ガールズちゃんねる

外国語学部卒の方、その後の語学力どうですか?

166コメント2020/03/22(日) 22:26

  • 1. 匿名 2020/02/22(土) 17:14:02 

    主は短大の英米科の卒業です。
    在学中はそれなり話せていたし、リスニングもできていたと思います。
    卒業して15年。
    もう中学レベルの英語力しかありません。

    英語やその他の外国語でも構いません。
    外国語学部やそれ系の学部を卒業した方、現在の語学力はどうですか?

    +145

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/22(土) 17:16:30 

    >>2
    何この人。こわっ

    +159

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/22(土) 17:16:46 

    >>1
    そんなあなたにネイティブキャンプ

    +2

    -10

  • 5. 匿名 2020/02/22(土) 17:17:07 

    >>1
    同じです。
    外国語大学出身なのに、
    英語全く関係ない営業事務してるので
    大学卒業後から英語力がガタ落ちです。
    今TOEIC受けたら多分悲惨な点数だと思う。

    +191

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/22(土) 17:17:17 

    外国語学部卒の方、その後の語学力どうですか?

    +96

    -4

  • 7. 匿名 2020/02/22(土) 17:17:21 

    英語使わないと忘れていく。

    +145

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/22(土) 17:17:32 

    TOEIC900超えだけど話せない
    点数だけ見て海外勤務にされたらヤバい

    +183

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/22(土) 17:17:56 

    喋れないし読み書きも怪しいです(30半ば)
    仕事でも日常でも英語を使う機会が全くないからかどんどん忘れて行きました…。

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/22(土) 17:19:18 

    >>6
    光浦さん超頭いいよね
    インドネシア語学科だっけ?

    +133

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/22(土) 17:20:27 

    >>6
    東京外語大?だっけ。頭いいね!

    +137

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/22(土) 17:20:51 

    >>2
    ジグザグ言ってるからマッチの曲かと思ったけど違うよね?

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/22(土) 17:20:52 

    >>8
    私もw TOEICの点数高い=喋れるではない。結構テクニックが必要だったりするよね。

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/22(土) 17:21:08 

    私も話さない、使わないだからほとんど無理
    やっぱ使い続けないと身につかないよ

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/22(土) 17:21:47 

    別トピで英文科出身は仕事出来ない人が多いって言ってる人がいたな。

    +33

    -13

  • 16. 匿名 2020/02/22(土) 17:22:03 

    >>1
    もしやひ●パー兄さんの町?違ったらすみません。私は病気になってしまって2年無駄にしたけど、主人の影響で海外旅行行くのでその時に試す程度ですが、まぁ大体は理解できてます…だけど出川よりはできてる!位しか言えないです。

    +13

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/22(土) 17:22:47 

    英語がんばったのに
    全く使わない仕事について、もうほぼわからないw

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/22(土) 17:23:14 

    >>6
    光浦さん綺麗だね
    チークとワンピースの色合いも合ってて可愛い

    +95

    -6

  • 19. 匿名 2020/02/22(土) 17:23:59 

    大学卒業してから14年、全く英語に触れてません!!読めない聴けない話せない!!笑
    高校時代はこれでもTOEIC満点だったんだよー!!!😭😭

    +106

    -8

  • 20. 匿名 2020/02/22(土) 17:25:10 

    >>2
    もしこれが2作詞ならかなり寒い。ネタっぽいワードもないしw

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/22(土) 17:25:29 

    ぶっちゃけ外国語科行くより外国語話す彼氏か友達を作る方が外国語は身に付く。

    +171

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/22(土) 17:25:42 

    今やコンプレックス

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/22(土) 17:26:41 

    夫がICU卒だけど、いま英語で仕事してるよー

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2020/02/22(土) 17:27:48 

    耳慣らしにBBCやNHKワールドとかディ〇ニーチャンネル見るんだけど、ドナルドが何喋ってるか一番分かんないw

    +77

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/22(土) 17:28:16 

    >>11
    あざっす!英語科出身です!
    当時から落ちこぼれでしたが、今はもはや東外大英語科って知られるのも恥ずかしいくらい喋れない。

    +98

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/22(土) 17:28:49  ID:egMRL1rj6J 

    大体TOEICはどれくらいが平均なんですか?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/22(土) 17:29:11 

    >>3
    色んなトピに貼り付けてるよ
    きっと本当におかしな人だと思う

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/22(土) 17:29:34 

    留学も行ったけど、もう全然話せないや。
    外国語大学=英語ペラペラだと思われるので、外大卒ということは出来る限り隠す!

    +101

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/22(土) 17:29:53 

    就職は習ったことを使える仕事に就いたけど、結婚して14年…。息子が見てるディズニーの映画を追うのが精一杯。しかも、聞いて理解しても、自分が喋るとなると全然出てこなくなった…

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/22(土) 17:30:06 

    外国語学部卒に期待するのが間違い。

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/22(土) 17:30:24 

    >>1
    もしかして関西外国語大学の短大?別にいいんだけど、私米英語学科だったから、英米語学科も有ったなぁって思っただけなんだけど💦

    私は卒業して20年近くなり当時は結構喋れてましたが、とにかく語彙力が失くなっていく、というか忘れてしまいますよね。
    英語の本を良く読んだりBSでCNNニュース視たりしてましたが、もう我慢出来なくて去年短期留学行って来ました。
    2.3日もすると感覚が戻って来て、滞在中は普通に生活する分には全く問題なかったです。

    でも日本に戻ってきたらやっぱり感覚が無くなるのは、もう仕方有りませんもんね。
    私は、こんな感じです。
    年齢関係なく、また機会を作って短期留学行くつもりです!

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/22(土) 17:30:24 

    ドイツ語学部でした。
    ドイツ語は仕事で使えるほど身につかなかったけど…
    卒業後にワーホリでカナダに英語のブラッシュアップしに行って、今は外資系で輸入担当してます。

    +46

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/22(土) 17:31:13 

    皆さん、TOEIC何点ぐらいですか?

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2020/02/22(土) 17:32:08 

    今は亡き、大阪外大のアラビア語卒です。
    卒業生いないかなー?

    在学中から落ちこぼれでしたが、こんにちは&ありがとうくらいしか覚えてない!

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/22(土) 17:32:30 

    >>2
    スノーマンの曲でしょ?なんで貼ってるの?アンチいて可哀想

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/22(土) 17:33:05 

    >>34
    なんでアラビア語?

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:14 

    島国の日本で外国語を学ぶこと、またその維持の困難さを知れたトピ

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:33 

    >>27
    そーなんだ!通報されてコメ出来なくなるだけなのにねww
    色んな人がいるもんだね 

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:41 

    >>8
    こういう話よく聞くけど、900点という割には話せないってだけだよね。
    話せるのレベルが違うだけで、さすがに400点の私よりは話せるんだろうなと思う。

    +106

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/22(土) 17:35:19 

    アメリカの大学出てるのに12年専業主婦
    もう英語喋れない

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/22(土) 17:35:31 

    英語科なのに英会話とかイマイチだね!と言われたら
    「英語科じゃなくて英文科卒だからです!!」と自信満々に答えてました
    だから英文科卒は使えないって言われるのね・・・

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2020/02/22(土) 17:36:06 

    >>36
    横だけど、国連の公用語にもなってるし話者人口多い。需要はある。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/22(土) 17:36:51 

    コレクト系だったから今でも大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/22(土) 17:36:54 

    >>34
    私スワヒリ語行きたかったんだ!落ちたけど!

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/22(土) 17:37:07 

    >>6
    おきれい
    ワンピも可愛いし、お色目も好きな感じ
    賢くて品良さそうで、優しそうで、細くて美肌、何でも器用…憧れる

    +12

    -7

  • 46. 匿名 2020/02/22(土) 17:37:17 

    結局、使わないと忘れるってことで、このトピは終了!

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/22(土) 17:37:30 

    アメリカの大学出てしゃべれない人いるよ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/22(土) 17:37:40 

    >>34
    私インドネシア学科です!在学中に大阪大学に吸収され複雑な気分でした!。
    三大難関語学で「灼熱のアラビア語」「極寒のロシア語」と…あと一つ言われてたんだけど何だったかな。分厚いテキストを持ったアラビア語科の方尊敬してました。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/22(土) 17:39:30 

    耳が少し遠くて日本語でもコミュニケーションに難があるので
    英語でも口頭のやり取りは怪しいものです
    学部大学院時代に買って溜め込んでる洋書を空き時間に読んだり
    ソシャゲのチャットをオールイングリッシュでこなしたりしているので
    (私のフレンドさんは殆ど海外の人)
    読み書きの方はなんとかなっています

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/22(土) 17:39:41 

    >>15
    このトピは英文科は関係ない
    なお英文科私は全く英語出来ません(笑)

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/22(土) 17:40:15 

    金銭的に留学できなくて在学時代から差がついてたなぁ。英語好きだから時々触れるようにはしてるけど仕事は関係ないなー。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/22(土) 17:41:50 

    英語ペラペラになるのって、コミュ力とか積極性が重要な気がする。ちょっと空気読めないとか図々しいくらいの方が上達も早い。私みたいにビビリで間違うことを恐れたり恥かくのが嫌な人間は上達しない。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/22(土) 17:43:38 

    >>8
    いやいや、そんだけ取れてるなら普通以上は話せるよ。凄い。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/22(土) 17:44:27 

    私も関西外大の短大卒ですが話せません(>_<)
    せめて道案内と海外旅行は出来るようにと思って勉強やり直してます。笑。

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/22(土) 17:44:36 

    英検準一級だけど、なぜ受かったか謎

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/22(土) 17:45:04 

    >>48
    情熱のスペイン語、じゃないでしょうか?💦笑

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/22(土) 17:45:31 

    >>6
    知性が顔にでてるよね、品良く、綺麗。

    +28

    -4

  • 58. 匿名 2020/02/22(土) 17:49:47 

    >>34
    キャンパス移転するよね!
    ちょっと寂しい
    今度見納めに行ってくる

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/22(土) 17:49:53 

    私は今もまあまあ話せるんだけど、有名な高校大学を出ている夫は全く話せない。
    学生時代は英語が得意だったと言っているが、あまりの語学力のなさに疑っていた。
    ここで英語得意だった皆さんのコメント見て、彼の話は本当かもしれないと思った。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2020/02/22(土) 17:51:15 

    >>11
    MARCH以下でしょ?

    +2

    -22

  • 61. 匿名 2020/02/22(土) 17:52:51 

    テンプル大の方いません?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/22(土) 17:53:08 

    京都外国語大学です
    アホですよね〜笑

    +5

    -7

  • 63. 匿名 2020/02/22(土) 17:53:28 

    私も前に1年間海外で英語だけの環境で仕事してた。今は自分がどのくらい話せるか試せる場所すらない。やろうともしてないんだけど。もう殆ど話せないと思う。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/22(土) 17:53:29 

    >>1
    同じです^^; 卒業してからガタ落ち。。
    英語を使う仕事に就く予定はありませんが、最近また中学レベルから英語の学び直しをしています。
    久しぶりに英語に触れましたがやっぱり楽しいです!

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/22(土) 17:54:47 

    ちょっとトピずれすみません。
    学部ではないのですが中国留学経験あり、現地で働いたこともあります。当時は資格も取りました。

    あれから10年普通の主婦ですが…ニュースで習近平さんが何言ってるのか全然分かりません💦

    他の方もおなじなんだ、ってちょっと安心した(笑)

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/22(土) 17:58:36 

    高2で、英検準1、TOEIC930だけどこれでICU受かると思いますか?
    私はこの程度じゃ無理だと思ってます

    +4

    -9

  • 67. 匿名 2020/02/22(土) 17:59:24 

    >>40
    大学出ててもですか?やはり使わないと忘れますね…でも少し勉強すれば思い出すかも!?

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/22(土) 18:00:23 

    >>13
    Google検索で「TOEIC高得点」と入力すると「TOEIC高得点 話せない」が出てくるもんね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/22(土) 18:02:22 

    >>20
    2の作詞ってwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/22(土) 18:04:01 

    >>2
    Kiss&Cryって宇多田ヒカルの曲にもあるよね

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/22(土) 18:04:32 

    バンドハラスメントのSTOPって曲が好きで発音もいいと思うんだけど、英語の得意な人からしたら発音はどうなのかな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/22(土) 18:05:00 

    ニュージーランドの大学行ったけど全く話せません̤ᙏ̤̫

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/22(土) 18:05:05 

    >>35
    アンチいて可哀相じゃなくて...お前か!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/22(土) 18:05:41 

    >>48
    地獄のヒンディー
    灼熱のアラビア
    情熱のスペイン
    極寒のロシア

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/22(土) 18:08:26 

    大学の英文学科で辛うじて国連英検A級に合格できました。今でも1次の筆記試験に合格した後の2次の国連職員だった外国人との約12分位の面接試験は鮮明に記憶しています。ひょっとしたら大学の合格よりもこの面接試験の方が人生で1番緊張した出来事かもしれません。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/22(土) 18:19:50 

    >>75
    質問に答えないのか

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/22(土) 18:19:58 

    アラフォーだけど3年前から勉強し始めた。基礎がある程度できてる人は、復活早いと思う。英検準1級とりました。会話力は、ハロートーク使って外国人とほぼ毎日会話(メッセージ)してます!

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/22(土) 18:19:58 

    ここで喋れないって言ってる人たちも、周りから見たらペラペラなんだろうなw

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/22(土) 18:27:58 

    南山の人いる?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/22(土) 18:28:51 

    >>2
    前にもいた歌詞ヤローかしら?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/22(土) 18:29:23 

    短期大学
    英語科

    YouTubeの動画を見たり、英語の記事を読んだりする程度なら、できます。

    某東南アジアの国出身の技能実習生の5人と話す機会があったのだけど、
    全員が私よりかなり英語が出来るので、驚いた。
    なぜ、待遇の悪い日本に来るのだろうか…。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/22(土) 18:31:48 

    >>62
    同じ大学卒だけど、私の頃は偏差値60超えてたんだよ…。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/22(土) 18:36:19 

    みなさんの大学の授業ってどんな感じでしたか?私は今でこそ色んなコースがあるけど私の時代(約20年前)は、会話の授業が全くなかったです。エッセイ書いたり、ニュース聞いたり、教科書読んだり、文化の勉強だったり、、先生の話してることや指示は理解できたけど、全く話せないまま終わりました。質問があるときは、クラスに数人いる帰国子女の子にお任せして聞いてもらってた。笑

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/22(土) 18:39:37 

    >>1
    四大の外英卒だけど、中学英語しか頭に残ってないかな。
    高校英語は所詮成績や受験のために詰め込んだだけの知識だったし、大学入ったら入ったで部活に打ち込んじゃって英語の勉強なんて単位取れる程度にしかやってなかったし、そもそも英語が楽しかったのは高校までの成績が絡むような勉強についてだったことが大学入ってからわかって、大学で研究的にやるような英語に大して興味はなかったんだなと気付いた。
    かと言って積極的な性格でもなかったから英会話に興味を持つこともなく、そこに興味が湧いたのは卒業してから。
    外国語学部英語学科卒なんて、あまり大きな声では言えない有様よ。

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2020/02/22(土) 18:43:12 

    ベトナム語。
    結婚してるのでたまにフリーで通訳の仕事してましたが今は日本にベトナム人激増してるからほぼそういうベトナム人に仕事がいってしまい仕事がこないです。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/22(土) 18:45:52 

    J大の外国語学部英語学科を出ました。
    アメリカ人と結婚したので日常会話は英語ですがビジネス英語は全くできません。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/22(土) 18:48:27 

    >>56
    >>74
    >>48です!そうでした!4つありましたね!!懐かしい…
    箕面キャンパス移転しますが、小野原が再開発でオシャレタウンになっていると聞いて久々に遊びに行きたいです。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/22(土) 18:53:40 

    >>52
    本当そう!
    父の転勤で海外に住んでいた時、インターナショナルスクールに通っていた人見知りの私よりも、日本人小学校に通っていた図々しい友達(人様の家の冷蔵庫を勝手に開ける・なかなか帰らない)の方が英語の上達がはやかった!

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/22(土) 18:57:28 

    >>66
    受験トピじゃないからみんなわからないと思う
    もう大学入試の方法変わるからなおさら
    とりあえず、勉強頑張ってね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/22(土) 18:57:41 

    >>36
    この質問、よく言われます。笑
    せっかく外大行くなら珍しい言語にしようと思って国連公用語でもあるアラビア語を選びました!

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/22(土) 19:02:06 

    >>34
    阪大の他学部の人からは今だに外大って呼ばれて若干蔑まれてるよ。
    偏差値が足りないからだって。でも事実だから仕方ない。

    +4

    -12

  • 92. 匿名 2020/02/22(土) 19:03:57 

    >>87
    神戸市外国語大学では「鬼の英米 地獄のロシア」でしたねー。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/22(土) 19:05:34 

    TOEIC800で英語使う事務してる。
    上司外国人だから一応英語でコミュニケーションとるけど、ものすごく簡単な英語しか喋れない。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/22(土) 19:06:32 

    >>66
    ICUは英語より数的処理?が難しかった記憶。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/22(土) 19:06:32 

    >>6
    光浦さん、大学受験で吐くほど勉強したんだって。
    それでも東京外国語大学では周りのレベルが高くて大変だったみたい。

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/22(土) 19:06:34 

    >>62
    私も卒業生です。なんでこんなに落ちぶれた?
    子供が付属高校行ってたけど、上に上がれない子は皆ここに行くって聞いてア然。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/22(土) 19:12:40 

    >>96
    関西大学に外国語学部が出来たのが痛かったのかな?と思ってる。
    当時その選択肢があれば、自分を含めてそっちを志望した人が多かったかも。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/22(土) 19:31:29 

    全然ダメ… アメリカ留学したことあるけど…
    第二外語の中国語も忘れたよ…かろうじて自己紹介くらいならなんとかなるかも。
    たしか十年前に浅草あたりで道きかれたけど 精一杯でした…大丈夫だったかな、あの時の外国人旅行者…

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/22(土) 19:32:17 

    >>87
    極寒のロシア卒業です。在学中に大学が吸収されたので私も複雑な気分でした。世間一般から言えばラッキーなんでしょうが外大生としては歓迎しけれなかったですよね。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/22(土) 19:40:24 

    >>91
    在学中に合併したから履歴書上は阪大卒になっちゃって、上司が本物の阪大卒の人に「この子も阪大卒よ」って紹介されて焦ったことある。
    要らんこと言うなー!

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/22(土) 19:43:18 

    >>65
    私、現職で中国語使って働いていますが、中国語ニュースや政治家のスピーチは、気合入れて聞かないと途中でついて行けなくなります…💦
    こんなチャチな語学力でも、何とかなってますよ!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/22(土) 19:44:53 

    >>8
    ネイティブと比べたら話せない、ってことでしょう?
    ネイティブと比べちゃダメよ、あなた絶対に話せるよ!

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2020/02/22(土) 19:45:31 

    >>34 です。
    卒業生いて嬉しい!
    私も在学中に合併した年代です。
    箕面キャンパスなくなっちゃうの寂しいですね。中庭の雰囲気好きだったなぁ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/22(土) 19:55:09 

    >>15
    よくある勘違いだね
    英文科と英語科も別物

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/22(土) 20:02:25 

    英語科卒で翻訳者になったよ。
    あまり関係ない仕事についてる人が多いみたいだから、ラッキーだったのかな。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/22(土) 20:07:13 

    >>2
    誰の曲か知らんけど、実在する人の曲なら、これはアンチがやる事だね!

    エセ右翼の様に天皇陛下を上げている様に見せかけ、やってるのは在日ヤクザが街宣車で喚き散らして人々を脅し、天皇陛下を下げる為に活動してるんですから。
    こんな大迷惑ファンが付いているヤツも、キモいヤツなんだろうなぁ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/22(土) 20:11:27 

    関西外大卒です!!
    英語大好きで海外出張もある商社で働いてましたが色々と病んで7年目で辞めて今はのらりくらりと事務職やってる。
    でも部署内で英語とイタ語出来る人私くらいしかいないので有り難がられてるよ。イタ語は使う機会なくなったけど。
    社会人生活で仲良くなった友達もほとんどみんな英語話せないので、海外旅行とかしたら喜んで貰えてる。
    だから英語勉強しといて良かったと思ってるよ。
    あと英語以外でもアメリカの移民の歴史とか文化を学べたので、今でもなんとなくそういう心得みたいなのは持ってるよ。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2020/02/22(土) 20:15:55 

    >>28

    凄く分かる!!履歴書に書きたくないもん。絶対に『外国人対応はお任せできるね』って言われる。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/22(土) 20:18:36 

    書ける。読める。
    でも、話せない、、、

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/22(土) 20:19:39 

    >>107
    わー!私も関西外大!メッチャ楽しかった(^^♪

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 20:22:32 

    大阪外大の人いて嬉しい!
    私はフランス語卒です

    在学中に阪大になったけど、外大卒で押し通しています 笑
    大学楽しくて大好きだったな〜
    ちなみにフランス語は仏のフランス語と言われて進級は外大のなかでは簡単だった!

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/22(土) 20:27:12 

    >>2
    自分の作詞作曲かな?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/22(土) 20:45:24 

    >>91
    あんたみたいに隙あれば序列つけたりマウント取りたがる奴は一定数いるけど
    あんたみたいな女のせいで傷ついたり心病んだりする人もいるのよ
    そもそもスレチなのよ、学歴厨のスレで思う存分マウントとってこれば?

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/02/22(土) 20:48:40 

    短大英語科卒です。職場で自分が卒業校のこと話さなくても上の人が周りに漏らしてバレて、高卒で外国に渡ってど根性で生きた英語を身につけました!みたいなタイプに「おまえなんか、おまえなんか!」みたいなねっとりとした目線を向けられることがよくありました…

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/22(土) 20:50:22 

    >>40
    もったいなーい😭

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/22(土) 20:58:27 

    オーストラリアの高校卒業して、大学も英文科でした。
    主婦になったらいっきに語学力が落ちた。
    語学は常に勉強しないとダメだと痛感した。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/22(土) 21:07:24 

    >>86
    私も外大卒でアメリカ人と結婚しました。
    同じような方がいたのでついコメントしました。
    日常会話は出来ますが、ビジネスクラスの会話や専門用語などは出来ません( °_° )

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/22(土) 21:08:26 

    大阪外大卒の方が結構いてうれしー!

    私はね…日本語科卒です。副専攻語を書くと身バレしちゃうんで秘密です。ちゃんと別言語専攻しときゃよかった…。

    もちろん全然エイゴシャベレマセーン。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/22(土) 21:13:43 

    現状維持するのに1日1000語の発話が必要。これ以上やらないと落ちるだけ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/22(土) 21:25:39 

    >>47
    よく卒業出来たね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/22(土) 21:25:51 

    アラフォーのスペイン語学科卒です。

    就職超氷河期で、故郷で経理事務の仕事になんとか就けましたが
    スペイン語も英語も全く必要ない業界でした。
    忘れたくなくてNHKの語講座を見たりはしていましたが
    挨拶以上の会話はもう無理だと思います(泣)

    今は、春に小学生になる子どもの語学教育を
    どうしようかと思っているところです。
    外大卒の皆さんのご意見が聞いてみたいです。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/22(土) 21:41:39 

    >>121
    うちは6年の冬から自分で教えてる。
    英語の成績はトップクラスだよ。
    塾に入れないで済む感じ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/22(土) 21:52:11 

    英語だけどレベル低い学校だったし全く喋れない♪

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/22(土) 22:27:30 

    意外と語学でバリバリ働いてる人がいなくてショック。
    同級生は企業で通訳したり、私も翻訳業務したりしてるけど。
    好きでその学科を選んだのではない人もいるのかな?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/22(土) 22:31:18 

    >>122
    自分で教えられるというのは素晴らしいですね。
    周りに流され子どもの通塾ばかり考えていましたが、
    まず自分が教えられるようスキルを磨きたいと思いました。
    刺激になるご意見ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/22(土) 22:46:56 

    皆さんと違うかもだけど
    台湾出身で(日本好きなので)大学は日本語学科を選んだ
    今は日本に住んでいて日本語毎日使ってる!!

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/22(土) 23:00:01 

    フランス文学科卒です。
    大学では第一外国語がフランス語、第二外国語が英語でした。
    現在、翻訳の仕事に就き、英語とフランス語を使っています。

    ですが、読む方(翻訳系)と、会話&リスニング(通訳系)で迷い
    読む方に力を入れてきたので、聞き取りはそんなに強くないです。
    映画を見ても、字幕がないと分かりません。
    学校じゃ習わない単語やスラングがばんばん出てくるし。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/22(土) 23:29:10 

    英文科に通っただけでは英語は喋れないと学びました

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/23(日) 00:06:24 

    >>95
    光浦さんの3年後輩だけどこの頃はそんなに偏差値高くなかったよ。数十人しか取らなかったから倍率は高かったけど。私は高校では特別成績良くもなかったしMARCHは落ちて東京外大だけ受かりました。同級生も第一志望だったって人は少なかったよ。

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2020/02/23(日) 00:09:15 

    >>10
    インドネシア語関係の仕事をしてないから、今はそんなに喋れないのかもね。
    これからはインドネシアも来るだろうから、今のうちに仕事増やしておけばいいのにね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/23(日) 00:25:16 

    外大卒って言うと「じゃ英語ペラペラでしょ」って言われるけど、その論法で行けば、文学部卒は小説スラスラだし、経営学部卒は会社儲かりまくりだよね。

    +28

    -3

  • 132. 匿名 2020/02/23(日) 00:37:04 

    世界の言語で一番難しい言語って何だろう?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/23(日) 02:44:51 

    東京外大チェコ語学科卒。
    チェコ語と中東欧の地域文化についてはまあそこそこ実になったけど…
    英語をほとんど勉強する機会が無かったので全く出来なくなった。
    これ、盲点だと思う。受験生は気をつけて!

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/23(日) 02:51:52 

    >>129
    そう。光浦さんが入学した90年代は東京外大のマイナー語はかなり偏差値落ちた時期。
    で、専攻語に興味無いのに入りやすいからって入学した学生がたくさんいたよ。
    専攻語を生かせてない人は大抵そういうパターン。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/23(日) 05:41:42 

    >>66
    やめときな、あの騒ぎで就職とか大変らしいから。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/23(日) 08:58:11 

    アメリカ人と結婚して仕事でも英語使うので、アラフォーにしてはまぁまぁ保ててる方かな…
    でも難しい単語は仕事でいらなくなったら、秒で忘れる。
    ほらー あれだって あれあれ
    もう思い出さない。もういいや。ってなる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/23(日) 09:00:38 

    時々フリーで通訳しています。
    中学生の頃に周りを英語環境に設定して、その頃から夢を英語で見るようになりました。高校生になると、鼻のスレスレまで英語に浸かりたいと思い、さらに追い込みました。大学では教授や他の学生から一目置かれていたと思います。就職先は航空会社で、制服が支給される前のトレーニング中に呼び出されて、外国人客の対応をしていました。
    得意はスピーキングと発音です。
    日本語の発音が英語がかっているようなので、日本人なの?とよく訊かれます。
    常に英語脳で考えているので、それを日本語に訳して言葉にしているため、咄嗟に出るのは英語です。
    自慢したくて書いているのではなく、本気になれば国内にいても外国語は上達出来るし、人生の一部であり続けられると言うことです。
    私にとって英語は自分の気持ちを表現出来るツールであるため、衰えることはありません。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/23(日) 09:29:59 

    >>134
    まさに私がそれです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/23(日) 09:32:42 

    ロシア語使う機会なし。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/23(日) 09:49:11 

    卒業時は英検準1だったけど、それから二年ぐらいして1級取ったよ。
    そこで気が緩んで10年ぐらい洋書読む程度だったけど、何となくネイティブ用のボキャブラ本やったりと勉強再開。一日1回は英語に触れる事にしてる。

    まだまだ先は遠いけど、卒業時よりは英語力は伸びてると思う。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/23(日) 09:51:32 

    >>48
    えっ!私は在学中に大阪大学に吸収されてラッキーと思ってました。それにしても、あの時期の外大卒ががるちゃんにいるとは…知り合いの可能性があるな〜

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/23(日) 10:17:22 

    >>131
    経営学科は経営理論を学ぶだけで経営実践しないし、文学部も文学を読み解くけど小説書く実践はしないよね
    でも外大は実践的な読み書き会話の力を要請してるんだと思ってた
    外大って語学の勉強しないの?以外と歴史文化だけ?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/23(日) 10:41:48 

    >>142
    私が通った所は会話のクラスあったよー。
    言語学のクラスとか発音学もあった。エッセイや英文を書く課題も多くて期末試験期間じゃなくても提出課題があった。英米史もしたよ。英文講読の時間もあった。文学部みたいに詳しくじゃないけど。楽しかったよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/23(日) 10:58:19 

    羨ましい。
    すごく外大に行きたかったけど、家の事情で働きながら外国語専門学校に行った。

    学校の授業は結果あまり良いものではなかったので、社会人になってもコツコツ勉強してて、
    TOEIC700点くらい。

    商社なので周りは外大卒で、馬鹿にされてるんだろうなと思いながら、昼休みもコツコツ勉強したり、
    英会話スクール通ってる。

    学生時代にまとまって良い教育受けれる人は羨ましい。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/23(日) 11:14:21 

    >>142
    関西外国語大学だったけど、ネイティブの先生の講義は全て英語で、必ず英語で発言を求められるので、毎回90分英語のみの時間は沢山ありましたよ。
    大学によってやり方が大分違うのかな。
    でも結局は自分次第だよね!

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/23(日) 11:20:05 

    メキシコにプロレス留学していたこともある北斗晶さん、
    今でもスペイン語ペラペラだよね。
    ずっと勉強続けてるのかな。頭はもともとよさそうだけど。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/23(日) 11:29:20 

    東京外大の南アジア系言語を専攻した。全く喋れないし、ヤル気もなかった。
    でも、仕方ないことだと思う。
    女性の権利がろくに認められてない国の言語を女子大生が学んだところで、留学もままならないし、下手したら現地の旅行も出来ない。モチベーションは下がるよ。
    これ、大学ももっと注意喚起するべきじゃないかな?
    ちなみに男子がめちゃくちゃ少ないので、出会いが少ないし、1クラス15人くらいなので狭い人間関係がうっとうしい。これも女子受験生は頭に入れておいた方ががよいと思う…。



    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/23(日) 11:32:08 

    ニューヨークタイムズ東京支局の記者・上乃久子さんは
    四国学院大学というところで英語を学び、翻訳・通訳の仕事をするようになった。
    ロサンゼルスタイムズ紙を経て現職。
    海外留学経験もない。
    上乃さんの出身大学は入ろうと思えばだれでも入れる感じみたい。
    彼女の並外れた能力、信念が今の仕事につながっているのだろうね。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/23(日) 11:50:07 

    外大って絶対男子に下駄履かせてると思う。MARCHに落ちるような男子はマイナー語にゴロゴロいる。

    以前は理数系科目は課されなかったのに、女子大化を避けるために5教科にしたって聞くしね。

    大学が欲しいのは海外赴任できる商社マン、新聞記者になれる学生だが、女子ではそういう仕事につきにくいし!

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/23(日) 11:55:34 

    >>129
    今と違って、言語ごとに学科が分かれてたから、マイナー言語はそれほど難関じゃなかったよ
    地方国立くらい
    マーチレベル
    勿論それでも難しいですけどね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/23(日) 12:23:25 

    山梨出身だけど、ちょっと前は都留文科大英文=東京外大マイナー語くらいじゃないかな。同級生が東京外大辞退して都留文に進んだから。
    都留文もこじんまりとしたいい大学だよ。



    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/23(日) 13:08:30 

    >>132
    マジャール語(ハンガリーの言語)かギリシャ語かな
    ただ英語やってるとギリシャ語由来の単語が多いので語彙面で取っつきやすいかもしれない

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/23(日) 13:37:46 

    >>131
    笑ったw
    確かにw

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/23(日) 13:40:44 

    >>149
    医学部でも、男子学生は下駄はかせてもらってたよね
    日本はTOEICの平均点も、男より女の方が高い
    語学の向き不向きとかでなく、単に性差による知能差だと思ってる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/23(日) 14:42:55 

    Toeicについては高得点者=英語を使う能力が高い。
    ではないと思う。
    高得点の派遣さんの文章が滅茶苦茶なときあった。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2020/02/23(日) 14:56:07 

    >>60
    もっとお外の世界のこと知ろうね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/23(日) 14:59:02 

    >>147
    しかも人が少ない語科だと料理店とか語劇が大変だよね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/23(日) 15:49:24 

    >>137
    かっこいい!!!でもわかる。私も自分が、発した言葉、人が発した言葉、全部英語に変換する癖が、ついちゃった。たまに、日本語って複雑、、英語の方が伝えやすいとさえ思う。自分と同じくらい話し好きの外国人の友達ができたし、よく愚痴とか言い合ってるから、私も衰えることはないと思ってる。自分で使った言葉ってすぐインプットされるから不思議。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/23(日) 16:35:22 

    マイナー語でもベトナム語やインドネシア語なら分かる。スワヒリ語、チェコやポーランドも。
    でも、ベンガル語、ウルドゥー語、ミャンマー語あたりになると、高校生が何故にそこ選んだかが知りたい。マニアック過ぎて…。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/23(日) 20:27:49 

    >>120
    ってそいつに聞いてみて。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/23(日) 23:00:43 

    >>144
    私は大人(30代w)になってから、自力で情報収集して奨学金もらって留学しましたよ。
    年齢制限が比較的緩い奨学金もありますので、もしご興味あればぜひ挑戦してみてください!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/24(月) 00:07:41 

    工学部卒業です。国際関係のお仕事に就いています。英検1級のバイリンガルです。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/24(月) 13:21:31 

    外大、外国語学部っていってもヒエラルキーが…

    阪大 東京外大 
    上智 ICU
    神戸市外大
    ———————-(薄い壁)
    愛知県立 南山

    ::::::::::::;;::::::::::::(厚い壁)

    独協

    関西外大
    その他ドキュソ外大、外国語学部

    ってな感じ。
    薄い壁より上は研究者、商社、マスコミ、
    厚い壁より下はCA、ホテル、トラベル…という身分制度があります。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/25(火) 06:53:45 

    楽しく?外国人と話せる時(道端で話しかけられても)が一番良かったかな。
    こまってる外国人いると、電車降りてからの目的地同じだったりして
     あー今の単語ききとれなかったけどなんとなーく どこから来たの?日本は初めて?
    日本食でなにが一番好き?目的地のことを話した時が 外国語勉強してよかったって思う。
    もしそこに自分の子がいたら ママすごーい!わたしもぼくも 英語がんばる ! ってなる…のを期待して…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/07(土) 01:08:43 

    小学生のとき数年アメリカに住んでて、英語もペラペラでした。だけど、2年くらい中学受験の勉強で、英語に全く触れていなかったら、ペラペラだったのが嘘のように全然喋れなくなった。中学のときは、放課後にある、英語特別クラスの入学テストにも落ちた
    今は大分回復したけど、帰国子女だと英語喋れて当然、って思われるからつらい
    若干トピズレだ…外国語学部入りたいのでみてしまった。。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/22(日) 22:26:28 

    >>137
    具体的に何をしたんですか?
    参考にしたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。