ガールズちゃんねる

[実況・感想] 麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

1257コメント2020/03/17(火) 19:57

  • 501. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:02 

    >>475
    世界津々浦々、歴史を見れば明白

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:04 

    ご都合主義だがそれが良いw

    +10

    -2

  • 503. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:11 

    わしを置いてくな!わしを忘れるな!トントン!
    が可愛いなw

    +126

    -1

  • 504. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:11 

    遊女の前で銃を出すなしw

    +34

    -0

  • 505. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:15 

    わしを忘れるなwwwwwww

    +70

    -1

  • 506. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:21 

    >>492
    わたしも見ちゃった(笑)

    +22

    -2

  • 507. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:21 

    十兵衛が覗きこんだとき
    3P始まるかと思ったw

    +73

    -12

  • 508. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:22 

    渡来もん
    ドラえもん と空耳www

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:33 

    あと5分くらいで終わっちゃう。今回の大河本当に時間過ぎるの早い。

    +107

    -0

  • 510. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:34 

    いへいじ、有能すぎるw

    +38

    -1

  • 511. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:40 

    鋼太郎がおもしろすぎてww

    +109

    -1

  • 512. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:43 

    万平さんや!

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:45 

    竹野内豊!?

    +2

    -2

  • 514. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:46 

    あと5分

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:52 

    あとでくるんかーい

    +28

    -0

  • 516. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:52 

    「後でな!」

    +56

    -1

  • 517. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:52 

    伊平治、思いのほかフツー人

    +48

    -0

  • 518. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:57 

    十兵衛への態度が松永と違いすぎてワロタwww

    +135

    -0

  • 519. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:57 

    まんぺーさん

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:09 

    いHEYじ、どこにいくの

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:09 

    松永「よいよい、よいぞ~~」

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:23 

    伊平次役
    玉置玲央さん
    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +109

    -1

  • 523. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:26 

    松永は十兵衛利用価値ありと考えておるか

    +47

    -0

  • 524. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:28 

    芸達者ばかりだと間合いが良くて面白いわ

    +123

    -1

  • 525. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:29 

    なんたる僥倖!

    +21

    -1

  • 526. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:31 

    松永様ジコ坊みたい

    +24

    -1

  • 527. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:33 

    さっき30って言ってたのに20に減ってるww

    +7

    -5

  • 528. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:50 

    あたしゃーどーすりゃ良いのよ

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:56 

    鋼太郎人気が凄まじい

    +90

    -1

  • 530. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:58 

    松永、おぬしも好きよのう…

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:02 

    おもしろいんだけど、なんかちょッとコメディタッチなのが気になる

    +7

    -9

  • 532. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:02 

    >>495
    はぁ⁉(´Д`)

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:05 

    頼む側が下になる
    階段の使い方がうまいなぁ

    +131

    -1

  • 534. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:07 

    丸投げwww

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:10 

    松永、野心バリバリねw

    +25

    -1

  • 536. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:11 

    今回の麒麟が来るは松永劇場やねw

    +111

    -0

  • 537. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:12 

    >>483
    昔の大河はその辺は問題ないのかも
    サスペンスでも混浴でおっぱい出てきた

    +24

    -0

  • 538. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:14 

    松永さん、本当に大名になってるもんな〜

    +54

    -0

  • 539. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:34 

    鋼太郎は存在感が濃いなぁ

    +119

    -1

  • 540. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:37 

    >>473
    玉置玲央
    たまに目立たない脇役で見かけるよね

    +35

    -2

  • 541. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:00 

    駒ちゃん、恋する乙女やなw

    +42

    -0

  • 542. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:01 

    東庵先生

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:03 

    遊郭出てきたところ見られるって誤解されるやつー!

    +49

    -1

  • 544. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:04 

    ここは今の祇園?

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:05 

    エロい店から出たところで鉢合わせしたら気まずいよね

    +68

    -0

  • 546. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:09 

    >>522
    まんぷく
    塩軍団にいそうな風貌

    +60

    -2

  • 547. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:25 

    駒ちゃん、可愛い

    +26

    -5

  • 548. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:27 

    ドラマにありがちなすれ違いw

    +41

    -0

  • 549. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:33 

    うさぎの羽織やめたらいいのにな
    いつももやっとしてしまう

    +6

    -8

  • 550. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:36 

    >>543
    知り合いには見られたくないよね

    +23

    -0

  • 551. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:40 

    はや!もう終わりか

    +90

    -0

  • 552. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:41 

    いなくても姿を探してしまう
    別人が彼に見えてしまう

    あるよね、そういうこと。わかる。

    +117

    -0

  • 553. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:41 

    あー、駒ちゃん。またタイミングが悪かった。
    あら、十兵衛様も何かを感じ取られた様子。

    +87

    -2

  • 554. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:47 

    本当に早いんだって!
    なんでもう終わりなんや!

    +97

    -0

  • 555. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:49 

    え もう終わり!?

    +82

    -0

  • 556. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:52 

    もう終わりか!!!

    +67

    -0

  • 557. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:52 

    やっぱはえーーー!
    45分あっという間!!

    +110

    -0

  • 558. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:58 

    駒さんて何要員?
    将来十兵衛と結ばれたり?

    +14

    -9

  • 559. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:05 

    麦殿より遊女のが可愛い

    +63

    -8

  • 560. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:07 

    終わるのが早すぎる!!

    +64

    -0

  • 561. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:11 

    え?!もうおわり?!!
    今週も早いよー!

    +46

    -0

  • 562. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:18 

    >>522
    ありがとう!

    +24

    -0

  • 563. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:22 

    えー!もう終わり!?
    面白いと終わりが早く感じるわ…

    +86

    -0

  • 564. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:23 

    東庵も遊郭界隈で何しとんねん

    +69

    -0

  • 565. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:25 

    ジュウベイ殿は美濃に帰るときお麦さんのところを寄るよね。

    +23

    -0

  • 566. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:27 

    まだ 麒麟はみえぬ・・

    +19

    -0

  • 567. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:27 

    えー、続きが見たいのじゃあああ

    +47

    -0

  • 568. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:29 

    ほんと毎回終わるのが早い
    始まったと思ったら終わってる

    +75

    -0

  • 569. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:31 

    あっという間だわ

    +45

    -0

  • 570. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:38 

    もう終わっちゃった~!はやい。次週話めっちゃ進みそうだね!たのしみ

    +47

    -0

  • 571. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:44 

    マチャアキの台詞回し どうにかなんないのかな〜
    わざとらしすぎる!

    +62

    -9

  • 572. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:47 

    早っ、翌年からもう作ってたの鉄砲

    +23

    -0

  • 573. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:48 

    45分早すぎ!!!
    テセウスでお会いする方はまたよろしくお願いします

    +87

    -5

  • 574. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:49 

    女優陣少ないのに
    十分華やかな大河ドラマ

    +155

    -0

  • 575. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:54 

    予告編の向井理の横顔見た?
    これが向井理の真骨頂であり関テレのは無駄遣いというもの

    +176

    -4

  • 576. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:06 

    さて、トイレ行ってテセウスに移動しますわ

    +19

    -2

  • 577. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:09 

    今日も長谷川博己さんがかっこよかったです!

    +167

    -2

  • 578. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:15 

    お駒ちゃん、可愛い
    勘が鋭いんだなあ、凄い…けど会えずじまいか
    と思ったら、十兵衛さまも何かを気付かれた?
    ちょっと切ない

    +78

    -11

  • 579. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:15 

    麒麟じゃなくて象さんは見えた

    +30

    -1

  • 580. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:22 

    今回は帰蝶が出なくて少し寂しかった
    大河は男中心だから仕方ないか
    信長も早く見たい

    +54

    -2

  • 581. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:27 

    そうか、、今週はノー克典かぁ、、

    さびしいのぅ

    +116

    -1

  • 582. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:31 

    松永が出てから面白くて終わるのメチャ早かった。

    +116

    -1

  • 583. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:43 

    この時代ってまだ戦でも戦う前に自己紹介してたんじゃないの
    名を名乗れって思っちゃったわ

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:49 

    >>564
    遊郭界隈は病人が多いんじゃない?

    +87

    -1

  • 585. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:54 

    海老蔵は麒麟役か光秀と関係のあるらしい天海役あたりかな?

    +1

    -4

  • 586. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:16 

    三好と朝廷の戦?

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:18 

    悔しいけど向井理かっこいいな!

    +107

    -3

  • 588. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:37 

    視聴率、視聴率って言われて大変だけど、
    長谷川さん!毎週楽しみにしているみんながたくさんいますよー!
    頑張って下さいね!

    +193

    -1

  • 589. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:03 

    青井の実殿は意外と太ってる

    +6

    -1

  • 590. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:05 

    はー、あっという間だったな

    今週は鋼太郎にぜんぶもっていかれたな笑

    +108

    -0

  • 591. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:12 

    長浜もずっと、装飾やその他の技術が凄いんだ
    この「紀行」もいつも勉強になる
    岐阜は、現代でも、関が刃物で有名ですしね

    +99

    -0

  • 592. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:19 

    新撰組ぶりに大河見てる笑

    +26

    -0

  • 593. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:21 

    ニュースが始まれば新たなコロナ感染者ばっかり…
    もう嫌

    +56

    -0

  • 594. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:21 

    45分間あっという間だなぁ
    ムカイリもっと見たかった

    +84

    -0

  • 595. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:36 

    >>587
    どうして悔しいのだ?w

    +29

    -0

  • 596. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:43 

    一人一人じっくりキャラが描かれていくね

    +28

    -0

  • 597. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:56 

    海老蔵楽しみに今日見たんだけど普通に面白いじゃん
    来週も見るよ!!

    +25

    -0

  • 598. 匿名 2020/02/16(日) 20:46:59 

    吉田鋼太郎の松永久秀でスピンオフのスペシャルドラマ作れるな

    +98

    -1

  • 599. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:04 

    面白かったよ

    +21

    -0

  • 600. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:37 

    >>589
    谷原殿と声似とる

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:56 

    皆さまのコメントを遡って、今日の麒麟が来るを振り返るとしますかな〜

    +81

    -0

  • 602. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:58 

    冒頭の道三様の試し打ちの的に当たるように色々準備したんだろうなぁ、十兵衛(笑)。
    そして部下の出張費をけちる蝮上司は定型化している(笑)。駒ちゃんの想いが報われてほしいが、史実でもこれからの展開でもそれは難しいと分かるから切ない。

    にしても遊郭のシーンはNHKは中々責めたなぁ~

    +98

    -2

  • 603. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:06 

    ワンカットのシーンも多くて舞台を見ているようだった

    +51

    -0

  • 604. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:45 

    >>564
    お麦殿を売り飛ばして博打の借金を返すんですよ

    +0

    -19

  • 605. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:48 

    >>585
    それやめてほしい。
    天海が近藤正臣だったら後世に残る神キャスティングだと思うけど。

    +26

    -1

  • 606. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:06 

    >>578
    可愛いね
    門川麦が初めて可愛いと思った

    +38

    -10

  • 607. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:10 

    >>598
    残虐&残酷で地上波では無理です

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:12 

    >>549
    どうして?

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:12 

    十兵衛とコマちゃんに恋の予感

    +3

    -20

  • 610. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:22 

    >>349
    おばちゃん、o(^o^)oうれしい‼

    +54

    -0

  • 611. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:27 

    見直してるけど
    伊平治が遊女飛ばしてイヤンて言うてるとき
    吉田さん遊女にめっちゃ笑顔w

    +118

    -0

  • 612. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:33 

    >>604
    お主も悪じゃのう

    +9

    -1

  • 613. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:45 

    花街の赤い色合いも雰囲気が出てて綺麗だったな~

    +41

    -2

  • 614. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:52 

    駒なんて全く歴史に関係ない女なんかどうでもいいのに、なんでこんなに出てくるの
    沢尻のシーンがカットされたせいで増えてるの?
    木村文乃嫌いだけど、早く正室出てきてくれと思う

    +25

    -26

  • 615. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:53 

    今日も面白かったわね!衣装が派手という意見あるけど艶やかで私はすきだ!

    +115

    -2

  • 616. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:57 

    >>370
    松永久秀の最後は壮絶だけど、将軍足利義輝の最後も松永久秀とはまた違った意味で途轍も無い最後だよね。
    思わず本当の事?って勘繰りたくなるくらいに義輝強過ぎ。

    +65

    -1

  • 617. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:01 

    >>531
    遊郭のシーンなんか空気が全体的に明るすぎて「もう既に麒麟来てるやん」って思えて来た。

    +54

    -2

  • 618. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:36 

    面白いんだけど、視聴率が本当に欲しいならBS放送を辞めた方がいいと思う。今のテレビは殆ど自動的にBS見れるし、今日は先にBSで見てしまった。

    +76

    -4

  • 619. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:50 

    >>606
    今日の回のファッションがトータルで可愛かった
    前髪のまとめ方かなー

    +19

    -0

  • 620. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:51 

    >>549
    うさぎは運運びで月はツキがある運運びでの意味では?

