ガールズちゃんねる

時代錯誤だと思うもの

210コメント2014/12/29(月) 18:28

  • 1. 匿名 2014/12/20(土) 09:58:14 

    若者への読書の推奨→スマホで簡単に情報が手に入るから、読書離れはもう仕方が無いと思う。

    論文もネットで読む時代だし。

    むしろ、情報処理能力を高める訓練に力を注ぐべき。

    +30

    -422

  • 2. 匿名 2014/12/20(土) 09:59:48 

    読書の意味が違うような

    +533

    -9

  • 3. 匿名 2014/12/20(土) 10:00:08 

    情報処理能力って何?
    情報があふれかえってる時代だから取捨選択する能力が問われると思う。

    +405

    -6

  • 4. 匿名 2014/12/20(土) 10:00:08 

    なんか賢いトピだなー。
    私には思いつかないや。

    +13

    -147

  • 5. 匿名 2014/12/20(土) 10:00:47 

    考え出したらきりがない。

    +46

    -3

  • 6. 匿名 2014/12/20(土) 10:01:01 

    ディベート会場はこちらでよろしいですか??笑

    +189

    -7

  • 7. 匿名 2014/12/20(土) 10:01:13 

    選挙。

    +31

    -38

  • 8. 匿名 2014/12/20(土) 10:01:17 

    1

    読書はやっぱり大事だと思うけど。
    情報収集能力を高める訓練は同時進行でやっていけばいいんじゃないの?

    +336

    -4

  • 9. 匿名 2014/12/20(土) 10:01:28 

    本って情報を得るためだけに読んでるものじゃないと思うけど。

    +459

    -3

  • 10. 匿名 2014/12/20(土) 10:02:01 

    >>1
    情報を見つけるのはネットが早いけど
    読書って情報を見つけるためのもの?
    小説とか色々あるけど。

    +343

    -2

  • 11. 匿名 2014/12/20(土) 10:02:47 

    ヒロミ

    あんたの笑いは古臭い!20世紀に戻りなさい

    +394

    -28

  • 12. 匿名 2014/12/20(土) 10:03:37 

    1
    それを言うならむしろ新聞のほうが必要ないと思う!

    +29

    -87

  • 13. 匿名 2014/12/20(土) 10:03:44 

    事務職の応募でハローワークから応募したら「幹部職員を募集してるので女性はお断りしてるんですよね」との回答。ハローワークの人も電話で私の経歴やら資格を言ってくれてたりしたけど門前払い。ちなみに私立高校だけど偏った教育してないか心配にもなった。

    +269

    -12

  • 14. 匿名 2014/12/20(土) 10:03:52 

    オラが村の優子ちゃんを支える有権者の人たち。ご恩を忘れない優子ちゃん。

    +146

    -21

  • 15. 匿名 2014/12/20(土) 10:04:03 

    手書きの履歴書

    +550

    -99

  • 16. 匿名 2014/12/20(土) 10:04:35 

    主さんが言ってることは、
    要するに時代のニーズに合わせろってことかな?

    +8

    -45

  • 17. 匿名 2014/12/20(土) 10:04:37 

    ビートたけしのお笑いは古い。
    ボケとか面白くないし、モノを破壊して笑いを取ろうとする様は時代錯誤でしかない。

    +470

    -66

  • 18. 匿名 2014/12/20(土) 10:04:43 

    共働きの時代なのに、女が嫁に入るスタイルにこだわって、夫側の家だけを大切にしろと言ってくる男。
    元夫です。

    +456

    -16

  • 19. 匿名 2014/12/20(土) 10:04:43 

    いまだに続いてる戦争。
    歴史の教科書で見たような悲惨なことが、今でもやってるなんて。
    心は、何も学んでないんだろうか?
    って思います。

    +403

    -6

  • 20. 匿名 2014/12/20(土) 10:04:55 

    人の頭をバンバン叩いてる芸人

    +376

    -17

  • 21. 匿名 2014/12/20(土) 10:05:05 

    手紙

    直接文字を手書きして相手に送る
    今はメールかラインで一発だもんね

    +6

    -162

  • 22. 匿名 2014/12/20(土) 10:05:10 

    たしかに新聞は知識人ぶった論説記事多い気がする。
    社説なんて読むに値しない。

    +39

    -60

  • 23. 匿名 2014/12/20(土) 10:05:26 

    読書は大事ですよ。

    ネットで調べたことはすぐ忘れるけど、ちゃんと辞書や本で調べたことは忘れにくいって立証されてます。

    +345

    -7

  • 24. 匿名 2014/12/20(土) 10:05:32 

    時代錯誤って言って
    過去のものを使ったり話したりを否定する

    のは個人の自由だからいいとして
    そういうモノを選択していって
    どういう未来が待ってるかだよね。

    一度、近未来映画とか見てみると良いよ
    これ以上データ化とか機械化が進むとどういう未来が待っているか。

    +69

    -6

  • 25. 匿名 2014/12/20(土) 10:06:32 

    この人
    時代錯誤だと思うもの

    +184

    -60

  • 26. 匿名 2014/12/20(土) 10:08:09 

    1さんと似てるけど、「電車の中でも1人でご飯食べるときも暇さえあればスマホ見てる」って批判されたりするけど、本や新聞や手紙の代わりにスマホで小説読んだりニュース読んだりメール読んだりしてるだけで、媒体が変わっただけなんだから仕方ないじゃんと思う。
    電車の中でスマホでニュースサイト見るのと新聞読むのとでは、やってることは同じ。

    +61

    -101

  • 27. 匿名 2014/12/20(土) 10:08:22 

    男性の浮気に寛容な社会

    +356

    -6

  • 28. 匿名 2014/12/20(土) 10:08:30 

    ガルちゃん民のファッションセンス

    +89

    -15

  • 29. 匿名 2014/12/20(土) 10:09:54 

    就活で黒髪

    +27

    -39

  • 30. 匿名 2014/12/20(土) 10:10:49 

    NHK

    受信料の取り方も番組作りも時代と合ってない。

    +409

    -16

  • 31. 匿名 2014/12/20(土) 10:10:50 

    非正規雇用

    しかし、今ですら、20代の労働者の約半数が非正規雇用なのが現実

    これからも「正規雇用のイスの数」がどんどん減少していくから、
    むしろ非正規雇用が当たり前になっていくでしょうね、残念ながら

    今の小中学生が就活する頃には、今以上の就職難が待ち受けてることは間違いないよ
    子供をもつ方は、その辺を覚悟しといた方がいい
    我が子が、将来、非正規雇用・無職・引きこもりになるなんて予測できた親なんて一人もいないし、
    本人がそれを自ら好んで選んでるわけじゃないからね

    暗い話だけど、紛れも無い現実だよ



    時代錯誤だと思うもの

    +98

    -15

  • 32. 匿名 2014/12/20(土) 10:11:03 

    25

    浜崎あゆみ叩きたいのは分かったけど、しつこい。
    好きなようにやらせりゃいいじゃん。
    あんたに迷惑かけたの?

