
人に合わせてしまう人
91コメント2020/02/14(金) 16:40
-
1. 匿名 2020/02/13(木) 09:16:25
私は学生時代から友達に合わせてしまって貴重な学生時代を自分のやりたい事をせずに後悔しました
大人になっても性格はそう簡単には変えられず他人ファーストになってしまう
結局自分を大切にしてないんですよね…
お人好しで人から悪く見られるのを極端に嫌うなどの傾向もあるのかなぁ…と
今はだいぶん改善されて生きやすくなった気はします+85
-1
-
2. 匿名 2020/02/13(木) 09:17:23
オバタリアンになろう+23
-0
-
3. 匿名 2020/02/13(木) 09:17:27
😮+1
-6
-
4. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:20
血液型関係ないって言われるけど、o型に多いと思う。+7
-33
-
5. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:22
「自分がないの?」と言われたよ。
ないよ。+93
-2
-
6. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:32
逆に嫌われやすくなりません?+53
-2
-
7. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:42
それが自分のやりたいことなのでは?+23
-2
-
8. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:53
分かります。自分の意見通して誰かに不満が行くくらいなら自分が我慢したいと思ってしまう。でもふと自分って何のために生きてるんだろ?と思う時がある。周囲の人大事にするのもいいけど、ほどほどに自分も大事にしないとね…+99
-0
-
9. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:55
私も、意見違っても、そうですね。って言ってしまう。
+59
-1
-
10. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:17
>>5
自分に合わせろタイプが言うよねー
お前が言うな!と+57
-2
-
11. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:22
協調性があっていいやん+29
-2
-
12. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:37
自分を大事に・・・って言われても
それがすごく難しいよね+35
-0
-
13. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:38
友人を断捨離すると楽になったよ+56
-0
-
14. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:42
自分を小出しに開放するってことが不得意だから他人に合わせるほうが結局楽になってしまう
自分の意見はあえて物足りないくらいでストップさせて相手にお譲りする+16
-0
-
15. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:48
疲れるよね。+26
-0
-
16. 匿名 2020/02/13(木) 09:19:56
友達ゼロ 快適+40
-4
-
17. 匿名 2020/02/13(木) 09:20:44
>>10
自分をもってるのと我が強いのは違うよねー+46
-0
-
18. 匿名 2020/02/13(木) 09:20:47
日本人の大体がそんな感じな気がする+19
-1
-
19. 匿名 2020/02/13(木) 09:20:56
私も昔から合わせてしまう性格で疲れてたけど、社会人になってからはやめたよ。
高校とか大学ってクラスがあるから、その中で浮いてしまうとつらいよね。
社会人になってからは、仕事はちゃんとするけど、プライベートなお付き合いはやめてる。付き合い悪いと思われても、無理して付き合うと自分が疲れちゃうから。+13
-0
-
20. 匿名 2020/02/13(木) 09:21:11
自分を押し殺すことに慣れてしまって、自己主張の仕方がわからない+42
-0
-
21. 匿名 2020/02/13(木) 09:21:30
私、自分で認めるくらいの八方美人
だけど結構世の中生きやすいよww+3
-0
-
22. 匿名 2020/02/13(木) 09:21:40
>>1+5
-0
-
23. 匿名 2020/02/13(木) 09:21:48
わがままよりマシじゃない?協調性があるってことで+26
-0
-
24. 匿名 2020/02/13(木) 09:21:50
+7
-0
-
25. 匿名 2020/02/13(木) 09:22:35
行きたい場所とかお店とか決められないから、相手に合わせてると言いつつウザがられるだろうなと自分でも思うのに決められない。
自分が行こうと言ったお店が微妙だったときの申し訳なさとか、本当は別のもの食べたかったのに我慢させてるんじゃ…と疑心暗鬼になって自分も楽しめなくて。コミュ障すぎる。。+24
-0
-
26. 匿名 2020/02/13(木) 09:22:46
わかる。で、そういう無理して合わせてる私を察してフォローしてくれる人に出会うと
なんでこういう風に私はなれなかったんだと泣きたくなる。そしてその人に申し訳ない+14
-0
-
27. 匿名 2020/02/13(木) 09:23:06
どうしても嫌なことは言うけど
ほとんど合わせる。
面倒くざがりや過ぎて討論するの面倒!
なんでも良いよ、好きにして~!って感じ笑
とくに義実家とのくだらない話し合いとか
どうせ私の意見なんて通らないんだから
あんた達で好きに決めろ!って呆れ気味笑+26
-0
-
28. 匿名 2020/02/13(木) 09:23:19
わたしは周りに合わせるほうが楽だけど、ここ1番!のときに強く出れなくなって、気づいたらいいように振り回されるようになった。愚痴とか話したら、ドン引かれるし。
色々と情けない。+17
-0
-
29. 匿名 2020/02/13(木) 09:23:40
人に合わせる
旦那や義家族に合わせていたら同居になって12年。
激しく後悔しています。
あわせすぎはいけないです。
自己主張大事です。+31
-1
-
30. 匿名 2020/02/13(木) 09:23:55
主張したら却下されたりワガママとか言われる
人って勝手だよ+14
-1
-
31. 匿名 2020/02/13(木) 09:23:57
>>22
これとは違うと思うよ+5
-2
-
32. 匿名 2020/02/13(木) 09:24:12
+5
-0
-
33. 匿名 2020/02/13(木) 09:25:14
>>5
そういう事いう人ほど自分を出すと文句を言う+20
-1
-
34. 匿名 2020/02/13(木) 09:25:19
私自身は気を遣ってるつもりはないのだけど、すごい気を遣うよねって周りによく言われる。+2
-0
-
35. 匿名 2020/02/13(木) 09:25:53
ママ友とかもどう出ていいのか分からないから、
うんうん言って否定も肯定もしなかったら、○○ちゃんママもこう言ってた!!って周りに言われてた。+9
-0
-
36. 匿名 2020/02/13(木) 09:26:02
こちらがいくら言い方に配慮して自分の意見を言ったところで
相手によっては勝手にプライド傷ついて逆恨みされてたり陰口をたたかれたりするから
もうそういうのめんどうで
誰にでもに同意して済ませるようになった
なんか悲しいし自分が情けないけど+11
-0
-
37. 匿名 2020/02/13(木) 09:26:36
そのことについて他人に不満が無いなら良いと思う。
困るのは、察してちゃん。+6
-0
-
38. 匿名 2020/02/13(木) 09:27:18
私はホントに好きな事が読書や家の設計、音楽鑑賞、映画鑑賞なのでこれは一人でひたりたい。
なので友達と出かける時は友達のやりたい事行きたい所で自分も楽しめる、友達が楽しくしてくれると自分も楽しいのでお互いOK+8
-0
-
39. 匿名 2020/02/13(木) 09:28:28
基本、他人任せ。+6
-0
-
40. 匿名 2020/02/13(木) 09:29:40
無理強いされているわけではないのに、合わせすぎて疲れるって思ってた
私の場合は単に自分のスキル不足だった+9
-0
-
41. 匿名 2020/02/13(木) 09:29:49
>>23
ワガママいう人も必要+2
-2
-
42. 匿名 2020/02/13(木) 09:30:15
>>4
私、O型。
なんとなく、O型に多い気する!+2
-4
-
43. 匿名 2020/02/13(木) 09:31:47 ID:ApuLUaqYaD
周りに合わせず自分の時間が一番大切を貫いた人
+6
-0
-
44. 匿名 2020/02/13(木) 09:31:48
相手に喜んで欲しいから合わせるのもあるけど、単に嫌われたくないからってのもある。
相談されるとうんうんって聞いて、たぶんこう言って欲しいんだろうなっていう言葉をかけるからよく相談受けるけど、本当の意味で相手のことを考えてあげられてないんだと思う。我ながらひどい人間だなと思う。+17
-0
-
45. 匿名 2020/02/13(木) 09:32:21
>>2
オバタリアン久しぶりに聞いた!
オバタリアンって似たような友達いるのかな?ぶつかりあったら激しそうだね
私は自分のペースでやりたいので、ぼっち
たまに寂しい+2
-0
-
46. 匿名 2020/02/13(木) 09:34:00
素で絡んでとか私には気を使わなくていいよってしつこく言う人いるじゃん
異常に人に合わせる人って、過去にそういう人に難癖つけられて面倒な事になったことがあるんだろうなぁって思った+5
-0
-
47. 匿名 2020/02/13(木) 09:34:24
>>25
相手が決めたお店だったらどんだけヒドイお店でも、量少ないかと思ったけど結構お腹いっぱいだわ!とかまずくても美味しい美味しいって嘘言って盛り上げられるけど、自分が決めたとこだとひたすらごめん涙ってなるよね。+8
-0
-
48. 匿名 2020/02/13(木) 09:35:17
自分の意見言ったら、それは皆こうしてるんだからああだこうだって言われるから、そうだよね(心の声、違うと思うけど)って言うようにしてる。+6
-0
-
49. 匿名 2020/02/13(木) 09:36:09
相手のペースのみでは搾取されるのみ
よく相手に利用されるでしょ?
自分は利用しないのに+8
-0
-
50. 匿名 2020/02/13(木) 09:39:06
自分の意見を言わないって人は家庭でそういうしつけをされてるんじゃないかな
支配的な親だったから意見を言っても無駄だったとか+6
-0
-
51. 匿名 2020/02/13(木) 09:40:30
>>25
毎回毎回探して選ぶのは私。待ち合わせ時間も場所も「決めていいよ」しか言わない。
何件かお店をピックアップして「どれがいい?」と聞いても「どれもいいな~選べないから選んで!」とか回を重ねるごとに負担に感じてイライラして会うのやめた。
自己主張できないのもあると思うけど、考えたり選ぶ手間すら放棄してる気がする。+15
-0
-
52. 匿名 2020/02/13(木) 09:40:55
>>25
本当よくわかる。ある意味楽なんだよね、決めてくれる人に着いていけば。そういう人に甘えてるんだろうな。その代わり自分の思い通りにならなくてめ文句は絶対言わないようにしてるけど。+8
-0
-
53. 匿名 2020/02/13(木) 09:42:36
>>6
そういう人って結局話してても一緒にいてもつまんないんだよね。
私も合わせてばっかで、その場は和やかでも結局ちゃんと仲良くなれた事が全然なくて、ある程度自分を出すようにしたら会話も弾むようになって自信がついた。
合わせてばっかの人って何考えてるかわからないし、何が好きなんだろう?とか興味も持てないよね。+19
-0
-
54. 匿名 2020/02/13(木) 09:42:36
自分の意見と違っていても、何でも「そうですね」と、言い嫌なことも我慢してきたけど、50歳になって嫌なことは嫌と言うことにしたら楽になった。+12
-0
-
55. 匿名 2020/02/13(木) 09:43:26
>>1
まぁ合わせてると楽チンな部分もあるしね
逆らうと風当たりキツくなるし孤立して攻撃されやすくなるから、常にストレス抱えるはめになる
群れの中で足並み揃えて調和を重んじていれば、安全に生きてられるという最大のメリットがあったんだと思う
じゃないと人間って基本自己中心的だから、そうそう他人優先で生きないよ
あと、親が露骨に気分を出したり機嫌損ねたりしまくる家庭の子は他人優先しがち
顔色伺って、ご機嫌取りしてなだめようとする行為が刷り込まれてる気がするわ+10
-0
-
56. 匿名 2020/02/13(木) 09:45:59
>>1
全く同じです。
自分に責任がのしかかるのが
嫌なんですよね。
決め事をして後から
これやろうって言ったの誰⁈
とかなった時に責められたくないし
何かを選ぶ時もセンスないとか
思われたくないし
周りと自分だけ意見一致しなくて
会議が長引くとか
そういうことも含めて自分の意思は
なくなっていってしまう。+9
-0
-
57. 匿名 2020/02/13(木) 09:47:21
一度群れから離れて個になると色々と見えてくる+8
-0
-
58. 匿名 2020/02/13(木) 09:48:31
嫌なことは「それやだ〜笑」とか言ってたけど、いじられキャラにされやすくて皮肉とか嫌味言われてそれでもスルーしてたり自虐してたら当たりがキツかなる事が多かった。
だから1つ言われたら1つ返して、真顔で「それ嫌だから」と言うようにした+6
-1
-
59. 匿名 2020/02/13(木) 09:49:12
>>8
同じです。
自分以外の誰かが嫌な思いするくらいなら、自分が我慢すればと。ほんの少しでも良い気持ちになって貰えたなら良し♪です。
無理して我を通した事もあったけどモヤモヤするのがオチで。今は これが自分なのだと割り切ってます。分かってくれる人は必ずいます。
きっといいことありますよ。+5
-0
-
60. 匿名 2020/02/13(木) 09:49:12
嫌われたくないし揉めたくないから、周りに合わせてしまいがち。嫌われる勇気を持てるよう、少しずつでも自分を変えていきたいな。+7
-0
-
61. 匿名 2020/02/13(木) 09:53:02
>>32
外国の方にもいるんだ〜みんな自己主張凄いのかと思ってた。+3
-0
-
62. 匿名 2020/02/13(木) 09:55:34
最近思うんだよね
相手の気持ちに添って相手に合わせても向こうは何にも感じてないどころか忘れてる、そしてうざがる場合もあるんだよね
だから程々がいい
わがままなほど自分本位になれとは言わないけど自我はちゃんと持つべきって!
人生も折り返し地点に入った今やっと反省した
自分の人生だもんね+8
-0
-
63. 匿名 2020/02/13(木) 09:57:20
>>1
あなたはO型+1
-4
-
64. 匿名 2020/02/13(木) 09:57:35
人に合わせて小さな嘘をついてしまいます…
あなたに共感してますよーみたいな。+5
-0
-
65. 匿名 2020/02/13(木) 09:57:58
>>61
特にキリスト教徒とか宗教やってる人に多いんだって+5
-0
-
66. 匿名 2020/02/13(木) 09:59:48
思ってもいない意見で自分にウソをつくから自己嫌悪に陥る
嫌なものは嫌と線を引こう+8
-0
-
67. 匿名 2020/02/13(木) 10:12:43
>>6
自分の意見がない人って、一緒にいて楽しくない。友達なら、意見出し合ってお互い刺激しあって楽しみたいのに、意見言う人が一方的に楽しませる立場になるんだよ。ずっとお客さんでいられるから、楽だよね。+3
-3
-
68. 匿名 2020/02/13(木) 10:14:09
>>5
私も人に合わせる人間ですが、人に合わせることが自分らしさだと思っています
自分がないことが自分というか
それでは駄目なんですかね…+5
-1
-
69. 匿名 2020/02/13(木) 10:18:23
>>1
どこ行きたい?何食べたい?どれにする?とか聞かれたら、全部「何でもいいよ」って言うタイプですか?
だったら面倒かも。友達のため、って思ってるみたいだけど、全然友達のためになってないよ。自分を守ることしかしてないんだよ。それなのに自分を大切にしてないって、むしろ自分のことしか大切にしてない。+8
-2
-
70. 匿名 2020/02/13(木) 10:18:56
>>68
自分をダメだと思うのが1番自分を大切にしてないと思う
こんな自分でも好きだよと思えるならそれでいいと思うよ👍+5
-0
-
71. 匿名 2020/02/13(木) 10:19:24
私は逆に自分の意見しか聞かないよ その代わり友達がいなくて一人ぼっち でも他人に合わせる苦痛よりは、はるかにましだと思ってる 要するにどちらのリスクを選びますかって事だと思う+4
-0
-
72. 匿名 2020/02/13(木) 10:23:07
結局八方美人に思われるし、本当の自分を出せないから結果、心開いてくれる友達からできない気がする。私の事です。+8
-1
-
73. 匿名 2020/02/13(木) 10:25:27
>>1
やりたいことはやったおいたほうが良いよ
その時き自動的に親しくなってくれる友人を大切にしたら?+5
-0
-
74. 匿名 2020/02/13(木) 10:27:01
>>51
その友達は多分ここで悩んでるような人と違って単に丸投げしてるだけだよね。それはウザいね。
自分も以前他人に合わせてた時は、考えまくって「12時はどうかな?早すぎ?12時半でもおっけ〜!」とか選択肢出してもらったら「Aはどうかな?でもどれも素敵だね〜!」とかめちゃくちゃ気遣って返信してたわ。。+7
-0
-
75. 匿名 2020/02/13(木) 10:28:49
>>69
今は大分改善されたので相手によるかな?
相手が「こうしたい」と言う思いが強い人で、更にそれが複数いると誰かが合わせないと話が前に進まないので合わせる
同じタイプの人なら、前回は決めてくれたから今回は私…と言う感じで交互に行きたい所に行ってる
現在、誘ってくれる人の方が多くて、行くと楽しいのは分かってるけど気乗りしない時は断ってもいいのかも…と思ってる所です
+4
-0
-
76. 匿名 2020/02/13(木) 10:31:24
私からしたらこういうタイプ1番信用出来ない
その場その場でころころ意見変わって八方美人
害も無いけど誰かが困ってる時に何もしない、助けにならない人+3
-5
-
77. 匿名 2020/02/13(木) 10:44:33
>>68
それでもいいんだよ!
同じ意見なのに自分とは違う意見を出せ(それがあなたの意見だろ)!って思ってる人の頭がおかしいから+3
-1
-
78. 匿名 2020/02/13(木) 10:54:37
わかる。気質だよね。つい相手に引っ張られるのだよね。
相手の勢いに負けるというか。
結局、嫌われたくないっていう気持ちがあるから
他人に従ってしまう。
で、後悔するの繰り返し。
+6
-0
-
79. 匿名 2020/02/13(木) 10:59:01
>>47
文句をいっちゃう人といく場合は絶対相手に決めさせる+3
-0
-
80. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:15
自分もこのトピの人のタイプだったけど
最近イライラしてくるしつまらないから最近遊びのつもりで好き勝手言いたいこと言ってる
相手の対応によって「私のことを尊重してくれる人してくれない人」という判断もできる
ただ、尊重してくれる人には甘えてはいけないことは肝に命じてる+8
-0
-
81. 匿名 2020/02/13(木) 11:08:35
私も同じくです。
本当に疲れてしまって、先日、私って誰にも心開いてないなーって思いました。
1人が1番だけど、時々寂しくなっちゃう😅
漫画に没頭する時が1番何も考えなくていいです!+6
-0
-
82. 匿名 2020/02/13(木) 11:40:34
人は人、自分は自分+2
-0
-
83. 匿名 2020/02/13(木) 12:16:06
いかなる時も自己主張しがちだからむしろ協調性があって羨ましい。もはやどうしたら人に合わせられるのかわからなくなった。友達は自動的に自然淘汰していくので友達少ない…+1
-0
-
84. 匿名 2020/02/13(木) 14:14:42
>>4
真逆のイメージです。+3
-0
-
85. 匿名 2020/02/13(木) 14:57:10
合わせてない感じにみせて合わせてる。望みに近そうな答え提案したりアドバイスしたり。おおらかで細かいことを気にしない気さくな人だと言われますが本当はかなり神経質だと思います。+6
-0
-
86. 匿名 2020/02/13(木) 15:26:28
今まで40年以上、人に合わせて我慢してきたので
これからは我慢しない+6
-0
-
87. 匿名 2020/02/13(木) 16:59:37
お互い合わせるならいいけど、自分自分の人とは楽しくないから会わなくなる
別に合わすことは苦じゃないけど、こちらの提案や意見にダメ出しばっか文句ばっかの人
結局自分の思い通りにしたいだけなんだよな
+5
-0
-
88. 匿名 2020/02/13(木) 17:12:08
>>22
トピ画がカーリング🥌に見えた+3
-0
-
89. 匿名 2020/02/13(木) 18:47:41
どっちがいいかとか何をしたいかを決める場合、自分の意見言っても結局通らないこと多いから、その時間をもったいなく感じる
だったら何でもいいから早く決めてって思ってる
+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/14(金) 04:05:18
学生時代友達に流されるまま音符も読めないのに吹奏楽部に入りました。今では大人になり1人でいる事が増えたので気を遣わずとても楽です。+3
-0
-
91. 匿名 2020/02/14(金) 16:40:50
私も合わせてしまう。
ご飯何食べたいって聞いてくれるから「○○とか○○はどう?」って答えたら、明らかに嫌そうな顔されるのが続くと「もう私の意見聞かなくて良いから自分で決めてくれよ」って思う。
聞かれて私の意見が通った事無いし、そういう人はいつも私の意見を聞いて嫌な顔した後に「○○食べたいって思ってたんだー」とか言ってくる。
面倒くさいから疎遠にしてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6456コメント2021/03/05(金) 20:02
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
5264コメント2021/03/05(金) 19:56
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
2016コメント2021/03/05(金) 20:02
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
1093コメント2021/03/05(金) 20:02
推しキャラの特徴を3つ挙げると誰かが名前を当ててくれるトピ
-
1034コメント2021/03/05(金) 20:02
同性と話すのが苦手な人
-
1003コメント2021/03/05(金) 20:01
この人お金持ちだなと思う基準
-
967コメント2021/03/05(金) 20:01
歌詞の内容を簡単に説明して曲名がわかったらプラス part2
-
808コメント2021/03/05(金) 20:01
東京暮らしに疲れた人々「通勤がラクな西日本に移住したい」「人が多くて歩くのに神経を使う」
-
767コメント2021/03/05(金) 19:57
ママ友に嫌われる「隙あらば自分語りママ」の悪気ないNG言葉
-
700コメント2021/03/05(金) 20:01
キンプリ岸優太のバラエティー出演激増! ジャニーズの先輩たちに愛されるワケ
新着トピック
-
73コメント2021/03/05(金) 20:02
美味しいニラ料理
-
308コメント2021/03/05(金) 20:02
今からどうでもいいこと言うよ
-
370コメント2021/03/05(金) 20:02
彼氏いない歴=年齢の人がその理由を自己分析するトピ
-
57コメント2021/03/05(金) 20:02
お喋りより静かなほうがモテる?
-
277コメント2021/03/05(金) 20:02
NHKに一言言いたいpart2
-
2016コメント2021/03/05(金) 20:02
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
6052コメント2021/03/05(金) 20:02
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
226コメント2021/03/05(金) 20:02
ガルちゃんを見るようになってから気にするようになったことPart2
-
410コメント2021/03/05(金) 20:02
名付けの理由が適当だった人
-
7014コメント2021/03/05(金) 20:02
生活感溢れる写真☆part15
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
共依存 - Wikipedia共依存出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動自己中心性とは、自分と他人が区別できないことである。共依存(きょういそん、きょういぞん、英語: Co-dependency)、共嗜癖(きょうしへき、Co-ad...