    +26

    -0

  • 621. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:51 

    吉田鋼太郎の笑い声が頭から離れない〜W

    +51

    -0

  • 622. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:54 

    今日は一番良かった
    撮影が美しく見やすかった

    +30

    -0

  • 623. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:16 

    >>437
    大丈夫?
    落ち着きましたか?

    +27

    -1

  • 624. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:25 

    >>621
    吉田鋼太郎まじで強いよなww

    +32

    -0

  • 625. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:36 

    >>522
    これは米(よね)ラーじゃん。

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:37 

    伊平次役の人は「真田丸」で信忠役をやってた
    あの居丈高な態度がいかにも信長の嫡男という感じで、その演技力については当時も評価されてた記憶

    +69

    -0

  • 627. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:45 

    次回予告
    十兵衛様「駒殿が気になる。」
    十兵衛様と駒ちゃんが一緒の場面に。
    今日は、美濃でも京でもタイミングが悪かったから。良かったね駒ちゃん!

    十兵衛様の「一緒に寝よう」のセリフにドキッとしましたわ。

    +50

    -8

  • 628. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:55 

    まだ序盤だからかまだ光秀に魅力を感じないなー
    道山はじめ脇役の人達のほうが魅力的でかっこいいな

    +4

    -12

  • 629. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:25 

    これ以上、帰蝶や煕子を差し置いて門脇がしゃしゃり出てくるようなら、もうしばらく見ない

    +14

    -22

  • 630. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:38 

    >>602
    遊女が襦袢はだいても
    胸にさらしまで巻いて、露出抑えた。
    R15にならないようにしたな。

    +79

    -0

  • 631. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:52 

    >>627
    キモい

    +3

    -13

  • 632. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:17 

    >>607
    でも松永久秀と宇喜多直家は単発あるいは1クールものでもいいから、本格ドラマ化してほしい。

    +41

    -0

  • 633. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:34 

    伊平次役の人なんか見たことあるわ
    名前しらんけど

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2020/02/16(日) 20:54:04 

    >>349
    こういう渋滞は大歓迎!
    自分の好きなタイプが判る。

    +93

    -1

  • 635. 匿名 2020/02/16(日) 20:54:58 

    吉田さんの松永久秀は人間臭い魅力たっぷりだったな
    今回の大河は道三、光秀、久秀など今まで歴史では
    どっちかというと悪役イメージの人に光が当たっていて新鮮で楽しい

    +121

    -1

  • 636. 匿名 2020/02/16(日) 20:55:05 

    十兵衛とお駒ちゃんの恋愛なんて見たくない
    いらないです

    +125

    -8

  • 637. 匿名 2020/02/16(日) 20:55:39 

    面白いわー。大河久しぶりにはまってる!
    ところで予告、駒どのが気になる、ここで寝よう。って聞こえたんだけど、空耳ですよね?w

    +30

    -2

  • 638. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:00 

    松永久秀の本読んでたら、興味深い情報が
    信長のとこに人質にきてた久秀の長女が、帰蝶に気に入られて、帰蝶の甥に嫁ぐそうです
    その間に生まれたのが、淀殿に仕えた阿古御局
    そこらへんの話もこの大河で扱うかな?

    +54

    -2

  • 639. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:34 

    >>352
    そりゃいざとなったら堺と美濃で京を挟めるからね。

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:39 

    今日は旦那が爆睡していたので、大きいテレビで麒麟が来るを見れて嬉しいです。
    いつもはいってQをどんよりしながら見ています。
    来週も爆睡しますように。

    +70

    -5

  • 641. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:41 

    >>492
    え⁈ 伊平次の伊平次がお立ちに?

    再放送で確認しなきゃ。

    +31

    -2

  • 642. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:07 

    >>614
    木村文乃が正室だったね…私も木村文乃苦手なんだよなー。
    今が面白いから、木村文乃が出てくると思うと苦痛

    +113

    -4

  • 643. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:36 

    駒どのの身の危険が気になる、危ないからここで一緒にいよう、って解釈したわ

    +29

    -0

  • 644. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:42 

    >>628だけど
    あくまで個人の見解だけど
    長谷川博己も俳優としてキャリアあるけどベテラン勢が凄すぎて演技力や魅せ方が薄っぺらく見えてしまうんだよな

    +16

    -35

  • 645. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:03 

    ライブドアニュースでは、早くも視聴率下がり幅が大きく過ぎると...なんでも歴史好きから、架空の人物、トーアン・コマ・岡村がいらぬとの事。
    わたしもかなりな歴史好きだけど...結局京の人間関係を多くすると視聴率は下がる筈。見たいのは、
    信長・秀吉・家康・光秀の4者関係だから...早く信長・秀吉を絡めないと数字だだ下がりの予感。
    それでなくとも沢尻問題で2回放送回少ないし、又7月から東京オリンピックあるのに、呑気に足利義輝や三好長慶あたりをやってるとオリンピック開催あたりから、数字だだ下がりだよ!

    +14

    -27

  • 646. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:16 

    >>614
    長谷川博己と木村文乃
    雲の階段 以来ですかぁ。

    +34

    -0

  • 647. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:41 

    >>549

    マチャアキ演じる望月東庵は、望月の名のとおり羽織の図柄は月とウサギ。
    月は昔から満ち欠けするため、裏切りの象徴だとか…。

    前回でもあったとおり、斎藤に付くか織田につくか本音のところは見せない設定だそう。

    そのあたりが分かれば、あの羽織もしっくりくるのでは?

    +66

    -2

  • 648. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:45 

    >>55
    みっちゃん絵も上手いなんて、多芸よね。
    ただし双六は苦手(帰蝶談)

    +40

    -0

  • 649. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:14 

    俳優さんの魅力も相まって松永久秀や細川藤孝など見てるのが楽しい

    +48

    -0

  • 650. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:48 

    >>640
    BSで、はや麒麟は見られないの?

    +7

    -2

  • 651. 匿名 2020/02/16(日) 21:00:12 

    >>614
    正室木村文乃かあ
    ぐへえええええ、嫌だ

    +98

    -4

  • 652. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:02 

    大河ドラマ館行ってきた!
    面白かったよー!

    +67

    -1

  • 653. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:03 

    >>302
    昔何かの大河で今川吉本やってたけど公家の格好がよく似合ってた。

    +19

    -1

  • 654. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:21 

    駒の存在自体おかしいと思う
    ただのみなしごの町娘でしょ?
    かたや十兵衛は斎藤道三の重臣で、将軍の側近とも対等に接しているというのに
    駒、十兵衛の母君と易々と話してたけど、儀礼をわきまえているとも思えない平民の立場なのに、そもそもお城に上がれるわけないし、直接十兵衛に挨拶に来るとかもおそれ多くてできるわけないと思うんだけど
    そういう史実において全く存在しない恋愛ストーリーなんか入れてたらどんどん大河ファンが離れていくよ

    +133

    -20

  • 655. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:42 

    >>349
    受信料徴収係「お分かりになりましたか?そのイケメン達のギャラが最近お高になって大変なのでございます。ですから皆様の大事な銭を少しお崩しになってこちらへお回し申し願います。」

    +18

    -8

  • 656. 匿名 2020/02/16(日) 21:03:49 

    >>60
    これ今日のお気に入りシーンだわ〜。
    鉄砲を空撃ちした時に「どん!」って効果音言ってた十兵衞が可愛かった。

    +29

    -0

  • 657. 匿名 2020/02/16(日) 21:05:05 

    歴史あんまり詳しくないから、みんなの感想参考にしてる!来週も楽しみー!!
    麒麟がくる 口コミ・感想・評価/ NHK総合 | TVログ
    麒麟がくる 口コミ・感想・評価/ NHK総合 | TVログtv-log.com

    麒麟がくるのユーザーの口コミ・感想、評価を紹介。出演者、脚本家、原作者、主題歌、麒麟がくるの動画を配信している動画配信サービスの情報を掲載しています。「TVログ」は2567作品のドラマの中からユーザーが評価した感想や口コミ(レビュー)をランキング形式で紹...

    +42

    -0

  • 658. 匿名 2020/02/16(日) 21:05:29 

    >>614
    この時期の光秀って、ほんとはもう結婚してたはず
    煕子は後妻で、その前に、10代のときに結婚して早死にした妻がいたらしい
    光秀のいとこで、千草って名前だったとか?
    門脇麦は、その最初の妻役でも悪くなかったかも

    +68

    -0

  • 659. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:29 

    明智光秀に限った話じゃないんだけど殆ど謎な人物だから大半創作で物語が描かれているんだけどそれを思ってしまうと普通のドラマじゃんって思ってしまって一瞬冷める

    +6

    -10

  • 660. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:36 

    >>70
    そうだ稲城学園監督の国友監督だ

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:58 

    >>654
    この頃ってまだ江戸時代的な階級はなかったと思うよ
    農民もバイトで戦に駆り出されてるくらいだし
    領民だと戦になると砦に入って一緒に籠城だし
    城といっても砦みたいなもんだしなぁ

    +73

    -1

  • 662. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:08 

    >>74
    だってしょうがないだろ!

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:09 

    なんか、見終わった後すぐもう一回見直したくなる

    +73

    -1

  • 664. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:15 

    東庵・駒・菊丸の3人が、全く歴史上存在しない架空の人物かどうかは、
    まだ分からない。
    特にこの脚本家は甘くない。何か仕掛けてると思う。

    +100

    -4

  • 665. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:04 

    >>3
    ダーウィンの感想言うのが定番になってるw

    +47

    -2

  • 666. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:50 

    >>86
    忍者が野盗に捕らえられるのか?まさか野盗もグル?

    +8

    -1

  • 667. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:09 

    >>664
    特に菊丸。駒も、光秀の次に書かれている重要キャストだもんね

    +86

    -0

  • 668. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:21 

    >>658
    えー、史実に残ってる所も変えてファンタジーにしてあるの?

    +8

    -2

  • 669. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:52 

    >>663
    分かる!テセウス観てからもう一回録画観るつもり

    +3

    -4

  • 670. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:22 

    >>665
    そこにトピ違いだろとかいう人がいないのがいいよねw

    +43

    -1

  • 671. 匿名 2020/02/16(日) 21:12:15 

    焼ける前の本能寺がじっくり描かれるのはなんか面白そう

    +103

    -0

  • 672. 匿名 2020/02/16(日) 21:12:28 

    うーん面白い!

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2020/02/16(日) 21:12:39 

    >>299
    ある意味なってたねw
    お互いの腕を称え合う感じ

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2020/02/16(日) 21:13:39 

    >>487
    NHKドラマ「サギデカ」では、全裸シーンあったよ。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2020/02/16(日) 21:14:16 

    >>664
    これは毎回毎回実況で既に何千回と言われてるように、

    東庵→初代服部半蔵
    菊丸→二代目服部半蔵
    駒→???光秀の側室か薬草繋がりで家康の側室か?家康は駿府城に薬草園を作ってるが、これは晩年。家康の晩年まで今回の大河は描く必要なし。
    視聴率回復は早く東庵と菊丸の正体明かしと、一にも二にも信長の出来栄えがかなりのkeyである事は間違いない。

    +37

    -2

  • 676. 匿名 2020/02/16(日) 21:14:34 

    >>664
    光秀は煕子亡き後、服部って家から妻もらってるらしい
    その服部家は、服部半蔵と直接関係あるかどうかは不明だけど、菊丸が服部半蔵で、まさか駒は何らかの事情で服部を名乗って光秀の後妻になるとか?
    池端さんは、駒と光秀をくっつけるような安易なことはしないかな?

    +36

    -1

  • 677. 匿名 2020/02/16(日) 21:14:51 

    今日は克典の出番がなくて寂しいと思ってたら
    他局でサスペンスに出てる笑

    +112

    -0

  • 678. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:06 

    >>661
    本格的な石垣の城って明智光秀が一番最初に建てたって最近放送しまくりの明智光秀関連の番組で見た!合理主義者で石垣に墓石まで使ってるとかー!!

    +32

    -0

  • 679. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:35 

    >>180
    今の時点で光秀は道三の直属の部下なの?それとも叔父経由の部下なの?

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:36 

    >>302
    内野聖陽が山本勘助演じた風林火山ね。
    武田信玄は市川亀治郎、上杉謙信がGackt
    北条氏康が松井誠。

    +19

    -0

  • 681. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:42 

    >>646
    雲の階段
    あったねぇ!あの時も木村文乃嫌いやわーと思いながら観てたw
    お嬢様役似合わない

    +21

    -3

  • 682. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:00 

    >>661
    江戸の階級って士農工商?
    これも最近は否定されてるからなあ

    +13

    -1

  • 683. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:04 

    >>314
    むしろ谷村章介に仕える向井理のほうがハマってる

    +71

    -4

  • 684. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:07 

    駒はそんなに嫌いじゃないな
    いなくてもストーリー的に問題ないとは思うけど・・・
    真田丸の長澤まさみほどはうざく感じない

    +81

    -8

  • 685. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:16 

    木村佳乃の方でお願いしたかった

    +14

    -8

  • 686. 匿名 2020/02/16(日) 21:18:15 

    伊平次、ポロリと見えたような…。
    気のせいかな?

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:36 

    >>677
    ほんとだ!このあたりも計算されたルールなのかな?

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:30 

    >>185
    いつの時代もいる
    情報や国家機密がどれほど大切かわかるね

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:18 

    光秀→兎にも角にもクライマックスは、
    『本能寺の変』!
    なぜ光秀が本能寺の変を起こしたのか、この背景を
    視聴者は新説なのか従来説の怨恨なのか楽しみにしている事をお忘れなきように....頼むでNHKよ!

    駒と光秀の恋愛模様はいらん。で駒を助けた大きな手の美濃の侍は、ほら立ち消えになったでしょ?今の展開からあの駒を助けた侍...今は全くいらん話になってるし...大丈夫かNHK?

    +13

    -8

  • 690. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:19 

    >>687
    大人の事情とやらですね

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:45 

    今回、新しい感じの現代風大河?でめっちゃ面白い!
    現代風でも安っぽくも陳腐にもならず、画面は鮮明だけどさすが衣装や小道具のこだわりや演出が凄い。
    駒ちゃんのラブの行方も菊丸の首の寝違えの理由も気になるーー

    +43

    -1

  • 692. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:57 

    >>654
    喋りがなー
    なんか浮いてる

    +37

    -2

  • 693. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:14 

    この実況トピまだ見れてないんだけど、きっと被ってる。すみません!
    あの女の人のおっぱい半分出てたの、かなりびっくりしてしまった!NHKであんなにおっぱい出していいの?って思って。
    あとは谷原章介がイケメン過ぎて、ストーリーに集中出来なかった。

    +26

    -1

  • 694. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:15 

    >>678
    本格的に石垣を構え、壮麗な天守閣を備えたのは松永久秀の多聞山城とも言われていて、安土城のモデルとも言われている。石垣に墓石を使ったのは丹波福知山城だね。

    +16

    -0

  • 695. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:49 

    >>689
    駒を助けた侍の話は、やはり沢尻問題で2回放送減った悪影響なのかも知れない。

    +21

    -1

  • 696. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:00 

    >>689
    あのお侍さんの話、まだ先に出てくる伏線かと思ってた。もう終わった認定でいいのかな?

    +10

    -3

  • 697. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:58 

    遊女の声が妙な色気あってよかった

    +9

    -1

  • 698. 匿名 2020/02/16(日) 21:28:45 

    >>664
    東庵のキツネが描かれた白いアウターがこのドラマのキーアイテムと思う。初回の火事から小さい娘を助けるときも光秀にその白いアウターを託した。
    まさか今週の占いで「双子座のラッキーアイテムは白いアウターです。」って言われたのか?

    +8

    -8

  • 699. 匿名 2020/02/16(日) 21:28:52 

    >>693
    遊郭の部屋まで入り込むシーンは大河に求めてないから不快だったな

    +4

    -27

  • 700. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:01 

    >>637
    字幕では、ここで寝よ。だったよー!
    一文字入れるだけでだいぶ意味が違ってくるw

    +14

    -0

  • 701. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:26 

    >>655
    チコちゃんのCGに無駄に金掛けてるからだよ!

    +10

    -6

  • 702. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:57 

    >>689
    昨日スタジオパークに出てた眞島秀和さんが話してなかった?お侍さんの話はまた出てくるって。

    +50

    -0

  • 703. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:57 

    BSでもこの時間でも見てます!

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:41 

    なんだろ、初めて見たけど作り方が古臭くなってる、この大河は。
    昭和臭がつよい、

    テンポも悪いし、ちぐはぐな色彩感覚。
    めんどくさい創作人物たち。

    明智のエピソードが1年持たせるのには薄すぎるために
    無理に入れ込んできたのか? 脚本家の自己満?

    +3

    -73

  • 705. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:42 

    >>302
    まじか!切なすぎる…😭

    +28

    -0

  • 706. 匿名 2020/02/16(日) 21:31:51 

    >>666
    間違えてマイナス触れちゃいました、ごめんなさい。
    グルかはわからないけど、何か意図があって敢えての捕虜なのかと思ってました。普通なら捕虜中もその後も道中びくびくしてそれどころじゃなさそうなのに、何気に種子島のこととか薬草のこととか抜け目なく知りすぎてて。

    +28

    -1

  • 707. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:18 

    >>682
    そうそう、士農工商はなかったというけど
    江戸時代は中央集権といいながら各藩は独自に領内を治めてるから藩によっては全然違うようだよ。この身分制度的なのはカースト制的な意味合いじゃなくて居住区の住み分けだったんじゃないかって言うよね。こういう都市整備計画が室町時代はなかったと思うよ~的に捉えてくれたらいいと思う

    +34

    -2

  • 708. 匿名 2020/02/16(日) 21:34:10 

    >>696
    これから正体が明らかになるっぽいよ

    +19

    -2

  • 709. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:17 

    帰蝶は頑張ってるけど町娘にしか見えない。気高さと気品がいまいちだよね。他のキャストはバッチリなんだけどな。それだけが毎回気になる。

    +24

    -46

  • 710. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:23 

    >>698
    アウターってw

    +37

    -0

  • 711. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:34 

    >>704
    テンポ悪いよな。序盤にしても話が退屈
    人気の俳優陣たちで凌いでる印象

    +4

    -42

  • 712. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:52 

    >>315
    斎藤道山の息子と似た境遇なんだね。
    昔はよくあったのかな?

    +16

    -0

  • 713. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:35 

    なんか録画を今週分だけ見直すんじゃなくて、時々1話から通して見ちゃう時ある

    いろいろ発見もあるし、先を予想しながらあれこれ考えるのも楽しい
    でも20話とかまでいったら全部見直すのはしんどそう笑

    +62

    -1

  • 714. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:58 

    伊平次テント張り疑惑確認しに行ったんだけど
    十兵衛と昔話盛り上がってるシーンで
    置いてけぼりになった久秀が遊女に「飲め」って笑顔でやってて癒された

    +57

    -4

  • 715. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:06 

    >>709
    かといって沢尻エリカが演じても品も気高さもないしお遊戯会になっただろうな

    +89

    -7

  • 716. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:57 

    >>711
    主人公の子役から始めてないし戦も既に数回してる。テンポ悪くないと思うけど

    +90

    -0

  • 717. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:12 

    はよー信長出さんかいーw

    +13

    -0

  • 718. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:21 

    >>712
    ご落胤だね
    平清盛もそうだし、昔はそういう話ざらにある
    どこまで本当なのか分からないけど

    +43

    -0

  • 719. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:09 

    >>714
    久秀やさしいし気が利くよね

    +53

    -1

  • 720. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:14 

    >>709
    沢尻さんよりは良いよ…。

    +64

    -4

  • 721. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:01 

    >>698
    うさぎだよ

    +41

    -0

  • 722. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:50 

    >>540
    もっと売れてもいいと思うけどね
    事務所が弱小なんだろうか

    +20

    -1

  • 723. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:56 

    真島藤孝は、本能寺の変を起こした光秀から今後は協力して秀吉と戦おうと言われても...えっ?アホか?嫌ですよーーーーって言った奴だよね?

    +56

    -0

  • 724. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:59 

    >>363
    竹中直人の秀吉めっちゃ好きだったわ
    キャストがいいしOPもよかった
    足利義昭役の玉置浩二がはまり役すぎてすごいと思った

    +34

    -2

  • 725. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:38 

    私はべつに駒の存在も邪魔だとは思わない

    駒は庶民代表のオリジナルキャラだから、戦国の世にも人を好きになったりそういう気持ちはみんなあったよってことを言いたいだけかなと思うし、十兵衛みたいに頭も良くて武術も達者なら女の子にモテただろうなと思うくらいで気にならない

    今後は恋愛以外にもさまざまな庶民の感情を代弁させるキャラなのかなと思ってる
    そんなに目くじらたてるほどのこともないと思う

    +118

    -12

  • 726. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:49 

    >>720
    その方の帰蝶を見てないから実際なんとも言えない
    今の帰蝶に不服はないとしか言えないなぁ

    +32

    -2

  • 727. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:57 

    向井理さんの足利義輝将軍を楽しみにしてリアタイきめたけど、予想以上にかっこよかったわ~見られて良かった!!特に今回は、和装似合う長身イケメン俳優が続々と初登場して眼福だった!!w

    +143

    -2

  • 728. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:34 

    >>363
    渡さんの信長の、本能寺の変の自決シーンは迫力あったね
    確か「神か…神が死ぬか!!」って言って首を切るんだよね
    今回の大河ではどう描かれるか楽しみ

    +39

    -0

  • 729. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:44 

    いろいろ確認していたら真田丸で信長・吉田鋼太郎、信忠・玉置玲央だった
    親子が遊郭で再開ってちょっとちょっとw

    +59

    -2

  • 730. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:45 

    岡村菊丸→岡田准一にすると...絶対光秀助けるええ奴やーと丸わかりになる。そして視聴者からジャニーズ岡田准一がそんな普通の三河の農民端役受諾する訳ないから、
    まぁオカザイルが落とし所になる。

    +32

    -0

  • 731. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:51 

    >>716
    好みになってしまうけど
    光秀の周りの人達の駆け引きは面白いと思うけど
    光秀本人の仕事、鉄砲武器関連がどうにも面白いとは感じなくてね…

    +3

    -14

  • 732. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:44 

    >>724
    いまだに大河のOPで1番好きなのは秀吉だな
    今でもYoutubeで見ちゃう。
    今回のOPも好きだよー。

    +19

    -2

  • 733. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:13 

    >>709
    誰なら良かったんだろう?
    柴咲コウがぴったりすぎて他の誰がやっても違和感ありそうだけど。

    +11

    -13

  • 734. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:46 

    >>705
    大河ってネタバレ上等の歴史ファンタジーだからねw
    ハセヒロに感情移入してる人は最初から鬱だよw私もだけど

    +97

    -0

  • 735. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:19 

    >>733
    北川景子とか?

    +4

    -20

  • 736. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:23 

    この時点で734コメ
    いだてんのときは同じ時間でだいたい500コメくらいだった
    少しは盛り上がってるのかな、でも、なんかいまひとつかな

    +7

    -8

  • 737. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:17 

    >>492
    やっぱ鉄砲鍛冶だしさ、そこは…。

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2020/02/16(日) 21:56:52 

    OPだけなら風林火山がダントツ一位
    話ならジェームス三木の脚本は全部面白かった(総集編だけしか知らないけど)

    +32

    -1

  • 739. 匿名 2020/02/16(日) 21:57:02 

    >>710
    今風に表現しただけです。あとジャケットかコート。でもコートじゃないな。ベストでもない。やっぱりアウターだね。

    +2

    -4

  • 740. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:13 

    向井理の足利義輝が麗しい
    なんかキラキラした効果音付けたくなるのわかる
    ここ数年で一番良い向井理の使い方してる

    +135

    -1

  • 741. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:15 

    >>644
    言いたいこと分かるよ。俳優としてのキャリアも脇役の人達(駒、岡村、向井は除く)の方が上だもんね
    ハセヒロはまだまだ若手感がある

    +11

    -5

  • 742. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:57 

    長谷川さんの光秀が好きすぎてラストを想像すると既に悲しくなるw
    オープニングかっこよすぎ!
    乗ってる馬も立派に見える!

    +106

    -2

  • 743. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:39 

    >>45
    私もです!
    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +133

    -0

  • 744. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:39 

    >>644
    明智の身分が脇キャラより下だし、ハセヒロはあえて抑えた演技をしているようにも思える。

    +96

    -0

  • 745. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:46 

    >>709
    私は好きですよ〜

    +26

    -1

  • 746. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:58 

    眞島さんの役が前トピで伊勢谷がハマると話してた嫁大好き残虐サイコパス男?

    +3

    -4

  • 747. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:16 

    >>743
    保存しました!