    +256

    -13

  • 33. 匿名 2014/12/20(土) 10:11:13 

    朝礼

    +63

    -9

  • 34. 匿名 2014/12/20(土) 10:11:19 

    芸術は単なる情報でしょうか。
    文学作品を『速読』とかしても、しょうがないと思うんだけど。
    あらすじ知ってればいいのか?
    美術館に行って本物みなくても、構図を知ってればいい。って言ってる様なもんだと思う。

    +125

    -5

  • 35. 匿名 2014/12/20(土) 10:11:29 

    私の母校の校歌の歌詞

    +7

    -18

  • 36. 匿名 2014/12/20(土) 10:12:06 

    姑をお母さんと呼ぶこと。
    核家族化が進んでいるんだから、○○さんでいいと思う。
    嫁姑問題も軽減するんじゃない?

    +245

    -38

  • 37. 匿名 2014/12/20(土) 10:14:06 

    来客ではなく社内の人へのお茶汲み

    +231

    -5

  • 38. 匿名 2014/12/20(土) 10:14:35 

    履歴書は手書きの方がいいとかいう年配の方もいるけど、やったら字が綺麗な履歴書を書いてきたおばさんが、パソコン一切できず(やろうともせず)同僚の私たちはすごい迷惑を被ったことがあります。字が綺麗=仕事ちゃんとする、とは限らない。
    手書きでもパソコンでも自由に作成してよし、って風にするのがいいと思うなあ。手書きじゃないと!っていう固定観念が最近の仕事事情に合っていないと思う。業界にもよるが。

    +195

    -25

  • 39. 匿名 2014/12/20(土) 10:15:31 

    ボカロ

    +7

    -21

  • 40. 匿名 2014/12/20(土) 10:15:40 

    娘さんを僕にください!!

    +96

    -12

  • 41. 匿名 2014/12/20(土) 10:15:44 

    >>1
    一度、ちゃんと読書してみて
    読書の楽しみを知ったほうが良いよ

    それが分かってる人は読書=単なる情報収集なんて思わないから。

    +210

    -4

  • 42. 匿名 2014/12/20(土) 10:16:00 

    外国人を起用した洗濯洗剤のCM。

    +172

    -6

  • 43. 匿名 2014/12/20(土) 10:16:41 

    BCGの接種方法。

    それしかないの!?ってぐらい痛そう。
    もっと方法あるだろ。

    +111

    -18

  • 44. 匿名 2014/12/20(土) 10:17:05 

    紙媒体には紙媒体の良さがある
    電子書籍も所持していますが、やはり本のページをめくる時のワクワク感はない
    私はむしろ絶対に紙媒体をなくしてはいけないと思ってる

    +212

    -5

  • 45. 匿名 2014/12/20(土) 10:17:22 

    30
    受信料はそうだけど番組作りは良いよ
    私NHK総合もEテレも良く見るけど民法より面白い番組沢山あるよ
    良く観てもないくせに悪く言わないで
    時代にもあってるよ

    +212

    -26

  • 46. 匿名 2014/12/20(土) 10:18:27 

    姑!おまえの子育て論や!

    +121

    -4

  • 47. 匿名 2014/12/20(土) 10:18:51 

    「長男なんだから」
    昨年、20代半ばで結婚して、まさかこの言葉を聞くことになるとは…
    たいした家柄でもない、ただ田んぼやってるだけの家です。

    +279

    -8

  • 48. 匿名 2014/12/20(土) 10:18:53 

    31
    非正規雇用

    って時代錯誤とかんけいある?

    +52

    -10

  • 49. 匿名 2014/12/20(土) 10:19:04 

    スマホで読書出来る時代。

    私は目が痛くなるから本で読みたいけど、同じものをスマホで読めるならそれはそれで良いと思う。
    何冊も持ち歩かなくていい、気軽に好きなものを読める、スマホで読むメリットは沢山ある。

    それも読書と言えるでしょう。

    +42

    -8

  • 50. 匿名 2014/12/20(土) 10:19:50 

    男だけに荷物を持たせること
    私は自分も持って負担を分割したい

    +22

    -16

  • 51. 匿名 2014/12/20(土) 10:20:04 

    国民の事を考えてない政治家達!!

    +59

    -4

  • 52. 匿名 2014/12/20(土) 10:20:16 

    共働きの時代なのに…って話は尽きませんよね。男性の友人に「家事できないから早く結婚したい」って人がいて稼いだ金で家政婦雇ったら?と思いました。

    +128

    -3

  • 53. 匿名 2014/12/20(土) 10:20:27 

    トピ主ボロクソ言われてる。 

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2014/12/20(土) 10:20:37 



    電車でスマホいじってる人より
    読書してる人の方が 美しく見える

    プラス?マイナス?

    +236

    -12

  • 55. 匿名 2014/12/20(土) 10:20:48 

    SMAPが若者にも人気で永遠のカリスマだと思い込んでるアラフォーのおばちゃん

    +68

    -18

  • 56. 匿名 2014/12/20(土) 10:20:50 

    「お客様は神様です」を真に受けて、いろいろ勘違いしてる人。

    +171

    -2

  • 57. 匿名 2014/12/20(土) 10:21:45 

    新卒至上主義
    離職率高いし社員を育てる風土が薄れてる今、変えていく必要があると思う。

    +144

    -0

  • 58. 匿名 2014/12/20(土) 10:21:50 

    自然分娩が一番という考え

    +153

    -7

  • 59. 匿名 2014/12/20(土) 10:24:44 


    3

    取捨選択する能力を情報処理能力って言うんだよわかる?

    わからないか 笑

    +7

    -29

  • 60. 匿名 2014/12/20(土) 10:24:53 

    問題起こしても復帰出来る芸能界。

    普通じゃない。

    +123

    -2

  • 61. 匿名 2014/12/20(土) 10:25:42 

    本をめくって文字を読む「読書」と、ネットによる情報収集を同じと考える人が居るなんて。
    好きな作家さんの小説などを1枚1枚紙をめくって読むのはとても贅沢な時間だし、
    人間らしいと思います。時代錯誤だと思う人が居るなんて、なんて世の中なんだろう。

    +94

    -6

  • 62. 匿名 2014/12/20(土) 10:25:48 

    読書が時代錯誤とか意味わからない。情報を得るだけじゃなくて感情とか想像とかいっぱい得るものはあるよ。

    +67

    -2

  • 63. 匿名 2014/12/20(土) 10:26:20 

    58
    あと、母乳で育てないと可哀想(事情があってミルクの人もいるだろうに)、
    1人っ子なんて可哀想、
    男の子産まないと跡継ぎがいないよ?、
    母親が働いて子供保育園なんて子供が可哀想、
    こういうの本当、うへえ…と思う

    +202

    -6

  • 64. 匿名 2014/12/20(土) 10:26:22 

    役所の業務と職員。
    ひとつの窓口でスムーズに用事が済んだことがない!

    +107

    -6

  • 65. 匿名 2014/12/20(土) 10:26:34 

    年賀状の宛名をパソコンで出力すること。

    わたしはそこをあえて手書きがいいんです。
    今は便利だからいちいち手書きで書く手間はかからないけど…ちゃんと字を書く機会がなくなってきてさみしい。

    +18

    -7

  • 66. 匿名 2014/12/20(土) 10:26:55 

    一人っ子じゃ可哀想
    余計なお世話

    +123

    -6

  • 67. 匿名 2014/12/20(土) 10:27:22 

    障害者が何も出来ないかわいそうな人という思いこみは古い。
    「障害者を差別するな!」って言う人、その言葉が知らずに障害者を傷つけてるかもしれないって分かってる?

    +49

    -13

  • 68. 匿名 2014/12/20(土) 10:28:12 

    17

    とんねるずにも同じことを言いたい。

    +65

    -5

  • 69. 匿名 2014/12/20(土) 10:28:44 

    体罰

    +12

    -5

  • 70. 匿名 2014/12/20(土) 10:29:36 

    54
    スマホで読書している人は……?
    すごく難しくて分厚い本かもよw

    +14

    -19

  • 71. 匿名 2014/12/20(土) 10:30:30 

    結婚したら子供を設けるという考え。

    今の時代、子は要らない選択する夫婦や欲しくても出来ない夫婦もいるのに。

    +132

    -9

  • 72. 匿名 2014/12/20(土) 10:30:38 

    〇〇を使うから時代錯誤だって思う事はないな
    たとえば昔携帯ゲームっていえば

    ゲームボーイぐらいしかなかったけど
    今はDSとかPS Vitaとか
    色々ある
    そして今 ゲームボーイをやってる人をみても
    時代錯誤だ って思わないし
    懐かしいなぁとかぐらいにしか思わない。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2014/12/20(土) 10:33:04 

    遅延証明書

    +23

    -3

  • 74. 匿名 2014/12/20(土) 10:33:54 

    韓国の理不尽な言い分

    ・慰安婦問題、今は世界中に韓国人売春婦がいて社会問題になっている、慰安婦は高給取りだったことも証明されている
    ・日本は戦後補償金として多額の賠償をしてきたのに韓国政府がインフラ整備で全部全部使ってしまい国民には補償されなかった。日本のせいではない。

    +98

    -5

  • 75. 匿名 2014/12/20(土) 10:34:19 

    電車の中でスマホで読書とかニュース読んでる人はいいと思うよ
    でも朝っぱらから満員電車でシャカシャカ指動かしてゲームしてる人はもう見てる方が恥ずかしくなる
    ゲームはおうち帰ってからやりなさいねって

    +77

    -18

  • 76. 匿名 2014/12/20(土) 10:34:32 

    長男が親と同局するのが当たり前って考え。
    うちの夫(長男)は転勤族。
    夫は単身赴任で、嫁の私だけが旦那の親と同居。
    義親は元気でピンピンしているのに。
    夫が明治時代の男みたいで合わなくなってきた。

    +129

    -2

  • 77. 匿名 2014/12/20(土) 10:35:07 

    うちの夫

    料理は妻がするもの、食材の買い出しも妻がするもの
    子どもの教育も学校行事も妻がするもの
    共働きだろうと何だろうと家の事は妻がするべき

    昭和のダメ男の生き残りです
    小さい頃からの教育っていかに大切かと思い知らされました

    +141

    -5

  • 78. 匿名 2014/12/20(土) 10:35:17 

    ガラケーを「古臭い」と切り捨てる事。
    電池もち、操作性の良さ、セキュリティの高さなど、スマホより優れてる点はいくつもあるのにね。

    +154

    -6

  • 79. 匿名 2014/12/20(土) 10:35:17 

    中国に食品工場を持つ企業

    +53

    -6

  • 80. 匿名 2014/12/20(土) 10:35:30 

    20代後半からの女性の転職のしにくさ。
    若さ以外にも女性の価値はあるよ!

    +122

    -2

  • 81. 匿名 2014/12/20(土) 10:35:31 

    「教師の教えは絶対!」っていう考えのヤクザみたいな教師はもう必要ない。
    今の時代は子供に寄り添える教師が必要。

    +42

    -14

  • 82. 匿名 2014/12/20(土) 10:35:58 

    5年後あるある。

    え?まだスマホ使ってるの????

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2014/12/20(土) 10:36:43 

    この時代にわざわざ投票所まで出向いて投票すること
    せめて、郵便で個人情報保護シール貼ってポストに投函するとか…、人件費も抑えられると思う

    +92

    -15

  • 84. 匿名 2014/12/20(土) 10:37:48 

    今の選挙制度。
    都道府県の地域毎に選んで
    「当選したら地元に○○を!」
    いやいや国全体の政策で選びたいし、他の地区でいい候補者いたらそっちに入れたいし!

    +64

    -4

  • 85. 匿名 2014/12/20(土) 10:41:09 

    履歴書の手書きはいいと思う
    時は人となりを表すといいますよ。

    +25

    -25

  • 86. 匿名 2014/12/20(土) 10:41:49 

    日本共産党
    時代錯誤だと思うもの

    +41

    -21

  • 87. 匿名 2014/12/20(土) 10:42:45 

    1さんは情報の質と量が変化したから、
    必要とされる能力も変わったと言いたいのでしょう。

    でも、情報分析能力の基礎を成すのは
    読書や固有体験と言った個人が直接手で触れたものの上に成り立ちますよ。

    泥臭い習熟過程を経たからこそ、
    説得力のある情報分析が可能になるのであって、
    ネット上の知識だけでは
    薄っぺらい物言いしかできません。(無論本だけでもダメです)

    原著を読んだことのない批評家の書評なんて、
    誰が評価しますか?

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2014/12/20(土) 10:44:23 

    67.

    障がいにもよるよね
    何も出来ない人いる。

    +38

    -3

  • 89. 匿名 2014/12/20(土) 10:44:25 

    服のセンス。
    現在60代のおばさんが、数年前に着てた服を「捨てられないから貰って〜」ってきたけど。何年も眠ってたやつだから状態も悪いし、何よりデザインが古すぎて無理だった。

    +41

    -3

  • 90. 匿名 2014/12/20(土) 10:45:11 

    54
    こういうのは本当にくだらない

    +4

    -6

  • 91. 匿名 2014/12/20(土) 10:51:05 

    優先席付近での携帯電源OFF!
    今の電波はペースメーカーに影響ないんだよね

    +67

    -1

  • 92. 匿名 2014/12/20(土) 10:51:21 

    会社の飲み会でのお酌や取り分け。
    お酌はするところも少なくなったけど、前の職場ではバブル世代の先輩達がお酌に走り回ってて唖然としてしまった。
    そのくせ会費は割り勘でここだけ現代なんだよね。
    だから若い人の飲み会離れが進んでるんだよー。

    +97

    -5

  • 93. 匿名 2014/12/20(土) 10:52:17 

    ミスコン。

    また、ミスコンを挙って顔採用するキー局。

    +39

    -5

  • 94. 匿名 2014/12/20(土) 10:54:02 

    土下座。江戸時代とかじゃないんだから・・・。

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/20(土) 10:56:15 

    英語の言い回しにも時代を感じる。

    例えば相手の名前を知りたい時は一昔前は「What Your Name?」が一般的だったけど、自分の名も名乗らずに「あんたの名前は?」って失礼じゃない?
    私は「I'm○○. and Mr(Ms)…?」って言ってる。

    +21

    -14

  • 96. 匿名 2014/12/20(土) 11:00:47 

    朝○の社説 常に上から目線
    天○人語 ただの俗説

    +45

    -5

  • 97. 匿名 2014/12/20(土) 11:02:57 

    プラス1万覚悟です・・・


    オリコンチャート

    +82

    -9

  • 98. 匿名 2014/12/20(土) 11:03:00 

    「父兄」
    性差別用語なのにいまだに普通に使っている人がいる。

    +56

    -15

  • 99. 匿名 2014/12/20(土) 11:04:54 

    NHKはみんなでお金を出しあって作る国営放送だということがもう時代錯誤だと思う

    今やチャンネルは山程あって選択は自由化してるのでもう国営してもらう必要がないと思う
    実際わたしは全く見てないので受信料は寄付してるようなものです

    ただ災害時に一番情報量が多くて役に立つのはやっぱりNHKなんですけどね

    +41

    -7

  • 100. 匿名 2014/12/20(土) 11:10:21 

    義理で出す年賀状。
    おせわになった人だけでいい。

    +59

    -2

  • 101. 匿名 2014/12/20(土) 11:14:58 

    同居。
    わざわざする理由が分かりません。

    +76

    -6

  • 102. 匿名 2014/12/20(土) 11:16:28 

    PTA

    毎週のように集まりがある。任意と言ってるが押し付け
    専業主婦でも面倒くさいだろうに、共働きが多い現代では完全に時代錯誤だと思う

    +114

    -5

  • 103. 匿名 2014/12/20(土) 11:16:28 

    回覧板。

    +78

    -1

  • 104. 匿名 2014/12/20(土) 11:16:53 

    カラオケの選曲

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2014/12/20(土) 11:17:19 

    101
    経済的事情にもよるのでは?

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2014/12/20(土) 11:18:19 

    残業する時間が多いほど人一倍仕事やってるみたいな風潮
    残業する→寝る時間が少ない→昼間は集中できない→定時以降に仕事をやり始める
    みたいな悪循環パターンの場合が多い

    時代錯誤だと思うもの

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2014/12/20(土) 11:21:38 

    役所や銀行が平日しかやってないこと。
    あと、申請は全て紙を提出しないといけないこと。
    確定申告みたいに全部電子化して、家から申し込めればいいのにな〜

    +121

    -5

  • 108. 匿名 2014/12/20(土) 11:21:52 

    いやいや、、
    ここにいるおばさん達でしょ!笑

    +3

    -19

  • 109. 匿名 2014/12/20(土) 11:21:59 

    選挙カー
    学校や幼稚園でさえご近所との騒音問題で悩んでいる時代に
    朝早くから夜まで選挙カーはいらないよ

    +85

    -4

  • 110. 匿名 2014/12/20(土) 11:27:35 

    75

    朝から電車でスマホでニュースはいいけどゲームはだめとか余計なお世話でしょ。読書でも小説はいいけど漫画はだめとか言うタイプ?電車の中しか自由になる時間がない人だっていっぱいいるんだから、他人に迷惑かけてない以上、個人の自由だと思いますけど。むしろ他人がスマホで何してるかチェックしてる方がどうかとおもう。

    +52

    -16

  • 111. 匿名 2014/12/20(土) 11:30:30 

    110
    他人に迷惑になるぐらいゲームに熱中してる人のことじゃない
    しゃかしゃかって表現からして

    スマホ持ってないから分からないけど

    +16

    -11

  • 112. 匿名 2014/12/20(土) 11:37:25 

    >110さん

    いいとか悪いとか個人の自由だとかそういう話でなく、
    それだけで馬鹿っぽく見えてしまうのです。すいません。

    +19

    -16

  • 113. 匿名 2014/12/20(土) 11:40:05 

    事務員のお茶くみ

    +63

    -2

  • 114. 匿名 2014/12/20(土) 11:41:06 

    男は奢るべき!飲み会は派遣女性は無料!って言うアラフィフの仕事出来ない派遣の皆さん

    いやいや、20代の男性もいるのにどうして50代女性に奢らなくちゃいけないんでしょうか?

    +50

    -6

  • 115. 匿名 2014/12/20(土) 11:41:29 

    法事の後の精進落とし。
    今では大抵料理屋さんへ行くけど、
    お酌や雑用は、みんな女の仕事。席も下座だし。

    +96

    -2

  • 116. 匿名 2014/12/20(土) 11:42:25 

    お茶くみお茶出しはほんとバカらしい。
    飲みたい人は勝手にペットボトルやラテ持参みたいな風潮になればいいと思う。
    うちの会社零細だからお金なくて、期限切れのお茶や安くてまずいコーヒー出してるからお客にも失礼だと思う

    +65

    -2

  • 117. 匿名 2014/12/20(土) 11:43:36 

    会社の掃除。いい加減清掃業者入れてくれ、せめてエアコンなんて業者呼んでくれと思う事がある。

    +39

    -3

  • 118. 匿名 2014/12/20(土) 11:44:35 

    小さい会社にありがちな「和室でテレビ見ながらみんなでお弁当」

    あれ以来いいともが見られなくなった。

    +39

    -5

  • 119. 匿名 2014/12/20(土) 11:45:24 

    アレルギーなんて甘やかし過ぎだ!
    という、爺さんたち。

    孫に何かあっても遅いんですが、いいんですか?

    +99

    -5

  • 120. 匿名 2014/12/20(土) 11:51:27 

    となり組、部落、青年会、消防
    田舎の古い仕来たり
    プライバシーなんてゼロ
    閉鎖的、画一的で ある意味宗教のようだと思う。

    +86

    -2

  • 121. 匿名 2014/12/20(土) 11:51:54 

    恋愛での私のもの俺のものという発想
    正解は誰のものでもありません
    強いて言うならご両親のものです

    +21

    -8

  • 122. 匿名 2014/12/20(土) 11:56:52 

    女性は仕事より飲み会に出たり、おじさんとランチする方が優れているという考え。
    特に非正規に対してこう思っているおじさんが多い。

    だから仕事をしないバブルBBA派遣ってのがのさばるんだよね…

    普通の派遣さんは「なぜ派遣なのに、女性なのに仕事するの?」と言われ、逃げて行った人多数。

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2014/12/20(土) 11:59:26 

    何で、オトコは離婚した翌日に入籍できるけど、女は半年待たないとダメなんだろう
    妊娠してるかどうかなんて、半年待たなくても解るのに。
    父親が誰かなんて、髪の毛一本でわかるのに。

    別に『早く再婚したい!!』から言ってるわけではない。

    +112

    -10

  • 124. 匿名 2014/12/20(土) 12:11:06 

    血液型で性格を判断すること
    科学的に根拠がないって証明されたし

    +45

    -2

  • 125. 匿名 2014/12/20(土) 12:22:41 

    110さん

    満員電車で立ってゲームする人ってしょっちゅう腕が動くからジャマだと感じる事はあるよ
    駅で人が乗ってきてもゲームに夢中で詰めないとか

    +20

    -6

  • 126. 匿名 2014/12/20(土) 12:25:19 

    視聴率

    見たいドラマとかは大概録画してるからなー

    +59

    -4

  • 127. 匿名 2014/12/20(土) 12:32:56 

    選挙方法

    いい加減ネット投票の時代でしょ?
    わざわざ小学校にって、、

    そりゃ若者も行かないよ

    +53

    -9

  • 128. 匿名 2014/12/20(土) 12:33:31 

    119
    アレルギー≠好き嫌い
    と思ってる人も、まだいるんだよね…

    +26

    -2

  • 129. 匿名 2014/12/20(土) 12:39:54 

    寺などの坊主の存在。
    昔は庶民が学が無く字が読めないから修行している坊主にお経をあげてもらってたのはわかるけど、今の時代字が読める人がほとんどでそれなのに何故わざわざお金払って坊主に代わりに読んでもらうのか意味がわからない。

    昔からの風習だと片付けないで亡くなった身内も本来は遺族にお経を唱えて欲しいと思いますよ。お経は坊主が読むものとしてしまうと、毎朝仏壇に向かいお経をあげてるお爺さんやお婆さんの行為は無意味と言ってるのと同じですよ

    +36

    -7

  • 130. 匿名 2014/12/20(土) 13:00:49 

    中学の部活動の強制っぷり。

    部活自体は否定しないけど、全員必ず入らなきゃ駄目みたいなのはおかしい。
    例えば私は習い事でバレエを習っていたので
    学校ではわざわざ〝ボランティア部〟に入らされてたり。

    +71

    -3

  • 131. 匿名 2014/12/20(土) 13:03:07 

    ママ同士の付き合い
    公園レビュー

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2014/12/20(土) 13:09:08 

    再婚のやつ、逆に男も半年できない
    っていうので揃えたらどうだろうかと思った。

    不倫トピ読んでたらあまりにも略奪からの結婚とか、不倫→相手妊娠→不倫相手と再婚とか多過ぎて。

    解決策にはならないけど、不倫バカが
    離婚後速攻結婚できないようにして不倫バカ達の頭を冷やす時間が少しでもあればいいんじゃ
    ないかと思って。

    不倫バカ達のために半年再婚できなく
    するなんてナンセンスだけど、
    マトモな人達にとったら離婚後半年の
    間再婚できないのって何の支障も出てこない
    からね。

    +65

    -5

  • 133. 匿名 2014/12/20(土) 13:10:03 

    嫁に貰ってもらう。と言う言い方。
    いっぱい生まれちゃった犬やネコじゃないんだからさー。

    +79

    -2

  • 134. 匿名 2014/12/20(土) 13:28:49 

    108 まさしくこういうヤジ 古臭い

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2014/12/20(土) 13:40:33 

    夫を「主人」ていう言い方。
    私は犬なのか。

    +60

    -11

  • 136. 匿名 2014/12/20(土) 13:41:49 

    熱血だけで引っ張ろうとする上司

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2014/12/20(土) 13:42:53 

    離婚したらダメ親とは限らない。両親揃ってりゃ子供は幸せ、とは限らない。
    暗い顔して「お前のために離婚しなかった、出来なかった」って恩売られても子供は辛い

    +69

    -3

  • 138. 匿名 2014/12/20(土) 13:43:29 

    部下の本音は、飲まなきゃ引き出せないと思っているサラリーマン。
    飲まなきゃ話してもらえないようなあんたの人望。

    +53

    -2

  • 139. 匿名 2014/12/20(土) 14:00:32 

    国会で「ぎちょーーーーーーーーーーー!!」と叫ぶ呼び出しってやつ
    意味なくてバカみたいだし叫ぶ本人は恥ずかしがってて周りのおっさん議員は
    それ見てニヤニヤしててパワハラっぽくて気持ち悪い
    しょうもない慣習はさっさとやめてほしい

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2014/12/20(土) 14:09:43 

    役所で戸籍や住民票を出してもらう時の手数料。昔は台帳から探して出してたから手数料も分かるけど、今は検索すればすぐ出てくる時代。プリントアウトに200円も300円も取るなんて、随分な殿様商売だと思う。

    +92

    -3

  • 141. 匿名 2014/12/20(土) 14:17:56 

    54
    個人的なイメージだけど
    あーそれネットで見た!
    よりも
    あーそれ本で読んだ!
    と言われる方が知的に感じる

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2014/12/20(土) 14:33:06 

    ザーッと読んで、
    履歴書は手書きの方が人柄とか性格?とかがわかるらしい。

    と、いうかさ、同級生でも育った環境が違えば時代錯誤というか、意見の食い違い?とかもあるよ。
    同じ親から生まれた兄弟姉妹もそうでしょ。

    昭和だったら妻が子育て家事!と全部やっても文句言わなかったんだと思う。
    それが普通だったと思うから。

    今は言っちゃ悪いけど男に稼ぎがないから妻も働かなきゃいけない。

    +29

    -2

  • 143. 匿名 2014/12/20(土) 14:39:51 

    デートで男が奢るという風潮

    +16

    -8

  • 144. 匿名 2014/12/20(土) 14:42:15 

    132
    そもそも女は16から男は18からじゃないと結婚できないってのが不公平

    +34

    -2

  • 145. 匿名 2014/12/20(土) 14:54:22 

    トピ主です。
    分かりにくい書き方してすいません。

    大学生がレポートを書くとき、ネットでしか情報を調べない、って、いうのがnhkで特集されてたので、それを想定してました。

    娯楽としての読書は私も好きです。

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2014/12/20(土) 15:10:54 

    もう書いている方がいるけど、PTA。
    私の通ってた小学校は途中で廃止された。
    子供だったから詳細は分からないけど親たちも特に不便はなかったと思う。

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2014/12/20(土) 15:12:25 

    スマホは充電切れちゃったら、何千冊ダウンロードしていても読めないよね(充電切れって滅多にないだろうけど万が一)

    +9

    -4

  • 148. 匿名 2014/12/20(土) 15:25:31 

    結納。
    嫁をカネで買うようで気分悪い。
    結納とかするから、義理実家が勘違いすんじゃないの?
    ヨメをも ら っ た って。

    +58

    -2

  • 149. 匿名 2014/12/20(土) 15:28:32 

    年賀状なんかもういらないと思う。廃れて当然の文化。年賀はがきが年々売れなくなってるのは当然。

    +36

    -3

  • 150. 匿名 2014/12/20(土) 15:42:07 

    共働きでも子供関係の行事や病院通いは母親の役目という考えが未だにあること。

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2014/12/20(土) 15:51:58 

    職場以外で学校の先生同士か医者かしらんけど、
    お互いの事を「先生、先生!」って呼ぶこと。
    日本ってまだまだ仕事とプライベートの区別がつきにくい社会なんだなーと思う。

    +23

    -5

  • 152. 匿名 2014/12/20(土) 16:12:15 

    スーツ
    湿度の高い国で動きにくい上に機能性もない、なんのメリットもない、黒いスーツだらけまるでゴキブリ、へろへろのスーツを着て偉そうにしてるおっさんとかほんと汚らしいしみっともない

    +26

    -6

  • 153. 匿名 2014/12/20(土) 16:12:43 

    「毎日コンビニ弁当
     はぁ…手作り料理が食べたい…
     嫁さんほしいな…」
    っていう感じの結婚相談所の広告

    ま ず 自 分 で め し を 作 れ

    +100

    -2

  • 154. 匿名 2014/12/20(土) 16:14:09 

    ※150 男が行くと不審者扱いされて長時間職務質問される本当にこの国は差別的

    +7

    -4

  • 155. 匿名 2014/12/20(土) 16:30:57 

    県民性
    ほとんど徒歩しか移動手段のなかった昔々とか、となり村まで一日以上かかる秘境とかならともかく。
    転勤族の娘とか、どうなるの?
    自分は東京生まれの東京育ちでも、親が秋田県出身か鹿児島出身かで違う、はず。
    父親が九州で母親が北海道だけど自分は東京、って場合も。
    親戚一同、先祖代々、村内で結婚してる、とか言う人は少ないだろう。

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2014/12/20(土) 16:38:05 

    読書も手紙も大事でしょ
    廃れてはいけないきがする

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2014/12/20(土) 17:09:31 

    盆休み

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2014/12/20(土) 17:17:47 

    99
    いまさらだが、NHKは国営ではない。公共放送。

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2014/12/20(土) 17:56:22 

    専業主婦という肩書。

    +21

    -6

  • 160. 匿名 2014/12/20(土) 17:56:35 

    私は履歴書は手書きがいいと思う。
    字が綺麗かどうかじゃなくて、丁寧に書こうとしているかが重要だと思う。
    時々、メモなか?と思うような適当な字で書いた履歴書が送られてくるけど、採用する気になりません。

    +24

    -12

  • 161. 匿名 2014/12/20(土) 18:03:56 

    ※160 むしろ写真が時代錯誤、海外だったら差別問題になる

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2014/12/20(土) 18:39:14 

    本家、跡取り、同居。
    内孫、外孫。

    誰かが亡くなった時、身内でもないのに仕事休んでまで、色々やらなければならない一統(←知ってます?)

