-
1. 匿名 2020/02/10(月) 18:30:35
皆さんで部屋探しの際に気になることを質問して、知っている人に答えてもらうトピです
主は屋外洗濯機置き場が気になります
洗濯機の劣化が早かったりするんでしょうか?+79
-0
-
2. 匿名 2020/02/10(月) 18:31:11
+2
-51
-
3. 匿名 2020/02/10(月) 18:31:19
>>1
私は大丈夫でしたよ。+25
-8
-
4. 匿名 2020/02/10(月) 18:31:28
そういうところは絶対借りない。+256
-4
-
5. 匿名 2020/02/10(月) 18:31:30
やはり早いですね+28
-1
-
6. 匿名 2020/02/10(月) 18:31:36
+44
-0
-
7. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:08
喫煙禁止アパートって、ほんとにちゃんと守られてるんでしょうか?
隣のベランダからの煙が酷くて引越し考えてるので気になります。+73
-0
-
8. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:20
事故物件かどうか?(大島てる)+45
-1
-
9. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:30
ロフトは何に使ってますか?
寝床?物置?+10
-2
-
10. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:37
何歳くらいまで契約更新してくれますか?+18
-0
-
11. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:41
>>1
賃貸って、なんで貸でたいって読むの??+1
-45
-
12. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:43
>>1
台風とかの災害の時どう対処するの?+30
-2
-
13. 匿名 2020/02/10(月) 18:33:01
>>1
早いです
あと、台風の時に心配が尽きない+110
-2
-
14. 匿名 2020/02/10(月) 18:33:28
猫五匹。
実家から出たくて一人暮らししたいです。
でも多頭数飼育ok物件が全然ありません。
沢山飼っておられるかたは、どのように探したんでしょうか?+21
-3
-
15. 匿名 2020/02/10(月) 18:34:03
壁へこませてしまったんですけど、入居時から他の部分がへこんでいたり床に傷があった場合少しは安くなりますよね?+2
-19
-
16. 匿名 2020/02/10(月) 18:34:27
部屋干しの設備がついている物件は竿の部分は自分で用意するのですか?+79
-4
-
17. 匿名 2020/02/10(月) 18:34:30
>>1
ホームセンターとかで、洗濯機の屋外用のカバーが売ってますよ。
ウチはそれを使いました。
そんなに高い物ではなかったです。
+28
-0
-
18. 匿名 2020/02/10(月) 18:34:32
>>6
みなしごボッチだよね
+0
-11
-
19. 匿名 2020/02/10(月) 18:34:50
昔は交渉次第で管理費を家賃に含めたり、駐車場代を家賃に含めたり、礼金を敷金に含めたり出来たようですが、今は難しいのでしょうか。+7
-0
-
20. 匿名 2020/02/10(月) 18:34:53
ゴキブリが出ない部屋ってありますか?+9
-0
-
21. 匿名 2020/02/10(月) 18:35:10
>>2
なんこれ?汚ったない‼︎+8
-3
-
22. 匿名 2020/02/10(月) 18:35:17
>>8
不動産に前の住人はどのくらいの期間住んでたか聞くのがいいらしいよ。
事故物件でなくても何かトラブルがあったらわかるって。+75
-0
-
23. 匿名 2020/02/10(月) 18:35:26
>>16
そうですよ‥+53
-4
-
24. 匿名 2020/02/10(月) 18:35:27
>>1
縦型は台風の時蓋が開いて汚くなった
ドラム式を外に置いてた友だちは問題なかったって+16
-2
-
25. 匿名 2020/02/10(月) 18:35:43
>>8
大島てる嘘ばっかだよ。
友達の家、持ち家なのに最近女の人が死んだことになってたもん。もちろん誰も死んでない。+88
-4
-
26. 匿名 2020/02/10(月) 18:35:52
>>11
音読みがタイだからよ+25
-2
-
27. 匿名 2020/02/10(月) 18:36:10
>>1
はい早いです
本体が盗難被害にあったり中身の(ランジェリー)盗難被害があったり嫌がらせ(砂を入れられたりの悪戯)も可能性はあります
屋外設置はおすすめいたしません+102
-0
-
28. 匿名 2020/02/10(月) 18:36:39
>>1
外でも、雨ざらしにならなければ大丈夫だと思います。私が前住んでいたアパートは、洗濯機置き場が屋根なしで雨ざらしだったので、劣化が早かったです。+8
-2
-
29. 匿名 2020/02/10(月) 18:36:48
>>16
へんな照明+13
-17
-
30. 匿名 2020/02/10(月) 18:37:01
>>16
1年前まで住んでいたところは自分で用意しました。
最近引っ越したところはついていました。
下見の時にチェックしたらいいかもしれないですね。+21
-2
-
31. 匿名 2020/02/10(月) 18:37:31
>>9
寝床兼物置き(シーズンオフの布団や洋服類)として使ってる
ロフトの天井高が建築基準法の規定以内ギリギリ(有効で1.2mくらい)あればまだ窮屈感はないけれど、それ以下だと寝床にするには窮屈かな+12
-0
-
32. 匿名 2020/02/10(月) 18:37:36
>>11
漢字には音読み訓読みがあり
これは訓読みするから
冗談なら面白くないよ+16
-9
-
33. 匿名 2020/02/10(月) 18:38:13
今検討している物件が内廊下だったのですが虫や鳩が来ないのは良いなーと思いました
静かな分よその家の音がよく聞こえるのかな?と思ったのですが、何かデメリットはありますか?+36
-1
-
34. 匿名 2020/02/10(月) 18:38:16
礼金取るとこはバカげてる+86
-1
-
35. 匿名 2020/02/10(月) 18:38:23
>>7
守ってはない人もいると思う
うちのマンションベランダ喫煙禁止なんだけど、ベランダにテーブルと椅子置いて優雅にタバコ吸ってる人いるよ
ベランダの壁がすりガラスだから外から見たら透けて見えてるんだよね‥+29
-0
-
36. 匿名 2020/02/10(月) 18:39:15
>>20
8階以上の部屋は限りなく0に近くでない。
たまにエレベーターに乗ってくる奴がいるけど、ゴキは7階の高さまでは飛べないand登れないらしい。+60
-5
-
37. 匿名 2020/02/10(月) 18:39:32
>>16
備え付けが無いなら自分で用意するんだと思います。。物干し竿以外で照明も物件によってあったりなかったりですね+23
-0
-
38. 匿名 2020/02/10(月) 18:39:39
>>1
洗濯機の劣化より、隣に気を使って夜や早朝はは洗濯できないほうが気になるよ。窓を開ける夏は特に。
+96
-0
-
39. 匿名 2020/02/10(月) 18:39:49
>>1
劣化するよ
一人暮らし四年して実家に戻る時に買取に出したら、屋外設置の物は売れないから出来ないと言われた+20
-0
-
40. 匿名 2020/02/10(月) 18:40:42
>>20
ない
あいつらエレベーターに乗ってくる+35
-1
-
41. 匿名 2020/02/10(月) 18:41:02
>>14
賃貸(特にアパート)で猫5匹は無理だと思うよ。
犬は良いけど猫はダメってとこもあるくらいだし。
せいぜい2匹だと思う。
とりあえず1匹でも大〇建託だけはやめた方が良い。+76
-3
-
42. 匿名 2020/02/10(月) 18:41:14
>>15
私も今ドキドキしているんだけど、入居した時既にキズなり凹みがあった証拠画像とかあればいいのかな。
それと何年か以上住んでいたら不問とか。
法律である程度決まりあるけど、不安だよね。+9
-1
-
43. 匿名 2020/02/10(月) 18:41:18
>>4
借りない
借さない
借させない+3
-0
-
44. 匿名 2020/02/10(月) 18:41:53
>>27
バルコニー設置の所はそうそう盗難なんて無いんじゃない+5
-3
-
45. 匿名 2020/02/10(月) 18:42:31
>>20
北に行きな。
北海道や青森辺りは見かけないよ。+47
-2
-
46. 匿名 2020/02/10(月) 18:42:37
>>19
今でも出来ますよ
交渉次第ですが+5
-1
-
47. 匿名 2020/02/10(月) 18:43:35
>>19
余裕で出来る+1
-1
-
48. 匿名 2020/02/10(月) 18:43:39
>>33
綺麗な所ですね。+58
-1
-
49. 匿名 2020/02/10(月) 18:44:00
>>9
趣味で買ったグッズの保管場所にしてる
寝床としては使い勝手悪い
夏場は冷房つけても暑くてしょうがないので物だけ置いて放置してる
冬場だけ寝床として使ってる+16
-0
-
50. 匿名 2020/02/10(月) 18:44:18
>>20
出ないのが普通じゃないのかな?関西の阪神間と都内で何回も引っ越ししてるけど見たことない
ただし1階とか飲食街の近くとか隣が汚部屋とかだったら難しいかも+15
-3
-
51. 匿名 2020/02/10(月) 18:44:38
>>37
>>30
>>23
ありがとうございます!+2
-0
-
52. 匿名 2020/02/10(月) 18:45:19
>>32
訓読みは か(す) かと…+14
-0
-
53. 匿名 2020/02/10(月) 18:45:46
一生賃貸で人生設計を建てていますか?
賃貸って借りていて自分のものでは無い!って感覚だから人様借用感覚の棲みかで落ち着かないのでは⁉️
勝手に模様替え出来ないし汚れなども気をつけて生活しなければならなそう!+1
-12
-
54. 匿名 2020/02/10(月) 18:45:52
>>14
他の人も言ってるけれど、犬や猫等のペットを5匹飼うのはほぼ不可能だと思う。
私も猫飼ってるんだけれど、ペット可でも猫はNGの物件が本当に多い。
だからペット可と書いてあってもまず、猫が大丈夫か聞くべき!!
私はペット可と書いてあったから問い合わせたら5件ほど「猫はダメです」と断られた。
今の賃貸は猫もOKだけど、ペットは1匹のみと決められているよ!+57
-1
-
55. 匿名 2020/02/10(月) 18:46:55
>>33
賃貸ではなかったけど友人のマンションがこんなだった。絨毯に声が吸収されて特に部屋に居て外の音は気にならなかった。+27
-0
-
56. 匿名 2020/02/10(月) 18:46:55
>>10
公団(URとか供給公社)なら80代や90代でも保証人なし、貯金があることを証明したらかしてくれるよ。事故物件になっても普通10万するところを2年間5万くらいでかりられるから結構すぐ埋まってる。殺人とかじゃなく孤独死とからしいから心理的にはまだましだし。+20
-1
-
57. 匿名 2020/02/10(月) 18:46:56
壁越しに聞こえる隣の人の声でストレス感じる?+17
-1
-
58. 匿名 2020/02/10(月) 18:47:02
>>2
香取慎吾さんが何か賃貸と関係あるんですか?+22
-0
-
59. 匿名 2020/02/10(月) 18:47:08
>>1
外に洗濯機って夜にまわしたら迷惑かかりそう+22
-0
-
60. 匿名 2020/02/10(月) 18:47:13
>>14
持ち家を検討してみてはいかがでしょうか
賃貸だと5匹の猫サンも制限が多く不便かと思いますしストレス障害も懸念されます+24
-1
-
61. 匿名 2020/02/10(月) 18:47:31
>>57
鉄筋コンクリートだから全然聞こえない。
上の階もたまに聞こえるくらい。
+13
-0
-
62. 匿名 2020/02/10(月) 18:48:47
>>14
5頭は難しいでしょうね、ただでさえペット可は少なかったり高かったりして、1~2頭制限だし。
不動産屋さんもお手上げで、一軒家借りてこっそりとか言われたことある。
私は↑の方の言ってる大東で一匹だったけど、ペットドアも付いてて快適でした。+16
-1
-
63. 匿名 2020/02/10(月) 18:49:01
>>2
ウザイ+4
-0
-
64. 匿名 2020/02/10(月) 18:49:10
>>20
九州です
10階と17階は数年住んで1度も出ませんでした
ベランダにカメムシと小さいクモはいました
高層階になればなるど出現率は下がるらしいです+17
-0
-
65. 匿名 2020/02/10(月) 18:49:28
>>57
賃貸によって聞こえる音のレベルが全然違う。
以前住んでいた単身用のハイツでは隣人のおナラの音、観ているテレビの音、いびきまでが全て結構な音量で聞こえていた。
今住んでいるマンションはテレビもつけずにしーんとしている状態だと微かに子供の泣く声、犬の鳴き声が聞こえてくる程度で気にならない。+40
-1
-
66. 匿名 2020/02/10(月) 18:50:24
>>4
洗濯機置き場が室内か室外かって、毎日のことだから重要だと思う!+43
-0
-
67. 匿名 2020/02/10(月) 18:51:14
>>53
一生賃貸です。賃貸だと家賃の半額を会社持ち、購入すると補助なしになるので、買うと明らかに損します。65歳定年なら、そのあと5年くらいは公団、元気なうちに夫婦で老人ホームに入ります。
子供が一人いるけど、はっきりいって築30-40年のマンションまたは持ち家もらっても困ると思うので。地元就職かもわからないですし。+31
-2
-
68. 匿名 2020/02/10(月) 18:51:52
>>10
家の母親は65だけど築4年のアパート更新できたよ。一応正社員だからだ収入はある。次の更新はどうだろう+30
-1
-
69. 匿名 2020/02/10(月) 18:51:54
>>53
模様替えは普通にするよ
汚れは最終的に退去する時に敷金からマイナスされるだけだしくつろいで過ごしてるよ+7
-0
-
70. 匿名 2020/02/10(月) 18:52:17
>>15
入居のときにすでにあるキズとか不具合の場所チェックする用紙もらってない?
それで退去するときこれは自分がやったものじゃないと証明できるから余計なお金は取られないはずだよ+16
-0
-
71. 匿名 2020/02/10(月) 18:52:59
一人暮らし検討中です。
壁ってどの程度ならいじっていいんでしょうか?
例えば、額に入れたポスターをピンで留めるとか、服を掛ける用のボードを貼り付けるとか、そういうのは大丈夫なんですかね?
壁や床がどの程度の傷だと出るときに費用請求されるのか知りたいです。+2
-0
-
72. 匿名 2020/02/10(月) 18:54:26
>>14
賃貸で多頭飼ってる所は、知人の大家さんとか、内緒で飼ってるかぐらいだとおもう。
あと失礼だけど、古くて借り手が見つからないとか
猫ちゃんのためにも、よい解決法が見つかるといいですね。+14
-0
-
73. 匿名 2020/02/10(月) 18:55:25
>>61
うちは軽量鉄骨でボソボソだけど聞こえる家賃高くても鉄筋コンクリートがマシかも+12
-0
-
74. 匿名 2020/02/10(月) 18:55:37
>>1
そんなことなかったです。
南向きの広くて日当たりと眺めてのいいベランダに洗濯機があって、出してそのまま干すというスタイルはのどかでよかった+14
-0
-
75. 匿名 2020/02/10(月) 18:55:42
>>25
てるさんとこは問い合わせればすぐに消してくれるらしい
逆に言えば例え事故物件でも親族が訴えれば消える
近所の凄惨(一家惨殺)な事件があった家は最初出てたけど消えてた
+40
-0
-
76. 匿名 2020/02/10(月) 18:56:28
>>71
画鋲で穴あけるくらいならどこも問題ないと思う
あとは不動産によって許容範囲が違うかもしれないから部屋探しのときに確認してみたほうがいいかもね+4
-1
-
77. 匿名 2020/02/10(月) 18:57:28
>>12
槽に水を溜めて蓋が開かないように(カバーがあるらしい)しておくらしいよ+5
-0
-
78. 匿名 2020/02/10(月) 18:57:45
>>1
ベランダにおいてるけど、八年間故障してないよ
二層式だけど+5
-0
-
79. 匿名 2020/02/10(月) 18:58:50
>>7
喫煙禁止アパートって初めて聞きました
喫煙禁止エリアが街単位であったら住みたい!
