-
1. 匿名 2020/02/24(月) 15:03:16
ペットたちはどうでしたか?
昨日、猫と一緒に引っ越しましたが布団の中に引き籠ったままでご飯も食べず水も飲まずトイレも行かずです。
慣れるのか心配です、、、
体験談を教えてください!+115
-1
-
2. 匿名 2020/02/24(月) 15:04:39
>>1
猫は家に慣れるまで時間かかるから、一週間くらいは放っておいたほうがいいよ+160
-2
-
3. 匿名 2020/02/24(月) 15:04:41
猫、頑張れ!+198
-1
-
4. 匿名 2020/02/24(月) 15:04:41
なもの、2.3日すりゃあっけらかんとしてるわよ+89
-4
-
5. 匿名 2020/02/24(月) 15:05:06
うちも最初は警戒して出てこなかったけど、すぐに慣れてくれたよ🐱+81
-1
-
6. 匿名 2020/02/24(月) 15:06:18
少しずつ探索して慣れてくれたよー+67
-1
-
7. 匿名 2020/02/24(月) 15:07:03
気弱な子なので引越しの準備によるバタバタがストレスで一度ダウン。
引っ越してからは当日ダウンで即病院。
1週間でけろっとして今は普通。
もう家買っちゃってたからやるしかなかったけど、可哀想で申し訳なかったよ。
二度目は無理だね。+90
-0
-
8. 匿名 2020/02/24(月) 15:08:00
>>2
そうそう。安心できる場所を見つけてるところだから、下手に引っ張り出したりする方がペットにとってストレス+63
-0
-
9. 匿名 2020/02/24(月) 15:08:50
うちは犬でしたが、能天気な性格だったので特に問題無かったです
引っ越しではないですが、友達の猫をしばらく預かったときは一日目は怯えて大変でしたが二日目くらいから徐々に慣れて家の中探検し始めましたよ~+65
-0
-
10. 匿名 2020/02/24(月) 15:09:28
主です!
採用されて嬉しいです。そして皆さんのコメントに泣きました😭
私自身、猫を連れての引っ越しが初めてで心配で心配で…。
尿毒症とかが心配で、祝日でもやってる病院を発見したので夕方連れて行く予定です。
人間が気にしすぎなのでしょうか。
放っておいた方が良いんですかね。。。+78
-5
-
11. 匿名 2020/02/24(月) 15:09:33
段ボールで作った小屋と共にお引っ越ししました!
で、新しいお家でもいくつかにゃんこ様に段ボールハウス置いて好きな所に入れる様にしました!
最初はじっとしてる事が多かったけど私が授乳育児中で常に家に居たのもあって1週間もしないうちに新しいお家でもお気に入りの場所見付けてくつろいでましたよ!
ビックリして奥に入り込んでも無理矢理出さないとかくらいしか気を付けてなかったかな?
主さんの猫ちゃんも早く慣れるといいですね(*^^*)+24
-0
-
12. 匿名 2020/02/24(月) 15:09:56
うちのネコは車が大の苦手だから、移動中は狂ったように鳴き叫んでいて
引越し先の部屋に放したら開放感で伸び伸び寛いでた+59
-0
-
13. 匿名 2020/02/24(月) 15:10:24
なんだ昨日からなの
うちの犬は図太かったのかな引っ越したらその日のうちから俺様の天下だぜ!って感じに大の字になって寝てたわw
心配そうに話しかけると余計怖がると思うよ
ゴロゴロしてテレビでも見ててみなよ
飼い主が普段通りに過ごしてたら少しは安心してくれるよ+67
-1
-
14. 匿名 2020/02/24(月) 15:11:00
夜には食べて排泄もして
二日目おどおど探検
三日目通常
2回引っ越しした結果
+23
-0
-
15. 匿名 2020/02/24(月) 15:11:31
まだ引っ越し前なんだけど、
今年の夏にオス猫(2歳)とお引越し予定。
動物病院とか案外平気な子だけど、
どうなる事やら…+11
-0
-
16. 匿名 2020/02/24(月) 15:11:51
何回もあるけどほっといたら勝手になれてくれますよ!!
不安定なので窓や扉からピャ~っと出て行かないかだけ気を付けてくださいね~!!!(1回ありました笑)+32
-0
-
17. 匿名 2020/02/24(月) 15:12:53
うちのネコもびっくりするくらい大丈夫でした
前の家で使ってた、匂いのするものとかあると安心すると思います
だんだん慣れてくれると思いますが、脱走とか気をつけてくださいね+31
-0
-
18. 匿名 2020/02/24(月) 15:13:32
うちは犬で、2回引越してるけど特に問題なし。
でも2回目の引越しは一軒家だったから、最初は一気に広くなってちょっと落ち着かなかったみたいだけどすぐ馴染んだ。
その子の性格によるのかもねー…
猫ちゃん、早く馴染むといいね!+27
-0
-
19. 匿名 2020/02/24(月) 15:14:01
>>1
うちの猫も、1週間食べず飲まずで
お医者さんで、点滴を打ってもらいました。
でもその後徐々に食べ始めました。
お辛いですね。気持ち分かります。+28
-0
-
20. 匿名 2020/02/24(月) 15:15:00
引っ越し歴5回の我が家の猫ちゃん。
もう慣れっこになったのか、4回目5回目の引っ越しは何てことなくいつも通りでした。トイレの場所探すぐらいかなー?+9
-1
-
21. 匿名 2020/02/24(月) 15:15:16
>>1
初日は固まってたけど次の日にはおよび腰で歩いてたよ。3日目には慣れた+16
-2
-
22. 匿名 2020/02/24(月) 15:15:29
猫と一緒に引っ越ししたけど下痢がひどかった
しかもトイレではないところでもやってた。今までこんな事した事ない子です
ストレスすごかったんだろうな…どうしようもない事だったのだけど申し訳ない+23
-0
-
23. 匿名 2020/02/24(月) 15:15:39
>>10
うちの子はおっとりしてるから午前中に引っ越し→家の中を探検→夜にはトイレしてご飯も食べたよ。
ただ神経質な子は主さんの猫ちゃんみたいになるし、ストレスでトイレしない→膀胱炎や泌尿器系の病気になる事もあるから放置はしない方が良いと思う。
しばらくはいつも以上に猫ちゃんの事を気にかけてあげて。
早く新しい家に慣れますように。+38
-0
-
24. 匿名 2020/02/24(月) 15:16:07
うちの猫は引っ越した初日からゴロゴロ言いながら部屋中お散歩してた。
でもうさぎの方はストレスで自分の毛をすごく毟ってしまった。
3日もあればうさぎの方も落ち着いたよ!+16
-0
-
25. 匿名 2020/02/24(月) 15:16:17
うちはハリネズミだけど、しばらく機嫌が悪かった
ゲージ広くして綺麗にしたらすぐ慣れたけど+7
-0
-
26. 匿名 2020/02/24(月) 15:16:25
キャットタワーとか引っ越しを機に買い換えようと思ったけど臭いがついてるほうが落ち着くかと思ってボロいけどそのまま持っていった+27
-0
-
27. 匿名 2020/02/24(月) 15:16:29
2回引っ越ししたことありますが、前使ってた家具の匂いのおかげか、すぐ慣れました😃+10
-0
-
28. 匿名 2020/02/24(月) 15:16:33
転勤族なのでうさぎと犬を連れて6回引っ越しました。
犬は新しい縄張り開拓に燃えてます。
うさぎは心配してたけど食い意地はってるのでご飯をあげたらすぐご機嫌でした。+12
-0
-
29. 匿名 2020/02/24(月) 15:17:49
猫は家につくし犬は人につくよね。
犬と何度か引っ越したけど全く問題なく元気だよ。+13
-0
-
30. 匿名 2020/02/24(月) 15:18:24
ヒカキンの引越し動画とか見るのはどう?まるおともふこのことも言ってるよ+1
-0
-
31. 匿名 2020/02/24(月) 15:19:09
+37
-1
-
32. 匿名 2020/02/24(月) 15:19:21
普段登らないキャットタワーに登って、慣れるまではご飯やトイレの時と寝る時に私の布団に潜りこむ以外降りてこなかった。
ナマケモノみたいだな〜と思いつつストレスが心配だったなぁ。
すぐ慣れてあちこち探検してたけど。+8
-0
-
33. 匿名 2020/02/24(月) 15:19:29
家具や猫用のスペースは前の家と同じですか?
私の友人は新居への引っ越しを機に
ソファもキャットタワーも隠れ家もトイレも
何もかもオシャレに一新して
猫はストレスで膀胱炎を再発しまくって腎不全になっちゃったよ
ペットがいるなら新居ドリームは捨てて
できるだけ引っ越し前と同じ環境を用意するのが大事だと思う
新しいものはペットが部屋に慣れてから+19
-0
-
34. 匿名 2020/02/24(月) 15:20:31
主です。引越し当日から動き回る子、引きこもる子、色々ですよね…。
犬の方が引っ越しには強いんだなと思いました!
思い返せば私も犬と引越ししたことは20年前にありますが、犬は全く持って平気でしたね。
今も猫は布団の中でひきこもりです。
朝、二口くらい水をペロペロしただけです。夜中は少し部屋の中を歩いてましたがすぐに布団の中に引きこもりになりました。
トイレしてないのが心配です。
ペット連れて引越しした方が思いの外沢山いて、安心しました。
臆病な猫を飼ってる私もかなり小心者で、猫が心配すぎて私も朝から何も食べれていません😭笑+11
-1
-
35. 匿名 2020/02/24(月) 15:22:13
>>21
ごめんねその子は大変だったんだろうけど
および腰が想像できて可愛くて笑ってしまった+17
-0
-
36. 匿名 2020/02/24(月) 15:22:28
しばらくキャリーケースから出てこなくて中がウンコだらけになった。
でも10年経った今はすっかり馴染んで病気一つしてません。+7
-0
-
37. 匿名 2020/02/24(月) 15:22:52
実家にいた頃だけど、セキセイインコと一緒に引っ越しました
鳥かご数個、十数羽いた大所帯
本当は私と弟が座るはずだった車の席も鳥かご群が占領
仕方なく2人はヨレヨレの服装で都心を通る地下鉄で移動するハメになり、恥ずかしかったっけなぁ+5
-0
-
38. 匿名 2020/02/24(月) 15:23:10
犬だけど3回引っ越した。
神経質な方だから少し慣れるまで時間がかかった。
猫ちゃんも同じかわからないけど飼い主さんの精神面もペットちゃんには伝わるから出来るだけオロオロしないように頑張ってみてください。
早く慣れると良いね。+7
-0
-
39. 匿名 2020/02/24(月) 15:23:17
あたし、すぐ部屋飽きちゃうからちょこちょこ引っ越すー!まあ都内だけどね。猫3匹いるけど、たまに下痢するくらい、ペットの心配してたら、なにもできないよ+2
-15
-
40. 匿名 2020/02/24(月) 15:23:34
>>33
主です。
猫トイレ、水入れ、毛布、爪とぎは前の家(実家)から持ってきましたがタワーは実家に置いてきて、新しいのを設置してます😭
家具も持って来れなかったのでカーテンやルームマット等々も新しいものです…+10
-0
-
41. 匿名 2020/02/24(月) 15:25:03
>>1
犬だけど慣れるまでに一ヶ月はかかったよ。
まずトイレに慣れるのに一週間かかった。
家にいつものペットシートを置いてても殆どオシッコしなかったからこまめに散歩に行ったよ。
後一人で居る時間を少なくした。
誰かしら家に居る様にしたけどそれでも不安からか後追いが凄かった。
ちょっとでも姿が見えなくなるとピーピー泣いて大変だですぐ膝の上に乗ろうとするから片付けが全く進まなかった。
犬を抱きながら片手で片付けした。
一ヶ月経ったぐらいからやっと落ち着いて一人で気ままに過ごしてくれる様になったから取り敢えずなるべく一緒に居て不安を除いてあげて。+26
-0
-
42. 匿名 2020/02/24(月) 15:25:07
主は猫を買ったならストレスを与えないように責任をとるべき!飼い主っていう自覚足りなくない?捨てたりしないでよ+1
-19
-
43. 匿名 2020/02/24(月) 15:25:11
猫連れて関西から関東に引っ越しました。
引っ越して2〜3日はすごい警戒してベッドの下から出てこなかったけど、1週間くらいで少しずつ慣れてきて2週間も過ぎれば腹出して寝るくらい慣れました。+7
-0
-
44. 匿名 2020/02/24(月) 15:26:30
>>10
食事とってないって事なので病院連れて行けるならその方がいいと思います。
プロから見て大丈夫と一言言ってもらえたら気持ち的にも楽になるから。
うちはそうしました。+22
-0
-
45. 匿名 2020/02/24(月) 15:28:01
前の家で使ってたハウスや毛布などないですか?
自分の匂いがするものを置いてあげる
トイレの砂も古いものを少しとっておいて新しい砂に入れてあげると自分のものと認識するのでトイレを使いやすくなるかと思います
引っ越しに備えて猫の物をキレイに洗ってしまうと匂いが消えるので余計に不安になるようでした
なので可能なものはあえて匂いがついたものを運びました
家の猫は元野良で神経質なので明るいうちは隠れて数日出てきませんでした
が、暗くなって真夜中、人の気配(隣室や外からの音)が無くなってきたらそろ~っと出てきて2日目から食べたりトイレし始めました
慣れるまでに10日ぐらいかな
何か物音がしたら大急ぎで隠れたりしてましたが今や平気で寝そべって爆睡しています
本猫が動き始めるまでは無理やり引っ張り出したりせずに見守る感じです
もし部屋数に余裕があれば猫がいる部屋はなるべく立ち入らないように(怯えるので)でも出入りはできるように15cmぐらい扉は開けて部屋を暗くしてました
+4
-0
-
46. 匿名 2020/02/24(月) 15:29:12
うちも猫と一緒に引っ越したよ
それまでずっとマンションで階段がなかったから猫にとっては初の階段でおそるおそる登ってたw
はじめはやっぱり落ち着かないみたいでウロウロしてたけど割とすぐ慣れました
トイレも前から使ってたやつだったせいか問題なかった+7
-0
-
47. 匿名 2020/02/24(月) 15:29:21
話しズレるけど不安がって家の中探索してる状態だと思わぬところに入り込むからそれも気をつけた方がいいです。
引っ越ししたての頃に、人間の手の届かない高い窓の淵に登って本人も自力で降りれないみたいで大騒ぎした。+4
-0
-
48. 匿名 2020/02/24(月) 15:30:45
じょじょに色んな部屋を探検して慣れていった
最初は隙間に入り込んで引きこもってたな+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/24(月) 15:31:02
犬だけど、性格は神経質で臆病、アレルギー持ち。
2、3日不安げな顔してたけど、
家族は変わらないのを感じとったのか
まぁ慣れて行ったよ。
家族に似て神経質なようでのほほんと
しているよ。+3
-1
-
50. 匿名 2020/02/24(月) 15:31:15
主です。みなさんに返せずすみません。
わんちゃんでも初めは慣れないってコメント見て驚きました。
そして鳥やウサギやハリネズミや、みなさんが飼ってるペットたちも様々ですね!
引きこもってるのに引っ張り出して病院連れてくのも可哀想かと思いましたが、心配なので夕方病院が開いたら行ってきます。
どーんと構えて放置して猫のペースに合わせるのが1番ということがよく分かりました。心配性すぎて胃が痛いです。笑+8
-1
-
51. 匿名 2020/02/24(月) 15:33:08
ラットと遠距離の引っ越しました。中部地方の山をぬって長距離の旅...車中はケージ内だと逆に怯えてたので、膝に出したらがっしりおててで私の指握ってきた...そして大人しくしてくれた。+5
-0
-
52. 匿名 2020/02/24(月) 15:33:17
段ボールにくっ付いてくるのかなぁ ゴキちゃん+3
-6
-
53. 匿名 2020/02/24(月) 15:33:50
>>1
猫2匹と引っ越したけど完全に慣れるまでは2週間かかった
1日目はやっぱり水すら飲まなかったけど喉乾いたら飲んだよ
気をつけとかないといけないのはウンチだね
ストレスはウンチに出る
うちは1匹は血便になって1匹は便秘になった
どこの動物病院に行くか調べといたほうがいいよ+6
-0
-
54. 匿名 2020/02/24(月) 15:34:57
うちの猫めちゃくちゃなビビりな子なんだけど、引っ越し平気だったよ。
使ってる家具とかほとんど前の家と同じだったせいもあるのかな?最初は家中クンクンにおいかいでまわってて、半日くらい部屋の隅で小さくなってたけどそのあとは普通でした。+2
-0
-
55. 匿名 2020/02/24(月) 15:35:19
ワンコ12歳の時に引越しましたが
直に馴染んでくれました
かかりつけの獣医さんからの引き継ぎが大切だと思いました
+2
-0
-
56. 匿名 2020/02/24(月) 15:35:21
>>45
主です。おそらく同じ感じです。うちの子も元ノラで、夜中だけは少しだけ探索したり家具にスリスリしたりしていました。すぐに布団に潜り込んで行きましたが…
猫のトイレや毛布は持ってきています。トイレの砂もそのまま持ってきましたがダメなようです。
一緒に寝た方が安心するかと思いましたが今日はこのまま猫が引きこもってる部屋に居させて私は寝室で寝ようかと思います。
放置しておいた方が猫も気ままに夜中に出て来れますかね…+3
-0
-
57. 匿名 2020/02/24(月) 15:37:17
犬二匹。
初日は上から下までクンクンしていたけれど
全然普通だった。
お気に入りのソファー置いてトイレ設置して ここだよ。ワンツーや。と言ったらすんなりした。
性格なのかな。+3
-0
-
58. 匿名 2020/02/24(月) 15:38:08
うちも犬連れて3回引越ししましたが、業者さんに懐いて、『すみませーんワンちゃんが…』って作業の邪魔しちゃって隔離したことあります…笑
サカイ?で引越した時は最後の10分サービスってやつで手が離せなかったので、引越し屋のお兄さんにお散歩してきてもらったこともあります…+4
-2
-
59. 匿名 2020/02/24(月) 15:39:12
犬とうさぎは大丈夫だった。
猫ちゃんは慣れるの時間かかるかもね💦+2
-1
-
60. 匿名 2020/02/24(月) 15:39:50
>>34
オシッコしてないの心配ですね、布団の中でしてるってことないですか?
以前地震でパニックになったうちの猫が、3日間姿を見せず(外に逃げてしまったのかと思ってた)押し入れのなかでトイレしてたので
主さんの猫ちゃんもトイレ出来て、早く慣れてくれますように。
+3
-0
-
61. 匿名 2020/02/24(月) 15:41:05
愛犬たちと3度引っ越しました。
犬の場合はすぐに慣れてくれる。
散歩を数回すると普段通り過ごしていた。+3
-0
-
62. 匿名 2020/02/24(月) 15:42:06
転勤などがあり、ねこ多頭飼いで3回引っ越しました。
国内ですが飛行機も経験しました。
うちは多頭飼いのせいもあってか、新居についてからはそれぞれウロウロ自宅警備を始め、当日から水は飲んでました。ごはんは翌日からだったかな。
最初は落ち着かなくても慣れるはずですが、数日水も飲まない場合は病院連れてってあげてください。
ねこちゃん、穏やかな日を送れますように。+3
-0
-
63. 匿名 2020/02/24(月) 15:43:25
主です。みなさんありがとうございます。
ずっと動悸がしてますがみなさんのエピソード見てちょっと落ち着いてきました(もちろん猫ではなく私が。笑)。
トイレをしないのが心配すぎて、もう粗相でも良いからしてくれ!!と思ってるのですがそれも無しです。
猫の粗相は強烈匂いで分かりますもんね。
今はもうその匂いすら嗅ぎたいと思うくらい猫の体調が心配です。+8
-0
-
64. 匿名 2020/02/24(月) 15:46:28
>>10
引っ越しじゃなくてごめんね、家は新入り猫を迎え入れた時に先住猫がストレスでご飯も水も少なくなって膀胱炎起こしてしまった。
食べないから脱水と尿毒症心配だから膀胱炎の処置してもらったよ、先生も便秘は暫く様子見ても大丈夫だけどオシッコは尿毒症怖いから連れ来てねと言ってくれたので。
なので獣医さんに診てもらうは良いと思う。
余談ですが先住と新入りはその後仲良くなり、今は普通に暮らしてます。
ちなみに実家にいる時の猫が引っ越し経験猫。
やっぱり3日位はベット下に隠れて籠城した(苦笑)
水とご飯を近くに置いといて、トイレだけはこまめに見てたよ(トイレは私達が見てない時にコソッとと行ってたけどw)
長い子だと10日くらいかかる事もあるけど、基本は放置しておけばその内には馴染むよ。
放置し過ぎず構い過ぎず、猫が出てきて探検しても手を出さずに好きな様にさせてあげるといいよ。
どうしても馴染まない時は効く効かないはあるけど、猫用の精神落ち着けるスプレーとかあるし、獣医さんに相談すると良いと思う。
猫も飼い主も暫く我慢大会だけど、いつかは馴染むと信じて頑張ってね!
長文ごめんね。+8
-0
-
65. 匿名 2020/02/24(月) 15:47:34
サークル住まいのウサギちゃんだったけど、サークル内を同じレイアウトにしといたら全然平気ですぐ寛ぎ始めたヽ(´ー`)ノ
偶々ウチの子鈍感だったんだろうなぁ。+2
-0
-
66. 匿名 2020/02/24(月) 15:47:53
そんなこと言ったら、保護犬や保護猫はどうするの?
みんなそのうち慣れる。最初はお腹ゆるくなる子が多いです。+1
-1
-
67. 匿名 2020/02/24(月) 15:47:53
まだ昨日引っ越したばかりならそんなもん
数日で慣れる+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/24(月) 15:50:38
>>1
うちも1日目はオドオドへっぴり越しだったし、引越し先でも荷解きやらなんやらでワサワサしてたけど静かにしたらいつのまにか家主になってるよ笑すぐ慣れた個体差はでかいね+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/24(月) 15:55:02
犬でしたがすぐに馴れたようです
2日ほどは落ち着かないのかうろうろしてたけど自分のベッドがあるし私たち人間もそばにいたので
いきなりお留守番は不安になるかもね+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/24(月) 15:56:03
主です。みなさんエピソードを初めアドバイスや励ましありがとうございます。がるちゃんの温かさで泣きました。
さっきから30分置きくらいに声かけはしていますが豪城している布団には触れずにいます。
が、一切出てこないので水もトイレも綺麗なままです😭
>>64
体験談ありがとうございます。色んな原因で体調崩しますよね。特に猫の尿毒症が怖くて怖くて。膀胱炎もあるのでおしっこ関係は怖いです。
スプレー、聞いたことあるので調べてみます!
+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/24(月) 15:57:51
>>1猫2匹と3回引っ越しました。
獣医さんからは構いすぎないようにと言われたので毎回そのように。飼い主さんが自然に振る舞うことが良いみたいです。
猫の性格によるところが大きくて、いつもすぐ探索を始めて慣れる子、4、5日かかる子とわかれます。
主さんの猫さんが早く慣れますように
+9
-0
-
72. 匿名 2020/02/24(月) 16:02:26
>>63
引っ越して、3匹のねこ全員が膀胱炎になったことがありました。一匹が泌尿器系疾患を繰り返しており、私たちもそれに慣れて?いるため、早めに受診し適切な処置を受けてすぐ元気になりましたが…
以前獣医さんに「泌尿器系の病気はまったなしだからね、1日おしっこ出なかったらすぐ受診だよ」と言われたことがありました。
水飲んでるか?おしっこしてるか?は、要注意ですね。
飼い主さんも、心配ですよね(*T^T)+5
-0
-
73. 匿名 2020/02/24(月) 16:03:51
>>34
主さんがご飯食べないと、猫さんも食べないですよ。
たくさん話しかけて、安心できる場所だと伝えましょう!
あと、トイレの場所も教えてくださいね。
ちなみにうちの猫さんは、10歳のとき引っ越しましたけど
十分な大人だったからか、初日から問題ありませんでした。+3
-0
-
74. 匿名 2020/02/24(月) 16:04:18
>>70
どうしても水を飲まないならちゅ〜るをあげるといい
あれは9割ぐらいが水分で出来てるから
尿毒症は腎臓が動いてればならないから
膀胱に溜まってるのを我慢してるだけならいずれ出るよ
病院に行っておしっこが溜まってるかどうか見てもらうといいよ+4
-0
-
75. 匿名 2020/02/24(月) 16:04:42
うちの犬も小心者でなかなか慣れなかったよ。かわいそうな事したなぁと思ってます。仕方ない事なんだけど…。それでも家族と居ればいつの間にか慣れてくるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2020/02/24(月) 16:05:26
うちの猫は2日間飲まず食わずでしたが、チュールをあげたら少しづつご飯も食べるようになりました。でも家自体に慣れるまでは3週間位かかりました。その後はのびのーび暮らしてますよ!+1
-0
-
77. 匿名 2020/02/24(月) 16:07:04
>>56
うちの猫は家にも人にも慣れてからもご飯は誰も起きていない夜中の方が食が進むようで、寝る準備をして部屋の明かりを消すと「ポリッポリッ」と食べてます(昼間人間の前でも少しは食べますが)
多分人間には分からない音や気配(怖い意味ではないですよ)がするんでしょうね
本当に少しずつ活動範囲が広がる感じでした
好きなときに好きなように探険できるように各部屋の出入り口を少し開けて歩き回っても猫を見つめないことにしてました
(動き始めた!と嬉しくなるんですが)
見られてると気づくとなぜか警戒指数が上がって緊張してたので視界の端には入れつつ無関心を装って…
夜も本猫が来たくなれば主さんのお布団に来れるようにしておいてやりたいようにさせてあげれば良いと思います
大丈夫です
しばらくすれば必ず慣れますよ~
+2
-0
-
78. 匿名 2020/02/24(月) 16:07:44
犬は場所より飼い主になつく、
慣れるのは速い。+5
-0
-
79. 匿名 2020/02/24(月) 16:08:38
犬だけど、庭付きの一戸建てに引っ越したから大喜び。家の中でオシッコ失敗とか無くなったので嬉しい。+4
-0
-
80. 匿名 2020/02/24(月) 16:14:51
>>31
これは神戸のデカ柴アンちゃんや。
Twitterフォローしてて、この写真だとドスコイに見えるけど、普段から凄く可愛い普通の柴ちゃんだよ。飼い主さんの許可無く、説明も無しにベストショットでも無い写真を貼るのは良くないんじゃないかなあ。+1
-3
-
81. 匿名 2020/02/24(月) 16:15:07
主です。コメントがまとめてになってしまい申し訳ないです。
慣れるまで時間のかかるわんちゃんも居るみたいですが、猫よりは比較的早く慣れる/そもそもビビらないって子が多そうですね。
ちゅーるは昨日も今日も試しましたが食べず。
私の指に付けたのをぺろっと一度舐めただけでした。
おしっこしなくなってから丸一日以上経ってるので早く病院行きたいです。。。まだ開く時間にならず。。。+6
-0
-
82. 匿名 2020/02/24(月) 16:15:55
>>1
うちの猫も3日間はクローゼットの隅で固まってた
飛行機乗せたり車で長距離移動したので相当ストレスかかって申し訳なかったけど4日目にはのそっと出てきて復活した+6
-0
-
83. 匿名 2020/02/24(月) 16:16:05
ワンコ4歳の時同じ市内での引越しだったが新しい家では落ち着かず、ずっと私の後をくっついてた。食べる事に関しては順調でしたがチャイムの音で吠えるようになった
引越しても仕事はフルで入ってたので不安だったと思う+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/24(月) 16:18:18
主さん、しばらく話しかけずに過ごさせてあげても良いかも
神経質な子に頻回の話しかけはかえってプレッシャーになってるかも
籠城してる所にトイレとご飯、お水を置いといて気になって気になってしょうがないだろうけど夜まで放っておこう
通り抜けられるぐらいの隙間だけドア開けておいて覗かない!
構われ過ぎて出てこれない可能性もありそう
+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/24(月) 16:27:33
個体差はあるけど、普通は気配を消して警戒するかな。
3回引っ越ししたけど、2匹のうち1匹は全然気にせず、チョロチョロ冒険。
1匹はお風呂場の浴槽に身を潜めたまま、気配消してました。
1週間くらいはかかるかなぁ。
あまり構わない方がいいと思うよ。
その方が安心すると思う。+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/24(月) 16:36:11
去年、愛猫二頭と引っ越ししました。
いつも一緒に寝ているので、私の匂いのついた毛布の上で寝かせて安心させる工夫をしました。
すぐに家に慣れてくれましたよ♪+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/24(月) 16:39:24
北海道から、真夏の名古屋に急な転勤により引っ越し。本当~に大変でした。まず荷物が届くのに時間がかかる。がらんとした元の部屋にネコと二人で一晩過ごし、飛行機に乗って名古屋へ。飛行機が相当怖かったようで、係員がうちのネコを連れてきてくれたときは緊張して、鳴き声一つあげませんでした。名古屋についてもまだ荷物が届かないので、知り合いの家に一晩泊めてもらいましたが、粗相をしないか私も気を使いまくり、ネコはベッドの下に潜り震えてご飯もたべず。新しい部屋について、私と二人になるとやっと部屋の点検を始めて、2日ほどで慣れたみたいです。とにかく動物を連れて海を越えての引っ越しは大変でした。暑さも飛行機も、お泊まりも…。うちの子には土下座して謝りたいくらいでした。+7
-0
-
88. 匿名 2020/02/24(月) 16:42:50
みなさんありがとうございます!