    夫の実家です。

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2014/12/20(土) 18:46:49 

    情報収集能力だけ上げても 会社では程の良い便利屋で終わりだけどね。

    主さんは、その程度のスキルで満足ならそれでよろしいかと思います。
    分析能力まで望むなら 様々な媒体や、専門以外の豊富な知識が必要です。
    全てが インターネットに、載っていると思うのは お花畑ですよ。

    +6

    -4

  • 164. 匿名 2014/12/20(土) 18:47:33 

    K-POP、良さが理解できないし韓流アイドルはなんか古臭くて昭和の香りがする。

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2014/12/20(土) 18:50:58 

    少年法は時代錯誤もいいとこ。何をしていいか悪いかの判断は子供でもできる。少年にも死刑を制定したほうがいい。

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2014/12/20(土) 19:04:50 

    紅白歌合戦

    勝つのは赤でも白でもいい。

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2014/12/20(土) 19:05:58 

    ダサい制服

    +14

    -2

  • 168. 匿名 2014/12/20(土) 20:19:49 

    レコード大賞、紅白歌合戦。

    レコードねぇし、勝ち負け誰もみてねぇし。

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2014/12/20(土) 22:22:45 

    片山さつきの髪型

    +13

    -3

  • 170. 匿名 2014/12/20(土) 22:35:34 

    私の大学の学部、
    卒論を原稿用紙100枚、手書きで提出させるところ!!!
    絶賛卒論執筆中ですが、腱鞘炎になりそうで心が折れそうです。

    時代錯誤すぎますー。

    +13

    -6

  • 171. 匿名 2014/12/20(土) 22:37:15 

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2014/12/20(土) 22:43:04 

    本家は何でも多めに包む。
    夫の親は確かにそういった付き合いをしてきましたが
    私と夫の代になりつつある現在は、全て平等にやってます。
    本家だからって倍の収入があるわけでもなし、見栄はった付き合いしてたら
    子どもの教育もできなくなる。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2014/12/20(土) 23:05:08 

    「親なんだから尊敬しろ」「色々親切にしてやっただろう(だから敬え)」「結婚を許してやったんだ」
    と言う元義理親

    「親だから」と言うが、私を育て愛してくれた親はあんたらじゃない。
    「色々親切にしてやった」と言うが、見返りを求めた時点で親切ではない。
    「結婚を許してやった」今の結婚はお互いの同意によってできる。親の許可は必要ない。

    って言うかね、じぶんらの息子がした虐めの話を笑ってする親のどこを尊敬すればいいの?
    相手、後遺症残ったって話じゃん。それを結婚式の控室で、初めて会う人間もいる場所で大声で笑いながらするってまともな神経じゃないじゃない。
    尊敬どころか軽蔑だよ?
    私のわがままだって息巻いてたけど、そんな無神経な人間に会いたいと思うか?
    もし、子どもがいたら悪影響じゃないか。
    「イジメは駄目!」って教えたくても、祖父母がそんなんじゃ怖いよ。

    それに、親切だからって全部受け入れられるわけないじゃん。
    有難迷惑だよ。押し付けだよ。
    元旦那も、「有難いって思うなら受け入れろ」って…。迷惑なんだよ!!
    善意の押し付けが受け手には悪意にしか取れないこともあるって理解してくれ…。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2014/12/20(土) 23:10:30 

    小学校の給食のマスク。
    世の中使い捨てマスクがあたりまえの時代に、ガーゼのマスクを毎日洗濯して持っていかなくてはいけないのは、まさに時代錯誤だなぁと思います。
    うちは家族が多くて洗濯機が一日中フル稼働している状況なのでマスクの為だけに洗濯機を使うのが手間だし、衛生的な面を考えても使い捨てokにしてほしい…

    +9

    -5

  • 175. 匿名 2014/12/20(土) 23:34:24 

    たとえ専業主婦でも『食わせてもらってる』とは思わない。
    じゃ何か。もし妻が独身時代、実家の親から家屋を相続してたら、
    夫はそこに、住ませてもらってる、のか?

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2014/12/20(土) 23:35:01 

    174さん
    家の子達が通う小学校は、以前は使い捨て可だったのですが使い捨て故に落としても気にしない子が増えて、物を大切にする意識を持たせる為にガーゼマスクのみに統一されました。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2014/12/20(土) 23:46:32 

    153
    その広告見る度に毎回同じ事思ってました!他の広告でも、奥さんが料理していて旦那座ってるだけw
    だったりして、イラッとします。まず自分の事が出来ない人が結婚すべきじゃない。

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2014/12/21(日) 00:04:10 

    看護実習の記録 今はカルテも電子化なのに全て手書きだから不思議だ

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2014/12/21(日) 00:11:30 

    KーPOOP

    +13

    -3

  • 180. 匿名 2014/12/21(日) 00:12:31 

    韓流

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2014/12/21(日) 01:33:39 

    高校球児の坊主頭

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2014/12/21(日) 01:43:22 

    負け組、勝ち組、ヒルズ族、

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2014/12/21(日) 01:45:28 

    オークションサイト
    返品不可のゴミにお金出すより多少高い値段で返品可能な新品買った方がマシ

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2014/12/21(日) 02:22:41 

    PTA

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2014/12/21(日) 02:34:32 

    紅白の勝ち負けもそうだけど、男女を赤と白に分けるのも違和感。

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2014/12/21(日) 02:51:14 

    履歴書手書きは不景気になってから何十社も受けるのが当たり前になってるから勘弁して欲しい。
    同じレベルの競合だったら字が綺麗な人取る可能性もあるだろけど、いくら字が綺麗でも経歴がいい人に勝てるなんてありえないから。

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2014/12/21(日) 03:13:47 

    年輩者が語る過去の話は
    時代錯誤だと感じる

    今の若い子はあまり夢を語らないが
    かなり現実的だ

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2014/12/21(日) 03:18:01 

    日本の街並み。後進国並みだから変えていけ。
    ゴミの散らかってなさはOK。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2014/12/21(日) 03:29:32 

    大半の男性がいう「家庭的な人がタイプ♪」

    女が「年収高い人がタイプ♪」っておおっぴらに言ったらバッシングされるのに、男は
    家庭的な女を求めることが年収高い男を
    求める女と同じだということに気付かない。
    のか自分達は求めていいと思ってるのか。

    しかも専業主婦は叩きまくる。
    百歩譲って専業主婦させられる経済力が
    ある人がいうならまだ理にかなってるけど。

    とにかく家庭的な女家庭的な女って風潮が
    時代錯誤だと思う。


    +15

    -4

  • 190. 匿名 2014/12/21(日) 05:33:29 

    今は、48時間あれば、地球のどこにでも行けるらしい。

    科学も医療も、ものすごく進歩している。

    なのにどうして、同じ地球上で、飢えや病気で苦しんで死んでいく国があるのだろうね。

    戦争も、なくならないんだろうね。

    時代錯誤とは少し違うけど。これだけいろんなことができる時代なのに、どうして解決できないのかと思う。

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2014/12/21(日) 05:37:41 

    フェミニスト

    今の日本に必要ないし害悪引き起こすだけのゴミ
    時代錯誤だと思うもの

    +8

    -5

  • 192. 匿名 2014/12/21(日) 05:45:57 

    古きよきものも沢山ある。手紙、本。何でもデジタル化すればいいってもんじゃない。重みも違う。軽薄になってきてる感じ

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2014/12/21(日) 05:52:03 

    紙に字を手で書くのは大事。基本。だんだん漢字を書けない人も多い。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2014/12/21(日) 06:22:42 

    手紙は紙とペンを用意する手間や自分の言葉で考えて書かれ、丁寧さや人柄が伝わる。字が上手くなくても丁寧に書こうとしてたり気持ちが表れる。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2014/12/21(日) 06:26:40 

    人と人の繋がりも合理化、あらゆるものも軽薄になってきている気がする。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2014/12/21(日) 06:29:23 

    医者が偉そうにすること、みてやってるという態度。
    誤診もするし、こちらがお客ですから

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2014/12/21(日) 07:17:08 

    居残りで給食、嫌いな物も絶対に残すなと強要する息子の幼稚園の担任。昭和か!

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2014/12/21(日) 08:40:05 

    ガルちゃんという名の鬼女板。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2014/12/21(日) 08:44:09 

    191
    フェミにもいろいろあるよ。フェミ=悪、と短絡的に決めつけているところが古いし時代錯誤。

    +7

    -5

  • 200. 匿名 2014/12/21(日) 08:44:27 

    人間関係

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2014/12/21(日) 08:50:02 

    今時自炊もできずに毎日コンビニ弁当食ってるような男は結婚できない。
    毎日嫁の手料理食べたい、とほざくくせに共働き希望とかアホか。
    お前は家庭科の授業を受けたことがないのか?!
    いい年こいて家事したことのない男は無理。

    つうか、嫁という言葉自体が古いわ。

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2014/12/21(日) 08:55:15 

    東京オリンピックで、日本男児に赤い制服を着せるな!って苦情があったらしい。バカか。
    トイレの男女のマーク、女がスカートで赤、男が青、ってやつ、東京オリンピック発祥らしい。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2014/12/21(日) 09:00:41 

    女性有名人が産後すぐ復帰すると叩きまくる人間。
    母親1人でベッタリ一日中張り付いていないと育児しているとみなさないのって、馬鹿らしい。

    美智子様以前の皇族は、母親は育児も料理もしなかったし、一般家庭も中の上クラスならお手伝いさんや乳母がいた。

    母親1人が育児するのは伝統でもなんでもない。

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2014/12/21(日) 09:59:03 

    タバコ中毒

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2014/12/21(日) 21:38:40 

    既に出ていますが、履歴書を手書きでというのは字の上手い下手でなくて、大事な書類をどれだけ丁寧に書き上げるかや、限られた枠の中に文字を書く際の能力などを見ています。
    また、役所の住民票などがデータ化されたものをプリントアウトするだけなのに台帳から複写していた時と同じように手数料が掛かるのは、やたらと取り出せるようになると書類の重みが薄れ管理が杜撰になったり、必要以上に一度に何枚も取り出したりするのを防ぐ意味もあります。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2014/12/22(月) 06:46:29 

    201
    とは言うものの、プロポーズは男性からするものとか結婚式費用は男性側が多めにとか、男性は一家の主なんだからとか、都合のいい時だけ男性を主にする女性っているよね。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2014/12/22(月) 17:11:18 

    206
    その程度なら、外では妻は夫を立ててくれとか、義実家に行ったら女性が手伝いするものとか、子供を生んで育児はお手伝いはするけど主体になってやるのは女とか、結局都合の良い事を女性に求める男性が多いから、どっちもどっちだよ。

    魚捌いた事もないのに厨房勤務したい、給料はプロと同等で定時退社でお願いします☆っていう就活生が来たら落とすわ。他の料理人の負担が増えるだけじゃん。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2014/12/23(火) 17:57:49 

    199
    フェミニズムとは「社会秩序 を破壊する仕掛けを作ることを常に画策する 思想及びその集団
    時代錯誤だと思うもの

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2014/12/23(火) 18:11:04 


    これ↓害悪
    時代錯誤だと思うもの

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2014/12/29(月) 18:28:17 

    202
    お前が馬鹿だよジェンフリババァー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード