-
1001. 匿名 2020/02/23(日) 10:02:30
>>17
バイト変えろ+5
-0
-
1002. 匿名 2020/02/23(日) 10:05:49
居酒屋に行かないのでお箸おしぼりの代金がお通しに含まれてるってびっくりだわ
今後も行きたくないわ暗黙の了解と業界マナーばっかじゃん面倒臭い
+3
-13
-
1003. 匿名 2020/02/23(日) 10:07:14
私お酒飲めないのでいつも烏龍茶頼むんですが、居酒屋はドリンクで稼いでるっていう論理だと安い烏龍茶の客は来ちゃダメってことかな?
私居酒屋の料理大好きだから、たまに、1人で烏龍茶片手に串食べてたりします。長居はしないけど。+3
-0
-
1004. 匿名 2020/02/23(日) 10:07:35
>>993
いらないから水を頼む。← マイペース人間、自分が良ければそれで完結。周りを気にしない。
いらないけど何かドリンクを頼む。← たしなみ、暗黙のルールを知っている人。人目を気にする。
学生やプライベートでやるなら、前者でも別に好きにすれば良いと思うよ。
でも、社会に出て上司と飲みにいく時とか、取引先と飲むとかなった時、自分は水でいいっす。。とか言ってしまうと、恥ずかしい奴、マナーも知らない奴認定される。まあ、それすら気にしない人種かな?
+5
-3
-
1005. 匿名 2020/02/23(日) 10:09:34
>>1003
ドリンクの原価率はほぼ一律。。烏龍茶は原価が安いから、値段が安い。全く問題ないよ。+4
-0
-
1006. 匿名 2020/02/23(日) 10:09:59
>>1003
こないでください
迷惑です+0
-0
-
1007. 匿名 2020/02/23(日) 10:11:47
>>1006
居酒屋の代表が来てた+0
-1
-
1008. 匿名 2020/02/23(日) 10:11:50
>>1004
そもそも、居酒屋では飲み物を頼む、のが正式なマナーかマナー認定講師にきかないとね+3
-3
-
1009. 匿名 2020/02/23(日) 10:11:56
>>997
それは闇が深いですね。水に見せかけて実は焼酎の水割りだったりして。。+2
-0
-
1010. 匿名 2020/02/23(日) 10:12:09
コメダでコーヒー頼まずに料理とデザートだけ食べてた
同類だよね
+0
-3
-
1011. 匿名 2020/02/23(日) 10:12:52
>>984
>>957 です。
すごくよくわかります。そういうお店、少し前に閉店しました。多分一番の原因は近所にものすごく美味しい同ジャンルの店ができたからですが(値段は安く、ものすごく美味しい。あの店は同業種にとっては脅威だと思う。他の近隣の店もつぶれてたから・・・)やっぱり最後は迷走してました。値段が安くなればまだ可愛いんですが、質だけ下げてました。手作りのフォカッチャもマーガリン入りのロールパン(つまり工場生産品)になりかわっていて、なんだか哀れな気持ちになりました・・・
味さえ良ければ客が集まる時代でもないかもしれませんが、そうはいっても「味は最低条件」なのだと思うんですけどね。今の不景気の状況と、その不景気を肌で感じながら成長した若者世代(私は就職氷河期世代ですが)、味よりもインスタ映えを優先する人種も増えてきたし、こういう記事を読むたびに贔屓の店がつぶれないように通わないと、と焦る気持ちが出てきます。
+0
-0
-
1012. 匿名 2020/02/23(日) 10:13:08
>>1008
社会的に広く認識されているマナーですよ。あなたが世間知らずで知らないだけね。。
日本人1億人にアンケートとったら、まあ9割ぐらいが、知ってるかな??+4
-3
-
1013. 匿名 2020/02/23(日) 10:13:13
>>993
じゃあ君に金払いたくないからって給料ゼロでも文句言うなよ
+2
-2
-
1014. 匿名 2020/02/23(日) 10:13:34
>>1010
