-
1001. 匿名 2020/02/16(日) 01:47:13
>>35
家できちんと石鹸で手洗って
食べた方が良くない?+41
-0
-
1002. 匿名 2020/02/16(日) 01:48:14
>>31
なんで子どもってマスクをマクスって言うのかな?
今4歳。
上の子も言ってたなぁ。笑笑
脱線しましたー+31
-8
-
1003. 匿名 2020/02/16(日) 01:49:19
>>986
まさに>>994の通りだと思うよ。
先を見据える人とそうでない人の違い。+6
-2
-
1004. 匿名 2020/02/16(日) 01:50:20
>>981
淡路島ならディズニーやUSJみたいに
大混雑!ってわけじゃないから
いいんじゃない?
楽しんでおいでよ☆+8
-6
-
1005. 匿名 2020/02/16(日) 01:50:50
>>999
韓国はMARSを経験してるからね
その教訓があるんじゃないかな
中国とも地理的にも近いわけだし
日本は海を挟んでいるゆえに対岸の火事感覚が抜けなかったのも
春節の集客に欲かいて失敗したというのもあるけど、実は春節前の年末あたりから咳が抜けにくい風邪が流行っているというのはあったわけで、じわじわと広がっていたのはありそう+27
-1
-
1006. 匿名 2020/02/16(日) 01:58:40
私も都内で仕事あるし、保育園に預けて仕事しないとコロナにかからなくても生きていけなくなるので家族全員マスクして手洗いうがい徹底しながら普通に外出してるよ。
もちろんテーマパークとか明らかな人混みには連れて行ってないけど、近所の公園とかスーパーとかには全然行ってる。+26
-1
-
1007. 匿名 2020/02/16(日) 01:58:54
>>988
日本は普段から平和ボケしてるからね。
危機感を持つって事に慣れてないからいつだって能天気なんだよね。
+10
-3
-
1008. 匿名 2020/02/16(日) 01:59:46
>>206
私の友達ママも思いつきでコロナ流行る今月行ったみたいで驚いた。
私も元々1〜2月行く予定だったんだけど、コロナ怖くて取りやめたから凄いなと驚いた。
そのママは中国人居なくて空いてて快適だったと言ってたけど、こういう人が実はちゃっかりかかってて症状軽くて周りにばらまいてたりするんだろうなーと思ってしまった。+37
-1
-
1009. 匿名 2020/02/16(日) 02:01:01
>>981
私明石市在住だけど淡路ならそんなに人もいないと思うよ+2
-3
-
1010. 匿名 2020/02/16(日) 02:02:37
>>982
アルコールのシートかなり匂いキツいよね
口周りはやめたほうがいい+0
-0
-
1011. 匿名 2020/02/16(日) 02:03:38
>>198
なぜこれマイナス??+1
-0
-
1012. 匿名 2020/02/16(日) 02:03:58
3月に公開するドラえもんの映画を4歳の息子が楽しみにしてたけどさすがに行けないや、、。映画館ってところ行ってみたい!って初めて言ってきたから連れていきたかったのにな。
いつ終息するか分からないけど、どうか子供の悲しいニュースだけは流れませんように。+21
-0
-
1013. 匿名 2020/02/16(日) 02:06:08
完全に引きこもってるって人何人かいるけど羨ましいー!
食料品なんかの買い物も全部ネットスーパー?
家から一歩も外出ないで済むなんてすごいね!
「こんな時にうろうろ外出するやつは非国民!」みたいに凄く気にしててもゴミ出しとかで一瞬外出た時に近所の人が保菌者だったらうつされる可能性だってあるんだし、それなら外には一歩も出ない、外に出た人とは一切接触しないって徹底しないとダメだよね!+9
-8
-
1014. 匿名 2020/02/16(日) 02:06:37
>>1011人混み行かないって言ってる割には、工場見学とかは行っちゃってるからじゃない?+13
-1
-
1015. 匿名 2020/02/16(日) 02:06:58
日本人しかいない住宅街の運動公園とかならセーフくらいじゃないかなあ
場所を変えるんじゃなくて新しいおもちゃ買ってあげて公園遊びの幅を広げたり、家で料理教えたりお菓子作りしたりしてみてはどうでしょう+11
-0
-
1016. 匿名 2020/02/16(日) 02:08:48
>>31
何のために?
+0
-5
-
1017. 匿名 2020/02/16(日) 02:09:04
>>988
自分1人の時なら「感染しても死にはしないだろう!何とかなる!そもそも感染しない自信あるし!」とか思ってそうだけど子供ができるとその考え方は変わったなぁ。
常に万が一の事を考えて行動するようになったし、もし子供が感染してしまっても自分はどうしてあげることもできないから怖い。
自分は大丈夫とはとても思えないわ…子供の身体ってすごい小さくて弱々しいんだもん+33
-1
-
1018. 匿名 2020/02/16(日) 02:10:26
車に乗せて河原とか広くて人が少ない所に連れて行って遊ばせれば?
でも近所のスーパーとか連れて行ったら感染者いるかも知れないから危険だよね
子供はあちこち触るしちゃんとマスクつけていない子が多いし、最近は朝一ならマスク売っている所も有るらしいから朝一で買い物しています店内も空いているから必要な物だけさっさと買って帰っています+6
-0
-
1019. 匿名 2020/02/16(日) 02:11:27
>>18
同じく!
私も色々行きたいところがありましたが、自分がうつったら最悪なので自粛しています。
幸い上の子はまだ1歳なので、近所の公園でもかなり楽しんでくれています。+11
-2
-
1020. 匿名 2020/02/16(日) 02:14:03
>>1013
皆完全にこもるのは無理だけど買い出しの回数を1回分でも2回分でも買いだめして、極力人と接するのを避けようとしてるんだよ。
一切接触しないのを徹底しないとだめなんて極端過ぎる。+11
-0
-
1021. 匿名 2020/02/16(日) 02:16:06
来月頭に仕事でモスクワ行くんだけど、もう家出てから帰宅するまではマスク+眼鏡+目元の下まであるネックウォーマーで完全防備してしのごうと思う
でもロシアが感染者2人とかで、もちろん空港は危険地帯だけど何なら日本より安全だからまだ良かったわ+6
-0
-
1022. 匿名 2020/02/16(日) 02:17:04
>>1013
あなた極端な考えしか出来ないの?
なるべく外出しないで済むならそれに越したことはないでしょ?
何必死になってるの?+9
-2
-
1023. 匿名 2020/02/16(日) 02:23:14
>>1020
もちろん出かける回数の分母が少なければ少ないほど感染の可能性も低くなるんだろうけど、みんなそんな恵まれた環境かっていうと違うわけで、致し方なく出かける回数が多くなってる人もいるのに“外出多い=菌をばら撒く悪“みたいなニュアンスで批判している人が結構多いのが納得いかないよね
一回でも出かけたり他人と接触したら自分も少なからず感染のリスクはあるくせに、それなら極端な話徹底して一歩も出るな・接触するなって思う気持ちにはなる+6
-6
-
1024. 匿名 2020/02/16(日) 02:24:49
>>988
池上彰の番組見たら、そんなに怖がらなくてもいいような気がしてきた。できる対策はすべきだけど、過度に怖がり過ぎて世の中パニックになってることと、そこからの経済悪化のが恐ろしいよ、あたしゃ。+5
-13
-
1025. 匿名 2020/02/16(日) 02:25:06
1歳8ヶ月。年末に肺炎に子供がかかって入院してから用心してそれから一歩も外出してません。
1歳半健診の時にだけ外出しました。
それ以外は生協や通販を使っています。
確かに宅配人や旦那が感染していたら意味がないですが、それでも外に出て不特定の人と接触するより私はマシだと思っています。
家では子供向けのDVDを見る、一緒にお絵描き、おにごっこ、シール貼り、お手伝いをして遊んでます。
それでも外に行きたそうで、悩みますがやっぱり特効薬や予防接種がない分不安なのでこのまま様子を見ます。+13
-1
-
1026. 匿名 2020/02/16(日) 02:25:31
>>980
同じく船橋ですがイオンもららぽーとも怖くて行けません…普通に混んでそうですよね。
千葉の会社員の方も市川みたいだし旦那も毎日満員電車通勤なので不安しかない。私と子供が気をつけてても電車は避けられないですよね+9
-0
-
1027. 匿名 2020/02/16(日) 02:25:54
子供連れて公園行って帰るつもりが、旦那がついでにスーパー行って帰ろうと。子供を人混みに連れて行きたくないと言ったら、そんなん言ったら何も出来ないと非協力的。こんな時にほんとこんな旦那と結婚して後悔する。危機感無さ過ぎで腹たつ。
口論になってもややこしいから無言で反論はせず、行動は意志を通す。自分は子供達を守る。+7
-17
-
1028. 匿名 2020/02/16(日) 02:27:10
>>671
チケットは日付変更出来るし、最悪メルカリで売れるよ。
ディズニーは逃げないよ!潰れないよ!コロナが落ち着いた頃にでも改めて全然行けるよ!!+5
-0
-
1029. 匿名 2020/02/16(日) 02:28:20
>>727
この時期、コロナはやってる時にゼロ歳児連れていくのはアホとしか言いようないだろ(笑)+10
-0
-
1030. 匿名 2020/02/16(日) 02:29:56
>>980
同じく船橋です。
いまの時期ってことはアリーナのプールですかね。
ニュースでは毎日やってるけど、外にいけば通常通りの光景ですよね。
+5
-0
-
1031. 匿名 2020/02/16(日) 02:30:25
>>91
春から年長の娘がいてるので、これ本当悩みの種ですね…。
我が家は免許アリなのが夫しかおらず、その夫も約10年前から少なくとも私の目の前では車のハンドルを握ってなくてペーパードライバーになりつつあって、年度末だからそんなに休めないと思うのでもし娘を連れて出かけるとしたら公共交通機関を使ってという方法しか考えられません。
来月末には落ち着いてることを願い、家から電車で1時間ほどの室内遊び場に連れて行けたらとは考えていますけどね。+4
-2
-
1032. 匿名 2020/02/16(日) 02:30:27
>>1022
外出しないで済む人ばかりじゃないって普通わかるはずなのに、そういう人に対してまるで非国民のように批判してるコメが多数あるので極端な例を挙げて嫌味として書きました!+7
-6
-
1033. 匿名 2020/02/16(日) 02:30:32
>>1027
旦那もきっとヒステリーな嫁と結婚したことを後悔してるだろうね+17
-8
-
1034. 匿名 2020/02/16(日) 02:31:37
>>694
友達はこの前、子供二人連れて東海から行ってたよー。自己責任で行きたければ行けばいいんじゃないかな?
正直、周りからは内心冷めた目で見られると思うけど。+6
-1
-
1035. 匿名 2020/02/16(日) 02:33:02
>>1027 それなら離婚してあなたが一人で子供守った方がいいね〜+12
-5
-
1036. 匿名 2020/02/16(日) 02:33:49
>>982
除菌シートによりますがノンアルコールタイプのによく使用されている成分はエタノールに比べると殺菌作用が低いです。
ただ皆無という訳ではないですし、物理的に拭く行為は除菌になりますのでお肌に負担にならない程度にシートなどで拭いてあげると良いかと思います。
(ただ、除菌シートよりも流水でしっかり流す方が除菌効果は格段に上なので水道が使えれば手洗いをしてください)
1才のお子さんでも手軽にできるおすすめの感染予防はこまめに水を飲ませることです。
ウィルスは消化器官に入ると分解されるので、20分おきを目安にお水を摂取させるだけでかなりの予防効果となります。+3
-0
-
1037. 匿名 2020/02/16(日) 02:34:36
風邪引いてんのにマスクないんやわ💢
咳したらわーコロナゆわれたわ(T_T)
かねないし病院いけない 未婚シングルマザーアラフィより+5
-5
-
1038. 匿名 2020/02/16(日) 02:35:04
>>1004
いやいや、遊園地はだめで他の観光地はOKって都合良すぎるよ。ツイッターで淡路島中国人多すぎってみたよ。+11
-1
-
1039. 匿名 2020/02/16(日) 02:36:20
>>980
プール入ったの?+3
-0
-
1040. 匿名 2020/02/16(日) 02:37:12
>>986
まるで日本政府の対応と各国の対応の違いみたいだよね。
日本政府は中国人入国拒否を始めた他の各国を見て、神経質だなーってぽやーとしてたよね。+7
-0
-
1041. 匿名 2020/02/16(日) 02:39:29
>>610
4月5月がピークって聞いたよ…+2
-0
-
1042. 匿名 2020/02/16(日) 02:41:02
>>999
北ですら、日本より対応早かったよね
日本、、しっかりしてくれよ〜(泣)+10
-0
-
1043. 匿名 2020/02/16(日) 02:42:12
今日新宿行ったんだけど、意外と乳幼児連れの人いて驚いたー
人もそれなりに多かったけど、やっぱり中国人はいつもより少ない気がした
あと中国人は高性能マスクしてるから一発で分かった+3
-1
-
1044. 匿名 2020/02/16(日) 02:42:47
>>607
ちょっと怪しいかなレベルの時に、台湾とか北朝鮮みたいに中国からの入国は一律禁止にするくらいしてくれてたらここまでにはならなかったですよね。
+8
-0
-
1045. 匿名 2020/02/16(日) 02:42:57
>>1024
きちんとした知識を持って予防しながら生活してるのが1番だよね。パニックになって危険だ危険だしか言わないのって不安を煽ってるだけだもん。インフルエンザとかもだけど普通の人は自分なりに予防して生活してると思う。平和ボケではないと思うし必要以上に騒ぐのが正しい事でもないよね。+7
-2
-
1046. 匿名 2020/02/16(日) 02:44:51
>>998
271です。コメントありがとうございます☆上の子は中学で、下の子は小学一年生です。2人とも女子なので「パーティー」や「女子会」というワードにつられて、私の貧乏くさい遊びに付き合ってくれます(笑)上の子は休みの日も部活やら塾やら友達と出掛けたりであんまり相手してくれなくなったのですが、コロナ流行る前までは休日に三人で早朝カラオケ行ったりしてました。
2歳のころのおうち遊びは…やっぱり定番は工作でしたね。作品をしばらく飾っておくのがポイントです。飾ってくれてる→嬉しいなぁ→また工作したい!という気持ちに持っていかせるのです。大きめのレジャーシート敷いて、汚れてもいい服着せて絵の具でお絵描きもたくさんしました。作品は、よさげな所をハガキ大に切り取って、義両親へお手紙の代わりに送ったり。粘土も、プリンのカップとか卵のケース使ってケーキ屋さんとか。お店やさんごっこは、個包装のお菓子を何種類か買っておいて、机に並べて、本当にお買い物させます。(お金は無くされたら困るので、画用紙で作りましたよ)、晴れた日はお庭に机やらお茶のセットやら運んで貴婦人のティータイムごっこなど。これはお隣のおばあちゃんに見られて恥ずかしかったけど、「ご一緒にいかが?」と子供が誘ってしまい、貴婦人一人追加されました。
文章にしたら、我ながら貧乏くさすぎて引きますが、一つでも参考になりましたら幸いです。+46
-4
-
1047. 匿名 2020/02/16(日) 02:45:14
でもいくら市民が警戒してても(もちろん自衛は必須だけど)病院側がコロナの検査してくれなかったり見逃されたりって事が続いてると病院の意味ないよなーって思う。+2
-0
-
1048. 匿名 2020/02/16(日) 02:45:21
>>47
うちもそう。
コロナが流行ってなくても、毎年この時期はあまり外に出ない。
+3
-0
-
1049. 匿名 2020/02/16(日) 02:46:17
>>50
わかる
うちもお隣さんが沖縄、幼稚園の同じバス停の子が富士サファリ行ってきたとお土産をもらったけど恐ろしくて隔離してあるよ、申し訳ないけど
沖縄は地元で結婚式参列したらしいからしょうがないのかもしれないけど…2歳児連れの妊婦さんで羽田空港に行くなんて本当気にしてないんだなーとビックリ+31
-7
-
1050. 匿名 2020/02/16(日) 02:46:29
月末に子供向けのコンサートが自治体主催である。
子供がどうしても行きたいとチケット取ったけれど、返金してもらえるかな。というか子供が複数集まるイベントで感染する危険があるし中止にしてもいいと思う。+5
-0
-
1051. 匿名 2020/02/16(日) 02:47:44
>>775
河津桜混んでましたか??中国人はいましたか?
月曜、誕生日で初めての河津桜みにいって温泉に泊まります。+5
-1
-
1052. 匿名 2020/02/16(日) 02:49:00
ネットで宅配頼んでもその人や旦那とかがコロナに感染していたら意味がない〜とかいうコメントもありますが、
やっぱり引きこもってた事に越した事はないと思います。
私は仕事、学校等の生活送るための必要な外出は何も思いませんが、娯楽や不必要な外出は正直えっ?ってなります。
子供が感染したら親戚から責められるってコメントもありましたが、もちろん子供が感染したらそれどころじゃありません。でも、子供が病気になって大変な所へ親戚から批判を浴びせられたら気が滅入るし、自分なりの最大限の自衛をして感染させてしまったのと娯楽を優先して感染させてしまったのでは親戚からの責められ具合が違うと思いますし、自分の後悔の度合いが違うと思います。
だから、なるべく最大限の自衛をした方がいいと…
このコメントを書いた人はそういう事を言いたかったのではないでしょうか?+16
-9
-
1053. 匿名 2020/02/16(日) 02:51:33
>>381
こっちは育休中で引きこもってるのに、明け方まで飲んで帰ってくるとかで無駄に移るリスクある動きされてて、帰ってこないで欲しい。しかも無職のくせに。+27
-0
-
1054. 匿名 2020/02/16(日) 02:52:21
>>1013
言い方はあれだけどわかるわ。引きこもりたい人がいるのは理解できるし個人の考え方だから尊重するけど、外出禁止令が出されてる訳じゃないんだから出かけてる人をバカにしたり非難するのはどうかなと思うよ。+27
-8
-
1055. 匿名 2020/02/16(日) 02:54:13
今月に中野サンプラザでプリキュアショーあってチケット取ったけど、行かない方向でいる(><)+6
-1
-
1056. 匿名 2020/02/16(日) 02:54:31
>>75
中国人が試食のネーブルをマスクずらして食べてて、そのままくしゃみしてた。
マスクもせず手で口押さえるわけでもなくそのまま、ブゥエーックションと豪快に。
当然、試食のネーブルに唾とか降り注ぐよね…。
まあそのオレンジ、全部その中国人が食べちゃってたけど。
+15
-1
-
1057. 匿名 2020/02/16(日) 02:54:54
>>1027
下の子が新生児なんです。。+4
-4
-
1058. 匿名 2020/02/16(日) 02:55:27
>>1049
私の友達も1歳児連れての沖縄旅行をSNSに上げてる。今度お土産渡すね♪って言われてビビってる。
乳児いるのに会いたくない…。+24
-2
-
1059. 匿名 2020/02/16(日) 02:55:52
>>1013
ネットスーパーも担当の人が売り場で代わりにお買い物をしてくれるような感じなだけだから、その人や周りの人が感染してたらと考えると完全ではないかもしれないし、宅配便の配達の人もいろいろな人と接しているから何とも言えないし、最終的には運もあるかなとは思う
旦那さんとかは結局電車に乗って通勤したりしているわけだろうし
敢えてライブ会場とか閉鎖的空間の大勢の人が集う場所に行くのはどうかと思うけど
たぶん長丁場になると思うから、できることをしていくぐらいでいいと思わないともたないよ+23
-0
-
1060. 匿名 2020/02/16(日) 02:55:52
>>998
再び271です。思い出しました!うちの子、喘息持ちということもあり、2歳の頃は病院さんごっこも好きでした。私が医師役で「今日はどうされましたか?」って聞いたら「咳コンコンで寝れないの」とか答えてくるので、それをカルテ(バインダーにルーズリーフはさんだだけ)にそれらしく書いていくんです。「で、今朝は何を食べたんですか?」とか、延々と質疑応答します。次はぬいぐるみを風邪引きの子ども役にして、娘はお母さん役になります。で、娘はお母さんになりきって私の質問に答えていくの。私「いつから咳してますか?」娘「一年前からです」とか。口が達者だったので、ごっこ遊びも大好きでした。+33
-0
-
1061. 匿名 2020/02/16(日) 02:56:29
>>1035
性格悪い+4
-3
-
1062. 匿名 2020/02/16(日) 02:58:22
>>1042
日本くらいだよ、こんな緩々なことやってるの…
これのどこが先進国なんだかねー+14
-0
-
1063. 匿名 2020/02/16(日) 02:59:36
保育園の先生とか幼稚園の先生が友達に数人いるんだけど、インスタ見てると休みの日はディズニー行ったり海外に行ったり結構遊んでるんだよね。
うちの子は幼稚園だけど、その幼稚園で友達も働いてて、その友達も今日韓国に行ってるわ。
しかもストーリー見てるとマスクもしてない。
同じ園のママたちもなるべく外出控えてかなり気をつけてるのに先生が無防備すぎてちょっとモヤモヤ。
もう少し慎重に行動してほしい…と思っちゃった。
+37
-2
-
1064. 匿名 2020/02/16(日) 03:04:35
埼玉コロナの人、ツイッターみたら結構明らかになってた
5ちゃんで路線、仕事、イニシャルではありますが
川越より先は特に気をつけろと注意突起されてました
子供は帰国後学校に登校してたようで
+28
-0
-
1065. 匿名 2020/02/16(日) 03:05:08
質問です。
服もできるだけパンツやスカートも毎日洗濯した方がいいと思いますか?
制服は毎日洗えないのですがファブリーズでいいのかなぁ…+3
-0
-
1066. 匿名 2020/02/16(日) 03:08:43
>>723
大変だね…
産む前も、産んでからも心配だよね。
なるべく引きこもった方が良いかもね。
元気な赤ちゃん産んでください!+15
-1
-
1067. 匿名 2020/02/16(日) 03:10:12
>>1
マスクもせずにうろうろしてるのが多い
親は子供には流らないとでも思ってるのかな
+2
-4
-
1068. 匿名 2020/02/16(日) 03:11:43
>>1057
で?+3
-5
-
1069. 匿名 2020/02/16(日) 03:13:11
>>875
咳、鼻水なんて冬場は常に出てる。。+6
-2
-
1070. 匿名 2020/02/16(日) 03:13:46
>>960
そうだったんだね。ありがとう教えてくれて。
めっちゃ怖いな😨+7
-0
-
1071. 匿名 2020/02/16(日) 03:14:42
>>327
縦読みするのかと思ったら、ただの頭悪そうなコメントか。+4
-1
-
1072. 匿名 2020/02/16(日) 03:15:51
>>1054
出掛けるのはバカにしてないんじゃない?ただそういう緩い人ってバカな発言しちゃうから、あーあーと思われるだけ。他人にもうつしてしまう怖さを考えられない人はどうかと思う。+7
-1
-
1073. 匿名 2020/02/16(日) 03:16:43
>>1027
この人ヤバwその内旦那に捨てられそう。+1
-5
-
1074. 匿名 2020/02/16(日) 03:18:41
>>32
そろそろ日本も本気で一極集中やめれば良いのにね。
ITだって発達してるし在宅許可でいーやん。
スカイプだってあるし会議なんて必ず顔会わせなくたっていいし+24
-0
-
1075. 匿名 2020/02/16(日) 03:19:31
もはや、運ゲーだよね
運ゲーなら確率を下げたいから遠出はしないよ+7
-0
-
1076. 匿名 2020/02/16(日) 03:20:20
>>726
いやでもね、考えてごらんよ
家の中にコロナウィルスが入ってくるのを防ぐ方法ってある?
手洗いとかしてもさ、服についてるかもしれない
確率を下げるために手洗いなどするのは大事だけど、それで完全には防げない
心と身体の状態を整えて、免疫力を下げないようにするのも大事だよ+31
-0
-
1077. 匿名 2020/02/16(日) 03:20:29
でも皆さんの旦那は平日は毎日満員電車乗ってるからね~+13
-0
-
1078. 匿名 2020/02/16(日) 03:20:38
>>1064
東上線沿いらしいね。私はそこまでしか見つけられなかったけど
政府が公表しないから事細かな個人情報まで探られて晒されちゃうんだよ。まぁ今回のケースは本人に非がありすぎて庇えないけど+13
-0
-
1079. 匿名 2020/02/16(日) 03:20:57
>>1074
一極集中ってそういうことじゃないよ+0
-2
-
1080. 匿名 2020/02/16(日) 03:21:39
>>1027
頭おかしくなってない?落ち着けば?+9
-1
-
1081. 匿名 2020/02/16(日) 03:23:03
以前は外国人なんてみかけないような、不便なところにある店にも関わらず、いつ行ってもあちらの人がいる。つば飛ぶ勢いでマスクしてない、、普通に咳してた。+3
-0
-
1082. 匿名 2020/02/16(日) 03:23:28
>>1077
渦中の都営浅草線に毎日夫婦で乗ってますよー。だからって仕事は休めないからね…せめて子供には移らないで欲しいけど私か旦那かどっちかでももらったらアウトだよね+16
-0
-
1083. 匿名 2020/02/16(日) 03:23:58
身の回りで、311の放射能のときに常軌を逸して騒ぐ人がいたけど
今回も同じ人が発狂してる+11
-3
-
1084. 匿名 2020/02/16(日) 03:24:47
>>1079
揚げ足はいらないかな、意味合いはわかるよ+1
-1
-
1085. 匿名 2020/02/16(日) 03:26:03
空の玄関口の成田と羽田
ここに繋がる路線、この2つを直通する路線
そこに乗ってる人は他の線に乗り換えて…
と、最初から特定って不可能よね
ウィルスが活動できる時間は限られてるにしても
リスクはどこにでもある
+2
-0
-
1086. 匿名 2020/02/16(日) 03:26:11
>>1083
なんの報告?経験者なんじゃないのかな、そういうのは。
わからないなら放っておいてあげたら。+0
-0
-
1087. 匿名 2020/02/16(日) 03:26:25
>>58
無理じゃない?
これからもしばらく続くしウイルス定着するかもしれないらしいよ
ずっと引きこもるの?+6
-1
-
1088. 匿名 2020/02/16(日) 03:26:45
>>1084
揚げ足とは違うわ
根本的に日本語がおかしい
そんな人にまともな判断なんてできるわけない
バカなんだから+0
-3
-
1089. 匿名 2020/02/16(日) 03:27:06
イオンにコンタクトや布を買い物行きたいけど我慢+1
-5
-
1090. 匿名 2020/02/16(日) 03:27:25
>>1086
へ?
日本語でお願い
報告って何+0
-0
-
1091. 匿名 2020/02/16(日) 03:27:56
まぁ、ガル民だから7割は馬鹿だなw+3
-0
-
1092. 匿名 2020/02/16(日) 03:32:20
>>864
うちの娘の通う幼稚園では、今のところインフルエンザの流行の兆しとかは幸いにしてないようです。
これからお別れ遠足とか卒園式とかあるのでこのまま流行らないでほしいなと願っているところです。
ちなみに園からのお便りで睡眠をしっかり取らせるだけでも免疫機能がアップすると知らせていただけたので、なるべく夜9時ごろまでには寝かせるようにしてますね。+8
-0
-
1093. 匿名 2020/02/16(日) 03:34:07
>>1024
ゆる過ぎて拡散してしまう動きばかりしたら、余程経済まわらなくなるけどね。+3
-0
-
1094. 匿名 2020/02/16(日) 03:34:59
>>1068
>>1057
で?じゃなくて、免疫力無いって説明しないと分からん?+6
-1
-
1095. 匿名 2020/02/16(日) 03:35:40
>>1083
いかにもがるちゃんらしいな
こんな時も他人批判+4
-0
-
1096. 匿名 2020/02/16(日) 03:36:54
>>1068
>>1057
わざわざ喧嘩売るコメントしなくてもいいのではないでしょうか。
コメントに性悪さを感じます。可哀想な人。+4
-1
-
1097. 匿名 2020/02/16(日) 03:37:47
名古屋住みです。昨日とか子供が行くレジャー施設すごい空いてました。
いつもなら入場制限かかる位の所ですが。
もう何処に感染者が潜伏しているか分からない今、不要な外出は控えるに越した事ないです。+9
-1
-
1098. 匿名 2020/02/16(日) 03:40:28
今日は都内地元公園にいつもより子供達が沢山いました。今の状況で対策がよくわからないし何かあって後悔するくらいなら親子共々人混みや遠出は避けた方が良いのではないかな?80年生きるとしてその中のほんの数ヶ月くらい我慢しましょうと思いながら過ごしてます。
+3
-3
-
1099. 匿名 2020/02/16(日) 03:41:06
>>1073
そんなコメントするあなたも捨てられるかもよ+2
-1
-
1100. 匿名 2020/02/16(日) 03:41:35
>>1064
か、か、かか、川越!!?
まじかよ住んでるわ
川越より先の東上線ってことは川越〜寄居のどこかってこと?
失礼だけど田舎が多いからちょっと色々買い物しようと思えばすぐ川越くるよね…
川越なんて外人も勿論中国人も多いしコロナ蔓延しそうで怖い
+6
-1
-
1101. 匿名 2020/02/16(日) 03:42:12
コロナのトピックなのに罵り合いすごいな。
さすがガルちゃん。+10
-2
-
1102. 匿名 2020/02/16(日) 03:44:53
>>394
もう遅いかもだけどスーパーの乾燥豆コーナーにポップコーの豆売ってるよ。大量に入っていて100円とかで。そのアルミ鍋?のやつの5倍以上あるんじゃないかな。豆買うのおすすめ!+7
-2
-
1103. 匿名 2020/02/16(日) 03:49:08
三カ月前に出産したけど、産婦人科は中国人妊婦がたくさんいたし、産科病棟にはお見舞いにでかい声の中国人家族がたくさん来てた。
駅前の大きな病院だったけど
今からも中国人妊婦がたくさんいるんだろうなと思う
今妊娠中の人がかわいそうでならない。ほんと迷惑。+71
-3
-
1104. 匿名 2020/02/16(日) 03:51:03
>>1079
どういう事?
東京一極集中を辞めたら満員電車にだって乗る必要が無くなるじゃん+6
-3
-
1105. 匿名 2020/02/16(日) 03:59:25
平日の近所のショッピングモールも皆さん控えていますか?
一月からもうずっと公園しか行ってないし…
でも行くの怖いし…って無限ループです
やはり行かないに越した事はないでしょうか
これから暖かくなって色んなところへ連れて行けるって思っていたのに、台無しです
コロナが憎い+63
-4
-
1106. 匿名 2020/02/16(日) 04:00:13
外出控えたいけど、デパート勤めでもう泣くしかない+25
-0
-
1107. 匿名 2020/02/16(日) 04:01:11
保育園、幼稚園、小学校ってそもそもめっちゃ菌だらけじゃん。+55
-0
-
1108. 匿名 2020/02/16(日) 04:13:28
>>50
満員電車で通勤してる旦那がいる人たくさんいると思うけど
あなたの意見を聞いたら別居するしかないよね。
+39
-3
-
1109. 匿名 2020/02/16(日) 04:19:26
旦那が電車でもらってくるのが怖いよね
しばらく自宅勤務にしてほしい…+28
-1
-
1110. 匿名 2020/02/16(日) 04:23:15
生後2か月児、外気浴させず引きこもらせてます。
産前から楽しみにしてた赤ちゃん教室、行くの諦めた。高額出産費の分サポートの厚い産院なのに…歩いて行けない距離だから無理。
予防接種だけは外出してでも受けさせるけど、院内感染からのワクチン副作用で弱った所に発症…とか考えて怖くなる。
早く収束してほしいですね。+35
-7
-
1111. 匿名 2020/02/16(日) 04:32:35
>>38
新型コロナでは「子どもが軽症」という話はずっとあったが、やっと論文での報告があがってきた。無症状や軽症が多いせいか確認されている子どもの患者数は非常に少なく、1歳以下の9例で入院した子どものうち人工呼吸器が必要だった症例はなし。しかも全員回復。村中璃子 RIKO MURANAKA on Twitter: "新型コロナでは「子どもが軽症」という話はずっとあったが、やっと論文での報告があがってきた。無症状や軽症が多いせいか確認されている子どもの患者数は非常に少なく、1歳以下の9例で入院した子どものうち人工呼吸器が必要だった症例はなし。しかも全員回復。https://t.co/tdeg9CYWKO"twitter.com+55
-2
-
1112. 匿名 2020/02/16(日) 04:44:31
>>1103
ほんと中国人の妊婦多すぎる+11
-0
-
1113. 匿名 2020/02/16(日) 04:45:19
交通事故とかの方が確率は高いと思うし怖い+3
-1
-
1114. 匿名 2020/02/16(日) 04:51:55
>>50
もう関東かなり散らばってるよ
国立感染症研究所のシュミレーション+20
-0
-
1115. 匿名 2020/02/16(日) 04:58:11
>>35
公園に着いたら色々と触る前に少し早めのお昼ごはん食べさせちゃう。それだってベンチに到着するまで地面の石や草触ったりしそうになるから大変だけど。+3
-10
-
1116. 匿名 2020/02/16(日) 05:16:46
>>1105
いやもう本当に、せめて今月中は我慢した方が良いよ。
この数週間で爆発的に発表数が増えると思う。でもそれって検査できた人の数だけだからその倍の倍はいると思わないと。Twitter見てると風邪症状が酷いのに肺炎兆候が見られないと検査できないさせてくれないって人で溢れてる。
今後爆発的に患者が増えたとして、自分や身内が罹患したとして、果たして医療機関で適切に対処して貰えるのか、そこがものすごく不安。
ショッピングモールや児童館支援センターとか電車とか、人が大勢集まるところで閉鎖空間は本当に危険だと思う。
もうあと1週間でも様子見ててごらん、外に出たいと思わなくなると思う。
+32
-4
-
1117. 匿名 2020/02/16(日) 05:52:05
もう移る移らないは運みたいな状況になってきてる気がする。
私も旦那も毎日満員電車乗ってるし、マスクしてつり革手すりにはなるべく触らないようにしてるけど絶対に触らないなんて無理。
コンビニの物も誰かが触って何かついてるかもしれないけど、手は洗ってもサンドイッチの袋を洗って食べたりしない。
ただ、子供と人混みには行かなくなったなぁ。
とにかく近所の第一号にはなりたくない。+44
-0
-
1118. 匿名 2020/02/16(日) 06:05:05
観光地やTDRの働いてる人から、まだ一軒もコロナが出てないのがすごいな。+19
-0
-
1119. 匿名 2020/02/16(日) 06:05:50
>>981
私淡路島出身で淡路島在住の母が言うには春節のころ中国人いっぱい来てたらしいよ。観光シーズンは観光客いっぱいだけどそれを外せば空いてることは空いてると思うけど、観光客自体増えてるから安心かどうかは分からないけど…+6
-0
-
1120. 匿名 2020/02/16(日) 06:06:13
みんな小銭がめちゃくちゃ汚いって気づいてない+12
-0
-
1121. 匿名 2020/02/16(日) 06:14:56
学校、幼稚園いってるし、子供って不潔だし【いいかまた悪くてごめん!管理が甘いって言う事ね⠀】その時点で半分諦めてるけど、せめてうちからはならないようにきをつけて、人が少ない広い公園くらいしか行ってないよ〜
一番最初にコロナにでもかかったら子供、家族がA級戦犯扱いになりそうで怖い+16
-3
-
1122. 匿名 2020/02/16(日) 06:23:06
>>241
親戚何かどうでもいいよね。
子供がどうにかなっちゃったら親戚なんて考えてる暇はない。+17
-1
-
1123. 匿名 2020/02/16(日) 06:24:10
>>19
家族で毎週イオン行ってたけどやめた。
通販で事足りる。+41
-2
-
1124. 匿名 2020/02/16(日) 06:25:06
>>295
転売ヤーがau payに乗じて買い占めたせいもあるよ+1
-1
-
1125. 匿名 2020/02/16(日) 06:25:58
>>19
イオンって何する所なの⁇+12
-4
-
1126. 匿名 2020/02/16(日) 06:26:54
昨日外食したんだけだゴホゴホずっとマスクせずに咳してる子供がいて気になった。
+18
-1
-
1127. 匿名 2020/02/16(日) 06:27:53
兵庫住みだけど周り結構気にせずお出かけしまくってる。
初めはめちゃくちゃ気にしてたけど今は普通にお出かけしちゃってる。。+8
-1
-
1128. 匿名 2020/02/16(日) 06:31:10
もうすぐ4ヶ月健診があります
電車かタクシーで行くつもりだったけど自転車で頑張ります
本音は行きたくないです+7
-0
-
1129. 匿名 2020/02/16(日) 06:53:10
旦那が、来週から一人でタイ旅行へ行く予定です。
危機管理能力に乏し過ぎて話にならない。
この時期、海外旅行や出張へ行かれる予定の方いますか?+2
-7
-
1130. 匿名 2020/02/16(日) 06:57:40
中国の次に感染者が多いのって日本なんだよね?
なんか日本もどんどん悪い方に進んでる様に感じてるんだけど。。
政府の対応にも問題あるよ+28
-1
-
1131. 匿名 2020/02/16(日) 07:01:01
みんな、外出は控えたり自分や子供の事を守るのに必死なのに。。
2泊3日でディズニー行ってたやつが、遊びに来た。あとから、事後報告。
行ってたの知ってたら2週間は距離置いてたのに、、、。 本当に本当に嫌な奴だと思った。今後の付き合い考えるわ。+34
-3
-
1132. 匿名 2020/02/16(日) 07:03:27
>>866
犬は散歩連れて行かないのは、どうして?
外だよ?
室内ではないんだから、人の少ない場所を散歩したらいいんじゃない?
犬もストレス溜まってしまうよ。+18
-0
-
1133. 匿名 2020/02/16(日) 07:09:30
>>639
だからって感染源になってバラまかれちゃ困るよね
老害だわ やっぱ判断力鈍るんだなぁ+8
-0
-
1134. 匿名 2020/02/16(日) 07:11:32
ねぇーもうさ、学校休みにしよ?+22
-5
-
1135. 匿名 2020/02/16(日) 07:13:18
>>1129
えー、ありえない。
海外旅行予約してたけど、キャンセルしましたよ。
それに日本人が海外行ったら風当たり強そう。+11
-3
-
1136. 匿名 2020/02/16(日) 07:19:57
>>1110
外気浴って晴れてる日にベランダ出るだけでもいいんじゃない?
寒い地域に住んでるなら難しいけど
+31
-0
-
1137. 匿名 2020/02/16(日) 07:21:53
>>1134
中国人や持病持ちの子は休ませた方がいいよね。
指針を作らない国が悪い+9
-0
-
1138. 匿名 2020/02/16(日) 07:23:48
>>1120
まとめてアルコールかければおけ+2
-2
-
1139. 匿名 2020/02/16(日) 07:23:59
>>1135
そうですよね...
なんとしても阻止します!!+4
-1
-
1140. 匿名 2020/02/16(日) 07:26:28
めっちゃ空いてきたから〜ってディズニーやUSJに行こうとしてる同僚家族いるけど、感染してきたら怖い
新幹線とか飛行機とかすでにウイルス運んでる人たちいるんじゃない?
遊びに行くなら会社辞めてから行けよ、って内心思ってます。+11
-5
-
1141. 匿名 2020/02/16(日) 07:27:23
>>1128
今やマイカーか自転車が一番安心だよね。電車バスタクシーは怖い。私は通勤で電車使うしか無いけど。+16
-0
-
1142. 匿名 2020/02/16(日) 07:29:37
>>1128
遅らせることできるはずだよー。子どもが病気で行けなかった時に
数ヶ月後、月齢違う子達と一緒に受けたよ
まぁそれぞれの判断だけどね
+7
-0
-
1143. 匿名 2020/02/16(日) 07:35:49
>>1118
出てないんじゃないよ 検査できないし
もしそうでも隠蔽するでしょ。誰も来なくなるもん+17
-0
-
1144. 匿名 2020/02/16(日) 07:36:56
こんな騒いでる中、「幼子2人連れて、横浜中華街とアンパンマンミュージアム行ってきた!疲れたー!」と呑気にインスタ投稿してる知人いた。
頼むからこれ以上北海道に持ち込まないでくれよ。+28
-0
-
1145. 匿名 2020/02/16(日) 07:42:35
昨日イオンに行ってしまった。
子どもは置いて行きたかったのに連れてってしまった。
イオンガラガラだった。いつも駐車場とめれないくらいいっぱいなのに。
連れて行ったの後悔…。+7
-4
-
1146. 匿名 2020/02/16(日) 07:46:52
中国人の旦那を持つ日本人の友達がいる。子供たちを日本の幼稚園に行かせてるから旦那だけ中国に残って離れて暮らしてるんだけど、春節やっぱり日本に来てたよね。今こんなに中国人に対して風当たり強いのに、平気でインスタにあげている。いいねしてる人多くてモヤモヤした…もちろん来日中は旦那も一緒にユニバやらディズニーやら日本中遊びまわってたよ!制限なく子供遊ばせてたみたい。
かたや私は子供にかなり我慢させてる。東京ドームのところでやってるヒーローショー、チケット買ってたけど結局諦めた。子供は素顔の戦士に会うの楽しみにしてたのに。
中国人は好き勝手やってるのに、なんで日本人がこんな我慢しなきゃいけないの?本当に嫌だ。+29
-0
-
1147. 匿名 2020/02/16(日) 07:49:06
>>1136
ありがとうございます!
1日1分ですがベランダには出てます。
色んな景色を見せないから発達が遅れてるのでは?と不安でした(頻回授乳が治らないのとか…)。
外気浴はベランダ出るだけでも良いんですね、よかったです!続けてみます。+7
-11
-
1148. 匿名 2020/02/16(日) 07:55:15
>>1147
生後2ヶ月なんてまたまだ頻回授乳だから気にしなくて大丈夫だよ!
+19
-0
-
1149. 匿名 2020/02/16(日) 07:57:38
>>1147
まだ2ヶ月なら心配しなくて大丈夫だよ!
発達は個人差あるし5、6ヶ月ぐらいからお出かけする人多いよー頑張ってね+13
-0
-
1150. 匿名 2020/02/16(日) 08:01:32
>>1105
暇つぶしに毎週ぐらい行ってたけど行くのやめた。
とりあえず人混み避けてる。+7
-0
-
1151. 匿名 2020/02/16(日) 08:05:03
>>1120
キャッシュレスじゃないの?+1
-1
-
1152. 匿名 2020/02/16(日) 08:07:43
普通の回転寿司好きだったけど色々内部知ってから
コロナ終息後も足が遠退きそう
握ってもらえる回転寿司に行くしかないな+11
-3
-
1153. 匿名 2020/02/16(日) 08:08:41
>>1151
スマホの方が汚いよね
みんな拭かないしベタベタ触るし+13
-0
-
1154. 匿名 2020/02/16(日) 08:10:43
>>1
私も子供も出かけるの大好きだし、本当は都内で行きたいイベントもあるけど、公園と近所のスーパー短時間しか行かないって決めてる。
娘は小1だけどすぐに熱出す子だし、治療薬もないのに重症化なんて怖すぎる。
子供は家でテレビ・ゲーム三昧になっちゃうけど、移るリスク考えるとずっとマシ。
そうは言っても学校はあるし、旦那は電車通勤だし、それはもうどうしようもないんだよね。+50
-3
-
1155. 匿名 2020/02/16(日) 08:11:30
>>1103
それは出産のためにわざわざ日本に来てるんですか?
それとも日本で働くなりしている中国人が妊娠したんでしょうか?
前者なら…本当にやめて欲しいですね、、色んな意味で+15
-0
-
1156. 匿名 2020/02/16(日) 08:22:29
今ディズニーリゾートのホテルに泊まってますが、赤ちゃん連れ、幼児連れの宿泊客で朝食会場満席です。
みんなあまり気にせず外出してるんだなあ、というのが実感。+25
-10
-
1157. 匿名 2020/02/16(日) 08:24:10
>>942
ロイヤルの意味分かってる?+6
-0
-
1158. 匿名 2020/02/16(日) 08:24:25
>>1156
お前が言うなwww+55
-3
-
1159. 匿名 2020/02/16(日) 08:24:56
もうすぐ3歳になる子
暖かい日は公園行って夕方は散歩とかしてる
もうすぐ入園だけどその頃に終息してる気が全くしないよ。。+12
-2
-
1160. 匿名 2020/02/16(日) 08:25:40
>>1157
わかってないんじゃない+6
-0
-
1161. 匿名 2020/02/16(日) 08:31:07
私は子供いないからガンガン出かけてるし
好きなことしてるけど
子供いるならやめとこうよ。。
いつまで?となるのは分かるけど
感染者が増えている今は辞めといた方が身のため+8
-9
-
1162. 匿名 2020/02/16(日) 08:31:42
>>31
子供のマスクって微妙だよね。
親がしっかり管理できないなら逆効果かも。
先日小学校(高学年)の授業参観行ったらマスク率半分くらいだったけど、
表面触りまくり、顎にかける、机にそのまま置く等々
子供のマスクは信用ならないと改めて思ったよ。
未就園児とかで親が常時注意でき本人も嫌がらない、ってくらいじゃなきゃ無理してさせることもないのかも。+33
-2
-
1163. 匿名 2020/02/16(日) 08:32:11
遊ぶのは近くの公園くらい…。基本移動は自転車にして、電車に乗らなきゃ行けないときは子供もマスク。手すりとかに触らないように気をつけてる。
ノロとかインフル流行りおさまって暖かくなったらここ行きたいなーとか旅行行きたいとか色々考えてたのに、いつなったらいつも通りの生活できるんだろ?+7
-0
-
1164. 匿名 2020/02/16(日) 08:32:17
散歩公園か家の庭、雨の日は家にいる+3
-0
-
1165. 匿名 2020/02/16(日) 08:34:26
>>1164
冬はこもりっきりだー寒いしいっそ冬眠したい+6
-0
-
1166. 匿名 2020/02/16(日) 08:38:27
>>1156
赤ちゃんなんてこれからどんな持病発症するかわかんないのによく連れていけるね。
神経疑うわ…+22
-5
-
1167. 匿名 2020/02/16(日) 08:43:59
>>1115
家で食べなよ!+7
-1
-
1168. 匿名 2020/02/16(日) 08:46:44
がるちゃん民なのに、ここまで意識高いの?
平日は大人は満員電車乗って仕事、子供は保育園、学校に行ってるから防ぎようないじゃん
後悔したくないから…って言って会社、学校休むの?
休みの日は公園もイオンも普通に行くよ
引きこもって、情緒面で影響あったりゲーム依存になるほうがよっぽど辛いよ
+30
-7
-
1169. 匿名 2020/02/16(日) 08:48:17
>>1167
私も家で食べてから公園行くわ。でかい公園でレジャーシート引けないなら公園で食べる意味がない+4
-1
-
1170. 匿名 2020/02/16(日) 08:48:57
>>38
>>1111
中国で子供の遺体?が3人くらいまとめて袋に入れられてる画像は何だったのだろう?適切な治療がなされないからそうなったってことかな?
+13
-2
-
1171. 匿名 2020/02/16(日) 08:49:42
>>26
砂場やトランポリン、ジャングルジム買えば家でも楽しいかも
+3
-1
-
1172. 匿名 2020/02/16(日) 08:55:31
手をアルコール消毒というけどあれって手がガサカザにならない?赤くなってシワシワになる。+9
-0
-
1173. 匿名 2020/02/16(日) 08:55:59
>>1154
治療薬はあるよ+1
-4
-
1174. 匿名 2020/02/16(日) 08:56:01
>>1168
自己判断をバカにするの良くない
人は人。感染を避けたいのには色々事情あるし
誰も守ってくれないんだから+12
-1
-
1175. 匿名 2020/02/16(日) 08:56:43
>>1111
シェアありがとうございます!!
ざっと見て患者数めちゃくちゃ少ないですが、それだけ子供は発症しにくいのかな
でもニュース追えて無かったな、北京とか上海で子供が感染していたとは…
9人中7人が女児なのは偶然??+8
-0
-
1176. 匿名 2020/02/16(日) 08:57:27
>>1170
見ました。ntdtvですね。今まで見てきた中で一番、悲しい動画でした。日本人、この事態をもっと深刻に受け止めなきゃ。+12
-1
-
1177. 匿名 2020/02/16(日) 08:57:53
>>1161
このウイルスに関しては、おばちゃんのあなたより子供の方が安全だよ+7
-1
-
1178. 匿名 2020/02/16(日) 08:58:40
>>1170
私もそれ見た。
あと国は隠したがるけど、よく見たら普通じゃない肺炎で入院してる人年末あたりからいるよ。1週間くらいで退院みたい。
私は持病あるからなぁ…。
私は押しつぶされそうなくらい不安なのに気にしてない人が多くてびっくり。笑+15
-1
-
1179. 匿名 2020/02/16(日) 08:59:22
>>1162
言えてる。マスクでよけいにうつりそう。+7
-0
-
1180. 匿名 2020/02/16(日) 09:01:16
>>1168
ガル民だからね(笑)無駄な心配して煽ってるんだよ。+3
-1
-
1181. 匿名 2020/02/16(日) 09:01:25
>>18
私も双子妊娠中、 春出産です。
コロナ出産までにどこまで広がるんだろ…
+11
-1
-
1182. 匿名 2020/02/16(日) 09:01:32
>>1156
わかる。わたしピューロランドの近くに住んでいます。連日家族連れやカップルたくさん来てるよ。減っている感じもそこまでしない。マスクもつけていない人もチラホラいる+8
-0
-
1183. 匿名 2020/02/16(日) 09:02:31
>>1178
持病でもあるならともかく、過剰に心配するのは心の病だと思うよ。+1
-6
-
1184. 匿名 2020/02/16(日) 09:02:33
0歳児と狭い家にずっと引きこもってる。
気が滅入るわ… せっかく暖かくなってきたのに我慢しなきゃいけないことばかり
かたや衛生観念の低い隣国は日本の対応に感謝してまた落ち着いたら日本に行きたい、だと?
ふざけてる+11
-2
-
1185. 匿名 2020/02/16(日) 09:04:22
>>276
心配だね。わたしは2009年の新型インフルの頃妊婦だったけど、ガルちゃんとかやってなくて超ゆるい妊婦だった。予防接種は妊婦だから優先的に打たせてもらったけど、外出もマスクせずにウロウロしてた。危機感薄過ぎて過去の自分がバカで仕方ないよ
今だったら怖くて外出れない。ただ、今はネットで情報過多になっちゃうから不安は膨らんで大変だなとは思う+13
-0
-
1186. 匿名 2020/02/16(日) 09:04:48
SARSの時はゲームとかの巣篭もり商品が伸びたって
体動かせるwiiとかゲームボードとかどうかな?
あとは人との密集率が低い海・山・川(河川敷)・神社仏閣
ドライブも気分転換になるかも?+1
-0
-
1187. 匿名 2020/02/16(日) 09:05:33
>>1161
子供いないのになんでこのトピまで来てコメント?何をパトロールしてるの?なんのアドバイスなの?+10
-1
-
1188. 匿名 2020/02/16(日) 09:05:45
>>1170 ですが、ずっと画像だと思ってて今動画見てきたけどきっつい…。周りも悲しそうな?神妙な感じだったし、フェイクとかではないですよね。どうなってるんだろう、本当に。可哀想でならない。あのあと3人まとめて…ってことだよね。+6
-1
-
1189. 匿名 2020/02/16(日) 09:09:52
何やったってかかる時はかかると思うところもあるけど、今は人混み避けて週末は引きこもり。
でも、平日は私も旦那も仕事だし子どもは学校だし、防ぎきれないんだろうな、と不安になる……
+0
-0
-
1190. 匿名 2020/02/16(日) 09:10:26
>>38
わたしもこれが怖い。わたしが入院したら子供はどうなる?両親他界してるし、親が感染していたら子供も感染の可能性高いよね。そしたら児相や施設も受け入れてくれないのでは?
子供だけ家に残せないし(未就学児と小学生)詰んでる。なんとしても倒れるわけにはいかない…+12
-1
-
1191. 匿名 2020/02/16(日) 09:10:35
来月末に里帰り出産のため、実家のある福岡に帰ります。
上の子を連れて成田空港を利用するのですが、不安しかありません。
+4
-0
-
1192. 匿名 2020/02/16(日) 09:12:55
>>873
ご心配ありがとうございます。
ど田舎なので、隣地まで500mあります(涙)
みんな庭で焚き物します(涙)+10
-0
-
1193. 匿名 2020/02/16(日) 09:14:10
>>61
身内誰もいなければ施設しかないと思うよ。
親が入院とかの一時預かりもあるらしい。+2
-0
-
1194. 匿名 2020/02/16(日) 09:15:14
>>217
そっくりそのままブーメラン
+3
-2
-
1195. 匿名 2020/02/16(日) 09:19:41
>>1157
分かってるよw+1
-4
-
1196. 匿名 2020/02/16(日) 09:21:05
そもそも中国人が菌を運んでこなかったら変な心配もせず今ごろは普通に暮らせてたのに
旅行や週末のお出かけも我慢しないといけないストレスが完全に中国へのヘイトに向かってる+8
-0
-
1197. 匿名 2020/02/16(日) 09:21:13
>>1183
え、、そうかな( ºωº )チーン…+3
-0
-
1198. 匿名 2020/02/16(日) 09:22:06
>>737
あんたそんなこと本当に信じてるの?
高齢者しか重篤化しないって話のあと、若い日本人が死んだでしょ。
自分(と子供)だけは大丈夫とか呑気になってるんだろうけど、無症状のうちの周りに感染するし、その発想はかなり迷惑よ。+12
-1
-
1199. 匿名 2020/02/16(日) 09:23:00
小学生3人いるから休みの日は何かしらして遊んでるんだけど、出掛けられなくなってきた。雨だと公園も行けないし、博物館とかショッピングモール行きたいのにな。。。朝からマイクラしてるよ。はぁ。+9
-0
-
1200. 匿名 2020/02/16(日) 09:24:44
>>1172
荒れやすいんだね。私は赤くならないな
カサカサにはなるからハンドクリーム塗るよ+4
-0
-
1201. 匿名 2020/02/16(日) 09:26:14
>>1198
30代の医師が亡くなってるからこわいよね+11
-1
-
1202. 匿名 2020/02/16(日) 09:29:35
>>1171
騒音問題出るから無理やわ+5
-1
-
1203. 匿名 2020/02/16(日) 09:29:44
>>155
うちのヤマハは6カ月まで休会できるので、3月から休会にしました。6カ月で終息しなかったら、どうするかまた考えます。+19
-0
-
1204. 匿名 2020/02/16(日) 09:31:14
>>1183
勝手に病気にすんなよ お花畑+5
-1
-
1205. 匿名 2020/02/16(日) 09:33:31
というかネットではこれだけ騒がれてるのに、インスタではふっつうにみんなお出かけ楽しんでるんだけど
怖くないのか?温度差を感じる。+23
-5
-
1206. 匿名 2020/02/16(日) 09:33:48
>>991
大人だって相変わらずトイレの後に石鹸使わず水でサーっと流すだけのいい加減な手洗いしてる人のほうが多いよ。まず排せつ物を拭いたあとに鍵とかトイレットペーパーホルダーとか、不特定多数の人が触ってるのに。その手でまたいろんな商品手に取って見て戻して…
大人も子どもも変わらないよ。
感染を防ぎたいなら自分や自分の家族だけは手洗いうがい徹底するしかない。帰宅後、トイレ後、食事前。+29
-0
-
1207. 匿名 2020/02/16(日) 09:34:47
>>402
うち娘2人年長、小6。ダブル卒入で3月4月は本当に勘弁してほしい。今も準備で買い物も行きたいけど可能なものはネットショッピング。だけど靴とか実際に履かせたいけど行けてない。+12
-0
-
1208. 匿名 2020/02/16(日) 09:35:30
3歳いるけど、2人目安定期前なのもあるしひきこもりしてるよ。
外出はマスク必須で買い出しと病院くらい。
家ではもうこの際仕方がないし、YouTubeや折り紙、粘土、おもちゃ遊びのエンドレスよ。おもちゃあんまり無いから飽きそうな頃に100均のおもちゃを足しながら過ごしてる。
そのマスクがもうなくなりそうで、これからドラスト巡りだわー
+12
-0
-
1209. 匿名 2020/02/16(日) 09:35:31
みなさん夏休みの旅行は予約してますか??
春休みの旅行はキャンセルしたので夏休みの旅行を予約するか悩んでます!+6
-1
-
1210. 匿名 2020/02/16(日) 09:37:25
子供2人と私は何日も外出してないのに旦那からインフルうつってしまった。
旦那は普段仕事中マスクしてるけど、100均のマスクだから防げて無かったのかも。
+8
-2
-
1211. 匿名 2020/02/16(日) 09:39:01
自宅待機+3
-0
-
1212. 匿名 2020/02/16(日) 09:39:07
>>1209
夏までに終息するか分からないから、旅行は様子見してる。やるか分からないけど夏はオリンピックもあるし、今年は旅行に行かないかも。
+8
-1
-
1213. 匿名 2020/02/16(日) 09:39:29
>>1148
>>1149
情報ありがとうございます。
2ヶ月なら頻回授乳で大丈夫、お出かけも5、6ヶ月からで良いんですね!
ネットで調べてると頻回でも〜8回だとか、外気浴=短時間の散歩と書いてて心配でした。
心労が減り、本当に助かりました。頑張ります。
>>1111
発症しない乳児が感染源になると聞いてハッとしました。
スーパーに連れてく位は平気かなと迷ってましたが、逆の意味で駄目ですね!気がつけてよかったです…+8
-0
-
1214. 匿名 2020/02/16(日) 09:41:54
もうすぐ保育発表会がある
園の小さなホールに子どもも保護者も3時間くらいぎゅうぎゅう詰め(;_;)
年に一度の大行事だから、来年インフルや胃腸炎怪しくても無理して、自分の発表の時だけ来ちゃう子とかもいるんだよな
親も我が子の晴れ姿見たいから少し体調悪くも来るよな…
+18
-2
-
1215. 匿名 2020/02/16(日) 09:42:07
>>1205
閉じこもっててストレスで体調崩す場合もある
近所のスーパーやコンビニだって店員さんは通勤してるし物流は運ばれてるし感染可能性はどこにでもある+14
-0
-
1216. 匿名 2020/02/16(日) 09:42:42
いつも大体アゴにマスクしてる息子。
いつも口だけマスクして鼻を出す娘。
何度言っても聞かない。
ゆえ、出かけられん。+5
-0
-
1217. 匿名 2020/02/16(日) 09:44:51
>>1209
去年関西から東京ディズニーシー旅行を計画してて春休みに行くつもりが予定がありすぎて年始にキャンセルして夏休み行こうと話してた。やめてよかったよー。夏休みも微妙だよね…+6
-1
-
1218. 匿名 2020/02/16(日) 09:46:35
>>19
近くのイオンは街中なので中国人観光客多い。
朝から閉店の11時までどの時間も中国人だらけ。
一家で来ていてマスクもせずにデカイ声で唾飛ばしながら喋ってるよ。子どもらはカートで走り回ってる。
周りの日本人も韓国人でさえもマスクしてんのにね、誰のせいで息苦しいのにマスク強いられてるの!少しは申し訳ないって気持ち持てないのか!?厚かましい!!+43
-0
-
1219. 匿名 2020/02/16(日) 09:49:53
未就園児3歳、晴れてる日は近所の公園。
雨ならずっと家。
人混みは近所のスーパーくらいかな。
でも来月弟の結婚式で都内まで電車で行かないといけない。
正直、弟のこと嫌いだし行きたくない。両親の顔を立てるために行くけど。+8
-1
-
1220. 匿名 2020/02/16(日) 09:51:23
うちはまあまあ都会なこともあり庭なんてもってのほか極狭なベランダがあるだけで部屋自体狭く大型玩具置くスペースもないし、借家で階下で大家さんが土日もお店されてるから子供が部屋走り回るだけでこっちもピリピリする。近所に芝生があるような広い公園もない。それでも日曜日は毎週公園やお散歩行ってたけど今日は雨。持ってる玩具をぜーんぶ広げて今日はお家で遊ぼう!と行ったけど3歳の息子はこんなに散らかさないで片付けよう?片付けてお外行こう?今日はどこ行くお母さん?と。私も家にいるの得意なタイプじゃないし夫は不在、車もない。まだ10時にもなってない。今日一日が長い。+21
-0
-
1221. 匿名 2020/02/16(日) 09:51:58
>>1111
動物由来のコロナウイルスは、過去SARSもMERSも子供にはほとんど感染せず、感染したとしても軽症。「子どもには殆ど感染せず、感染した例では軽症の呼吸器症状を示すのみ(SARS)」「15歳以下の感染者は全体の2%程度であるが、その多くは不顕性感染か軽症(MERS)」国立感染症研究所より。
…これは子供が死ぬ心配より、自分がお世話できなくなる心配と、親を含めた周りのお年寄りに移さないように気をつけなきゃいけないのか
おじいちゃんおばあちゃんとお出かけ、みたいなのかなり危なそう+19
-0
-
1222. 匿名 2020/02/16(日) 09:52:49
家に引きこもるか、もう感染しても仕方ないと開き直って遊びに行くしかないのでは。
大流行するのは時間の問題だし。+5
-2
-
1223. 匿名 2020/02/16(日) 09:53:21
もう手遅れ感はあるけど、幼稚園や小学校の第一号感染者にはなりたくないよね。
子供が肩身狭い思いするし、近所からも孤立しそうだし。
そういう意味でも予防は徹底しなければ。
+29
-0
-
1224. 匿名 2020/02/16(日) 09:53:40
>>1214
友達の息子が参加させられてた。
前日38度越えの熱、咳あるのに薬で誤魔化して当日は下がったからー!って運動会。
習ってるピアノの発表会も熱、咳あるけどって運動会同様薬飲ませて参加させて蓋を開けてみればインフルエンザ。
子供の晴れ舞台見たいのもわかるけど、体調みてあげろよ、周囲に感染させるなって言いたかった。(でも近所付き合いだし波風立てたくないから言えない…)
コロナ早く終わらないかなー。出かけたいよー。+8
-0
-
1225. 匿名 2020/02/16(日) 09:55:13
1歳の子がいます。前々から計画していたピューロランドもホテルブッフェランチもキャンセル。外出は児童館か近所のスーパーだけです。まだ歩けないので公園は行かず...。実家も義実家も遠方なので、上記以外は平日は毎日ほぼ二人きりで家で過ごしています。もっと出かけたい、実家に行きたいと悶々としてしまいますが、もしこの子が肺炎に罹ったら...と思うと、健康で毎日を過ごせていることに感謝しようと 気持ちを落ち着かせています。+5
-2
-
1226. 匿名 2020/02/16(日) 09:55:37
ごめん、愚痴らせて。
義両親と同居してて我が家に未就園児がいるんだけど、この間義実家の親戚の子供が田舎からきた。その子供を連れて数日間義両親は都内に買い物に毎日出てたよ...私達は勿論一緒に行ってない。「コロナが怖いけど、買い物に出るのを楽しみにしていたから。」とマスクつけて歩き回ってたけどほんと最悪。そもそも買い物に行きたいのが理由で来るなら人混みに行くのも想定内だし、一人で行動できないんだから来るなよ。
症状出てなくても罹患してる人がいるのに、もし孫に移ったらとか義両親、親戚共々思わないのかな。こちらは出掛けたい気持ちを我慢して庭遊びやらで駆使してるのに。+6
-5
-
1227. 匿名 2020/02/16(日) 09:57:53
>>50
うちも職場の人が4人くらいディズニー行ってる
韓国に行った人もいるし、いくら自分が気をつけててももうどうしようもないと思ってる
今は感染したと想定して準備するしか出来ない+11
-0
-
1228. 匿名 2020/02/16(日) 09:58:16
>>162
きっとそのまま公園だけじゃダメなの?って意味の公園でいいじゃんなんじゃない?
公園以外にって主も書いてるし+6
-0
-
1229. 匿名 2020/02/16(日) 09:59:57
多分都内の私立の学校で昨日、月曜日から休みになるかもと子供が言ってたとコメントされていた方がいました。
幼稚園や学校が休みになった方っていますか⁇+5
-2
-
1230. 匿名 2020/02/16(日) 10:00:55
>>10
コロナとインフルと花粉症にビクビクしてる妊婦です。
昨日主人に酷いこと言われて車で寝ました。
免疫力弱いのにな、心配とかないんだろな。+21
-0
-
1231. 匿名 2020/02/16(日) 10:05:00
2歳男児。今日雨で公園が封じられたーーー!!!+8
-1
-
1232. 匿名 2020/02/16(日) 10:05:44
三人居るけどどこも行ってない。
行っても近所のスーパーくらいで、それも開店と同時とか人が少なそうな時間見計らって行ってるよ。
手洗いうがいをしっかりして、外では余計なものを触らない、マスク着用、消毒液は持ち歩いて、なるべく公共のトイレも使わずに済むようにしてる。
自分にできることなんてたかが知れてるけど、できることはやっておきたいし後悔したくない。
子供達はどこか行きたいって言うけど、人生ゲームしたり工作したりして何とかやってるよ。+5
-0
-
1233. 匿名 2020/02/16(日) 10:07:26
>>10
学校にいかないわけも行かないし、美味しいもの食べて 家族で楽しいテレビを見てダラダラ過ごしいっぱい睡眠をとったら 免疫力も下がらない
外食ぐらいを楽しむか お鍋やたこ焼きなど自宅で楽しめるご飯などを計画してはどうですか?
我が家はお寿司を買ってきてプラレールで回転寿司を楽しみました。すごく喜んでくれましたよ!
あと駄菓子をたくさん買ってきて値段をつけてお菓子バイキングとか。限られたチケットの中で何にしようかすごく悩んでくれて楽しんでました。+13
-0
-
1234. 匿名 2020/02/16(日) 10:11:42
>>147
都会で車乗れない人もいるのに…。
そういう言い方はどうかと思う。+5
-4
-
1235. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:07
>>1046
楽しそう!
家も真似する+4
-1
-
1236. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:26
こんな時期に、ゲホゲホ咳してめっちゃしんどそうな親が子供を習い事に連れて来てて、終わるまでの待ち合い室でずっと咳してグッタリしてた…これ昨日の話。
マジでムカついた!
何でそんな状況なのに習い事の送迎して待合室に滞在してるわけ?!
インフルエンザやコロナウイルスだったら…ってめっちゃ今不安…移されてたら終わる…+13
-0
-
1237. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:57
雨だとほっとする
「お外雨ザーザーだね、お出掛けできないね」って言えるから
二歳の娘はいつも行くスーパーの上階にある支援センターが大大大好きで私も支援センターで遊んでご飯→嬢昼寝→ゆっくり買い物という流れが都合良かったのでいつもそのパターンだった
けど、そこ中国人も結構いるんだ
差別、偏見かもしれないけど、親族呼び寄せてるかも知れないから絶対に行きたくない。どこでも出先のトイレとか使いたくないっていうのが本音
だから公園で遊んで半ば強制的に昼寝させてその隙に買い物してる
前は昼寝してる間に本屋併設のカフェでゆっくりしたり、珈琲飲んだりしてたけど、もうできない
仕方ないけどただでさえピリピリしてるのに息抜きも出来なくなって気が滅入る+8
-3
-
1238. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:59
>>1123
毎週イオン…+4
-6
-
1239. 匿名 2020/02/16(日) 10:17:08
>>737
ツイッター見てみなよ。
亡くなった子供がまとめて運ばれてたよ。+6
-0
-
1240. 匿名 2020/02/16(日) 10:21:13
>>147
車ないです
駅・バス停徒歩一分の立地にすんでるので今まで不便しませんでした
しかし、今はこの便利で人通りの多い場所に住んでるのが怖いです
買い物は困らないけど、お出掛けには頭を悩ましています
車があればドライブだけでも子供も自分も気分転換できそうですよね
天候左右されないし。色々と考え直すことも多くてコロナが落ち着いたら少しずつ選択肢の広がる行動をしたいと思っています+4
-0
-
1241. 匿名 2020/02/16(日) 10:22:14
>>1226
気持ちはわかるけど都内に住んでる人もたくさんいるよ。ガルちゃんみると都内には行けないってコメント多いけど、都内に住んでる人はじゃあどうなっちゃうのって話。都内に住んで都内のスーパーで買い物して都内の電車に乗り都内の病院に通い都内の保育園に通う子供は…+11
-0
-
1242. 匿名 2020/02/16(日) 10:24:00
>>3
でも、あの半地下だっけ?パラサイトって映画
凄く並んでるって聞いたけど、皆怖くないのかな?+0
-0
-
1243. 匿名 2020/02/16(日) 10:24:47
>>1152
うちはもう外食自体やめてる
怖くて無理+7
-0
-
1244. 匿名 2020/02/16(日) 10:24:55
>>218
できるなら、保育園休ませて
あげてください
保育士は守秘義務があるから言わないけど、
テロリストのような親子がうじゃうじゃ
います
親子共々体調不良なのに連れてきて
朝からゴホゴホしてて、発熱あって帰したのに
次の日また解熱飲ませて
シレーっと連れてくる
アホ保護者が沢山います
アホな親子は先月末、
何の罪もない他の子たち
数人にノロや咳をうつしまくり
クラスの他の子たちが長期欠席するハメに
うつされた保護者は総合病院の
医療従事者だったので、
隠さずに経緯を説明したら(誰からかは言ってない)
驚きまくっていた
園はヤバイと感じたようで、家族の誰かが
休みの日は必ずその子も休んで
感染させられるのを最低限に防ごうとしてる
一方、アホ親は先週も咳・発熱のある
我が子をアホのように登園させ、
別の子にも感染させてしまった
親は知らんぷりして、お出かけ(遊び)
今の日本の状況なら、家庭で育児できる日は
保育園預けないほうが賢明です
大切な我が子を、わざわざ
アホ親子のウィルスリスクに
さらす必要はない
保育士はそのアホ親にズバッと言える
権限は、今の日本の保育園にはない
他の保護者にも園の病気状況を
極力伝えないという悪しき慣し
ばかりです
できることなら私も周りの保育士みんなも
国全体で、園や学校の長期休暇を
施して欲しい!!と願っています
現役保育士より
+18
-4
-
1245. 匿名 2020/02/16(日) 10:27:03
3月に卒園祝いの旅行予定だったけど行くのやめました。買い物も心配だからできるだけ買いだめしてる。
家でビデオ見るか近所に犬の散歩、狭い庭で縄跳びとかシャボン玉したり。もう飽きてきたけど我慢(;_;)+1
-0
-
1246. 匿名 2020/02/16(日) 10:29:09
>>1201
あの人は、政府に逆らって懲罰受けてたから、まともに治療してもらえなかったと専らの噂ですが
基本的に、医療現場が崩壊していなければ、疾患持ちと高齢者だけ危険+4
-1
-
1247. 匿名 2020/02/16(日) 10:30:51
>>1244
幼稚園なら可能かもしれないけど、保育園ってことは働いてるんじゃないの?
休ませるってことは自分も仕事できなくなる
もちろん命が一番大事だけど、生活できなくなるのは本末転倒だし、みんな本当は家に籠っていたいと思うよ
それが出来ないから悩んだり過敏になってんるじゃないかな+4
-1
-
1248. 匿名 2020/02/16(日) 10:34:49
>>1233
普段の遊びにも活用できそう!親も楽しめるし子供がもう少し大きくなったら真似したい!+6
-0
-
1249. 匿名 2020/02/16(日) 10:38:42
>>1239
3人の子供が1つの死体袋に入れられていたやつですよね⁇
衝撃的でした。
子供の感染率や、重症率も出してほしい。
喘息の子が高リスクにあたるかも教えてほしい。
子供が呼吸器弱くて、風邪の時にクループを起こします。
本当に心配です。
+11
-0
-
1250. 匿名 2020/02/16(日) 10:44:00
>>105
ぶっ飛んでらwww+9
-0
-
1251. 匿名 2020/02/16(日) 10:45:50
>>51
私は二児の母ですが、そう思われる方もいて当然だと思ってます。色んな立場がありますから。子持ち同士でもコロナに関しては温度差激しいです。うちは喘息持ちなので保湿の意味もあり、学校にもマスクをつけて行かせますが、事情を伝えていても先生の中にははマスクを取るよう言う先生もいます。+8
-0
-
1252. 匿名 2020/02/16(日) 10:46:52
毎年この時期はショッピングモールを避ける。大きなイオンみたいな所なんだけど、いつもそこ近辺の小学校からインフルがどんどん広がる。
この時期のああいう場所はウィルスゴロゴロだと思うわ。+17
-0
-
1253. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:11
ここでもたまに挙がる2009年の新型インフルエンザの事を全然覚えてない
あの時はまだ若かったし今ほど情報も入ってこなかったからマスクもせずに遊び歩いていたはず。
インフル自体に罹ったこともなかったしなあ
当時も結構おおごとになってたのかな?
今はネットで色々情報入ってくるし一歳児がいるからとてもこわい+22
-0
-
1254. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:12
>>1247
保育園→認定子ども園という
くくりに変わりました
保護者が仕事やってる前提
なのに、、、うまいこと就労証明書いて
もらって仕事しているフリしてる保護者は
一定数いる
役所が調査面倒くさがって、黙認してる場合もある
または、私的理由の契約児の親は
仕事してないで預けられる(保育に時間制限はある)
+3
-5
-
1255. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:29
都内だけど、みんな考えることは一緒なんだなって思う
公園の人口がものすごい増えた
時間によっては密がすごくて逆に怖い
土日は全時間大体いる、平日の午前は保育園集団がいて午後は小学生なので、平日の真っ昼間が狙い目だと学んだ+8
-0
-
1256. 匿名 2020/02/16(日) 10:52:53
>>1254
私都内住みで四月から幼稚園に通う子がいるけど、保育園はまだ働いてないと無理だよ
まだ幼稚園と保育園の差は埋まってない
政府はそういうけど、パートとかじゃ入れない人もたくさんいる
それにズルしてる人は一部だと思う+6
-0
-
1257. 匿名 2020/02/16(日) 10:53:33
>>68
二歳ってほんと大変だよね。わたしも子ども二人育てたのでお察しします。でも、よく考えてみて。大事な大事な我が子、取り返しのつかないことになったら…お子さまが好きなキャラクターの生地でマスク作ってみたらどうですか?手縫いでもいけます。直線だけなので簡単ですよ♪靴下や上着にも、好きなキャラのシール貼ってあげたり、何かしら工夫されて、どうぞお子さまを守ってあげてください。+8
-0
-
1258. 匿名 2020/02/16(日) 10:54:58
>>1241
そうだね。都内で生活してる方もたくさんいるもんね。
ただ今じゃないでしょうと思ってしまったし、私からするとわざわざ人混みに「遊びに」行くのが理解できなかったんだ。ディズニーなんかに行くのを控えてるのと一緒の感覚だった。+4
-1
-
1259. 匿名 2020/02/16(日) 10:57:15
>>70
神経質なんかじゃないよ。うちも核家族で預け先ありません。買い物は、旦那が休みの日に私一人で行って、一週間分まとめて買ってきます。すこしでもリスク分散。+10
-0
-
1260. 匿名 2020/02/16(日) 10:57:25
>>1254
子供何歳?現状を知らないの?それとも保育園に余裕ある地域?
コロナ問題と同じで政府と現状はかなりズレがあるよ
保育園入れなくて幼稚園の延長利用している人もたくさんいる。きょうだいなのに違う保育園になってる人も結構いるし、そんな気軽に預けられるところまできてない
両親同居が一番良さそう+8
-0
-
1261. 匿名 2020/02/16(日) 11:00:25
>>119
こういう人もなんかなあ…+6
-9
-
1262. 匿名 2020/02/16(日) 11:04:18
>>108
シンプルにバカなんだよ。縁切りな。+20
-1
-
1263. 匿名 2020/02/16(日) 11:05:27
>>1039
入りました
かなり混んでましたよ+2
-0
-
1264. 匿名 2020/02/16(日) 11:07:50
>>1239
そうなの?
子供も亡くなってるだろうとは思ってたけど実際ショックだわ…
もう子供と一緒に引きこもりたい+4
-0
-
1265. 匿名 2020/02/16(日) 11:08:43
>>108
そのママ友みたいな人が感染源になって広めるんだよね。
大迷惑なバカ!!+12
-1
-
1266. 匿名 2020/02/16(日) 11:13:01
もし自分と子供がなった場合、どうなるんだろう…
今妊娠中で総合病院で産む予定なので、その総合病院で治療してもらえるのかな…
子ども病院遠すぎて、そこに子がそこに入院ってなったら通うのめちゃくちゃきついだろうな。
でも感染者が増えてくると病院で診てもらえない人の方が多くなるのかな。
エイズの薬が効くとしても、妊婦と子供には無理だろうなとか考えても不毛かもしれないけど色々不安。+6
-0
-
1267. 匿名 2020/02/16(日) 11:13:59
習い事どうしたらいいんだろ。
プールと新体操通わせてるんだけど怖いわ。
みなさん、習い事はどうしますか?+0
-0
-
1268. 匿名 2020/02/16(日) 11:14:28
明日からとりあえず1週間幼稚園休ませることにしました。来週様子見て登園させるかさらに休ませるか決めようと思ってます。ほんとは会社も休んで欲しいけど…。無事に終息してなにも気にしないで好きなところに出かけられる生活が早く戻りますように+11
-19
-
1269. 匿名 2020/02/16(日) 11:17:12
>>199
命には替えられませんよ。賢明な判断だと思います。コロナ収束したら思う存分遊びに行けますもんね。しばらくの辛抱ですが、乗りきりましょう!+13
-0
-
1270. 匿名 2020/02/16(日) 11:19:10
>>206
元気なバカが多すぎる…+3
-0
-
1271. 匿名 2020/02/16(日) 11:22:37
友達夫婦とこれからしゃぶしゃぶ〜!ってツイートしてる友達いたけどしゃぶしゃぶなんて怖すぎない?+8
-2
-
1272. 匿名 2020/02/16(日) 11:27:37
寒いけど、電車は窓全開の方があんぜんじゃない?
コロナより寒い方がましだよね
せめて窓解放車両とか設けて欲しい+7
-5
-
1273. 匿名 2020/02/16(日) 11:32:15
>>1204
やっぱり、心の病だよ。そんな苛立ちや不安に振り回されてるくらいなら、ちゃんとそっちの治療してもらった方がいいよ。+1
-3
-
1274. 匿名 2020/02/16(日) 11:33:49
>>1244
同罪。+2
-2
-
1275. 匿名 2020/02/16(日) 11:34:35
>>1272
頭おかしいよ。危険だよ、コロナコロナと心配しすぎて狂ったの?+4
-8
-
1276. 匿名 2020/02/16(日) 11:36:35
>>1244
確かに常識無い親いるけど、保育士してたらそういうの想定内だけどね
言い方が悪いし、ストレス溜まってるのかわからないけどそんな感じなら続けていくのしんどくない?
権限がないじゃなくて自分が言え無いだけだよね?伝え方ってひとつじゃないしね+4
-3
-
1277. 匿名 2020/02/16(日) 11:37:30
>>1275
ドアじゃないよ窓。少し位は開けて欲しい
あの密室は危険+6
-2
-
1278. 匿名 2020/02/16(日) 11:38:25
>>1275
実際都内で感染した20代の人の感染経路は電車しか思い当たらないと言われてるよな+5
-1
-
1279. 匿名 2020/02/16(日) 11:39:24
>>1272
こういうパニックを煽るようなバカは電車の窓から放り投げられればいいのに。+3
-6
-
1280. 匿名 2020/02/16(日) 11:39:40
>>275
幼稚園、お部屋の換気はこまめにしてくれてるようですか?娘が幼稚園のとき、担任が寒い時期でも容赦なくこまめに換気する先生で、娘のクラスだけ学級閉鎖にならなかった。うちの地域は小学校も中学校も、こまめに換気してくれてるようです。+12
-1
-
1281. 匿名 2020/02/16(日) 11:40:01
よなじゃなくてよねって書こうとしました
なんかカッコつけた感じになってしまった
少し休みます+0
-0
-
1282. 匿名 2020/02/16(日) 11:40:52
>>1278
ちょっと開けて解決できるような密集具合じゃないでしょ。
もう引きこもりなよ、無職でもいいじゃん、コロナよりマシでしょ。+3
-3
-
1283. 匿名 2020/02/16(日) 11:42:25
言葉遣いも乱暴だし、そんなに楽観視してるならなぜこのトピにいるんだろう?+4
-1
-
1284. 匿名 2020/02/16(日) 11:43:57
>>839
3月はじゃあおとなしいと思う?
3月おとなしくて4月まで待つかな+1
-1
-
1285. 匿名 2020/02/16(日) 11:45:58
>>631
それは…お父様も「今回は来なくていいよー」と言ってくれる気がしますが。
お母様はスマホは?お持ちならビデオコールしてみるとか。+1
-1
-
1286. 匿名 2020/02/16(日) 11:50:15
>>1156
コロナで問い合わせたらパケパじゃなければディズニーホテルは今回に限り、電話問い合わせならホテルのキャンセル代取らないと言ってるのにそれでも行く人のが多いんだもねん。
そりゃ蔓延するわなと思う。+10
-0
-
1287. 匿名 2020/02/16(日) 11:50:42
ここらで主旨にたち戻って。
公園にも出掛けられない今日みたいな日はお家の中で風船バレーボールおすすめです。
意外と小学生男子でも発散できます。+4
-1
-
1288. 匿名 2020/02/16(日) 11:58:55
>>981
神戸住みで、年明けのまだコロナの話が出ていなかった頃、淡路島に日帰りで行きました。イングランドの丘行ったけど、めーっちゃ人多かったです。開園と同時に入り、お昼前に出たんですが、帰るころには観光バスもいっぱい停まってて、中国の団体様もたくさんいらしてました。私は子どもが喘息持ちなので、コロナ関係なくこの時期は手指消毒剤や除菌シート持ち歩いてます。不安を煽るわけではないですが、小さなお子さまもいることですし、万全の準備をして行ってきてくださいね。+3
-0
-
1289. 匿名 2020/02/16(日) 12:01:22
>>1287
いいなぁ
うちはアパートなのでご近所迷惑になるので無理
お菓子作りしてます
でも心労がすごい。順番違う!こねないで!もっと混ぜてから!まだ!あ!それ混ぜちゃダメ!床に一杯こぼれてる…などなどいつもやり初めて後悔するけど食べるときは嬉しいし、子供も楽しそう
+11
-0
-
1290. 匿名 2020/02/16(日) 12:05:38
>>432
もうすでにウイルススプレー品薄です。神戸のガル子より。+5
-1
-
1291. 匿名 2020/02/16(日) 12:06:55
>>1253
そうなのよ。わたしも思い返すとマスクしてた記憶もないし、引き篭ってもいない。ニュースも見ないバカ学生だった。今ほどスマホ普及してないしネットが手軽じゃなかった気がするんだよね。普通にバイトして飲みに行って遊んでたと思う。無知も怖いけど、ネットで不安が煽られてる感じもするし、でも知らないより知ってる方が良いと思うし…+13
-0
-
1292. 匿名 2020/02/16(日) 12:07:01
>>339
政府ですら、感染経路が追えないって言ってるんだから。+3
-0
-
1293. 匿名 2020/02/16(日) 12:10:22
>>1253
私も。そんなことあったっけ?って感じ。+0
-0
-
1294. 匿名 2020/02/16(日) 12:10:34
>>360
今回どころか、ずーっと前から中国人は嫌いです。+11
-0
-
1295. 匿名 2020/02/16(日) 12:15:42
>>406
うん、やめときな。神戸のアンパンマンミュージアム行ったことあるけど、あそこはリアルばいきんまんの城だと思ってる。小さな子が触りまくり舐めまくりだからね。英断です!+9
-0
-
1296. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:52
>>415
だよね。意外とガル民って少ないのかな~って思ってる。+5
-0
-
1297. 匿名 2020/02/16(日) 12:20:34
お出かけしないとか除菌とかみんな言うけど、防げる気がしない。
子供相手に除菌なんて徹底できないし、自分は人混みを避けた生活をしてても、普段通りの生活をしている人と接しない訳じゃない。私も夫も外で働いているし、子供は保育園。人との関わりを断つ生活が出来ないならある程度普段通りの生活で仕方ないかなと思ってきた。ストレス溜めず笑顔で健康的な生活を送ろうと思います。+12
-0
-
1298. 匿名 2020/02/16(日) 12:23:13
>>446
トピずれになるけど。
同居解消したら?私は同居解消して、身も心もスッキリ~♪あのまま同居続けてたら病気になってたと思う、まじで。+5
-0
-
1299. 匿名 2020/02/16(日) 12:25:34
>>450
大丈夫よ。子持ちのみんなもそろそろ疲れが出てくる頃。梅の花見に行く心の豊かさがあるあなたがステキ☆+5
-0
-
1300. 匿名 2020/02/16(日) 12:29:10
>>466
イオンどころか近場のスーパーやドラッグストアにも連れていきません。旦那がいるときに、留守番してもらって、私一人で行ってる。+6
-0
-
1301. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:44
信じられない
この騒ぎの中
旦那が男友達3人で三月に旅行行くとか言い出した
持病あるくせに、家に0歳児がいるくせに
私ばっかり数少ない出掛ける予定考え直したり我慢して、
それは家族の体調管理のためだったのに
今まで旦那が遊びに行くの快く送り出し送り出してきたけど、
育児頑張ってきたけど、
最後の一撃食らったかんじです。
口聞きたくない。
でも何も言えないで我慢しちゃう自分がいる
私が気にしすぎでおかしいんでしょうか
+46
-0
-
1302. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:25
>>1264
その動画デマらしいですよ?+6
-6
-
1303. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:51
>>1301
旦那様どこに行くの?男は俺はコロナならない!まずならない!って感じで手消毒もしない男多い。なんならう○ちのあと手洗いもしない+12
-4
-
1304. 匿名 2020/02/16(日) 13:00:15
うちに、甥っ子が遊びに来てるんだけど
とにかく出かけるし友達と電車乗るんだって
家に帰ってほしいよ、切実に。
+15
-0
-
1305. 匿名 2020/02/16(日) 13:00:53
今日雨で公園も無理
どうしよう....?
2.5歳2人います。+1
-1
-
1306. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:21
今年は娯楽自粛。その分貯金します。今日も引きこもり。YouTubeにレゴなど。学校行かせるのも怖い。政府がイベントなど規制してほしい。+25
-1
-
1307. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:18
>>1244
アホ親とかアホ親子とか、
自分の子を預けてる先生が、裏でそういう言い方してるかと思うと嫌だな。
+10
-7
-
1308. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:19
昼まで寝たあげく、昼めし食べたしでかけるかーと言った旦那…コロナ心配だから必要最低限の外出はしないよと言ったらコロナぐらいでと鼻で笑われた+20
-1
-
1309. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:05
>>1192
がる民てほんとすごいよね。
こんな大変な時でも庭でBBQするって書いただけですぐに噛みついちゃうんだもん(笑)+15
-0
-
1310. 匿名 2020/02/16(日) 13:26:52
>>1254
これは、
認定こども園に変わったばかりで、そのぶん園の2号枠が広がったから、
その隙に在園児がゆるい審査で2号認定受けてる。とかいう話だと思うよ。
在園児とか兄弟児優先で埋めていけるから。+1
-0
-
1311. 匿名 2020/02/16(日) 13:28:16
つくづく私はガル民だなと今回思った(笑)し、ガル民とは合う!みんなが近所にいたら最高だな。+9
-3
-
1312. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:07
>>1291
そのとき、娘が3歳でほぼ引きこもってたけど、旦那と娘は新型にかかりました。旦那が電車通勤だから、もらってきたんだろうね。
確かにあのときに比べればメディアも騒いでるけど…ネットでこんなに不安な情報が氾濫してるのは、中国や日本の政府が情報を明確に公開しないからだと思う。感染経路が追跡できないとか言う始末だし。対応もグダグダだし。+4
-0
-
1313. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:05
>>1301
トピずれ失礼します。
わかるよ、その気持ち。でも、何で我慢しちゃうの?結婚されてまだ数年とかなのかな。これから先、恐らくどちらかの命が果てるまで、ずっと一緒に生活していくパートナーですよね。今回許せば次回もあるよ。なかなか難しいだろうけど、ほんとの気持ち言っちゃいなよ。0歳児育ててるだけであなたは十分頑張ってるんだよ。旦那さんに何の遠慮もいらないよ。私だったら「えーかげんにせーよ!」からのフルボッコです。+26
-1
-
1314. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:39
>>1309
ガル民は今、コロナやらきんぺーやら小室圭やらにイラつかされてるのよ。大目に見てあげて(笑)+13
-0
-
1315. 匿名 2020/02/16(日) 14:03:09
>>1305
1コメから、読んでみ。みんな色々工夫してる。+1
-0
-
1316. 匿名 2020/02/16(日) 14:13:55
>>1214
うちは、クラスの発表が終わるごとに、先生が窓を開けて換気してたよ。5分くらい。寒いけど、諸々うつるよりマシ!+4
-1
-
1317. 匿名 2020/02/16(日) 14:16:35
>>128
いや、チャイルドシートは!?
もしくはもう着用義務期間過ぎてるからしてないの?+9
-0
-
1318. 匿名 2020/02/16(日) 14:34:50
>>1301
我慢せず話そう。察しては絶対に無理だよ。話せば良い。+22
-0
-
1319. 匿名 2020/02/16(日) 15:00:10
>>1301
男友達3人で旅行って…
絶対繁華街行くよ
コロナ騒動前までは繁華街は中国人ウジャウジャ居たよ
それこそ濃厚接触してると思う+26
-1
-
1320. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:13
>>380
それがその知り合い、小さいお子さん3人いるママさんなんですよ。
子供がコロナになったら、とか心配じゃないのかな。+4
-0
-
1321. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:44
>>1302
デマの根拠は?+6
-0
-
1322. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:37
>>1271
来週しゃぶしゃぶか串カツ食べに行きます。
というのも友人が私の住む県に会社の方の結婚式があるので来るので、この友人と会えるのは4年以上ぶりなので是非会いたくて。
+2
-1
-
1323. 匿名 2020/02/16(日) 15:36:18
>>1305
うちにも5才児いて、ひかりTV契約してるのでそこの中のディズニージュニアってチャンネルをひたすら見せたり、おやつが多くなっても大目に見てます。
私の住むところは夕方から雨がひどくなるらしいのでディズニージュニアに釘付けになっている間サクッと近くのスーパーやコンビニに行ってきましたよ。+4
-9
-
1324. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:55
>>1267
ここ見てて私も怖くなった
プールと英語と幼児教室行ってますが、
幼児教室は、今月で辞めるので、さっと行って
帰ってきて手洗いうがいさせます。
プール心配ですよね
どうしよう+9
-0
-
1325. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:17
>>1036
最後の消化器官に入るとっていうのはインフルエンザウイルスの場合は有効なのかもしれないけれど、新型コロナの場合は糞口感染もあるとテレビでも先生が言っていたので、消化器官で分解されないと思う
むしろ胃腸の症状から始まるパターンもあるようだから…
ノロとかポリオも糞口感染するよね+7
-0
-
1326. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:23
>>1230
大丈夫?
体大切にしてね
今日は旦那を車に寝かせよう+9
-0
-
1327. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:18
今日は雨だし子供とたこ焼きパーティーして
お勉強して遊んでテレビ見せて
テレビもおやつも多くなって心配だけど
仕方ないと割り切ってます。+6
-0
-
1328. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:00
感染が広がっていくと、親が極力気を付けていても、幼稚園保育園や学校の先生が満員電車などで感染してしまい、感染が所属団体内で広がる可能性も出てくるかもしれないよね
肺結核とかはたまに先生が生徒にうつしている例とかあるし+11
-0
-
1329. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:30
>>1238
別にいいじゃないのそれは
むしろ子供連れはイオンとかの方が行きやすかったりするからさ
授乳室やら子供専用トイレやら子供専用の遊びスペースがあったりするし、食事もフードコートとかで済ませられるしね
+10
-3
-
1330. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:55
うちは東京から離れた観光スポットのない関東の片田舎なんだけど、2週間前くらいに中国人の旅行客たちがうちの近所のドラッグストアでマスクを沢山買い込んでた。
電車一本で東京から来れるし、彼らを乗せた観光バスもなぜかこんな田舎まで走ってる。
こんな所まで中国人来るんだ…とびっくりした。
もうあちこちで感染してる日本人いるかもしれない。
5月にディズニー行く予定だったけど、子供が肺炎になってしまったら絶対後悔するから中止しかないのかな。
他のテーマパークも感染してる人がいるかもしれないと思うとどこも行けない。+8
-0
-
1331. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:54
皆さんはスーパーやドラストで購入した品物はひとつひとつアルコール消毒してますか?
袋に入って売られている野菜や果物などは購入後すぐ袋から出して保管していますか?
手洗い・うがいは気を付けていますが、購入品に関してはどこまで気にしたらいいのか分からなくなってしました。。。(>_<)+7
-0
-
1332. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:05
ゴールデンウィーク明けって通常でも幼稚園や小学校では風邪やインフルや胃腸炎が流行るから、5月~6月頃は注意した方が良いと思う。+7
-0
-
1333. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:15
>>1312
新型インフルの時は、上の子が小学生だったけれど、学校で一人感染者が出た時点で学校閉鎖になった
誰かはわからなかったけど、1週間ぐらい休みになったんだか担任の先生が1軒1軒生徒の家を回って体調の聞き取りと休みの間の課題を配って回って大変そうだった
うちは休んでいるうちに子供だけ新型に罹患したけど、その頃にはかなり蔓延していた感じ
学校からの連絡は一斉メールシステムがすでに導入されていたから
幸いにも従来のインフル薬が新型インフルにも効果があったから良かったけど、今回は特効薬がないから問題なんだよね+9
-0
-
1334. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:29
普通に生活するのみ。出掛けなさすぎるのはかわいそうだし、正直キリがない。
うちは外食も普通にしてます。+9
-2
-
1335. 匿名 2020/02/16(日) 16:44:56
子供4歳、私妊娠中。
私がかかったら重症化する可能性が高いし、下手したら命も危険。子供がかかっても看病で私もいずれかかる。旦那がかかってもいずれ全員かかる。だから絶対にかかるわけにいかない。
甘く考えてる人は、自分や家族がかかった後のことをちゃんと考えてないと思う。
子供も自分も入院したら誰が子供の看病するの?祖父母?高齢だしリスク高いよ?もし旦那に感染疑いでたら旦那残して自分と子供は実家に帰る?でももし自分も保菌者だったら祖父母にうつるよ?じゃあホテルに泊まる?何週間も?
どう考えても身動きできない、自分たちでどうにかするしかないんだよ。どう考えても詰む。だから今は気にしすぎなくらい気にしたほうがいい。+27
-0
-
1336. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:13
遊びたい盛りの子を公園にすら連れていかないのはどうなんだろう。いつ終息するかもわからないのに毎日毎日家にこもりきりなんて、正直親が元々出不精なのではと思ってしまう。辛口で申し訳ないが。+13
-9
-
1337. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:19
ママ友から遊びのお誘い断ってますか?
凄く出掛けるのご大好きなママ友から、10人ほど集まってマンションのパーティールームで遊ぼうというお誘いがあるのですが、不安で断ろうかと思ってます。
正直、保菌者いるかもしれないし、万が一こちらが保菌していたらうつしてしまう可能性もあるので。+10
-0
-
1338. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:07
家の中に籠ってられなくて市内をドライブしてたんだけど、いつもの日曜日って感じだった。外から見たスタバはドライブスルーも行列店内も混んでたし、本屋やリサイクルショップもいつも通り駐車場満車。市民ホールは幼稚園の発表会が終わったみたいで子連れファミリーが続々と出てきたよ
なんか心配してるのわたしだけな気になってきた。気をつけてる人は家にいて外でないから会うはずもないんだけね…+14
-0
-
1339. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:47
>>1336
東日本大震災のあとも放射能気にして外遊び控えたり、砂場は絶対にダメ!水遊び!?有り得ない!とか気にしすぎて病んでいる人いたよね。その時と状況は違うけど、気にしすぎて他の病になりそう+21
-0
-
1340. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:43
>>1238
なにがおかしいの?
子育て世代は珍しくないんじゃない?
イオンは近所にないけど、コロナ騒動前はららぽーとにほぼ毎週行ってた。、+11
-1
-
1341. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:55
>>1090
何も考えがない、ただのうわさ話好きさんだね+0
-1
-
1342. 匿名 2020/02/16(日) 17:33:13
>>323
うちは逆に義両親が都内に新幹線で来るみたいで
今朝ライン来たけどまだ返信してない+3
-0
-
1343. 匿名 2020/02/16(日) 17:50:47
>>1069
常に?保育園児?+2
-0
-
1344. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:06
小さい子供が店や電車で鼻ほじった手をいたるところに擦り付けるのを見ると本当に気が滅入る。床に投げたぬいぐるみをカウンターに乗せて遊んだり…どうなってるの衛生管理。
管理できないなら家に居てくれ。迷惑だ+4
-2
-
1345. 匿名 2020/02/16(日) 18:19:35
>>1344
小さい子もだけど、おっさんなんてトイレ行って手洗わず出てきて展示品触りまくるじゃん。おっさん鼻ほじってるよ。そっちの方が嫌だわ。若い子だって髪ベタベタさわるし、小さい子供だけ目の敵にするのは嫌だわ〜+6
-4
-
1346. 匿名 2020/02/16(日) 18:23:16
>>1333
新型インフルエンザの頃、わたしは大学生だったんだけどほぼ授業もなくて周りも感染した知り合いもいなくて他人事だった。やっぱり小学校とかだと流行ってたんだね…
いま自分の子供が小学生で、こわい+9
-0
-
1347. 匿名 2020/02/16(日) 18:28:03
>>323
うちは逆に義両親が都内に新幹線で来るみたいで
今朝ライン来たけどまだ返信してない+0
-0
-
1348. 匿名 2020/02/16(日) 19:32:17
>>433
一回2週間休みにするだけでもだいぶ印象良くなると思うんだけどね。
まあ企業であってボランティアじゃないからやっぱり休めないのかな。+1
-0
-
1349. 匿名 2020/02/16(日) 19:35:31
>>1344
小さい子は少しの間に陳列してる袋入りじゃないパンとか手で触ったりするから本当目を離せないよね。咳エチケットなんかもまだ覚えないからくしゃみし放題だもんね。+3
-0
-
1350. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:32
>>1337
まあ、今はね。私ならこの時期なら断るかな。+8
-0
-
1351. 匿名 2020/02/16(日) 19:45:58
>>1336いや、気にしすぎなくらいでもいいんです。だってもしかかったらあの時どこどこに行かなかったら、とか後悔したくないから。徹底できるとこはする。どっちみち4月くらいのピーク時は引きこもり生活になりますよ。第二の武漢にもなりえる。
+14
-4
-
1352. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:07
>>1345
子供は親が注意出来るはずなのにそれをしないから余計イライラするんだよね。だったら産むなって思うわ。びっくりするような親増えたよ+9
-1
-
1353. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:15
義母が来週いちご狩りに誘ってきた
頭おかしい+4
-14
-
1354. 匿名 2020/02/16(日) 20:35:59
>>1353
いいじゃんイチゴ狩り。あなたこそガルちゃん見すぎて頭おかしくなってない?+21
-11
-
1355. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:32
今日珍しくズバズバ言ってくれる専門家がニュース出てたけど終息まで1〜2年かかるって言ってたよ。みんなそんなに長期間引きこもるの?+16
-1
-
1356. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:40
>>1354
いちご狩りってハウスの中だし、もし感染者が前後でも中に入っていたらとか、だれがどのイチゴを触ってしまったかもわからないから、心配な人は心配だと思う
まだ周りでバタバタ死人が出ているわけではないから個人個人の温度差はあるよね
結局年寄りほどいつ死んでもなんて言っている割には差し迫ってくると一番死にたくない人たちだから始末が悪い
インフルが流行っているからうつしちゃ悪いからって断るのも良し、嘘も方便で+26
-1
-
1357. 匿名 2020/02/16(日) 21:00:23
>>1355
そんな長期戦になるとしたら、今の中国の状況が知りたいなと思う
ちょうどひと月前の武漢の感染者数と死亡者数が今の日本の状況と一緒ぐらいだから
一月後には日本は何万と感染者が出るのかもしれないけれど、そんな中武漢や中国にいても
大丈夫な人の状況とか、回復した人らの様子が知りたい
本当は武漢はほぼ全滅してる…とかなら知りたくないけど…+25
-0
-
1358. 匿名 2020/02/16(日) 21:12:18
まだ歩けない赤ちゃんならまだしも、長期で家に引きこもるのは発達上も良くないと思うけどな。
公園ぐらいは普通に遊ばせてあげたい。
+37
-1
-
1359. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:36
>>105
ポジティブ履き違えてるw+6
-0
-
1360. 匿名 2020/02/16(日) 21:25:31
>>1301です
勇気を出して正直に話し合ってみました。
私は元々不満があっても、なかなか言い出せず我慢してしまう面倒くさい性格で(^^; 良くないですよね
男の人ってはっきり言わなきゃ伝わらないですもんね。
よりによって今 遠出するのは心配だし、
一家の大黒柱として 家族や自分の健康を守る為
もっと自覚を持って欲しいと伝えました。
旦那はニュースを全然見ていなかったらしく、
自分の持病が名指しで挙げられてることさえ知らず、
インフルと同じだろ〜と思っていたみたいです。
色々と情報を伝えたら、
旅行は行かないべきだと自分でも思ったみたいです。
お返事くださってありがとうございました。
トピズレ長文失礼しました。+16
-1
-
1361. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:15
>>1060
素敵なお母さんですね!
子供も楽しいと思うし、親も楽しみながらできそう。
うちも子供達の年齢が似てるので色々と真似したいなと思いました。+2
-0
-
1362. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:16
>>832
家族になるなら、その家族のことをまず考えるべきじゃないの?+3
-0
-
1363. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:58
>>1354
1353です。
2人目不妊で、 年明けに授かってるのが判明して先週報告したばかりなんです。
今日も同県で感染者判明して怖いなぁって。
とはいえ、確かに連日見すぎて頭おかしくなってるのはあるかもしれないですね。。それは否めないです。
まぁゆっくり考えます。+9
-3
-
1364. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:08
>>332
悩ましいですね…。
密室と言えば密室ですし。
新幹線の停まる駅とのことですが、コメ主は新幹線に乗らずに行けるってことでしょうか。
普段はどのくらい気を付けているんですか?
必要に迫られてスーパーやショッピングモールに行ったとしても「妹の結婚式には行かずに人混みには行くのか」とか逐一言われてもあとあと面倒ですね+7
-0
-
1365. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:04
同居している姪っ子の保育園が来週豊洲のキッザニアへ遠足なんだって。大丈夫な気がしないんだけど。+11
-0
-
1366. 匿名 2020/02/16(日) 22:24:37
ドラッグストアって具合悪い人が薬買いに来たりもするから子供連れて行ったことないです。まだ幼いから過保護になっちゃうけど。+7
-10
-
1367. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:33
>>939
この発想アジア人ってだけで殴りかかったどっかの誰かと一緒だね。
在日だって中国人同士なら中国語で話すだろうよ。
差別だよ。最低。+1
-5
-
1368. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:55
さてさて。そろそろ卒業だの入学だのと始まりますが、引きこもるかたはこの辺りの出席も遠慮されるんでしょうか。
冬休みもありますが。+3
-10
-
1369. 匿名 2020/02/16(日) 22:50:29
>>1367
ヨコだけど逃げるのは害ないよね。殴るのは犯罪だわ。+5
-1
-
1370. 匿名 2020/02/16(日) 23:01:19
>>1155
出産のために日本に来る中国人たくさんいるよ。医療費の補助が日本はすごいから。+6
-0
-
1371. 匿名 2020/02/16(日) 23:01:55
>>1360
良かったね♪結果教えてくれて、他人ながら安心したわ☆朝、ニュースとか一緒に見るといいよ。コロナ収束までしばらく大変だけど、元気に乗り越えようね!+11
-0
-
1372. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:35
>>351
それ実母に今日言われたわ+2
-1
-
1373. 匿名 2020/02/16(日) 23:10:51
>>1346
そうだね、学生だと実感わかないよね。私は同じ社宅に住んでる方のお子さまがインフルエンザ脳症を発症し、重い後遺症が残ったのを身近で見ています。ご家族の生活は一変し、本当に大変な思いをされています。新型インフルエンザは、一緒に遊んだりしていたわけではないのに、社宅の子供の半数以上がかかってしまった記憶があります。+8
-0
-
1374. 匿名 2020/02/16(日) 23:11:55
>>1129
旦那先週も来月も再来月もしばらくずっと毎月海外出張です…今のところ中国以外はゴーサインらしくて…心配ですがかといって断るのも今後の評価に響くだろうし、とにかく自衛がんばってもらうしかないです+0
-0
-
1375. 匿名 2020/02/16(日) 23:17:04
>>166
これって車がないとどうしようもないよね。都会だと人のいない広い公園なんて電車や車利用しないと行かれないよね。+0
-0
-
1376. 匿名 2020/02/16(日) 23:24:52
>>1363
私があなただったら絶対行かない。自分を守れるのもお腹の子を守れるのも自分だけだもん。もし自分に何かあれば上の子どうするの?自分一人の体ではないんだから、気にしすぎるくらいでいいんだよ。つわりが酷いとかなんとか、旦那さんから話してもらいなよ。コロナ気にしながらのイチゴ狩りなんて、楽しめないでしょ。+7
-1
-
1377. 匿名 2020/02/16(日) 23:27:30
>>1367
差別ではありません。今までの経験から得た区別なのです。+2
-0
-
1378. 匿名 2020/02/16(日) 23:30:08
>>132
うちは、いっそこの機会を逆手にとるという感じで、家の掃除をゲーム感覚でやらせたよ。
男子2人…単純だから「ゲーム」「リーダー」「協力」「任せた!」「優勝」などの大好きなワードをうまく織り交ぜながらおだてていけば家はピカピカ、子供達も体動かして達成感もあって大満足でウィンウィン。
新聞紙を破ってぐしゃぐしゃに丸めるところからはじめて、湿らせた新聞紙で窓拭きしたり(新聞紙バリバリぐしゃぐしゃに次男は大喜び)、出窓などちょっと高さのある場所の拭き掃除は、お兄ちゃんに「ここのエリアは高さがあってサブリーダー(次男)には難しい。リーダーの君に任せたい!」って言ったら「了解です!」って張り切りって拭いてた。+9
-1
-
1379. 匿名 2020/02/16(日) 23:33:32
>>1366
うちも連れていかない。子どもって見ていても、どこ触るかわからないし。+6
-2
-
1380. 匿名 2020/02/16(日) 23:35:05
子どもをスイミングスクールに通わせているけど、休会させるのは警戒しすぎでしょうか?コロナウイルスに感染しないか不安で仕方ないです…。+11
-0
-
1381. 匿名 2020/02/17(月) 00:00:21
>>73
死ななくても後遺症が出ないかも怖い。
わからないことが多いウイルスだから怖いなあ。+11
-0
-
1382. 匿名 2020/02/17(月) 00:04:45
>>146
イヤイヤ期で飲み物を勧めても飲んでくれない場合、どうしたらいいかな。
同じ方いますか?+0
-0
-
1383. 匿名 2020/02/17(月) 00:08:44
>>145
うちは今のところ、LINEのテレビ電話で我慢してもらってます^ ^+4
-0
-
1384. 匿名 2020/02/17(月) 00:19:52
>>1382
うちの子はもう大きいんだけど、考えてみた。かわいいストローや紙コップで飲ませるのは?100均に色々あるよ。紙コップなら、好きなシール貼ったり、お絵描きしてもいいし。使い捨てできるし。あと、うちの子は時計が読めるので「◯時と◯時半には水分摂ろうね」って言ってる。水分摂る時間決めて、時計にシールやマステで印をつけて、その時間になると一緒に飲み物飲むのはどうかな?色々考えると楽しいね☆+5
-0
-
1385. 匿名 2020/02/17(月) 01:23:45
近所の公園ならいいかと思っていたが、春節に帰国していたご近所の子が保育園登園禁止で暇だから遊ぼうと来るので今や最も危険地帯。+5
-1
-
1386. 匿名 2020/02/17(月) 02:37:23
>>1336
間違えてマイナス押しちゃったけど、普通にみんな幼稚園や小学校に通ってるよね。ここにコメントされてる方はお休みさせてるの?+4
-2
-
1387. 匿名 2020/02/17(月) 02:42:57
>>332
もし自分の兄弟姉妹の結婚式だったら、兄弟姉妹や実親はどう言うだろうか、自分はどうするだろうかって考えてみてもう一度答えを出してみてもいいかも。+3
-0
-
1388. 匿名 2020/02/17(月) 03:42:25
わざわざ報道されないだけで
インフルや風邪こじらせて肺炎に、死亡なんて毎年 何千何万人も亡くなってるよ?
年寄りは特に多い。
クルーズ船は相当な濃厚接触!
狭い空間でビュッフェもある。インフルでもかなりの確率で移る環境。
デマも非常に多いです。
皆さん、インフルと同じように
マスク、手洗い徹底して予防しましょう!+6
-0
-
1389. 匿名 2020/02/17(月) 03:48:47
根路銘先生は、獣由来ウイルス研究の第一人者です。コロナもインフルも獣由来です。
インフルが鳥由来であることを突き止めた研究者で、その後、インフルの解毒剤開発もされています。
コロナウイルスの特性についてご説明されています。
以下、補足として
私は専門家ではないので、姪っ子の臨床検査技師とその旦那のドクターに聞いた事をまとめました。
1.世の中一般に、風邪と呼ばれる病気のほとんどはウイルス性
2.コロナ自体はめずらしいウイルスではない
3.今回のものは、コロナの突然変異種であるSARSのような毒性の強いウイルスではない。
3.コロナの持つ特徴から逸脱するような特徴は見られず、熱に弱く、20度を超えると活動が弱まり、38度を超えるとほとんど死滅する。コロナ風邪になったら熱がでるのはそのため。
4.新種のため、治療法が分かっていない、特効薬が無いという人がいるが、特効薬があるのは、インフルなどの毒性が強い一部のウイルスのみで、風邪を引き起こすウイルスのほとんどに治療法も特効薬も無く、対処療法でしかない。医者が風邪になったらあったかくして良く寝てくださいというのはそのため。基本的に体の免疫機能で治ってしまう。一部体力が無かったり、持病持ちの人には注意が必要だが、それは今回のコロナに関わらず、全ての風邪に言える事。
要約すれば、今回のウイルスの特徴は
「少し感染力と耐性が強く、感染時の発熱期間が少し長めだけれど、風邪以上でも以下でもない」
という事のようです。日本では5月にはきれいさっぱり忘れ去れらると言ってました。
また、武漢の死者の多さに関しても、はじめに新型肺炎だと騒がずに、風邪だとすましておいて、重症化した患者だけ診るようにしていたら、毎年風邪から肺炎になって死ぬ人数と大きく変わらなかったのではないかと言ってました。死者の多くが、軽度の患者まで病院に押し寄せてしまったために、十分なケアが受けられなかった重症者だろうと推測しています。
肺炎は日本人の死亡原因第3位で、主な患者は高齢者です。また、喫煙者がかかりやすいというデータがあります。先進国以外では若年層の方が肺炎死亡率が高いですが、それは軽症の段階で十分な医療を受けられないためです。
こうしてみると、武漢の状況も、肺炎による死亡の例から逸脱していないという事が分かります。
ーーーーーーーーーーーーーー
確かに。
毎年インフルや肺炎で亡くなる人は何千人何万人と多いですから。年寄りは特に。
わざわざ報道しないですしね~+13
-0
-
1390. 匿名 2020/02/17(月) 04:22:28
>>86
うわっ怖いよ~子供も可哀想。+3
-0
-
1391. 匿名 2020/02/17(月) 04:25:04
>>32
本当に無意味で嫌な事 言うね。バカみたいだわ+0
-0
-
1392. 匿名 2020/02/17(月) 04:46:50
根路銘 国昭(ねろめ くにあき、1939年7月24日 - )は、沖縄県国頭郡本部町出身の獣医ウイルス学者。
獣医学博士。現在、生物資源利用研究所の代表取締役。スペインかぜのルーツを解明するなど、インフルエンザウイルス研究及びワクチン開発の第一人者[要出典]である。
この方の見解を皆さん読んでみてください!!
納得できます。+6
-0
-
1393. 匿名 2020/02/17(月) 05:00:59
あのクルーズ船の現状を考えると
根路銘国昭さん
のお話はとても説得力があると思います。
換気もできない閉鎖された空間、環境…
3週間も感染者たちと共に船内で生活している3711人のうち感染者数は285人、
そのうち重症者が12人。 → コロナ「感染拡大のおそれはとても小さい」
大御所がパニックを叱る!+8
-0
-
1394. 匿名 2020/02/17(月) 05:11:18
頼みの自民党さんの危機管理意識が希薄すぎて、 振り上げた拳の下ろし先に困ってらっしゃる様子、
SARS、MERSの対応経験者の
根路銘国昭さん辺りをアドバイザーに入れていれば、 ここまで酷くならなかったでしょうにね。+2
-1
-
1395. 匿名 2020/02/17(月) 05:15:14
医療の世界では大御所・根路銘国昭さんの意見が多数派なんだろうな。
「毎年国内で約1千万人がインフルエンザに感染し1万人が死んでいる。
中国肺炎の強度と感染力はそれに比べれば大した事ない。武漢の閉鎖など大騒ぎをした中国が悪い」
とのことです。
+4
-1
-
1396. 匿名 2020/02/17(月) 05:21:30
3月のディズニーは高校生位のおばさんが多くて小学生の若い子あまりいいない+2
-2
-
1397. 匿名 2020/02/17(月) 06:26:41
新型コロナウイルス、子供には感染しにくく感染しても軽症であるという情報を見聞きしますが、それはなぜなのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、探しきれませんでした。
+1
-0
-
1398. 匿名 2020/02/17(月) 07:10:06
>>1353
いちご狩りって普段は中国人多いというよ。イチゴ食べる手でベタベタイチゴ触るしやめといたほうがいいかも。私も妊娠中なので神経質になりすぎなところあるけどさ。義母が感染してないとも言い切れないよ。何より、「義母からうつされる」って、なんかすごいむかつかない!?www 万が一義母にうつされたら絶縁モノだよ〜まして妊娠中でしょ!?
妊婦はどのくらい気をつけたらいいのか。どれくらい重症化リスクがあるのか…
酷いつわりで体力もなく、栄養も取れていない私なんて一発でアウトじゃないだろうか。+5
-1
-
1399. 匿名 2020/02/17(月) 09:12:33
早く幼稚園小学生あたりは休校にしてほしい
小さいと親がいくらそうしなさいって言ってもいろんなとこ触ったり口に入れたりするから幼稚園だけでもプレとかお休みにしてほしいよ。
今週プレあるんだけど、幼稚園側から中止にしてくれないかな。+8
-0
-
1400. 匿名 2020/02/17(月) 09:13:48
>>1365
私なら休ませる。
キッザニア窓とかないしかなり密集度高いし人との距離近いし怖すぎる。+6
-0
-
1401. 匿名 2020/02/17(月) 09:16:25
>>1380
私は来月から夏前まで休会させます。
娘も鼻水たらしてる子とか沢山いるから怖いって言ってるしとりあえずは休会です。+10
-4
-
1402. 匿名 2020/02/17(月) 09:18:52
>>1336
家でも体は動かせますよ。ジャングルジムやら滑り台もあるし、公園で中国語が響き渡ってるとこにいるよりマシ。
公園の遊具だってベタベタ触ってるだろうしね。+8
-2
-
1403. 匿名 2020/02/17(月) 10:41:22
実際の症状自体はたいしたことなくても、この現状を見るとうっかり感染したら隔離とかえらい面倒なことになるわけで、本人以外の家族や濃厚接触者、職場なんかにも相当迷惑かかるし、何にせよ今の状況であえてレジャーで人込みに出ていく必要はないと思う。
仕事で電車に乗るとかはもう生きていかなきゃいけないから仕方ないと割り切って自衛するしかないけど…しかし子供の運動は悩ましいね…+32
-0
-
1404. 匿名 2020/02/17(月) 10:55:23
正直、コロナわかってからディズニーやレジャーランド行った人、行く予定の人いますか?+4
-14
-
1405. 匿名 2020/02/17(月) 11:00:59
再来週、親子遠足で室内のレジャー施設に行く予定。
中止にならないかなーと毎日願ってます+36
-0
-
1406. 匿名 2020/02/17(月) 11:05:49
>>1368
春休みかな
卒業式、春休み、入学式とあるよね+2
-0
-
1407. 匿名 2020/02/17(月) 11:29:42
>>1366
ドラッグストアで咳してる人が咳止め買いに来たりするからねえ。子どもは連れて行かない方がいいよね。+14
-2
-
1408. 匿名 2020/02/17(月) 11:36:07
>>1403
うちの子供は運動音痴で出不精。遊びに連れていかなくても文句言われません。いつも出かける時、「えー面倒くさー。」言われる始末ですが、今回のコロナで出不精も悪くないと思えました。+23
-2
-
1409. 匿名 2020/02/17(月) 11:42:31
新型インフルが発生した時の対応に準ずる感じだと、学校で一人感染者が出た時点で学校閉鎖にはなるかもしれないけれど、インフルの時はそうしてもすでに蔓延していて閉鎖中にもかなりの感染者(というか発症かな?)が出たよ
どこからうつるかはわからなかったけれど、正直感染者は諸悪の根源みたいな感じだったから、お願いだからわが子が集団(学校)で初めての感染者になりませんようにって願ってた
結局、小学生の下には幼稚園・保育園児や上にも中高生や大学生の兄弟もいたり、毎日勤務している両親もいるわけだし、防ぎきれるはずもなかった
年末ぐらいから、大学生の娘が咳が長引く風邪が流行ってるねみたいな話はしていたので、そのころからすでにじわじわ入ってきていたんじゃないかなと思う+26
-1
-
1410. 匿名 2020/02/17(月) 11:49:55
>>1403
感染なだけでは自己対策のような感じらしい(クルーズ船とかだと優遇されているようだけど)
どこかで濃厚接触者で感染はしているけれど無症状の人が、家では家族にうつすかもしれないから一緒にいられないと車の中で生活しているって取材されていたよ
え、今の段階でこんな扱いなの?ってびっくりした
トイレとか、エコノミー症候群とか気になってしまった
自治体によって対応が違うのかもしれないけれど、今の時点で無症状の人の隔離施設もないんじゃどうしようもないね+6
-0
-
1411. 匿名 2020/02/17(月) 12:03:00
今度大阪から3ヶ月くらいの子を連れて義妹が電車で帰省するんだけど、大丈夫なのかって思う
うちも小さい子いるし、こっちはコロナが出た県だから、できるだけ外出しないとか対策してるのに、正直迷惑+9
-5
-
1412. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:14
>>1411
10歳以下は免疫がまだ完全ではないからかかる率はかなり低いと言われてるけど、親がかかると子供と離されてしまうから、大人の方が心配だと思う+5
-2
-
1413. 匿名 2020/02/17(月) 12:48:45
都内子供の遊具施設で働いています。
コロナの影響でお客様激減するかと思いきや全然減っていません。今日も幼稚園の振り替えで満室状態です。マスクなしで密閉空間にたくさんの子供達が遊んでいて、咳、汗なども普通にしています。この中に1人でも感染してる人がいたらとゾッとします。
自分が親だったら絶対に連れてこないです。+70
-1
-
1414. 匿名 2020/02/17(月) 13:12:54
Twitterで#学校休ませろというハッシュタグが出来てる。自主的に学校休ませてる人もいるみたいだけど、周りにもいないし勇気いるなー。+18
-0
-
1415. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:16
>>105
こういう人ほど意外にかからないもんだよ。
+7
-0
-
1416. 匿名 2020/02/17(月) 13:49:17
>>771
コロナトピでこういうやつが1番嫌い。
どこに出かけようが健康ならいいじゃん。国内なんだから。+10
-9
-
1417. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:16
>>1404
明日行きますよ。旅行に。
かかる時はかかるんです。運命なんです。
わたしは行きます。+2
-22
-
1418. 匿名 2020/02/17(月) 14:03:01
>>1417
あなたがかかるのは勝手だけど、周りに移さないでね+29
-3
-
1419. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:36
>>1418
その辺は徹底していきます!+1
-15
-
1420. 匿名 2020/02/17(月) 15:00:46
>>225
夫と私でも意識ずれてる
この前の台風の時もそうだけど、気にしすぎ。別に何もなかったでしょ?って言われた。
週末の3連休で旅行に行くつもりでいる。+20
-2
-
1421. 匿名 2020/02/17(月) 15:05:47
咳してる人とか、東京から通ってる人みると、疑心暗鬼になってしまうよ+6
-2
-
1422. 匿名 2020/02/17(月) 15:07:23
>>332
正直にコロナが怖いからって言わずに前日風邪をひいたことにすればよかったのに!+14
-1
-
1423. 匿名 2020/02/17(月) 15:24:09
東京マラソン縮小だって。やっぱりディズニーとかも危険だってことだよね。+33
-1
-
1424. 匿名 2020/02/17(月) 16:12:00
>>1416
あなたみたいのが一番嫌い
ユルい考えがインフルとかコロナ広めてくんだよ+10
-4
-
1425. 匿名 2020/02/17(月) 16:13:03
>>1417
こういう人がどんどん伝染してくんだろうね+10
-3
-
1426. 匿名 2020/02/17(月) 19:16:58
>>1238
なんか文句ある?子連れには妥当な場所なんだけど。+8
-2
-
1427. 匿名 2020/02/17(月) 19:34:59
やったー!週末東京に旅行予定だったけど中止になった。旦那は行く気満々だったけど、会社から都心部に行くなって通知きて諦めたよ+28
-1
-
1428. 匿名 2020/02/17(月) 22:00:50
>>1060
>>998です
本当に素敵なお母さんですね!★
子どもさんも毎日楽しく、
お母さんが考えてくれた遊びを通して
どんどん成長していきそうですね!
2歳の子どもがいますが、
毎日何しよう。という感じなので
全部参考にさせてください!
貴婦人が加わったお茶会、想像しただけで
クスッとなりました(*^^*)
暖かくなったらお外でお茶会
してみます!★
病院ごっこや工作もとても
楽しそうですね!役になりきるのが
大事ですね!(笑)
スクリーンショットをしたので
わたしも子どもと一緒に楽しみながら
遊んでみます(^-^)!
たくさん教えていただき
ありがとうございました!★★
+2
-1
-
1429. 匿名 2020/02/17(月) 22:19:55
知り合いが5歳児の母子と祖父母で、母の勉強と子供の遊びを兼ねて名古屋へ行くらしい。
私は祖父母と知り合いでご本人達も心配してるけど、娘と孫に頼まれたら嫌と言えないんだって。
娘(母)は学校の先生で、感染したら接触者が多いこととか考えないのかな?+5
-0
-
1430. 匿名 2020/02/18(火) 01:49:07
>>1037かわいそう
なんでマイナスなんやマスクどこにもないわよ
私くしも電車で咳してたらまわりにげやがったわ
マスクねーわしゃあないっちゆったのに
かぜはなおらんしだるいなう
子供めだわ 私くしもアラフィ独身
あいしてり彼の子もち+1
-3
-
1431. 匿名 2020/02/18(火) 03:05:42
公園すら行ってない+11
-2
-
1432. 匿名 2020/02/18(火) 08:19:04
ママ友が全然気にしてないみたいで、マスクもつけてないし、子連れで都内観光地行きまくり。
別に他人だしコロナにかかってもどうでもいいけど、ママ友の集まりがたまにある。
我が家に移らないか心配、、、+28
-0
-
1433. 匿名 2020/02/18(火) 08:27:20
今妊娠中で臨月なんだけど上の子の小学校で高熱で休んでる子が8人も出たみたいで、もしコロナだったりしたら本当にやばいと思って一週間休ませることにした。インフルかもしれないけど命に関わるから、早く落ち着いてほしい。台湾や韓国とか海外では休校措置取ってるのに日本は遅れてるよね。リスク管理親がするしかない。+27
-3
-
1434. 匿名 2020/02/18(火) 20:56:19
>>1400
窓とかなくて密集度高いんですね、やっぱり怖すぎる。園が場所変えてくれればいいのに。どうするか良く考えるように話をしてみます。ありがとう。+0
-0
-
1435. 匿名 2020/02/18(火) 20:59:47
>>1432
私も同じようなママさんがいて、気を遣って遊びに参加したらそのママさんの子からノロもらったことあります。いくら自分が気をつけていてもバカらしいから無理に参加しなくていいと思いますよ。落ち着いたらでいいのでは。+10
-0
-
1436. 匿名 2020/02/18(火) 22:48:30
アルコール消毒が手に入らない方、もしかしたら小さい雑貨屋さん等に行くとあるかも
今日地元の商店街の雑貨屋さんに入ったら子ども用の香り付きの小さいアルコールジェルや、大手メーカーではない(でも日本製)のアルコールジェルが置いてありました
あと生活の木のアルコールハンドスプレーが公式通販では在庫ありました
皆さんちゃんと準備されてるかとは思いますがもし持ってない方や無くなりそうな方の参考にならないけどなりましたら+15
-1
-
1437. 匿名 2020/02/19(水) 10:12:15
#拡散希望
ダイヤモンドプリンセス号の感染力で自然発生のものか人工的なものかは、なんとなく素人でも感覚的にわかります。
【武漢肺炎 ほぼ生物兵器と発表】Dr.林「AIDSウイルスとSARSウイルスにくっついた物が4つのタンパクに組み込まれている。両方の性質を持つ。1/24のW・P紙にイスラエル学者『人工的に作ったもので而も武漢のP4研究室から出たもの』と。ハーバード大学博士もほぼ生物兵器と発表」ウィルスは、日本のオウム真理教のサリンのように人工的につくられたものです。
新型コロナウイルスは生物兵器なのか? 中国政権による細菌戦争の意図とその可能性を探るwww.epochtimes.jp米国生物兵器兵器禁止法(Biological Weapons Anti-Terrorism Act of 1989)の起草者フランシス・ボイル博士は、「われわれが戦っている新型コロナウイルスは、危険な生物兵器に他ならない」と考えている。
<続:コロナウィルス中国から現地レポートによると55都市以上を封鎖、5億人以上が隔離、5万体が火葬‼世界経済成長率はマイナスに?!>|【フィデリアン叔父さん】株式相場の玄人のひとりごと|notenote.com<続:コロナウィルスに関する中国からの現地レポート!> 中国:感染者150万人、遺体5万体が火葬されました! これまでの情報から、現在、中国共産党独裁政府がやっていることまとめ。 ・55都市以上を封鎖、5億人以上が隔離。 ・実際の感染者数と死者数の隠蔽。...
ニュースの見出しになっている感染者は、氷山の一角にすぎず、検査ができないから表に出てこないだけで、都内では感染したことすら気づいていない感染者はもっといると思います。前澤さんのような10億円ばら撒き企画ができるような資本家が社会のピンチにいち早く検査キッドや治療薬開発の資金援助してほしいです。これから検査キッドは品不足となり、隔離病棟も足らなくなる事態となるでしょう。
+1
-0
-
1438. 匿名 2020/02/19(水) 12:12:32
学校休ませたでツイートしてる人がいる。私もやってみようかな。+5
-0
-
1439. 匿名 2020/02/19(水) 12:34:14
皆さんこんにちは
おかいものとか行かれてますか?
今日朝イチで行ったら人もまばらでした
3歳と0歳が居るので上の子の為に散歩にも行くのですが、人の居ない道を探検と称し歩き、公園は人の居ないところ
3歳児は、お友達来ないね〜と悲しそうです
色々気を使って疲れました+1
-0
-
1440. 匿名 2020/02/19(水) 17:13:25
休校って簡単に言うけど専業主婦家庭だから言えることだよね
共働きの場合低学年なら結局学童とか行かせなきゃいけないし高学年以上の元気な子が学校休みで親も仕事となったら家で大人しくしてるわけもないから結局遊びに出掛けちゃって逆効果なだけかと
高校生なんか大喜びでディズニー行っちゃいそう+8
-1
-
1441. 匿名 2020/02/19(水) 17:18:23
あと仕事全部休みって言っても休めない職種もあるからね
そこにも子持ちの人はいるわけで
でもって休めない職種で下請けのほう、工場とか倉庫とか?
それこそ外国人労働者の巣だからね
中国人もわんさか
勿論子持ちの日本人もそこに混じって働いてるわけで
結局無駄だと思うよ+5
-0
-
1442. 匿名 2020/02/19(水) 17:34:37 ID:VFYE3UC2JF
●トイレのハンドドライヤーはコロナ菌を空中に拡散するので使用するな・ハンカチを使用しろ●
トイレで手は洗えても、洋服の袖は洗えない。ハンドドライヤーの風で
袖についたコロナばい菌が空中に散布されまた自分の体に
つくだけです。
ハンドドライヤーは不特定多数の人が手を入れるので今の時期危険です。
ハンカチを持ち、手はハンカチで拭いて下さい。
お子さんにも指導を+12
-0
-
1443. 匿名 2020/02/19(水) 22:08:26
>>1434
キッザニア危険だね
子供達が道具を次々に使い回すし、並んでる時間も長いからかなりの濃厚接触+6
-1
-
1444. 匿名 2020/02/19(水) 23:32:18
昨年病気になって都会から田舎へ戻ってきました。
花粉症もあるし気管支・肺も弱いです。
人混み、都会、電車等々避けたいけど、
今月も来月も友人の結婚式あるから無理だ……
正直不安です…😞+4
-0
-
1445. 匿名 2020/02/20(木) 01:07:41
心配し過ぎたり考え込みすぎることで周囲にに迷惑かけたくないけれど、同じ温度差で話ができる人が少な過ぎてストレス溜まって辛いです。
ただネガティブ撒き散らしたいわけじゃなくて前向きに話がしたいだけなのに。
自分にできるいろいろな予防対策(マスクも手作りして遠方の家族にも送ろうかと考えています。)をしたり、外出先や予定を変更したりもしていますが、不要不急以外の外出である通勤等だったり、二次感染された方のニュースを見るたびに気持ちがやりきれないです😞
イライラやモヤモヤの行き場がなかなか実生活でないので(結婚して県外へ引っ越したばかりで知り合いも近くにおらず😞)、がるちゃんみたりしてなんとか気持ち落ち着けて前向きに過ごしていきたいです😣+9
-0
-
1446. 匿名 2020/02/20(木) 01:25:58
>>1444
私は結婚式をする身だったのですが、コロナとは別で家庭の事情ですがキャンセルしていたので、(その時にまさかこんなことになるとは思っていませんでしたが😞)、今となっては結婚式しなくてよかったと自分だけでなく家族ともそう話しています😣
私も喘息持ちなので不安になるお気持ちよくわかりますし、ご友人に体調のこと説明されたらきっとわかってくださるのじゃないかと思うのですが…😣
伝えにくいかもしれませんが、どうか、ご自身のお体をいちばんに大切にされてくださいね😞+3
-0
-
1447. 匿名 2020/02/20(木) 10:48:44
>>1420
おなじく。夫が勝手に予定入れてきた。
しかも乳児がいるのに都心でディナー。既にキャンセル代3万円かかる。
こちらは育休だし子供もまだハイハイだからずっと引きこもってるのにありえない。
というかコロナ関係なくても乳児いてディナーってありえない。非常識。+12
-0
-
1448. 匿名 2020/02/20(木) 14:01:28
ママ友とランチしたいという風にも聞こえる+0
-0
-
1449. 匿名 2020/02/20(木) 18:08:33
3月の頭に昔のお兄さんお姉さんがするおかあさんといっしょのライブが予定されてたんだけど、諦めることにした…
でも中止にならないのが不思議で仕方ない。
+6
-0
-
1450. 匿名 2020/02/20(木) 19:37:47
人混みにはそもそも冬場は連れて行きません。
換気の十分な公園や外なら別ですが、込み合った電車やバスに乗ったりしてまで行ったり、デパートなどにはつれていきません。
行動範囲は狭まりますし神経質と思われようが、十分に言葉で自分の症状を伝えられない乳幼児の看病がいかに難しいか、想像しただけで自分にはキャパオーバーなので、年中感染症対策は普段から十分気をつけています。
子供を産んでから色々な感染症やウイルス性胃腸炎の怖さを改めてしり、小児科の先生にアドバイスをうけたところ、
外のオムツ替え台は使わない(遠出の時も自家用車や家でしかしないスケジュールを組む)
寒くても暑くても換気の十分な外で遊ぶ
咳やくしゃみなどしている方がそばにいたら子供の手をアルコールウェットで拭いてあげる
スーパーのカートや共用のおもちゃなどに無意味に触らせない、その際顔を触った場合はすぐに触った箇所を拭くこと
免疫を高めるために栄養バランス、睡眠をしっかりと
と言われたので忠実に実践したところ、子供は生まれてから一度も風邪や体調不良になっていません。
顔をさわらないように普段から指導し、手洗いも0歳台から習慣として根気強く教えてきたところ、2歳になった今自分で水道に向かうようになりました。
神経質な親に育てられどうかと思っていますが、今のところ寒暖差にも強く鼻水ひとつ垂らさない外遊びの大好きな、体格の良い丈夫な子供です。
外遊びは毎日十分にさせ、その最中に何を触っても顔さえ触らなければ気にしませんが、帰る時に水道で十分流し、ノロにも対応した手ピカをしっかり塗ったあと、家に帰ったらすぐに全身シャワーです。
家族にも当然、帰宅時、トイレのあと、食事前等の手洗いを石鹸をつけ1分間丁寧に行うこと、受けられるワクチンはしっかり受けること、咳エチケットや鼻水エチケットを気をつけてもらっています。
その甲斐あり、親も感染症にはかからずに育児ができています。
幼稚園からの集団生活が始まったらある程度仕方ないかもしれませんが、その頃と今では体格も免疫力も、症状を伝える力も違うので、未就園のうちの病気は極力避けたいと思っています。
常に見張ってばかり、神経質な親と思われるかもしれませんが、母親業は休めないし子供も元気でなければ充実した毎日が送らないと思うので。
色々な病気を気にしない方もいらっしゃいますが、持病のある子や同じ病気でも重篤になる子もいるので、手洗いをしっかりして咳エチケットを子供にも教えたり周りに迷惑をかけない行動、公衆衛生をしていただきたいです。+9
-1
-
1451. 匿名 2020/02/20(木) 19:59:36
>>1433
子供もお母さんにもうすぐ赤ちゃん産まれるの楽しみにしてると思うし、上の子の為にもいい判断だと思います+4
-1
-
1452. 匿名 2020/02/21(金) 15:05:17
若干トピズレだけどごめんなさい
上の子春から幼稚園で私いま妊娠中。秋からつわりが酷くて数ヶ月間ほとんど家で過ごしてた。やっと良くなってきたのにコロナのせいで行動に制限かかりまくりで本当にイライラする。公園行く以外一日中家にいて私の気分転換が全くできない。ストレスたまりすぎて子供にも優しくできない。三連休は子供置いて一人で行方をくらましたいとさえ思う。でも妊婦だからコロナにかかったらシャレにならないからそれもできない。本当にどこに怒りをぶつけたらいいかわからない。私の気が狂うのが先か、コロナが収束するのが先かって感じ。+40
-1
-
1453. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:01
ここには同じような悩みをもってる人達がいてほっとしました。
春から保育園に入る0歳の子供がいるのですが、不安で仕方ないです。
不安だったら休ませてもいいのかな。+24
-0
-
1454. 匿名 2020/02/21(金) 18:48:30
平日の空いてる動物園や博物館、図書館などもダメですかねぇ?
さすがに土日の混雑は避けようとは思うのですが…+6
-1
-
1455. 匿名 2020/02/21(金) 21:57:43
え、出かけるの?我が家はしばらく最低限しか外に出ないけど。コロナでも平気で出かけたがる人いるよねー、そういうお宅が感染してあちこちに撒き散らすんだろな。勘弁してくれ!+24
-2
-
1456. 匿名 2020/02/21(金) 21:59:02
>>10
こういう人があちこちに外出して感染してそうだな。+5
-2
-
1457. 匿名 2020/02/21(金) 21:59:59
>>13
公園は危険だけど+2
-3
-
1458. 匿名 2020/02/21(金) 23:32:41
公園危険なの?
屋外の方が比較的感染しにくいのでは…+27
-1
-
1459. 匿名 2020/02/22(土) 00:15:25
来月の初節句、地方から両家祖父母(自家用車でくる)をよんでいて都内の自宅で祝う予定だったけど中止にしようか迷う。子供のことが一番心配だけど、こんな中きてもらうのも申し訳ない。+15
-0
-
1460. 匿名 2020/02/22(土) 02:53:18
>>1433
身内も同じような状況で。
参考までにお子さんの学年や反応、先生への欠席理由の説明方法教えて下さい+0
-0
-
1461. 匿名 2020/02/22(土) 03:04:08
>>770
それって反対に自分もうつしてる可能性があるってことだよね。
保育園じゃなくて支援センターだよね?そんなにもらってきてるってわかってるのに何度も連れていくのもすごいよ!+15
-0
-
1462. 匿名 2020/02/22(土) 03:11:26
>>748
ごめんね、それ逆にあなたのお子さんがウィルスばら蒔いたってこともあり得るから。
次からは旦那さんと留守番してもらったら?
+13
-0
-
1463. 匿名 2020/02/22(土) 12:20:09
うちの保育園は玄関にアルコールスプレー置いてあります(どこもそうかもしれないけど)
来週からコロナ対策で、教室の前で子供受け渡しになりました。
休める人は休んでくださいとも言われたよ
もう、どこが安全かなんて分からないよ、、+9
-0
-
1464. 匿名 2020/02/22(土) 21:03:19
子どもの保育園のママが子連れでディズニー行って来たってさ。
しかもそのママの一人は妊婦さん。
神経疑う、信じられない。+23
-0
-
1465. 匿名 2020/02/23(日) 17:49:57
休みのたびに出かけてたのに
今はいっさいでない
引きこもってる
かわいそうだけど
我慢+5
-1
-
1466. 匿名 2020/02/23(日) 17:56:42
なにかあって後悔したくないから公園もいってない( ;∀;)
幼稚園とお買い物だけ。
子供達可哀想だからおもちゃを買い足してしのいでるよ(-_-;)+17
-0
-
1467. 匿名 2020/02/24(月) 23:17:43
>>1459
うちは新幹線で来てもらう予定だったから
キャンセルにしました。
初節句だったけど命には代えられないし、
これから先、お祝いはいくらでもできるしね。
けど!こんなに国内で流行る前に、慎重で賢明な判断を政府がしてくれてたら、きっとみんなでお祝いできたのになーって国政に苛立ってます!+3
-0
-
1468. 匿名 2020/02/24(月) 23:54:56
>>723
ありがとうございます!!
未知のウイルスで治療薬もない!
ふあんしかないですね!
終息するの、早かったね!怖がりすぎたね!って言いたいですね!+0
-0
-
1469. 匿名 2020/02/28(金) 00:27:28
>>770
うちの子も支援センターに通う事になってます。
できれば、何市の支援センターか教えてください。ダメなら県だけでもお願いします。+0
-0
-
1470. 匿名 2020/03/01(日) 21:45:33
>>16
ほんとソレです
外遊び好きだから
外に出たい!外に出たい!て泣いたりしてます
もううるさすぎてこっちが
あーーーーーー!!!!!(T_T)て泣き叫びたい⤵+1
-0
-
1471. 匿名 2020/03/04(水) 07:42:50
こんな時によく外に遊びにとか考えられるね。馬鹿過ぎて信じられない。子供や家族や身内が死んでもいいの?
出掛けるのはマスクして必要最低限の買い物だけでしょ。予定は今はズラす。
暇なら室内掃除や除菌でも子供として、プラズマクラスター(空気清浄機)付けて換気もちゃんとして楽しく家族と家に居ようよ。それとも外に行かないと家族と楽しく過ごせないのかな。
外に行って気付けば明日には無い命無い国かもしれないんだから今は大人としてちゃんとしようよ。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する