隣家のタバコって本当嫌だーー
+35
-1
-
80. 匿名 2020/02/10(月) 18:58:56
>>14
買っちゃった方がいいよ+7
-0
-
81. 匿名 2020/02/10(月) 18:59:30
>>53
1のコメ読まれました?部屋探しの際の気になることを質問しようってトピですよ。うちは転勤族で借り上げ社宅だから家賃出るし定年後に家建てる計画してますよ。人それぞれ色んな事情があるのになぜ今賃貸なら計画してないという思考になるんでしょうかそもそも53に心配される必要一切無いと思いますが+9
-0
-
82. 匿名 2020/02/10(月) 18:59:56
>>33
台風の時などは心強い。でも臭い家があるとドアの開閉時に外廊下に臭いが漏れて滞留したりする。+48
-1
-
83. 匿名 2020/02/10(月) 19:00:37
今日賃貸物件見てたら、
駅チカ(関西だけどまあまあ有名な駅)
新築一戸建て
4LDK
駐車場付
14万
ていう物件があった。
新築一戸建ての賃貸いいなぁ。
もっと増えたらいいのに。
+12
-0
-
84. 匿名 2020/02/10(月) 19:00:54
>>8
告知義務もそうだけど、明らか安いとか不自然だなーって分かるよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/02/10(月) 19:01:09
>>14
3匹といって6匹飼ってた
もう引っ越したけど
+4
-5
-
86. 匿名 2020/02/10(月) 19:04:32
>>41
ありがとうございます!
大東建託は私もやばいのは知っていました。ありがとう!+16
-0
-
87. 匿名 2020/02/10(月) 19:04:49
>>33
廊下でおならしたり、粗相をするといつまでも臭いが残る。
例のタワマンも下水の臭いが、部屋から廊下に漏れ、臭かったと言うニュース見たよ。
+22
-2
-
88. 匿名 2020/02/10(月) 19:05:04
>>20
木造の1階に10年住んでるけど1度もGが出たことはない、ナマハゲ県
蜘蛛やゲジゲジはしょっちゅう見かける+13
-0
-
89. 匿名 2020/02/10(月) 19:05:14
>>71
うちのとこは針状のピンなら大丈夫だけどネジはダメだった
服かけられるようなボードだとネジを壁に押し込んでとめるでしょ
そういうのはたいがいのアパートマンションではダメだと思うよ+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/10(月) 19:05:37
>>33
内廊下だとずっと照明ついてるから管理費が高いとか聞いたかな?+10
-1
-
91. 匿名 2020/02/10(月) 19:05:53
>>54
せいぜい二匹までだし、しかも猫可能は少なすぎますよね!
+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/10(月) 19:06:47
>>60
持ち家とは買うということでしょうか?
水商売なので難しいですよね?+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/10(月) 19:07:09
>>1
都会は家賃安いとこで探すとやっぱり屋外置きが多いのかな?
わたしは地方住みだから洗濯機が屋内にあるのが普通。友達でもそんなとこ住んでる子誰もいなかったわ。あるとしたら地方で家賃2万とかだろーな。+8
-0
-
94. 匿名 2020/02/10(月) 19:07:18
>>10
都内の不動産勤務です
更新はいつまでも大丈夫だよ、ちゃんと賃料払っていれば
でも、新たに借りるのは、65過ぎたらかなり難しい
建物古いから出てってくれって言われたら、
次はかなり厳しい+33
-0
-
95. 匿名 2020/02/10(月) 19:08:13
>>62
やられてる方はみなさんこっそりなんですね、肩身せまいです。
猫も可哀想、悠々と縁側で日向ぼっこさせたいな。+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/10(月) 19:08:24
一人暮らしでも25平米は欲しいな。+3
-1
-
97. 匿名 2020/02/10(月) 19:09:52
>>72
ありがとうございます!
物件近くに動物病院があることも重要でして、なかなか難しそうですね。
私の勝手で実家を出ると、猫達にも負担がかかりますね、可哀想だよな。
+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/10(月) 19:10:31
>>57
既に書かれてますが物件によって違いますね..生活音はお互い様ですし気にならないんですがピアノ(失礼だけどあまり上手くない)は気になりました..昼間はまだいいんですが夜遅く聞こえる日が度々あり別の人が言われたのかある日からピアノの音が止みました+8
-0
-
99. 匿名 2020/02/10(月) 19:10:36
>>80
持病があり、水商売をアルバイト程度にしか働いてないんです。+6
-1
-
100. 匿名 2020/02/10(月) 19:11:23
>>85
バレませんでしたか?
うちは運動会するので近所迷惑になりそうで。+2
-3
-
101. 匿名 2020/02/10(月) 19:12:17
>>93
地方の駅近で4万1Kのアパートが屋外置きだったよ
そこで初めて体験してあとは屋内置きの物件を選んで住むようになった+3
-0
-
102. 匿名 2020/02/10(月) 19:14:06
>>15
契約の時に原状回復義務について重要事項説明を受けたでしょ
元からある傷や経年劣化で古くなったのはいいけど、
自分でへこませてしまった分は、
元に戻すためのお金は、部屋を借りたあなたが払うよ
ボード貼り替え+クロス貼り替え
せいぜい数万円だと思うけど、預けた敷金からひかれますよ+9
-0
-
103. 匿名 2020/02/10(月) 19:14:32
>>70
紙はもらってないけど、入居した日に写真とっといた。
入居時傷とか汚かったのに退去時にはお金たくさん取られたらやだな+1
-0
-
104. 匿名 2020/02/10(月) 19:15:22
>>42
何十万とか取られたらと考えたらドキドキする。
入居時に一応写真は撮っておいたよ+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/10(月) 19:17:45
>>71
少しズレるけど前住んでた賃貸は寝室に服を掛ける横長のフックが最初から付いててそれも気に入って住み始めた。
内見の時に服を掛けるボードが欲しいって思ったら不動産に相談して大家さんがOK出したら付けてもらえるかもしれないよ。
エアコンみたいに取り付け許可が出るかもしれないし、
ダメ元で聞いてみたら?+5
-1
-
106. 匿名 2020/02/10(月) 19:18:00
>>76
>>89
ありがとうございます!
そうなんですね~。勉強になります。
YouTubeで一人暮らしの人のルームツアーを見てるとけっこう壁に飾り付けしたりしてる人を見たりするので、気になって聞きました。
借りるときは確認するようにします!+1
-0
-
107. 匿名 2020/02/10(月) 19:18:01
この先何年も住みたいって考えてるんだけど、畳の劣化が激しくなったらきれいにしてもらえるんだろうか…?+3
-0
-
108. 匿名 2020/02/10(月) 19:18:32
>>103
入居時のキズとか、
写真やメモをとっておくの大事だよ!+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/10(月) 19:19:32
>>100
バレませんでしたよ
+0
-2
-
110. 匿名 2020/02/10(月) 19:20:14
>>71
穴の部分にティッシュ詰めたら誤魔化せるよ。
壁の色が白の場合だけど。
+6
-2
-
111. 匿名 2020/02/10(月) 19:21:14
エッチの声が聞こえて壁コンコンしても効果無かったです皆さん耐えてますか?+1
-0
-
112. 匿名 2020/02/10(月) 19:21:23
>>100
バレませんでしたよ
夜中に運動会もしてたけど、大声で深夜にサッカー観戦や
大音量で朝方までゲームしてる住人、他にも色々民度の低いマンションだったのでまだマシな部類だったかと+2
-3
-
113. 匿名 2020/02/10(月) 19:22:40
>>105
ありがとうございます!
言えば許可してもらえる場合もあるんですね。
手持ちのワードローブと部屋の収納スペースなども考慮して、検討したいと思います。
+0
-0
-
114. 匿名 2020/02/10(月) 19:25:24
>>7
禁煙物件ですが、隣人がベランダで吸って臭いです。
管理会社に言おうと思ったのですが、言ったのが私とすぐわかるような間取りだし、たまたま会ったときの目つきが怖く、夜中大きな声がしたりちょっと頭おかしそうな男なので我慢してます。
貸す方にとっても「部屋が汚れなきゃ」くらいの意味で禁煙物件としてるんじゃないかと思ったりします。
+16
-0
-
115. 匿名 2020/02/10(月) 19:25:29
>>109
そうなんですね!+0
-0
-
116. 匿名 2020/02/10(月) 19:27:20
>>112
なるほど、マンションだったんですね!
鉄筋コンクリートでしたか?
周りの方があまり気にしないような方々だととても有難いですよね!+0
-2
-
117. 匿名 2020/02/10(月) 19:27:52
>>33
今住んでる家こんな感じです。
玄関から虫が入ってくるのを気にしなくていい(換気で廊下階段のドアを開けてる時あるけど)
デメリットはあまり感じた事ないですけど、外出するときに天気をチェックしづらいとか?実家が普通のマンションでたまに玄関出て外を眺めて開放的で気持ちがいいです。+15
-1
-
118. 匿名 2020/02/10(月) 19:29:00
>>1
冬は寒い、音が気になって夜間の洗濯が出来ない、汚れて真っ黒になる、二層式しか置けない場合もある+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/10(月) 19:29:07
築何年まで住めるんだろう🤔
今のマンション、一生住みたい‼️ってくらい気にいってるんだけど現在築40年。
いつか建て壊しで追い出されるのかな…😓+5
-0
-
120. 匿名 2020/02/10(月) 19:30:01
>>1
外に置くのはやめたほうがいいですよ!!
知り合いで外に置いてある洗濯機の中にズタズタにされたぬいぐるみ入れられたりして嫌がらせされている人がいました!
話を聞いただけでも怖いし、誰かがここまで来たのかと思うと怖くてのんびりできないと思います!!+16
-0
-
121. 匿名 2020/02/10(月) 19:33:42
>>1
低層階だとGの住処にもなるから、なるべく避けた方がいいのでは。+7
-2
-
122. 匿名 2020/02/10(月) 19:34:08
>>8
私が前すんでたマンション、途中から事故物件になったけど載ってなかったよ。事件じゃないからかな?+0
-1
-
123. 匿名 2020/02/10(月) 19:34:37
浄水機能付きの物件の場合、水道のお水でお茶を作ったりお米炊いたりしていますか?+6
-0
-
124. 匿名 2020/02/10(月) 19:34:45
>>20
大阪在住です。
小さなマンションで新築でありませんが、一度もゴキブリは出たことありません。
住民の方々が綺麗に使ってくれてるからかな?
ゴミ置場もすっごく小さいけど、夏に蜘蛛ぐらいしか出たことない。+3
-0
-
125. 匿名 2020/02/10(月) 19:37:25
>>96
そうだねー
個人的に窓は二方向にある物件がオススメ+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/10(月) 19:38:35
>>14
ペット可物件に私は犬1匹で申請
実際は犬4、猫2の大所帯w
3年なるけどバレてはいない
他の住人も猫4だったり犬2とそれぞれ
防音設備がなされた物件なので鳴き声や夜の運動会等、気にならない
その分家賃は相場的に高い。現に隣3戸、半年空室
引越しシーズンで内見は来るけど入居の気配なし
ペット優先なので家賃はがんばって稼ぐのみ!
+16
-10
-
127. 匿名 2020/02/10(月) 19:41:58
>>93
県庁所在地の隣町で、2DK3万で洗濯機外置きのアパートあった。6部屋満室だった…+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/10(月) 19:42:58
>>116
鉄筋コンクリートだけど防音性の低いマンションでした
一戸建ての賃貸もあるからそういうのもいいかもしれません
猫2匹OKは体感的にかなり増えてきてる気がするので
良いところみつかると良いですね+4
-0
-
129. 匿名 2020/02/10(月) 19:45:19
>>111
「いつもワンパターンですね」って貼り紙したら引っ越していった
実際そうで聞き飽きてきたので善意でやった+10
-1
-
130. 匿名 2020/02/10(月) 19:45:21
>>1
ベランダ置きの物件に一回住んだ事がある。
・洗濯機カバーをつけても風でめくれるし汚れる。
・ホースが劣化してパリパリになって割れる。
・Gの住処になる。
・音が響いて近所迷惑になるので回せる時間が限られる。
デメリットはこんな感じかな。
+21
-0
-
131. 匿名 2020/02/10(月) 19:49:21
>>111
壁コンコンはあなたがコンコンしてるって特定されてしまうし逆切れされる恐れがあるから気をつけてね
私は騒音と振動で管理会社に3回苦情入れました
2回は注意してくれて一旦は静かになった
隣言われたことすぐ忘れちゃうみたいでしばらく経つとうるさくなってくるから諦めて引っ越します+17
-0
-
132. 匿名 2020/02/10(月) 19:59:59
>>1
陽ざらし雨ざらし
プラスチックの劣化が早く激しい!洗濯機3代目涙+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/10(月) 20:04:08
今の部屋に15年以上住んでるのですがもし退去する際には全て新品同様にしないといけないんですかね?+1
-0
-
134. 匿名 2020/02/10(月) 20:05:42
色々探してるけどエアコンが備え付けの所が結構あるんです。でもいまの部屋には3年前に買ったエアコンがあります。引っ越すなら今のエアコンを使いたいです。備え付けのエアコンを使いたくない場合どうしたらいいんですか?勝手には外せないですよね。+0
-0
-
135. 匿名 2020/02/10(月) 20:06:57
退去費用ってどれくらいとられるんだろう
フローリングに重い皿落とした傷ががっつり入ってるから怖い+5
-0
-
136. 匿名 2020/02/10(月) 20:07:01
上の階に2人お子さんがいて、毎日走り回る音、ジャンプする音、おもちゃを投げるような音、椅子のようなものを引きずる音がしていて、管理会社に相談しようか迷っています
どの程度なら注意してくれるのでしょうか>_<
夫婦で生活する分には問題なかったのですが、子どもが生まれてから その音で寝られなかったりすぐ起きたりしてしまい、困っています。+13
-0
-
137. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:00
>>119
私も思う。築40年のアパートだからかなりボロい。耐久年数てどれぐらいなんだろ。今の所建て直しとか退去とかのお知らせはないけど。+9
-0
-
138. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:12
>>78
二層式に買い換えたいんですけどどうですか?
やっぱり移し替えるの面倒ですか?+0
-0
-
139. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:52
>>47
>>46
出来るところもあるんですね。
転勤族で引っ越す機会も多いので、ダメ元でも交渉してみようと思います。
ありがとうございます。+1
-0
-
140. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:23
>>20
一度だけ出会した。それもバカでかいヤツが。どこから侵入したのか調査してたら、なぜかその日、共産党と書かれた空封筒が入ってた。+1
-0
-
141. 匿名 2020/02/10(月) 20:17:11
>>2
さっきから色んなトピでこの写真見かけるけどなに?+6
-0
-
142. 匿名 2020/02/10(月) 20:17:15
>>130
外置き回避に十分値するデメリットたち+3
-0
-
143. 匿名 2020/02/10(月) 20:20:31
>>133
経年劣化も考慮されるから常識的に使ってたら費用なんて請求されないよ
法外な請求されたらガイドラインもあるし消費者センターも味方になってくれる+9
-0
-
144. 匿名 2020/02/10(月) 20:22:10
たたみの部屋に必ず夏になるとチャタテムシが歩いてた。
以来たたみのある部屋は借りてません。
みなさんのお宅のたたみにもでたことありますか?+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/10(月) 20:22:15
>>134
それは不動産屋さん経由でオーナーに聞かないと分からないと思うよ+4
-0
-
146. 匿名 2020/02/10(月) 20:30:07
>>145
ですよね。+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/10(月) 20:31:09
>>14
戸建ての賃貸はどうでしょう
大型犬1頭、小型犬2頭、猫4匹飼ってる知人が庭付きで平屋2LDKの一戸建てに住んでます
全部屋和室だったり設備が古かったりするけどその分家賃は安いし、貸す方も取り壊すより借りてもらった方がいいとの事で結構融通がきくそうです
普通に不動産会社で紹介してもらえます
+13
-0
-
148. 匿名 2020/02/10(月) 20:31:54
退去するときに、費用はいくらぐらいかかりましたか?敷金分で足りましたか?+1
-0
-
149. 匿名 2020/02/10(月) 20:35:48
>>136
騒音を録音したり数値を測って形にすると管理会社も動きやすいけどそうじゃないから張り紙や回覧板の注意喚起止まりかも。複数の家から苦情が入ったり苦情回数が多いと動くこともあるからまずは相談でいいと思うよ。
判断の為に部屋まで確認に来てくれるところもある。
それは余程苦情が溜まった時かな。+1
-0
-
150. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:01
>>15
床に元々傷があったから凹ませた壁の原状回復に掛かる費用が安くなると言う事はない。
床に元々あった傷に対しては原状回復義務はなくても壁を凹ませたなら壁を原状回復させる義務が発生するよ
ただ住んでる年数によって残存価値が変わるので長く住んでいるなら残存価値がほぼ0。
クロスの経年劣化は約六年とされてるので仮に三年住んでいれば原状回復費用が半分になる場合もある(故意の場合は別)
ちなみに自分は約10年住んでて退去の際に原状回復費用でン十万請求されたけど残存価値の事等を持ち出して話し合いしたら逆にお金返ってきたよ。
まあ、あくまでも参考程度に。+2
-0
-
151. 匿名 2020/02/10(月) 20:38:50
ガスコンロを自分で用意する物件でIHを使いたい場合は管理会社や大家さんに確認は必要ですか?工事とかもしなきゃいけないんでしょうか?+0
-1
-
152. 匿名 2020/02/10(月) 20:38:54
>>148
敷金以上かかったことはないし戻ってきたこともあったよ
無知につけ込む大家もいるから契約書を読み込んで疑問に思う所はハッキリさせるのがコツ
疑問を残したまま書類にサインしちゃうと損することもあるよ+5
-0
-
153. 匿名 2020/02/10(月) 20:41:16
契約違反してまでペット他頭飼いする事を自慢気に話してる人たちにプラスも含めて引いてる
+27
-2
-
154. 匿名 2020/02/10(月) 20:43:32
>>153
私も。
あと穴空いた箇所にティッシュ詰めるのも引いた。+12
-2
-
155. 匿名 2020/02/10(月) 20:44:50
主です!
音が近隣の迷惑になるとは考えませんでした!
嫌がらせもあるということで、やっぱり屋内洗濯機置き場がある部屋がいいですね😥+7
-0
-
156. 匿名 2020/02/10(月) 20:49:33
>>11
貸与(タイヨ)とかも「たい」だね。+6
-0
-
157. 匿名 2020/02/10(月) 20:51:25
>>9
寄り道に使っている。+1
-6
-
158. 匿名 2020/02/10(月) 20:51:38
<<14
私は以前、ペット可のアパートで猫2匹飼ってた。で、引き取りたい中型犬に出会い、仲介業者経由で大家に掛け合ったよ。
敷金1ヶ月分追加、家賃2000円追加で交渉成立した。
主さんの場合は、まだ住んでもいなくて5匹っていうのはハードル高いね。
私だったら、ペット可の物件で、そういう交渉の見込みがありそうなものにひとつひとつ当たってみる。大家も人間だから交渉しだいで可能性はない訳じゃない。
当然、場所の利便性は優先度低くするよ。+9
-0
-
159. 匿名 2020/02/10(月) 20:57:41
>>6
かわいい!ししまるにチクワあげたい+15
-0
-
160. 匿名 2020/02/10(月) 21:00:12
>>151
IH用の電源がなかったら工事してつけなきゃダメだよ
私もIHにしたくて不動産屋経由で聞いてもらったけど
電源を追加で工事してつけてもいいけど、出る時外して元どおりにしてねって言われたから辞めた+5
-2
-
161. 匿名 2020/02/10(月) 21:04:51
>>9
ロフトおすすめしないよ…
天井高くなるからエアコン効率悪くなるし、物置にするにしても上り下りめんどくさいよー
既に住んでる上での話だったらすまん+9
-0
-
162. 匿名 2020/02/10(月) 21:07:54
>>17
100均にもありますよ+2
-0
-
163. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:45
>>1
大学時代4年間使って壊れました。
日焼けで違う色に変わってたし、ひび入ってた。
引っ越し屋さんが来て「これは捨てますか?」と聞かれました。
外に置くならカバーをつけるべきです。+7
-0
-
164. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:37
>>160
私普通のコンセントのやつで2個口の使ってたけどそれとは違うの?
なんかそんな大掛かりなのあるんだ?+3
-1
-
165. 匿名 2020/02/10(月) 21:29:56
>>110
な、なるほど、そんな小技(笑)が・・・。
参考にします!
ありがとうございました!+1
-0
-
166. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:21
>>149
返信ありがとうございます
いよいよ我慢の限界になったら相談してみます!
注意喚起だけでもありがたいですが、果たして効果があるのかどうか、、+2
-0
-
167. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:52
>>11
貸の字に含まれる「代」自体「たい」と読む
交代とかね
ほかにも「代」が含まれる字で岱、袋、玳、帒なども「たい」と読む
+6
-0
-
168. 匿名 2020/02/10(月) 21:33:45
建築会社が建てて管理もしてる分譲ワンルームマンション(築30年ぐらい、18平米ぐらい)が2~3万円台で何戸も賃貸物件として出されてるんだけど、なんであんなに安いんだろう?同地域の相場の6割ぐらいの額。何棟かある。建物古くて部屋狭いけど、ガッチリした鉄筋で内装もきれいな感じ。空き室にしておくより格安でも埋めておきたいのかな?ずっと謎に思ってる+7
-0
-
169. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:07
>>165
コラコラ参考にしないで。
ホームセンターに売ってる壁紙修復ペンの方がビニールクロスなら綺麗に穴塞げるよ。
画鋲の穴ぐらいならね。
それ以上大きな穴は誤魔化しても目立つし契約違反になるよ。+6
-2
-
170. 匿名 2020/02/10(月) 21:42:10
初期費用なんであんなに高いの!?
仲介手数料10万とかなんで!??+6
-0
-
171. 匿名 2020/02/10(月) 21:52:11
契約して入居まで、念入りに掃除とかしますか?+4
-0
-
172. 匿名 2020/02/10(月) 21:52:24
>>18
なにもかもちがうよ!+2
-0
-
173. 匿名 2020/02/10(月) 22:00:43
>>126
防音ということは、特別に防音効果の高い壁を使ったマンションなんでしょうか?
それとも普通の鉄筋コンクリートでしょうか?
私も鉄筋コンクリート住んでた事がありましたが、音が響いてるんじゃないかとヒヤヒヤでした。+4
-1
-
174. 匿名 2020/02/10(月) 22:03:23
>>152
ありがとうございます!
+0
-0
-
175. 匿名 2020/02/10(月) 22:04:39
>>126
付け足しです!
いちいち本当の事を申告しなくとも大丈夫なんですね。
二回ペットと一緒に住んでましたが、両方とも写真提出、強制去勢、とにかく厳しくて。
一匹申告で内緒で飼ってましたが、日向ぼっこさせてあげられないことと、コソコソしてる自分が嫌で、実家に出戻りしてしまいました。+4
-3
-
176. 匿名 2020/02/10(月) 22:05:37
>>147
田舎の賃貸一軒家なら大丈夫そうですね、ありがとうございます!+3
-1
-
177. 匿名 2020/02/10(月) 22:07:46
今度一人暮らしする予定なんですが、敷金ゼロの物件はやばいですか?
敷金ゼロだと退居費用をかなり取られると聞いたんですけど…+0
-0
-
178. 匿名 2020/02/10(月) 22:07:58
>>128
ありがとうございます、鉄筋コンクリートでも音漏れや振動よわい物件ありますよね、わかります。
これからもっともっと増えて欲しいものですね!+1
-0
-
179. 匿名 2020/02/10(月) 22:08:16
>>19
場所によるし物件による!
都内23区の人気な場所は厳しい+1
-0
-
180. 匿名 2020/02/10(月) 22:14:47
>>94
60歳くらいで新築借りれたらラッキーですね。+7
-0
-
181. 匿名 2020/02/10(月) 22:18:51
>>155
自分もそうだけど、その物件内の他の人が非常識なら寝てる時間とかに洗濯機の音がするっていう可能性もあるからやめた方がよさそう。+1
-0
-
182. 匿名 2020/02/10(月) 22:20:35
>>16
うちは最初からあったよ。
お部屋の室内用もあったし、さらに浴室乾燥用の竿も用意されていたし、カーテンまでプレゼントだった。
マンションによるんじゃないかな。
でもニトリで500円くらいで売ってるよ😄+6
-0
-
183. 匿名 2020/02/10(月) 22:20:59
>>33 内廊下だと帰宅するときに部屋を特定されにくいのがメリット、デメリットは賃貸だけど玄関前にゴミを置いておくと回収してくれるんだけどペット飼ってる部屋から出たゴミが糞尿のにおいがしてカーペットが臭くなること、苦情を出したら改善されました+3
-0
-
184. 匿名 2020/02/10(月) 22:22:12
>>177
逆に考えると敷金ゼロにしないと借りてくれる人がいないような人気のない部屋ということだから、何故敷金ゼロなのかという原因は突き止めた方がよいとは思います。
その原因が自分が気にならないことなら問題ないと思います!+9
-0
-
185. 匿名 2020/02/10(月) 22:24:43
変な質問でごめんなさい、彼氏ができてこの先部屋に泊まってもらったりしたいのですが夜の声って控えめにすれば大丈夫ですか?ほぼ無音を意識した方がいいのかなと… ちなみに鉄筋コンクリートで隣の部屋のテレビの音とかは聞こえたことはありません+1
-0
-
186. 匿名 2020/02/10(月) 22:24:53
>>34
とはいえ、ゼロのところってそれなりの理由がある気がする。
敷金礼金しっかりとるところは、その後の対応もすごくしっかりしてる。
し、人気物件だったりして、敷礼なしにしなくても家賃下げなくても人がすぐに入るところ。
私は納得して払ったけど、住んでみてやっぱり満足してる。
+9
-0
-
187. 匿名 2020/02/10(月) 22:32:41
学生時代はお金ないから管理不動産屋に犬のように従ってた 今は地元では強い夫の会社の紹介で借りてるから文句言い放題 私みたいなのがいるから貧乏な善良な若い人が苦労すると思う+0
-8
-
188. 匿名 2020/02/10(月) 22:33:58
>>186
敷金はもちろん払うけど礼金なんてただのチップ+6
-1
-
189. 匿名 2020/02/10(月) 22:38:27
>>177 敷金礼金ゼロのミニミニ管理の物件に住んでいましたが退去する時に特に問題が無ければ無料でした、管理会社によるかもしれません
不安なら国交相のガイドラインを読むか、引越し立会人が一万から一万五千円で立ち会ってくれて退去費用を一緒に確認してもらうのもいいかも
+3
-0
-
190. 匿名 2020/02/10(月) 22:41:30
>>175
いやそれ大丈夫じゃないから。バレたら強制退去、訴えられたら負ける。
ペット優先と言いながら無申告ですとか矛盾してるから。
日向ぼっこさせてあげたい、のびのびと育ててあげたいと思った自分の感覚を信じてほしい。+10
-3
-
191. 匿名 2020/02/10(月) 22:43:45
>>173
鉄筋コンクリート築8年マンションです
防音効果が高い建材を使用し、隣室との壁やベランダと30㌢ほどの厚みがあり、床もクッション性に優れ音を吸収して響きにくい設計です
なにせ6匹いるので念には念をとマットやカーペットを用い対策も講じてます
これまで苦情も一切ないですしペットと快適に過ごせてます+3
-3
-
192. 匿名 2020/02/10(月) 22:47:10
開き直って続けるんだね、馬鹿馬鹿しい。+2
-1
-
193. 匿名 2020/02/10(月) 22:50:14
オートロックのマンションは、新聞はポストに入るのでしょうか。
+1
-0
-
194. 匿名 2020/02/10(月) 22:58:05
>>175
正直にペットの数を申請して快く住める賃貸は無いに等しいです
私の場合、契約時ペットの顔写真、名前、性別記入だけでしたが、そちらは厳しいですね
コソコソひやひやするのもわかります
その状況から脱するには持ち家か実家ですよね
事情含め難しい問題です+3
-0
-
195. 匿名 2020/02/10(月) 23:00:48
>>92
お金があれば大丈夫じゃないですか?
むしろ賃貸の方が難しいのでは。+5
-0
-
196. 匿名 2020/02/10(月) 23:04:37
>>79
今多いんじゃないかな?
うちのマンションは禁煙ではないけど、契約書にベランダでの喫煙禁止って書かれてる。吸いたい人は自室室で吸うことって。退去時にクリーニング代かなりかかるかかみたいだけど。+2
-0
-
197. 匿名 2020/02/10(月) 23:09:17
>>90
外廊下から内廊下のマンションに引っ越しましたが、管理費は9000円から5000円になってむしろ安くなりました。
マンションのグレードが下がったわけでもないです。
マンションによるんじゃないかな。+1
-0
-
198. 匿名 2020/02/10(月) 23:11:46
冬用タイヤ使わないときどこにしまっていますか?+0
-0
-
199. 匿名 2020/02/10(月) 23:12:35
>>1
南西向きの部屋だったせいかあっという間に劣化しました
カバーも台風来ると役に立たないです
衣類を洗濯する前に洗濯機の内部を洗わないといけなくて、自分は本当にストレスでした+0
-0
-
200. 匿名 2020/02/10(月) 23:12:46
>>117
天気のチェックは部屋の窓からではダメなの??+2
-1
-
201. 匿名 2020/02/10(月) 23:19:04
>>177
>>184さんの話は本当そうで、私はむしろ敷金も礼金もきちんと払うマンションを選んだ。
その後の対応もしっかりしてるし、入居者も身元のきちんとした人ばかりでマナーもいい。
払うマンションも、払わないマンションも、どちらもそれなりの理由があると思う。+3
-0
-
202. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:52
>>151
置くだけの普通のコンセントのIHもあるよ~
電気屋さんで見てみて+4
-0
-
203. 匿名 2020/02/10(月) 23:22:20
>>190
むだ無駄ー。+0
-0
-
204. 匿名 2020/02/10(月) 23:23:55
>>194
ありがとうございます、やはり難しそうですね。。
本当は早く出たかったけど、猫がいる以上、このまま実家で飼う事が一番いいのかもしれませんね。
これから結婚できる可能性だってあるし、もしかしたら多頭飼い物件が普通になる事があるかもしれない。
そのときまで首長くして待ってます(笑)+3
-0
-
205. 匿名 2020/02/10(月) 23:30:36
>>184
>>189
>>201
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!+1
-0
-
206. 匿名 2020/02/10(月) 23:40:28
スーモで探したら敷金礼金ゼロだったけど、ほかのサイトでみたら引越しお祝い金が5〜10万出るのを見つけて悔しかった、物件はいろんなサイトで探すのをオススメします+6
-0
-
207. 匿名 2020/02/11(火) 00:04:54
>>200
うちの場合は部屋狭くて窓の前にベットがあって開けるのにちょっと苦労する&ベランダ出ないとわかりづらいので。+1
-1
-
208. 匿名 2020/02/11(火) 00:15:12
壁紙や床って、普通どのくらい
汚れや傷をつけてしまうものでしょうか?
新築に住んで1年ですが、壁紙や床を汚さないよう
少々神経質に暮らしています。
実家(分譲マンション)では気がついたら
汚れや傷が出来てしまい、まあでも我が家だからいっか、と
わりと気にせずに暮らしていましたが、
賃貸だとどうも気になってしまいます。😰+0
-0
-
209. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:29
>>16
これに限らないんだけど、薬局とか雑貨屋さんで売ってる洗たくロープおすすめ
安いし嵩ばらないよ+6
-0
-
210. 匿名 2020/02/11(火) 00:20:02
>>11
中国人から聞いたら、読みは当て字の場合があるんだって。代がつくとダイとかタイになるんだよ。保険のケンも検とか剣とかあるじゃん。音が先で、漢字は後から作ったパターンだよね。+0
-0
-
211. 匿名 2020/02/11(火) 00:24:29
>>206
それ結構条件がついてたりするから鵜呑みにしない方がいいよ。+7
-0
-
212. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:09
父が家電を取り扱ってる仕事をしてて
外に洗濯機置くのは多少なりとも劣化は早いって言ってたよ
雨や風によって劣化しちゃうみたい
今の洗濯機はやっぱ屋内に置く前提がほとんどだもんね+8
-0
-
213. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:57
>>33
デメリットはあんまり感じない
ただうちのマンションちょっと特殊で、端っこの方だけ外廊下で中央は吹き抜けで天窓がついてるの(特定される?笑)
天気が分かりにくいから、外廊下の方まで行ってから小雨降ってるな〜とか、天窓みて今日意外と晴れてるな〜とか確認してる+2
-0
-
214. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:32
どうしてルールを破ること前提なの?
多頭飼いが許される物件の家賃が払えない程度の人間なんだと自覚するべき
身の丈に合ってないんだよ
酷い飼い主がいたものだ、可哀想に+20
-1
-
215. 匿名 2020/02/11(火) 01:42:00
>>20
埼玉県
15年住んでるけど、
1度もみたことないよー。
カラスが近くの電線にいつもいる。
蜘蛛はベランダにいる。+1
-0
-
216. 匿名 2020/02/11(火) 01:58:27
>>25
上の人が身投げして、一階のうちの庭で亡くなって
2年たつけど、載らない+2
-0
-
217. 匿名 2020/02/11(火) 02:03:19
>>36
研究してる者です。飛べる個体も出てきました
変異してきていますので
これから温暖が続くと、今まで見ていたこたよりも
大きくなると思います。+8
-0
-
218. 匿名 2020/02/11(火) 02:27:19
>>20
今まで転勤族で色々なところ住んだけどやっぱり8階以上ではどんなに古い物件でも見た事なかった
5階はベランダによく出た…
3階はかなり大きいGがキッチンに張り付いてた…
8階以上は下が飲食店でも出なかったよ+3
-0
-
219. 匿名 2020/02/11(火) 02:54:06
>>148
礼金1ヶ月で3年住んだところ
敷金2ヶ月、敷引2ヶ月で4年住んだところ
どちらも請求なかったです
特に綺麗に保っていたわけでもなく、普通に住んでいました
大きな破損がなければ請求はないと思いますよ
+3
-0
-
220. 匿名 2020/02/11(火) 03:30:03
>>170
仲介手数料はうまく値切ればすごく安くなります。不動産屋の担当者が受け取る金だから本人に直接交渉できる。あとその人は大抵家主からも報酬がもらえるから手数料ゼロでもそんなに痛くないし。取れる人からは取ろうみたいなお金。+2
-4
-
221. 匿名 2020/02/11(火) 04:09:07
ペット有りと無しのアパート経営してる方だけど
ルール違反は辞めて下さい!
バレたら強制退去です。
ペット有りと無しでは壁紙が違いますし、頭数制限も守ってください。
ちなみに禁煙物件ですが、吸っている目撃情報が入れば管理会社から厳重注意してもらっています。+9
-1
-
222. 匿名 2020/02/11(火) 04:43:39
>>208
確かじゃないんどけど、壁紙の汚れとかは平気だと思うよ。
敷金礼金ってクラスの張り替えとかクリーニングのためのものだって聞いた。
流石に穴開けたりはNGだけど。+1
-0
-
223. 匿名 2020/02/11(火) 07:34:57
>>19
普通に交渉できたよ
礼金が2か月分で高すぎるっていったら1か月分にしてくれた
すごく利便がいいところだったのでめちゃくちゃ嬉しかった+4
-0
-
224. 匿名 2020/02/11(火) 07:52:09
>>169
Σ(×_×;)なんと・・・。
壁紙修復ペン???ってものがあるんですね。
教えてくださってありがとうございます!
不動産屋に確認して、していいことの範囲内で工夫したいと思います。
+0
-0
-
225. 匿名 2020/02/11(火) 08:08:46
>>164
その差し込むコンセントすらなかったから
コンセント追加でつけないと無理って言われたんだよね
+1
-0
-
226. 匿名 2020/02/11(火) 08:40:29
>>41
どうして大東ヤバいの??大同のペット可に住んでいて家の作りがペット優先になっていて快適なんだけど。。+7
-0
-
227. 匿名 2020/02/11(火) 09:41:49
>>20
都内です。
10階の外廊下を歩いてるのを見ましたよ。。+0
-0
-
228. 匿名 2020/02/11(火) 09:52:20
>>141
昨日は赤ちゃん貼ってた人じゃない?
同じ写真をいろんなトピに。
怖いよね。+0
-0
-
229. 匿名 2020/02/11(火) 10:16:45
>>14
猫二頭飼いです。
猫可の物件はかなり少ない上、多頭飼いはさらに絞られてしまいます。
バレて揉めるのがめんどくさいので、入居時に礼金上乗せしますとか交渉するのもありです。
かなり時間かけて探して、何頭でも🆗な物件にたどり着けました。+7
-0
-
230. 匿名 2020/02/11(火) 10:39:04
下の階の人がベランダでタバコ吸うんだけど、ダイレクトにわたしの部屋に入ってくる…
洗濯物にも臭いがつくし窓閉めてても臭うからやめて欲しいんだけど、張り紙程度しか対処できないらしい+2
-0
-
231. 匿名 2020/02/11(火) 10:43:18
畳の部屋はどうですか?
実家は日本家屋なので畳は慣れていますが、退去の時交換でお金取られたりしないですかね?+0
-0
-
232. 匿名 2020/02/11(火) 10:59:02
>>36
28Fのオフィスにいましたけど。+2
-0
-
233. 匿名 2020/02/11(火) 11:54:38
>>198
玄関にこういうラックを置いてる。でもかなり狭くなる。ベランダにもスペースあるけど直射日光での劣化が心配で…。
タイヤ屋の保管サービスに興味はあるものの正直、空間にこれ以上お金を使いたくない。雪の降らないところに引っ越したい。+1
-0
-
234. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:09
>>36
9階の家に半年だけ住んでたけど冬なのに家と廊下合わせると3匹見たよ+1
-0
-
235. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:50
>>20
都会13階に住んでた時出たけど田舎2階に住んで2年、見たことない
家の中とマンション廊下(許可済)にブラックキャップ置きまくってるのが効果あるのかはわかりません+0
-0
-
236. 匿名 2020/02/11(火) 12:42:28
>>53
自分の価値観でしか物考えられないの?+2
-0
-
237. 匿名 2020/02/11(火) 12:47:51
>>20
関東アパート二階に住んでたけど出なかった!
でも旅行から帰ってきたら玄関ドア前でデカいのが待ってた?ことがある。生ゴミ臭がしたのかも?
一階廊下にはたまに踏まれた死骸があったから一階は出易いと思う。+0
-0
-
238. 匿名 2020/02/11(火) 13:22:12
>>45
札幌住みだけど人生で一度もゴキブリみたことないです。+4
-0
-
239. 匿名 2020/02/11(火) 15:45:34
>>24
ドラム式を外に置く勇気ない。+5
-0
-
240. 匿名 2020/02/11(火) 15:54:36
>>67
これがスムーズにできるといいんだけどね…
公団もみんな狙ってるし、老人ホームも馬鹿高い所くらいしかすぐに入れないし、もしかしたらリストラされて家賃補助なくなる時が来るかもしれないし。
私も同じようなこと考えてるけど不安もある。+3
-0
-
241. 匿名 2020/02/11(火) 15:59:24
>>217
もっと研究して奴らを絶滅させてください。お願いします。+5
-0
-
242. 匿名 2020/02/11(火) 16:01:42
>>224
ペンで隠してもバレるよ。
うちは穴開けてないし修復もしてないけど、退去時見に来た人に指摘された。前の入居者が使ったか分譲賃貸だからオーナーが塞いだのかな?ってチェックする人が言ってた。
+0
-0
-
243. 匿名 2020/02/11(火) 17:01:03
>>229
家賃プラス1000円で2匹猫可の所ありました。
実家の猫も連れてきたくて本当は5匹かえるとこ探したい 古い一軒家賃貸でも探そうかな。。それでもペット不可なところ多いけど…+0
-0
-
244. 匿名 2020/02/11(火) 17:33:07
>>7
今の賃貸ってほぼ全てベランダ喫煙禁止だと思うけど
来客がたまに吸う程度ならまだしも、日常的に吸ってるなら管理会社に言ったほうが良い
変な奴が居座るのは貸す側も嫌だから
+0
-0
-
245. 匿名 2020/02/11(火) 17:38:34
>>14
ペット可以外の希望は無くす。
私は猫3匹と犬1匹。
家賃2万。
築40年の戸建て。
駅は歩いて15分。
バストイレ別。独立洗面所。
でもトイレは汲み取り式。
のお家に住んでます。+2
-0
-
246. 匿名 2020/02/11(火) 18:23:50
>>79
共有外階段に吸殻落ちてるだけでイヤーな気分になるよ。
+0
-0
-
247. 匿名 2020/02/11(火) 19:04:16
>>92
現金一括なら買えますよ!+0
-0
-
248. 匿名 2020/02/11(火) 19:12:59
>>171
私はしますよ!
今の家は内覧の時点で床が埃っぽいなって感じたのでフローリング掃除
クローゼットや靴箱を除菌シートで拭き掃除
お風呂の防カビ
バルサンしてブラックキャップをセッティングしました
虫が怖いのとちょっと潔癖気味なのでやり過ぎなのはわかってるけど荷物がない部屋は掃除がやりやすいので普段の掃除より楽です
次もやると思います!+1
-0
-
249. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:01
>>242
退去時にしっかりチェックされるんですね。
変な誤魔化しはしないほうが良さそうですねー。
それ以前に深く傷をつけるような行為は避けてほうが無難ってことか・・・。
勉強になります。
ありがとうございました!
+0
-0
-
250. 匿名 2020/02/12(水) 01:53:29
>>243
月々の家賃値上げパターンと礼金上乗せパターンがあるので、うまく交渉できるといいですね。
猫5頭だと賃貸の広さ、3LDKあったとしても狭そうな感じになりますね💦
良い物件に出会えますように。
アプリのathomeで地道に探しました。
+0
-0
-
251. 匿名 2020/02/12(水) 19:55:57
>>198
オートアールズだと、5000円くらいで預かってくれますよ!
前回マンション3階、エレベーターなし、車2台分のタイヤを運んで大変な思いをしました😓
重くて重くて+1
-0
-
252. 匿名 2020/02/13(木) 14:35:07
モラハラ夫との離婚計画で密かに別居の部屋を探しています。
親には頼れず、兄弟居なく親戚は疎遠で
保証人は居ないので保証会社を利用するつもりです。
保証会社の審査で緊急連絡先の記入した時に
その緊急連絡先の本人確認をする事はありますか?
例えば、親の連絡先を書いたら親に連絡が行くという…。
親は離婚には反対でモラハラ夫の肩を持っている為に
万一、親に連絡が行ったら困るんですよね…。+0
-0
-
253. 匿名 2020/02/13(木) 14:37:12
>>252です
追記です。
保証人でも保証会社の連絡でも
身内でないとダメと言われるからです。
+0
-0
-
254. 匿名 2020/02/14(金) 14:07:06
ほっと保証という保証会社だけは絶対に避けた方がいいよ。
家賃を遅れた事ないのに督促状を送りつけたり嫌がらせしてくるよ。
部屋を借りる時は最初に保証会社を必ず聞いて調べて下さい。+1
-0
-
255. 匿名 2020/02/22(土) 20:50:26
>>220
そうそう、大家から礼金の中から不動産屋に行くんだから仲介手数料なんかいらない。
事務手続手数料とかで数千円とったりするし、保険だって不動産屋が用意したところならそこからマージン出てるでしょ。
儲かるようにできてる。+0
-0
-
256. 匿名 2020/02/26(水) 19:38:11
トイレのドアに凹みを作ってしまったのですがいくらくらいかかるでしょうか、、例えば壁に穴とかでもいいので経験ある方いれば教えてください!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する