えw別によくない?w
星乃のパンケーキが好きだから、パンケーキだけ食べるわ+2
-1
-
1015. 匿名 2020/02/23(日) 10:13:43
>>1007
烏龍茶なんて何杯も飲む人いないし、こっちは酔わせてなんぼの商売だから飲まないやつは来るなと思うよ
+3
-3
-
1016. 匿名 2020/02/23(日) 10:14:01
>>1012
間違って覚えてるマナーって結構多いよね+2
-3
-
1017. 匿名 2020/02/23(日) 10:14:51
>>1014
いいかな、ちょっと恥ずかしいと思いつつも飲み物割高だし注文しないで食べてた+1
-1
-
1018. 匿名 2020/02/23(日) 10:15:40
>>1017
星乃は飲み物より食べ物のほうが割高だから、向こうとしては儲かるんじゃない+0
-0
-
1019. 匿名 2020/02/23(日) 10:15:59
いらないものに金払いたくないならもう地球壊せよw いらないじゃん地球なんてw
どんだけ子供なんだよw+1
-3
-
1020. 匿名 2020/02/23(日) 10:17:02
いらないから水しか頼まないひとは払いたくないから給料ゼロでも文句ないよね
そういう事だよ 自分だけ貰おうとするなよw+2
-2
-
1021. 匿名 2020/02/23(日) 10:17:22
居酒屋の食べ物が安いのはチェーン店系だけでその辺の居酒屋の食べ物はけして安くないと思う。+5
-0
-
1022. 匿名 2020/02/23(日) 10:17:41
>>1018
私はコメダだからな~コメダはサンドイッチとか安いんだよね
食べ物にプラス200円でコーヒー付きとかなら注文するんだけどね+1
-0
-
1023. 匿名 2020/02/23(日) 10:19:25
>>662
金額ではなく利益率の問題なので、もしフード沢山オーダーすれば貢献って考えなら改めたほうがいいです。+1
-1
-
1024. 匿名 2020/02/23(日) 10:20:01
>>1019
はぁ?+1
-0
-
1025. 匿名 2020/02/23(日) 10:20:43
>>1021
だよね?ここの人たちが言ってるのって安いチェーン居酒屋の話?+1
-0
-
1026. 匿名 2020/02/23(日) 10:20:46
>>670
飲めない人間が居酒屋行ったらダメなんて誰も言ってない。水しか飲まないのがモラル的にどうかって話だよ。+0
-0
-
1027. 匿名 2020/02/23(日) 10:20:57
>>1015
酔ったやつなんて舌がバカになってるし、適当な料理でも美味しい言うから助かるわ
烏龍茶や水だけだと逆にうるさい客多いから来なくていいわ+2
-3
-
1028. 匿名 2020/02/23(日) 10:21:44
居酒屋に行くときは大抵何かの集まり
飲み放題つけられてるから、水がどうかと考えたこともなかった。ウーロン茶苦手でお酒も飲めない、食事中に甘いもの飲めないと困るね。飲み放題のお金払って無料の水飲むことになる。ミネラルウォーター置いてほしい。+0
-0
-
1029. 匿名 2020/02/23(日) 10:22:27
>>1013
そんなありもしない子供みたいなこと言って馬鹿馬鹿しいと思わないの?笑
あなた常識人でマナーにうるさい、立派な大人なんですよねー?+1
-0
-
1030. 匿名 2020/02/23(日) 10:23:11
居酒屋にもよるけど、ソフトドリンク以外にもノンアルコールカクテルとかちょっと可愛いアルコール抜きのドリンクもあるよ。せっかくなんだしそういうのも楽しんだらいいのに。+2
-0
-
1031. 匿名 2020/02/23(日) 10:24:04
>>517
そう言う人いるけど、ただの感想?
だから日本は素晴らしいとか、他国はぼったくりとか、そういう結論?
でもそれを言ったら東南アジアの諸国は日本より飲食代が安いから優れてるってなっちゃうけど、そういうこと?
日本はデフレで不景気なのと人件費が安いから今の現状があるわけで、出費を抑えるところは外食費ってなりやすいから個人店は倒産し、セントラルキッチンでコストを抑えられる店ばかりが増えてますよね
それって味気ないし、少なくとも日本の味の文化には後退材料でしかないのに
+1
-0
-
1032. 匿名 2020/02/23(日) 10:26:56
居酒屋で働いてますが、うちは水でも全然歓迎です
要らないと言われたらお冷やお持ちしますねって持ってくよ
確かにドリンクで稼ぐってのはあるけど、お客さんが料理を楽しみたいって来られてるならちゃんと対応しますよ
酔わせてなんぼとか言ってるような店はやはりそれなりのお客さんしか寄ってこない気もします+4
-4
-
1033. 匿名 2020/02/23(日) 10:29:28
>>1016
居酒屋でドリンクを頼まないことが、正しいマナーなんですね。あっぱれ!+1
-0
-
1034. 匿名 2020/02/23(日) 10:29:31
>>1032
こういう気持ちのいい店にお金を落としたいものだね+3
-0
-
1035. 匿名 2020/02/23(日) 10:29:52
うちの父親は居酒屋メニュー好きだけどお酒飲めないから烏龍茶だけでは恥ずかしいからと行きづらいと言ってた
烏龍茶でさえ、恥ずかしいと思って行けない人いるのに水だけ、しかも団体さんなんてね
+2
-0
-
1036. 匿名 2020/02/23(日) 10:34:04
>>1010
コメダのコーヒーは頼まないのが正解
工場で煮出したのだよ+1
-0
-
1037. 匿名 2020/02/23(日) 10:35:49
>>1011
個人のお店は味で勝負するしかないじゃないかな〜と思います。経営した事無いから頓珍漢な事言ってるかもしれませんが。安さで勝負するとどうしても食材を大量購入して工場で大量生産してコストダウン頑張ってる大手チェーン店に負けると思う。
+0
-0
-
1038. 匿名 2020/02/23(日) 10:38:11
>>1002
行かないと言ってるのに今後も行きたくないとか意味不明。最後は面倒くさいで片付けて終わり。
店側もこういう思考回路の客は避けたいだろうね。+3
-0
-
1039. 匿名 2020/02/23(日) 10:42:00
>>1030
それより食べ物が食べたい人ってのはいるでしょう
あん肝や珍しい魚のお刺身が食べられるお店ってのは限られてるからねぇ+1
-0
-
1040. 匿名 2020/02/23(日) 10:42:05
ノンアルコールビールとかソフトドリンクもあるじゃない
ひょっとしてドリンク代ケチって頼まないのかな…数百円だよね
何か引くわ+1
-0
-
1041. 匿名 2020/02/23(日) 10:52:50
数百万の買い物ポーンってできるけど
いらないドリンクは頼みたくないわ+2
-1
-
1042. 匿名 2020/02/23(日) 13:14:28
>>1033
頼むのがマナーと一方的に言われてもなあ。
いらないものはいらないし+1
-1
-
1043. 匿名 2020/02/23(日) 13:19:02
>>837
その理屈ならケーキ屋で水はOKなはず+0
-0
-
1044. 匿名 2020/02/23(日) 13:26:24
>>911
まさに。何も言わなくても相手が自発的に合わせてくることを期待してるのが図々しい
ワンドリンク制と一言書いておけば済むのに、暗黙の了解のままにしておきたがるのも謎
ファミレスやフードコートには「一人一品以上の注文をお願いします」と書かれてることも多い+1
-0
-
1045. 匿名 2020/02/23(日) 13:32:41
飲まない客や子供に来てほしくないならワンドリンク制なり18禁なり明記すればいいのに「分かり切った常識だから明記するなんてバカバカしい、無知な側が自分を恥じるべき」と言って自衛手段をとらないんだから自業自得だよ+1
-1
-
1046. 匿名 2020/02/23(日) 13:39:29
>>977
ワンドリンクの意識がない人が多いって話だよ
分からない人には教えてあげればいいのにどうして察して待ちなのか+1
-0
-
1047. 匿名 2020/02/23(日) 13:39:56
あれしないでください、これしないでくださいって張り紙だらけの店内、説明書見たいなメニューじゃないとだめな世の中なのかね。
あーいえばこーいう状態。
お店がそれを問題視するまでいいじゃんスタイルはちょっと理解できない。
タバコには常識だのマナーだの配慮だの厳しい世の中なのにね。+3
-0
-
1048. 匿名 2020/02/23(日) 13:45:50
>>1039
それなら居酒屋じゃなくてお寿司屋さん行けばいいのでは。+0
-0
-
1049. 匿名 2020/02/23(日) 13:51:32
>>1012
ふだん居酒屋に行かない層だけにアンケート取ったら9割にならないと思う+1
-0
-
1050. 匿名 2020/02/23(日) 14:37:47
>>1002
家で飲め。+3
-0
-
1051. 匿名 2020/02/23(日) 14:41:00
>>1032
いい店にはいい客がつく。
いい客だからこそ、呑めなければ炭酸水や烏龍茶を頼む。
親しき中にも礼儀あり。
水で帰るのは食事をしたとしてもマナー違反。+6
-0
-
1052. 匿名 2020/02/23(日) 14:48:32
私は「餃子の王将」で餃子を注文せずにチャーハンだけ食べたことだったらある
これはセーフかな?別に店を困らせるつもりはなかったし
McDonaldでコーヒーだけ注文してそこで仮眠をとる人も昔はいたね
ネットカフェ代が払えなくて「マック難民」とか呼ばれてた
+0
-0
-
1053. 匿名 2020/02/23(日) 15:39:45
>>1051
別に親しくないし…知人の店ならともかく、チェーンの大衆居酒屋のうちの1店舗が潰れても何とも思わない人も多いと思う
その理屈で言ったら、客がドリンク頼まなかった時点で「うちはいい店じゃなかったんだな」と反省すべき+2
-4
-
1054. 匿名 2020/02/23(日) 16:47:57
居”酒”屋なんだから本来はお酒を飲み行く場所でしょ
お酒を飲む人と飲まない人がいる場合はソフトドリンクもいいけど
全員ソフトドリンクですら普通は無しだと思う
+5
-0
-
1055. 匿名 2020/02/23(日) 17:17:37
>>1023
客は店の売り上げに貢献するために行ってるんじゃないけど
じゃあ「食べ物は利益にならないんで飲み物だけガンガン飲んで飲んだらさっさと帰ってください」って看板に書いておけば?
+2
-5
-
1056. 匿名 2020/02/23(日) 17:36:37
>>867
飲食店はお酒じゃなくてもドリンクは大きい。
だからドリンクも頼まず食べ終わったのに長居とかキツいよ。特に混雑時。+0
-0
-
1057. 匿名 2020/02/23(日) 17:55:00
常識なんだから謙虚に反省して受け止めてるべきって一方的に押しつけるのは違うかな。
気持ちはわかるけど、これだけ時代がスピード増して変わって来ているんだから、顧客に応じて更なるサービスを考えて展開して行くのがビジネスだと思うけど。
このトピの内容を見ても、ヒントやビジネスチャンスになりそうな意見が出ている訳だから、それを上手く商売に繋げた方が有益だと思う。
+1
-1
-
1058. 匿名 2020/02/23(日) 19:05:07
>>1054
マジか...
近所の居酒屋の馬刺しや鶏刺しが大好きで、そこのサラダが絶妙な美味しさでソフトドリンクのみでお酒飲まない仲間内で行ってた
ここで知ったよ。そんな常識...非常識だったのか
+0
-3
-
1059. 匿名 2020/02/23(日) 20:21:05
>>974
>>912です。
言いたかったことを全て汲み取ってくれてすごくスッキリしました。
すごいですね!😆+0
-0
-
1060. 匿名 2020/02/24(月) 12:55:03
>>957
マイルールって言うけど、値段設定やシステムにケチつけるなら、ほかのお客さんの利用の仕方に文句言うなよって話。あなたみたいに、ドリンク頼まないお客さんに文句言う人がいるのも居酒屋にとっては迷惑な話!
そういうお客でもありがたいと思う店は少なからずあるわけで。+0
-1
-
1061. 匿名 2020/02/24(月) 13:43:21
>>656
頼んでるよ、一杯目は。でも正直ソフトドリンクや烏龍茶はバンバン飲めない。2杯目からは水がちょうどよかったりする。お家で麦茶とかいっぱい飲まないし、それと同じ感覚だよ。ちなみに飲んでも2杯くらい。
+0
-2
-
1062. 匿名 2020/02/24(月) 22:15:13
>>591
お水下さいってのがやばいと思うわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する