    +17

    -0

  • 748. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:56 

    >>736
    いだてんのコメなんて画像ばっかだったじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +8

    -3

  • 749. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:59 

    >>735
    大根

    +8

    -3

  • 750. 匿名 2020/02/16(日) 22:02:32 

    伊平次テント張り疑惑確認しに行ったんだけど
    十兵衛と昔話盛り上がってるシーンで
    置いてけぼりになった久秀が遊女に「飲め」って笑顔でやってて癒された

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2020/02/16(日) 22:02:49 

    ムカイリ綺麗な将軍様だったなぁ~
    あの剣聖将軍の壮絶な最期、描かれるんだろうか・・・

    +126

    -2

  • 752. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:36 

    男女とも好感度高い役者ばかり
    ただ岡村さんだけセリフ回しをはじめ演技の面で違う
    ほかのドラマは知らないけど今回の大河に必要ないと思っちゃう
    岡村さんが好きだからこそ恥ずかしいような痛々しいような感情で見てしまう

    +13

    -37

  • 753. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:38 

    >>746
    とんでもないのは、眞島さんの役の息子の方
    眞島さんの役は普通に常識人
    忠興は、どんなやばい若手俳優が演じるのか楽しみ

    +65

    -0

  • 754. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:53 

    >>185
    サスペンスあるあるの「お隣の○○さんは先月引っ越したわよ」はお金を要求してないぞ

    +15

    -0

  • 755. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:05 

    男女とも好感度高い役者ばかり
    ただ岡村さんだけセリフ回しをはじめ演技の面で違う
    ほかのドラマは知らないけど今回の大河に必要ないと思っちゃう
    岡村さんが好きだからこそ恥ずかしいような痛々しいような感情で見てしまう
    出番減ってほしい

    +9

    -26

  • 756. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:39 

    >>731
    そう?
    本能寺が実は武器庫で火つけたらドッカーン!の前フリだと思うと序盤からドキドキなんだけど

    +67

    -0

  • 757. 匿名 2020/02/16(日) 22:07:06 

    >>645
    多分なぜ明智が本能寺の変を起こすのか、その理由というか土台みたいなのが足利三渕松永がいる京で作られるんじゃないかなぁと思ってる。だからこの京編はすごく楽しみにしてる!

    +97

    -0

  • 758. 匿名 2020/02/16(日) 22:07:27 

    みんな馬に乗ってるだけで3割増しでカッコよく見える気がする笑

    +108

    -0

  • 759. 匿名 2020/02/16(日) 22:07:47 

    >>754
    おばちゃんだけは無償で情報共有してくれるのよね
    なんというボランティア精神

    +41

    -2

  • 760. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:02 

    今週もおもしろかった!!
    日曜が楽しみだよ

    +92

    -0

  • 761. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:11 

    マチャアキと岡村と麦ちゃん、演技合ってないような気がする
    学芸会っぽい
    麦ちゃんの演技苦手だわ

    +60

    -21

  • 762. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:24 

    >>645
    三英傑にしろ新撰組にしろ腐るほど描かれすぎててよく飽きないなぁと思う
    歴史好きさんはあそこが違う、ここはこうと突っ込むのが楽しいのかもしれないけど、個人的には史実をベースにしたフィクションぐらいが面白い

    +46

    -1

  • 763. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:24 

    ここで誰かも言ってたけど、鋼太郎は陽気なおじさんキャラだからこそ、いざという時に恐ろしさや迫力が出そう。今後も楽しみだ。

    +138

    -0

  • 764. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:46 

    >>644
    今、十兵衛は20歳くらいだから他の俳優達と比べたら軽く見えるのはそう見えるように演技してるんだと思う。
    私はこの十兵衛が光秀と名乗り知将とまで言われた姿にどう変貌するのかワクワクしながら見てるよ。

    +161

    -1

  • 765. 匿名 2020/02/16(日) 22:12:40 

    >>750
    同じコメント2回目?

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:32 

    >>654
    ガイドブック買ったけど、駒は光秀と恋仲になるとかパートナーとかそういう関係の人物ではないらしいよ。
    駒からしたら光秀は、恋というか憧れ的な存在?

    光秀とは別の視点から戦乱の世に麒麟を待ち望む庶民的な存在だそう。

    +90

    -0

  • 767. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:37 

    >>753
    教えてくれてありがとう!
    血の気多いといってたからまさかと思っちゃった
    眞島さんがまともな役で良かった笑

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:47 

    >>579
    今トピで最高の一言だよ趣があってさ。
    一週間頑張れそうだよ。

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2020/02/16(日) 22:14:21 

    >>762
    史実と違うところが微細な部分なら、いちゃもんも少ないけど
    人気武将を集めてコミュニケーションさせました!みたいなくだりがあるとね
    このドラマはこれからだから分からないけど、そういう不安は多いな

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:27 

    >>708
    みっちゃんの亡きパパ上だったら興奮してしまう!😆

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2020/02/16(日) 22:15:27 

    三淵も松永も「鉄砲を抑止力に」みたいなこと言ってたけど、ほんとに使う気がゼロとも思えない

    誰のセリフにもなんとなく裏や含みがあるよね

    +88

    -1

  • 772. 匿名 2020/02/16(日) 22:16:36 

    >>522
    玉置さん、真田丸で織田信忠役されてましたよね。

    +31

    -0

  • 773. 匿名 2020/02/16(日) 22:18:25 

    克典とか西村さんとか、毎回は出ない人も多いのに岡村が毎回出ててウケる
    どんだけ重要なんだよおまえ笑

    +54

    -3

  • 774. 匿名 2020/02/16(日) 22:19:04 

    >>699
    当時の風俗図って屏風絵とかなってるよね。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2020/02/16(日) 22:20:36 

    >>95
    出てたね。後半主人公のまーちゃん(阿部サダヲ)の採用面接をする朝日新聞社長になっていた。

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:28 

    久しぶりに大河ドラマを見てる

    どうも十兵衛様の声に魅了されてしまったようで。。。

    +93

    -0

  • 777. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:29 

    >>739
    すごく男臭がするw

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/02/16(日) 22:23:27 

    向井理は武骨な武士より貴種が似合うね。

    義輝は剣豪だったから殺陣を演じるのが楽しみだな。

    +109

    -0

  • 779. 匿名 2020/02/16(日) 22:23:35 

    >>700
    そうだったんですね!wありがとう!

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/02/16(日) 22:24:23 

    風俗慣れてなくて童貞丸出しの十兵衛くん可愛い

    +70

    -2

  • 781. 匿名 2020/02/16(日) 22:27:32 

    遊郭の描写がNHKにしてはなかなか頑張ってたよね
    ギリギリのとこでリアリティを出そうとしてる感じが伝わってきたし、
    自分的にはぜんぜんアリだと思った
    雑多な感じとか、怪しげな色合いとか、雰囲気が感じられて良かったよ

    +118

    -1

  • 782. 匿名 2020/02/16(日) 22:30:31 

    イケオジ大渋滞の大河ドラマってあってホントそれ!と思った

    話もおもしろいし、銃の持っているだけで脅威っていうのも成程と思った
    これからもいろんな登場人物がでてくるし楽しみ!

    +72

    -0

  • 783. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:15 

    武器(鉄砲)の量産体制を整える事が即ち軍事力強化・抑止力へ繋がり、無用な戦を避けられるので国力の疲弊を防げるとか
    守る気のない軍縮条約で互いの動きを牽制する政治戦とか

    現代そのもので凄く面白かった!

    +29

    -0

  • 784. 匿名 2020/02/16(日) 22:33:32 

    >>763
    鋼太郎の演技は面白いのも怖いのも安心して観ていられる!
    さっき調べたらもんのすごい強烈なキャラなのですね...あれを吉田鋼太郎が演じると思うと今回の大河、絶対に見逃せない

    +67

    -0

  • 785. 匿名 2020/02/16(日) 22:34:09 

    >>492
    完全にお立ちになられていましたね。見逃さなかった。

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2020/02/16(日) 22:36:37 

    本能寺での抜刀、トンボが止まっちゃったらしいw
    公式ツイッターより
    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +144

    -0

  • 787. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:16 

    >>768
    あなたのコメントもなかなかよ笑笑
    もう一度録画みるわ

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:53 

    今回もこれって伏線かなって場面があって先が楽しみ
    階段で貸し借りの場面
    後の金ヶ崎の退き口で信長を殺すつもりだった朽木元綱を説得して味方につけ朽木越えを成功させたのがボンバーマン久秀
    殿軍を務めたのが秀吉、光秀、池田勝正

    +17

    -0

  • 789. 匿名 2020/02/16(日) 22:44:02 

    >>522
    サギデカの店長

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2020/02/16(日) 22:45:54 

    光秀と藤孝の出会いが今日のハイライトでしょう。

    盟友という言葉だけでは決して語れない、この大河でのキーパーソンだよ!藤孝。
    その同志とのファーストコンタクトとが本能寺とは…。

    今日のことを思い出して、年末泣いてしまいそう。
    どういう心境で討ち入ることになるのか、今から楽しみです。

    +84

    -0

  • 791. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:21 

    歴史大好きな小学4年生の息子と見てるから遊郭のシーンがキツかった…

    +10

    -4

  • 792. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:29 

    今見終わったよ これが噂の戦国ラブラブおっさんずらぶかー どうしてもっと早く教えてくれなかったの―

    お近づきのしるしにMOZU茶をどうぞ

    ( )) プヒン!
    ⌒ ))_∧__∧__
    ≡三(_(`・ω・)_()ミ
    ⌒)) ( ニつノ  ヾ
    )   (_ ⌒|   旦
       し-(_) コトッ

    +8

    -6

  • 793. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:42 

    生まれて初めて大河見てるけど、いい意味で軽やかなシーンとかもあって印象変わった
    毎週45分が早すぎる

    +64

    -0

  • 794. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:57 

    今日もほんと面白かった~
    毎週楽しみにして大河見るの久しぶりだわ

    +27

    -1

  • 795. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:31 

    >>23
    うちBSないです。
    毎回 録画して1度目は 字幕付きで見て
    そのあと 2度目は映像を見て 楽しんでます。

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:09 

    脚本がほんとに良いし、45分があっという間に感じるってことは演出も優れてる証拠。

    +52

    -2

  • 797. 匿名 2020/02/16(日) 22:49:34 

    >>791
    現代の風俗だよねえ 現代なら奥さんは激おこぷんぷん丸になるー

    +14

    -1

  • 798. 匿名 2020/02/16(日) 22:51:22 

    >>735
    見た目はしっくりくると思います!

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/02/16(日) 22:54:03 

    吉田鋼太郎と谷原章介とハセヒロの
    三人揃った場面は
    めちゃくちゃ目の保養だったなぁw
    そして吉田&谷原のイケボ!!

    +57

    -1

  • 800. 匿名 2020/02/16(日) 22:54:20 

    >>740
    もっと 雅び〜に 写してほしかったなー

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2020/02/16(日) 22:54:43 

    >>790
    細川藤孝って、本当に凄い人だよね。
    まさに戦国の「特等席」にいながら生き抜いて、
    よく殺されずに畳の上で寿命を全うできたものだよ。

    +61

    -1

  • 802. 匿名 2020/02/16(日) 22:56:27 

    >>349
    もうほんとそれ。好きなイケメン俳優ばかりで心が満たされる

    +81

    -2

  • 803. 匿名 2020/02/16(日) 23:00:06 

    幽斉ってこのときは15歳くらいだよね
    だと思ったら血気盛んでかわいいよなぁ

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2020/02/16(日) 23:03:08 

    >>716

    そーか、なんか違うって思ったのは
    大河ってだいたい2~3話までは子役が出てるよね~
    そしていきなりティーンエージャーなのに
    大人の役者になるってパターン
    真田丸も堺雅人がきゃぴきゃぴ十代やってたもんなぁ~
    いだてんですら、四三さん、まーちやんも子役時代からの~大人だったよね

    +23

    -0

  • 805. 匿名 2020/02/16(日) 23:05:10 

    >>349

    お忘れですわよ!
    吉田鋼太郎様を!!

    +47

    -8

  • 806. 匿名 2020/02/16(日) 23:05:41 

    お昼の大河の再放送でちらっと最後見ることができた!
    明智光秀の話しなのね、ふむふむ。信長のシェフの漫画読み終えたとこだったから面白そうとワクワク。
    岡村さんドラマに出てたんだぁ、ふむふむ。
    うーん。演技下手!
    周りみんな良い俳優さんばっかりなのに残念。

    +2

    -28

  • 807. 匿名 2020/02/16(日) 23:06:55 

    >>801
    芸は身を助けるだね。
    古今伝授様様。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2020/02/16(日) 23:09:40 

    >>803
    えーー!!15才なの??チベスナ15才なの??みっちゃんより年下なの??

    +33

    -0

  • 809. 匿名 2020/02/16(日) 23:10:39 

    本能寺で生涯の親友であった細川幽斎との出会い。そして数十年後のあの時、その関係は……。そして、戦の後の体調不良による戦嫌いのフラグ。……このドラマ、衣装も色とりどりで雰囲気も明るいけど、悲劇ありきが根底にありますよね。

    +56

    -0

  • 810. 匿名 2020/02/16(日) 23:10:51 

    >>804
    主人公は青年スタートだけど、前回織田家に預けられた竹千代出てきてそれはそれで萌えたわw

    +34

    -0

  • 811. 匿名 2020/02/16(日) 23:11:31 

    谷原さんの三淵が眞島さんの細川を「血の気がちょっと多い」って言って忠興に繋がるのね!!ってテンション上がった。
    ガラシャ好きだから忠興とガラシャは誰が演じるのか今からすっごく楽しみ。

    +78

    -1

  • 812. 匿名 2020/02/16(日) 23:11:46 

    視聴率の低下は、本木道三のシーンが少ないから...

    真島とか向井理だとちょっと荷が重いかなと...

    本木道三と英明義龍の長良川の合戦で本木道三死す
    が3月下旬くらいかな〜でそれと呼応するようにようやく、信長・秀吉あたりの場面が多くなって裏番の東京オリンピック時をしのぐ。12月は総集編があるので、逆算して11月の中旬に本能寺の変、12月の頭に山崎の戦いかな〜と...

    +7

    -22

  • 813. 匿名 2020/02/16(日) 23:12:26 

    >>809
    誰もが知ってる悲劇の結末だからこそ、初回から画面も明るく衣装が鮮やかで美しいのかも

    +76

    -0

  • 814. 匿名 2020/02/16(日) 23:14:52 

    >>812
    本木道三の出番が少ないくらいで視聴率落ちてちゃ先が思いやられる
    染谷信長にその大役こなせるかな?

    +41

    -1

  • 815. 匿名 2020/02/16(日) 23:16:12 

    ただでさえ2週遅れなのに、オリンピックで1ヶ月無いなんて。
    全話で回数何回なの?
    少なすぎやしないかい?

    +110

    -0

  • 816. 匿名 2020/02/16(日) 23:16:20 

    >>711

    ちょっと否定的な意見をすると、速攻マイナスがついて、けた外れに伸びてる;

    工作員がいるのかな、トピの前半はめっちゃ上げコメが続いてたし

    +2

    -27

  • 817. 匿名 2020/02/16(日) 23:16:23 

    >>349
    >>574

    おっさんずラブがウケた流れではないかと

    +5

    -15

  • 818. 匿名 2020/02/16(日) 23:24:22 

    斎藤道三楽しみ!
    本木雅弘さん好きなので凄い楽しいです!

    +38

    -1

  • 819. 匿名 2020/02/16(日) 23:24:37 

    >>349
    克典と伊藤英明は今日出てきてないから寂しい(´・ω・`)
    克典まだ体調不良続いてるのかな

    +42

    -0

  • 820. 匿名 2020/02/16(日) 23:28:50 

    大河で本木雅弘さんにハマってしまいました。

    +38

    -0

  • 821. 匿名 2020/02/16(日) 23:30:17 

    >>53
    今日は高橋克典いなかったねw

    +27

    -2

  • 822. 匿名 2020/02/16(日) 23:31:34 

    斬り合うのがチャンバラだと思ってたけど、
    ただ構えて睨み合うだけで迫力あるのがすごいと思った

    +81

    -0

  • 823. 匿名 2020/02/16(日) 23:31:47 

    >>816
    工作員とかじゃなくて、純粋に楽しいと思ってコメしてると思うよ。
    だから否定的なコメントにマイナスが付くのは仕方ないかと。

    +30

    -1

  • 824. 匿名 2020/02/16(日) 23:34:02 

    >>817
    そういう視点では観てません

    +20

    -0

  • 825. 匿名 2020/02/16(日) 23:34:05 

    毎週45分があっという間だけど、この調子で1年間もあっという間に過ぎちゃうのかもしれないな

    +66

    -0

  • 826. 匿名 2020/02/16(日) 23:35:32 

    >>819
    克典心配だよね。英明も拗らせて情緒不安定だったし気になるわ

    +39

    -0

  • 827. 匿名 2020/02/16(日) 23:35:50 

    おーい、愛之助はまだかー(笑)

    +28

    -1

  • 828. 匿名 2020/02/16(日) 23:37:47 

    日曜日がこんなに待ち遠しくなるとは...
    水曜日ぐらいにもう一回観たい
    おやすみなさい

    +55

    -2

  • 829. 匿名 2020/02/16(日) 23:38:08 

    >>822
    細川藤孝弱そう!明智に押されてる!ってお芝居もあの気迫ある睨み合いで感じられた。眞島さんもハセヒロさんも凄いなぁ!

    +48

    -2

  • 830. 匿名 2020/02/16(日) 23:39:49 

    わたしは今作の海老蔵のナレけっこう好きなんだよね
    あのやんちゃな海老蔵もこういう穏やかさが出せるようになったんだな、って感じ。

    役者も経験を積んで年齢を重ねたら、
    勢い一辺倒じゃなくて表現の引き出しが増えるもんだよ

    穏やかな海老蔵も私は気に入ってるし、今後ドラマに山場がきたら
    もしかして違う感じのトーンで盛り上げてくれるのかなとか想像して楽しみにしてる

    +45

    -6

  • 831. 匿名 2020/02/16(日) 23:42:44 

    眞島さん好きだけど、谷原章介や向井理と並ぶと疲れてるっていうか華がないね
    長年イケメンとして君臨してきた俳優陣はすごい

    +88

    -5

  • 832. 匿名 2020/02/16(日) 23:43:28 

    >>786
    トンボ!
    なんか平和!
    緊張感あるシーンなのに笑

    +38

    -0

  • 833. 匿名 2020/02/16(日) 23:51:35 

    毎回あっという間に終わってしまうね。
    この大河は面白い!! 
    ハセヒロさんがカッコ良くてうっとりしちゃう〜!!!

    ただねぇ、岡村さんの演技、なんとか頑張って欲しいなぁ。。
    岡村さんはただの農民なのか、他の方も書いていた忍者なのか、どうなんだろう。
    来週も楽しみです!

    +52

    -1

  • 834. 匿名 2020/02/16(日) 23:55:59 

    マスコミはワザと評判下げに入ってない?
    海老蔵の語りだとか、女性に不人気だとか。

    無理やり落とそうとしてる理由は何なん?
    録画かもしれないし、先週は裏番をリアルタイムで観てたとかだからじゃないの?

    何なの?絶対に不自然。

    +87

    -0

  • 835. 匿名 2020/02/16(日) 23:57:23 

    >>355
    道三はビジネスライクな男で、何でも損得勘定だから、カケヒキをして、それが損にならない事や、道三のためになる事を説明したら金も出す感じだね。

    前回も、尾張に潜入して情報を仕入れてきたら、無事に人質の駒を解放したし。

    もちろん任務に失敗したら恐ろしい事になると思うけど。

    +41

    -0

  • 836. 匿名 2020/02/17(月) 00:00:55 

    ふと思ったけど、新型ウイルスとかロケに影響しないといいね
    撮影現場なんて大勢の人が集まってるし、
    マスクして出演できないし、たいへんそう・・

    +49

    -1

  • 837. 匿名 2020/02/17(月) 00:01:07 

    >>204
    前半の段階で、強大な大名たちを作り過ぎたというのはあるかも。
    江戸時代みたいに、最大の藩でも加賀前田家の102万石程度にするとかなら良かったかも。
    三代将軍の義満みたいに、個人的に有能ならば良かったけど。

    室町時代は、地方の大名が強大になり過ぎた。

    だから、徳川は足利の失敗をよく踏まえていたと思う。
    さらに、徳川家は将軍がアホでも幕府がうまく機能するようにシステムも作ったし。

    +29

    -1

  • 838. 匿名 2020/02/17(月) 00:11:24 

    >>288
    弟の藤孝が細川家の養子に入ったので。
    まあ、ちょっと複雑なのだけど、三淵家と細川家は親戚みたいな感じではある。

    細川家も、管領家の晴元(国広富之さん)を筆頭に、色々と家が分かれているのでややこしい。

    +9

    -1

  • 839. 匿名 2020/02/17(月) 00:14:15 

    ちなみに爆笑問題太田の嫁は、あの松永久秀の末裔じゃなかったけ?

    +15

    -1

  • 840. 匿名 2020/02/17(月) 00:14:45 

    >>786
    奇跡の一枚!
    トンボNGだったの?

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2020/02/17(月) 00:15:12 

    >>815
    え!(○_○)!1ヶ月も大河無いなんてやだ!!
    オリンピック延期で。かどうでもいい大河の時にオリンピック!

    +44

    -3

  • 842. 匿名 2020/02/17(月) 00:15:36 

    >>323
    ものすごく細かい事なんだけど、三淵藤英は将軍の直臣で、松永は将軍の家臣の細川晴元の家臣の三好長慶の家臣だから、明らかに藤英が格上なんだけど、松永の家臣がずいぶんと横柄だとは思った。

    まあ、秩序が乱れているという事なのかな。

    +27

    -0

  • 843. 匿名 2020/02/17(月) 00:18:13 

    >>744
    主役が存在感がないってのは、真田丸の堺雅人も同じような事言われてた。
    若い10代・20代前半で家督継いでもいない若武者で、自分の意志で何かを決めたり、政を行ってるわけじゃないから仕方ないよね。ドラマでもまだ叔父上が実権握ってる感じだもの。



    +47

    -0

  • 844. 匿名 2020/02/17(月) 00:18:22 

    >>839
    太田(旧姓松永)光代さんね
    そうらしい!調べてビックリしちゃった

    +42

    -1

  • 845. 匿名 2020/02/17(月) 00:18:58 

    >>836
    受難の大河だから何か影響あるかもねーー。でも麒麟🦒(神獣)だから大丈夫。

    +19

    -0

  • 846. 匿名 2020/02/17(月) 00:20:45 

    >>758
    実際もそうだったのかも。現代なら運転上手いとカッコ良く見える様な。

    +11

    -1

  • 847. 匿名 2020/02/17(月) 00:23:53 

    >>474
    確かに、刀や槍よりは扱い易いという事で、直虎でも井伊谷で作ろう!という事にもなったね。(結局主君今川家に知られたら謀反と疑われるから大変だという事で、今川家に譲り渡したけど。)

    戦国時代だと、かの立花道雪の娘の誾千代が、女中たちを訓練して鉄砲隊に編成し、加藤清正の軍勢を撃退したのだから、スゴいw

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2020/02/17(月) 00:25:36 

    >>834
    こんだけ最上級の実力派イケメン俳優揃えてて女性に不人気ってあり得ない笑
    海老蔵の語りもいつも聴き逃すくらいに自然だし

    +90

    -1

  • 849. 匿名 2020/02/17(月) 00:25:40 

    向井理の義輝登場が真田丸の中川大志の秀頼登場の時のキラキラ感を思い出した。

    +60

    -2

  • 850. 匿名 2020/02/17(月) 00:26:28 

    >>839
    破天荒なところが似てるかも

    +14

    -1

  • 851. 匿名 2020/02/17(月) 00:29:23 

    >>443
    あの遊女たちがやっていたのは、東庵先生がやるという足相撲か????

    +44

    -0

  • 852. 匿名 2020/02/17(月) 00:30:04 

    >>53
    どころかその後の二時間ドラマにも主役で出てたよw
    今日は克典と英明は非番でした

    +39

    -0

  • 853. 匿名 2020/02/17(月) 00:33:16 

    >>540
    真田丸に少しだけ出てたね。

    +43

    -4

  • 854. 匿名 2020/02/17(月) 00:33:44 

    >>839
    そうなの?!すごい!!(笑)

    +26

    -0

  • 855. 匿名 2020/02/17(月) 00:34:01 

    自分の周りでは大河は話題にすらなってない
    私は楽しんでるけど、見てる層は限定的で視聴率低迷も仕方ないんじゃない

    +2

    -11

  • 856. 匿名 2020/02/17(月) 00:34:17 

    1時間あっという間だったよ
    来週が楽しみ

    +74

    -1

  • 857. 匿名 2020/02/17(月) 00:40:20 

    >>848
    うん。
    しかもまだ5回目だよ。
    先週までは結弦君のスケートだとかあったし。

    私は録画してる。ゆっくり観たいし。
    そう言うのを知っててワザと下げようとしてる(謎の力が働いてる)のか、
    本当に分かってないなら、何も考えられない人はマスコミ辞めちまえと思うくらい。

    急に下げに入った。絶対におかしい。

    +59

    -2

  • 858. 匿名 2020/02/17(月) 00:41:45 

    >>752
    逆、岡村さんがいいアクセントになっている。
    岡村さんのファンを装ったアンチでしょう

    +56

    -2

  • 859. 匿名 2020/02/17(月) 00:42:47 

    麒麟好きの皆さんお疲れ様です
    家族と喧嘩して今日観れなかったがる民です
    (`;ω;´)再放送まで我慢する…

    +58

    -0

  • 860. 匿名 2020/02/17(月) 00:44:11 

    >>654
    駒の存在自体をどう感じるかは人ぞれぞれだろうね。(私は別に苦痛ではないけど。)

    お城に上がれるのは、「望月東庵の従者」という立場だからだろうね。

    +65

    -1

  • 861. 匿名 2020/02/17(月) 00:45:08 

    >>806
    わかってないなー

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2020/02/17(月) 00:46:48 

    >>706
    確かに、菊丸がもし間者なら、わざと野盗に捕らえられてあれこれと探りを入れていた可能性もあるかも。

    +32

    -0

  • 863. 匿名 2020/02/17(月) 00:48:42 

    >>668
    色々説はあるけど、光秀の妻は、煕子以外にはほぼ分からないのが現実だったかと。(煕子以外にいたのかいなかったのかとかも。)

    +23

    -0

  • 864. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:55 

    >>834
    大河の視聴率低下云々の下げ記事は今に始まったことではないから気にしない方がいいと思う。書いている記者は情けないけどそれが仕事かも。あるいは仮に見ていたとしても作品を読み取る力がその程度としか思わんわ。

    +54

    -1

  • 865. 匿名 2020/02/17(月) 00:51:18 

    >>679
    初回でもセリフであったように、道三の直属の部下は光秀の叔父(父の弟)の光安で、光秀は前当主の嫡男。
    叔父も、「殿に何か言いたければわしを通せ!」と言っていたし。

    確か、光安は光秀が成長するまでのつなぎの当主だったという説もあったかな。

    +24

    -1

  • 866. 匿名 2020/02/17(月) 00:53:04 

    >>834
    え?そうなんだ
    普段ぜんぜんそういう芸能記事とか見ないから知らなかった
    ここで実況に参加してる限りは女性にけっこう好評だと思ってたけど。

    何か裏で悪意が働いてるのかと思うとイヤな気分だね
    でもマスコミの評価より自分の評価がすべてだな
    私の中では『麒麟がくる』は大好評です笑

    +66

    -0

  • 867. 匿名 2020/02/17(月) 00:53:13 

    >>69
    え!!なんと!?山路和弘さんなの!?

    トランスポーターのジェイソン・ステイサム
    刑事フォイルのフォイル刑事
    街中華で飲ろうぜのナレーション

    お姿拝見できるのね!!
    来週楽しみ♪

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2020/02/17(月) 00:56:21 

    >>859
    それは残念でござった…
    ご心痛お察し申し上げる。
    再放送が楽しみでござるな。

    +44

    -1

  • 869. 匿名 2020/02/17(月) 01:02:05 

    >>841
    ほんとにそう思う。
    せめて、五輪期間中は再放送してほしい。

    +40

    -1

  • 870. 匿名 2020/02/17(月) 01:02:25 

    >>862
    あの野盗、一話だけ登場じゃ勿体ないよね。今後どこかで出てきそう。
    そういや野盗の俳優さん誰だろ?有名な人?

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2020/02/17(月) 01:03:25 

    ゲゲゲとまんぷくで朝ドラか!とウキウキしながら見てた

    +23

    -0

  • 872. 匿名 2020/02/17(月) 01:04:51 

    >>767
    藤孝の長男もアレだけど、娘の伊弥姫もなかなかコワいというwww

    いや、伊弥姫は兄忠興を殺したいと思うくらい、ひどい事をされたから理解出来るけど。

    で、藤孝は気の毒な娘をなだめたり、長男に勘当された孫夫妻を呼び寄せて養ったり、かなりいい父親、祖父さんではあるw

    +19

    -0

  • 873. 匿名 2020/02/17(月) 01:05:05 

    >>345
    鋼太郎さん、やっぱりさすが舞台出身て感じがする
    声の出し方が違うもんね

    +62

    -1

  • 874. 匿名 2020/02/17(月) 01:23:26 

    将軍義輝の師匠とは、塚原卜伝ですかね。

    +28

    -1

  • 875. 匿名 2020/02/17(月) 01:28:35 

    松永さん、長生きだったのね。
    日本初のクリスマス休戦には笑えた
    この時代にクリスマス知ってたんだ
    松永久秀 乱世の梟雄・稀代の謀略家 初めて爆死した日本人?  -1100記事
    松永久秀 乱世の梟雄・稀代の謀略家 初めて爆死した日本人?  -1100記事senjp.com

    松永久秀(まつなが-ひでひさ)は1510年生まれとされるが、生い立ちについては不明な点が多く、阿波国・山城国西岡(現在の西京区)・摂津国五百住の土豪出身など諸説がある。

    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2020/02/17(月) 01:32:29 

    手の位置。

    +58

    -1

  • 877. 匿名 2020/02/17(月) 01:34:15 

    ここの場面、十兵衛が好奇心でじーっとのぞき込んでいるのかと思わせておいて、実は伊平次が「瓜泥棒の少年」だったと思い出すという流れ。面白かった。

    +63

    -1

  • 878. 匿名 2020/02/17(月) 01:38:52 

    これは現代の軍縮条約と同じだね。
    武器を全て廃止する事は出来ないけど、上限を決めて、戦争が起こりにくくするというやつ。
    しかも、国力が小さい国にとっては、軍拡競争で破産しないで済むというメリットもある。

    +40

    -1

  • 879. 匿名 2020/02/17(月) 01:44:32 

    何だか、のちの松永の運命を考えると、ものすごーく含蓄があるセリフ。
    こういう濃いキャラが登場してくれて嬉しい!

    +52

    -2

  • 880. 匿名 2020/02/17(月) 01:55:53 

    上司に向かって、なかなかタフなネゴも出来るようになった光秀。
    出張旅費全額ゲット!!!

    +66

    -1

  • 881. 匿名 2020/02/17(月) 01:55:55 

    いつも思うんだけど光秀が住む明智荘から道三がいる稲葉城って近いのかしら?両方とも岐阜県県南だと思うけどしょっちゅう行き来できる距離なの?

    +17

    -0

  • 882. 匿名 2020/02/17(月) 01:59:22 

    >>881
    光秀が住む明智城(岐阜県可児市)と、道三が住む稲葉山城(岐阜県岐阜市)では、大体35キロぐらい離れているから、馬で行くにしても結構な距離ですよね。

    +21

    -0

  • 883. 匿名 2020/02/17(月) 02:15:38 

    伊平次仕事しろ!戦国版の富樫か?

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2020/02/17(月) 02:18:50 

    >>874
    この色彩感覚ダサいわ
    派手にすればいいってもんじゃないし
    第一昔の武士が着物作る時に
    僕は黄緑さ、鮮やかなインコ色
    俺は黄色にするわ、目立つし
    やっぱり汚れ目立たないのは土色じゃ
    なんて考えるか

    +0

    -37

  • 885. 匿名 2020/02/17(月) 02:19:33 

    >>604
    でも博打の借金がたくさんありそうなのにお麦さんを売らない。借金取りもお麦さんを持っていかない。なぜだ?お麦さんはデブスだったのか?

    +2

    -4

  • 886. 匿名 2020/02/17(月) 02:27:50 

    >>821
    今日は銀行員してました。

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2020/02/17(月) 02:31:39 

    >>773
    リアルな話は要らないかもしれないけど、大河はかなりシフト取られるから他にも映画やドラマを抱えやすい俳優さん達は嫌う傾向にあるからだよ(具体的には事務所)
    岡村はやり過ぎてしまうストイックさがあるから使いやすいんだろうが代わりに鬱になったよね。
    NHKの仕事ってどれもハードらしいから。

    +15

    -1

  • 888. 匿名 2020/02/17(月) 02:32:53 

    >>859
    録画するのじゃ
    さすれば繰り返しみることも可能
    文明の利器を使うのじゃ

    +50

    -0

  • 889. 匿名 2020/02/17(月) 02:38:51 

    >>841
    オリンピック直前の放送で越前から尾張に行き織田家の家来になりそう。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2020/02/17(月) 02:41:29 

    剣豪将軍役が剣道有段者の東出じゃなくてよかったわ

    +4

    -2

  • 891. 匿名 2020/02/17(月) 02:42:07 

    >>870
    見たことあるよね。松本明子の旦那の兄似てたよね。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2020/02/17(月) 02:46:41 

    >>882
    近江まで3日で行けるな、そいやー!って行っちゃうぐらいだから35km程度なら通勤圏なのかも

    +31

    -0

  • 893. 匿名 2020/02/17(月) 02:49:27 

    >>882
    意外と遠いね。明智荘は多分尾張と美濃の藩境辺り。稲葉城は岐阜市。岐阜市も愛知県からめちゃくちゃ近いイメージ。35キロだったら愛知だったら名古屋から豊田くらいの距離だよね。

    +14

    -0

  • 894. 匿名 2020/02/17(月) 02:55:25 

    菊丸って美濃にSTAYしてるけどどこに泊まってるの?今の時点で光秀と菊丸は親友の仲じゃなさそう。まだ知り合いレベル。それで自宅で寝泊まりさせないでしょ。さすがに稲葉城じゃないと思うし宿代も無さそう。

    +16

    -0

  • 895. 匿名 2020/02/17(月) 02:58:03 

    >>875
    戦況が不利だったからクリスマスにかこつけて休戦したらしい(その前年には宣教師追い払ってる)

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2020/02/17(月) 02:58:31 

    >>887
    シフトってバイトリーダーか?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2020/02/17(月) 03:01:58 

    >>894
    菊丸のプライベート謎だよね。
    今回駒と菊丸が明智家に向かっててくてく歩いてたけど、二人は近所なのか?

    あと明智家に留められたのち解放されて東庵帰ってきてから別の場所に住んでたのか??

    +19

    -0

  • 898. 匿名 2020/02/17(月) 03:03:38 

    >>891
    それ4WDの人じゃん

    +4

    -2

  • 899. 匿名 2020/02/17(月) 03:05:12 

    ドラマ後のゆかりの地の紹介がすき。
    そういえば忠臣蔵のあの有名な場面って今はパチンコ屋なんだよね。

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2020/02/17(月) 03:12:21 

    >>897
    菊丸はしたっぱ忍者でそのうちテコ入れの極秘大物俳優が親分として出てくるんじゃないかと期待してる

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2020/02/17(月) 03:28:07 

    >>618
    本放送より先なのがねぇ。
    昔は10時ぐらいに放送してなかったっけ?
    その方が落ち着いて見られるから戻して欲しい。

    +51

    -1

  • 902. 匿名 2020/02/17(月) 03:33:26 

    >>900
    下っ端が尾張に知り合い忍者いるのか?

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2020/02/17(月) 05:14:29 

    >>834
    そういうバッシングは毎年のことだよ。
    ヤフコメでも「この時代にこんな訳ない」みたいな書き込みがあったけど…あんたその当時に生きてないでしょ。なんで偉そうにそんな事言えるの?ってコメが並んでて呆れた

    特に高年齢層。自分が若い時に見てた大河が基準になってしまってるから、最近新しい事実が分かって来てそれを取り入れてるのに、現実が受け入れられずに「違う」って文句垂れてたわ。昔見てた大河が全て正しい訳でもないのにね。

    +83

    -2

  • 904. 匿名 2020/02/17(月) 05:29:52 

    >>881
    Googleマップ先生によると車で54分と出ました。
    当時は今と違い道は整備されてなく、かつ馬であることを考えると倍以上はかかったかなぁ…でもまぁ、昔の人なら通勤圏内かな。

    +24

    -2

  • 905. 匿名 2020/02/17(月) 06:31:03 

    「邪魔したな」ではなく、「続けてくれ」が、ネット記事通り吉田鋼太郎のアドリブなら、やはり「ザ・役者」だねえ。
    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +97

    -1

  • 906. 匿名 2020/02/17(月) 06:34:04 

    「熱い!」と叫ぶ松永久秀。
    これも未来への伏線か?
    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +58

    -1

  • 907. 匿名 2020/02/17(月) 06:48:07 

    衣装代が相当かかってそうだが最近は大変美しく感じまた1話から見直すこともあるだろう
    視聴率が下落とか言っているが大河を見続けて見たことによって色彩になれ本来監督が伝えようとするものが見えてくる感じ。とにかく4話は美しく感じやっとこれから大河を楽しめる感じになってきた

    +28

    -2

  • 908. 匿名 2020/02/17(月) 07:33:10 

    >>903
    大河ドラマ館に行きましたが、位に関しても衣装の素材に再現が組み込まれていたようだし、
    それを知ったら衣装のあの色はオカシイとか言えない。
    ちゃんと考えられて作ってあるのに、文句ばかり言う人は観なければいい。

    +45

    -0

  • 909. 匿名 2020/02/17(月) 07:34:02 

    >>834
    叩き記事はアクセス数稼げるらしいよ〜
    いだてんバッシングが酷かったから驚かない
    女性離れ?昨日のなんか特に女性視聴者うけよさそうじゃん😆

    麒麟もいだてんも面白い😄

    +82

    -1

  • 910. 匿名 2020/02/17(月) 07:47:08 

    >>834
    叩き記事はアクセス数稼げるらしいよ〜
    いだてんバッシングが酷かったから驚かない
    女性離れ?昨日のなんか特に女性視聴者うけよさそうじゃん😆

    麒麟もいだてんも面白い😄

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2020/02/17(月) 07:55:10 

    >>830
    私も海老蔵ナレいいと思う。パッて聞いて海老蔵と気付かなかったけど、それでいいよ。光秀の青年期の爽やかさに合ってる。光秀の人生の山場は本能寺なので そのあたりには迫力あるナレになるのではと期待もある

    +57

    -3

  • 912. 匿名 2020/02/17(月) 07:59:19 

    この時代に遊郭はない
    全ておかしい

    +2

    -22

  • 913. 匿名 2020/02/17(月) 08:05:45 

    >>912
    だって遊郭じゃないもん
    たんなる風俗街ぽい場所ってことでしょ
    表向きは宿か、飲み屋だよあれ

    +58

    -0

  • 914. 匿名 2020/02/17(月) 08:14:39 

    >>906
    ちょうどBS大河再放送「葵三代」で西田敏行が同じ事をやって同じ台詞を言ってた



    +11

    -0

  • 915. 匿名 2020/02/17(月) 08:18:21 

    遊郭の話がでたので日本の性産業についての記事貼っときますね

    古代から明治政府へと続く日本の性産業の歴史 - ユキノシバリ
    古代から明治政府へと続く日本の性産業の歴史 - ユキノシバリshibari.wpblog.jp

    日本では、古くから売春が制度化されて維持されてきた。現代でもソープランドや新地といった「取り締まりを免れるセックス産業」が残されれている。その歴史は、万葉の時代まで遡ることができる。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2020/02/17(月) 08:18:49 

    >>909
    いだてんは他の大河に比べたら褒め記事が多かったよ
    偏差値高い人じゃあないと楽しめないとか緻密過ぎて理解できないだけって記事の上から目線にびっくりした

    +17

    -2

  • 917. 匿名 2020/02/17(月) 08:27:31 

    >>497
    このあとのコメントでこの時代、遊郭がないといってる人がいるけれど売春は最古の職業と言われているけれど、公卿の久我家が京の傾城(遊郭)の本所(座元)として利権を持っているし、後白河法皇も遊女から今様舞を習ったとも言われているから、京には古くから遊郭は存在するよ。

    +46

    -1

  • 918. 匿名 2020/02/17(月) 08:34:04 

    大河、こんなに楽しかったっけ?
    映像も凝ってて
    龍馬伝から見てなかったけど
    とっても楽しめたわ。

    +62

    -1

  • 919. 匿名 2020/02/17(月) 08:40:20 

    >>857
    前回、視聴率がやや落ちたから、それについての技術って事ではなくて?
    やっぱ47回?もやるとなると途中、創作話みたいな回も有って間延びするな‥とは前回感じたよ。
    主人公が(乙ゲー並みの)立ち姿カッコいいから見れる。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2020/02/17(月) 08:46:49 

    >>900
    菊丸→茶屋四郎次郎じゃないかと予想。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2020/02/17(月) 08:52:46 

    >>920
    茶屋は京の豪商の跡取り息子だからそれはないと思う

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2020/02/17(月) 08:58:11 

    >>916
    後半のアベサダが頑張ったと思う。
    盟友のクドカン脚本で慣れてるのもあるだろうけど。

    中村勘九郎が華がなさすぎた。

    +15

    -9

  • 923. 匿名 2020/02/17(月) 09:01:15 

    眞島さんと向井理

    眞島さん、ゲゲゲでもめっちゃ信頼されてた☺️
    [実況・感想]  麒麟がくる(5)「伊平次を探せ」

    +46

    -1

  • 924. 匿名 2020/02/17(月) 09:04:42 

    >>908
    NHKの美術や小道具や衣装の考証は徹底してる
    考証より演出を優先する時もある
    文句を言ってる人は専門家より詳しいのって思う



    +22

    -0

  • 925. 匿名 2020/02/17(月) 09:05:53 

    めちゃくちゃ面白くてハマってるから、視聴率落ち信じられない。イケオジ達の演技が良すぎる。衣装や小物が綺麗で見入ってしまうわ。あんまり面白いとネットの実況とか書き込んでられないわ。みるのに忙しくて。今日休みだから録画したの後でもう一回見よ。

    +52

    -1

  • 926. 匿名 2020/02/17(月) 09:08:21 

    前回の視聴率は羽生くんが原因だと思う
    今回の視聴率が今後の座標かな?
    来週だと三連休でまた落ちやすい
    今回どれだけ戻すか
    ただ光秀の場合は信長仕えてからが有名だからその時代から見るって人も少なからずいそう
    官兵衛の秀吉時代みたいに

    +15

    -1

  • 927. 匿名 2020/02/17(月) 09:10:01 

    旦那は毎回ちゃんと見て楽しんでるみたいだけど、私はちょいちょい見ながら長谷川さんにドキドキして楽しんでるw

    +9

    -0

  • 928. 匿名 2020/02/17(月) 09:10:24 

    >>839
    なんか納得してしまう笑

    +11

    -0

  • 929. 匿名 2020/02/17(月) 09:16:08 

    >>923
    スタジオパークで、どちらも向井さんのために働く役って言ってた

    +29

    -0

  • 930. 匿名 2020/02/17(月) 09:17:43 

    吉原ぅ亜嶋原みたいな遊郭ができるのはまだ先だけど、この時代にいわゆる女郎屋はあったよ
    wikiから、傾城屋というのが女郎屋の事ね
    室町時代には、足利将軍家が京都の傾城屋から税金を徴収していた。1528年、傾城局が設置され、遊女は、制度のもとに営業するようになった。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2020/02/17(月) 09:19:13 

    >>881
    旧稲葉城近くに住んでるけど、挨拶のためだけに明智荘(可児)まで歩いてけって言われたら泣くわ。徒歩で片道軽く5時間以上だと思う。

    +29

    -0

  • 932. 匿名 2020/02/17(月) 09:23:13 

    >>875
    松永ヒ素秀になってる…!
    流石にそこまで毒っけない笑

    +17

    -0

  • 933. 匿名 2020/02/17(月) 09:25:44 

    >>931
    「天地人」の真田さんに井戸に隠され、京にいる兼続に知らせて駆けつける間ずっと井戸いた千ちゃんよりはマシだよ

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2020/02/17(月) 09:36:42 

    >>363
    光秀の母役の野際陽子も良かったよ!

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2020/02/17(月) 09:49:11 

    気のせいかと思いましたが、そうですわよね^^;

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/02/17(月) 10:22:01 

    松永さんがいっぱい!!

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/02/17(月) 10:47:59 

    >>870
    あの野盗は松本明子の旦那さんだよね

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2020/02/17(月) 10:48:03 

    >>880

    社命で行くのに出張旅費全額支給されなかったら、ブラックよね~
    私も今回は全部出て良かったね、と思った!

    +27

    -0

  • 939. 匿名 2020/02/17(月) 10:51:58 

    >>819

    克典にはリアル東庵先生必要だわね

    +14

    -0

  • 940. 匿名 2020/02/17(月) 10:53:45 

    >>786
    名槍 蜻蛉切を思い出したw

    +17

    -1

  • 941. 匿名 2020/02/17(月) 10:56:34 

    >>849

    向井理さん、殿とか将軍役合うね。
    ただの武士よりも、キラキラ感があってる。スタイルいいし、王子っぽいもんね。

    谷原章介もそういうの似合うんだよな~

    +68

    -1

  • 942. 匿名 2020/02/17(月) 11:02:23 

    >>738

    あの頃ジェームス三木って、スキャンダルでわんわんと言われてたよね。
    過去の女性遍歴を全て日記に書き記していたんだったかな…
    それでも、確かに脚本家としては一流だったと思う。
    今だったらあまりのバッシングに大河の脚本降板させられてたかな…?

    +16

    -0

  • 943. 匿名 2020/02/17(月) 11:05:06 

    >>420

    鉄砲は核の抑止力みたいな役割だったんだね。
    相手は○丁持ってるから、こちらも□丁なきゃダメだ!みたいな。

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2020/02/17(月) 11:18:54 

    >>698
    最初は気にしてなかたんだけど、
    たしかにしつこいくらいあの背中の月と兎の絵を写すんだよね。
    何かあるんだろうとはおもう。

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2020/02/17(月) 11:20:25 

    >>906
    結構なお歳なのに背中引き締まってるのがカッコいい!

    +13

    -0

  • 946. 匿名 2020/02/17(月) 11:32:55 

    親に付き合って見始めたけど大河ってこんなに展開遅いものなの?
    鉄砲作る人探して見つけるだけで45分とか馬鹿にしてるのか?って思った
    面白い面白くないの前に無駄が多すぎる
    一年の長丁場のために無駄なエピソードで内容を薄めるくらいなら放送期間を半年くらいに変えて毎回ちゃんと山場を作って欲しいと大河素人は思いました

    +2

    -31

  • 947. 匿名 2020/02/17(月) 11:39:23 

    色彩といい探し物タイトルといい
    参加できないロールプレイングゲームを見せられているみたい

    +1

    -5

  • 948. 匿名 2020/02/17(月) 11:43:40 

    大河はいつも女性の着物が美しくて楽しみなんだけど、麒麟では男性の着物も見ていて楽しいデザイン!

    +40

    -0

  • 949. 匿名 2020/02/17(月) 11:46:46 

    >>946
    物語には何事も緩急があるものだよ。肩の力を抜いて楽しみましょうぜ

    +28

    -0

  • 950. 匿名 2020/02/17(月) 11:48:31 

    このおっさんずラブが演じてる松永殿って
    信長協奏曲に出てくるヤクザの松永さん?

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2020/02/17(月) 11:51:01 

    毎回思うんだけど、駒ちゃんの髪型なんとかしてあげて欲しい
    前髪は向かって左にちょっぴん結びで、後ろは向かって右に結んでる
    あの帽子みたいなのかぶりにくいから、わざと横結びなのかもしれないけどさ…
    役作りや演出だとは思うけど、無理無理横にしばってるのが不自然すぎる

    +27

    -2

  • 952. 匿名 2020/02/17(月) 11:52:27 

    向井理って今までどこがイケメンなのかさっぱりわからなくて、王子的な役をやってると「なぜ!?」と寒気がしてたんだけど今回初めてイケメンだとわかった
    和の顔なんだね

    +88

    -0

  • 953. 匿名 2020/02/17(月) 11:53:58 

    >>918

    龍馬伝は、画面が暗すぎて一体今何が起こってるのか???な時が多すぎた
    実際、夜で蝋燭の灯りで室内だとそんなもんなんだろうけど、そのまま映像化されたら、暗闇で誰かと誰かがなんかゴニョゴニョ動いてるだけっぽくて、私は目が疲れた
    その点、麒麟がくるは見易くて助かる

    +58

    -2

  • 954. 匿名 2020/02/17(月) 11:56:05 

    >>950

    そうそう。
    古田新太の松永久秀もハマってたよね!

    +12

    -4

  • 955. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:13 

    歴史無知で大河初めて観てます。
    一話観たときはやっぱり歴史系は人が沢山出るし話も難しい。と思ってましたが話が進むにつれどんどん引き込まれてしまい、とても面白く観れて45分があっという間!
    自分で色々と調べてたら向井理演じる足利義輝の人生が壮絶でびっくりしました。麒麟が来るでもしてくれるのかな?

    +45

    -1

  • 956. 匿名 2020/02/17(月) 12:10:20 

    >>953
    わかるわー
    史実に沿うのは大事だけど、ドラマなんだから視聴者が見やすいのもまた大事ですよね
    私は画面が明るくて好きです

    +45

    -1

  • 957. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:04 

    マイナスかもしれないけど麦ちゃんの役の重要性がわからない
    セリフも違和感あるし演技思ってたより下手だね

    +50

    -10

  • 958. 匿名 2020/02/17(月) 12:31:25 

    >>946
    山場あったじゃん!
    生涯の友・細川藤孝に出会う
    っていうこれ以上ない山場が。

    +61

    -1

  • 959. 匿名 2020/02/17(月) 12:32:47 

    少しでも自分の知ってる史実と違うとファンタジーって言い出す人いて冷めちゃう
    ドラマなんだよこれは!
    駒ちゃんみたいな娘いたかもしれないじゃん
    文献に残ってないだけで

    +46

    -6

  • 960. 匿名 2020/02/17(月) 12:35:00 

    遊女が半裸でキャアとかこの令和に必要?せっかくキャストも明智の題材も良いのに脚本が古くて残念。どんな大先生か知らんがちゃんとつっこんでほしい

    +2

    -36

  • 961. 匿名 2020/02/17(月) 12:46:16 

    >>960
    あった事を隠すより良いと思うよ。
    令和ではなく、室町時代末期の話だから。
    初回で野盗の略奪や人身売買を描いたぐらいには、過去をコンパクトに上手に描いていると思うよ。

    去年のいだてんでも、ナンチャラ団体が喫煙シーンにケチを付けていたけど、何だか現代の価値観や常識で、過去を描いたドラマを批判してどうすんの?と思ったよ。

    +52

    -0

  • 962. 匿名 2020/02/17(月) 12:47:09 

    >>6
    4歳の娘さんも見てるの!?しかも楽しみにしているって、さすがですね!!
    私も5歳の息子と見たいけど、戦のシーンとかあるから見せるの躊躇する。。
    というか、息子本人も怖がって見ない(笑)。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2020/02/17(月) 12:48:22 

    >>942
    西田敏行の最高傑作はあの徳川秀忠だよね。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2020/02/17(月) 12:50:41 

    幼い頃の駒ちゃんを火事から助けた、大きな手の人のエピソードは、今後回収されるんだろうか。。

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2020/02/17(月) 12:50:58 

    >>957
    まともな意見
    がるちゃんはミーハーばかりだけど
    世間一般ではかなり評判悪いです
    堺、岡村、門脇、まとめて要らん
    彼らの演技酷すぎる、というより演技無理

    +16

    -26

  • 966. 匿名 2020/02/17(月) 12:51:15 

    この大河冒頭で必ず年号が出てくるので
    私は1560年が桶狭間の戦いなのでそれから遡って何年と数えてる

    因みに昨日の回は天文十七年(1548年)なので桶狭間の12年前ね

    +26

    -1

  • 967. 匿名 2020/02/17(月) 12:53:54 

    >>964
    駒はヒロインってNHKが名言してるからね。
    当然回収されると思うよ。

    +17

    -0

  • 968. 匿名 2020/02/17(月) 12:55:09 

    >>948
    わかる!岡村さんの大根柄とか。

    +14

    -0

  • 969. 匿名 2020/02/17(月) 12:57:00 

    >>961
    実際にあったかどうかじゃなくて昭和の時代劇のようでモヤっとするって事だよ。

    +2

    -6

  • 970. 匿名 2020/02/17(月) 12:59:50 

    駒ちゃんの言葉使いのことたまに出るけど
    武士どうしだって、あの時代あの言葉使いで会話していたか本当のところは分からない
    昔は文面には口語体では記さないからね、ましてや庶民の言葉使いなんて尚更

    だから多少軽く感じるかもしれないけど、あながち頭から否定するものではないかと

    +18

    -3

  • 971. 匿名 2020/02/17(月) 13:00:41 

    >>959
    教科書などには年号とそこで起きたことが淡々とかかれてるだけだけど、絶対にそこには人と人との関わりや思いが存在してるはずだもんね。駒みたいなことやもっともっとドラマチックな出来事だったあったかもしれないよね。

    +20

    -1

  • 972. 匿名 2020/02/17(月) 13:08:06 

    今のところ、道三との絡みも少ないし、まだ地味なお話ではあるけど面白い。
    あと意外に岡村がうまい。百姓役がぴったり!というのはわかってたけど、セリフがとても自然。門脇麦ちゃんより上手い。

    +47

    -3

  • 973. 匿名 2020/02/17(月) 13:10:08 

    >>968
    こだわってるよね。こないだの黒澤さんの衣装特集面白かった。秀吉の衣装には雨龍の家紋を施したらしい。雨龍=龍になる前の段階の龍で雨乞いの象徴。農家が好んで使った家紋。

    +12

    -0

  • 974. 匿名 2020/02/17(月) 13:11:15 

    美濃の人も京の人もすごい標準語だよね。大河の不思議。

    大河では朝廷の人たちだけは雅語風(〜たもれとか)だったりするけど、今回はどうするのかな?

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2020/02/17(月) 13:13:46 

    こんなに鉄砲のことをやるのは長篠の戦いで武田騎馬軍を倒すというのが話のピークになるんだろうなあ。
    明智光秀は参戦したかどうかは不明なんだけど、この大河では参戦説を取るんだろうね。

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:32 

    長谷川さんはノーマルで常識的な男性の方がしっくり来るわね。
    MOZUではハイテンションで謎の人物だったけど(それはそれで役者としての幅を感じて悪くなかったけど)、光秀のような常識的で知性のある人物の方がより観やすいわ。

    +41

    -0

  • 977. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:37 

    >>564
    遊女の診察かなあ? 仕事柄病気や早死にが多かったみたいだし。

    +19

    -0

  • 978. 匿名 2020/02/17(月) 13:17:54 

    >>958
    光秀と藤孝の出会いのシーンすごくよかった。
    二人とも斬られることも死ぬこともないとはわかっていたけど、息を呑んでしまったわ。
    生涯の友になるんだね。

    +35

    -0

  • 979. 匿名 2020/02/17(月) 13:17:58 

    門脇麦ちゃんは声が綺麗でかわいいんだねー。
    初めてちゃんと観たけど、声がとても印象的。

    +11

    -13

  • 980. 匿名 2020/02/17(月) 13:31:16 

    >>976
    まんぷくや夏目漱石の妻のような、普通に見せかけて偏屈で頑固で神経質って感じもまぁまぁ合ってた
    しかしいかんせん背が高いので武将は似合うが昭和初期らへんは絵面的には浮いてた気もする
    夏目〜のとき建物内の撮影は頭ぶつかりそうって気になりすぎたもんw

    +15

    -0

  • 981. 匿名 2020/02/17(月) 13:35:30 

    >>969
    別に半裸じゃなくていいじゃんってことね?
    まぁ、それは分からなくもないけど、そこは脚本家ではなく演出家が意図して作ったぽいよ。昔のドラマみたいにしたくてしたってどっかで見たよ。

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:08 

    >>962
    うちの5歳の息子は「まんぺいさん強いなー!」て楽しんでみてますよ。
    戦闘シーンは仮面ライダーとかの延長で見てる感じかも。

    +18

    -1

  • 983. 匿名 2020/02/17(月) 13:48:42 

    >>937
    本宮泰風さんか!
    今後も出演あるといいね。楽しみだなぁ。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2020/02/17(月) 14:01:01 

    >>899
    それは新撰組の池田屋のことでは?(今はパチンコ屋から居酒屋に変わったけど)
    忠臣蔵の討入りの場所・吉良上野介の屋敷跡は公園になってるよ。

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2020/02/17(月) 14:07:42 

    >>886

    最近再放送で探偵してる

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:26 

    言葉遣いについては、みなさん、過去に「草燃える」という今から41年前の、北条政子を主人公にした大河ドラマがありましてですねえ、平安末期~鎌倉初期なのに、主人公をはじめ女性陣が、「いやだわぁ~」「○○よねぇ~」なんて言葉遣いでしたよ。

    方言についても、こだわる年とこだわらない年がありますし。(それは意図的なものだと思います。)

    それから、大河ドラマは戦国、幕末モノが多いせいか、過去の同時代を扱った大河ドラマや長編ドラマと必ず比べられるなあと思いました。

    「真田丸」は「真田太平記」と比べられて、さんざん「ふざけてる」とか、「重厚さが足りない」とか言われまくったし。
    比べても仕方ないと思うんですよね。別物なのだから。

    +16

    -1

  • 987. 匿名 2020/02/17(月) 14:18:54 

    東庵先生の月とウサギ、三人の重要な人物というキーワードから今昔物語集の三の獣、菩薩の道を行じ、兎身を焼く語を連想しました
    東庵先生=兎
    駒ちゃん=狐
    菊丸=猿
    帝釈天が老人の姿で三匹に食べる物を乞うと猿は木の実を、狐は墓の供え物や魚を取ってきたけど、ウサギは食べ物を調達できないので焚火に身を投じて自分のお肉を差し出した
    帝釈天はウサギを月に移してやったので月にはウサギがいるという話
    駒ちゃんはたしか狐の話をしていましたよね
    あとは猿なんだけど…

    +15

    -0

  • 988. 匿名 2020/02/17(月) 14:25:12 

    >>987
    うーむ深い・・・
    私も、東庵先生は途中退場すると思ってます
    麒麟伝説の出どころは東庵先生なんじゃないかな
    そして駒は十兵衛の養女になると予想

    +12

    -1

  • 989. 匿名 2020/02/17(月) 14:46:45 

    >>946
    城島リーダー「素人は黙っとれ」の画像

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2020/02/17(月) 14:49:16 

    鮮やかなパステルカラーの衣装を身に付けるには、それなりの身分と金銭的余裕がないと…と思ってたら岡村の衣装も汚れてるけど派手だよね。誰かからの貰い物?
    あと、岡村がいつも寒そうで可哀想なんだけど、物語の季節がわからない。
    他の人もいつも同じ着物だし。

    +3

    -3

  • 991. 匿名 2020/02/17(月) 14:50:13 

    眞島さんの声、チュートリアル徳井に似てない?
    眞島さん出るの知らず耳だけ傾けてて、いつの間に徳井は解禁になった?って驚いて慌ててテレビ見たんだよ

    +0

    -3

  • 992. 匿名 2020/02/17(月) 14:55:58 

    5年生の男子だけど、歴史の勉強にもなるから見せたかったのに、怖くて初回から脱落した。通行人がお金払わなくて門番に殴られたところが苦手だったらしい…戦のシーンも怖くてダメ。
    その割にEテレ大好きで(幼児か?!)NHKぶっ壊すをぶっ壊す!のだそうww

    +1

    -13

  • 993. 匿名 2020/02/17(月) 15:00:27 

    今まで歴史全く興味なかったけど麒麟が来るをみて戦国時代の面白さに気付いた。
    がるちゃんで「戦国」て検索して過去トピずっとみてる。笑
    過去トピだと上杉謙信とか武田信玄の名前が出る率高かった。笑

    +17

    -0

  • 994. 匿名 2020/02/17(月) 15:11:17 

    >>993
    大河ドラマはやっぱり戦国時代だと思うわ。
    麒麟の影響で戦国時代の本読んでみたけど夢中になった。
    信長の死の説は色々あるけど今回の大河でどう描かれるか楽しみ。

    +18

    -0

  • 995. 匿名 2020/02/17(月) 15:23:55 

    >>988
    帝釈天が誰なのか気になりますね
    ヒンドゥー教ではインドラ、梵天と一対として描かれる天帝の事ですが
    日光連山に帝釈山という山があるんですよね

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2020/02/17(月) 15:33:09 

    >>953>>956
    センスってわかります?
    ラブホテルは確かに明るいですよねw

    +0

    -15

  • 997. 匿名 2020/02/17(月) 15:40:45 

    >>994
    いだてんも面白かったよ
    オリンピック目線からの歴代も勉強になったよ

    +15

    -2

  • 998. 匿名 2020/02/17(月) 16:05:08 

    >>366
    ルックス良くて背が高く姿勢も良くて何より声にすごく品があって良いですね。

    +20

    -0

  • 999. 匿名 2020/02/17(月) 16:08:42 

    >>990
    第5回は、菊丸と駒ちゃんが明智荘に歩いて京に帰る挨拶にいった時、少年が菊丸に柿をあげてたから秋なのかなと。第1回は野盗に明智荘が襲われたとき稲が刈ってまとめてあった時期だったのでこれも秋かな。水田を耕してた回は春だよね。まだ真夏
    真冬は出てきてない感じかな。

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2020/02/17(月) 16:10:51 

    trip.comのCMも上品で似合ってる。
    ウナギイヌとの共演も好きだったけどね。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード