-
1. 匿名 2014/12/21(日) 19:15:35
とにかく好みが合いません。それぞれの好みがバラバラ過ぎて困ります…
どう対処されてますか?+19
-0
-
2. 匿名 2014/12/21(日) 19:17:40
私の好きなものは、旦那は嫌いなので
旦那が出張の時だけ一人で食べています(;_;)+57
-2
-
3. 匿名 2014/12/21(日) 19:20:01
それ
家族じゃ無いから+5
-69
-
4. 匿名 2014/12/21(日) 19:20:03
出典:blog-imgs-55.fc2.com
辛いもの+43
-7
-
5. 匿名 2014/12/21(日) 19:21:07
3
なにその偏見(笑)+63
-3
-
6. 匿名 2014/12/21(日) 19:21:51
海老や蟹の甲殻類が大好きなのに、娘と旦那は食べられないから家の食卓には絶対に並ばない(T . T)
私は年に1〜2度 外食で食べるくらいです+27
-3
-
7. 匿名 2014/12/21(日) 19:21:56
主はどう対処してるの?+8
-0
-
8. 匿名 2014/12/21(日) 19:24:25
主人は生ものが苦手です。
刺身は買えませんが、
回転寿司には付き合ってもらえます。
+21
-2
-
9. 匿名 2014/12/21(日) 19:25:13
旦那は辛いものが好き。私は辛いものが苦手。
豚キムチは私だけ卵やチーズ混ぜてます!+15
-3
-
10. 匿名 2014/12/21(日) 19:25:31
私は胃もたれしやすいのに両親が脂身が多い肉が好きで困る。+14
-3
-
11. 匿名 2014/12/21(日) 19:25:50
8 友達といったらいいのに+3
-12
-
12. 匿名 2014/12/21(日) 19:26:30
対処っていうか、ご飯には二人ともたべれるものを出して、他に食べたいものは一人一人に出すよ。+18
-0
-
13. 匿名 2014/12/21(日) 19:26:38
食べ物と言うか、味が合いません。
義母の料理はとにかく味が濃い。
砂糖と塩を大量投入します。
夫は普通に作った食事も塩や醤油タバスコ等で味を加え、やたらふりかけや味付け海苔を要求します。
洋食の時にご飯に塩を振ったり子供も真似て困ります。
食事は和洋中ランダムです。+28
-1
-
14. 匿名 2014/12/21(日) 19:35:07
ご飯派とパン派に別れるので朝食から2種類作ってます。
和食と洋食。面倒です。わかってるんですけどねー。
+12
-0
-
15. 匿名 2014/12/21(日) 19:35:17
我が家も好みが合わない物が多数…
魚派、薄味、あっさり派の私に
肉派、濃い味、こってり派の旦那。
家ではまだ良いけど、外食だと行きたい店が全然違う。+13
-0
-
16. 匿名 2014/12/21(日) 19:35:51
味覚が子供の旦那。子供達と旦那の分を多めに作って私の分に辛味を足したりしています。
全く別のおかずになる時もあります。面倒ですが私が食べたい物は子供(旦那)が食べられないので…
+6
-3
-
17. 匿名 2014/12/21(日) 19:57:05
カレーの辛さが合わなくて、主人は甘口、私は辛ければ辛いほど好きなんですが…。
せめて中辛食べてくれよ~と思ってます。+10
-2
-
18. 匿名 2014/12/21(日) 20:01:28
自分は薄味が好きなので、
いつも家族に薄いと言われる
だから
濃くしたいなら自分で味噌いれてといつも言ってる。+8
-0
-
19. 18 2014/12/21(日) 20:02:27
味噌汁の話です。+4
-2
-
20. 匿名 2014/12/21(日) 20:13:49
ご飯も麺も、私は硬くて芯があるくらいが好みだけど、主人は柔らかいのが好きで、なるべく中間を目指してはいるが、たまに硬いと愚痴られる+5
-0
-
21. 匿名 2014/12/21(日) 20:15:06
旦那はにんにく料理が大好きだけど、私は苦手。。
でも旦那に合わせてます(´・ω・`)+3
-1
-
22. 匿名 2014/12/21(日) 20:19:41
17さんわかります!
わたしも辛口が好きなのに旦那は甘口好き。
しかたなく、バーモントの中辛です笑
それでもヒーヒーうるさい(´・_・`)甘すぎるわ+8
-1
-
23. 匿名 2014/12/21(日) 20:37:40
親と同居で、
親→高級なものしか食べない、小食。
私夫娘→国産であれば割と何でもいい、大食。
家計を一緒にするのは当分無理!
+3
-1
-
24. 匿名 2014/12/21(日) 20:52:11
旦那はキノコ類一切だめ!
私はキノコ類が大好き!
好きな食べのもが正反対なのですが、味付けの好みは似ているのなんとかやっていけています…
お互い食べられないものは相手に食べてもらったりしてる+8
-0
-
25. 匿名 2014/12/21(日) 21:12:17
旦那の実家が正にコレ。
義父…漬物あればイイ人。
義母…肉嫌い。
旦那…魚嫌い。
皆の好みに合わせて気合い入れてそれぞれ作ってたら『作り過ぎ』って怒られるし。
+10
-0
-
26. 匿名 2014/12/21(日) 21:31:26
私以外の、両親、妹、弟はスジコが好きですごく美味しそうに食べるんだけど、正直見てると気持ち悪い(笑)
何故に自分だけ食べれないのかなーって思う。食べたくないけどね。+1
-1
-
27. 匿名 2014/12/21(日) 21:40:37
雑穀米、生姜、長ねぎ、白だし
私は好きだけど、旦那は嫌い。ちぇってなる(・ω・`)+3
-1
-
28. 匿名 2014/12/21(日) 22:35:07
辛いもの
私以外、みんなダメ
カレーもバーモントの甘口(;_;) そんなのカレーじゃない
キムチチゲ食べたい(;_;) けど1人分は面倒(^-^;
+2
-1
-
29. 匿名 2014/12/22(月) 00:02:10
トピずれかもしれませんが、私は実家の好みが合わなかった…
お米の炊き加減、実家は柔らかすぎる。私は硬めが好みなので、中学生くらいから違和感感じてました。
味噌汁の味も父の好みでちょっとしょっぱかったのでお湯で薄めてました。
夫は味の好みが一緒なので助かります。と言うかそこらへんが一致してるのが結婚の決めてかもしれません。
+3
-0
-
30. 匿名 2014/12/22(月) 00:02:33
24さん
同じ〜!
私キノコ大好き。主人キノコ嫌い。
鍋や外食時は、『お母さんはキノコ大好きだからお父さんのもあげる。』と子供達の前で私の皿へ。
なので…子供達はお父さんがキノコが嫌いだと知らない^^;
+2
-0
-
31. 匿名 2014/12/22(月) 00:44:23
母が極度に塩分を気にして腎臓病とかの病院食並みに味が薄い。
レパートリーも少なく、いつも似たような物しか出てこない。
正直食べるのがツライけど、もう作らなくていいよとも言いにくい。
親が料理上手な人が子供の頃からずっと羨ましかった。+1
-1
-
32. 匿名 2014/12/22(月) 01:20:48
家族で旦那だけがカニ嫌い…
でも年末年始用にカニ買っちゃったもんね〜‼
旦那以外の家族4人でカニ食べて、旦那には1枚だけステーキ肉でも買ってきて焼いてあげるつもりで〜す♪+2
-0
-
33. 匿名 2014/12/22(月) 06:28:44
旦那は濃い味、私は薄味が好き。
付き合い中から結婚当初までは旦那の味覚に合わせて料理してたけど、旦那の健康診断の結果と私の妊娠を期に薄味に変更しました!夕飯も肉料理が2日続かないようにしています。旦那は自分で醤油やごま塩を足したりするときもあるけど、大分減ったし数ヶ月で数値も下がりました(*^_^*)このまま徐々に薄味にシフトしたいな。+2
-0
-
34. 匿名 2014/12/22(月) 07:43:37
家族優先、ときたま自分の好みにとやってます。
たまには好きな味が食べたいよ。+0
-0
-
35. 匿名 2014/12/22(月) 09:18:44
子どもたちの好みが違います。
ここに書ききれないくらい、ことごとく食い違うので
それぞれの好みの食べ物を作って出します。
食事を作るのが本当に面倒。+0
-0
-
36. 匿名 2014/12/22(月) 09:43:17
うちも旦那と全く合いません。
好みは人それぞれ仕方ないと思い面倒だけど、旦那は納豆と味噌汁、私はトーストとコーヒー別メニューでも、一緒に食べてる+0
-0
-
37. 匿名 2014/12/22(月) 10:07:47
旦那がお子ちゃま味覚。
初めてのものも食べないから外食はファミレス、ラーメン。
子供達も旦那が残すから真似して好きなものしか食べない。
義実家に行くと毎回、総てデパ地下惣菜でおもてなし。汁物がないから冬は辛い。
食育って大事ね。+1
-0
-
38. 匿名 2014/12/22(月) 10:12:40
旅行に行っても旦那と子供達の偏食に合わせてビュッフェのホテルしか泊まれない。
もう何年もふぐ、フレンチなんて行ってない(ToT)
毎食、偏食に付き合ってママ友外食ランチや持ちよりランチで発散してます。+0
-0
-
39. 匿名 2014/12/22(月) 12:43:42
夫と全く合わない。私が薄味派なので、付き合ってる時から徐々に薄味にしていきました。義理実家は濃い味好き、脂っこい物大好きで病気になったりしたので、それから夫に感謝されるようになりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する