+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/24(月) 22:41:01
クレヨンはまだ紙が巻いてあるから名前かけるけど
コンテは難しい+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/24(月) 22:41:02
>>69
幼稚園では手作り指示無いところもたくさんありますよ!
うちはありませんでした
園指定の買ってもいいし別でもいいし〜みたいな感じです
周りも市販品が多いんだけど、移動ポケットだけは好みに合うものが見つかりにくいしあっても高いからって理由で手作りしてたり、手作りをママ友さんにお願いしてたりするよ+9
-0
-
83. 匿名 2020/02/24(月) 22:41:04
>>76
行くなら早めに行かないともう注文一杯になりそうだよね…考える事はみんな一緒だと思うしね+5
-0
-
84. 匿名 2020/02/24(月) 22:41:44
>>61
うちの近くの手芸屋さんはそのお店で売ってる好きな生地選んで細かいサイズもオーダーで作ってくれるから人気みたいよ。+27
-1
-
85. 匿名 2020/02/24(月) 22:42:19
>>80
シールは剥がれる
長く持たせるには、お名前スタンプで名前押してアイロンで定着させたら上からマジックでなぞる
意外と長持ちしますよ+6
-0
-
86. 匿名 2020/02/24(月) 22:44:55
>>2
張り切ってサイズたくさんあるやつ買ったけど、名前書いてない!とか慌てて手書きしたり、小学生になったら6年間使うモノとかは漢字の方が良いって言われてあまりつかわなかった。
字が下手だから、見える位置に書く時は便利だけど、サイズは多くなくて平気だよね‥+11
-1
-
87. 匿名 2020/02/24(月) 22:45:17
>>8
うち3月末に説明会…間に合わないでしょ。+69
-0
-
88. 匿名 2020/02/24(月) 22:47:57
うちの園は手作り必須のものが無くて拍子抜け...
ランチョンマットも布製って指定だけ→買った
上履き袋や防災頭巾カバーは園指定の既製品も選べる→突然、園指定の既製品買った
移動ポケットはそもそも不要
スモックには名前だけ必須、華美な総称はNG→名前の文字ワッペンだけ用意
ただし名前ワッペンや名前アイロンシート等は必ず縫い付け必須
それだけでヤル気がせず、傍に置いてある制服一式や文具類を毎日チラ見しています+1
-3
-
89. 匿名 2020/02/24(月) 22:49:36
最初は張り切って母の愛がこもった!
手提げカバン、上履き入れ、防災頭巾カバーを生地を買って手縫いで作ったけど(ミシンがなかったから)
手縫いの手作りって本当にあっという間にほつれちゃうから
結局2年目からは買い直した。
やっぱり既製品はそれなりに丈夫だわ〜笑+24
-0
-
90. 匿名 2020/02/24(月) 22:50:46
>>59
3年間剥がれないようにするには、裁縫上手(布用ボンド)でワッペン貼って、アイロンで接着して、周りを縫い付けしないとダメでした
今の裁縫上手は進化したのかな?+3
-0
-
91. 匿名 2020/02/24(月) 22:52:18
>>68
ダブルビーのくまさんは年少ではもう卒業しちゃってる子が多いからむしろかぶらないと思います!
保育園児さんかな?
ダサく無いと思いますよー+16
-0
-
92. 匿名 2020/02/24(月) 22:52:30
>>69
手作りを指定されると言うより○cm×○cmの物。とか細かなサイズ指定があると市販のものだとサイズが合わなかったりちょうど良いものをみつけられなかったりで結局作らなきゃいけなくなるって感じが多いかも。
+56
-0
-
93. 匿名 2020/02/24(月) 22:53:15
>>73
そうなんですね。安心しました。不器用でとても手作りは無理なので…+3
-0
-
94. 匿名 2020/02/24(月) 22:54:21
>>82
園指定があるのが一番いいですね。+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/24(月) 22:55:38
>>40
うちの園は上の子がいる人は組は省略してる人が多いよ
毎年組の書き換え大変だし、記入する場所なかったりするから
ゆるい園ならうるさくないので、先輩ママに聞いてみると良いかも+8
-0
-
96. 匿名 2020/02/24(月) 22:56:09
洋服に名前書いたりシール貼る時、服によって違う場所だけどタグに書いた方がいいのか、首回りのわかりやすい所に書いた方がいいのか、園で指定があったりする?靴下とかもどこに書いていいのかわかんない。
うちの市の公立の保育園は説明会3月中旬とかで遅いから細かい指定とかないのかな?
3/21に説明会だから焦るよ〜+10
-0
-
97. 匿名 2020/02/24(月) 22:57:21
>>65
手作り推奨なのかな?
市販品のシーツがダメなら手芸店で布代+仕立て代でオーダーできる所も多いですよ。+8
-0
-
98. 匿名 2020/02/24(月) 22:59:19
4月1日入所なのに、保育園の説明会が1週間前。。。
お名前スタンプは用意するとして、
保育園入園にあたり必ず必要になるものってなんですかー?😭😭
+9
-0
-
99. 匿名 2020/02/24(月) 23:00:41
>>86
漢字もセットのやつが売ってる!!!
+6
-0
-
100. 匿名 2020/02/24(月) 23:01:53
制服類そんな多くないし、袋類で準備するのは歯ブラシカップ入れだけだから100きんで買うだけ!
あとは、教材や制服届いたら頼んでおいた名前シール貼るだけだから楽!+7
-0
-
101. 匿名 2020/02/24(月) 23:02:41
入園グッズ手作りしたら思いの外楽しくなって、ランチマットやコップ袋など1週間分作ってしまいました。。無駄になりそう…(笑)+27
-0
-
102. 匿名 2020/02/24(月) 23:06:23
>>65です。
たくさんコメントありがとうございます!
>>76
お直しやさんでもやってもらえるんですか?
それは知りませんでした。
手芸屋さんは今から注文したら4月過ぎちゃうと言われたので外注するのは諦めていました。
>>78
>>79
敷き布団カバーです。
残念ながら、市販のものだとサイズが合わなくて入らないのです...
そこは市販のサイズに合わせてほしかった...
>>97
オーダーしたかったのですが、4月に間に合わないと言われたので諦めました...+6
-0
-
103. 匿名 2020/02/24(月) 23:08:37
土曜日に説明会あったけど
もう少し早くやって欲しかったな
小規模保育園未満児で行ってるから
だいたいは揃ってるけど
足りないもの買い足して後は名前書くだけ
書類もたくさんだしやることだらけ
お別れ遠足に卒園式にで
そっちの準備もあるからバタバタ
それが終われば入園式終えてすぐ出産予定日
体力もつかなー…+17
-1
-
104. 匿名 2020/02/24(月) 23:11:00
>>30
それで良いと思います。
保育士だけど、手作りに反応するのは大人だけ。子どもは手作りうんぬんよりは結局好きなキャラ。
手作りで頑張ったって、普段子ども見てない親だったら「ただの自己満ママ」って思われるだけだし。
手作り袋のサイズ合わず、入れづらくて困ってる子どもいるから、手作りでも市販でも何でも良いからサイズ合うの用意して欲しい。そして、名前分かるように書いて欲しい。小さく書くな、デカくかけ。といつも思います。+23
-25
-
105. 匿名 2020/02/24(月) 23:13:32
>>53
布団だよね?手作り見たことない。
簡易ベッドの敷きシーツをバスタオルで作る人はいる。半々+2
-0
-
106. 匿名 2020/02/24(月) 23:14:11
早く準備できて羨ましいです!
うちの地区は2月28日発送なので合否が分かるのは3月頭です。そこから園ごとに説明会があるためかなりバタバタです。園によって必要なものも異なるし、もう少し早く合否通知&説明会してくれればなあと思います(><)+13
-1
-
107. 匿名 2020/02/24(月) 23:15:17
袋類、体操服、タオル等全てに10×5cmの白布を貼り、その上に名前をフルネームで書かないといけない。
よくあるアイロンゼッケンだと足りないので、白布を手芸屋に買いに行こうと思うけど、どれだけ買えばいいかわからない。
アイロンゼッケンを数枚買って、切って使う方がいいかな?+5
-0
-
108. 匿名 2020/02/24(月) 23:16:14
>>95
そうなの?
配られたプリントに組も書いてくださいとあったから。説明会終わっちゃったし、誰も知りあい居ないからなぁ。
+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/24(月) 23:17:57
>>97
メルカリとかでオーダー色々作ってくれる手芸好きな人いっぱいいるから見てみて相談してみると良いかも。
+25
-0
-
110. 匿名 2020/02/24(月) 23:28:29
1歳児ですが、説明会がまだなので何を準備したらよいかわかりません。
早く準備したいのになぁ…
+16
-0
-
111. 匿名 2020/02/24(月) 23:33:44
>>69
手作り派は悪気なく、可愛いとかどこの生地が安いとか盛り上がるから、私は既製品と強い心を持ってれば大丈夫w
そこで「どうしよう」と思わないこと
既製品キャラで通す+10
-0
-
112. 匿名 2020/02/24(月) 23:35:20
>>23
タグに貼る名前シールが便利だよ+6
-0
-
113. 匿名 2020/02/24(月) 23:36:15
>>108
年少なら書いといたほうがいいかも
先生も新しい子はわからないから
+4
-0
-
114. 匿名 2020/02/24(月) 23:37:21
>>24
うちはパウパトロール。グッズもっとあるといいのに!+29
-1
-
115. 匿名 2020/02/24(月) 23:38:02
手作りの人、ミシンなに使ってますか?
家にあるの使おうとしたら壊れてて新調したい
おすすめ知りたい+9
-1
-
116. 匿名 2020/02/24(月) 23:39:33
懐かしいなー
そんな時代もあったなー
裁縫苦手な私はオークションでオーダーして手提げバッグやコップ入れ上履き入れ頼んだよ
しっかり縫ってあるから、小学6年間使えた
裁縫苦手な人にはおすすめだよ+5
-0
-
117. 匿名 2020/02/24(月) 23:39:50
>>20
そうです
最初は失敗は許されないって気持ちだったけど、通園が始まってしまえばもう良いかってなる+32
-1
-
118. 匿名 2020/02/24(月) 23:40:21
>>69
上の子の園は持ち物のサイズを指定されたからなんとなく手作りしたよ。
今年下の子がプレから入園する別の幼稚園はサイズ指定もなく市販のでいいって。
お昼寝用の大判タオル入れるバッグも
エコバッグとかIKEAの袋とかなんでもいいって言われた。
気が楽。でも上の子にも手作りしたから下の子にも巾着とかは作ったよ。
+6
-1
-
119. 匿名 2020/02/24(月) 23:41:50
>>113
そうだよね+1
-0
-
120. 匿名 2020/02/24(月) 23:42:00
>>8
うちは3/6だよー
持ち物の名前の書き方とかそこで説明だからスタンプやテプラ買えなくてまだ動けなくて辛い
しかも水筒は入園してから説明しますとか言われたし遅すぎやしないか。。。
コロナでどこも行けないから今やっておきたいのになぁ+29
-1
-
121. 匿名 2020/02/24(月) 23:42:19
>>104
ごもっともだけどキツいなー
+25
-2
-
122. 匿名 2020/02/24(月) 23:42:30
うちの園、用意するのコップ袋と絵本バッグくらい
お昼寝はコットという簡易ベッドにバスタオル敷く用と掛ける用の2枚持ってくだけでめちゃ楽
名前貼りだけ頑張る
+3
-0
-
123. 匿名 2020/02/24(月) 23:43:35
こういうお弁当箱入れをお店でも売って欲しい。
上の子と下の子、違う幼稚園だけどこのタイプを指定されて、裁縫苦手だから作れないし店では巾着タイプしかない。
仕方なくネットで探すと結構なお値段。
バースデーとかヨーカドーの入園準備売り場でも取り扱ってほしい( •́ㅿ•̀ )+18
-0
-
124. 匿名 2020/02/24(月) 23:44:12
>>6
巾着テロテロでさすがにあれはないかなーって思っちゃった
+36
-2
-
125. 匿名 2020/02/24(月) 23:47:29
コップ巾着?
百均で売っていなくて作りました。
巾着ありますか?なんだか、体操服とか入りそうな大きなものはありましたが、小さなものはビニール素材?のラッピングのような巾着しかなかったです。売り切れていたのかな。疲れました。
+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/24(月) 23:49:59
自分のフォーマルスーツだけどイオンで買ったよ
ジャケット2枚とワンピースとコサージュと厚手のスリッパで2万しなかったから満足+1
-0
-
127. 匿名 2020/02/24(月) 23:52:52
>>104
手作りを喜んでるこどももいますよ。
名前は書く場所を統一したら解決です。
+34
-2
-
128. 匿名 2020/02/24(月) 23:57:30
>>49
アイロンシールだと、何個もあて布して押し当てる作業に疲れました。
アイロンなしOKのタグシールは、ものにより剥がれる。
手書きは字が汚いため。+9
-0
-
129. 匿名 2020/02/25(火) 00:00:22
すいません、まだ保育園は先のことなのですが、わたしは裁縫が全くできません😂
縫って付けてきてとか指示されることはあるのでしょうか?
あるよ➕
ないよ➖+27
-1
-
130. 匿名 2020/02/25(火) 00:07:13
>>129
園による
寸法指定で作り方の紙渡されるところもある+3
-0
-
131. 匿名 2020/02/25(火) 00:08:00
ポケモンセンターは結構巾着とかあります
幼児キャラと違って年齢が大きくなってきても使えるのがメリット+6
-0
-
132. 匿名 2020/02/25(火) 00:09:50
>>129
幼稚園なら出番少なめとか手作りなしとかお弁当なしとか選べるけど保育園は通う園を選べなさそうだね+2
-0
-
133. 匿名 2020/02/25(火) 00:09:51
>>115
8年ほど前、ジャパネットの通販で1万円程度のミシンを買いました。今でも使ってます。
こだわりが無ければ、安いのでいいのでは?+8
-0
-
134. 匿名 2020/02/25(火) 00:11:15
うちも3月17日説明会だから、間に合う気がしない。
双子で、何もかも2つ。。。
しかも、双子を連れての買い物なんていけない。
家での準備も、家事育児でままならない。。
なんか、すんごい不安になってきた。+37
-0
-
135. 匿名 2020/02/25(火) 00:25:36
>>24
機関車トーマス、ミキハウスのダブルB。
どちらも入園グッズ色々あって迷いました!!+7
-0
-
136. 匿名 2020/02/25(火) 00:28:46
>>6
羨ましい…うちは全部手作りだった…はぁ+5
-3
-
137. 匿名 2020/02/25(火) 00:39:04
準備物もまだ分からず心配だけど、オムツが外れない…+9
-0
-
138. 匿名 2020/02/25(火) 00:52:02
>>137
保育園はわからないんだけど、幼稚園は早々に検尿あったりするからオムツはずすチャンスかも
トイトレと言わず幼稚園の練習だよって紙コップにしてみる練習しようってお風呂でやるといいかも+2
-0
-
139. 匿名 2020/02/25(火) 00:58:27
連休に説明会行ってきました!
手提げバックに名前の嵐(*꒪꒫꒪)
皆さん、手提げバッグなどどうしますか?
長い目で見たら、ミシン買って
手作りの方がいいのか?と
危うく楽天で注文しそうになったけど
布買ったり、切ったりの事考えると
とても無理そう…😭+1
-2
-
140. 匿名 2020/02/25(火) 01:08:53
>>134
説明会ずいぶんのんびりですね〜。
うちは先週末だったけど、
私は心配性だからそれでもモヤモヤでした。
双子ちゃんなんだし、
ダメ元で持ち物の準備が必要なものだけ
電話ででも聞いてみてはどうですか?
案外よくある問い合わせなんじゃないですかね。+12
-0
-
141. 匿名 2020/02/25(火) 01:09:23
>>139
私は作ったけどあんなに労力かけるの今時無駄な気がした…
+2
-3
-
142. 匿名 2020/02/25(火) 01:15:34
>>1
えらい!ちょうどさっき楽天で、手提げと上履き入れポチりました。+13
-0
-
143. 匿名 2020/02/25(火) 01:18:04
>>141
手作りされたんですね!お疲れ様です!
でもやっぱり大変ですよね…
やるにしても、子供が寝た後
夜からやるのかと思うと😓
でも、給食袋など洗い替えで
2〜3枚用意となると
作った方がいいのかなと思ったり。
+6
-1
-
144. 匿名 2020/02/25(火) 01:25:18
>>134
私も用意するもの多くて困ったけど、楽天とかで入園準備グッズと名のついたものが山ほどあって、ほとんどネットで一回で済ませたよ。+8
-0
-
145. 匿名 2020/02/25(火) 01:43:41
>>4
はいよ✋🏻早く寝て明日も頑張りなさい。+3
-0
-
146. 匿名 2020/02/25(火) 02:04:43
>>139
小学生の手提げとか体操服入れを手芸屋さんの既製品で買ったけど、いまだに破れもせず使えてるから、幼稚園一回、小学校一回の購入でいいし、手芸きらいならミシンいらないと思う
ミシンないことで、バザーの縫い物を回避できるメリットもあります+3
-1
-
147. 匿名 2020/02/25(火) 02:20:29
オムツに名前?!😱😱大変そう😱+2
-0
-
148. 匿名 2020/02/25(火) 03:20:28
ミシン使うの中学生以来だけど手作りしたら楽しくて、どんどん装飾つけたくなってきた
子育て主婦がハンドメイドにハマるって話よく聞くけどこういうことか!って実感
中学生の私に、あんた将来ミシン作業に癒される日がくるよって言っても絶対信じないだろうなってくらい裁縫嫌いだったのに不思議+12
-0
-
149. 匿名 2020/02/25(火) 03:24:41
>>69
手作り派だけどこんなの親の自己満足って思ってるから購入の人をバカにするという発想なんてないです+15
-0
-
150. 匿名 2020/02/25(火) 03:30:56
>>31
頑張って!私は手提げバッグから作ったら達成感からの勢いで残り全部一気に終わりました+5
-0
-
151. 匿名 2020/02/25(火) 04:04:36
>>53
お昼寝布団にカバーついてるからそれじゃいけないの?+5
-0
-
152. 匿名 2020/02/25(火) 05:25:53
うちは来月に健康診断と制服購入、父母会がある。
あと、クラス発表がハガキでくるらしい。
ママ友は一緒がいいよねっていってるけど、正直私はどっちでもいい。
マンモス幼稚園だし、関わることあまりなさそう。
あるのかな🤔+18
-1
-
153. 匿名 2020/02/25(火) 05:56:41
>>57
園によってはその子の目印が指定される場合があるから、ワッペンつけるなら確認してからがいいよ!
上の子のときそれでお名前シール作り直し…+8
-0
-
154. 匿名 2020/02/25(火) 06:07:43
>>53
ジモティでハンドメイドの募集していて、入園入学グッズを揃えました。
先生と一緒だと凄く作業がはかどりました。+2
-0
-
155. 匿名 2020/02/25(火) 06:49:01
>>82
移動ポケットってなんですか?+0
-0
-
156. 匿名 2020/02/25(火) 07:12:02
実母が裁縫得意なので丸投げしちゃいました…笑
母も作る気満々だったしありがたい限り
制服と教材はもうもらってきてあるから名前つけるだけなんだけど、名前の場所とか書き方とか指定されるのかな?と思って来月末の説明会まで手が出せず
とりあえずお名前スタンプとシールを手に入れたので肌着とかできそうなものからやっていこうかなー+16
-0
-
157. 匿名 2020/02/25(火) 07:33:51
ネットで布買ってあとは洋裁の仕事してる母にお願いしました。
それにしても新入園準備で7万ほどかかるのはビビるわー+11
-0
-
158. 匿名 2020/02/25(火) 07:45:58
制服ありのこども園。
年少さんから年長さんまで使えるサイズにしたんだけど、スカートがめちゃくちゃ長い…
こういう場合、スカート曲げるんじゃなくて裾上げ?して仮縫いした方がいいんですよね?
裁縫はボタン付けくらいしか出来ないから気が重い…+3
-0
-
159. 匿名 2020/02/25(火) 08:22:28
手作りする人って本当すごいよね
絶対できないわ
面倒だしそもそも裁縫できない!
うちは双子だから全部倍です…
zozoでレッスンバッグやシューズバッグ
買いましたー+23
-0
-
160. 匿名 2020/02/25(火) 08:22:57
>>158
洋服お直しのお店に出してみたら?+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/25(火) 08:27:14
ひとまず必要な物は購入して、あとは名前付けだけだけど、転勤族なのでもし転勤決まったら、また一から準備し直さないといけないかと思うと、費用も労力も考えただけで恐ろしい。+6
-0
-
162. 匿名 2020/02/25(火) 08:44:12
>>85
お名前スタンプってタオルなどにも押せるんですか??+4
-1
-
163. 匿名 2020/02/25(火) 08:44:12
>>24
うちも基本カーズ!
あとはトイストーリーやトーマス
セリアに色々あって助かった+9
-0
-
164. 匿名 2020/02/25(火) 08:48:15
周り手作りする人少なくてびっくり。
下手だけど自分で作ったよ。+6
-0
-
165. 匿名 2020/02/25(火) 08:48:32
出来れば既製品に頼りたかったけど、お弁当包み兼ランチョンマットとコースターだけは手作りしないといけないから、手縫いで頑張った
ミシン購入も考えたけど、使いこなせる自信ないし使う機会もそんなないかな…と
YouTubeに作り方あがってるからありがたい+4
-0
-
166. 匿名 2020/02/25(火) 08:55:18
>>155
横ですが
洋服にパチっと留められる簡易ポケットみたいなものです。
ハンカチとかティッシュ入れるのにいいよ!
洋服に挟める感じだから、洋服も痛まない。
ただ、うちの園ではスモックのポケットを基本的に使うよう指示されるから
移動ポケットはあまり使わない+7
-0
-
167. 匿名 2020/02/25(火) 08:58:32
>>161
我が家も転勤族で、入園が決まっていた1月に転勤が決まって入園を断念しました。
入園前だったので入園金・制服代は全て返金してもらえました。
主人の会社は、申請を出せば転園や転校によって買い替えになってしまったものはお金出してもらえます。
ご主人の会社はどうなのか聞いてみるといいかも。
絶対にこれを用意してください!みたいなこだわり強い幼稚園でなければ、前の幼稚園で使ってた物でいいですよーって言ってくれる所の方が多いと思いますよ!+2
-1
-
168. 匿名 2020/02/25(火) 10:13:50
>>19
親切な人だね+45
-0
-
169. 匿名 2020/02/25(火) 10:15:04
40×40のお昼用のランチョンマットなんですが、生地指定とかないので、サイズぴったりなセリアかダイソーで売ってるのにしようかな…。生地薄いけど問題ないでしょうか?
100円均一のでもいい +
生地厚い方がいい −+27
-1
-
170. 匿名 2020/02/25(火) 10:18:35
>>162
横だけど楽天に送料込み1000円くらいで売ってたよ。洋服のラベル・靴下とかハンカチにも押せるから超便利だよ。+0
-0
-
171. 匿名 2020/02/25(火) 10:19:07
保育園の入園式は夫も参加しますか?
服装は綺麗目の私服でいいんでしょうか。
0歳児クラスです。
何も考えていなかったのですがふと気になりました!+8
-0
-
172. 匿名 2020/02/25(火) 10:19:21
>>49
シールやアイロンシールだと剥がされるからペンで書くようにと指定があったから。
手書きより楽+3
-1
-
173. 匿名 2020/02/25(火) 10:19:33
0歳児いるし、そもそも裁縫とか苦手だから手作りとか絶対無理だ
幸い通う園は市販でもOKだけど、わりとサイズの規定が細かくて
探してもどうしてもないやつは、メルカリでハンドメイドのオーダーメイドで頼んだけど、出品者さんも未就園児2人の子持ち
同じ女、母親として敬服するわ…
なんとか2月中に全部揃えたいなー+9
-0
-
174. 匿名 2020/02/25(火) 10:21:29
>>158
サスペンダーじゃないの?+4
-0
-
175. 匿名 2020/02/25(火) 10:23:33
>>49
オムツがまだ外れてない場合は、オムツにも名前書くことになるからスタンプあると本当に楽。
高いものじゃないから持っておくと便利。+12
-0
-
176. 匿名 2020/02/25(火) 10:24:13
基本市販でいいんだけど、雑巾だけは子供用に妙に小さいサイズ規定で色も決められててそれを6枚も持って来いとか!
なんじゃそりゃだよ
売ってないし作るしかないしー
小学校の家庭科の授業以来のミシン買ったよ
はぁ、めんどい+5
-0
-
177. 匿名 2020/02/25(火) 10:25:15
>>101
手作りとかホント尊敬する+7
-0
-
178. 匿名 2020/02/25(火) 10:30:56
>>69
裁縫苦手な私は自分で頼りないハンドメイドもの作るより、信頼のおける既製品様を自信持って持たせるけどな+4
-0
-
179. 匿名 2020/02/25(火) 10:32:55
>>24
基本はトイストーリー(ジェシー好き)
お弁当箱はアンパンマン(メロンパンナ好き)
+5
-0
-
180. 匿名 2020/02/25(火) 10:35:33
>>69
我が子の園はセキュリティが厳しくて、正直他の子の持ち物を見たことありませんので、その辺りはなんとも言えないです。
ただ、文字がまだ読めなくても本人がパッと見で「自分のやつ」て分かれば良いと思いますよ!
+1
-0
-
181. 匿名 2020/02/25(火) 10:37:49
>>170
ありがとうございます!探してみます(^^)+0
-0
-
182. 匿名 2020/02/25(火) 11:26:32
>>20
同意。
かわいいアイロン名前シールみたいなの丁寧につけてたけど、途中から名前ペン手書き。
楽だし見やすいし、最高。+18
-0
-
183. 匿名 2020/02/25(火) 11:30:51
>>24
入園時はトミカ。
年長の今は仮面ライダー。
好み変わるんだよね~+7
-0
-
184. 匿名 2020/02/25(火) 11:32:49
>>24
上の子は仮面ライダー
下の子は羊のショーンとかスヌーピー
上の子はガチャガチャした色使いで、下の子はシンプルな色使いでお洒落な感じになってる。兄弟でも好みが違ってる。+6
-0
-
185. 匿名 2020/02/25(火) 11:37:08
>>64
知りませんよーって言い方がなんか嫌。
ルールを破ってる子に怪我しても知らないよーとか、悪いやり方してる人に対して使う言い方じゃない?
わからなくなると大変です、とか、大きく書いた方がわかりやすくていいですよ、とか言い方あるじゃん。+52
-6
-
186. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:33
あまりに不器用すぎて袋作れない...
市販の物もサイズがなくてオーダーで頼みました。
お名前スタンプお昼寝布団etc
買うもの沢山すぎてお金がかかりすぎる...
名前づけも今からだと思うと気が滅入る+1
-0
-
187. 匿名 2020/02/25(火) 11:59:06
>>169
100均のナフキン
アイロンかけなくてもいいから
楽だよー
汚れたらまた買えばいいし!+4
-0
-
188. 匿名 2020/02/25(火) 12:11:55
>>64
普段仕事で小さい見にくい文字で間違いとかあって迷惑なんだろうけどさ。
知りませんよってその人たちに言ってほしい。
ここの人たちはまだ準備段階で保育士に迷惑かけてないから。
説明会とかで、「名前が小さくて間違えられても知りません」なんて言い方普通しないでしょ。+41
-2
-
189. 匿名 2020/02/25(火) 12:42:34
>>15
私も同じです!
必要なものだけでも早めに教えて欲しい+6
-0
-
190. 匿名 2020/02/25(火) 12:44:42
>>64
知りませんよーって言われても
保育士の責任だよ+33
-6
-
191. 匿名 2020/02/25(火) 12:51:01
>>64
虐待する様な保育士もいれば、文句の一つも言いたくなるようなだらしない保護者もいたり+10
-1
-
192. 匿名 2020/02/25(火) 12:51:46
>>24
うちの3歳児、今仮面ライダーにどハマりしてるけど、1年で変わって絶対次のやつ欲しがるからがんばってカーズやトミカに誘導したw
しかしヒーローものってなんであんなに高いの…w
+4
-0
-
193. 匿名 2020/02/25(火) 12:55:58
ネットで名前シール買ったけど、小さくて文字が柄と一体化して見にくかった!
可愛かったけど…シンプルで名前が読みやすいものが一番だね+3
-0
-
194. 匿名 2020/02/25(火) 13:01:46
>>104
勤務先の質が分かるコメントですね〜
小さく書くな、デカく書け ですって
わお!+37
-4
-
195. 匿名 2020/02/25(火) 13:05:59
説明会もまだだし、何も準備してない...。
皆さま早いですね!すごい!
そしてコロナがとても心配です。。。+2
-0
-
196. 匿名 2020/02/25(火) 13:06:37
>>161
義姉の家は入園直前3月下旬に転勤が決まった…
返金もできず、次の幼稚園でも道具類買いなおしたそう
そして年中でまた引っ越したので、結局義姉は3ヶ所の幼稚園の制服を買ったらしい+10
-0
-
197. 匿名 2020/02/25(火) 13:12:32
>>169
ありがとうございます😊アイロンかけなくてもいいのは楽ですね。100円均一覗いてきます。+1
-0
-
198. 匿名 2020/02/25(火) 13:15:52
準備と少しトピズレになりますが、入園式の子供の髪型どうしますか?女の子なのですが、ようやく最近髪の毛くくれるようになったのですが、かなりボサボサなので切りに行かなきゃな…。二つ縛りか、ツインテールかおかっぱに切るか…。女の子がいるご家庭はどうしますか?+0
-0
-
199. 匿名 2020/02/25(火) 13:42:06
手作り指定のものってありますか?+0
-0
-
200. 匿名 2020/02/25(火) 13:44:17
コップに名前スタンプするの難しくないですか??+3
-1
-
201. 匿名 2020/02/25(火) 14:02:07
>>200
それは防水のお名前シール貼ったら?+5
-0
-
202. 匿名 2020/02/25(火) 14:19:32
保育園の入所内定通知来たばかりで、まだ何がいるかも分からない
早く教えて欲しいわ~+9
-0
-
203. 匿名 2020/02/25(火) 14:37:45
ラクマでゆめかわのかわいいものを手作りしてるかたから買いました
+9
-0
-
204. 匿名 2020/02/25(火) 14:58:17
>>38
ワッペンならいっぱい種類あるよ!無地にワッペンはどうかな?+6
-0
-
205. 匿名 2020/02/25(火) 15:02:49
袋ものはサイズが合うものは買って、合わないものはちまちま手縫いで作りました
万が一3月に夫が転勤になった場合に備えて、園服や学用品の名前つけは全くやってません
コロナの影響で入園式なくなったりしないかなぁと思って、まだ自分の入園式用の服も買ってない…+21
-0
-
206. 匿名 2020/02/25(火) 15:31:50
手作りしたくてデザインももう考えてあるのに、妊娠中なこともありコロナが怖くて洋裁店まで行けない。洋裁店って新宿や渋谷などのターミナル駅か、モールかにあるよね。どっちにしろ人混み。。。
4月までに収束してくれなければ手作り諦めるしかない+5
-0
-
207. 匿名 2020/02/25(火) 15:49:25
お昼寝布団の掛け布団のことについて聞きたいんですが
汗取りタオルと名前縫い付けるじゃないですか、
あれ汗取りタオルは内側ですか?
外側に汗取りタオルって意味あるんですか?
わかる方いたら教えてください😢+0
-0
-
208. 匿名 2020/02/25(火) 15:58:57
説明会、来月初旬です。高倍率くぐりぬけてなんとか入れた公立保育園です。働いてるお母さん多いエリアだし、公立だし、まさか持ち物のサイズ規定や記名ルール厳しくないよな(;¬o¬)と思ってるんだけど、甘いでしょうか。+2
-2
-
209. 匿名 2020/02/25(火) 15:59:39
>>206
都会に住んでるんですね!+3
-0
-
210. 匿名 2020/02/25(火) 16:09:45
>>201
スタンプのサイトではコップにも、と書いていたので。実際はできないよなぁと。+3
-0
-
211. 匿名 2020/02/25(火) 16:15:27
制服は上二人のお下がりで、
弁当袋とかの細々したやつは
メルカリでハンドメイド出品してる方に
作ってもらった(^o^)
あとは名前付けたりするくらい。+4
-0
-
212. 匿名 2020/02/25(火) 16:17:19
>>24
スーパーマリオと、星のカービィです。
+4
-0
-
213. 匿名 2020/02/25(火) 16:40:52
布に、アイロンでつけるタイプの名前シールって、付けた後に手で剥がすことできますか?2人目にお古をまわしたいときに名前付け変えたいのですが可能でしょうか?+9
-0
-
214. 匿名 2020/02/25(火) 16:53:57
>>171
保育園の入園式って、ここが教室です、写真撮ります、いってらっしゃい!て感じだよ
全然私服だったり制服だったり
終わったら皆仕事行くしね
だから夫婦で来てると浮くかもね
+2
-5
-
215. 匿名 2020/02/25(火) 16:54:39
>>158
アイロンでやる裾上げテープはいかがでしょうか?+2
-0
-
216. 匿名 2020/02/25(火) 17:00:08
>>171
未満児と未満児の親も参加の入園式出たことありますが、皆さん普通に夫婦で参加されてました(私も夫婦ででした)
服装も卒園式入園式トピのような感じでした
その日は入園式のみで、お昼寝布団とか着替えとか置いてって、次の日から預けました+13
-0
-
217. 匿名 2020/02/25(火) 17:11:14
>>208
保育園5ヶ所預けたけど公立認可園が一番面倒だったよ+1
-0
-
218. 匿名 2020/02/25(火) 17:14:37
>>114
うちの子も年末からパウパトに大ハマりです。
今日ベビザラス行ったらパウパトはおもちゃしか無くて諦めようと思ったのですが、
パウパトグッズどんなの買われたか教えて頂けると嬉しいです+4
-0
-
219. 匿名 2020/02/25(火) 19:06:45
>>187
返信ありがとうございました。169ですが、返信したつもりなのに間違え自分に返信してしまいました💦+1
-0
-
220. 匿名 2020/02/25(火) 19:12:05
>>5
楽天で安いところ探す+1
-0
-
221. 匿名 2020/02/25(火) 19:40:54
上の子が高学年になっても
大事に使ってくれてるから
下の子にもちゃんと作らなきゃな…
でも手提げのポケット無しにしたり微妙に手抜きになってるけど+2
-0
-
222. 匿名 2020/02/25(火) 20:25:58
>>104
私も保育士ですけど
裁縫苦手なので、手作りしてあると凄いなって思いますよ。お母さん頑張ったんだなって。
お子さんも嬉しいんじゃないかな。
既製品でも手作りでも、子どもが扱いやすいことが大事ですよね。+14
-0
-
223. 匿名 2020/02/25(火) 20:28:57
>>64
>>104
同一人物?+5
-1
-
224. 匿名 2020/02/25(火) 20:36:20
メルカリのハンドメイドにお世話になってる。
メルカリ民度悪いって聞くけど、
女神様だよ〜+7
-0
-
225. 匿名 2020/02/25(火) 20:53:56
>>185
確かに知りませんよ。とは言わないけど、責任は取りません。とは言うよね?結局同じじゃない。
無くなっても文句言わなきゃ良いのよ。保育士が何度も忠告してるのに名前書いてこない親がいて、そーいう人に限って文句を言ってくる。
「全然大丈夫ー」と言う人の方が、巾着とか
に直接大きな字で名前書いてくれる。+1
-12
-
226. 匿名 2020/02/25(火) 20:54:16
>>15
私もです。
お名前スタンプだけ用意したけどあとは説明会終わってから。+5
-1
-
227. 匿名 2020/02/25(火) 21:07:28
ここ見てると焦りがヤバい。。中学校時代の夏休みの宿題思い出した。もしくはテスト勉強。みんな着々と準備してるじゃないか!佐久間にうつつ抜かしてる場合じゃなかった…
本当はトピ覗くことすら怖くて嫌だったけど、覗いて良かった。最低限のことは何とか今週中に目処つけよう!よし、頑張ろう!+7
-1
-
228. 匿名 2020/02/25(火) 21:11:45
>>104
すごくわかります!!!
確かに手作りよりも好きなキャラクターの方が
喜んでますね。+5
-0
-
229. 匿名 2020/02/25(火) 21:18:59
>>198
うちの娘は結構な長さがあったので編み込みを主にアレンジしましたが、普通に1つで結ったりして意外とシンプルな髪型の子が多かったです。
派手な髪飾りをつけている子もいなかったです。+3
-0
-
230. 匿名 2020/02/25(火) 21:41:17
今週末に説明会だけどいいの早く買わないとないから同じ園に通ってる姪っ子に聞いてぼちぼち揃えてる。説明会もっと早くしてほしい…+5
-0
-
231. 匿名 2020/02/25(火) 21:45:16
あずま袋なるお昼寝用布団カバーをしまう袋を手作りする必要があるんだけど、手縫いで頑張るか、それとも今後を見据えてミシンを購入すべきか…
ミシンあってよかった→+(プラス)
ミシンいらない→−(マイナス)+14
-1
-
232. 匿名 2020/02/25(火) 21:51:52
おすすめの名前スタンプおしえてー+4
-0
-
233. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:38
今日、郵送で案内が来たけどお昼寝布団のカバー上下で積んだわ……
既製品サイズじゃないし、スナップボタンだ四隅ゴムだで今からオーダー出来るのかなぁ…
既製品サイズじゃないなら後2週間位は早く送って来てよーミシン無いしそもそも作った事無いしどーするかな…+6
-0
-
234. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:47
今日手提げバックとかの生地は買ったけど色々買い忘れあって1回では買い物終わらない。3歳2歳の子供連れて行ったから中々ゆっくり買い物できないよー。+9
-0
-
235. 匿名 2020/02/25(火) 22:15:58
>>202
保育園は割と案内がギリギリかもしれないですよ
子供の月齢にもよるとはおもいますが、うちの子が通っていた保育園は
沢山の着替え、スタイ(食事用エプロン)、口拭きタオル、おむつ、少し上の月齢なら、パンツ、ビニール袋とかかな
準備大変だけど頑張ってください😊
+4
-0
-
236. 匿名 2020/02/25(火) 22:21:09
うちも説明会が3月だから何もできなくて困ってる
ダメ元で電話して聞いてみたら「すぐに揃う物ばかりだから慌てなくて大丈夫ですよ〜」って言われて結局何も教えてもらえなかった
入園前にバタバタするのは目に見えてるし、もし手作りが必要だとしたら人気のキャラの布とかも売り切れたりしてるから早めに教えてほしいよ…
コロナのせいで子供を連れて人の多い所に買い物に出かけるのも難しいから準備できるか心配
必要な物の連絡なんてプリントでも配ってくれれば済むのになぁ+18
-0
-
237. 匿名 2020/02/25(火) 22:30:44
>>168
ふふ(*´-`)
ありがとうございます😊
うれしいな😊+7
-0
-
238. 匿名 2020/02/25(火) 22:55:38
うちは1歳と3歳が保育園入園になるのですが、皆さん洋服は上下何着ずつ用意していますか?
保育園に置いておく予備がそれぞれ2着ずつ、とのことなので、梅雨等で乾きにくかった時のことも考えて8着くらいで足りるかな…足りないかな…と悩み中です。
今まで着せていた服のほとんどがうちの保育園NG服(スカッツやワンピース等)だったので、ほとんど新調しなければならず…。+5
-0
-
239. 匿名 2020/02/25(火) 23:50:18
>>231
私も作るのそれだけなんだけど、行ったお店でオーダーできないサイズだったから仕方なくミシン買って作る予定
簡単そうな巾着袋一枚なんだけど、かなり裁縫が苦手なわたしには、作るの恐怖でしかない笑
がんばりましょう+5
-0
-
240. 匿名 2020/02/25(火) 23:56:43
幼稚園の制服に名札は直接つけますか?
クリップかワッペンをつけますか?
直接だと穴があいて広がりそうな気がして…+3
-0
-
241. 匿名 2020/02/26(水) 00:06:41
>>206
ネットにも可愛い生地とか色々ありますよ!+3
-0
-
242. 匿名 2020/02/26(水) 00:08:13
名前の書き方
保育士が「これ誰のだ??」となって名前を探すのが首の後ろと洗濯表示タグ。だいたいはこの場所に書かれているのですが、タグは洋服によってついてる場所が違うので結構探すの大変な時も。
なので、おすすめは首の後ろです。
でも、だいたいは子どもが覚えていることが多く「せんせー!それAくんの。」と教えてくれることがほとんど。確認程度で済むので、そんな大きく書かなくても…って、私は思います。
+14
-1
-
243. 匿名 2020/02/26(水) 01:29:07
>>201
カーブに沿って押したよ!+1
-0
-
244. 匿名 2020/02/26(水) 02:56:08
>>232
「ねいみ〜」を買ったよ
まだ使ってないけど!
オンラインショップで色んなサイズが15本入って3千円ぐらいだったから良さそうかなと思って
+1
-0
-
245. 匿名 2020/02/26(水) 07:00:43
>>243
器用ですねー!+1
-0
-
246. 匿名 2020/02/26(水) 07:32:08
>>160>>174>>215
ありがとうございます。
サスペンダーじゃなくて、普通のスカートなんです。
裾上げのお店か、アイロンテープなど便利なものが色々あるんですね!
探して実践してみたいと思います。
ありがとうございます+0
-0
-
247. 匿名 2020/02/26(水) 07:41:30
>>229
編み込みできるなんて器用ですね。シンプルな髪型にしようと思います。アドバイスありがとうございました。+0
-0
-
248. 匿名 2020/02/26(水) 09:02:31
手作りなしだからラクだけど
字がめたくそ下手だからそれがイヤ...
なんでみんな綺麗な字なの( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )+1
-0
-
249. 匿名 2020/02/26(水) 09:10:01
男の子だけどすみっこぐらしとかリラックマが好きみたい(*´-`)3年間使ってもらえるかな笑+1
-0
-
250. 匿名 2020/02/26(水) 09:20:25
布団カバー作らないといけなくて、初心者だから練習にマスク作ったら洋裁にハマった!
お食事エプロンをハンドタオル使って8つ作ったよ。
前に買った安いミシンだけどコードレス対応でペダル付きがすごく便利!+2
-0
-
251. 匿名 2020/02/26(水) 12:23:39
>>102
うちも保育園で指定の布団カバーが既製品だとサイズがなくて楽天のセミオーダーでもサイズがない!!!!!
私もミシンはないし、今めっちゃ焦っています。
102さんはどうされますか??+7
-0
-
252. 匿名 2020/02/26(水) 13:06:40
>>38
トイザらスにもあるよー+1
-0
-
253. 匿名 2020/02/26(水) 13:29:55
手作りしない。名前つけるだけデコるだけひっかけるゴムつけるだけで精一杯。
3人目だからだいぶ慣れてるし気が楽。
どこまでお下がりにするか、新しいの買ってあげるかが悩みどころ。
やっと昼間の育児解放されると思うと準備も楽しい。+11
-2
-
254. 匿名 2020/02/26(水) 13:46:34
>>98
大変ですね。
電話して事前に一覧聞いても教えてくれそう。+0
-0
-
255. 匿名 2020/02/26(水) 22:28:02
>>251
オーダーできるところがないかを探しつつ、ミシンも探してる状態です(^-^;
シーツが汚れたり破れたりで作り直しするケースもありそうなので、もう買ってしまおうかなと思ってます。+0
-0
-
256. 匿名 2020/02/27(木) 08:33:09
>>251
ご近所の布団屋さんに聞いてみるといいですよ!+4
-0
-
257. 匿名 2020/02/27(木) 13:04:45
>>251
うちも細長いサイズ指定で既製品だとありませんでした。
アマゾンで探したらセミオーダーで間に合いそうなところありました。でもかなりお財布に痛かったです(T_T)+3
-0
-
258. 匿名 2020/02/27(木) 13:15:49
来月中旬が説明会で、気持ちばかり焦ります。
ところが今日、電話で保育園から「コロナの影響で、来月予定の入園説明会も、個人面談も中止です。また書面送りますね!」と言わました。
先生も大変だなぁ…。
+18
-1
-
259. 匿名 2020/02/27(木) 14:12:39
>>218
114さんではありませんが、トイザらスでコップ、スプーンフォークお箸のセット、お弁当箱、プラ水筒を揃えました!
オンラインショップで売り切れていたのでもしかしたら今は品切れになっているかもしれませんが…。
あとはネットでパウ・パトロールの生地や防水名前シール、ノンアイロン名前シール、ワッペンを販売しているショップがあります。+3
-0
-
260. 匿名 2020/02/27(木) 20:02:54
>>259
>>218
259さん、トイザラスにいろいろあったんですね♩
私もネット(Amazon、メルカリ)でグッズをチェックしていますよ。
+1
-0
-
261. 匿名 2020/02/27(木) 22:57:12
>>231
コメントありがとうございます!
ミシン、Amazonで購入しました。
明日届く予定…
がんばりましょ〜+0
-0
-
262. 匿名 2020/02/28(金) 08:52:59
コツコツ入園準備してるけど、コロナの影響でもしかしたら入園式とかもなくなるかもしれませんよね。
ずっと楽しみにしていたし、この間自分のスーツも新調してしまった!
こればっかりは仕方ないけど、コロナ、憎い!!
4月も引き続き幼稚園休園になったらどうしよう。。+26
-0
-
263. 匿名 2020/02/28(金) 09:46:25
>>262
私も同じ事コメントしようと思ってました
子供と自分の式服早く用意しなきゃって思ってたけど、そもそも入園式はあるのか?って+20
-0
-
264. 匿名 2020/02/28(金) 09:49:45
今後を考えたらミシン買った方が良いのかな…+1
-0
-
265. 匿名 2020/02/28(金) 09:57:18
私もまだセレモニースーツ買ってない😨+13
-0
-
266. 匿名 2020/02/28(金) 18:15:37
>>264
261です。
ミシンがあれば布の端の処理はジグザグ縫いとかまつり縫いでガーッとかければ良いらしいので、手縫いで端を三つ折りにして縫って…というのがなくなるのはラクかな、と。
まだ買ったミシン、使ってませんが!+3
-0
-
267. 匿名 2020/02/29(土) 08:44:45
1人目4月からプレ幼稚園、2人目4月に臨月です。入園式はないけど、導入保育を今月中旬にするそうで集まった際に写真撮影するとのこと。
マタニティ・授乳用のフォーマルワンピースで、おすすめの通販サイトをご存知ないですか(^◇^;)
説明会から子ども用品の準備で、自分の用意を忘れていました…+3
-3
-
268. 匿名 2020/02/29(土) 16:40:37
>>265
入園式は無事にできるかな?+10
-0
-
269. 匿名 2020/02/29(土) 20:04:09
子供の幼稚園の座布団が防災頭巾にもなるものなんだけど、裏側に幼稚園の住所、電話番号が書くところがあるのはわかるけど自宅の住所と電話番号も書くところがある、、、
普段は下側になるから気にならないけど、やっぱり全て記入するもの?
上の子のときは普通の座布団だったから戸惑ってる+0
-0
-
270. 匿名 2020/02/29(土) 22:57:43
日中子供の相手で疲れちゃって、寝かしつけ後に入園グッズを作る気力がない。。。+26
-0
-
271. 匿名 2020/03/01(日) 11:44:48
書面郵送されたけど、布団のサイズ聞いたことないサイズ。問い合わせたら、みなさんこのサイズでお願いしてるので誰かだけ特別にOKはできないですって。
10cmで何がどう困るのかまで言ってほしい。
+4
-1
-
272. 匿名 2020/03/01(日) 17:21:13
コロナはやってるのに説明会行くのが嫌なのは私だけかな、、、。
資料もらったらそれに目を通すから何十人も集まる密室に何時間もいたくない。+12
-0
-
273. 匿名 2020/03/02(月) 13:59:24
>>269
うちの園は全て記入お願いしますって言われたので
書きました
説明があると助かりますよね…+2
-0
-
274. 匿名 2020/03/03(火) 17:42:29
今日入園決定の電話がありました。産前産後の利用だけですが。なのに夫は、このコロナ流行で入れる気ないと言ってきた。+0
-2
-
275. 匿名 2020/03/05(木) 08:54:09
うちも4月入園内定したのですが、この状況で入園するのすごく不安です。早く終息するといいんですが、、、+17
-1
-
276. 匿名 2020/03/05(木) 23:41:04
あー名前付けが面倒くさくてまだ1枚もやって無い〜
靴下ってどうすんの?やりだしたら早く終わるかも知れないけど、めんどくさい…そもそも毛玉だらけのトレーナー着せてくの?買い替え?とグズグス考えてちっとも進まない(笑)+15
-0
-
277. 匿名 2020/03/06(金) 00:30:25
>>272
うちのところは換気してて短時間で終わりました!
時間がなくて色々な説明も聞けないままで入園を迎えるのでとても不安ですが‥+1
-0
-
278. 匿名 2020/03/06(金) 20:27:51
布団と布団カバーを近くの布団屋でオーダーした。
ミッフィーの生地を多めに買ったのでそれを渡してきてバッチリ!!のはずだった。
完成品は、ミッフィーの布団にミッフィーの布団カバー。
「生地足りなくて継ぎ接ぎしたかけど、ちょうど良かったわ!」
だって。布団って、一般的に白いやつでつくってくれるんじゃないの??
生地を何かあったら困ると多めに持っていった私も悪いけど、何も確認されず、貧乏くさい布団を渡されて泣きそうです。+3
-2
-
279. 匿名 2020/03/06(金) 20:30:44
>>278
その場で何か言いましたか?+2
-0
-
280. 匿名 2020/03/06(金) 20:38:17
>>279
言いましたが、布団屋で布団頼んだら、持ち込みの生地で全てを作るもんだ、そうなるのは当たり前だと叱られました。+1
-2
-
281. 匿名 2020/03/07(土) 22:44:59
>>280
そういうものなんですかねぇ…?
敷き布団って基本無地なイメージだし
ツギハギにする時点で電話するとかして確認してもらいたいですよね。
オーダーのお布団ってやっぱり高いのかな。
作り直すのが一番手っ取り早いかもだけど…
(違うお店で)
+1
-0
-
282. 匿名 2020/03/07(土) 22:47:23
ネットで買ったミシンが届いた!
作業を開始せねば。。
しかしガルちゃんから目を離せなくて布団から抜け出せない。。+3
-0
-
283. 匿名 2020/03/08(日) 22:08:36
昨日説明会があってお昼寝布団のシーツのサイズを聞いたら既製品にないサイズだった。説明会の時期も遅かったのもありオーダーシーツのサイトを見たら納期が間に合わず。作るしかないか、と思って生地を見に行ったら手作りマスクの影響もあるのか品切れ多いし人気の生地は販売制限されてた。娘に地味な柄のお昼寝布団で寝てもらうことになりそう(T_T)ごめんね。+3
-0
-
284. 匿名 2020/03/10(火) 22:40:33
これから5年使う予定のバッグ。
名前スタンプしたら…
まさかまさかの逆さま!!!!!!
本当に情けない。
+9
-0
-
285. 匿名 2020/03/12(木) 14:56:08
保育園のしお昼寝布団はどんなの買いましたか?
敷布団も洗えるほうがいいのか。色々みてたらわけわからなくなりましたTT+2
-1
-
286. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:26
説明会まだなのですが事前に用意しておいた方がいいものってありますか?+0
-0
-
287. 匿名 2020/03/12(木) 23:00:16
>>286
筆記用具とメモ帳、スケジュール帳かな?
会場でスマホに入力はしたくないし、
慣らし保育のスケジュールの話とかはカレンダー見たいので。+0
-2
-
288. 匿名 2020/03/13(金) 09:04:53
>>286
説明会遅いですね。。
持ち物は本当に園によるので、事前に色々用意して、やっぱり違った!となると買い直しになっちゃいますよね。
うーん、最低限で言えば、
・コップ
・コップを入れる袋
・靴
・お子さんの服や靴下(着替えはたくさん要る)
・おむつスタンプ
(もちろんなくても可ですが、名前の印面を発注するシステムなので手元にくるまで時間がかかる)
うちの子が通う園は、食事エプロンは市販品ではなく手づくり指定ですので、そういう可能性があるなら事前に買わないほうが安心です。
なんにせよ、あと半月しか無いので不安なら事前に電話で聞いたほうがいいかもです。
友人の子が通う園のように、おむつは布おむつを使います!という園かもしれませんし。+0
-0
-
289. 匿名 2020/03/13(金) 13:26:03
>>286
え!説明会前に買うものって意味ですか?
それはやめたほうがいいと思います。
コップだって、うちの園では水筒のフタをコップにしてます。
やはり園によりますよ。
知り合いを通してでも在園児のママから聞いた方がいいです。+2
-0
-
290. 匿名 2020/03/14(土) 00:05:55
>>288
遅いんです(泣)
1週間くらいで必要な物を揃えないとならないのでかなり忙しくなりそうです
服はいくらあっても良さそうなので何着か用意してみます!ありがとうございます+0
-0
-
291. 匿名 2020/03/14(土) 00:10:15
>>289
そうなんですね、、引っ越してきたのでママ友0で誰にも聞けずにいたのでこちらで質問させていただきました
無駄な買い物にならないように説明会を待ってみます+0
-0
-
292. 匿名 2020/03/14(土) 00:13:14
>>287
ありがとうございます
筆記用具は持参していきます!+0
-0
-
293. 匿名 2020/03/14(土) 12:59:37
先週の説明会遅すぎ!と思ってたらまだのところもあるんですね。
絵本バッグとお着替え袋が必要だけど、手芸屋はほとんど納期の関係でダメで、ミンネをのぞいたらまだ大丈夫で登録しないでも買えそうなんで頼んでみた。
手芸屋に頼むより3000円くらい安くなったので、お弁当袋とコップ袋も買うつもり。
次の子の時は自分で作りたいと思うけど、やっぱり買っちゃうんだろうな。+5
-0
-
294. 匿名 2020/03/14(土) 17:43:55
政府から4月入所予定者の在園資格を保障した上で育休延長を認めるよう(各自治体が柔軟な対応をするようにという)通達がありましたね。私の住んでいる地域ではコロナ感染者は現時点で出ていませんが、この状況での4月入園に不安があります。1ヶ月後がどうなっているかわかりませんが、入園時期を1ヶ月ずらせるのなら子への感染リスクも多少は回避できるのではと思い育休延長を希望しようか悩んでいます。
あまりニュースなどで報じられていないですし、自治体からのアナウンスもないため知らずに入園準備を進めている方もいるのではと思います。+10
-0
-
295. 匿名 2020/03/17(火) 10:59:32
グッズ関係の準備もなんだけど、うちまだオムツ取れてない…家ではパンツ履かせて私が頃合いみて連れていってるけど、尿意がまだわかんないみたいで😥あと4週間でどこまでいけるかな。
ズボンは履けるけどインナーしまえないし、うんちも手が届かなくて拭けない。みなさんはどうですか?ちなみに早生まれで体も小さめです。+3
-0
-
296. 匿名 2020/03/18(水) 13:26:01
>>294
詳しく知りたいんのですが、どこで見れますか?+1
-0
-
297. 匿名 2020/03/18(水) 18:44:06
持ち物全てにクラス名も入れて、とか〇〇にはシールは使わずサインペンで書いてセロハンテープを上から貼ってくださいなど細かい指定があったので手書きにしようかな
名前スタンプとかシールとか楽しみにしてたのにな〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する