わんちゃんの場合は引きこもるというよりはオロオロするって子が多い感じですね。
ねこちゃんも初日から慣れてくれる子もいるみたいで、少し羨ましく思ってしまいました。
でも臆病な愛猫も個性と思うのであと数日は豪城が続いて心配も続きそうですが、
すぐ慣れてくれることを願います。
今日、病院行ってもまた明日明後日でトイレや水飲みがなければまた都度2日に1回くらいで病院へ連れて行けば良いのでしょうか。
それまでに慣れてくれると良いんですが…
>>84
>>85
声かけもしない方が良いくらいの放置が適してるんですね!心配で心配で気になって仕方なくて、こまめに名前を呼んでしまってました💦
夕方、病院に連れて行く時は仕方ないとしてそれ以外の時間はトイレチェック等はしますが声かけは控えようと思います。
>>80
トピ画変えた方が良いでしょうか?採用されたのが初めてでよく分かっておらず、すみません。トピ画は勝手に設定されていました。+3
-0
-
89. 匿名 2020/02/24(月) 16:56:38
まさに今月引越ししたところです!
中型犬と猫との初めての引越しで、引越し前はすごく心配でした。
特に猫が入居したらしばらくは恐怖でジッとしてストレスで病気になるんじゃなかろうか心配でした。
でも、猫部屋を引越し前と同じように再現して敷物や家具や猫グッズもそのまま持ってきて使用したら、1日ですっかりいつも通りにw
猫部屋からソ〜っと出てきて少しづつ探検したり。
とはいえ、やっぱりオシッコや排便・食事が変化していないかしばらくは注意していました。
猫は家につくって言われるので心配でしたが、結果慣れていき今では引越し前と同じように気ままに過ごしてくれています!
長文失礼+0
-0
-
90. 匿名 2020/02/24(月) 17:00:33
猫ですが、家の建て替えで仮住まいへと新築へ戻るのと半年に2回も経験させてしまいました。1時間くらいほふく前進で警戒し、その後はそわそわうろうろ、2日間くらいで慣れてくれました。便が緩かったですけど、子猫で迎えた時にそれは経験があったので、あまり気にしませんでした。新築に戻った時の方がひどくて、脱衣所の隅で背中を向けてうずくまっていて、かわいそうでかわいそうで、私、一晩脱衣所で寝ました。毛布の中に入ってきたので私がそこでやっと安心しました。+4
-0
-
91. 匿名 2020/02/24(月) 17:00:46
>>1
犬は人につき、猫は家につく と言いますもんね。
早く猫ちゃんが家に慣れるといいですね。+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/24(月) 17:07:35
みなさんありがとうございます!
コメント頂いてから声かけも控えていつも通り私はテレビを見て過ごしました。もちろんずっと私はそわそわドキドキしてますが…
やっと病院が開く時間になったので今から申し訳ないですが豪城している猫を捕まえて病院へ行ってきます!!
早く家に慣れて家のトイレでして欲しいし、おやつもエサもたくさん食べるようになって欲しいです。
気持ちよさそうに日向ぼっこしてる愛猫を早く見たいです。+6
-0
-
93. 匿名 2020/02/24(月) 17:12:42
猫2匹連れて引っ越ししました。
半日ぐらいはキャリーバッグの中から出てこなかった。前日にトイレの用意(使用済みを混ぜてニオイ付けたやつ)持ち込んで、準備はしてたけど、お水飲んだり、トイレ行ったらすぐバッグの中に戻って行ってしまう。夜には部屋中ウロウロしだして、私のそばにべったりくっついてて、翌日には普通に過ごしてました。+0
-0
-
94. 匿名 2020/02/24(月) 17:15:09
アパートからマンションへ
ほとんどの家具家電は
新しくしたけど
猫の物はボロボロだけど
そのまま持ってきた
ベッドとテントと毛布とトイレ
人間より猫のほうが
先に慣れた感じだった+1
-0
-
95. 匿名 2020/02/24(月) 17:41:11
うちは引っ越しじゃないけど親戚が手放した猫9ヶ月を引き取ったけどビックリするぐらい一瞬で馴染んでたよ。籠から出した瞬間部屋探索して、廊下でゴローン私にスリスリ挙句先住猫のトイレ勝手に使ってウンチしてた笑笑 先住猫は神経質な方ですが最初は警戒してましたが問題なく食事もトイレもしてくれて助かりました。ここ見てたら馴染むのに時間かかった子が多くてビックリしました。そりゃ人間だって知らない土地に来たらストレスたまりますもんね。+0
-0
-
96. 匿名 2020/02/24(月) 17:43:42
慣れるまでは個人差がありますよ。1匹はすぐに慣れたけどもう1匹は1ヶ月ほど夜中していました。ご飯とトイレは数日で大丈夫だと思います。私は数回引越ししてますが飼い主が一緒に居てあげるのが大事です。+1
-0
-
97. 匿名 2020/02/24(月) 17:47:52
主さん
このトピ1ヶ月有効だから1ヶ月後にのんびりくつろいでる猫ちゃん報告お待ちしてます
あの心配はいったいなんだったのぉ~!
って、いうぐらい慣れてくれると良いですね
+16
-0
-
98. 匿名 2020/02/24(月) 18:19:26
昔飼ってた猫の時は、引越し先がマンションでそんな広くなかったから1日目ほふく前進で部屋中見て回って、次の日にはまあまあ慣れてたな〜
はやく慣れるといいねえ
+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/24(月) 18:28:56
半日の来客で三日三晩飲まず食わずになって点滴したうちの猫さんは絶対引っ越しさせないぞと決意を新たにしました😢
夫よ単身赴任頑張ってください…
点滴してもらったら気分良くなったようで(飲まず食わずで体調悪くなってた?)家につくなりご飯を食べてくれるようになりましたよ!🐈️
主さんの猫ちゃん、早く我が家に慣れてくれますように🐈️
+3
-0
-
100. 匿名 2020/02/24(月) 18:40:03
実家の建て替えで、仮住まいに引っ越し。
引っ越し当日、ネコちゃん驚いたみたいで、一番なついていた母をバリかき、母の腕が傷だらけ…。
私は母を病院に連れていきました。
母の落ち込みがものすごくひどくて、人間のほうも心配でした。
その後、ネコも母も落ち着き、仮住まいも楽しく、新築の家にも慣れました。
ネコも人についていけるんだなぁと思いました。
主さん、応援してますよ。+1
-0
-
101. 匿名 2020/02/24(月) 18:40:39
猫ちゃん主さんの緊張に引っ張られて余計に緊張してるかも
なるべく平常心、平常心
姿を見せてくれたら大げさに騒がずいつも通り接してあげてください
ご飯は鉄板スペシャルメニューないですか?
ちゅーる舐めるなら少しお水混ぜて薄めたの置いてあげるとかウェットご飯に少しお水かけて置いとくと夜中の探険時間にちょっぴりでも食べたりしないかな?
寝る前にセッティングしてみてください
+3
-0
-
102. 匿名 2020/02/24(月) 18:53:07
私も猫を連れて引っ越ししました。
とにかく、家の中すべてをくまなく回り
クンクンしては点検をしてました。
そして、気が済むまで点検したら
ある程度落ち着いたみたいで
2~3日くらいしたら、
いつものように、じゃれはじめたりしてくれたかな。
トイレの場所は、最初に抱っこして連れていき
教えてあげました。
主さんの猫ちゃんはデリケートな子なのかな?
と思うけど
優しく寄り添って声かけしてあげていれば
必ず慣れる日が来ると思うので
心配だと思うけど
気長に待ってあげてください!
+2
-0
-
103. 匿名 2020/02/24(月) 19:04:35
猫。10年近く実家で暮らしてて初の引っ越し。当日は、バタバタ人の出入りも有ったのでキャリアから出てこなかった😅翌日私は仕事だったので慣れない場所で日中寂しかったのか、帰ってきたら凄いスピードで駆け寄ってきました。ご飯もトイレも「近くに居てよ❗」とばかりにニャンニャン鳴き、私がトイレやお風呂の時は一緒に入ろうとしました。が3日くらいすると、実家より綺麗だし静かな所なので落ち着いたのか、窓際でお腹出して日向ぼっこしてましたよ😃+2
-0
-
104. 匿名 2020/02/24(月) 19:05:11
モルモットを車に乗せて高速走ったよ。
臆病な動物だからビクビクしてた。
異動になってしまって本当にごめん。
今はとっても元気で可愛いです。+2
-0
-
105. 匿名 2020/02/24(月) 19:06:34
>>68 おどおどへっぴり腰なのに探索する子は警戒心もあるけど好奇心が上回ってるんだね、そういう子は新しい環境に慣れるのが早いからいいね
+4
-0
-
106. 匿名 2020/02/24(月) 19:32:21
皆様、優しいお言葉や引越しエピソードありがとうございます。
今病院から帰りました。血液検査をして尿毒症などの異常は無くは大丈夫でした。昨日から水も飲んでないので皮下点滴とビタミンの点滴をしてもらいました。
あと2日何も食べなければまた来てと言われました。それまでに何か食べれるくらい慣れてくれ〜😭
帰宅後はすぐにまた布団に豪城です。
わたしが寝る布団なんですが同じ布団に入って寝ても大丈夫でしょうかね…普段は甘えん坊な猫です。
>>97
泣きそうです。ありがとうございます。1ヶ月後にそうやって笑顔で書き込みできることを願います…。+13
-0
-
107. 匿名 2020/02/24(月) 19:35:09
>>101
主です。鉄板のおやつがあって、それも置いてるんですが無反応でした…
指に付けたちゅーるは、ぺろっとしてくれたので水で薄めて置いておきます!アドバイスありがとうございます!+4
-0
-
108. 匿名 2020/02/24(月) 19:59:42
主さんの寝るお布団にこもってるなら一緒に寝てあげたらどうかな。+5
-0
-
109. 匿名 2020/02/24(月) 20:17:28
>>108
主です。ありがとうございます。
わたしの寝る布団に豪城しています。私が一緒に寝ると夜中の探索しなくなるかな?と心配でしたが別室で寝るよりその布団で一緒に寝てあげた方が良いですよね。
探索したくなったら布団から出て行きますよね…+6
-0
-
110. 匿名 2020/02/24(月) 21:20:29
>>106 もし冬は同じ布団で一緒に眠る子なら主と眠った方が安心してくれると思います
猫ちゃんが大好きなおやつはありますか?うちはチュールよりチュールと同じ会社が出してるチキンを細かくさいてあげると目の色をかけて飛びつきます
獣医がやってくれた方法なのですが、カリカリを食べない時に、ちょっと可哀想だけど口の周りに液体のオヤツをつけて舌で綺麗にさせると「あれ?美味しいじゃんもっとくれ!」って食べ物をせがむようになりましたよ、猫ちゃんの性格と警戒度によりますが、様子を見てやってみるのもいいかもです+2
-0
-
111. 匿名 2020/02/24(月) 21:21:47
>>106 一応画像はっておきますね+2
-0
-
112. 匿名 2020/02/24(月) 21:37:27
>>111
うちのこ、これの鰹バージョン好きでした
こまかく裂いてぬるま湯にひたしてあげるとスープごとペロリでした
1度に1本だと多かったので半分ずつ、残ったのは冷蔵庫で保管してました
冷たいお水よりぬるま湯の方が匂いがたつので食いつき良かったです+3
-0
-
113. 匿名 2020/02/24(月) 21:41:24
>>108
一緒に寝て大丈夫だよ
少しの時間、なでなでしながら「大丈夫だよ~新しいお家だからねぇ怖くないよ~疲れちゃったねぇ~」ってゆっくり話しかけてもいいんじゃない?
怖がってなければ、だけど
+5
-0
-
114. 匿名 2020/02/24(月) 22:31:24
主です。皆さまありがとうございます。
冬場は私の布団に潜り込んで寝ることが多い子なので一緒に寝ようと思います。
そしていなばの焼きささみとカツオ、愛猫も大好きです!手持ちがないので明日買ってこようと思います。
香りも結構あるおやつなので食欲誘って良さそうです。
もう少し警戒心無くなってきたらちゅーるを口の周りにつけてみようと思います。
今は布団の中に豪城して全く出てきません😭+3
-0
-
115. 匿名 2020/02/24(月) 22:34:57
いなばの鰹先日のにゃんこの日にあげてみたら食い付き凄い!🐈️
チキンも次回何かのお祝いにあげてみよう☺️
うちの子が引きこもった時はちゅーるも何も全然口つけなかった😢
心配だよね。
猫ちゃん、主はいつでも側にいるよー
安心してね。+0
-0
-
116. 匿名 2020/02/24(月) 22:55:34
ワンコ飼ってました。
4回引っ越したけど特にナーバスになってる印象もなかったなぁ…
でもここ見てたらペットの負担になるんですね😓
数年前に高齢で亡くなっちゃったけど今更ながらごめんね…と謝りたい💦+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/24(月) 23:23:19
チワワだけど五回くらい引越ししてる。
なんの問題もなさそう。家具が配置されるとすぐソファの上でごろーん。ご飯もトイレもいつも通りのペース。私らが荷ほどきしててもソファの上でゴロゴロしながらテレビ見てて、ご飯の時間になると催促。
旅行もよく一緒に行くけど、ホテルに着いた瞬間に居心地良さげなとこをすぐ見つけて寛いだり、ウェルカムオヤツくれってねだったりしてる。
小さい頃実家と自宅の二重生活してたから?with me
もしくはすごく図太い子なのかもしれない。+2
-0
-
118. 匿名 2020/02/25(火) 00:51:31
>>1
昨年、11年平屋の実家に住んでいた室内外の飼い猫を3階立ての新居へ呼びました。
トイレ、お皿、カリカリマシーン、毛布一式、お気に入りの爪とぎイス、全部前の家から持ってきたものでした。
旦那とも二年ほどの付き合いで慣れきってはいるのに、チキンな子なので大鳴きしながら慣れない階段を登ったかと思うと、しばらくするとお気に入りのかまくらに籠城してしまいました。
引っ越す前に、動物病院の先生から猫は繊細だから食べなくなったら、飲まなくなったら、トイレに行かないのが3日続くなら病院に来るように言われていました。
初日は大鳴きしながら散策、かまくら籠城。かまくらの前にご飯を置くと食べるも、かなり少なく、水分は一切とらず。夜中も大鳴きしながら、寝室にきて、少し寝ても、目覚めれば大鳴きしていました。
2日目はどうしても午前は会社に行かなければならず、帰宅するとどこにもいない。探し回るとウォークインクローゼットの棚の上に隠れていました。抱っこしてリビングで過ごすと、新居に設置したキャットタワーの中に入ってみたり、ご飯は小食のまま、水分はとらず。
とりあえず、実家の時と同じ配置にご飯皿、水皿、カリカリマシーン、トイレを配置しました。手の指に水をつけて舐めさせてみたり。するとおしっこをしました。
3日目にご飯を全部完食、相変わらず籠城しがち。夜中も寝室についてきて数時間寝たあとは大鳴きで散策。
水が浄水付きにかわり、臭いが嫌なのかもしれないと、ケトルでわかし、冷ましたものおいたらたくさん飲むようなりました!
4日目にうんちをやっとし、少しずつ散策する時間や私の横にいる時間が多くなり、籠城は寝る時くらいになりました。
そして一週間後…ソファーのど真ん中でヘソ天して寝る、私と旦那のご飯を襲ってくる、出されたご飯は一瞬で完食し、たくさんお水を飲み、夜は構って欲しくて鳴きながら来る日その後もありましたが、路頭に迷ってるような大鳴きはなくなりました。
不安になるとは思います。私も、毎日かわいそうで連れて来なきゃよかったのか悩んでましたが、今引っ越して4ヶ月目、もう我が物顏であちこち散策したり、あったかい日にベランダに誘ってきたり、自由です笑
大丈夫です。だいたい周りもうちも1〜2週間で少しずつ慣れてきます。ただ水分だけはうちみたいにカルキ抜きの水なら飲むようになるとかあるかもしれないので、ぜひ実践してみてください。
慣れるまでこのスレちょこちょこみにきますね!+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/25(火) 09:38:16
主です。おはようございます。
コメントを拝見し、確かにわんちゃんは連れて旅行行ったりしてるし犬猫って真逆の性格だよな〜と感じていました。
そして愛猫ですが私が布団に入ると同時に布団から出て行き、部屋の各所に置いたおやつを少しずつ食べていました!!ちゅーるやカリカリおやつです。水も飲んでおり設置したトイレ二箇所両方にトイレしていました😭
あと2日進展なければまた病院だったので感涙です。
今朝も布団に豪城していますが、一度私が起床したときに出てきて匂いを嗅いでまた豪城に入りました。
少しずつ慣れてくれてると良いんですが…
>>118
詳しくありがとうございます。愛猫は引っ越してから一切鳴きませんが大泣きする子もいるんですね😭それはそれで心苦しくなりますね…。
ずっと、連れてこなかったら良かったと同じように思っていました。
実家に置いて両親に世話して貰えば良かったかとも考えましたが、元野良の愛猫を拾ったのは私だし人のエゴかもしれませんがずっと一緒に暮らしたくて…
一軒家からマンションへの引越しなので水道の味も気に食わないかもしれないので試してみます!!+12
-0
-
120. 匿名 2020/02/25(火) 09:43:21
お水飲んでくれたんだ!
良かったね~☺️きっと大丈夫だよ🐈️
付かず離れずゆっくり過ごしてあげてね☺️+8
-0
-
121. 匿名 2020/02/25(火) 11:53:42
3回引っ越した。だいたい3日間は何度も玄関に走って行って「前の家に帰るー」って鳴くけれど、4日目には落ち着いて、「あ?帰って来たのね!お帰り〜」ってお出迎えしてくれて寛いでた。
引っ越してすぐに玄関に走って行く度に、「もうここに引っ越したんだから前の家には戻らないんだよ〜。これからはここに住むんだよ〜」って何度も説明したよ。説明して理解して貰うのは大切だと思った。
+5
-0
-
122. 匿名 2020/02/25(火) 12:21:49
>>1
犬飼ってます。
今まで4回引っ越したけど、一回目の時も引っ越したその日から、くつろいでました。
うちの犬は柔軟な子みたいです。
初日からご飯もパクパク食べるし排泄もするし、普通に熟睡してます。
自分の知ってるケージと飼い主がいればそれでいいみたい。
小さい時から色んな場所に連れて行ったり、お泊まりしたりしてるからかも。
+3
-0
-
123. 匿名 2020/02/25(火) 12:41:40
主です。相変わらず日中は豪城しています。
お出迎えしてくれて寛いでくれる日が待ち遠しいです…
引っ越しがこんなに大変だとは。。。+5
-0
-
124. 匿名 2020/02/25(火) 12:44:10
犬連れで引っ越しました。
以前はペット用の小さいドアはなかったけど、今の家にはあります。最初はおっかなびっくりで、全然使えなかったけど、今じゃすっかりペットドア使いこなしてます。笑
覗きにも使ってる。
犬は信頼してる飼い主がいれば慣れてくれるんだと思います!+1
-0
-
125. 匿名 2020/02/25(火) 14:28:53
主さん、良かったですねぇ
食べるのもお水飲むのもトイレもクリアしたじゃないですか~
少しずつ少しずつですよ
+7
-0
-
126. 匿名 2020/02/25(火) 14:52:44
主です。みなさんエピソードありがとうございます!
>>125
少しずつですよね!まだ豪城が続いてて不安ですが私が焦っちゃダメですよね。夜中に探索してくれて水もトイレもクリアしてるし見守って行きたいと思います。+5
-0
-
127. 匿名 2020/02/25(火) 15:10:18
引越しが決まって部屋を探す段階から話ししたりどういうところに住みたいか聞いてみたりしてた。
越して1週間ぐらいは家の中でも付いて回るけどご飯食べないとかはなかったな。
+1
-0
-
128. 匿名 2020/02/25(火) 22:17:30
主さん
猫ちゃんは籠城しつつも少しは落ち着いてきましたか?
もし抱っこ大好きな子なら落ち着いてるのを確認して抱っこしながらまずはお布団のある部屋のなかうろうろしてスンスン匂いかがせてあげたり探険に誘ってみては?
もちろん布団から出そうとして嫌がったらダメだけど…
猫も犬も飼い主の言葉って意外と分かってたりするから明るくご案内しつつスキンシップしたりするのも楽しんでくれないかなぁ
+1
-0
-
129. 匿名 2020/02/25(火) 22:39:07
>>118です
よかったですね!トイレとお水クリア…ほっと一安心ですね!
籠城続くと、あんなに実家だと動いていたのに…連れてかなきゃよかったのかな…可哀想…とどんどん負のサイクル入りますよね。
うちも主さんと同じで、学生時代に里親さんから保護して、一番私に懐いていたにゃんこです。
この不安期をのりこえると、いつも通りになるので、連れてきてあげてよかったんだなって思えるので、もう少しの我慢です!
籠城も、ここどこ?なにここ?が理解できるまでかかります。主さんのにおいもきっとマンションに段々と馴染み、きっとにゃんこにもそれが伝わって安心するまであと少しです!
私も大鳴きするにゃんこを撫でながら泣いて、仕事いくときも不安気な顔と帰宅してずっと隠れてたの?!っていうことが一週間はありました。
でも段々と二階のリビングにあがると、鍵の音で気づいたにゃんこが寂しかった!とお出迎えしてくれるようになっていきました。
逆に水もトイレもできている!ということはあと慣れるまでの時間だと思います!
人間も入学式や入社式当日から平気な人、数日間でなれる人、1ヶ月かかる人、半年経ってようやく馴染む人、色々いるように猫ちゃんたちの性格もあると思います。
でも私も去年不安すぎて、あちこち質問したら平均1〜2週間、長い人でも1ヶ月以内には自分の家だと認識していたようなので、もしかしたら半年かかる人間よりもお利口なのかもです!
また不安なことあったら言ってくださいね。毎日ちらりと覗きにきますので!+1
-0
-
130. 匿名 2020/02/25(火) 22:51:35
主です。みなさんコメント、エピソードありがとうございます。
>>128
ありがとうございます!
布団をめくると後退りして顔すら見せてくれず、抱っこもできませんでしたが、原因はテレビだったようです。
テレビの映像が怖いみたいです。
今までは実家でも私の部屋のみで生活していたのでテレビが無く。YouTube等はスマホで見ていたので音には慣れてますが映像見たら逃げて行きました。
テレビを消したら少しずつ部屋に出てきてくれて、名前を呼んだら自ら膝の上にきてくれました!!+6
-0
-
131. 匿名 2020/02/25(火) 22:58:12
>>129
本当にありがとうございます。
愛猫の前で不安な顔をしちゃいけない!と思っていたんですが1人でお風呂に入ったら大号泣してしまいました。
お風呂から上がって、猫を呼んだら布団から出てきて
皿に入れて置いていたカリカリおやつとちゅーるを食べて水を飲んでトイレをまたしてくれました😭
膝の上にも来てくれて、キャットタワーにも上ってくれました。
引越しは猫にとって最大のストレスだとネットにも書いてありますし、愛猫は臆病でビビリだし
私の勝手で環境を変えてしまって責めてばかりでしたが
徐々に適応してくれる愛猫を見ると感謝しかないです。
>>129さん初め、ガルちゃんの方々のエピソードやアドバイスで本当に救われました。
まだまだリラックスはしてないですし、テレビを付けると豪城します。テレビ等も慣れていくしかないとは思いますが、愛猫へ色々ストレス与えてしまうのが申し訳ないです。
私も相当な人見知りなので、学校等は慣れるまですごく時間がかかりました。それに比べたら愛猫は適応早いですね。
励ましのお言葉本当に嬉しいです。
本当にありがとうございます😭+6
-0
-
132. 匿名 2020/02/25(火) 23:33:18
>>130
寝る前に覗いてみよう、と来てみたら…🙌
良かったです~
一番怖いものの原因が判明して安心しましたね
テレビ見たことなかったんですね
新しい場所で見たことない四角いチカチカして大きな音がするものがあって余計に怖かったんですね~
まずはお家に慣れてから次はテレビ、ですね
あ~ほんとに良かった
よく寝られそうです🙋
+4
-0
-
133. 匿名 2020/02/26(水) 00:14:27
>>1
猫6匹と引っ越ししました!
爪とぎ、トイレ、キャットタワー等はそのまま持って引っ越しました。
トイレに関してはトイレ1個におしっこ1個ずつ残してゴミ袋に包んで自分で持ち運びしました。
その方が安心しておしっこしやすくなるそうです。
1匹だけ神経質の子がいて塞ぎ込んでしまって、好きなご飯を近くに置いたら食べてくれましたがおしっこは確認できず、、、
その日の夜にポカリを3分の1混ぜたお水をスポイトで強制的に飲ませました。深夜に無事おしっこして翌日は少しずつ歩き回って冒険してました。
他の子達は引っ越しした瞬間から呑気に冒険して業者さんが来るまで一つの部屋に集めるのに苦労しました(*_*)
主さんも膀胱炎には注意してくださいね😥
慣れるまで猫じゃらしで遊んだりなるべく構ってあげるといいと思います!+4
-0
-
134. 匿名 2020/02/26(水) 09:44:04
主です。おはようございます。
コメント、エピソードありがとうございます。
>>132
ありがとうございます😭
あの後は部屋を真っ暗にしておいたら色々と探索してくれていましたが帰りたいのかずっと鳴いていました。
キャットタワーからカーテンレールに上ったりドアをガリガリしたり、、
その後はまた布団の中に入ってしまいました。
出てきてくれただけ散歩ですよね…
>133
ありがとうございます!
水は1日に2〜3回飲んでくれるようになりました。トイレも何度かしてくれています。
量もいつもと同じくらいです。膀胱炎、気をつけて見ておきます!+2
-0
-
135. 匿名 2020/02/26(水) 20:28:36
>>134
132です
まだまだ新しいお家は知らない場所で不安になるんでしょうね~
生活していけば自分の匂いも付いていくしだんだんと落ち着ける場所になっていくと良いですね
主さんも猫ちゃんと一緒に新しい生活がんばってくださいね~+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/26(水) 21:33:11
>>135
ありがとうございます。
明るいうちはずーっと布団の中に豪城です。
20時をすぎたら、布団をめくると出てきます。
いつかは日向ぼっこしてくれる日が来るんですよね…
なんかもう心配すぎて頭が痛いです。
テレビの怖がるから夜はテレビ付けてないんですけど
気にせず付けた方が良いんでしょうかね。。。
慣れさせないとですよね。。。+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/26(水) 21:59:56
1週間くらいは様子見した方がいいです。無理やり引っ張り出したりしつこくしないで猫ちゃんのペースに合わせてあげてくださいね(*^^*)
物も食べてお水も飲んでトイレもしたなら安心です。
不安になりすぎずゆったりと過ごしてください。+0
-1
-
138. 匿名 2020/02/27(木) 01:21:58
>>129 です
よかったですね!テレビが怖い…音に慣れてない子は特にそうかもしれないです…うちの子はテレビ平気であまり携帯で動画を見たことがなかったため、ある日携帯で動画を見ると驚いてました。
慣れて欲しくて、音量なしで近くおいてみて、なにこれって近寄ったらしばらく放置、音量を1ずつあげて、近くにおいてみるを繰り返したら、今は猫の動画見てると、なにみてるのー?ってきます笑
テレビも音量なしの無音をつけっぱなしにしてみて、少しずつ音量を日をかけてあげていくのがいいかもですね!見たいテレビじゃなくて興味もないニュース音量小さくつけとくとか!
でもキャットタワー登ってくれたり、トイレやご飯もだんだんできてきてるようなので、やはり猫ちゃん頑張ってくれてますね。
主さんも一生懸命だから、きっとそれは猫ちゃんにも伝わっているのだと思います。
主さんも頑張ってるのすごくわかるので、悲しくはなっても、自分を責めないでくださいね。大丈夫です、1ヶ月後には猫ちゃん連れてきてあげてよかった、自分ナイス!って思える日がずーっと続くので!
今多分少しずつ、主さんもいるし、主さんのにおいも、自分の物のにおいもわかってきて、半分落ち着けてきてる頃だと思います。
まだ百パーセントで落ち着けてはいないので、慣れないテレビにおびえたり、大鳴きしてみたり、籠城したり、見たことのない動きがあると思います。
それも慣れるまでの練習というか、猫ちゃん自身で努力してる動きと言う風に捉えてもらえたら、少し気が楽になると思います。
猫ちゃんも主さんも頑張ってるのはよくわかるので、少しずつ毎日が進捗してるのは二人の頑張りありきですね!
明日もまたきます!+0
-1
-
139. 匿名 2020/02/27(木) 10:12:31
主です。おはようございます。
>>137
ありがとうございます!少しずつ愛猫のペースに合わせたいのですが気持ちばかり焦ってしまって、、、
まだ1週間も経ってないですし臆病な子なのでこんなもんですよね😭
水もおやつもトイレもクリアしてくれてるので見守る時間を増やします。今日も出かける予定があって留守番させるの心苦しいですが仕方ないですよね😭
>>138
本当に毎日ありがとうございます。なんて御礼をしたら良いか…すごく支えられています。
テレビに関しては映像が怖いようです。スマホより何十倍も高い画面の中が動くのが怖いみたいです。。。
昨日も愛猫が夜部屋に来たときに小さい音量で付けて見たらまた布団に豪城、消したら出てきました。
明るいうちはずーっと豪城、20時を過ぎると布団をめくれば出てくる、夜中は夜泣き。という感じの1日です。
もう5日も経つのに…って気持ちばかりが焦ってしまうのと猫が心配すぎて自分がナーバスになって、泣いてしまったり頭痛や食欲不振が続いていて情けないです。。。
いつかは、昼間でも好き勝手に出てきてのんびり落ち着く日が来るんですよね。
実はずっと夫とは別居婚で、やっと来月からこのマンションで一緒に住むんです。
夫が実家に来たときには姿を見せたことがないくらい、夫を怖がって隠れていた子なんです。
なので夫が来る前にせめて環境には慣れさせてあげよう。と1ヶ月前に愛猫と引っ越しました。
環境に慣れた頃、また知らない人が増えるのでまた愛猫にはストレスだよなぁ。とか考えてたら
もう申し訳なさの連続でまた病んでしまって…
でもそれもいつかは慣れるんですよね。。
すいません、猫ちゃんと引越しした事ある方に、大丈夫!って言って頂けると凄く安心できて😭
1人なので心細くて…。+2
-0
-
140. 匿名 2020/02/27(木) 20:44:12
>>139
主さんいろいろお疲れさまです
あまり気に病まないようにどーん!とかまえててくださいね
はじめに家にお迎えした時はどんな感じでしたか?
お話を聞いてるとなかなか警戒心が強い子のようなので…
やっぱり慣れるまでに時間かかりませんでしたか?
子猫(だと勝手に判断しちゃいましたが)の順応性と大人になってからの順応性だと大人の方がやっぱり時間はかかると思います
後から合流する旦那様にもなかなか慣れないかもしれませんがつかず離れずで合格!と思いましょう😊
主さんと猫ちゃんが積み重ねてきた時間と信頼感はそれだけ濃いものなんですよ
旦那様が同じようになるにはやっぱり時間がかかると思います
なんか旦那様に懐かない前提でお話しちゃってごめんなさい
+1
-0
-
141. 匿名 2020/02/27(木) 21:25:30
>>140
ありがとうございます。
初めて家に入れた時も2〜3日はベッド下に豪城してましたが、それを過ぎたら豪城せずに甘えん坊になっていました。
今回は豪城が前より長いのでメンタルが参ってます。
家に初めて来たときは1歳(それまで野良ですが裏庭に住み着いてました)、今は4歳10ヶ月です。
テレビが怖いみたいで、今日も部屋に出てきているときに最小の音量で付けましたが
画面を2.3度凝視したあとに豪城してしまいました…
毎日続ければ慣れるんでしょうか。。。
色々ネットで調べても、テレビを見る子は出てくるのにテレビを怖がる子があまり出てこなくて。
慣れるのか心配です。。。+1
-0
-
142. 匿名 2020/02/28(金) 01:15:43
>>138 です
なるほど、映像がだめなんですね…イメージ的に、大きなテレビの映像がだめ→大きく映る人や建物が怖い→水族館の水槽の中の映像のような青くお魚だけ泳いでる映像とかはだめですかね…?キラキラ映像切り替わるのも、人間でも目がチカチカすることあるので1時間くらい魚が泳ぐだけの青い映像とかなら少し慣れたらするかなと…あくまでイメージですが!
ナーバスになりますよね、私も同じで食べれない、クローゼットに仕事中ずーっと思ったらいたんだとご飯なんて食べれなくて、体調元々弱いのに悪化してしまうくらいになりました。だから気持ちすごいわかります。
私もあの時色々アドバイスをもらって、落ち着く気持ちと、ほんとうにこの状況が終わるのか?先の見えない不安に押しつぶされそうだったので、大丈夫だよの一言が心強い反面、拭えない不安が反面であることは十分伝わってきます。
ようやく旦那さんと一緒に住めるとうきうきな気持ちと、相反する今の状況のギャップがさらに不安になりますよね…
元々旦那さんがきても顔出さないということで、うちの猫よりもシャイ度が高いのだなと思いました。多分ですが、猫は家につくというくらいなので、おうちにさえ慣れてしまえば旦那さんに慣れるのはもう少し早い気がしますね。
ご飯も食べてる、水も飲む、トイレはいける、生命に関わることは達成できてるんですもんね。あとは籠城。テレビ。人間にかかせないテレビに慣れてほしいところですね。
調べてみたら、猫が好きな動画は魚の泳いでいるもの、鳥のさえずりのある映像、たかがありますね。
テレビのサイズはどれくらいですか?もしノートパソコンとかがあるならYouTubeとかで猫の好きな動画を見せてならしてみたらいかがでしょうか?テレビよりもサイズの小さいノートパソコンならと思ったのですが、お持ちかどうか次第ですが…!
必ず毎日このスレが終わるまで、主さんが大丈夫になりましたっていうまで、遅い時間になることが多いですが、必ずくるので一緒に頑張りましょうね。
私も食欲不振や頭痛、吐いてしまうくらいストレスになったので気持ちがわかりますが、ゼリーやせめて水分はとってくださいね!+1
-0
-
143. 匿名 2020/02/28(金) 09:40:53
>>142
主です。おはようございます。本当にありがとうございます。
昨日も20:00頃布団をめくると出てきました。18:00頃も布団をめくると出てきましたが音無しで付けていたんですがテレビを見て籠城…。
20:00はテレビを消してました。
23:00頃、愛猫がダイニングの椅子でうとうとしてたので、こっそりテレビを小さめの音で付けました。気づかずに寝ていました。なのでやっぱり音ではなく映像が怖いようです。
その後起きてテレビに気付くと3回くらいオドオドしながら凝視しに来ましたが都度ダイニングの椅子に戻って行き布団籠城はしませんでした。
(ダイニングの椅子からだとテレビ画面が見えないため)
夜中は探索&夜鳴きでした。6:00頃布団に入ってきて一緒に寝て、8:00頃自分から布団を出て少しだけリビングを探索しまた今は布団籠城です。
テレビの件ですが、iPadで動画を見ていても平気なので画面のサイズなんだと思います。多分テレビは50〜55インチくらいだったと思います。ノートパソコンは持っていないです。
魚の映像とか、見せてみたいので探してみます。地上波以外見れないかもしれないですが、探してみます!
環境に慣れて、自分的に安全な場所を見つけた落ち着いてさえくれたら、夫と住むようになっても上手く逃げるというか避けてくれて愛猫のペースで少しずつ距離を狭めてくれるかなぁ…とは思っているのですが😢
あと1ヶ月あればだいぶ変わってくれるんですかね…
引越し当初を思い出したら、水も飲んでご飯も食べてトイレもしてくれるし、キャットタワーにも上ってくれるしだいぶ良くなってますが
リラックスしてるわけではないし、何せわたしの頭の中が愛猫のことばかりで、私の方が下痢や食欲不振で参ってます…。情けないです。
愛猫に気を使い過ぎてるというか、ドライヤーも掃除機も環境に慣れていない今使うのは可哀想で使わず。
料理もする気が起きず、出かけるのも億劫です。
でも>>142さんのお話を拝見し、私1人じゃないんだ、この道を通った人は居るんだ。と安心しています。
夫も今居らず、話す相手も居ないので1人で塞ぎ込んでしまって余計にメンタルが辛いです。
でも今夫が居たら、愛猫のことがもっと心配になっただろうし。というジレンマがすごいです。
仕事も今していないので本当に1人な感じがすごいです…+1
-0
-
144. 匿名 2020/02/29(土) 02:12:34
>>142 です
テレビが見えない位置だと籠城しないということはやはりテレビのサイズが大きくて怖いのですね、、アイパッドをテレビにつないでYouTubeで猫の好きそうなお魚動画とか見られたらいいですね!
あとは地上波でたまにやっている、人とから出てこない鳥のさえずり、森の映像みたいなのやってれば録画して見せたりできそうですね!
ドライヤーとかも使われてないんですか…、いやそこは洗面所しめて少し音漏れても使っていきましょう。風邪引いちゃいます。それに音が平気なようなので扉閉めて同室じゃなければ問題ないと思いますよ!
一人だと余計に心が沈んでしまいますよね…私も食細くなるので、旦那いたらご飯作れど一人だといいやって、ストレス高いととくに食べなくなるのでわかります…
私もすごくつらくて、家族はいるんですがいかんせん毒親だったので唯一家に帰りたくなる理由が猫ちゃんでした。だからカリカリマシーンとか高いお金だしても外出中ごはんたべれるように、カメラで見れるようにとか必死でしたね。
夜鳴きもまた精神的にくるんですよね。帰りたいーって言ってるように聞こえてきて、罪悪感や不安がくるんですよね。
私も当時はそう聞こえて不眠で午前出社してました。今でこそ、まったりと妊婦かつ持病でお休み中なので、主さんと同じく普段は猫ちゃんと二人で過ごしてますが、半年前は地獄でした。
それだけ、主さんも私も猫ちゃん大好きで愛情たくさんあって、だからこそ心配と自責の念にかられるんですよね。
でもだめです。気づいたんです。私が食べなくなって、寝なくなって、猫ちゃんの前では明るく振舞ってるつもりでも、猫ちゃんに伝わってるんですよ!!
それに気づいて、ちゅーるの歌うたいながらあげたり、出かける時も行ってきますってあとで会えるの楽しみって、不安に打ち勝つ練習してたら、気づいたらあっという間に2週間でヘソ天寝でした。
1週間メソメソでしたけどね笑
だから、主さんも少しずつ、ご飯は食べる、好きなものなんでもいいから買ってくる、見せつけながらドヤ顔で食べてもいいんです。
主さんが幸せそうな安心してるのが伝われば、もっと早く猫ちゃんも慣れてくると思うのです。
夜鳴きも、帰りたいーじゃないんです。そう聞こえてました、私も。実際は、ここどこーどこなのーがんばるーがんばるよーって言ってたんだと思います。
猫じゃらし好きかわかりませんが、実家にいた時と同じようにドライヤーつかって、ご飯食べて、猫ちゃんと遊んでください。
きっと猫ちゃんも不安の中、主さんの不安に気づいてると思うのです。ずーっといたから、わかると思うんです。
だからまず猫ちゃんへの努力もそうですが、主さんがリラックス、幸せそう、ってのを伝えられるように頑張っていきましょう!
いつも夜遅くてすみません、、妊娠中で昼夜逆転してるので、、でも毎日くるので!!めげないでください!!
ちなみに私はたこ焼きが好きです。食欲不振でもたこ焼きは食べれます!!笑笑+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/29(土) 09:15:27
>>144主です。おはようございます。毎日ありがとうございます😭
昨日も夜鳴きはしていましたが、私は今LDK横の和室に布団をひいているんですが寝室と廊下を開放してみたところ夜中に探索していたようです。
テレビ怖いときに別の部屋に行けるようにしてた方が良いかな?と思い少し早めですがテリトリーを広げられるようにしました。
ドライヤーについては今日使ってみます。掃除機は元々怖がるので恐らくドライヤーは怖がりそうです。
一つ思ったのは、昼間は相変わらず布団籠城ですがテレビ以外は大体慣れてきてくれてるのかな?ってポジティブに考えるようにしました。そうじゃないと私の胃がもたなくて。。。
夜中は布団に来ず、どこで寝てたんだろう寝てないのかなとか余計な心配してます。
お菓子とかも私1人で食べたら可哀想、申し訳ないとか負のことばかり考えてましたがコメントを読んでそうじゃないんだなと思いました。
楽しんでる飼い主見てる方が安心しますよね。
昨晩は籠城してる和室の入り口付近の床に私が座り、テレビを見ていたところ恐る恐る膝の上に来てテレビを見ていました。
見ては逃げ、見ては逃げを繰り返していました。
相変わらず私も体調悪く、食欲がないんですが水もご飯も摂ってるしトイレもしているし心配しすぎない方が良いと思いつつ、、、
実家のときのようにリラックスしてくれてないな。。って。
ご懐妊されてたんですね、おめでとうございます!
妊娠中にこんな負の話にお付き合い頂き感謝です。
うちの子はソファーに今のところ来てくれませんがいつかへそ天して欲しいです。。。
また、布団籠城の際は私がめくらない限り夜でも出てきません。いつかは自発的に出てくるようになるんでしょうかね…+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/29(土) 11:40:53
猫ですが引越して来た時、老猫だし環境変化は大丈夫なのか不安でしたがその夜に早速部屋を探検&パトロールしてました。ご飯もモリモリ食べてた。そんな猫ももう天国に旅立ちましたが今も引越し当時の猫のその逞しかった姿が忘れられません。+1
-0
-
147. 匿名 2020/02/29(土) 17:08:58
>>146
主です。エピソードありがとうございます。
年配猫ちゃんの方が環境に馴染むまで時間がかかるとネットで見ましたが、逞しいですね!
初日から探索してご飯も食べてくれたら心配なくて良いですね!+1
-0
-
148. 匿名 2020/03/01(日) 01:13:06
>>144 です
テリトリー広げたのは大正解だと思います!うちもその戸建三階寝室は寝てる時もうっすらあけて、ほかはトイレと浴室以外全開放してます!その方が慣れるの早いと思います!
うちもドライヤーも掃除機も大嫌いです。元々寝室でしか髪を乾かさないタイプなので猫ちゃんの近くでやらないのですが、引っ越し直後はドライヤーしてるときまでついてきました。音よりもそばに居たかったみたいです。最近はもっぱらきませんし、掃除機は相変わらず逃げます。
ドライヤーもドア閉めたら大丈夫です。慣れるのも時間の問題です!ちなみにどうでしたか?ドライヤー…!
私も慢性胃炎持ちなのでわかります、胃にきますよね、食べれなくなりますよね…でも食べてるときのほうがうちの猫も食っとるな!って嬉しそうに狙ってくるようになりましたよ。心配そうに付きっ切りだったときよりも。だから主さん少しでも好きなものでもお菓子でも食べてくださいね。
本当にそうですよ!1週間ちかく食べれない、飲まない、トイレいかない、病院で点滴なんて子もいるみたいですし、主さんの猫ちゃん優秀なのですよ。
出たり入ったり、テレビ慣れと環境慣れなので時間勝負です。開放できるテリトリーは開放していつでも探索できるようにして覚えてもらいましょう!
うちも開放してたので、今や知らない場所なし、お気に入りはバルコニー前のスペースとか色々できます。きっと主さんの猫ちゃんも好きな場所見つけられるかもです。
夜は心配かもしれません。私も心配してました。ですが、かまくらやら寝床があるのであれば猫ちゃんはかしこいので、戻ったりしてます。大丈夫ですよ。夜は私たちよりもエキスパートです。
テレビと環境慣れしたら完璧ですね!毎日進捗してるからプラスで考えましょう!
また明日もきますね!!+1
-0
-
149. 匿名 2020/03/01(日) 09:07:03
>>148
主です。毎日ありがとうございます😭
昨日は実家へ行ってたので12時間ほどお留守番してもらいました。帰ったら布団の中におり、呼んでも出てこず、やはりめくらないと出てきませんでした。
テレビをつけると見ては逃げの繰り返しでした。
テレビを消すと、テレビ前に置いてあるソファーに座っている私の膝に乗ってきて寝ていました。
実家の猫はテレビが付いてる付いてないなんて気にも留めずにいたので、なぜ愛猫だけこんなに怖がるのか不思議になりました。(実家の猫も全員元野良の私の愛猫の兄弟です)
テレビがついてると、映像が見えるのでキャットタワーにも上りませんしソファーにも来ません。
自発的に布団から出てこないですが、夜は布団に入ってきたり出たりを繰り返してます。明るいうちに一度潜ると、私がめくるまで出てこないみたいです。
ドライヤーについては、昨日は親と話して「過剰に心配しすぎ!まだ1週間やのに落ち着くわけない!大丈夫!」と言われましたがまだ胃がダウンしておりお風呂入らずに寝てしまいました…今日トライしてみます。
朝もテレビ見たいけど見たらキャットタワー上らないし可哀想かと思って付けてません。でも付けないと慣れないですよね。
昨晩はドラえもん付けましたがアニメも怖いようでした。
テレビが付いていないときは実家の時と同様の甘えん坊でキャットタワーにも上ります。
猫ってテレビ見るってイメージがあったから何故こんなに怖がるのか…でも私も1人だしテレビ付けないと余計に病みそうだし…とジレンマです。
膝の上に乗って寝ている時、30分くらいしてからそっとテレビを付けたら即バレて逃げられました。笑
慣れてくれるのか、また胃が痛いです。寝ても夢で見ます。。。😭
本当に毎日ありがとうございます。
ものすごく支えられてます。心強いです。+1
-0
-
150. 匿名 2020/03/01(日) 13:58:24
うちの猫は部屋の模様替えをしただけで膀胱炎になりました。猫にとってはすごいストレスだったんだと反省しました。
そして、半年後に引越しの予定なので今から不安です…。+1
-0
-
151. 匿名 2020/03/01(日) 18:02:54
>>150
主です。
模様替えで膀胱炎😭ナイーブな子なんですね…
そして引越しを控えてるとなると余計に不安になりますね。うちの愛猫もかなりナイーブなので…。ここまで引越しが大変とは思ってませんでした。。。+1
-0
-
152. 匿名 2020/03/01(日) 23:41:23
>>148 です
今日は少し早く起きたので早くきました笑
主さんは今後も専業主婦になるという認識で大丈夫でしょうか?もしそれならいいのですが、働く予定ありとかであれば、午前中や午後でも数時間主さんいない生活になれる必要もあるかなと思いました。
あと実家では、連れてきた猫ちゃんは兄弟猫たちと多頭暮らししてたのですか??もしそうなら普通よりも、ホームシックにはなってるかもしれませんね…
テレビはやはり大きいみたいなので、怖さがあるのでしょうね。ノートパソコンくらいのサイズならきっと平気なんだと思います。迫力があるサイズは猫ちゃんには映画館のスクリーンみたいなものなのかもしれません。
ご実家の方がいうように、まだ1週間なのですが、当事者にとってみると長いんですよね…半年前思い出してもあの数日は長かったって思います。過ぎてみればあっという間な気持ちもあるんですけどね、その瞬間が長い。
主さんが参っていたらやはり猫ちゃんにも不安は伝わると思うので、まずは主さんも生活習慣、食生活を含めてしっかりしましょう。もし自分が子供で引っ越しをしたときに、親が右往左往してたらどうですか?不安になりませんか?でも、親がどっしりとしてたら安心しません?猫ちゃんも同じですよ、主さんの気持ちは分かるけれど、悲しい悲しいってやってばかりじゃ現状はかわりません。
ちなみにテレビは私録画をたまにみるくらいであまり見ないです。主さんも午前中日があたたかいときにお散歩にいったり、テレビを我慢するというよりテレビをあまり見ない生活にシフトしてみてはいかがですか?
一日テレビをもしつけずに、猫ちゃんが面前に現れるならば、私ならテレビ我慢しちゃいます笑、私そういえば、引っ越して猫ちゃん食べれない時とか一切テレビつけてなかったです。怖がる子でもないのですが、そばにいるよーみてるよーってやってました。それがいいか悪いかはわかりませんが。
ただテレビを見れないのも主さんにとってストレスになるのもよくないので、もしリビング以外にも部屋があって、猫ちゃんが基本リビングにいるなら一旦テレビをうつすか、小さいテレビを買って、見たいときだけ別室いくなりしてもいいかもですね。
別室でみるときはドアをうっすらあけて、猫ちゃん通れるくらいにしておいて、ご自由にってかんじで。
主さんテレビみたい、猫ちゃんテレビ怖い、もしこれが続いてお互いストレスになるなら、上に書いたような別室テレビの妥協策が手っ取り早い気がします。
あとはもう主さんがテレビ我慢する、猫ちゃんが慣れるまでテレビ我慢させる、こうなっちゃうと思うので。
色々チャレンジして、人間日の光に浴びないと心も曇ってしまうので主さんもあと少しと色々チャレンジを前向きにしてみましょう!
ちなみに今日は久々に甘えん坊な明け方夜鳴きしながら、寝室までうちの猫ちゃんがきました。いつもは扉を閉めてるのですが、旦那も休みなのであけてあげるとベッドでふみふみを20分くらいして満足げにリビングに帰って行きました笑
でも午前中私たちが寝てる時も大鳴きして、遊んでーかまってーバルコニーいきたーいドアあけてーと普段よりもしつこく騒いでいましたが、6連勤で爆睡の旦那がいたので心を鬼にして明け方以外の朝2回きたときはドアをあけませんでした。
相当鳴いてましたが諦めてリビングにいき、カメラを見ると、拗ね爪とぎをソファーでしてました笑
起きてからバルコニーも連れて行ってたくさん遊んであげました。
今でこそこんなうちの猫ちゃんも、引っ越し当初は何時間も夜中鳴いて旦那が飛び起きるくらい、可哀想だから寝室いれようというくらいでしたが、2週間〜1ヶ月くらいには馴染んでました。
主さん、猫ちゃんはごはんもトイレもキャットタワーもクリアしてます。あともう一歩のところまできてます。
猫ちゃんによってはまだまだ手がかかるかもいます。主さんの猫ちゃんは優秀なのです。だから、主さん前向きに…テレビについては試行錯誤していきましょう!
あとは多頭飼い出身だったら一人が寂しい可能性もあるので、詳しく教えてほしいです。+1
-0
-
153. 匿名 2020/03/02(月) 07:50:36
>>152
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます!
愛猫は、実家にいた頃私の部屋に1人でいました。
家には他に愛猫の母猫や兄弟もいますが親の寝室やリビングなど別々の部屋にいたので愛猫が他の猫と顔を合わせることはなかったです。もちろん猫の気配は常にありますが…。
昨日はほんの一瞬でしたがテレビを見ている時にソファーにいる私の膝の上に乗ってきて2〜30秒ほど一緒にテレビを見ました。
夫も私もテレビっ子で、見るテレビがなくてもとりあえず付けておきたい!という性格なのでテレビを付けてしまっていましたが1日2〜3時間くらいにしようかと思います。
別室にテレビを置く案について、すごく良いと思うので小さなテレビ、見てみます!
朝方は鳴きながら運動会をしていました。走り回れるくらいになってくれたのかな?と思いました。もちろん鳴きながらなので不安はあると思いますが…
ペットカメラも良いですね。すごく鮮明に見えるんですね。
普段は寝室は閉めて、一緒に寝てはないんですか?
うちもそうなりそうです。
旦那様には初めから慣れてましたか?
布団籠城はマシですが出掛けて夜に私が帰宅すると布団の中に居て呼んでも出てきませんが
コタツに入ってる猫と思えば良いのかな?と考えました。
単に暖かいから入ってて寝てるから出たくないのかなと。
そもそも猫って呼んでも出てこない気まぐれですよね。
>>152さんが言うように私がしっかりせねばと思いつつ、親も呆れるレベルの心配性で、私も自分の性格に疲れます。
仕事ですが、専業主婦ではなく何か探す予定です。
今すぐにではなく、夫との生活に慣れてから探そうと思っています。
今までお昼は仕事で不在、猫は毎日お留守番だったのでその習慣は覚えてて欲しいので昼間は出かけようと思いつつ
なかなか予定埋まらないし出かけるのも億劫で。
散歩、良いですね。外に出るようにします!+0
-0
-
154. 匿名 2020/03/03(火) 00:47:18
>>152 です
当面は家にいらっしゃることが多いなら安心ですね!ご主人と住めるようになって、すぐ仕事だと今から慣らさないとなんて心配してましたが、大丈夫そうでひと安心です。
ご実家では猫ちゃんファミリーがいたのですね。でも基本は主さんのお部屋に入り浸りで接触があったわけではないと…主さんがいうように、接触がなくてもなんとなくあった猫ちゃんファミリーの気配がなくなって、物静かなのも少し慣れづらかった要素、不安になった要素かもしれませんね。
なるほど笑笑、私の旦那もテレビつけて寝たりする人なのでイメージわきます!私は逆でほとんどテレビみないので、常時つけられるとうるさい!ってタイプなんです笑、だからずっとつけられるとストレスになる私みたいなタイプの猫ちゃんなのかもですね笑
テレビは見たいものだけみる、常時つけておくはやめたほうが慣れやすいかもです!どうしても見たいときはミニテレビ買って別室へGOにしましょ!笑
うちの猫ちゃんは基本チキンでかくれんぼしちゃう子なのですが、高校生の引き取ったときから友人をつれてくると、私の友人の前だけ隠れないという子でした。そのため、旦那をつれてきたときもわりとすんなり慣れましたね。逆にヒステリックだった母か過干渉な兄の時の方が嫌そうにしてました笑
運動会し始めたのはかなり慣れてきてますね。夜鳴きはしてるみたいですが、テレビつけてるときも主さんに少しでもくっつくようになったり、歩み寄って頑張ってるのが伝わってきます!
私も基本リスクと不安が大前提人間なので、気持ちわかるんですよ。わかるからこそ、実はそれが猫ちゃんをさらに不安にさせてる要素だったなと反省したところもありまして、主さんには少しでも私の反省点活かして元気な姿を猫ちゃんに見せて欲しいなってところですね!
最近、寒い日バラバラですし、花粉もありますが、暖かい日にはぜひ小一時間でもお散歩してみてください。カフェが好きならスタバとかであったかい飲み物飲んでみたり、外にいるときも不安はあると思いますが、多分私と主さんが同じ性格なら外だとシャキッとされるかなと思いまして笑
家だとどんよりどんどん暗くなったらしがちなので、ぜひ毎日じゃなくても、あったかい日だけとかでもチャレンジしてみてください。自分へのご褒美に好きなお菓子や飲み物を飲むなら食べるなり買って帰るなりしながらで!
たしかにうちの子も猫用のコタツがあるのですが、普段私が出かけてるとき猫マンションにある猫コタツに隠れてますね。床暖つけてるときはテーブルの下とかもありますが、寒いからぬくぬくしてるのもあると思いますよ!
カリカリマシーンは朝の時間も量も、向こうの音をきくことも、話しかけることも、カメラで見ることもできるので、2万くらいしましたが惜しむことなく買って2年半くらい使ってますが、買ってよかったなと思ってます!
同棲してて離れてたとき以外も、仕事の飲み会で帰りが遅い時にお腹すかせてごめんねーってのがなくなったので、不安が少し減りました!
主さんの旦那さんは今月お戻りですか?来月ですか?早く三人での生活したいですね!
明日もきます!+1
-0
-
155. 匿名 2020/03/03(火) 09:57:29
>>154
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます😭
昨日から、寝室で寝るようにしました。(今まではLDK横の和室に布団を引いていました)
夜中はリビング行ったり鳴いたりしていましたが、実家のときのように布団の中に入ってきたりしていて起きた時は布団の上で寝ていました。
テレビは最低限しかつけないように昨日からしていますが、なんせ旦那もテレビ大好きマンなので帰ってきたら常に付けそうです。
一応、今はLDKにしかテレビは無いのですが常にドアを開けておき、テレビ付いてる間も他の部屋に行けるようにしてありますが、
恐る恐る見に来ては逃げたりダイニングの椅子やリビングソファーの後ろなどテレビが見えないところに避難しています。
実家では私の部屋のみで生活していたので、テレビもそうですが洗い物の音やトイレの音なども全て初めてなので慣れるのに時間かかってるかも。と思いました。
一部屋で生活してた子がいきなりLDKや寝室ができるんですもんね。
>>154さん、赤ちゃん産まれてから猫ちゃんとの共存心配じゃないですか?旅行の時とかどうされますか?
私はまだ赤ちゃん居ないですが、欲しいので色々先のことまで考えてしまって。笑
また、出かける件についてもありがとうございます。
外に出るとシャキッとする、というのは本当に間違いないです。笑
化粧をするのが面倒ですが今はマスク必須なのでその点は楽ですね。
あとお恥ずかしい話、私本人がホームシックにかかっているようです。。。
なので一人でご飯を作り、テレビ付けるのを我慢して無音の中一人でご飯を食べる。というのが何とも辛くて涙が出ます。
カフェなどに食べに行く方が気が晴れて良いかもしれないですね。
一つ相談ですが、和室にひいてある、猫が籠城する布団ですがいつ頃片付けても良いと思いますか?
今は籠城というよりは暖かいからそこで寝ている、という感じです。(コタツ的な。)
ジョイントマット等で隠れれる猫ハウスを作り和室に置こうと思っていますがそれを作成次第、片付けても良いでしょうか。
布団に隠れたいなら寝室には常にベッドがあります。
寝室のベッドは低いベッドなので、ベッド下に隠れることができないのが難点ですが。。。
お忙しいとは思いますがアドバイスお願いしたいです!+1
-0
-
156. 匿名 2020/03/03(火) 10:00:18
>>154
主です。書き忘れです。
夫は来月の頭に帰ってきます。全く慣れてないので心配です。でも実家に夫が泊まりにきた時は、ベッド下に籠城してましたが寝静まったら匂いを嗅ぎにきたり「部屋から出してくれー!」って暴れたりはしていました。
カリカリマシーンについて、調べてみます!
ペットカメラ欲しいんですが餌やりもしてくれるなら良いですね。+1
-0
-
157. 匿名 2020/03/04(水) 02:32:33
>>154 です
寝室で寝るのはいいと思います。猫ちゃんもわかってそばで寝てたということで、今後もそのままでいきましょう!
畳においた布団ですが、今のところほかに猫ちゃんが篭るようなアイテムは一切なしですかね?うちは猫ちゃんが篭れる猫こたつと、猫ドームと、猫マンションがあります!せめてニトリとかアマゾンで買える猫ドームがあれば布団は片付けていいと思いますが、全くないよということであれば、篭るなにかを購入設置してからがいいと思います!
主さん実家好きだったんですね…私は真逆で、毒親なので家大嫌いです笑、猫ちゃんだけが家族みたいな気持ちでしたから、きっと私と違って主さんの心の弱りは大きいんでしょうね…
今コロナブームがきてるのであまり外がいいとも安易には言えないのですが、もしファストフードが好きなら昼はマック、モス、サブウェイ!カフェが好きならスタバ、タリーズ、サンマルク!みたいな感じで、週2〜3日でも散歩がてら、お昼ご飯がてらにサクッと行ってみたらいいですね!あったかい日ならコンビニでサンドイッチ買って公園で食べるのもオツなものです笑
私は静かな方が好きで、テレビ好きな旦那に見ないなら決してもったいないなとか言っちゃうタイプです笑、夫婦揃ってテレビっ子ならいいですね!
旦那さんは現在の状況知ってますか?もし知らないなら、来月きてから知らせる前に伝えて、必要以外のテレビは控えるようにしているから協力してほしいと、先に訴えてた方がいいかもしれませんね…じゃないと常時テレビと慣れない旦那さんでダブルストレスになることもありえますし…
仮に先に伝えてお願いして、旦那さんくるまでにテレビの存在に慣れる可能性もありますし!
私個人的には猫ちゃんはうちも解放してるのでうろちょろバルコニーしかり遊んでいますが、一番はトイレやごはんのあるリビングが自分の居場所だと認識してると思うのです。だから、私は音ですが、映像が苦手な主さんの猫ちゃんには常時テレビはストレスだと思うので…
アイパッド使ってたと仰ってだと思うのでどうしてもみたいときはスタンドにアイパッド立てて流行りのyoutubeとか見ながら過ごすのもありですね!あと前言ってた寝室や別室にミニテレビ設置してみるか!
私ずっとテレビつけられてると本当にストレスなので、無音至高タイプなので、もし主さんの猫ちゃんがテレビに慣れてたとしても、心地のいいもんじゃないとは思うので、常時テレビをみたいなら猫ちゃんの定位置でない部屋がやはりいいと思うんですよね…
赤ちゃんと猫ちゃんについては、うちの猫ちゃん私の友人や旦那とかには警戒そんなにしなくて、知らない人と義両親には警戒します笑、私が義両親嫌いだからでしょうね笑
だから赤ちゃんは私の心開いた人だから、最初はなになに?何かの小さいうるさい人?!ってテンパるのは目に見えて浮かびますが、1週間くらいで慣れるのも目に浮かびます笑
なのであまり二人については心配していません
旅行については、私が先ほども書いた通りに義両親も毒親も嫌いなので、家を猫ちゃんを誰かに託すつもりが毛頭ないです。なので、基本的に旅行は新生児だと行けないのもありますが、基本的に行く予定はないですね。
私も旦那も都内で家もどっちの家にも車で20分圏内なので、帰省とかもないですし…もし仮に旦那や自分の家が遠くて帰省が宿泊という形だったとしても、私は絶対行かないです笑
ただ今後子供が大きくなった時とかであれば、一泊二日とかで旅行となったときは、トイレ二つ設置して、カリカリマシーンは朝昼晩の設定なので、そのままにしていこうかなーとは思いますが、まだ赤ちゃん産まれてもないので、2、3歳になった時の想像があやふやです…すいません笑
ただ基本うちの猫ちゃんは私にべったり甘えんボーイなので、私も主さん同様心配性なので、旅行楽しめるかも怪しいなと思って行かなくなりそうな予感もします笑
あと全然関係ないんですが、今紙なくなるデマを信じた人や転売ヤーのせいで紙がなくなってるじゃないですか。あとトイレットペーパー二つしかないのにまだ買えてなくて、心折れてます…体調良くなくて通院以外あまり外歩けないし。主さんは大丈夫ですか?+1
-0
-
158. 匿名 2020/03/04(水) 10:50:32
>>157
主です。おはようございます。ありがとうございます。
寝室で問題なく一緒に寝てくれました。夫が帰ってきたらどうなるか分かりませんが。。。
布団以外に篭れる場所について、和室の押入れ(狭い)は解放して猫が愛用してたブランケットを入れてあります。
何度か入ってはいますがそこで寝たりはしていません。
あとはジョイントマットで小さめの猫ハウスを作ろうかなと思っており、それが出来次第、布団を片付けようかと思っていますがどうでしょうか。
仰る通り、LDKと和室でエサとトイレがある空間を生活空間にしているようで私が就寝する時以外はあまり寝室の方へ行きません。
なので隠れ家はLDKと和室に作りたくて。
あとはLDKにキャットタワーがあるくらいです。
各部屋のクローゼットは解放してあり、そこにも猫のブランケットをひいてますがこちらに関してもまだ篭ったりはしていません。
布団そろそろ片付けたいですがまだ早いでしょうか…
そしてテレビについては、やっと来週月曜にネット環境が整うので好き放題YouTubeが見れるようになります!
なので私は大丈夫そうです。夜はテレビ見たくなりますが。。。
夫に関しては激務でして、帰りが23:00を超えることもあります。そのため「家にいる時くらいテレビ見たい…」というくらいテレビが大好きで。
その夫にテレビあんまり見るなとは言いづらく。
ただ良く言うとあまり家に居ないしテレビ見る時間も限られるかな。とは思います。
そもそも夫に怖がってまた籠城しそうです。
環境に慣れてしまえば人に慣れるのは早いでしょうか?
ちなみに実家にいた際は私の部屋からほぼ出ませんでしたが、夜寝る前に家の中を散歩させるときがありました。
父とはあまり顔を合わせない猫でしたが、怖がりも懐きもしてませんでした。
寄っていくけど触らせない。って感じでした。
ただ夫が家に来ると声を聞いただけで籠城していました。これも慣れていくのか心配で。
また籠城したら…と思うと😭
旅行等、考えますよね。1〜2泊くらいであればエサやトイレをしっかりしておけば大丈夫なんでしょうけど心配になりますよね。
紙不足、各地ですごいですよね。恥ずかしい話私はペーパードライバーで車がないので、母が買い物に行くときに一緒に行って猫の餌やトイレの砂など重いものとか、トイレットペーパーのように嵩張るものは常にまとめ買いしてるので幸いまだうちはあります。
近ければ分けたいくらいです。こちらは田舎で都内とは程遠いですが…😭
それも心配ですよね、生活必需品ですし、、、
早めに手に入ると良いですが。デマ、迷惑ですね…+1
-0
-
159. 匿名 2020/03/05(木) 00:30:31
>>157 です
やはり寝室は夜寝る所!ってマスターしてますね、いいことです。ちなみにうちはセミダブルで引っ越し直後一緒に寝てたときは旦那に懐いてましたが、寝相悪いし、元々猫ちゃんが単独寝なもので、いても数時間でしたね…最近は私が体調悪い時に昼寝するときたまにくるくらいです。
旦那さんきたら、シングル二つなら主さんと寝そうですが、ダブルやセミダブルだと来なくなりそうな、なれたらくるようなってところですかね…
うちの猫ちゃんも大好きな毛布がいくつかありますが、毛布だけだと心もとないから、天井ありの猫コタツ、猫棚、猫かまくらがよりどころって感じでした。いきなり肌の密接が少ない毛布だけあるクローゼットは可哀想かなというのがあるので、猫かまくら作って入るようになったのを見届けてからがいいと思いますね…
突然居場所がなくなったで取り乱すよりも、安心できる別の代わりができて、布団よりもそっちに関心しめしてからがやっぱりいいのかなと。ニトリやアマゾンで二千円あれば猫かまくら買えますし、もし作るの面倒ってなっても手っ取り早いです!
WiFi来週から…よかったですね!そしたらミニテレビ買わなくても、アイパッドでYoutube見放題ですね!
旦那さんの勤務体系も似てる…うちも帰り遅くて…だから夜一緒に見たらはいいと思います。夜はテレビがつくもんだって諦めもつくと思いますし!
基本的猫ちゃんはまず環境に慣れれば、毎日いる人が優しいって認識したら、人になれるのも早いと思います。旦那さんは猫や子供に優しい人なら尚更早いかと。
旦那さんもしかして声低いですか?慣れない人も、低い声も猫ちゃん恐怖心でちゃうこともあるので、おすすめは猫なで声でちゅーるをあげるですかね笑
うちは最初だれ?!って感じはありますが、私がいつもやってる挨拶やちゅーるのあげ方を彼氏だった時にしたらサクッと慣れてました。あと基本うちの旦那は声が男性にしては高いのと猫なで声でした笑
今日はトイレットペーパー一つしかないのでがんばって体調悪い中買いに行ったのに買えず、並んでたのに早歩きもできないから抜かされまくりで泣きながら帰りました。寝てたはずの猫ちゃんが起きて慰めてくれました。
主さんの猫ちゃん、主さんが元気ないのも心配してたのかなぁとふと思いました。youtubeみれるひゃっほーいと今高まる喜びで元気に過ごしてくださいね!+0
-0
-
160. 匿名 2020/03/05(木) 10:43:01
>>159
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます。
夜は寝室の布団の上で寝てくれました。
こちらの夫も寝相悪い+いびきが轟音なので慣れても猫は一緒に寝てくれないかも?と思います。
真夏や真冬は冷暖房つけるし寝室閉めないとダメですよね。
そしたらやっぱり一緒には寝れないですよね、、
そこも気にしてます。
猫が通り抜けられる小さいドアを作ろうかな〜とか…
和室の布団について、ジョイントマットの猫ハウスを作り、1〜2日したら布団を片付けるのはどうでしょうか?
どうしても布団の中は暖かいので毎日そこに入るのが日課になってるようです。
あとはかまくらのようなドーム型のキャリーがあります。病院連れて行くときのキャリーです。
あと和室の押入れは両開きの扉なので、片側は閉じていて中が暗くなるようにはしています。
猫かまくらも買ってみようかと思います。
テレビについては、まだ慣れてはいませんがだいぶマシになっています。ソワソワして逃げる事はありますが和室からじーーーっとテレビを見つめてる時間が増えました。
来週はネット開通のために業者さんが部屋に来るのでそれまでは布団をひいておき、その後片付けようかと思いますがどうでしょうか、、、
夫は仰るとおり声が低いです。高い声で話して!って言ってますが、すぐ素に戻り低い声になってます。笑
子供や動物は好きなので「懐いてくれなくてもおやつ係は俺がする!」と息巻いています。
慣れてくれると良いんですが、何せビビリな子なので。
でも毎日一緒にいれば分かるようななってくれますよね。
トイレットペーパーが心配です。>>159さんが早く変えますように🙏こちらは田舎ですが、それでも店頭には無いです。
何より体調は大丈夫ですか?無理しないでください。電気屋さんとかにないですか?マスクとかも電気屋さんは穴場で結構あったんですが…
+0
-0
-
161. 匿名 2020/03/06(金) 01:50:10
>>159 です
なんで男の人って寝相悪いんでしょうね笑
私は当面の間はドアを猫ちゃんが入れるように完全に閉めないでいました。夜中猫ちゃんきたときに軽く押せば開けられるようにしていました。
しかしリビングで寝るようになって、明け方遊んでーと来るようになってしまって、私も旦那も6時前にはおきて仕事に行く生活なので、さすがに起こされるのがきついということで閉まるようになりました。
猫ちゃんもかしこいので最初はドアの外で鳴いてましたが、開かないとわかるとリビングに朝じっとしているようになりました。日曜休みの旦那なので、土夜はたまにきます笑、寝てないときは開けてあげる唯一の日です。
もし猫ちゃん入れるようにするのなら、ドアに猫ドアつけてもいいですが、完全に閉めずにしとくか、2〜3センチ開けとかでもいいと思います。そしたらきたければ、夜中入ってくると思いますよ!
そうですね!とりあえず猫ハウスをジョインマットで今週中作ってみましょう!作って、お布団は三つ折りに畳んで、猫ハウスに入るか確認したら2〜3日したら完全に撤収して布団しまっていいと思います。
月曜ネットの業者くるときは和室に逃げられるように猫ハウスおいておいて、キャリーケース猫かまくらも布団を片付けるならおいておいてもいいかもしれませんね。業者帰るまでふすまでほぼ遮断させて、安心させてあげたらいいですね。
うちもこの間家屋調査の方々がきたときに、普段友人の前では逃げないのに、他人だとわかるらしくて即猫マンションに逃げました。帰った後に帰ったよーと伝えてマンションからだしました。ちゅーるあげました笑
主さん最近食べられてますか?気持ちは少しでも楽になってますか??無理は良くないのですが、食べれないのは心配なので…自分が同じタイプだから本当に気持ちわかるので、心配です。
ティッシュは旦那が買えて、トイレットペーパーは友人が近くで買えたから私の分も見てくるといって調達してくれました…遠方の友人たちも送ってくれようとしてました。みんなに感謝です…近くの友人が調達してくれたのでとりあえず一安心で過ごせそうです!主さんも不足がないように祈ってますね。+0
-0
-
162. 匿名 2020/03/06(金) 09:56:46
>>161
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます!
今日ジョイントマットを買いに行ってきます。
ハウス作成後様子を見ながら布団を撤収しようと思います。
昨日は夕方まで近くの友人宅に遊びに行っていたのですが帰宅後、呼んだら初めて自発的に布団から出てきてくれました!
テレビを見ている時も甘えたい気持ちが勝つのか、膝の上に来てくれることが増えました。
辛い中環境に慣れようと努力してくれた愛猫に感謝です。
寝室のドアについて、5〜6月くらいまでは冷暖房も不要そうですし、アドバイス通り少しドアを開けて様子見しようと思います!
あとは帰ってくる旦那に慣れてくれるかどうか…
うちの猫は私の友人であっても出てこない子なので、男性となると余計に怖がって出てこないので…
慣れてくれることを願います。
私の体調までお気遣いありがとうございます。
やはりメンタルが全て胃にくるタイプなので、治るのに時間を要してます…。食欲はマシになりましたがまだ一人前食べるのは難しいです。ですが日に日に私の方も良くなってきてます!
ペーパー類、確保できて本当に良かったです!安心しました。
妊娠中ですし周囲の手助けがないと難しいですしね。コロナも流行ってますし。早く終息してくれるといいんですが😭
+1
-0
-
163. 匿名 2020/03/07(土) 00:56:32
>>161 です
お買い物いけましたか?猫ハウス疲れましたか??中に良く使ってる毛布一枚でも敷いてあげると入りやすく、居座るようになりますよー!様子見て慣れたら布団かたしちゃいましょうね!わくわくですね!
主さんがお友達と遊んで帰ってきて、呼んだらきたってことは寂しかったよーとおかえりーの気持ちを表してますね!進歩してますね!テレビも少し慣れて、甘えたい気持ち、主さんとくっつきたい気持ちが不安よりも増してきたのですね!主さんも猫ちゃんも頑張ってますね( ^ω^ )
ドアうっすらあけだと、そんなに寒くもならないし、個人的におすすめです!今も毎日布団にきてくれてますか??
主さんの猫ちゃんはシャイということなので、慣れるまで時間は少しかかるかもしれませんが、旦那さんは動物好きということで、最初はただ同じ空間にいることから始めて、のちのちちゅーるやら好物をあげて餌付け作戦とかしたらわりと慣れてくると思います。
低い声も聞き慣れてないと怖くても、聞き慣れると平気なります。たとえば、5時の音楽とかスピーカーで流れはじめたときはビクッと毎日してたのに、気づけば耳ピクピク反応はするけれど怖いものじゃないと分かれば動じなくなるはずなので!
胃にくるのつらいですよね…私も慢性胃炎と逆流性食道炎で毎日薬飲んでたので、わかります。でも主さん、お友達のところに遊びにいけたり、少しでも前よりは食べれてるみたいなのでほっとしました!一人きりで篭るより断然いいです!
実際、今日主さんが友達のところへ行ったことにより寂しかったよーおかえりーって呼んだら出てきてくれたわけですし、いつもいる安心感ばかりでなく、たまにいなくて帰って嬉しさ爆発みたいなのを取り入れるのはいいことだと思います!!
トイレットペーパー今日友人にもらって、精神的にほっとしました。早歩きできず開店と同時に抜かされて何も買えないで泣かずにすむなと笑、来週再来週には紙デマショック収まる説ありますし、早くそうなるといいですね!+0
-0
-
164. 匿名 2020/03/07(土) 10:53:25
>>163
主です。おはようございます。トイレットペーパーが手に入ったとのこと、安心しました!
こちらもトイレットペーパー、ティッシュ、マスク、アルコール除菌は相変わらずないです。どうなるんでしょうね😱
昨日、ジョイントマットのハウス作りました!
説明が下手なので伝わるか不安ですがL字にして和室の隅っこのコーナーに置きました。入り口は猫型にくり抜いて作成しましたよ!笑
作ってる時から興味津々でした。完成してから抱っこして半ば無理矢理入れてみましたが嫌がりませんでした。
自発的に入ることはまだないですが、様子見して数日内に布団を片付けてみようと思います。
前にお話ししていたドライヤーについては洗面所のドアを閉めておけば大丈夫なようで、全然逃げませんでした!
あと昨日も布団の中でお昼寝してましたがいい天気だったので窓側に連れて行ったところ、気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。無理矢理連れて行きましたが、ビビリで布団に篭ってると天気も分からないみたいなので、抱っこで連れて行くと日向ぼっこしていて、素直な猫に笑えました。笑
寝るときは毎日寝室のベッドに来ています。今は冷暖房付けてないのでドア開けて寝ていますが、冷暖房付けるときは少し開けておこうと思います。
夜中はリビング行ったり寝室来たりと自由にしているみたいです。
>>163さんとは本当に共通点が多くて安心感が凄いです。私も胃炎、逆流性食道炎で胃カメラ飲んだりしてます。辛いですよね。ストレスも流せず受けてしまうし…
特に猫は大事な家族だし、言葉も分からないから余計に心配しちゃいますよね。
顔の見えないネットの世界でこんなに毎日親切にしてくれる>>163さんと出会えたことすごく嬉しいです!+1
-0
-
165. 匿名 2020/03/08(日) 00:52:35
>>163 です
猫ハウス完成おめでとうございます!お疲れさまです。ネットでジョイントマット調べたので、L字の猫ハウス、想像つきました!興味津々ということはきっと、慣れるのも早いですね!においのある毛布やなにかがあると慣れやすいですよー!
ドライヤーおめでとうございます!意外と目の前になくて、別室だといけますよね。うちの猫ちゃんもそうです。これで風邪引かなくなりますね!ひと安心です(^^)
日向ぼっこ大事ですよね!うちの子も日向ぼっこ好きです!今後もあったかい日は連れ出してもいいですね、きちんと理解できて抱っこされて日向ぼっこしてるみたいですし。うちは日が当たるところにマットと毛布置いてます!定位置覚えて、主さんが抱っこしなくても日向ぼっこできるようになるといいですね、冬もそろそろ終わりますし…いいタイミングですね!
猫ハウスに入るようになったらお布団お片付けして、いい感じですね!着々と、猫ちゃんも成長してますねー!
夜寝るときは主さんと一緒にいたいという現れで動いてるのは素晴らしいです。寝室の認識は100パーですね!ドアうっすら開けは冷暖房ついてるときに…いいと思います!もしガーッとドアを押して開けちゃうタイプの猫ちゃんでしたら、カーテンどめのプラスチックフック両面テープ付きとかで売ってるので、ドアの取っ手とドアの淵に貼り付けたカーテンどめに紐をくっつければ一定以上開かないようにもできるのでオススメです!
主さんのところまだトイレットペーパーとかないのですね、、こっちは場所によりけり補充されてきたようなので主さんのところも今週中には紙不足が落ち着くといいです…マスクは相変わらずですが…
人から細いって言われてもただの虚弱体質だからと思って生きてきたタイプです笑、主さんもきっと似てるのかなと思います。どうにかなるさとその場をしのげない我々は、体に支障をきたしがちです。でもそれだけ、猫ちゃんへの愛が大きい、自分のことよりも心配しちゃう証拠なんですよね。だから、主さんのそういう頑張りが私にもわかるし、猫ちゃんへも伝わってるから、猫ちゃんも頑張っているのだと思います。
私がこのスレに毎日くるのも、きっと流行りのスレ以外みんな見に来なくなるのが普通だと思います。でもこのスレを立てたということはそれだけ悩んで、解決してないのに放っておくことは私にはできません。半年前につらくて私はインスタの方でフォロワーさんに相談してましたが、受けたアドバイスや自分が実践してよかったことを主さんに伝えて、100パー大丈夫になるのを見届けたいと思っています。
同じ苦しみを半年前泣きながら持病もあり通院しながらへとへとでした。でも必ず、あーよかったって時がくるのも事実です。毎日甘えてくる猫ちゃんと幸せな暮らしをしてます。主さんのありがとうは伝わってるので、気さくにこれからも話してくださいね!+1
-0
-
166. 匿名 2020/03/08(日) 10:52:15
>>165
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます!
昨日は実家に行っていたので半日お留守番しててもらいましたが、帰宅したら布団の中でぬくぬくと寝てました。笑
最近の愛猫は、テレビは怖いけど甘えたい…と言う感じでテレビ見てる時も膝に乗ったり逃げたり、を繰り返してます。
あとはお風呂とかトイレとかもついてきます。
元々甘えん坊で一緒にいるときは私にべったりな子だったので、平常運転に戻ってきてくれてるな〜と思ってます。
昨日も実家に行って猫の匂いがついてるルームマットとかを持ってきました。
ジョイントマットのハウスに入れれるサイズは無かったので、もう捨てようかと考えてた私のパジャマを入れておこうかなと思います!
わざわざジョイントマット調べて頂きありがとうございます!
火曜の夜か水曜に布団を片付ける予定してます。
窓側にクッションやマットを置くのも良いですね!
暖かそうな場所に猫ポジション作ってあげようと思います!
>>165さんはインスタで色々アドバイス貰ってたんですね。自分の愛猫のことは自分が一番よく分かってるはずなのに、やっぱり経験者に色々聞くと安心度が違いますよね。
猫と引越ししたことない人に「大丈夫!慣れる!」って言われるのと、引越し経験者に「大丈夫!」って言われるのは全然気持ちが違います。
うちの愛猫はビビリだし、慣れないのかも。実家に戻した方が愛猫は幸せなのかもって悩んで泣いた日もありましたが、アドバイス通り毎日過ごして慣れてくれて本当に良かったです。
お歳暮とか送りたいレベルで感謝してます!!!
マスクやペーパー類はまだありますが、アルコール除菌がないので困ってます。
紙不足は解消されそうですが、マスクやアルコール除菌はまだまだ店頭に並びそうにないですし😱+1
-0
-
167. 匿名 2020/03/09(月) 00:20:25
>>165 です
ご実家大好きとのことだったので、気分転換に行かれるのいいと思います!主さん自身ホームシック気味だとおっしゃってたので(^^)
主さん出かけてる間も前と比べたら、少し慣れて寝てるように聞こえました!今日寒かったですしね。
サイズ難しいですよね、布とか毛布とかかさばるから余計に…笑、早く猫ハウス慣れるといいですね!水曜に布団片付ける前に慣れてくれるといいのですが!
月曜は念願のWiFi日ですね!猫ちゃんは多分業者きたら勝手にかかれるとは思いますが、布団のある和室は隙間が少し開くくらいでふすまは閉められた方がいいですね。業者が帰ってから、いつも通りふすまをあけて戻す方が安心感あると思います!
テレビへの恐怖心よりも、主さんに甘えたいーって気持ちが日々強くなってるのですね。良いことです(^^)主さんが猫ちゃんのところに行くこともいいですが、猫ちゃん自身が能動的に主さんのところまで来ることが多くなればなるほど、慣れが大きくなってる証拠だと思います。
うちの子も甘えん坊で、私が今寝込んだり多いから、昼に起きてトイレに行くと、二階のリビングから階段駆けつけて、出たらニャッ!って待ってます笑、そのままバルコニーコースですが笑笑
元々ビビリで甘えん坊なところはうちの子も一緒なので気持ちはわかります。でも甘えん坊ということは絶対に主さんに引っ越し先へ連れてきてもらえて嬉しいはずなんですよー!甘えん坊ちゃんは絶対にです!
わかりますー。経験者からのアドバイスと、未経験のアドバイスだと、全然違いますよね。私も連れて来なきゃよかったのかなぁと思った時期を経て、旦那と私の間に体をねじ込んでふみふみする猫ちゃんを見るたびに連れてきてこれほど正解だったことないなとニヤニヤします笑、主さんも半年後きっと今の私みたいにニヤニヤしてますね!笑笑
除菌本当にないんですね、、普段潔癖症なもので、机など除菌スプレーしなきゃ気が済まなくて、定期配達まとめ売りのを家に置いてるので、売り場見てなかったのですが、Amazonでもないですね。。100均のアルカリ電解水だったかな?除菌効果や掃除効果があるのは中々知られてなくて、わりと購入できるみたいです!私猫ちゃん用のアルカリ電解水、100均で買ったやつではないのですが、毛玉吐いたりしたときはこれで掃除してます!ググるとアルカリ電解水除菌効能とか出てくるので、近くの100均やらぜひ除いてみてください!
御歳暮送りたいくらいなんて嬉しいかぎりです(^^)もし主さんインスタやってらっしゃったら、さすがにここにネームはかけませんが、ハッシュタグ1日限定でつけて検索できるようにして、主さんが見つけられたら、ハッシュタグ消してとかできるので、もし不安だったら言ってくださいね。もちろん、匿名のままのやりとりでも全然大丈夫なので!笑+1
-0
-
168. 匿名 2020/03/09(月) 10:39:57
>>167
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます!
今日は念願のWi-Fi日です。午後からですが今から待ち遠しいです。
愛猫は、まだお昼前とかにいきなり走り出したりしているのでちょっとストレスあるんだろうなと思いつつ、引越し当初に比べればリラックスしてくれている様子です。
ジョイントマットハウスには入ってくれてませんが昨日も一度、無理矢理入れてみました。笑
暗くて狭いので落ち着いてくれると良いんですが…
私の服をハウスの中に入れておきました。もちろん猫の毛がたくさん付いているやつです。笑
今日は猫と引っ越してから初めて家族以外の訪問者が来るのでこちらも緊張します。
確実に和室の布団に篭るはずなのでふすまは隙間程度開けておいて、あとは閉めておきます。
ネット開通の所要時間は30分程度と伺ってるので、猫にとってもそこまで大きなストレスにはならないかな?と思ってます。
アルカリ電解水、知りませんでしたので調べて買いに行ってみます。情報ありがとうございます!
マスクよりアルコール除菌が大事ってテレビで言ってたのになかなか無くて困ってました。
インスタの件、ぜひお願いしたいです!!!
ここ数年はストーリーしか更新してませんがぜひ!お願いします😭!!!
旦那が帰ってくる時にまた引きこもりそうですし相談もさせて頂きたいです!+1
-0
-
169. 匿名 2020/03/10(火) 04:14:30
>>167 です
快適wi-fi生活いかがですか?Youtube見れましたか??猫ちゃんは初の家族以外の訪問者だったと思いますがどうでしたか??
まだ猫ハウスの認識がないのか、それとも布団のあたたかさに虜のままなのか…早いところなれるといいですね!毛だらけの服いいと思います!
走り回ってるのは中々いいことだと思います。うちの子は引っ越しからしばらく、階段登る以外でのダッシュはしなくなってしまって、慣れてきてからトイレハイダッシュを元々並みにするようになりました!猫ちゃんは確実に慣れてきてますね!!
インスタの件、把握しました!
ちょっと今日バタバタしているので、明日の水曜あたりに実行したいと思います!
私は定期的にあげていたのですが、年明けから体調悪かったので月一更新みたいに今はなってます笑
主さんご飯たべれてますか??WiFiつながったということで、好きな食べ物の動画でも見て、お腹空かしてたべれるようになることを祈っております!+0
-0
-
170. 匿名 2020/03/10(火) 09:41:46
>>169
主です。おはようございます。毎日ありがとうございます!
YouTubeは快適に見れてます。
愛猫はずっと布団に籠城していましたが、業者が帰ったあとに布団をめくると出てきて、作業していた場所の匂いを嗅いでました。
宅配便が届いて玄関から業者さんの声がするだけで布団に入っていってます、、、
布団片付けるの可哀想ですけど、いつまでも布団ひいとく訳にもいかないので😭
なんとかジョイントマットハウスを気に入ってくれると良いんですけど…
夜中は数日前から完全になくなり、一緒に大人しく寝てくれる日が増えました。
引越ししてから2週間と2日、実家のときのような寛ぎ感はまだ無いですが、だいぶ落ち着いてきてくれています。
元気におやつも催促してくれます。笑
インスタの件、お時間あるときによろしくお願いします✨!+1
-0
-
171. 匿名 2020/03/11(水) 03:36:28
>>169です
業者さん無事終わってなによりです!
猫ハウス…布団片付けたほうが入るのかもしれませんね…可哀想ですが、一度片付けてみてもいいかもしれません。
インスタの件了解です。すみません、バタバタしてて、、今日明日を目指して頑張ります!+0
-0
-
172. 匿名 2020/03/11(水) 09:25:43
>>171
主です。おはようございます。
確かにもう布団片付けてしまった方が新しい隠れ場所探しますよね、、、
今日また半日お留守番してもらうので、帰宅後に片付けようかと思います。
お時間あるときによろしくお願いします。お待ちしてます!+1
-0
-
173. 匿名 2020/03/12(木) 03:14:12
>>171 です
お留守番はどうでしたか?お布団お片付けできましたか?猫ハウス入ってくれるといいですね(>人<;)
こんな時間になってしまいましたが、私だけしか引っかからないハッシュタグで今あげてきました!
#猫の引っ越し応援し隊
これで検索するとうちのこがでます!半年前くらい遡ってみていただけると引っ越し後病んでる投稿連発してるのがわかると思います笑笑
もし特定できましたら、あっちにメッセージかコメントしていただけたらと思います!よろしくお願いいたします!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する