ガールズちゃんねる

なぜか女性社員が担当している「名もなき雑務」…4位は「おみやげ配り」1位は?

553コメント2020/02/16(日) 15:30

  • 501. 匿名 2020/02/13(木) 19:17:13 

    >>408
    わかる

    私は受付もやってるんだけど男性は自分のお客さんってわかってて受付のそばで待機してるくせに私に一旦取り次がせようとするのなんなのと思う
    女性に無駄な手間かけさせる事に対してコスト意識無さすぎ
    儲かってないのに

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2020/02/13(木) 19:19:22 

    うちの会社は電話かな。男共一切出ない。ほぼあなた方のお電話なんですけどー!

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2020/02/13(木) 19:20:37 

    お土産貰うのは嬉しいけど、個包装されてない、あまり日持ちしない物は本当に困る
    数も半端で、気を使って配るの本当に大変なんだよ
    余ったら適当に女子で分けちゃうと、何気にチェックしてるやついるんだよな~

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2020/02/13(木) 19:25:37 

    >>277
    トイレ掃除女だけとか耐えられない!
    只でさえやりたくないのにありえなくない!?

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2020/02/13(木) 19:26:16 

    他のフロアから引っ越してきた先輩がこういう雑務大好きな人で、それまで無かった当番がどんどん増えて辛かった
    その人一人でやってる分には別に構わないけど、「女子当番表♪」とか手作りしちゃって皆で巻き込まれた…
    部内の男が食べるカップラーメンにまでお湯入れてあげてて引いた

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2020/02/13(木) 19:26:26 

    若い人ほど違和感持ってるけど年配の人は慣れてるし今更変えようとしないってのが厄介だよね

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/02/13(木) 19:28:50 

    >>436

    うわー!私が書いたかと思ったくらい、
    うちと同じです……

    コップくらい自分で洗え!

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2020/02/13(木) 19:32:49 

    お土産配りは一般職の女性がやるっていう暗黙のルール?があるけど、わたし(総合職)は頑なに自分で配ってるわ、、
    同じ女性同士で「配っておいてください」はちょっと言いにくい。歳上の人がほとんどだし。

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2020/02/13(木) 19:37:39 

    >>486
    いっつも思うんだけど、その手のおばさんって男性だけにそのサービスするの?当然女性にも同じように温めたお土産を全員に出してくれるんだよね?後輩の若い女子には「自分でやりなさい」だったら最低すぎる。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/02/13(木) 19:41:08 

    >>508
    わかる。私も同じ。庶務的なことも男は全部事務の女性に丸投げだけど、私は基本的に自分のことは全て自分でやる。多分私が男同様に仕事投げたら自分でやれよと大顰蹙買う。この男上げの体制は、女が作り出してる面も大きいよ。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2020/02/13(木) 19:46:44 

    >>56
    本当に!自分で配らないなら買ってこなくていいとさえ思う。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2020/02/13(木) 19:46:47 

    パート女性だけトイレ掃除と給湯室の掃除やらされる職場があった。
    最低賃金だったし即辞めた。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2020/02/13(木) 19:48:04 

    >>42
    そうなの、すすんでやる女もいるから同じだと思われるんだよね。あれマジでやめてほしい。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/02/13(木) 19:48:37 

    >>310
    妊娠しててもいつも通りだよー!トイレ掃除洗濯お茶出し基本する事は変わらないよ!
    トイレ掃除くらい代わって欲しかったけどこっちからは言いにくいよねー!

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/02/13(木) 19:50:31 

    田舎の会社だからこういう昭和ノリなんだと思ってたんですが、都内とかでも普通にあるんですかね…

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/02/13(木) 19:52:58 

    女性は無償で甲斐甲斐しく動いても苦じゃないだろうみたいな感覚いい加減にして欲しい

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/02/13(木) 19:57:21 

    >>298
    258です。
    こちらの気持ち理解していただけて本当嬉しい。
    旅行のお土産もないけど、退職のお菓子を人に配らせるとかもっとないですね(笑)
    そのお菓子の意味考えたらわかりそうなものを。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2020/02/13(木) 20:04:02 

    今まで働いた職場で女子だけの給湯室掃除当番が無かったのは一箇所だけ
    そこは給湯室掃除当番も無いけど、そもそも給湯室を使っちゃダメだった…

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/02/13(木) 20:05:02 

    下僕体質の女性がいて、朝まだ誰もいない内からみんなの机一生懸命拭いてる。遅く来る人はそれに気付いてないのに。勤務時間外ならそんなことするために早く来なくて良いし、(フレックスなので)勤務時間内なら上司の指示でもなく賃金が発生してる時間帯にそんな作業するのおかしい。うちはいまだに手書きの伝票があるんだけど、「男の人に書かせるの気の毒だから」て伝票書きの請負業もしてる。私が異動してきた時は「男の人に電話取らせるわけにはいかないから、男の人が取る前に電話取ってあげてね」と優しく言われた。業務のほぼ10割が他人の世話みたいな人。おっさんたち私のこと何もやらない気が利かないと思ってるのが明確だけど、私は多分死んでもやらない。男の人が可哀想とか思ったことない。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2020/02/13(木) 20:07:37 

    >>472
    そのお局の抽斗を汚物入れにしてやりたいくらいだわ

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/02/13(木) 20:09:40 

    >>515
    派遣で多分誰でも名前だけは知ってそうなゴールデン時間帯にCMしてる企業にも行ったけど、派遣社員含めてお茶当番はほぼすべての企業にあったよ
    知名度低い外資の金融はなかった

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2020/02/13(木) 20:11:22 

    男の世話に固執するお局は必ずブスな法則
    そんなことしなくても愛されたであろうお局と同世代の女性は、とっくに寿退職してるもんね

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/02/13(木) 20:11:38 

    >>519
    その女性良い人なのかもしれないけど、同僚としてはすごいウザいですね
    電話取らせるわけにはいかないって意味分からない…

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/02/13(木) 20:14:42 

    >>485
    うちは重い荷物持ってても誰も助けてくれないから、気兼ねなく私も何もしない。してたまるか。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/02/13(木) 20:18:20 

    >>493
    あれ、うちの職場の人?全く同じ太ったばあさんいるわ!他人のお土産使ってばあさんがお土産外しにせっせと励む。頭イカれてる。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/02/13(木) 20:20:51 

    >>521
    都会の大手でもそんな感じなんですか!
    ビックリ…

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2020/02/13(木) 20:27:53 

    こういう会社は恥ずかしいって風潮にいずれはなりそうだけどあと何年かかるかなあ

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2020/02/13(木) 20:30:24 

    年配の女性って、何であんなに電話命みたいに取るの?別に2〜3コールくらい待たせたっていいじゃん、相手死ぬわけじゃないし。まあうちはお客様から直接電話なんてかかってこない職場だから言えるのかもしれんけど。

    私が何日か続けて他のフロアで作業してた時、隣の部のおばさんから、あんまり席外すと電話が鳴りっぱなしになるから気をつけろ的なこと言われた。それなら、いまフロアにいるうちの部の男たちに言えよ…何で長時間の重労働から帰ってきた私に言うんだ?他のおっさん達も一緒に作業してるし、毎日外出してるおっさんもいるのに、その人らには注意しないのかよ。

    あの手のおばさんたちって、そういう矛盾に気付かないの?何考えてるのか心底謎。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2020/02/13(木) 20:31:23 

    >>522
    すげー。真理付きすぎ!!

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/02/13(木) 20:33:18 

    >>509
    若い人は自分でしろって感じです。
    外から時間ずれてばらばら帰ってくる男性達には都度おばさんがやってあげてました。
    しかも嫌いな男性社員にはしてあげてなかった。
    ちなみにそのおばさん、若い子が入社するとまず質問するのが「独身?彼氏いるの?」です。既婚者だと安心するようです。気持ち悪い…

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/02/13(木) 20:33:30 

    派遣だからお菓子配りしょうがないと思ってやってるけどすげー面倒。代わりに余ったらこっそりもらうけどね。
    旦那には自分の土産は自分で配れ!って教育するようになった結果、余ったからって自分の土産を持って帰ってきた(笑)もらい物を持って帰ってきてくれるのは嬉しいけどそれは違うと再教育しました…。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2020/02/13(木) 20:36:13 

    >>530
    え〜もうそういうおばさんは早く絶滅してほしい。お世話するのが好きなのはいいけど、それなら徹底的に均等にしなきゃダメだよね。それができないなら、誰のお世話もしちゃいけない。そんなこともわからんのか?

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/02/13(木) 20:38:32 

    >>531
    うちの男どもにも、531さんみたいな奥さんいてくれたらいいのに…素晴らしい教育だよ。余ったお土産は2人で仲良くお茶して食べちゃえ!

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2020/02/13(木) 20:52:05 

    >>511
    ほんとだよ!
    どこのお土産?とか聞かれても知らんがな!

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2020/02/13(木) 21:08:49 

    >>366
    女だってやってるよ…
    ②は会社行事の食事会とかはお偉いさんの横に必ず女性社員が座らされる。
    渋ってたら『なんのためにいると思ってるんだよー。早く横に座って。』って言われてまじで呆れた。
    じゃあコンパニオンでも呼べよ!!

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/02/13(木) 23:08:04 

    >>519
    気持ち悪っ!
    男の人って言い方がそのままなら、すごい媚びを感じる。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/02/13(木) 23:48:58 

    >>236
    女は私だけの部署で働いてます。この間、4連休したんだけどゴミ箱溢れてた。誰もゴミ捨てない。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/02/14(金) 00:23:44 

    >>519
    うげー
    こういう人からしたら若い女性が総合職っぽい働き方して追い抜かれたら困るんだろうね
    悪気はないかも知れないけど足引っ張ってる

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/02/14(金) 03:20:27 

    >>337
    赤福とかw
    美味しいだけに笑える。
    ホールのバウムクーヘンはいたな。
    ちょっと変で有名な社員だった。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/02/14(金) 08:25:27 

    このトピ、色々愚痴れるし共感できるし最高です。笑

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:23 

    新卒で入社した会社は3時のおやつ休憩があった。

    休憩10分前に女性社員(自分含め3人)がいそいそとおやつ出して
    お茶やコーヒーをそれぞれ好みに合わせて入れて用意。
    休憩後に片付け洗い物をする。

    正直3人でやっても大変だった。

    2人が寿退社したのを機にやめたった!

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:52 

    60過ぎの他支店のババアに
    「締めの最終日は営業さんが帰ってくるまで待って
    お茶出してあげて・・・それが我々事務員の仕事」と言ってきた。

    うちの会社、残業手当が一切出ない。(タイムカードもない)
    最初の頃は守って、やることないのにただ待ってた。
    22時まで会社に居ることもあった。

    けど、どうしても納得いかず締め終わったら速攻帰ることにした!

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2020/02/14(金) 10:38:30 

    >>505

    うわぁ。
    迷惑なやつ!!!!

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/02/14(金) 12:35:19 

    >>541
    うちもあります。
    社員は全員40半ばオーバー、
    新卒からいる人の集まりだから時代が止まってます。

    ちなみに中小企業でしょうか?

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/02/14(金) 13:02:02 

    >>536
    そのままだよ、男の人とか男性呼びかな。媚びもだけど丁寧なおばさんではある。私みたいにおっさんとかくそじじいとかは言わない。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/02/14(金) 13:49:42 

    >>239
    本当そう!
    プラスいっぱい押したい!

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/02/14(金) 16:27:20 

    女がしなくてはいけない仕事と押し付けられてから、事務職嫌になって辞めた
    シュレッダーのゴミとかコピー用紙の補充とかお茶出しとか男は知らんぷりで嫌になる

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/02/14(金) 20:03:59 

    >>528
    あれ本当迷惑!
    同僚が「お局の無言の圧力が怖いから」ってわけわからん理由で凄まじい速さで電話取ってたんだけど
    そうするとこっちも同じくらい頑張って取らないと
    なんでガル子さんだけ電話取らないの?って空気になるから超迷惑だった!
    百人一首の試合じゃねーんだぞ!

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/02/14(金) 20:18:54 

    今までいたところで「名もなき雑務」としたら、公務系の職場でのお茶当番です。
    それも、非常勤(アルバイトのことをそう呼んでいます)だけが担当です。同じ非常勤でも、派遣スタッフは、郵便投函くらいでした。女性の正職員さんは誰も担当しません。

    来客対応のお茶出し、お土産配りもありましたが、お土産配りに関しては旅行や出張で出かけた人が出してもいいのにと思ったこともありました。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2020/02/14(金) 23:02:41 

    1日の終わりに社員全員のゴミを集めて捨てないといけない。可燃も不燃も缶もペットボトル全く分別しない人がいてまじで腹立つ。そいつのゴミだけ捨てないことにしました。、

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2020/02/15(土) 09:32:26 

    >>528
    私のところは年配の人ではありませんが・・・

    1コール鳴っただけでもすぐに取らないといけません。(事どんな務作業をしていても、途中で中断しないといけません。とりわけ、契約書の捺印をしている時が困ってしまいます。きれいに押したいのと、捺印場所はもちろん、会社印と社長印(親会社と子会社でそれぞれ2種類あります。)を間違えたくないので、その時は困惑します。)

    お客様をお待たせしてはいけないという気持ちもわかりますが、548さんの「百人一首の試合じゃない」という一言に同感です。



    +1

    -0

  • 552. 匿名 2020/02/15(土) 11:29:23 

    >>544
    中小企業です。
    割と新しく出来た会社でしたが
    仕切ってた総務がジジィだったので
    変な決まり事が多かったです。

    当時は新卒のクセに生意気と思われていたけど
    片っ端から訴えて止めてました(笑)

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:32 

    >>488
    その若手男子素敵だなー
    若い人の方が理解あるよねー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード