
中学校の部活費用
105コメント2020/02/15(土) 07:17
-
1. 匿名 2020/02/12(水) 11:30:08
4月から娘が中学生になります
部活費用がどのくらいかかるのか知りたいです
何部に入るかは見学してから決めるようですが運動部になると思います
候補としてはバレー、バスケ、剣道、テニス、卓球が上がっていました
地域や学校によって費用は変わると思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします+10
-7
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 11:31:11
めんどくさい
せめて2、3に絞って+7
-20
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 11:31:28
公立?私立?+7
-1
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 11:32:05
>>1
どうせ何にもならないんだから
塾行かせとけば?+18
-27
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 11:32:28
どういう部活化というより
その部活がガチなのかどうかで金額は変わる
遠征費って知ってる?+109
-3
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 11:33:46
部活なんか無意味
どうせあなたのデブ遺伝子では+1
-37
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 11:33:57
+0
-0
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 11:33:57
家の子卓球部だけど買ったの試合用ユニフォーム、ラケットと手入れ道具位かな。
2万位だった。+29
-1
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 11:36:18
>>1
遠征ある部活はそれなりに掛かるね田舎なら尚更+6
-1
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 11:38:09
部費は月千円くらいでそんなにかからないと思うけど、剣道の場合はそのうち胴着を買うことになると思うので15万くらいはかかると思う。
+28
-1
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 11:38:44
剣道部はどこまで学校で貸してくれるかが勝負だった気がする。籠手とか胴着とか自分で買ってくれって学校だといきなり30万吹っ飛んでたような。+38
-2
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 11:40:06
主があげた例ならどれも基本かかるお金は変わりませんが
土日休日も練習があったり
大会に頻繁に参加するような部活だと
消耗による買い直しやお弁当、交通費
大会参加費などが必要となります
塾に入っていれば塾代や模擬試験代など
(振替日も練習で行けない)
また定期テスト前でも普通に練習するような部活もあるので
親の心労は計り知れませんよ
途中で辞める子もいます
そこは確認した方がいいです+26
-0
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 11:40:48
金の心配するなら子供産むなよ貧乏人+5
-21
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 11:42:00
ユニフォーム代、靴代、遠征費なんかはほんと学校によって全然変わるからね。
先輩の親に聞かないと無意味だと思うよ。+42
-0
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 11:42:18
スポーツ専門店にぶらっと覗きに行って道具の値段見たり、店員さんに「これを趣味にしようとしたら初心者はどのくらいかかりますか」って聞いてみるのは?
それプラス雑費や遠征費が許容できればとりあえずOKということで。+4
-0
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 11:42:52
テニスは最低でもラケット二本必要だから二万×2。ガットもよく切れるからそれの張り替えと、グリップテープも割りと頻繁にかえる。ラケットや荷物をいれるでかいカバン、テニス用のシューズも必要。あと、常に日光の下だから日焼け止めクリームとキャップも必要かな。+24
-1
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 11:43:10
学校によって何を揃えるのかも違うだろうし、入学したら各部の費用の一覧表みたいのがもらえるはず
それみて娘さんと何部にするか相談して決めたらいい。
+2
-0
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:08
体験でころっと他になるかもよ
うちは運動部じゃなくて美術部だけど、自分達でイラストを文化祭で売るから、ただです✨
さらに後援会からとか費用ももらえるのが30万余ったからって、ペンやら黒板アート用のチョークとか買いまくったんだって
吹奏楽部は楽器を買う子は大変そうだった
何十万飛ぶって
借りれるけど買う子も多いって+21
-3
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:24
>>16
ラケットは初心者用の5千円ぐらいのを一年生のうち使って、2年生から1万円程度の中級者用で十分でしょう
2万円の2本ってトップクラスの高校生ぐらいじゃないの+10
-4
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:24
ウチは卓球部ですが、ラケット5000円ぐらいだったかな
あと定期的にラバー替えたりしないといけません
4000円ぐらい
試合用のユニフォーム上下で8000円ちょい
試合になると電車代バス代、試合にかかる諸費かかります+16
-0
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:36
卓球はラバー代が高いのでお金持ちのスポーツだと思ってる。+4
-4
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:41
ずっと剣道してたけど、もしすべて揃えるなら高いよ。
そして個人競技だから、子供の頃から習ってる子と中学から始める子は、
雲泥の差って言えるくらい、レベルが違う。
+25
-1
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:47
遠征費とか言い出したらきりない。はじめるにあたっての初期費用くらい教えてあげたほうが参考になるんじゃない?+10
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 11:46:02
公立でもクラブでウインドブレーカーやらトレーナーやら揃えたりする所もあるし、結局はそのクラブ次第
うちは長男が剣道部、次男がバスケ部だったけど宿泊含む遠征費用などトータルでバスケ部が高かった!胴着や防具の費用なんてかるーくこえたよ
ちなみに公立です
+7
-0
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 11:47:31
遠征費抜きで考えるなら、その中ではバレーが一番お金かからないと思う。+12
-0
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 11:47:56
>>19
子供って気に入ったラケットを欲しがるよね
ラケットって色んなデザインがあるから
高いからダメと言えばそれまでだけど、安い見積りで高くなるよりは初めから高い見積りでいたほうが良いんじゃない?と思ったけど。+7
-0
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 11:49:56
個人種目は大会参加費が地味にかかるよ+2
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 11:50:05
運動して、汗臭いのは仕方がないけど
剣道は防具も汗を吸うから、汗臭さ半端ない、、
特に男子の防具のニオイはやばかった。
+3
-1
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 11:51:49
>>1
いいねぇ~!選べきれない程、中学生になって部活をするのを心待にしているんだね!お子さんのそのウキウキした気持ちを大切に、とことん付き合ってあげてください+32
-0
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 11:53:29
4月から息子が中学生になるんだけど楽器によっては自前で購入するらしくてビクビクしてる。せっかくだから希望のをやらせてあげたいけどね。友人の子は囲碁将棋部でほぼお金かからないって。+10
-1
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 11:54:52
>>1
娘さんは今のところ第一候補はないんですか?+0
-0
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 11:55:18
うちの子今中1なんだけど、入学してから部活説明会みたいのあって各部活ごとに大体いくら位かかるか手作り冊子配られたよ。それから考えてもいいかもね、娘さんも見学したら気持ち変わるかもしれないし。+3
-0
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 11:55:54
>>30
まぁでも借りるのは壊しちゃったらとか考えると不安なところもあるから、買ったほうが気楽かもね+3
-0
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 11:56:21
バスケ部で、チーム名入りの練習着上下や冬用トレーナー、試合用パンツが必要だったので3万5千円位かかりました。
それとは別にバッシュも必要なら1万円くらい。
部費は月に千円でした。試合で県外遠征などバスを手配するときは部費では足りなくなるので、追加徴収がありました。+7
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 11:56:55
費用って言ってもめっちゃ高額ってわけでもないし学校側からプリント配られると思うよ+0
-0
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 11:58:54
>>2
めんどくさいというか、どの部活かで費用の差ありそうだものね。
+1
-0
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 11:59:14
>>19
横だけど、多感な中学生女子は初心者用の5000円のテニスラケットなんて嫌がるんじゃない?ジュニアラケットですら1万くらいするのに+13
-0
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 12:00:40
子供が卓球(関東大会レベル)でした
最初にユニフォーム、練習着、ラケット、シューズで3万。
2ヶ月に1度のラバー張り替えで1万。
遠征費、合宿費。
1年で15万位はかかったと思います。
+4
-0
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 12:00:45
ゆるい部活かどうかで金額違うと思う!
テニス部の休みなく遠征ばかりでしたが、遠征費毎月何万円もの出費でしたよ。
靴とラケットは消耗品で3.4ヶ月〜半年に1度買い替えで各1万〜2万。ユニホーム、鞄は各1万くらいで1年に1度くらいの買い替えでした。
あとは靴下、ラケットの張り替え、サンバイザーなどもろもろの消耗品各1000円〜3000円もあります。
早朝練習や夜練習もあったのでお弁当作りや試合の応援、送迎など娘にかなりお金と時間がかかりました😭
+3
-2
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 12:00:58
遠征があるかどうかで違う
公立中学のバレー部なのに毎月県外遠征してる部活がある
そのバレー部の子どもにかかりきりで大変そうだし、下の子がちょっと可哀想に思える+0
-0
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 12:01:03
バドミントン部
ラケット二本計2万 靴 ウィンブレ上下 ユニフォーム 遠征費 遠征費別で5万くらい。
サッカー部。
ホーム、アウェイユニフォーム、ソックス、インナー。ピステ上下、スパイク年3足くらい。遠征費。
遠征費別で4万5千くらい。
兄弟同時に入部した今年、こんなにかかってたのねー。
+3
-0
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 12:01:10
>>6
自己紹介お疲れ様+3
-0
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 12:04:11
サッカー部に子どもが入った同僚がクルマを買っていました
送迎用にというか、とにかく泥汚れがすごいから布のシートだと汚れちゃって仕方ないんだって
ビニール素材の座席に床も水で洗えるような仕様のクルマにしてたよ+1
-0
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 12:05:47
>>8
ラケットのラバーの張り替えがたまにあるよね
3000円くらい
テニスもガット?を張り替えするんだよね+3
-0
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 12:09:56
テニスは軟式が硬式かでも変わるよ
硬式ならみんなの言うようにかかるのかもしれないけど強豪校で練習量も凄かったうちでも軟式ならガットなんて張り替えは基本痛まないから、顧問に言われるまでしないから頻繁じゃないしレギュラーでもないなら3年間変えてない子もいた
軟式なら最初の基礎品、2年あたりでレギュラー関係なくユニフォームとウィンドブレーカー、あとは練習時の飲み物や土日のお昼ご飯、試合の移動費くらいなものだよ
試合でも親の差し入れとか禁止な学校もあるし部活の費用ばかりはいくら例を見てもそれぞれかもね+3
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 12:10:08
私も学生時代どっぷり部活をしていて新しいウェアや道具を買ってもらうたびにウキウキしながら「頑張るぞ!」て張り切ってたし、負けたり勝ったりの経験で泣くことも多かったけど今もあの頃を思い出しては「もう少し頑張ってみよう」って気持ちになる。もし結果が伴わなくても、子供の経験値を考えたら無駄な投資じゃないと思うよ
お父さんお母さんありがとう+17
-1
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 12:10:37
うちの子は公立中の剣道部。
防具一式と道着、竹刀など部に出入りする業者から購入したけど6万弱でした。
うちの中学の運動系では、剣道部の初期費用が一番高いです。
あとは、一年間の部費と遠征たびに電車賃、講習代、級審査代などが千円単位でちょこちょこ発生する程度かな。
入学して制服やら諸々お金がかかる中、高額の防具一式購入を理解しての入部だからか、本気度が高く真面目な子が多いよ
武士道を学ぶ袴姿の集団は、かっこいいよ!+11
-0
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 12:11:54
部活によっては土日も家族借り出されて遠征行ったり試合行ったりするから、生活がガラッと変わった…って聞いた。
運動部って凄いよね。+2
-0
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 12:13:29
>>46
私は学生時代、文化部だったので、
子供が運動部に入ったらどういう事が身につくのかな⁈って思ってた。
いい話聞きました。ありがとう!+0
-0
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 12:13:53
バスケットシューズと、お揃いのジャージやユニフォーム位で、バスケ部もそんなにかからなかったです。3万円位かな?
+1
-0
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 12:15:30
弱くもなく強くもないバスケ部でしたが、バッシュは年1買い換えて各15000前後。
あとはやっぱり月2回くらいは練習試合あったから交通費、スポーツドリンク代、お昼代が結構かかってたと思う。+2
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 12:22:55
オリンピック目指すわけでもないのに部活に力入れるやり方やめて欲しい。たかが中学の部活動なのにお金かかりすぎ。+9
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 12:24:07
3年間のうち何回か、シューズも買い換え必須。毎日ハードにつかうからね。
+1
-0
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 12:26:38
囲碁将棋だけやってると肉体が軟弱者になりそうだから、囲碁将棋前に3kmのランニング付きだとなお良い。+3
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 12:26:52
>>26
高い道具を持ってる友達がいると、同じの欲しがるよね。
+1
-0
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 12:27:01
遠征、地味に負担大きいよね
お金も時間もじわじわと+3
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 12:27:47
バレーってお金かかるの?+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 12:27:52
たぶん公立と私立でだいぶ変わるよね
同じソフトテニス部で、うち(公立)は学校の体操服で練習してるから、服は試合用のユニフォームだけ購入すれば良かったけど、私立に行った友達は学校の体操服は部活で着なくて、各自が自由に練習着を用意してそれ着るって言ってた。だから試合用のユニフォーム以外にもすごいお金かかったって。+4
-0
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 12:31:41
靴代・胴着代・楽器代等すごくかかるんですねぇ。小学生の時のお年玉貯めさせて、そのお年玉代を使ってでも本当にやりたいか確認する必要があるな。←ひどいw+5
-0
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 12:32:30
貧乏家庭は部活動できないじゃん+8
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 12:34:11
親の時代よりもお金かかるようになってる気がする+7
-0
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 12:34:40
テニス部
シューズ、ラケットは必須
安いの買えばOK+3
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 12:36:08
剣道部は防具代、胴着、定期的に竹刀とお金かかるよ。+2
-0
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 12:36:46
私自身の経験だから細かくは知らないんだけど、中学の時テニス部で入部してすぐにラケット・ユニフォーム・シューズ買ったよ
平日の部活ではお金はかからないけど、休みの日に結構他校との練習試合とか小さい大会とかに行ってたからその交通費と、お弁当持参だけど、朝みんなでコンビニでドリンクやパンやお菓子を買ってたのが毎回だったから地味にお金かかってたと思う
いくらって具体的には言えなくてごめんなさい+2
-0
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 12:40:40
試合用ユニフォーム1組の他に、予備として試合用Tシャツも買ったなあ。+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 12:42:59
息子、テニス部です。
最初にラケット14000〜18000円の初心者用、ラケットバッグ、ジャージ上下学校名前入り18000円、ユニフォーム代12000円、シューズ9800円かかりました。
その後は遠征費、たまに試合登録料が必要な試合があります。
最初にお金がかかりますし、シューズの買い替え、ガット張り替えも年1以上あります。+4
-0
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 12:43:33
うちはバドミントン部、部費は安いんだけど試合以外も他校に練習行ったりが多くて交通費がけっこうかかるわ+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 12:47:08
>>19
5000円くらいでラケットって買えるのかしら。軟式?
硬式だと買えない気がする。うちの息子、硬式テニス部だけど、ラケットは20000円近くした。+4
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:18
部費ってあるけど、公立??
部費払ったことない。+2
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:26
主さ、ここで聞いて娘がお金の掛かる部活に入りたいって言っても、「お金掛かるからダメ」って言わないでね。+2
-1
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:53
>>1
その中なら剣道が一番お金かかると思うな。+7
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:02
>>1
同じ競技の部活でも中学校や地域によって全然違うからなー
行く予定の中学校に通う生徒の親では知り合いがいないのかな?
そういう人たちに聞いた方が良いけど、娘さんがやりたい部活に入れてあげたら?
+1
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 12:58:03
親戚の子供が私立の合唱部。ユニホームもないし、今のところ出費が無いんだよって驚いてた。+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 13:00:22
2~4万円見ておけばいいかも。クラブチームにうちは入ったから初期費用10万オーバーの月謝、合宿費、遠征費、送歓迎会など諭吉さまが飛んでいきます(ToT)+2
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 13:03:55
テニス部だったけど、夏冬の試合用の服や、ラケット、靴、とそれだけでも出費だと思ってたけど、それ以上に練習試合の交通費が馬鹿にならない。一年のうちなんて、子供が出るわけでもないのに、先輩の試合に一緒に行ったり、練習校も隣の学校とかだといいのに、先生の繋がりで試合校が決まるみたいで、毎度他県までの交通費ホント痛かった。+3
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 13:08:17
息子が卓球部です。
ユニフォーム等は数千円くらいだし、しょっちゅう買ったりしないのですが、ラケットのラバーは消耗品なので、定期的に買い換えます。
両面で数千円~数万円とピンキリだし、ラケットも同じくピンキリです。
それとラケットのお手入れ品とシューズ、遠征費。
息子の学校はコーチが初心者へのオススメを教えてくださったので、とりあえずオススメを買いました。しばらくすると本人の希望(もっと軽いのとか大きいの等)が出てくるのでそれから少しいいやつを買いましたよ。+2
-0
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 13:11:56
剣道の防具、学校備えだと無料(ただし臭い)
でも、今そんな学校珍しいと思う
個人で購入すると7万~、胴着、竹刀(ささくれるので買い替える)で、一番お金かかるかな?
基本的に運動部は、土日のお弁当と飲み物・軽食、夏は水分補給
遠征代(自転車や電車なのか、もっと遠出なのか、合宿あるのかで違う)
ユニフォーム・普段用と試合用(洗い替え必要)、シューズ(半年~1年で替える)、基本道具代(メンテ代)、外を走るならランシュも欲しくなるし、冬のウィンブレも買うし、自宅用のボールとかも買う人は買う
お揃いジャージ作ったりすると、またかかる
謎の登録料や部費もかかる
とりあえず初期経費として、高めに見積もって10万用意しておけば?+2
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 13:15:15
強さも関係する。地区→都道府県→全国→アジア大会…みたいなの。遠征の交通費、宿泊費、食事代…+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 13:27:45
運動部はジャージが高いですよ。
+6
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 13:32:26
子供が行く学校次第だろうけど、勉強になります。
+0
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 13:59:27
>>4
うちは部活強制参加だよ+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 13:59:44
主です。
皆さんありがとうございます。
学校は公立です。本当は(一応、第一志望)バドミントンをやりたかったようですが元々ありません。
先日子どもたちだけ学校参加があった際に学校側も新しく部を設置する予定もないと説明を受けてきています。
確かに現在通っている知り合いの方に聞いてみること頭になかったです(;・∀・)部活費用の一覧が配布されるのか確認してみます!
今はまだ部活に対してぼんやりとしたイメージしかないので実際に見学してみないと本人も気持ちが定まらないんだと思います。
私自身、子どもがやりたいことをやらせたいと考えていたので余計なことは言っていません。+1
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 14:03:25
>>69
公立だけど、払ってるよー。って、いっても年間8000円とかでしたけど。+2
-0
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 14:17:40
全然関係ないけど知り合いの子供の部費が月1500円掛かるらしく「毎月毎月お金が掛かって大変。部費が掛かりすぎる!やりくりするのも一苦労だし、自分が何か我慢してあげないといけない」って愚痴ってたんだけど月1500円って大変かな?毎月3万使ってるパチンコ辞めれば良いのにって思ってしまった。+6
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 14:22:59
>>1
卓球部でした。
ラケット、シューズで2~3万円くらいでしょうか。
公式試合出る2年になるとユニフォームを買ってもらいましたね。
1万円くらい。+1
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 14:23:02
>>1
うちの子公立卓球部です。強豪ではないです。毎日部活あり。最初にラケットやケース、試合登録費諸々で2万円くらい慣れてきたら部活Tシャツ洗い替え用数枚1万円、その他試合用ユニフォーム、部活指定ウインドブレーカー上下2万円。その他消耗品ラバー張り替え(3ヶ月に一度)やシューズで2万円、土日どちらか練習試合の時は交通費都度集金。
遠征や合宿などある部活は交通費、宿泊費で都度3万円くらいだと聞きました。うちの卓球部は遠征などはないので年間そこまでかかってません。+3
-1
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 15:03:17
>>5
中学校の部活程度なら遠征なんてほとんどないよ。
中学生のガチはクラブチームだよ。+7
-3
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 16:03:19
>>87
もちろん、クラブチームのほうが遠征費は比じゃないくらい高いのはわかる。合宿とかね。
でも、部活でもガチだと、毎週土日にあちこちにいくから、ばかにならないお金はかかるよ。+9
-1
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:25
吹奏楽部
部費、遠征費、コンサートチケット代、出場代など月平均2、3万かかる
楽器は学校のものを使えるが最初に衣装代や個人で揃えるものもたくさんある
親の立場からは部活ごときでこんなにお金をかけてもったいないなぁ。と思うがハードなレッスンにも弱音をはかず、休み無く一生懸命練習し、楽しんでいる子どもを見てると文句は言えない。+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 17:38:36
>>4
大抵の中学生って部活行きつつ塾行ってると思う+7
-0
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 17:42:28
>>1
運動部はユニフォームが先輩から代々受け継がれているものか、それとも個人で購入するかでもかかる費用が変わってくると思う
バレーやバスケだとバッシュも学校で購入すれば安いけど(ただしデザインは選べない)個人で好きなメーカーの好きなデザイン選んだらすごく高くなったり
夏用にTシャツ、冬にはウインドブレーカー購入したり…+2
-0
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 18:53:18
スキー部の子に誘われたから、お金はどの程度掛かるかさらっと聞いたら、1シーズン30万くらい、とさらっと言われて凍ったことある。+4
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 19:06:34
>>69
私立中学1年だけど、今のところは払ったことありません。+3
-1
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 19:18:22
>>4
ほんとそれは思う
入ったら辞めにくい
勉強や宿題、習い事忙しいのに部活はできない
習い事泣く泣く辞めた子、多い
で、週一の部活にサッカークラブユースの子や、ダンスでテレビや大会でてるようなすごい子が集まってる。+3
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 20:15:52
子どもが⚾️続けるらしいけれど10万かな。
入部時に😎+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 21:25:08
>>93
ウチも私立です。部費払うなんて驚きです。
+1
-1
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 22:20:33
野球部の子供
スパイクグローブバット等道具で3万くらい
ユニホームで一着1万くらい
部費が3000円で公式試合で勝ち進むと
参加費は別に徴収
遠征費(交通費)でシーズンは毎週1000円〜多くて数千円(隣県等)
少年野球から野球やってる子が多いから保護者も熱心で差し入れシーズンで数千円
お金かかるな〜って感じでした+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 23:03:53
テニスのガットは
尋常じゃないぐらい切れる!
ロールで買ってストリングの店に
置いて貰うけど
万単位でした
+2
-0
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 23:05:56
遠征費公立校はすごいかかるらしい
私立だとスポーツ施設が充実してる
学校は対戦校が毎回来てくれるから
練習試合には行く事はほとんど無かったよ+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/13(木) 00:55:11
>>90
その場合、やっぱり塾は遅れていくの?
うちの子の学校は部活に力を入れてるからどうかしたら8時くらいまでやってるんだよね・・・。
門の前にお母さんが車で待機してる.
+1
-0
-
101. 匿名 2020/02/13(木) 00:56:33
>>88
弱いくせにガチだから親の車だしが大変。
強いと相手が来てくれるんだろうけどねw+0
-2
-
102. 匿名 2020/02/13(木) 01:35:58
剣道部は、最初にお金はかかるけど、生涯スポーツだからね〜
サッカーやバスケと違って、いくつになっても出来るスポーツだよ
個人競技だから、それぞれが段級審査で獲得した位は一生物の資格だしね
そこが他部とは違うかなと我が子をみて思うよ+2
-1
-
103. 匿名 2020/02/13(木) 07:31:19
>>100
えー、部活でもそんなに遅いんだ~。
最終下校が決まってて、どの部活もが6時とかだから、急いで7時からの塾にいってるよ。+0
-0
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 07:15:24
>>88
交通費だけでも毎月4、5千円の出費はきつい+0
-0
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 07:17:48
お金もだけど、親の送迎が大変
そんなに仕事を休めないし
学校も親の協力がいることは初めに説明するべき!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3224コメント2021/03/02(火) 14:47
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
2702コメント2021/03/02(火) 14:51
【3月】婚活総合トピ
-
2089コメント2021/03/02(火) 14:51
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1259コメント2021/03/02(火) 14:51
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
1033コメント2021/03/02(火) 14:51
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
959コメント2021/03/02(火) 14:51
漢字しりとり
-
900コメント2021/03/02(火) 14:51
AKB総選挙を語りたい
-
873コメント2021/03/02(火) 14:50
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
-
870コメント2021/03/02(火) 14:51
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
846コメント2021/03/02(火) 14:50
こんなに売れると思わなかった芸能人
新着トピック
-
111195コメント2021/03/02(火) 14:51
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
607コメント2021/03/02(火) 14:51
【雑談】小型犬についてお喋りしよう
-
201コメント2021/03/02(火) 14:51
“日本一”のミスキャンパスに東京大学1年の神谷明采さん
-
329コメント2021/03/02(火) 14:51
【住宅ローン】変動と固定どちらを選びましたか?part.2
-
10882コメント2021/03/02(火) 14:51
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
290コメント2021/03/02(火) 14:51
【ネタ】雪山で遭難しました。交代で見張りをしましょう。
-
52コメント2021/03/02(火) 14:51
5歳男児衰弱死させた疑い、福岡 母ら逮捕
-
1033コメント2021/03/02(火) 14:51
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
870コメント2021/03/02(火) 14:51
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
18239コメント2021/03/02(火) 14:51
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する