
大学生が払う御祝儀の金額
136コメント2020/02/13(木) 11:59
-
1. 匿名 2020/02/12(水) 19:22:59
こんばんは来月同級生の結婚式に参加するのですが、御祝儀について相談させてください。
御祝儀の相場は3万円ということは知っているのですが、私は今大学生で金銭的な余裕はあまりありません。
同じく参列する友人(学生)に金額の予定を尋ねると3万円包むそうです。
特別仲が良かった友人でもないので正直3万円包むのはキツいです。
まだ学生だからと2万円包むのか(ネット記事によると学生は2万でオッケーらしいです。)それとも相場を守って3万円包むのかどちらにすべきでしょうか?+36
-16
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 19:23:54
そもそも3万包みたくない相手の結婚式は断って良いんだよ。+475
-2
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 19:24:01
3万も包まなくてもいいと思う!
親友というわけでもないならなおさら+133
-16
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 19:24:34
気持ちの問題なんで
3万円が縁起的に良かった気がする+3
-14
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 19:24:43
たいした友達じゃないなら3万もらいらない+53
-8
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 19:24:44
1万円+26
-21
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 19:24:52
払ったほうが良いと思うなら払えばいいし
払いたくないなら払わなくていい+0
-0
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 19:25:05
>>1
2万でもいいと思うよ。1万円札と5千円札2枚でやればいい。+162
-16
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 19:25:06
友達なら一万で良いんじゃない?+17
-19
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 19:25:12
どうせ離婚するから300円+12
-11
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 19:25:16
特別仲が良かったわけじゃないなら出なくて良いんじゃない?
私なら出ないw+205
-0
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 19:26:12
大学生とか関係なく3万払った方がいい。
自分が結婚したときのことも考えないと。+32
-29
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 19:26:30
仲良くない人に3万はキツイわ、1万も出したくないところ。+115
-3
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 19:26:38
自分の株を下げたくないなら3万払う+45
-5
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 19:26:47
高卒の子の結婚式が大学生の頃にあったけど、みんなバイトはしてたけど3万払う余裕もなくて一律1万円にしたよ。
そのあとみんな疎遠にされたんだけどご祝儀のせいなのかな。。。+83
-19
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 19:27:54
>>2
私もこれに尽きる。
中途半端に2万とかケチるくらいの相手なら行かない。3万も惜しく無いって思う相手のしか出席しないよ。そもそもそう思える相手の結婚式しか招待されたことないけど。+162
-3
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 19:28:10
友達と合わせるのが正解だと思う
けど、金ないなら仕方ないよね+7
-2
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 19:29:14
仲良くない友人が招待してくるのは数合わせだよ。
ほんとに参加しなくていいと思う。+91
-1
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 19:29:23
3000円じゃ駄目なの?+2
-14
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 19:29:32
出るなら無理してでも三万かな
一万ケチっただけで ○○は2万だったとかって言われる
+55
-2
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 19:29:49
最近は2万でもいいって言うけど、自分の結婚式の時2万の人なんて一人もいなかった+18
-9
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 19:30:50
特別仲が良かったわけじゃないなら欠席でいいのに+22
-1
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 19:31:53
サークルやゼミ仲間なら今後もしばらくは交友があると思うから3万払うかな
みんなと疎遠になってもよければ払わない、行かない+8
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 19:31:55
その子と今後も付き合っていきたい、連絡を取る可能性があるなら3万包む。特別仲良くない時点で他の人も言ってるけど行かなくてOK。直前とかじゃない限りキャンセルできるから大学でどうしてもその日研究会が入ったとかなんとか言って1万包んで式前に送るのもありだよ。+10
-3
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 19:32:21
大学生なら二万でもいいと私は思うなぁ+33
-11
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 19:32:44
二万払ってもいいなら三万にしとこ、迷うなら多く出したほういいよ。一万の差で何か言われたくないし心配したくない。+29
-4
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 19:32:56
アラサーだけど、自分の式の時2万の子もいたけど少ないとか思わないよ。むしろ来てくれてありがとう、貴重な休みを申し訳ないっていう気持ちだった。+35
-5
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 19:33:09
>>1
ただの同級生で、仲いいグループに属してない子の結婚式は欠席してる。ただ、欠席する代わりになにか1万円ぐらいの商品を結婚祝いに送るよ。バカラのペアグラスとか、ティファニーのペアマグカップとか。今回は欠席させていただくけどおめでとうってメッセージも添えて。
仲良くないのに3万包むの馬鹿らしいし、1万だと居づらいからこうしてる。+16
-0
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 19:33:20
>>1
一般的にはやはり3万だよ。
割り切れる2万はよくないし、式に呼んで食事や引き出物代だけでも3万くらいは軽く超えちゃうから…
そこまで仲良くないのなら、思い切って欠席した方がいいんじゃないかな。
出席するなら親に借りてでも3万包んだ方が無難だと思います。+83
-3
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 19:33:53
2万や1万でいいって意見にプラス沢山付いててビックリ。
経済的にキツイし、そもそも親友でもないから3万も出したくないって理由なら、御祝儀ケチるより欠席するのがベスト。+90
-5
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 19:34:52
>>2
社会人ならそうだけど、社会人の3万と大学生の3万ってやっぱり捻出するキツさが違うのも事実だと思うよ。
わたし的には、5千円しか余裕ないよって感じなら断れば良いし、逆に2万出せるなら頑張って一緒に参加する友人と合わせて3万にしたら?と思う。
のちのち「〇〇だけ2万だった」と、2万円も出したのに陰口思われるのも嫌だ。+114
-1
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 19:35:06
3万が難しいなら招待者に「金欠」のことを伝えておくのが一番かと。
別にご祝儀目的ではないけれど、友人の結婚式にそれぞれ1万しか包まなかったカップルがいて、友人だけでなく友人の両親まで怒ってたことがあった。
(社会人だったからもあるけど)
お車代とか出してくれるパターンもあるし、引き出物とお料理のランクとかもあるから。
そんなに仲良くないなら欠席が一番楽かも。
もう出席連絡しちゃった?+17
-2
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 19:36:01
そこまで思い入れの深くない友人なら、テキトーに理由つけて断っちゃえば?
学業が忙しくて都合つかなそう、とか。+17
-0
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 19:36:14
二万包むくらいなら欠席+20
-2
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 19:36:27
学生なら1万でも取るの申し訳ないって思うけど、もらっといてケチつける人いるんだね。+9
-8
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 19:38:39
>>2
私もそう思う。
社会人だから3万は包むけど、自費でハワイきてって言われた時は欠席したよ+63
-1
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 19:39:26
リアルなところ、大学生の自分達が適齢期位で結婚する時その友達とは疎遠になってる可能性もあるよ。
そうなるとお祝いスルーされることもあるからね。
無理しない程度でいいよ。+21
-0
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 19:41:06
どのレベルの結婚式かにもよるかも
そこそこランクの高いホテルのフルコース飲み放題に
きっちり引き出物がつきそうな式だったら3万は包む
冷凍食品系の揚げ物ばっかりなビュッフェ形式とか
ライトなガーデンウェディングなら2万
式に出るだけで、ヘアメイクとか衣装とか他にもお金がかかるし
正直、主さんの様子を見る限り、爽やかに欠席でもいいレベル
+1
-5
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 19:41:33
私もいま大学生だけどよっぽど仲良い子じゃない限りまず行かないかな
仲良い子には3万包む予定+8
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 19:41:46
>>10
なんでプラスがこんなに付いてるのwww+15
-0
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 19:42:24
>>8
社会人でもそういう人結構いるよ
3万円包んだら新郎新婦が驚いていたけど
周りが3万円なら合わせたほうが良いかもね
どうしても無理なら欠席すれば良し
+3
-7
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 19:42:47
学生だし2万でいいと思うけど周りに聞いたという事は気になるんだよね。私ならキツイだろうけどもう1万頑張るかなぁ…今後は関わるつもりがないという人なら2万。ずっとあの時あと一万出してたらと何年も心に残ってしまう可能性があるなら出した方がマシかもしれない。+16
-0
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:13
欠席が無難だと思うよー
他の同級生が三万包んでるのに、主が二万だったら相手からの印象も悪くなるだろうし…
下手をすると主は二万しか持ってこなかったって陰口にも発展しかねないと思う
そんなに仲良くないみたいだけど、周りとの関係もあるだろうから、親族の結婚式が被ったとか適当な嘘をついて欠席した方がいいと思うよ+11
-2
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:18
23歳のとき、幼馴染の子の結婚式に出席したけど3万円包んだよ
別にもったいないとか惜しいとか思ったことなかったし
もったいない気持ちがあるなら友達じゃないんだよ
行く必要ないと思いますよ+15
-1
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:20
学生であろうと3万包むのに抵抗があるなら断わるべきだった。
+8
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:19
樹木希林さんは一律三千円だったらしい
だからお金が貯まって不動産いっぱい買えた+0
-5
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:30
>>30
同意です。私も学生の時、二万でいいか迷った時があったけど、友達に全力で止められた。
自分の結婚式したときに、ケチらなくて本当によかったと思ったよ。
お料理、飲み物、引き出物、その他諸々で一人当たり3万なんて軽く超える。
上でみんなで1万で揃えたっていう意見あったけど、びっくりだわ。晴れの舞台にケチつけられた気分だったろうと思う。新婦が可哀想すぎ。+46
-6
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:35
>>35
1万でも申し訳ないと思うくらいなら、披露宴は招待しないで、二次会だけの招待にしない?+7
-2
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:56
トピずれですが、+押したのに反映されていないのはなぜ?
+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:58
>>1
こんな所で悩んでいる人には2万は向かないよ!ここで2万で大丈夫と言われて実際2万包んで出席しても、あなたみたいなメンタルの人は「ほんとに2万にしちゃったけど大丈夫かな?やっぱり3万包めば·····」と当日も楽しめないよ!
開き直って堂々と2万包める度胸と、その後どう思われるかとか気にしないメンタルがないなら2万はやめるべき。+31
-1
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:34
がるちゃんでは結婚式に三万円?は?みたいな感じだけど、正直世間一般ではまだまだ友人=三万円が常識だと思う。
それが包めないなら行かない、もしくは嫌われたり、非常識だと思われる覚悟で行く、のどちらかだと思う。+18
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:37
+1
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 19:48:17
壱万円札+五千円札二枚ってなんだかせっこいなあと思ったわ
お祝い金くらい出せよって思うわ+11
-2
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:18
>>15
式やってて1万円のご祝儀だと大赤字だから、あなたたちが仲良しグループだったなら新婦側がかわいそうな気もする。
仲良しグループでもなくて疎遠になっても構わない程度の仲ならいいんじゃないかな。+79
-5
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:15
もう行くって言っちゃったなら
世話になった親戚の結婚式のお知らせが昨日同じ日で来ちゃって、親も来なさいっていうから悪いけどそっち行けそうになくなっちゃった、ごめん!って言って1万包む
そもそもたいして仲良くない友達の結婚式って行く必要ないし、そんなただの知り合いレベルの式とか、知らされて1万払うだけでも正直何だかなあと思ってしまう+5
-2
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:22
特別仲良くなかったのに招待とはこれいかに?
卑屈な私は数合わせって思っちゃう。
よって欠席で。+8
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:30
3万じゃないと失礼みたいな意見の方にびっくり
大学生招待する時点で社会人と同等のご祝儀期待されてないと思うけど
若いうちはグループでたまに一緒に遊ぶくらいの薄い友人にも招待されがちだし
なかなか断りづらいと思うんだよなぁ
そんな3万じゃないとダメっていうのが常識なら
「親にご祝儀のこと相談したら学生で支払えないから招待断りなさい」って言われたとか
親のせいにして断って、内祝い辞退して1万包んだら?
1万くらいのどうせあまり使わなそうなプレゼントよりも現金の方が嬉しいと思うよ
+9
-12
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:44
断ってた場合、1万円贈るみたいなマナーなかった?
断られる前提でも、声かけまくってお金集め💴する奴とかいないの?+2
-2
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:51
>>31
もらう方はあの子2万円だった、とか他の友人に言いふらすのかね?
怖いね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル+5
-3
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 19:52:53
>>15 一万だと大赤字だから欠席してもらったほうが良かったかもね💦料理と引出物で二万はするから、出席するならせめて二万出さないと。+79
-2
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 19:53:22
旦那の親戚(立派な大人)なんて一万円だったよ!
びっくりしたわ!
…来てもらって言うのも何だけど+2
-0
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 19:53:41
私も1さんと同じ状況になってギリギリまで悩んだことがあります。
私は田舎だったので3万絶対包まなきゃ失礼!という風潮があって結局3万包みました。
正直この風習どうにかして欲しい。
+6
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 19:54:13
>>15
私は友達たちと一律2万にしたことはある
友達の中で初めての式だったし、交通費と服と髪とプレゼントで10万超えたし、大学生の身でそれ以上は無理だった
それで疎遠にされた訳じゃないけど、地元から海越えた遠方に嫁入りだったのもあって自然とみんな疎遠になった+32
-1
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 19:54:22
>>49
私も+-押しても反映されない。+0
-0
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 19:56:24
関係ないけど、40・50代だとやっぱり5万円くらい出さなきゃいけないのかしら?+0
-5
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:07
>>58 最初から欠席で返事しておけば包まなくてもいいと思うよ。出席で返事して招待状もらったあと欠席することになったなら包む。あとは関係性によるだろうけど、、仲良い子ならどっちにしても包む。+6
-0
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:15
>>60
赤字赤字って赤字になるくらいのお金しか用意出来ない人が
招待客に大金用意させて披露宴やろうって方がどうかしてるわ
しかも学生招待してさ
バイトしてる学生だって3万も自由に使える小遣いあるか分からん時代に
なんでそこまで高飛車なのか+21
-17
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:32
学生でも最低2万は包んで、それが無理なら欠席したら良い+2
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:50
>>65
関係性によるんじゃないですか?+2
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:59
>>65 会社の人来賓までみんな3万だったよ。親族はそのくらい包んでくれてたかな。+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 19:58:31
相場は3万円だよ
※ゼクシイで調べてきた+4
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 19:58:44
>>1
これから先、自分が結婚式する時に呼ばない人の結婚式には行かない方がいいよ。
無駄だから。+26
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 19:59:16
友人 3万円
上司 3-5万円
親族 5-10万円
+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 20:06:17
私も大学行ってないので学歴の事は言えないけど、主が大学生で同じ年の子の式ですよね。
うわー、それなりかなと思う。
年齢がいって月日たってたら数合わせの人もいるだろうけど、まだ友達だけでも十分そうな年齢で数合わせしてるのもなんだか。
私が主の親なら行かなくていいと言う+1
-1
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:34
自分がその新郎新婦の立場なら、3万円包んでくれるから元取れる〜♪みたいな計算はしないけどなぁ
常識のある親なら、費用大丈夫なの?と話を聞いたり援助してもらえるもんじゃない?
主のその友人のこと直接知らないから絶対ではないけど…+1
-1
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:42
>>12
社会人と同じように呼ぶのも大概だよ。+0
-0
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 20:11:06
主の結婚式に出てくれるような親しさはある?ない?
>>1読むとなさそうだよね
出なくていいんじゃないかなぁと思うんだけど、来月じゃもう断れないのかな
+3
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 20:11:51
>>1
働いてても低収入で生活がキツくて2万円にしたことがあるんだけどその後ずっとモヤ〜っと胸につっかかってたよ。
後から「1万円減らしたところで何だったんだろう」って思うようになって。
仲良しな子だから3万円にすればよかった。出産祝い2人分をきちんと渡してなんとか気持ちに整理がついたかなと思ってる。
特に仲良くないなら2万円でいいと思うけど、後ろめたい気持ちになりそうなら3万円にしておいたほうが精神衛生上いいかも。+11
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 20:13:26
>>60
なぜトントンにしようとするのか…
新郎新婦がモデル並みの美男美女で目の保養になるならまだしも、バカップルの茶番に付き合ってるのに
こちらが「披露宴絶対呼んでね」と頼んだわけでも無いのに…
出席者の好意を、さも当然の様に受けとめるのは止めて欲しい
親友や親戚でもない限り、何時間も退屈なだけだよ
三万もあったら自分の好きな食べ物や他のレジャーに使った方がよほど有意義
日当も払わないくせに、テーブルがスカスカにならないよう参列してくれただけでも感謝すべきだわ+28
-9
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 20:13:49
あの時2万だったっていつまでも記憶にのこるよりは3万払うわ
自分も呼ぶかもしれないし+5
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 20:18:56
結婚式から二次会にもでて、出産祝いも渡したのに、こちらが大学出た後キャリア積ん結婚するときは、疎遠…。
後から知ってお祝い送ってくれた人もいたけど、知らんぷりする人も沢山いたよ。
この手のトピックでは、同様のコメントめ沢山見たことあります。
あの時行かなきゃ良かったなーと正直思うこともありました。+6
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 20:20:48
ガルちゃんの意見は鵜呑みにすると痛い目にあうから、主は身近な人の意見を参考にしよう!+2
-1
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 20:21:14
>>40
どうせ出来ちゃったからかな?と思った。
年齢的にもねえ。
高卒で働いたにしても大学行く年齢だからあんまり働いてないでしょう+4
-1
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 20:22:23
>>79
エキストラのバイト代欲しいくらいだ。+8
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 20:22:31
結婚式は私達夫婦がやりたいから挙式しました。
キレイに身なり整えて、笑顔で来てくれた事が何より嬉しく思っていました。
当時若く、まだ大学院生の友達がいたのもありますが、
ご祝儀に3万円も包まれると申し訳ないと思っていたくらい。
赤字赤字言ってる人が意外と多くてびっくりしました。
挙式のために二人で頑張って働いて、お金貯めるものだと思っていたので。+8
-1
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 20:23:46
>>79
横。
強制参加じゃないんだから、出席してもらえただけても有り難いと思え的な考えなら、欠席すればいいのに。+16
-1
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 20:23:53
>>82
私、ガラケー時代に出席した数合わせの式、無駄な一日をと思ったよ。
がるちゃんあったら絶対出席していない+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 20:25:04
>>38
会場のランクなんて御祝儀には関係ないよ。
そこら辺のレストランでも帝国ホテルでもリッツカールトンでも、友達なら3万だよ。+2
-1
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 20:26:30
>>86
さらに横。
呼ばれる方は、選択肢が与えられてるようで与えられていない。
数合わせってわかっていて欠席するにもそれなりの理由が必要。
行かなかった時のご祝儀もどうするか悩む。
この心理的負担は招待しなければなかった事。
呼ぶ方も考えないと
+6
-8
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 20:27:24
>>1
特別仲良しでもないなら列席自体辞めたらいいのでは?+16
-0
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 20:32:39
>>1
一緒に参列する友達に大学生はいないの?
いるならあわせたほうがいいよ!+4
-1
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 20:37:23
>>2
これなんだけど、若いとまだ分からないよね。
欠席する方が失礼な気がしてたから行ってたもんな。
30過ぎて思い返すと、あれは無理して行かなくても良かったなぁ~っての多いよね。+28
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 20:40:38
>>2
主さん断りなよ
たいして仲良くもない奴の結婚式に2万でも3万でも払う必要ない。+20
-1
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 20:41:23
結婚する側が主と同じ年なら、主達の懐事情もわかってそうなのにね
社会人みたく3万円は厳しいよね+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 20:55:52
学生誘っている時点で三万は期待しないんだけど、ここ見ていると学生でも三万!!て人が多くてびっくり+4
-4
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 21:08:56
うち田舎だから社会人でも友人は2万だよ。
学生なら1万で充分って感じで。+2
-1
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 21:10:55
>>1
親戚の結婚式でないなら、3万包まないと何言われるか分かったもんじゃないよ。
あまり仲良くないなら特に。ご祝儀狙いで集めてる人も多いしね。
間に合うなら、欠席させてもらったほうがいいよ。
理由はよく考えないといけないけど。+7
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 21:11:04
親に借りてまで3万出す必要はないと思う
+3
-4
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 21:13:01
>>54
15です。仲良しグループではあったんですけど、その子以外進学して結構忙しい学部であんまりバイト代も稼げなかったんですよね。
申し訳ないことをしました。彼女のお父さんから結婚式は何ヶ月も前から決まっていたのに私の為にお金貯めててくれなかったことが悲しいと聞き心が痛かったです。みんなで一律1万じゃなく欠席にすればよかったです。+11
-2
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 21:13:18
相手も自分も「2万かぁ」とモヤモヤするならやめた方がいいよ!
2万でも絶対文句いわれるし、自分でも3万出してあげられなかったって後悔するくらいなら行くのやめた方がいい!!
結婚式断って電報とちょっとしたお祝いを1万以内で用意したら良いんじゃないかな??
+6
-0
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 21:14:10
>>13
出席もしたくないよね+3
-0
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 21:14:25
行くなら3万、その他なら行かない、ってかんじかな+6
-0
-
103. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:26
トピずれですが私も相談してもいいでしょうか?
海外挙式をする友人の結婚式をこちら都合で欠席するのですが、(招待状貰う前)その場合ご祝儀はいくらが妥当でしょうか。
私は独身なので貰ったのと同額というのはできません。
調べると3万か1万が相場のようですがどちらが正解ですか?+0
-0
-
104. 匿名 2020/02/12(水) 21:30:19
>>15
>>99
そんな事言うお父さんなんだ。
付き合いが続いていたら節目のたびにお金がかかってただろうね。
大学生に普通は言わない。
残念だけど、疎遠になってもいいと思う相手にしか大人は言わないよ。+24
-4
-
105. 匿名 2020/02/12(水) 21:32:08
>>40
若くに結婚すると半分くらい離婚するから。+2
-1
-
106. 匿名 2020/02/12(水) 21:33:10
>>1
欠席するか3万円包むかのどちらかが良いと思うよ。
2万円だと一生ケチ扱いされてしまうから...。+12
-2
-
107. 匿名 2020/02/12(水) 21:36:40
>>16
>>2
いいな、私は人数合わせだろうなで呼ばれたの5~6回、欠席したのもある、断るのも面倒。一番ヒドイのは何年も連絡とってなくて忘れてるような人に呼ばれた、向こうも○○だけどわかる?って…わかるかわからないかの人を呼ぶなんて、あちこちでよほど断られてるんだなと思った。+9
-0
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 21:42:26
>>79
ご祝儀で赤字を埋めようとする程の盛大な式を挙げる理由が分かりません。
それこそ身の丈にあった式をするべきではないかと思ってしまう。
+18
-1
-
109. 匿名 2020/02/12(水) 21:43:29
学生が3万円包む必要なんてない。
そもそも、特に親しい友達ではないのなら
断ればいいんだよ、適当な理由つけて。
どうしても気になるなら、1万円送ればいい。
無理して出席するものではないよ。
+7
-0
-
110. 匿名 2020/02/12(水) 21:50:11
私自身、早くの結婚だったから、大学行ってる友達はまだ大学生だったから、御祝儀2万円だった子いました。
大学生なのに申し訳ないなと思いながらも、大事な友達なので来て欲しかったし、来てくれるだけでありがたかったです。
本当に仲良い友達なら2万円でいいと思うよ!そこまでって感じなら、御祝儀ももったいないし欠席でもいいかなと思う。+5
-0
-
111. 匿名 2020/02/12(水) 21:53:08
>>99
でもさ私のためにお金を貯めててくれなかったってちょっとどうかと思うわ。
お花畑だったのかもだけどちょっとイラつく。+25
-1
-
112. 匿名 2020/02/12(水) 21:58:02
>>15
>>54
私も全く同じことやりました
でも新婦は超いじめっ子のデブスで、みんな本当仕方なく参加した感じ
その子だけが高卒で結婚(しかも相手社長)、他はみんな進学してお金もなく、しかもみんな実習&試験でバイトもできない時期
それを知ってて、しかもみんな全国に散らばってるのに余興まで頼んできた
もちろん余興はお断りした
終始微妙な結婚式で、因果応報だと思った
1万円で参加したことに後悔もないよー
他の友達は仲良かったから楽しく話して終わった+3
-6
-
113. 匿名 2020/02/12(水) 22:00:03
>>1
それほど仲良くない・学生で金銭的にキツいなら欠席すればいいんです。今後付き合いも無いだろうなと思うなら欠席してお祝いもしなくていいです。それほど仲良くないのに招待する方が失礼なんですから。
出席するなら親から借りてでも3万円は包みましょう。学生と言っても高校生じゃないですよね?高卒で就職していれび立派な社会人の歳でよ。+8
-1
-
114. 匿名 2020/02/12(水) 22:01:50
そんなに仲良くないってことは、向こうも呼ばないと角が立つかもしれないから一応招待しておこうっていうパターンかも。私なら微妙に距離感ある友人にわざわざ時間とお金を使って来てもらうなんて申し訳なくて呼べない...。社会人になって主も結婚すれば疎遠になるだろうし欠席でもいいんじゃない?+5
-0
-
115. 匿名 2020/02/12(水) 22:09:26
1万ケチったくらいで今後の関係に影響する可能性があるなら私は3万出す。
今後関係が悪くなったり疎遠になってもいいやというレベルならそもそも出席しない。+4
-0
-
116. 匿名 2020/02/12(水) 22:15:03
皆さんは招待状もらって欠席と返事出したらご祝儀どうします?
ちなみに親しくない人。+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/12(水) 22:33:42
>>1
友人の御祝儀相場は2~3万
社会人から大学に行き直した20代後半ならともかく、社会に出ていない大学生なら2万で充分
こういうところだと、どうしても3万出させたい人が躍起になっているけど、2万で充分だし、それにケチをつけるような新郎新婦だとしたら、新郎新婦の方が遥かに非常識だからね+9
-3
-
118. 匿名 2020/02/12(水) 22:34:17
私は大学生に3万も出してもらおうなんて思わないな。いくらでも気にしないよ。
貴重な1日をつかって時間をかけて支度してくれて、来てくれただけで嬉しい。+6
-0
-
119. 匿名 2020/02/12(水) 23:03:28
>>117
本当にそれ。友達なら二万でも全然気にしないし来てくれるだけで嬉しい+6
-0
-
120. 匿名 2020/02/12(水) 23:16:06
>>63
遠方から招待しといて交通費無いのはちょっと非常識だね〜+5
-1
-
121. 匿名 2020/02/12(水) 23:17:00
1万札と5000円札2枚で奇数だから大丈夫と聞いて19歳浪人生の時に2万包みました
後に他の子は3万だったと聞き恥ずかしかったけど
バイトも出来ずおばあちゃんからのお年玉を包んだのでそれが限界でした+2
-1
-
122. 匿名 2020/02/13(木) 00:27:29
学生は2万でいいといいつつやはり友人=3万のイメージはつよいです
学生の3万はなかなかキツイよね・・・
というかヘアセットやらワンピースやら二次会もあったらその会費やらで3万以上かかるし!
でも本当に仲の良い友達なら短期のバイトしてどうにか結婚式までにお金ためるかな〜
来週結婚式とか急に言われたわけじゃないんでしょ?
そこまでしてお金かせいでまで参列したくねーよってかんじならもう欠席にしてしまえばいいとおもうよ!
+3
-3
-
123. 匿名 2020/02/13(木) 00:55:38
>>103
私なら1万円+3
-0
-
124. 匿名 2020/02/13(木) 02:47:23
>>60
別に高い料理が食べたいとか引き出物欲しいとか言ってないのになんで実質自腹にさせられてるんだろう
披露宴と名前の通り結婚したことをみんなに報告する場なんだからもてなせよ
「結婚しました〜これからどうぞよろしくお願いします〜よかったら美味しいご飯用意したので食べたいって下さいね〜」くらいの気持ちでやってほしい+5
-0
-
125. 匿名 2020/02/13(木) 02:54:01
>>103
私なら5000円くらいのプレゼント贈って終わり+0
-0
-
126. 匿名 2020/02/13(木) 05:02:44
>>116
私は何も送りませんでした。
そもそも13年会ってもなく、連絡すら取ってなかった人だったので。
+5
-0
-
127. 匿名 2020/02/13(木) 05:58:26
>>60
慶事は赤字が当たり前です
他人の財布をあてにして、なんのために披露宴をするの?
ドレス着てお姫様になってチヤホヤしてもらうため?
違うよね?
本来の目的を見失った披露宴なら、しない方がマシ
+14
-0
-
128. 匿名 2020/02/13(木) 06:37:11
>>60
休みの日をわざわざ空けて参加してるのに赤字だから2万以下は迷惑だなんて...。
断れる関係なら断るけど、誘われた時点で断る選択枠はこちらにはほぼ残されてないのが事実。
赤字になるような身の丈に合ってない式を挙げるのって....。
費用を掛けたくないって身内だけでやる会費制の結婚パーティーを開く人がとても友達思いな人に感じる。+6
-0
-
129. 匿名 2020/02/13(木) 06:49:42
>>79
そんな考えで結婚式を捉えてるの?
友人や親戚を心からお祝いしようという気持ちが大前提と思ってたからびっくり。
他の人も言ってる通り、そんな考えなら欠席一択だね。+1
-1
-
130. 匿名 2020/02/13(木) 06:59:15
>>129
横ですが、職場関係の人の結婚式は行きたくて行ってないので>>79さんの言いたいこと分かります。
断りたくても断った方の弊害が大きいので毎回嫌々ながら出席してます。+5
-0
-
131. 匿名 2020/02/13(木) 07:46:52
>>1
一万ケチるくらいなら欠席して1〜2万お祝いで送った方が良い
出席するなら3万払った方がいい
慶次などのお祝い事はネットのネガティブな情報を真に受けるのではなく、懐がいたくても絶対変にケチってはいけない。
本当に厳しいならうまく理由を作って欠席してお祝い金をしっかり支払っておく事。
結局金かよ…と思うかもだけど、お祝い事をケチられたっていうのはお祝いしたにも関わらず「そんなに私嫌われてるんだ…」と余計な誤解を与えかねない。
ガルちゃんでも散々言われてるけど、信用は一瞬で失い取り戻すには一生かかる。と言われるのだから1万ケチるリスク考えたらちゃんとやるか、欠席の二択。+4
-2
-
132. 匿名 2020/02/13(木) 07:50:50
>>60
いやいやでも相場以下にお祝いを値切られた側の気持ちも考えなよ。
大体の相場が分かってるものだからこそ、おもてなしを最大限しているのにケチられたらその程度にしか思われてなかったんだ…と思うでしょうよ
お祝いに1万しか出せないなら欠席するよ
1万支払って相手の信用失うくらいなら普通の人はそうする
それをしないって事はお祝いする気なかったんだな、いやいや来たんだなと思われてもしかたない
私は結婚式は人呼んでないし参加するばっかりだったけど、お祝い金値切るくらいなら欠席してお祝い送ったよ
+4
-3
-
133. 匿名 2020/02/13(木) 08:10:51
>>132
むしろ学生を招待するなって話だわ+5
-0
-
134. 匿名 2020/02/13(木) 10:43:57
>>128
トピずれだけど私もそう思うな。
バルブ期らへんの好景気の常識を今に当てはめて無理して盛大な式挙げるって、ウェディング業界の良いカモだし、マナーだってご祝儀3万要求するのは合法的なカツアゲだよ。
単純に祝って欲しいだけなら豪華な料理も豪華な装飾も要らないし、会費制にしたら良い。+2
-0
-
135. 匿名 2020/02/13(木) 11:13:15
>>99
他人のためにそこまですることを要求する人って、ろくでもないよ。不参加でもよかったくらい。
参加してくれたことを感謝しなきゃ。それで結婚式は華やかになったんだろうに。+4
-0
-
136. 匿名 2020/02/13(木) 11:59:17
赤字になる!!とか言ってる人たちほんと謎すぎる。自分たちの結婚式じゃん。自分たちが自発的にやろうって決めたんでしょ?金かかるの当たり前じゃん?嫌ならそもそもやらなきゃええがな。もしくは親族間でやるとかさあ。
招待されたほうなんか貴重な休みつぶして(もしくは貴重な有給とって)、めかしこむのにも金かけて、更に祝儀3万とられて、自分が食べたいわけでもない飯を食い、欲しいわけでもない引き出物をもらい、人様の幸せをこれでもか!!っていうくらい見せつけられにいくって、相当仲の良い友達以外は、どんな罰ゲームですか?って思うよ。
そんなふうに思うなら断ればいいじゃん!っていうけど結婚式って招待されたら断りづらいの分かるでしょ。その後の関係にもだいたい響くよ。
だいたいこれだけ日本が衰退して物価が上がって、給料が下がって女も働きに出るようになって、みんな自分のことでいっぱいいっぱいだし3万って大金だよ。
3万あったら特に食べたくない料理や引き出物もらうより、自分の欲しいもの買ったり行きたいところ行ったりしたいわ。
だいたいの人はそう思ってるよ内心。でも色んな事情で、きれいだね~おめでたいね~って言ってくれてるんだよ。
本来なら貴重な休みに私の自己満に付き合ってくれてありがとう!!ってところなのに、祝儀2万!?すくない!!赤字だ!!とかほんと頭おかしいと思うわ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3214コメント2021/03/02(火) 14:27
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
2658コメント2021/03/02(火) 14:30
【3月】婚活総合トピ
-
1999コメント2021/03/02(火) 14:30
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1248コメント2021/03/02(火) 14:28
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
1029コメント2021/03/02(火) 14:27
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
913コメント2021/03/02(火) 14:30
漢字しりとり
-
886コメント2021/03/02(火) 14:28
AKB総選挙を語りたい
-
853コメント2021/03/02(火) 14:29
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
-
849コメント2021/03/02(火) 14:30
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
840コメント2021/03/02(火) 14:28
こんなに売れると思わなかった芸能人
新着トピック
-
913コメント2021/03/02(火) 14:30
漢字しりとり
-
45コメント2021/03/02(火) 14:30
才色兼備だと思う有名人
-
57コメント2021/03/02(火) 14:30
ドラマ『天国と地獄』、第7話の前にネタバレ?キーパーソン俳優のインスタが物議、投稿削除に
-
38コメント2021/03/02(火) 14:30
無駄な買い物をしない為に気をつけていること!
-
72コメント2021/03/02(火) 14:30
女を見る目があると思う男性キャラ
-
675コメント2021/03/02(火) 14:30
話し方で嫌われる
-
207コメント2021/03/02(火) 14:30
過敏性腸症候群の方
-
110840コメント2021/03/02(火) 14:30
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
456コメント2021/03/02(火) 14:30
奈良のシカ死なせた疑いで逮捕 23歳男「おので切り付けた」
-
15181コメント2021/03/02(火) 14:30
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する