-
3501. 匿名 2020/02/11(火) 00:23:09
>>3492
映画好きはほとんど洋画ばっかだよね
私がよく出入りするネットのサイトも洋画ファン多数
洋画人気がなくなってるんじゃなくて映画自体に関心のない人が増えたって感じだよね+18
-0
-
3502. 匿名 2020/02/11(火) 00:23:18
>>3491
うん、確かに。
言われてみればそうだ。
今回の発言だけ取り上げるのは間違ってたね。
なぜ彼が日本国籍を捨てたか、ちゃんと考えないとな。
日本の業界人さんよ。+7
-1
-
3503. 匿名 2020/02/11(火) 00:23:47
>>3468
ってか、どれだけの人がカズヒロさんが初受賞だった時のことを覚えてるんだろうかね。
いろんなメディアに出ていろんな話をしてくれてて、変態並み(褒)の職人さんであることを惜しげもなく披露してくれてたのに。
その当時は日本批判なんてするような人には到底見えなかったよ。
すぐに反日扱いするなんてちょっと短絡的すぎて理解に苦しむ。+19
-2
-
3504. 匿名 2020/02/11(火) 00:24:14
松たか子見忘れた。あんなところで歌うのに緊張しないのかな+6
-0
-
3505. 匿名 2020/02/11(火) 00:24:44
>>3489
頑張ってアーティスト目指してください👍+0
-4
-
3506. 匿名 2020/02/11(火) 00:24:56
>>3489
バカにしているというか嫌な思いをしたんでしょ
なんで「バカにしてる」って変換しちゃうのかな
それが思考力低下なんじゃないの
日本のこういう部分が嫌だ、と話していて、無意味に日本を嫌ってるわけでもないのに
理由も聞かず、去年までは普通に受け答えをしていてのになぜあの場面でわざわざあんなことを言ったのかとも考えもせずただ批判するって、それこそ嫌な感じだわ+18
-2
-
3507. 匿名 2020/02/11(火) 00:25:53
>>3503
そういうことを丁寧に取材するメディアって果たして日本にあるのかな
専門誌以外で+2
-1
-
3508. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:07
>>3458
なぜあの場で提案まで求めるのよw
それを散々やってきてダメだったからアメリカへ渡ったという主旨の発言もしているのに+5
-2
-
3509. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:23
>>3506
どうもすいませんでした。+0
-3
-
3510. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:29
>>3503
反日と日本が嫌いは意味が違うと思う+4
-2
-
3511. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:31
>>3490
来日した俳優にも日本の印象は?とか作品と関係ないことばかり何度も聞くもんね。見ていて申し訳なくなる。+21
-1
-
3512. 匿名 2020/02/11(火) 00:27:02
>>3507
横だけどあなたは見てないだろうけど去年の初受賞の時は普通に地上波でも紹介していたことだよ
その時に日本人の!みたいな押したかな違和感を持ったということ+0
-1
-
3513. 匿名 2020/02/11(火) 00:27:38
エミネム、アカデミー賞でパフォーマンスなんて丸くなっちゃって+11
-0
-
3514. 匿名 2020/02/11(火) 00:28:07
以前は以前はって今回が初見の人だっているだろうから受賞者としてはきちんと言葉選び考えないと(カズヒロ?感じ悪いな)で終わる人もいるだろうよ
別に本人もそれでいいんじゃない?
みんながみんな彼のファンなわけではないし+5
-5
-
3515. 匿名 2020/02/11(火) 00:28:31
>>3507
あったよw
NHKでアカデミー賞を放送していることを知らない人が批判してたり、去年たくさんカズヒロさんがテレビで惜しげもなく語っていた姿も知らずに批判する人がいたり…
びっくりするわw+4
-0
-
3516. 匿名 2020/02/11(火) 00:28:36
>>3394
そだよん+0
-0
-
3517. 匿名 2020/02/11(火) 00:28:50
>>3512
なんか変にマウントとってきてる?
日本国籍を捨てて日本人じゃなくなった今のカズヒロさんに改めて丁寧に取材するメディアってあるのかなって思っただけなんだんけど+5
-1
-
3518. 匿名 2020/02/11(火) 00:29:28
>>3496
それなら彼のように日本を飛び出せ!+4
-0
-
3519. 匿名 2020/02/11(火) 00:29:36
>>3514
初めてだろうが二度目だろうが疑問に思ったことを調べもせず無責任に批判するのは違うんじゃない?
何か訳があったのかな?と考えるのがまともな心の動きでは+5
-3
-
3520. 匿名 2020/02/11(火) 00:30:02
リーチマイケルやドナルドキーンさんのように日本に帰化して活躍した人もいれば逆もいて面白いね
出身国に問題提起しても出身国disる下品な海外出身の人は見たことないけど+3
-4
-
3521. 匿名 2020/02/11(火) 00:30:21
>>3511
スポーツ選手にもそうだよ失礼な質問ばかり
ザギトワ選手にタイプの男性は?って聞いたりさ+23
-1
-
3522. 匿名 2020/02/11(火) 00:30:26
>>3489
そういうとにかく日本は素晴らしいって感覚めちゃくちゃ苦手。
彼には彼の感性があるだろうに。
アカデミー賞とったアーティスト相手に素人が影響受けた作品押し付けんなし。笑+20
-3
-
3523. 匿名 2020/02/11(火) 00:30:31
>>3492
特別映画好きってわけではないけど、確かに2015年あたりはイメージあるなぁ。なんの作品あったっけ?その後から一気に映画館が廃れた気配がする。ざっくりなイメージだけどね+0
-0
-
3524. 匿名 2020/02/11(火) 00:30:52
>>3452
韓国って、『整形してないブスより整形した美人』が受け入れられる国民性、文化
とにかく見た目、ディティールへの見栄がすごい
だからもっと、『韓国はすごい!良い国!』みたいな映画でアカデミーに行って欲しかったんだと思う
日本にもその意識の人はいるけど韓国ほどじゃない+6
-0
-
3525. 匿名 2020/02/11(火) 00:31:29
>>3292
アカデミー作品賞、監督賞
共に受賞してないですね。+0
-0
-
3526. 匿名 2020/02/11(火) 00:31:38
>>3506
敬意を払うけど嫌いだと?嫌いは嫌いだと思う。+4
-0
-
3527. 匿名 2020/02/11(火) 00:32:19
>>3517
横だけどマウントというか注意だと思う
知らないのに批判するなという+3
-0
-
3528. 匿名 2020/02/11(火) 00:32:53
>>3519
彼に特別な思いを抱かない限り、わざわざそんな考えにはならないでしょw
人が発した言葉から受ける感想は人それぞれ
だから言葉選びって難しいんだよ+5
-0
-
3529. 匿名 2020/02/11(火) 00:32:53
録画見れた、ブラッドリークーパーが増毛薬で顔がオバサンになってるって記事見てブラッドリー探してたら一番まえにいたけど、ちょっとオバサンだったw+0
-0
-
3530. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:13
>>3527
私が批判してるのはカズヒロさんじゃなくて日本のメディアですけど+1
-0
-
3531. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:15
>>3514
彼の発した言葉の背景を考えようよってことでしょうよ。
+3
-1
-
3532. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:37
>>3526
罪を憎んで人を憎まず、的な概念で理解できるかと+1
-1
-
3533. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:02
整形って、ハリウッド女優もみんなやってるんじゃないの?+2
-0
-
3534. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:04
>>3337
普通に祖国を捨てる(帰化する)って余程のことだと思う。
しかもカズヒロさんは日本国籍のままでも向こうで活躍できてたわけで。+6
-0
-
3535. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:09
>>3507
スッキリに出てたわ、普通に。笑+0
-0
-
3536. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:13
嫌いって本人が言ってるんだからそれ以上でもそれ以下でもないんだよね
嫌いは嫌いなんだよ
あえて言葉の裏側考える必要はないかと+9
-0
-
3537. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:36
>>3530
うん、わかってるよ
だからメイクに関してオタク的で...って情報や半生に関しては普通にテレビで流れていたよ
ちゃんと取材するメディアはたくさんあったよ+0
-0
-
3538. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:41
>>3474
私は普通に文化に感謝できないことに対するアメリカ人のお母さんの反応のままで良いと思う
なぜ関係ないのにアメリカ人のお母さんにまで説得しなきゃいけないの?なぜそんなにするの?
人に指図しないで!一度マスコミにしたカズヒロさんの誤解を受ける発言はそれだけ重いんだよ
他人に取り消せないよ
カズヒロさんがもう一度マスコミに謝って訂正したらいいんだよ+5
-10
-
3539. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:42
>>3535
それだから前回受賞の時でしょ?+0
-1
-
3540. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:51
>>3516
レネー、モテモテだったのね
ジョージクルーニーとも付き合ってたしね+0
-0
-
3541. 匿名 2020/02/11(火) 00:35:24
Twitterの人達は、彼の発言に便乗してて気持ち悪い
私もそう思ってたんだよねーっていう人達
それでおしまい
だからカズヒロさんも嫌なんだと思う
同調しかできない民族+5
-0
-
3542. 匿名 2020/02/11(火) 00:35:38
>>3528
まぁそういうのひっくるめて面倒くさぁ〜ってなったんじゃない?日本は特に言い回しで表現変わるし
知らんけど+1
-1
-
3543. 匿名 2020/02/11(火) 00:36:36
>>3537
その時はまだ日本国籍だったでしょ?+0
-0
-
3544. 匿名 2020/02/11(火) 00:37:13
韓国映画は本当レベル高い!+5
-1
-
3545. 匿名 2020/02/11(火) 00:37:33
>>3257
黒澤は米国アカデミーに関しては名誉賞だね
パルムドール、金獅子、銀獅子、銀熊もとってるけど+1
-0
-
3546. 匿名 2020/02/11(火) 00:38:34
韓国系アメリカ人
中国系アメリカ人
日系アメリカ人
勢揃いのアカデミー賞でしたねー。
もはやアカデミー賞はボーダレスになったよってアピールを一生懸命してた。
パラサイト受賞の嵐の前で 松たか子が霞んでしまったけど、受賞式でほんの少しでも日本人がパフォーマンスするなんて
ほんの何年か前までは想像してなかった。
+8
-0
-
3547. 匿名 2020/02/11(火) 00:38:47
>>2659
もう2つおすすめあった。
オアシス
トガニ
見た方いいねぇ。この熱量では日本映画かなわん。
嫌韓だけどね、映画は別。+2
-0
-
3548. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:18
>>3539
そうだよ。
前回受賞の際にスッキリでいろんな話したり手掛けた作品を披露してたけど。
結構な時間をかけて。
なにをそんなムキになってるの?+2
-0
-
3549. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:35
「日本人」ではなくなった彼だけど、それでもちゃんと技術や業界をクローズアップするメディアがあるかないかって話じゃない?
まぁないと思う+4
-0
-
3550. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:01
>>3536
だね。
嫌いと言う言葉が全て。
嫌い、だから肌が合うアメリカで頑張る。
みたいな。
+1
-0
-
3551. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:41
>>3522
そういうとにかく日本のことは褒めるな愛国心は持つな日の丸かがげるなって感覚めちゃくちゃ苦手。
人には人の感性があるだろうに。
ただの底辺人間が有名人に便乗して他人に自分の思想押し付けんなし。笑
+6
-10
-
3552. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:57
>>3530
>>3512だけど、日本のメディア批判だというのは読み取れているよう
だから去年地上波で普通に紹介されていたエピソードだというコメントを書いた
取材するメディアはあったんだよ
マウントじゃなくて、「知らないのに…」という呆れという苦言を思わず皮肉めいて言ってしまったわ+2
-0
-
3553. 匿名 2020/02/11(火) 00:42:26
>>3548
だからぁ、日本のメディアは日本人がこういう賞を獲った時だけ囃し立てるじゃん
彼が今、なぜ日本国籍を捨てたか、前回受賞のときと何が変わったのか、
そういうことを取材する番組やメディアはあるのかな?って言ってるだけ
ムキにもなにもなってないよ
表面的なことしか取り上げない日本のメディアってどうなの?って言いたいだけなんだけど+6
-2
-
3554. 匿名 2020/02/11(火) 00:42:58
ノーベル文学賞のカズオイシグロの時と、あの人はほぼイギリス人なのに日本に絡めた取材がやたら多かったよね
去年ニコニコ答えて、ワイドなショーにも出演したカズヒロさんもそういうのにうんざりしたんだと思う+11
-0
-
3555. 匿名 2020/02/11(火) 00:43:13
だかラァア+1
-0
-
3556. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:07
>>3541
皮肉だけどまさにそういうことだよねw
本人たちが気づいてなさそうなところがまた笑えるけど+4
-0
-
3557. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:20
>>3549
イシグロ・カズオがノーベル賞取った時は結構取り上げられてたと思うけどな。
彼について浸透してるかどうかは微妙かも知れないけど。+8
-0
-
3558. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:36
>>3522
とにかく日本は素晴らしいとか言ってなくない?必死すぎ+5
-4
-
3559. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:53
>>3553
昨日の朝結果が分かったばかりで、あの発言も直近だよ
アカデミー賞は終わったあとパーティーもあるし、そこまでパーソナルな取材はどこの国もまだできてないと思うよw
批判のフライイング感すごいw+3
-0
-
3560. 匿名 2020/02/11(火) 00:45:41
>>3511
日本人相手でもコメンテーターのおっさん二人のうちタイプなのは?とか聞くくらいだしね
ほんと芸能界の上層部きもいわ+10
-0
-
3561. 匿名 2020/02/11(火) 00:45:55
>>3553
とりあえず落ち着いて。笑+2
-0
-
3562. 匿名 2020/02/11(火) 00:46:11
>>3553
どうなのも何も二度目の受賞はおよそ10時間前じゃん
「あの発言の真意は?」みたいな深いところまで今日のうちに取材しろなんて迷惑な話だわ
表面的なところしか報じられないのは時間的に仕方ないじゃん
微妙に頓珍漢だよ+1
-0
-
3563. 匿名 2020/02/11(火) 00:46:25
あの監督だってアメリカ人なんでしょ?
辻一弘ほどじゃないにしろ何か似たような反応してたよね
アジア人は出身国で語られがちなのは日系に限らずなんだよねー+3
-0
-
3564. 匿名 2020/02/11(火) 00:46:36
>>3504
堂々としていたよ
ツイッターとかで見れるよ+3
-0
-
3565. 匿名 2020/02/11(火) 00:47:06
>>3559
だって日本のワイドショーとかってそうじゃん
日本人すごいすごいしか言わないじゃん
だから、ちゃんと取材するメディアはあるのかな?って疑問を言っただけで
なんでそんな言われるんだろw+7
-2
-
3566. 匿名 2020/02/11(火) 00:47:18
>>47
根はモラハラ気質の男尊女卑だよ
そもそも人の話を引き出したり、人を立てることが出来ない自己中はインタビュアー向いてない+11
-3
-
3567. 匿名 2020/02/11(火) 00:47:19
>>3558
言ってはないけど、"そういう感覚"は確かに伝わってくるよ+5
-1
-
3568. 匿名 2020/02/11(火) 00:48:15
>>3479
容易に想像できるね。
もうね、あたしゃオリンピックが心配よ。
アカデミー賞関係なくて申し訳ないけど。+4
-0
-
3569. 匿名 2020/02/11(火) 00:48:33
>>3565
それは頭に血が上って興奮している感じが出てるからじゃない?w+1
-1
-
3570. 匿名 2020/02/11(火) 00:48:35
>>3567
そんなこと思わなかったよ+0
-1
-
3571. 匿名 2020/02/11(火) 00:49:12
ポンジュノ監督は韓国人でしょ?
違うの?+1
-0
-
3572. 匿名 2020/02/11(火) 00:49:19
おめでとう、ありがとうじゃあダメなんだろうか+3
-0
-
3573. 匿名 2020/02/11(火) 00:49:27
中国人の知り合いがコロナに同情してアジア系勝たせてくれたって言ってたw+4
-3
-
3574. 匿名 2020/02/11(火) 00:50:27
>>3571
そうなの?
韓国人にしてはあっさりというか韓国愛なさそうな人だね
お前らのために活躍してんじゃねーよ感がすごかった+0
-0
-
3575. 匿名 2020/02/11(火) 00:50:51
昔はレニーゼルウィガーだったよね
いつの間にかレネーになってた+3
-0
-
3576. 匿名 2020/02/11(火) 00:50:56
>>3569
えー、どこに頭に血がのぼる要素があるのかわからない
普通に世間話程度に話してるのに
でもまぁ日本のワイドショーとかはすごく嫌いなのは間違いないけどね+1
-1
-
3577. 匿名 2020/02/11(火) 00:50:56
>>3565
興奮してある感じなのと、
前回の取材時のことを話しているコメントに対して「そういうことを取材するメディアは専門誌以外であるのか」って返しているから、分かっていないんだなと思われて
ワイドなショーに出ていただの、スッキリに出ていただの教えてくれてるんじゃないの?
それに対してまたずれたことを興奮気味に言うからたくさんいろいろ言われてる
最初のコメントがずれていて、訂正されても気づかないから続くんだと思うよ+2
-1
-
3578. 匿名 2020/02/11(火) 00:50:57
>>3574
そこまで想像できなかったww+0
-0
-
3579. 匿名 2020/02/11(火) 00:51:01
今回黒人の受賞者いたっけ?
またゴネそうだね+4
-1
-
3580. 匿名 2020/02/11(火) 00:51:16
>>3570
3489.匿名 2020/02/11(火) 00:19:45
カズヒロさんはそこまで日本をバカにしてるってことは 〜云々
の書き方から私はそう感じたけどね
まぁ感性の問題なんじゃない?+2
-1
-
3581. 匿名 2020/02/11(火) 00:52:05
>>3565
そんな腐った日本メディアにうんざりして日本が嫌いになり日本を捨ててアメリカ国籍をとったのでした。終
〜カズヒロ物語〜+4
-0
-
3582. 匿名 2020/02/11(火) 00:52:24
>>3573
一時期黒人フィーバーだったし全く無くはなさそうなのがつらい+5
-1
-
3583. 匿名 2020/02/11(火) 00:52:38
>>3577
今は日本国籍じゃないんだから、前回とは同じように日本メディアのインタビューを受けるとは思わないってそんなズレてることなの?+0
-3
-
3584. 匿名 2020/02/11(火) 00:53:02
>>3579
今回はアジア贔屓したのでいなかったよ
ノミネートも一人しかいないですってオープニングトークでディスられてた+4
-0
-
3585. 匿名 2020/02/11(火) 00:53:04
>>3565
ドイツやイギリスもそんな感じだよ
ドイツすごいの番組よくやってたわ+0
-0
-
3586. 匿名 2020/02/11(火) 00:53:33
>>3579
忖度の枠から外れたのでは+3
-2
-
3587. 匿名 2020/02/11(火) 00:54:17
>>3585
イギリスもドイツも経済が停滞してるもんね
+1
-0
-
3588. 匿名 2020/02/11(火) 00:54:20
過去の受賞スピーチで戦場のピアニストの主演男優賞のスピーチが印象に残ってる。「あなたの神の名前が何であろうと、神の御加護を」って言って幼馴染みの無事を祈ったやつ。ソツのないスピーチもカッコいいけど、感情があふれてグダグダになってるスピーチも好き。+8
-0
-
3589. 匿名 2020/02/11(火) 00:55:24
いやー!まさか作品賞までいくとは思わなかったけど
忖度とかでまぁちょっと割り振って…って感じかと思ったら!!!
ここからが勝負だね!日本も頑張ってほしいなぁ…ドラマでもそうだけど民放があれならネトフリでかましてやろうって若手いっぱいいると思う+5
-0
-
3590. 匿名 2020/02/11(火) 00:55:27
>>3587
上り詰めるところまで上り詰めたからね
+0
-0
-
3591. 匿名 2020/02/11(火) 00:55:29
>>3448
でもこういう所にホルホルしてツイートする人ってだいたいどんな思想なのかわかるよね。別にそんな所強調しなくても日本出身にはかわりないんだし。帰化したアメリカ人の日本人なんて珍しくないのに。本人も日本や何かの枠にとらわれるより個人としてみてほしい感じだから国籍はアメリカになったけど自分のやりがいや居場所がある人はいいなと思うしアメリカがあうならそれでいいじゃん。この人は本物の実力があって海外でみとめられてきた人なんだし。名前改名して迄米国籍をとった覚悟ある人なんだから通名使ってなりすましたり日本叩きしたり悪さしてる人なんかよりいい。この記事を利用しながら違う日本叩きになってる人が嫌。+10
-0
-
3592. 匿名 2020/02/11(火) 00:56:01
>>3575
日本表記がそうだった
+0
-0
-
3593. 匿名 2020/02/11(火) 00:56:15
いやー
ポンジュノ監督は心から本当にすごいと思うし
比べちゃいけないけど
日本の映画界は比べ物にもならない
巨匠と言われる人達があまりにも
レベルが低すぎるし、
エンタメだってジャニーズや吉本や秋元康やら
世界相手では到底無理だし。
アニメの実写版やお涙感動映画やクソ恋愛映画ばかりで
うんざり。
監督や脚本家を目指してる若い人!
これから頑張ってほしいなあ!+8
-1
-
3594. 匿名 2020/02/11(火) 00:56:19
黒人→アジア人→次はシリア出身の監督あたり?+3
-0
-
3595. 匿名 2020/02/11(火) 00:57:28
>>3401
名刺対決ほんと笑える+0
-0
-
3596. 匿名 2020/02/11(火) 00:57:32
>>3583
もう一回落ち着いてやりとり見直してみたら??
ずっと勘違いが重なってどんどんずれてる
とりあえず落ち着いて+4
-0
-
3597. 匿名 2020/02/11(火) 00:58:07
>>3585
どこの国もあまり変わらないね+0
-0
-
3598. 匿名 2020/02/11(火) 00:58:16
パラサイト
ちらっとしか映像みてないけど
韓国は内政干渉するからその点についてだけ嫌いだが
それとは別にして
日本の映画よりもずっとスケールがあり力のある映像だと思った
日本は、これを機に発奮してほしいね
悪いけど
「オタクに恋は難しい」の福田氏レベルがドヤってるような業界じゃあ
ダメでしょ
受け手(日本の聴衆)のレベルが低いのも問題ある
+9
-1
-
3599. 匿名 2020/02/11(火) 00:58:19
日本映画の作品賞受賞は無いなと思ってたけど
まさか中国より先に韓国が作品賞受賞するとは
凄い時代になったもんだ+4
-2
-
3600. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:16
>>3583
一番最初に遡って読み直してみなよ。笑+0
-0
-
3601. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:20
>>3585
イギリスはなんとなく王室とかあって
同じ島国だし日本と感覚が近いイメージあったけど
ドイツもそうなんだ+1
-0
-
3602. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:33
>>3576
普通に話してて「だからぁ」になるんだw
世の中の普通っていろいろあるもんね
ごめんごめんw+2
-0
-
3603. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:35
次は難民出身の在仏イスラム系の監督あたりがきそう+7
-0
-
3604. 匿名 2020/02/11(火) 01:00:12
>>3581
日本メディアが腐ってるのは同意だわ+2
-0
-
3605. 匿名 2020/02/11(火) 01:00:25
>>3481
質がよくないのに、自然と興味を持つようになるわけない+3
-0
-
3606. 匿名 2020/02/11(火) 01:01:02
パラサイトの作品紹介で流れた半地下の部屋って、韓国の現実みたいな画像でよく貼られてるのに似てるなって思った。+2
-0
-
3607. 匿名 2020/02/11(火) 01:01:09
>>3593
韓国映画やドラマでも元アイドルってのを後から知ったりするけど評価はされたりするから一概にダメとは思わない。作品が良ければいいんだよ、本当に。あと見る側の色眼鏡もね+3
-0
-
3608. 匿名 2020/02/11(火) 01:01:14
>>3599
チャイナマネー投下しまくってんのにねw
とはいえトップガンの件もあるし中国映画なんて見たくないわ
映画界の韓国人はマイルドだし政治色強くないから嫌いじゃない
中国と逆+6
-2
-
3609. 匿名 2020/02/11(火) 01:02:05
>>3599
昔から名作多いし別に驚かなかったな
中国映画が賞とるほうが驚くわ+3
-1
-
3610. 匿名 2020/02/11(火) 01:02:06
日本人でさえ何でもかんでも日本絡めるの恥ずかしいって思うんだから聞かれるほうはうんざりするんだろうね
まあアメリカは中心だからわざわざ聞かれなくて済むだけなのかもしれないけど+7
-0
-
3611. 匿名 2020/02/11(火) 01:02:14
>>3486
インタビュアーのレベルが低いのが良くないんじゃない?
スポーツ選手へのインタビューでも試合と全部関係ないこと聞いたり、ほんと聞いてて恥ずかしいわ+8
-0
-
3612. 匿名 2020/02/11(火) 01:02:32
今日は起きたらマリッジストーリー見ようと思いまーす。楽しみ+1
-0
-
3613. 匿名 2020/02/11(火) 01:03:13
>>3521
彼氏いるのとか聞いてたよね
あれ本当に恥ずかしかった
五輪金メダルまでとってるようなトップアスリートにする質問じゃないよ+10
-0
-
3614. 匿名 2020/02/11(火) 01:05:19
>>3416
イギリスはコメディアンも高学歴と聞いた+3
-0
-
3615. 匿名 2020/02/11(火) 01:05:28
>>3600
はい見てきました。
「カズヒロさんは前回受賞したときのマスコミのインタビューとかで相当思うところがあったんだろうね 」
っていうレスに、
「当時は日本批判なんてするような人には到底見えなかったよ。すぐに反日扱いするなんてちょっと短絡的すぎて理解に苦しむ。 」
ってレスを見て、
「そういうことを丁寧に取材するメディアって果たして日本にあるのかな、専門誌以外で」
って書いたんだけど。
なるほど、日本にあるのかな、の日本の前に「今」が抜けてましたわ。
「そういうことを丁寧に取材するメディアって果たして今の日本にあるのかな、専門誌以外で」
これが正しくですー。+3
-2
-
3616. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:10
>>3311
全く知らなかった。載せてくれてありがとう。名誉賞って初めて聞いたけどなんかとてつもなく偉大な方なのね+3
-1
-
3617. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:26
なんかこういう人たちってスポーツ選手と真逆の感覚だよね
何が違うんだろう+4
-0
-
3618. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:38
>>3602
だからぁって使わないの?
ちっちゃい ぁ がダメなの?w+0
-3
-
3619. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:43
>>3481
邦画は私もよくみるけど
どうだろうね、スケールやパワーが足りない感じはするな
個人的に好きな映画はあるんだけどもね
今日のオスカー賞の受賞者たちの面構えみたら
日本人は個が自立してないなと思った
日本アカデミー賞で深田が受賞したときあったけど
お姫様扱いでまったくもって自立した顔してないもんな
これじゃあ世界に通用する映画はうまれないと
今日のオスカーであらためてそういう感想が生まれたわ
+14
-0
-
3620. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:49
>>3551
日本を褒めるな愛国心を持つな日の丸掲げるなってどこに買いてあるの?
もしやネトウヨ?右翼全体主義?それとも馬鹿?+2
-4
-
3621. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:52
ジョジョラビットの男の子2人の可愛い映像がツイッターで流れてて、観たくなった笑
+1
-0
-
3622. 匿名 2020/02/11(火) 01:08:25
日本人なのに邦画をバカにする神経が私にはわからないな
レベルが低いとかそういうことを言ったところで成長なんかないよ
母国の作品にリスペクトがないから成長しないんだよ韓国人て韓国映画が好きなんだよだからクオリティが高いんだよね
母国の作品にリスペクトがある国の映画は質も高いよ
手柄取ったものとかはとことん評価するけど成長しようと努めてるものは馬鹿にする節あるよね日本人て
だから才能がアメリカに逃げるんじゃないの?
+4
-17
-
3623. 匿名 2020/02/11(火) 01:09:53
>>3551
負けず嫌いなんだね笑
君の勝ちだよ!+2
-1
-
3624. 匿名 2020/02/11(火) 01:10:36
中国は当局の監視が厳しすぎてな
検閲通らない映画は公開もされないんだよね
だからチャイナマネー狙いのハリウッド映画はみんな中国にこびこび
イギリス領時代の香港映画は自由度高くて良かったのに中国に返還されてからはダメになっちゃったね+3
-0
-
3625. 匿名 2020/02/11(火) 01:10:57
>>3621
ジョジョラビット、よかったですよ+1
-0
-
3626. 匿名 2020/02/11(火) 01:11:02
>>3599
ウォンカーワイ監督作品とかアンリー監督の作品好きだし、色々賞は取ってたから正直中国香港台湾が先かと思ってた+2
-0
-
3627. 匿名 2020/02/11(火) 01:11:06
アカデミー賞受賞式を観るのが昔から大好きで、、
WOWOW放送になってから観れなくなったのが残念。
BSとかで再放送はありますか?+0
-1
-
3628. 匿名 2020/02/11(火) 01:11:49
>>47
中島毛ん人って如何に自分だけ派手に前に出て、どうやって他を食って蹴落としてやろうかとしか考えてないようないつも自己中の口先番長で有名な業界人ですよw
レディファーストキャラや王子キャラは素の本人とは真逆の商売用ジャニーズゴリ押しキャラでしょうね+3
-5
-
3629. 匿名 2020/02/11(火) 01:12:44
>>3622
観てもないのに邦画つまらないって言う人いるよね。観てないのになんでわかるの?って思う。食わず嫌いはもったいないよね+0
-0
-
3630. 匿名 2020/02/11(火) 01:13:00
>>3622
邦画全作品をバカにしてるわけじゃないと思うけど
でも最近の邦画は全体的にはレベル下がってるってのはあると思う+12
-0
-
3631. 匿名 2020/02/11(火) 01:13:31
まだここには純粋な映画好きな方いますか?万引き家族はどうだったかなと思って
先に不評で叩かれてたのをみたから
俯瞰な目で見た方の素直な評価が知りたい!+0
-0
-
3632. 匿名 2020/02/11(火) 01:14:56
>>3626
アンリーは監督賞は2回とってるよね
アメリカ映画だけどブロークバックマウンテンの時作品賞もあげても良かったんじゃないかと思ってるよ
今の時代だったら間違いなくとれてたはず
+1
-0
-
3633. 匿名 2020/02/11(火) 01:15:33
>>3624
ロウ・イエとか検閲に目つけられまくってるね
コン・リーとオダギリジョーが出てる作品は今年日本公開するみたい+1
-0
-
3634. 匿名 2020/02/11(火) 01:16:59
>>3631
あなたは見たの?+1
-0
-
3635. 匿名 2020/02/11(火) 01:17:25
私は今は海外の映画より邦画を良く観てる。+0
-1
-
3636. 匿名 2020/02/11(火) 01:18:54
>>3634
見てないですよ〜+0
-0
-
3637. 匿名 2020/02/11(火) 01:20:07
>>3636
聞くよりまず自分の目で見た方がいいんじゃない?+0
-0
-
3638. 匿名 2020/02/11(火) 01:20:28
>>3620
尻尾見えてるお+1
-2
-
3639. 匿名 2020/02/11(火) 01:20:42
>>3605
まずいリンゴを食べさせられてそれを大好きになれと言われてもねって話だよね。
美味しいリンゴを食べて初めて大好きになりこれからたくさん食べよう、他の品種も食べてみようと思うもの。
美味しさの基準やどこが好きかは人それぞれなんだけどさ。+4
-0
-
3640. 匿名 2020/02/11(火) 01:22:31
>>3620
必死すぎて草
ネトウヨって言葉出てくる時点で…w+3
-1
-
3641. 匿名 2020/02/11(火) 01:22:41
>>3637
まぁそりゃそうだねw+0
-0
-
3642. 匿名 2020/02/11(火) 01:22:43
>>3468
前回受賞してすぐ日本に帰国してスッキリにでた時日本人初どうですかみたいな事きかれて自分は日本初とか日本人がという事じゃなくてって否定してから話してたしこだわりの強い人で職人気質で自分の仕事に誇りがある人なんだろうなと感じた。だからそこを評価してくれたアメリカを選んだのも別に驚かないな。日本のマスコミレベルがあれだから仕方ないよ。記事で又聞かれてるし。自分の好きな道にすすんでそれを活かせる場所がある。素敵やん。+13
-0
-
3643. 匿名 2020/02/11(火) 01:23:45
>>3630
そもそも世界に発信しようとしてる作品が少ないと思う。邦画は。
映画に限らないけど日本国内の市場で十分稼げるからね。
韓国は根本的にそのあたりのハングリー精神は違うと思う。あとあのお国柄だからかわからないけど韓国映画って描き方、表現の仕方もなんかえぐいんだよね。そこのインパクトとか独特さはあると思う。+9
-0
-
3644. 匿名 2020/02/11(火) 01:24:53
>>3631
私は面白かったよ。
何度も見たいって映画ではないけど。
日本の問題めちゃくちゃ詰め込んでて凄いな〜って思った。
だから監督が賞とったときに政府の祝意を辞退したのもしょうがないのかなって思った。+8
-1
-
3645. 匿名 2020/02/11(火) 01:25:28
>>3622
日本から才能が逃げてしまうのは
才能ある人たちが
日本の業界内での低レベルな忖度で
アイデアがことごとく潰されていくからだと思う
優秀なプロデユーサーがいない
+18
-0
-
3646. 匿名 2020/02/11(火) 01:25:39
+0
-0
-
3647. 匿名 2020/02/11(火) 01:25:51
>>3631
万引き家族も良かったと思うけど、是枝監督ってドキュメンタリー撮ってるみたいな雰囲気を感じる。もちろんそれが良さだとは思うけど、エンターテインメント性では似たようなテーマでもパラサイトがオスカー向きだったんだなと感じる。+5
-0
-
3648. 匿名 2020/02/11(火) 01:27:30
>>3643
そうだねー
日本はやっぱり漫画がそういうエグい心理描写とかすごい作品が多いからさ
世界的な評価は高いけど、
なんで映像になるとからきしダメなんだろうね?+2
-0
-
3649. 匿名 2020/02/11(火) 01:27:47
>>3622
日本人だからこそだよ
脚本も演出も演技も低レベルな作品を日本人が作ったというだけの理由でリスペクトしてたらそれこそ品質は下がる一方だよ+9
-0
-
3650. 匿名 2020/02/11(火) 01:29:18
+11
-0
-
3651. 匿名 2020/02/11(火) 01:29:55
>>3630
ヒットしてもカメラを止めるなとか翔んで埼玉とか海外の人が見ても分からんような
内輪受けみたいな映画ばかりで全体的に縮こまってるなぁと思う+13
-0
-
3652. 匿名 2020/02/11(火) 01:30:08
万引き家族とかおくりびととか、まぁ評価されてもその辺りだよね
日本これがんばったなーって大作映画、あるかなぁ....ないなぁ...+9
-0
-
3653. 匿名 2020/02/11(火) 01:30:14
>>3644
>>3647
ありがとう〜。確かにドキュメンタリー感はあるね
心が重くなるかなw 元気な時に見てみるよ+0
-1
-
3654. 匿名 2020/02/11(火) 01:31:48
>>3639
観客も舌を養わないとだね
美味しいリンゴより不味いリンゴを好む人が多ければ不味いリンゴの方が売れる
そうなれば作り手も楽に作れる不味いリンゴばかりを売りに出す+4
-0
-
3655. 匿名 2020/02/11(火) 01:32:58
映画って演技の上手い俳優さんが出るものだと思ってたから、最近はアイドル色が強い気が…国内受けでいこうと思ってるならそれはそれでいいんだけどね。
アカデミーとかとは無縁かなって思う。
他で活躍してることたくさんあるからいいんだけど、映画好きな人は日本にも頑張ってもらいたいってただ純粋な気持ちで喝入れてるだけだよね。それも愛国心だよ。+8
-0
-
3656. 匿名 2020/02/11(火) 01:33:14
まあ今の松竹や東宝には目利きの
意欲ある金出すやつなんていないよ
歌舞伎だってレベル下がってるもん
東宝にしたって、せっかくの海外の優れた舞台の映像作品を
東宝を通しただけで酷い有様に改編されるんだからさ
忖度が酷い世界だよ
こんなんんじゃ才能が育つはずがない+10
-0
-
3657. 匿名 2020/02/11(火) 01:34:46
>>3648
この作品を映像にしたいって言う原作愛皆無な監督が監督してるしな
取りあえず仕事だから撮ってると言うか
ただのアイドル売るだけの映画ばかり+6
-0
-
3658. 匿名 2020/02/11(火) 01:35:08
>>3502
日本は島国で、ムラ社会だから、なんか新しいことをやろうとすると出る杭は打たれる、足を引っ張られる、村八分的にされるなど、狭い世界で風通しが悪いんじゃないか。
+4
-1
-
3659. 匿名 2020/02/11(火) 01:35:26
>>3643
国内での人気のアイドル俳優頼みとかになるから?
なんだろ、国内生産国内消費を元々狙ってる感じがするんだよね。
かといって漫画も元々海外ウケなんて狙ってなかった感じがする。たまたま人気が出ただけみたいな。
アメコミとかと毛色が違うもんな+6
-0
-
3660. 匿名 2020/02/11(火) 01:35:44
>>3654
私は見た目はイビツな形でも食べたらめっちゃ美味しい!ってなってほしい
日本人はまず見た目がキレイじゃないと認めない風潮ない?
恋愛映画だったら、美人でイケメンな俳優じゃないと納得しないというか+3
-0
-
3661. 匿名 2020/02/11(火) 01:35:46
>>3652
スケールとパワーと精神性を備えた作品が黒澤作品だけだからなあ
かつてフジが巨額を投じた「天と地と」「敦煌」だっけ?かな
あれは黒澤映画の二番煎じのような感じて作ったが
映像も脚本も全くのカスだったしな
+4
-0
-
3662. 匿名 2020/02/11(火) 01:36:24
>>3656
忖度とコネだらけだもんね。+7
-0
-
3663. 匿名 2020/02/11(火) 01:37:23
政治と文化を絡めたくはないですが、公文書改竄が許される国と無関心な人が多すぎな国で、なにがよい作品が作れるでしょう。政権批判をした佐藤浩市さんがバッシングされる国ですよ、、ここは北朝鮮ではないので新聞記者のような作品は作れますからこれからの日本に期待します。新聞記者の主演が韓国女優さんだったのが言わずもがなですが。+7
-1
-
3664. 匿名 2020/02/11(火) 01:37:55
映画だけじゃないんだけど、日本って国内で十分経済回るんだってね
だから英語が身についてなくても国内で就職できるから今まで問題なかったしあらゆる媒体も国内消費向け。
それこそ韓国なんかはエンターテインメントは海外意識してるし語学もやるでしょ。
まあ日本も転換期なのかもしれないけど。+12
-0
-
3665. 匿名 2020/02/11(火) 01:38:06
>>3660
表面しか見てないか、外見に自信がないからか。
心がないからか、教養がなく幼いままだからか。+1
-1
-
3666. 匿名 2020/02/11(火) 01:39:02
>>3599
中国は、いまお金あるけど、政治的なコントロールがキツすぎて、作品性が高いものは生まれなくなってる。
二十年くらい前は、ぽろぽろ良作あった。
その当時作られた名作で、上映禁止になってるものがけっこうある。
近現代も含めて、歴史や社会について、体制が認めるものしか出せなくなってるから、
いまの中国は体制を傷つけないエンタメ以外の作品は作れないと思う。
名監督も、体制にすり寄れた人しか作品出せてない。
これでは掘り下げたものは作れない。
その点、韓国は、前から、自国の問題に真正面に向き合うものも作ってる。
ポンジュノは有名だけど、ほかにも何人か世界レベルの監督、作品あるから、韓国が取ったことは、そんなに不思議じゃないな。+5
-0
-
3667. 匿名 2020/02/11(火) 01:39:49
>>3661
黒澤明の乱すっごかった〜
あれでも晩年の作品でパワー落ちてるらしいけどそれでもすごかった!+3
-0
-
3668. 匿名 2020/02/11(火) 01:39:57
>>3652
万引き家族もおくりびとも日本独特の文化や考え方を表現した映画だなと思う
元々韓国人とは文化や気質の違いもあると思う
同じテーマで例えば撮っても解釈や表現やオチがきっと違うと思う
なんかもうお国柄な気も。+5
-0
-
3669. 匿名 2020/02/11(火) 01:41:15
>>3667
パワーといえば日本のパワーというかエネルギー、ハングリー精神は今ほとんどない状態だと思う
その辺韓国は、まあアレだからハングリー精神はもの凄いし芸術分野にそれを落とし込んだときのパワーは凄まじいと思う+9
-0
-
3670. 匿名 2020/02/11(火) 01:41:40
へー今回は黒人いなかったんだ?
無理矢理感すごかったもんね+2
-0
-
3671. 匿名 2020/02/11(火) 01:41:41
>>3663
公文書改ざんとか、桜を見る会とか、政治家が国民をバカにしていても国民が怒らないしね。
怒る国民がいればいたで反日呼ばわりしたり、民度が低いよね。
政治家は国民の公僕であって、国民のほうが政治家より立場が上のはずなのに、その逆だと思ってる人多すぎだし。+4
-2
-
3672. 匿名 2020/02/11(火) 01:41:46
ガルちゃんでは誰も興味無いだろうけど
韓国映画のアカデミー賞作品賞受賞に続いて
明日は新型Galaxyの発表会だよ+0
-1
-
3673. 匿名 2020/02/11(火) 01:42:35
>>3670
へー無理矢理感をおぼえたの?
+0
-0
-
3674. 匿名 2020/02/11(火) 01:43:10
>>3666
チャン・イーモウなんてすっかり魂売っちゃった感じだよね
ジャ・ジャンクーはいい監督だと思う+4
-0
-
3675. 匿名 2020/02/11(火) 01:43:10
>>3664
日本は国内の伝統芸能や芸術が本当に洗練されてるからね
先人達のその技術や精神性は海外に通用するレベルにあった
日本はその過去の遺産で食べてきたような国よ
しかし、今やそれを引き継ぐ若手が劣化した
その若手の中継ぎをする役割をもった中堅も全く不勉強なまま
権力握って自己保身にまわってる始末だからね
+4
-0
-
3676. 匿名 2020/02/11(火) 01:43:53
日本は俳優の意気込みからして違うと思う
映画じゃなくて申し訳ないけど、年始に見た教場ってドラマがなかなかよかったとは思うけど
女優陣がさ、、、全員カツラなのが興ざめよ
全員浮いた髪の毛でなにあれ
役のために髪切るくらいしないわけ?
年末のスペシャルドラマ程度だから?
他のドラマ出演の関係もあるんだろうけど、
だったらショートカットの女優や髪を切れる女優をキャスティングしたらいいのに
カツラでももっと質のいいものにするとかさ。
そういうとこからちゃんとして!って思った+3
-0
-
3677. 匿名 2020/02/11(火) 01:44:41
>>3663
政権批判できない国って中国や北朝鮮と同じだよね。
日本は民主主義の国なのにさ、社会主義国かってくらい政権に物申すものを抹殺しようとするもの。+3
-3
-
3678. 匿名 2020/02/11(火) 01:46:02
>>3677
いやいやいや、桜の会すごい責められてんじゃん
日本は野党が無能なだけだよ+4
-0
-
3679. 匿名 2020/02/11(火) 01:46:32
>>3650
これこれ!
鈴木亮平わかってる。+5
-1
-
3680. 匿名 2020/02/11(火) 01:47:03
>>3676
オスカー俳優たちのあの面構えと
日本の俳優たちの面構えみたら
あーこりゃ日本は世界に通用しないわって思うよ
日本の俳優の中に好きな人いっぱいいるけどさ+5
-0
-
3681. 匿名 2020/02/11(火) 01:47:10
>>3677
民主主義度ランキングで日本は韓国より1つ下の22位だもんね+2
-2
-
3682. 匿名 2020/02/11(火) 01:48:14
>>3645
ムラ社会でいろいろなことが決まっていくからね。
総理の周辺と同じ。+1
-0
-
3683. 匿名 2020/02/11(火) 01:50:57
>>3678
桜を見る会のしんちゃんの詭弁。
開いた口がふさがらないレベルだって。
「広く募ったけど募集はしてません」とか、日本語からしておかしい人をトップにいただく国だよ。
映画とか文化以前の問題もはらんでるわ。+4
-2
-
3684. 匿名 2020/02/11(火) 01:51:49
>>3655
リリーフランキーとかピエール瀧のような演技の勉強をしていない俳優が男優賞を取れてしまうのが邦画の終わっているところ
俳優って職業いらないじゃん!みたいな
大根の真木よう子が主演女優賞を取ったのも本当にヤバいと思う
俳優が俳優賞に投票するシステムのアカデミー賞なら絶対に起こり得ないこと+5
-0
-
3685. 匿名 2020/02/11(火) 01:51:57
>>3680
だよね
おっぱい出せとまでは言わないけど、
見た目の役作りくらい最低限できないの?って
あと、俳優が役のために何キロ痩せてすごい!っていう持ち上げも、
いやそんなの当たり前やん、とかしか思わない+2
-0
-
3686. 匿名 2020/02/11(火) 01:52:14
>>3663
佐藤さんは難病の病気を揶揄したからですよ。
安倍総理が難病なのをしって原作にない事を自ら提案し総理役であきらかに安倍さんの事を揶揄する為に難病を利用したから批判されたんです。
新聞記者の映画は左翼界隈がもちあげてる映画ですね。+6
-1
-
3687. 匿名 2020/02/11(火) 01:52:25
>>3676
わかるなあ。あの中で実家継ぐ役をやってた子は、他のドラマの役作りで太ってからいろんな役がくるようになったみたいね+0
-0
-
3688. 匿名 2020/02/11(火) 01:53:01
>>3683
そんなポンコツから政権を奪還できない野党がどう考えても無能オブ無能+3
-0
-
3689. 匿名 2020/02/11(火) 01:53:07
>>2872
日本の教育分野に進出するらしいよ。その予算として政府から100億出る+0
-0
-
3690. 匿名 2020/02/11(火) 01:53:29
>>3684
勉強したかどうかはどうだろ、あんまり個人的にはどうでもいいかな。結果さえ出てれば。+1
-1
-
3691. 匿名 2020/02/11(火) 01:53:47
>>3684
私が是枝監督を嫌いな理由がこれだわ
+2
-0
-
3692. 匿名 2020/02/11(火) 01:54:21
>>3640
ネトウヨって言葉、市民権を得てるじゃん?
必死感はないんじゃない?
むしろ呆れられてるっていうか。+1
-3
-
3693. 匿名 2020/02/11(火) 01:54:49
>>3690
勉強した人がとるべき、というのは私も言ってないよw
「自然な演技がいい」というのが評価されてしまうことを言ってる
+0
-0
-
3694. 匿名 2020/02/11(火) 01:55:08
>>3684
私は役と合ってれば俳優だろうがミュージシャンだろうが芸人だろうが別にいい
キャスティングって本当に大事だと思う+0
-1
-
3695. 匿名 2020/02/11(火) 01:56:15
>>3690
横だけど結果、演技は別に上手くなかったよ
リリーフランキーやピエール瀧を売りたい人たちが選んだ人選というのがダメなんだよ+1
-0
-
3696. 匿名 2020/02/11(火) 01:56:19
>>3685
日本の俳優のくくりで売ってる人たちの多くが
プロの俳優として自立してないのが多いからね
なんかふわふわしてる
+1
-0
-
3697. 匿名 2020/02/11(火) 01:57:00
>>3694
演技する必要がないってことだよね
演技が上手い俳優が育たず、イメージで売れば仕事が安定するのが日本の俳優+1
-0
-
3698. 匿名 2020/02/11(火) 01:57:28
>>3684
東出みたいなついこの前までモデルだったやつがいきなり俳優になって棒読み演技さらしても賞取れるんだもんなぁ
+5
-0
-
3699. 匿名 2020/02/11(火) 01:57:34
>>3652
1950年代から60年代、黒澤以外にも、溝口健二、小津安二郎、成瀬巳喜男、、
日本映画で世界的なものがたくさん作られた時代が戦後にあったんだよ。
いまより白人優位な時代性で大戦の記憶もまだあったから、アメリカでは賞はとらずとも、
ヨーロッパで賞を取り、
世界的な監督、俳優、アーティストの多くがファンだと公言するくらい、影響を与えて尊敬されてきてる。
そのあとは今村昌平、北野武かなあ
いまは是枝監督と、河瀬直美、黒沢清、など、
だけど、
50年代、60年代の名作の作品性の高さはなかなか超えられないかも。
私も見る前は、生まれる前の映画だし、モノクロが多くて寝ちゃうかなと思ったけど、ちゃんと見れるし、見終わったあとにも残るものが多くて、今見てもすごい。
関心ある人は見てほしい。
+6
-0
-
3700. 匿名 2020/02/11(火) 01:57:45
>>3666
香港合作ではあるけどチェンカイコーのさらば我が愛は凄かった
よく中国であれが作れたなと思う
映像の美しさもだけど人間のエゴイズムをとことんまで描く姿勢、なにより歴史を見る目の冷静さに驚嘆した
お金はあるけど今あれを撮るのは無理だろうね
ハリウッドにも口出しして作品の質を下げてる+5
-0
-
3701. 匿名 2020/02/11(火) 01:58:05
>>3697
演技の勉強してもうまくならない人もいるよ+2
-0
-
3702. 匿名 2020/02/11(火) 01:58:13
>>3694
演技よりもイメージ先行でいいってことはまさに委員会方式を支持してるってことなのね
個人的にはオーディションでちゃんと演技力を見てキャスティングすべきだと思うけどね+3
-0
-
3703. 匿名 2020/02/11(火) 01:58:34
>>3688
ほんとうにね果てしなく終わってる
なんか一般社会に適応できないやつらの
集まる場所のようになってるのが今の野党
って感じ+3
-1
-
3704. 匿名 2020/02/11(火) 01:59:17
>>3701
そういう人は俳優を辞めて働くのが普通だけど
演技力を磨かなくても済んじゃうのが邦画が伸びない理由だわ
ハリウッド行っても活躍できる日本人俳優が浮かばない+5
-0
-
3705. 匿名 2020/02/11(火) 01:59:25
>>3697なんかそれ違う+1
-0
-
3706. 匿名 2020/02/11(火) 02:00:03
>>3695
たしかにその2人の配役は人脈って部分が大きくて
演技云々の評価ではないかもしれないね
ピエール瀧のNHKのロクヨンは佐藤浩市の映画版よりはよかったと思ってる+2
-0
-
3707. 匿名 2020/02/11(火) 02:00:21
>>3704
日本人俳優がハリウッドで活躍するんじゃなくて、日本映画がハリウッドで評価されるかが大事だと思う+1
-0
-
3708. 匿名 2020/02/11(火) 02:00:53
私もリリーフランキーとかが選ばれた時点で日本映画終わったと思ったw
俳優業いらないじゃん!と
イメージに合うそこらへんの人を連れてきて演技させればいいだけだから
演技力はいつまでたっても上がらないし、こういう仕組みのせいで東出とか真木よう子みたいな某俳優が良い役所に抜擢されてしまうしw+16
-1
-
3709. 匿名 2020/02/11(火) 02:01:54
>>3691
是枝監督の演出ってあまりにも演じる側に委ねすぎじゃないかと思う時ある
この人はやっぱりドキュメンタリー作家なんだな
+2
-0
-
3710. 匿名 2020/02/11(火) 02:02:55
>>3702
リリーフランキーとピエールというと凶悪のこと?
私はあの映画すごいと思ったけどね+5
-0
-
3711. 匿名 2020/02/11(火) 02:02:58
日本の場合、ハリウッドに興味ありそうなのがローラのような日本の微妙なハーフタレントとかスミレみたいなパットしない帰国子女なのがなぁ+6
-0
-
3712. 匿名 2020/02/11(火) 02:03:08
>>3674
ほんとに、、チャンイーモウにはガッカリ。
紅夢のバレエが最近も日本で公演されたけど、映画のもとの耽美的な世界観が壊されて、
昔のお金持ちと弱者の構図を持ってきていて、興醒めした。
いまの体制バンザイかよって
+4
-0
-
3713. 匿名 2020/02/11(火) 02:03:47
>>3699
黒沢清のホラーは独特で好きだ
+1
-0
-
3714. 匿名 2020/02/11(火) 02:04:00
>>3707
屁理屈みたいだ
ハリウッドに通用する演技をしていたらハリウッドでも活躍できるしアカデミー賞も取れる
パラサイトは俳優たちの演技が全米映画俳優組合で評価された
ハリウッドで活躍できる演技をしたってこと
アカデミー賞は人数的に俳優の投票も多いから演技力ってすごく大事なんだよ+4
-0
-
3715. 匿名 2020/02/11(火) 02:04:50
>>3704
日本人役で日本の役者で存在感出せるのは
渡辺謙くらいか・・・
ブロードウェイ舞台の王様と私の 渡辺謙は本当によく演じてたね
英語は微妙とは言われていたけど、
時代劇などの殺陣のシーンなら内野聖陽とかけっこう海外の人に
インパクト与えられるものを持ってるとは思うけどねえ+6
-0
-
3716. 匿名 2020/02/11(火) 02:04:52
>>3707
日本映画がハリウッドで評価されるためにはハリウッドで活躍できるような演技をしないといけないのでは
投票するのは俳優たちも含まれるから
アカデミー賞の投票システムを理解していたらそのコメントは出てこない+1
-0
-
3717. 匿名 2020/02/11(火) 02:05:06
ピエール瀧はけっこう役者業やってるから素人ではないと思うけど+3
-0
-
3718. 匿名 2020/02/11(火) 02:05:21
>>3677
めちゃくちゃ毎日安倍総理も与党も責められてるじゃん。中国や北朝鮮なら今頃姿けされてるわ。野党は国会でワイドショーネタで質疑したりゴネたりマスコミに批判されないから野党も好き放題やってるわ。Twitterも政権批判いっぱいあるわwww+3
-1
-
3719. 匿名 2020/02/11(火) 02:05:51
>>3715
渡辺謙は存在感はあるけど英語ができないから怪しい日本人役しか回ってこない
演技力云々を語られる存在にはなってないよね
実際そんな上手くない…いつから演技派になったっけという感じだ+3
-0
-
3720. 匿名 2020/02/11(火) 02:06:01
>>3660
ブサイク同士の恋愛映画を観たいなんて観客は世界中で少数でしょ+0
-1
-
3721. 匿名 2020/02/11(火) 02:06:18
>>3709
そうね、興行成績はあまりのぞめない
マニアック向けというか
たけしの映画もそうだな+1
-0
-
3722. 匿名 2020/02/11(火) 02:06:32
役者を生かすも殺すも監督次第+1
-0
-
3723. 匿名 2020/02/11(火) 02:08:30
>>3719
ほんとそれ
バットマンビギンズのケンワタナベの扱い笑ったわ+2
-0
-
3724. 匿名 2020/02/11(火) 02:08:32
>>3722
日本の場合は監督の問題よりも
目利きのプロデューサーがいない
これが本当にヤバイわ+6
-0
-
3725. 匿名 2020/02/11(火) 02:09:07
>>3606
本当にああいう家があるんだって+0
-0
-
3726. 匿名 2020/02/11(火) 02:09:08
IOCに厳重注意された韓国の団体はこの監督見習ってほしい+3
-0
-
3727. 匿名 2020/02/11(火) 02:10:03
>>3704
演技力を磨くよりも新宿ゴールデン街で人脈広げる方が評価される世界ってことだもんね
そりゃみんな上達しないわ、と思う
リリーフランキーやピエール瀧はキャストの一員としていてもいいけど、この2人が1位になるようなレベルは終わってる
プロと素人って雲泥の差があるもんだけどそういうのがないのね
ハリウッドでは最近俳優を始めたばかりの人がトムハンクスを超えるなんて無理だと思う
そういうのができちゃう日本…
プロレスラーから俳優になったロック様も賞レースとは違うところで活躍してるもんね
こういうのが大事だと思う+9
-0
-
3728. 匿名 2020/02/11(火) 02:10:27
>>3724
芸能プロダクションと生ぬるい馴れ合いの世界だもんね+5
-0
-
3729. 匿名 2020/02/11(火) 02:10:38
>>3622
若年層ターゲットの作品が多すぎませんか?ドラマで充分って内容の。リスペクト…とはならない。それが出来るような大人が楽しめる質の高い作品が少ないです。+6
-0
-
3730. 匿名 2020/02/11(火) 02:11:25
>>3719
ハリウッドでは演技派扱いじゃないけど、
日本では ハリウッドで評価された→演技派だ! みたいになって演技は扱いされてるw
もう少し冷静になってほしいわ+6
-0
-
3731. 匿名 2020/02/11(火) 02:11:30
トム・ハンクス、どんな役でも馴染みっぷりはすごいね+2
-0
-
3732. 匿名 2020/02/11(火) 02:12:22
>>3503
反日という言葉を書き込む人の多くが短絡的思考の持ち主だと思うわ。+4
-2
-
3733. 匿名 2020/02/11(火) 02:12:25
>>3700
さらば我が愛覇王別姫は素晴らしい名作だよね。
いまの中国では上映出来ないと思う。
文革関連、日本統治時代をすこしでも優しく描いもの、天安門関連は、はじかれてるはず。
いまの周辺民族迫害とか、香港関連も出ない。
あの当時はまだ出せてたんだよなあ。
ほんとにハリウッドの質低下はチャイナマネーの影響あるかもね。+3
-0
-
3734. 匿名 2020/02/11(火) 02:12:46
でもここでうだうだ書いてる人たちってなんだかんだで日本人や日系人が活躍しても文句ばかりなんだろうね
この監督が日本人だったとしても作品の内容にケチつけてそう
実際万引き家族のときもこんなの世界に晒されて恥ずかしいとかdisる人多かったじゃん
最近だと下着モデルの容姿にもケチつけてたよね
初の日本人モデルなのにブスとか典型的アジアンとか
冨永愛ですらいまだにブスブス言う人がいるし+4
-0
-
3735. 匿名 2020/02/11(火) 02:13:59
反日というか日本嫌いなのは確かでしょ>カズ・ヒロ
反日というほど重くはないと思うけど+6
-0
-
3736. 匿名 2020/02/11(火) 02:15:15
>>3734
>>3720みたいなレスほんとうんざりよ+0
-0
-
3737. 匿名 2020/02/11(火) 02:15:30
>>3734
パラサイトの監督は韓国ではネガティブキャンペーンだと叩かれてる 格差社会を取り上げているから
スピーチでもマイルドに言ってたけどかなり批判されたことを語っていた
批判はあってもいいし、ぶすだのなんだのっていう浅い批判はどうでもいいと思うんだよね
どうせ分かってない人たちなんだから
そういうアホの意見に耳を傾けすぎなも一因だと思う
なんかザワザワ言ってるわーぐらいでいいのに+6
-0
-
3738. 匿名 2020/02/11(火) 02:16:40
スミレは演劇専攻してたりアメリカで俳優目指す人と同じようなルートで頑張ってるから目が出るといいと思う+1
-0
-
3739. 匿名 2020/02/11(火) 02:16:55
>>3735
そらそうでしょ
じゃなきゃ日本国籍捨てないよ+4
-0
-
3740. 匿名 2020/02/11(火) 02:17:15
>>372
いまの皆んな似たような日本のアイドルだけが美人美男とも思わないけどね。
+0
-0
-
3741. 匿名 2020/02/11(火) 02:17:23
>>3733
そういやラストエンペラーなんて映画もあったな
しかも日本人が作曲手掛けててさ
今じゃ考えられん
+3
-0
-
3742. 匿名 2020/02/11(火) 02:18:49
>>3737
韓国で大歓喜って記事見たけど
作品賞獲って手のひら返し?+1
-0
-
3743. 匿名 2020/02/11(火) 02:19:22
>>3737
パラサイトの監督達は
そのうち祖国で叩かれるんじゃないかな
あの国は海外での成功者に石を投げつけるとこある
+1
-0
-
3744. 匿名 2020/02/11(火) 02:21:13
日本アカデミー賞も盛大にドレスアップしてほしいよー
なんでみんなちょっと華やかにしましたレベルなん?
寂しい!綺麗なドレス着てきめきめな女優が見たいのに!+1
-1
-
3745. 匿名 2020/02/11(火) 02:21:19
>>3734
そうでもないんじゃないー?
それはあくまであなたの感想よー。+0
-0
-
3746. 匿名 2020/02/11(火) 02:22:04
>>3743
いつの時代の話を?+2
-0
-
3747. 匿名 2020/02/11(火) 02:22:25
パラサイトは内容が内容だし加えて監督の発言で向こうの愛国者は機嫌損ねていそう
前は誹謗中傷多かったしね+3
-0
-
3748. 匿名 2020/02/11(火) 02:22:28
>>3741
ベルトルッチだからイタリア映画になるのかな?+3
-0
-
3749. 匿名 2020/02/11(火) 02:22:58
>>374
叩いていた人と喜んでいる人が同じかどうかわからないから掌返しかどうかわからないけど保守的な韓国では叩く意見が多かった
ただカンヌやらその他の賞受賞から少しずつ変わってった感じ
今も批判している人はいるだろうけどね
万引き家族とかも日本ではそうだったよね
ネガキャンだという人がいたし、未だに言ってる人もいる
だからつまり批判する人は必ずいるものと考えるべきなんだよ
それで構わない、と+3
-0
-
3750. 匿名 2020/02/11(火) 02:23:31
>>3625
ジョジョラビット観たいです!
田舎だから来ないかも…ですけど。
+0
-0
-
3751. 匿名 2020/02/11(火) 02:23:45
>>3739
アメリカに住んでアメリカで仕事してるからってだけじゃない?
白鳳だって日本に住んで日本で仕事してるし、それと変わらんでしょ。+2
-1
-
3752. 匿名 2020/02/11(火) 02:23:48
>>3749は>3742へのレスです+0
-0
-
3753. 匿名 2020/02/11(火) 02:24:22
本当にいい映画より見栄えのいい若手の映画ばかり取り上げられる。作り手にしてみたらこんなとこで作っても食べて行けない。+3
-0
-
3754. 匿名 2020/02/11(火) 02:25:45
たとえあ意見が合わなくてもここでのやり取りって有意義だと思う
こういうことをみんなが話せばいいのに
結局日本のテレビドラマでみんな満足しちゃうんだから+1
-0
-
3755. 匿名 2020/02/11(火) 02:25:45
>>3619
横だけど、自我があると生意気だとか潰しにかかる人が多いかも
だけど、これって日本人のもともとの気質じゃないと思うんだよね、
戦後教育が影響してると思う。
日本の偉人で空気読まない、マイペース、いまなら発達扱いで弾かれるような人も個性認められて、助けられて偉業成し遂げた人たちたくさんいたんだから。
戦後しばらくまでは、個性豊かに活気溢れる国だったと思う。
高度成長とバブル、
戦後の日教組はよくなかったと思うなあ。
+11
-0
-
3756. 匿名 2020/02/11(火) 02:26:12
バレーボールを久しぶりにやりたい。+0
-1
-
3757. 匿名 2020/02/11(火) 02:26:25
>>3734
なんでも賛否両論あるでしょ。
みんながみんなジャニーズを好きかといったらそうではない、というように。+0
-0
-
3758. 匿名 2020/02/11(火) 02:26:30
>>3738
芽が出るだった
映画好きな人達のコメントで新しく映画情報知れたりするから面白い+0
-0
-
3759. 匿名 2020/02/11(火) 02:26:49
>>3706
ロクヨン、リアルタイムでは瀧の滑舌悪くて何言ってるかわからない、主役にはちゃんと演技派持ってこないと社会派ドラマは無理だって酷評だらけだったのにいつの間にかピエール版のほうが良いって言ってる人増えて不思議で仕方ない。
イメージで言ってない?+3
-0
-
3760. 匿名 2020/02/11(火) 02:26:57
>>3751
はい?今日のご本人のコメント見ました?+2
-0
-
3761. 匿名 2020/02/11(火) 02:27:30
>>3734
ここで叩いている人たちも、「NHKでアカデミー賞が放送されないなんて」とか間違った批判をする頓珍漢もいれば、
映画をよく知っていて中身のある批判をしている人もいるじゃん。
意味のないバカな批判は注目度が高ければ高いほど発生するけど気にする必要ないんじゃないかな
個人的にはあなたのように勝手に仮想敵を作って引っ掻き回したり、無意味でバカな批判を批判するだけの浅いことしか言わない人の方が問題だなと思う…
バカな批判なんて吸い上げなくてもいいのに、バカな批判に反論するのが簡単だから相手する訳でしょ
ガルちゃんとかのトピでも「バカな批判をする人」と「バカな批判を批判する人」が仲良く喧嘩してトピが伸びていることが多い
その敵どこにいるの?相手にする必要あるの?って立ち止まってほしい+2
-3
-
3762. 匿名 2020/02/11(火) 02:27:42
>>3756
やりなよ+1
-0
-
3763. 匿名 2020/02/11(火) 02:27:56
>>3734
実は韓国もそんな感じ
マイナスだろうけど結構そういうところ日本と似てるんだよね
コンマリもあっちで稼ぐようになってからアンチ増えたもんね+0
-0
-
3764. 匿名 2020/02/11(火) 02:28:17
>>3739
私もアメリカ国籍欲しいなぁー。
とりあえず英語が喋れたらなぁ。何らかの仕事にありつけるかもしれない。+2
-4
-
3765. 匿名 2020/02/11(火) 02:29:35
>>3761
えっとずいぶん意識高いようですけど、あなたはなぜガルちゃんにいるの〜?+2
-2
-
3766. 匿名 2020/02/11(火) 02:29:36
>>3751
もうずっと前から「日本のおかげです」って言わされるのは嫌だってはっきり言ってるよ。日本のおかげじゃない、努力でここまで来たって。日本の人間関係が嫌だから国籍捨ててすっきりしたかったとまで言ってる。+7
-0
-
3767. 匿名 2020/02/11(火) 02:29:56
>>3760
見たよー。
カズ・ヒロに同意。+4
-0
-
3768. 匿名 2020/02/11(火) 02:29:56
>>3761
いやいや該当トピ見てきなよ
少なくとも私はガルちゃんや他の掲示板の話をしてるよ
何が仮想敵?w
+2
-0
-
3769. 匿名 2020/02/11(火) 02:30:15
燃えよ剣もあのキャスティングでやっちゃうもんな…
+1
-0
-
3770. 匿名 2020/02/11(火) 02:30:19
>>3759
滑舌悪いよね
わざと滑舌悪く話す=演技派みたいなのが邦画にはあるよね
確かに日本人はハキハキ話さないけど、滑舌が悪すぎるのも不自然なんだよな
松田龍平とかあのあたりw
滑舌良く聞き取りやすくしつつ自然な演技をするのが俳優だろう、と思う+4
-0
-
3771. 匿名 2020/02/11(火) 02:31:15
>>3768
仮想敵の部分だけ?
バカな人も論ってるじゃんそういうの浅いのいらないよ+0
-1
-
3772. 匿名 2020/02/11(火) 02:31:35
>>3767
アメリカで仕事してるから日本国籍捨てたわけじゃないよ+4
-0
-
3773. 匿名 2020/02/11(火) 02:31:40
>>3764
こういうアホがわきそうだね、カズさんの発言のせいで
アメリカでは普通の暮らしすらかなり大変ですよ
在米邦人はこの国では歳とれないと嘆く人が多い+6
-0
-
3774. 匿名 2020/02/11(火) 02:31:48
>>3750
映画館で観れなくても配信やレンタルはじまったら是非に
子どもは最初は何もわからずヒトラーの信奉者なんだけど
それが当時のふつうの人なんだよね。仕方ない。
それがいろいろ出会いがあって変わってくの。
子役、スカヨハ、サム・ロックウェルも好演で、
戦争の愚かさがわかるっていったらありきたりだけども
観てよかったと思いました。+5
-0
-
3775. 匿名 2020/02/11(火) 02:32:17
>>3765
横だけどガルちゃんにも平和なトピ多いよ
批判トピ嫌いな人も多いと思う
+1
-0
-
3776. 匿名 2020/02/11(火) 02:32:25
日本国籍の信頼度すごいんだけどね
それを捨てるって相当な覚悟よ+8
-1
-
3777. 匿名 2020/02/11(火) 02:32:38
>>3771
あんたちょっと心療内科にでも行きなよ
なんか話が噛み合ってないしおかしいわ+0
-1
-
3778. 匿名 2020/02/11(火) 02:32:48
日本だの韓国だのの話になってるけど、
今回、下積み長かったり、苦労してきた俳優が受賞したなと思った。
ホアキンフェニックス、レネーゼルウィガー
ブラピも賞とは縁遠かったよね。
ローラダーンもキャリア長い
レネーゼルウィガーは顔変わったとか言われてたけど、
長年、鬱だったみたいね。
ジュディガーランドの映画見ようと思ってます。+8
-0
-
3779. 匿名 2020/02/11(火) 02:33:03
>>3775
でも>>3761さんの言い方全然平和的じゃないよね+0
-0
-
3780. 匿名 2020/02/11(火) 02:33:15
>>3738
頑張ってない。
せっかく入学したカーネギーメロンを辞めてしまった。
アメリカって2世もいるけど、みんな大学の演劇学科や
アクターズスタジオ、音楽大学を出てる。
カーネギーメロンはトニー賞のスピーチでは
必ずと言っていいほど「カーネギーメロンの先輩方」とか
出てくるほどなの名門なのに、さっさと辞めて
日本の芸能界入りしたんだよ。日本で芸能活動するとしても
カーネギーメロン卒業すれば良かったのに。
日本で女優の仕事もあまりしてないし。
+8
-0
-
3781. 匿名 2020/02/11(火) 02:33:37
>>3750
ジョジョラビットを見たらサムロックウェルを気にいると思うから、そのあとはリチャードジュエルも見てね+3
-0
-
3782. 匿名 2020/02/11(火) 02:34:17
>>3718
国会ではのらりくらりとかわしてるじゃん? 話題をそらしながら。
与党そうとう質が悪いよ。
+1
-0
-
3783. 匿名 2020/02/11(火) 02:34:20
>>3779
平和的なことが良いっていう意見じゃないのなそのツッコミ?+0
-0
-
3784. 匿名 2020/02/11(火) 02:34:40
>>3764
英語話せるだけじゃ仕事はないとマジレス+4
-0
-
3785. 匿名 2020/02/11(火) 02:34:55
>>3779
浅い意見をあげつらうのをやめたら?って妥当だと思う
深い話は対立しあってもいいんじゃないの
意見交換する意義があるから+1
-1
-
3786. 匿名 2020/02/11(火) 02:35:12
なんか糖質おばさんみたいな人がいて怖い+1
-0
-
3787. 匿名 2020/02/11(火) 02:35:48
浅い、深いって誰が決めんのよ+1
-1
-
3788. 匿名 2020/02/11(火) 02:36:44
すみれは日本の芸能活動がパッとしなくてやっぱり海外が合う!となったクチでしょ
演技だって歳とってからじゃ難しいよ
日本にいるときはただのバラエティタレントだったんだし+6
-0
-
3789. 匿名 2020/02/11(火) 02:37:26
>>3734
>ここでうだうだ書いてる人たちってなんだかんだで日本人や日系人が活躍しても文句ばかりなんだろうね ←仮想敵批判
>最近だと下着モデルの容姿にもケチつけてたよね
初の日本人モデルなのにブスとか典型的アジアンとか
>冨永愛ですらいまだにブスブス言う人がいるし
バカな意見の吸い上げ
確かに意味ない
こうなったらこうするんでしょ?ってここに書き込むことに何の意味が+0
-1
-
3790. 匿名 2020/02/11(火) 02:38:03
>>3787
ブスだの何だのってのは私も好きじゃないわ
そんなふうに叩く人をまともに相手にするから余計に声がでかくなる+0
-0
-
3791. 匿名 2020/02/11(火) 02:38:58
>>3790
でもそういうことから地道に指摘していかないといけないレベルだと思うよ日本って+1
-3
-
3792. 匿名 2020/02/11(火) 02:39:17
>>3734
日本人が活躍しても文句ばかり、って映画界ではそんなことないし、
カズヒロのことはあの発言まではみんな普通に祝福してたよ
松たか子のことも
なんのために起こってもいないことを批判しているのか+0
-1
-
3793. 匿名 2020/02/11(火) 02:39:43
自分の努力を日本の手柄にされているようで嫌なんだろうけど、やっぱり何度見ても表彰の場であの発言はいただけないわ+4
-0
-
3794. 匿名 2020/02/11(火) 02:39:56
>>3791
ネット上で赤の他人を指摘して何かを変えられるという思い上がりが無意味
+0
-0
-
3795. 匿名 2020/02/11(火) 02:40:00
>>3789
じゃあもっと高尚な意見交換ができる場に行きなよ+1
-0
-
3796. 匿名 2020/02/11(火) 02:40:21
>>3794
ブーメランすぎない?+0
-0
-
3797. 匿名 2020/02/11(火) 02:40:27
>>3788
ローラや水原希子とつるんで遊んでるイメージしかなかったわ+3
-0
-
3798. 匿名 2020/02/11(火) 02:40:48
>>3622
韓国でもパラサイトの監督とか、もっと芸術性が高いのは大衆の支持が昔からあるわけじゃないよ
+0
-0
-
3799. 匿名 2020/02/11(火) 02:41:19
>>3791
とりあえずガルちゃんとかTwitterとかで低レベルなヘイトをする人にネット上で批判しても喜ぶだけだと思うよ
相手にされたいだけだから
指摘したって日本は変えられないと思う+1
-0
-
3800. 匿名 2020/02/11(火) 02:41:44
>>3792
映画界の話だけしているわけじゃないんですけど
冨永愛だって誹謗中傷すごかったよ
顔が…とか欧米で人気の顔ってこんなんだよね(笑)とか
なんで応援しないのか不思議なくらい+3
-0
-
3801. 匿名 2020/02/11(火) 02:41:53
>>3796
変えたいと思って言ってない
意見を言ってるだけ
+0
-0
-
3802. 匿名 2020/02/11(火) 02:42:27
>>3800
応援してる人もいることに目を向けたらいいと思うよ
+0
-0
-
3803. 匿名 2020/02/11(火) 02:43:41
>>3801
私も個人的な意見言ってるだけだけど+0
-0
-
3804. 匿名 2020/02/11(火) 02:43:59
>>3800
横
応援する人との会話を盛り上げた方が効果ありそうな気がする
批判コメが増える仕組みって、批判コメを相手にする人との言い合いに発展するからだと思う+1
-0
-
3805. 匿名 2020/02/11(火) 02:44:23
>>3803
自演かよw+0
-0
-
3806. 匿名 2020/02/11(火) 02:44:46
>>3803
自演?+0
-0
-
3807. 匿名 2020/02/11(火) 02:44:57
>>3799
実際変えようって話じゃないよ
そういうレベルだよねっていう意見+0
-0
-
3808. 匿名 2020/02/11(火) 02:45:08
>>3803
本人だったか
とりあえず指摘しないといけないことはないと思う+0
-0
-
3809. 匿名 2020/02/11(火) 02:45:20
>>2607
YouTubeで満足してしまってる+1
-0
-
3810. 匿名 2020/02/11(火) 02:45:30
うわぁ自演扱いされたw+0
-0
-
3811. 匿名 2020/02/11(火) 02:45:45
まあどうせここのみんなも批判するんでしょー?みたいなのはアホっぽいわw+1
-1
-
3812. 匿名 2020/02/11(火) 02:46:31
意味のない自演認定こそアホがすることでしょ+0
-0
-
3813. 匿名 2020/02/11(火) 02:46:51
>>3811
少なくともアカデミー賞に関しては応援する意見の方が多いしね+2
-0
-
3814. 匿名 2020/02/11(火) 02:47:33
日本のエンタメは世界的にまだまだってのはみんな共通認識でしょ?+13
-0
-
3815. 匿名 2020/02/11(火) 02:47:58
「ヴィクトリアズ・シークレット」に待望の「日本人モデル」が誕生!girlschannel.net「ヴィクトリアズ・シークレット」に待望の「日本人モデル」が誕生! “ヴィクシーモデル”としてデビューを果たしたのは、小椚(おくぬぎ)ちはるさん。弱冠19歳でパリコレデビュー。その後は、名だたるトップメゾンのランウェイや雑誌のカバーを飾るなど、国内外で...
初っ端から酷いね
是枝監督のトピも見たけどこっちもなかなかだった
+0
-1
-
3816. 匿名 2020/02/11(火) 02:48:32
>>3811
アカデミー賞は毎回日系人とか日本人のことは応援ムードの方が大きいイメージ
日本人はもともと映画が好きでアカデミー賞にも憧れているから
批判されるなんてイメージできないわ+7
-0
-
3817. 匿名 2020/02/11(火) 02:49:13
モデル好きな人が乱入して話をすり替えたいのか+0
-1
-
3818. 匿名 2020/02/11(火) 02:49:45
>>3815
さっきから無理やりモデルの話をしているのはこれを貼るためだったのかw
そっちでやってよ
ここは映画関連のトピ+2
-2
-
3819. 匿名 2020/02/11(火) 02:50:26
日本人だから叩くような話じゃなかったのにいきなり批判してきてモデルの話をするから不自然だった+2
-0
-
3820. 匿名 2020/02/11(火) 02:50:30
黒人忖度が終わってアジア、さて次は…+10
-1
-
3821. 匿名 2020/02/11(火) 02:50:58
スキャンダルみたいな映画が作れるようになったら日本のエンタメもちょっとは面白くなるのにな
狭い国だか無理かな+3
-0
-
3822. 匿名 2020/02/11(火) 02:51:29
>>3311
溝口健二とかもヴェネツィア映画祭だけど、
1950年代当時はイタリア映画界が世界的に影響力あったから、すごいことだったんだよね。+0
-0
-
3823. 匿名 2020/02/11(火) 02:52:16
>>3821
あれはアメリカでも異例の早さだと思う
登場人物がみんな報道系の人間だから可能だったんじゃないかな
すごいよね+3
-0
-
3824. 匿名 2020/02/11(火) 02:53:07
最近のアカデミー賞って有色人種枠でもあるの?+8
-1
-
3825. 匿名 2020/02/11(火) 02:54:39
人種差別はダメっていう白人セレブたちの偽善でできてるアカデミー賞+16
-1
-
3826. 匿名 2020/02/11(火) 02:55:13
>>3824
あるかないかで言ったらない
去年は白すぎるという批判を受けて全体の意思がああなったけど枠があるからではないし、
今年も枠があるわけではない
映画の出来が良かったのと、ポリコレと、ネトフリの台頭、黒人支持疲れ、黒人以外のユダヤやアジア人への差別がアメリカで話題になったことなどいろんなことが重なった+7
-1
-
3827. 匿名 2020/02/11(火) 02:57:35
韓国云々は置いといても
日本も大学の演劇科や俳優養成所を出た方がいいよ。
アイドルが俳優や女優をやる時も俳優養成所に通って、
役はオーディションで勝ち取る方式で。
アメリカの俳優女優って大学の演劇科やアクターズスタジオ
もしくは音大出てるから歌も上手いよね。+22
-1
-
3828. 匿名 2020/02/11(火) 02:58:24
>>3824
アカデミー賞の投票権が誰にあるかを調べたら、そういう枠がないことはわかると思う
まあ時代の流れとLGBT配慮なさすぎ→白すぎる→黒いれすぎ→黒人以外の差別も意外とすごいでなんか違うのん出てきた→門戸広げたろ みたいな石が全体的に広まった時代背景とか気運はあるんじゃないか+4
-0
-
3829. 匿名 2020/02/11(火) 03:00:00
>>3827
トニー賞で普通にノミネートされるレベルの俳優がアカデミー賞でもあるよね
日本は演劇も落ち目芸能人が活躍できて、さらに事務所のバックアップで人気になったりする…+3
-0
-
3830. 匿名 2020/02/11(火) 03:01:11
>>3827
イギリスも演劇学校出身が多い
韓国も大学の演劇科が多いかな?映画監督の養成システムもなかったっけ
中国は北京電影学院が有名だよね+3
-0
-
3831. 匿名 2020/02/11(火) 03:08:23
韓国
スマホ、半導体、電子部品、家電、ディスプレイ、IT、通信・インフラ、造船、鉄鋼、K-POP、韓流ドラマ、美容・コスメ、韓流映画、etc.
日本
自動車、輸送用機器、部品、産業用機械、製造装置、カメラ、医薬品、化学材料・製品、人材派遣、アニメ、漫画、ゲーム、アダルト産業、etc
うーん...+0
-10
-
3832. 匿名 2020/02/11(火) 03:08:40
>>3619
みんなインタビューの受け答えも下手だよね、日本の俳優って。+6
-1
-
3833. 匿名 2020/02/11(火) 03:09:06
>>3820
次は女性監督じゃない?
+5
-0
-
3834. 匿名 2020/02/11(火) 03:10:12
>>3830
2015年公開のキングスマンでスクリーンデビューしたタロンエガートンはその後スノボの映画もとって、キングスマン2もこなして、エルトンジョンまで演じたもんね
いきなり出てきた若者だけど、ちゃんと勉強してきたからあれよあれよと活躍できる
日本人はラストサムライのように選ばれたとしても、下地がないからその後続かない…
渡辺謙もしがみついてるけど映画があれで伸び悩んでるし+2
-0
-
3835. 匿名 2020/02/11(火) 03:11:37
>>3829
よこだけど、不倫とかで復帰できないのはおかしい!
とか言ってるけど、実力ないのにイメージで売ってたなら、そりゃ戻れないでしょうよって。
これが分からないのが、如何に甘やかされてるかを表してる。+12
-0
-
3836. 匿名 2020/02/11(火) 03:12:49
>>3833
ハートロッカーは?取れなかったんだっけ?+0
-0
-
3837. 匿名 2020/02/11(火) 03:16:03
>>3774
>>3781
ありがとうございます、
配信されたら観たいです
サムロックウェル気になります
リチャードジュエルも
イーストウッド監督なので
面白そうですね+2
-0
-
3838. 匿名 2020/02/11(火) 03:16:32
>>3834
エガートンかエジャートンか問題wどっちなん?分かってなくて名前なんだっけってなる+1
-0
-
3839. 匿名 2020/02/11(火) 03:16:50
>>3836
ハートロッカーの監督はとれたよ+2
-0
-
3840. 匿名 2020/02/11(火) 03:17:43
>>3836
ハートロッカーは作品賞・監督賞他計6部門受賞してるよ。
+1
-0
-
3841. 匿名 2020/02/11(火) 03:18:17
>>3838
エジャートンらしいね
最初にエガートンって覚えたからつい言っちゃうw
町山さんとかも最初エガートンって言ってたくせにしれっとエジャートンって言ってるw+2
-0
-
3842. 匿名 2020/02/11(火) 03:20:06
>>3839
ありがとう
記憶おかしくなったのかと思ったw+1
-0
-
3843. 匿名 2020/02/11(火) 03:20:11
タロンエジャートンは受賞は無理でもノミネートされて欲しかったな
演技も良くて歌も全部自分で歌ってて上手かったのに+3
-0
-
3844. 匿名 2020/02/11(火) 03:27:22
>>3843
歌えると思わなかったよね!すごいわ+0
-0
-
3845. 匿名 2020/02/11(火) 03:31:41
タロン・エジャートンはシングでもエルトン・ジョンを歌ってるね+2
-0
-
3846. 匿名 2020/02/11(火) 04:02:15
+0
-0
-
3847. 匿名 2020/02/11(火) 04:05:18
カズ・ヒロさんは授賞式後の会見で、日本の経験が受賞に生きたかを問われ、「こう言うのは申し訳ないのだが、私は日本を去って、米国人になった。(日本の)文化が嫌になってしまい、夢をかなえるのが難しいからだ。それで(今は)ここに住んでいる。ごめんなさい」と語った。+9
-2
-
3848. 匿名 2020/02/11(火) 04:07:38
>>1
パラサイトのトピ、案の定、反韓で埋め尽くされてる(^_^;)
反韓の執着はすごいね。+5
-4
-
3849. 匿名 2020/02/11(火) 04:11:04
>>3831
どうしても日本を下にしたいのな。
でも韓国の電子やら造船やら鉄鋼やらディスプレイって
皆んな日本が教えた技術だからね。
あるいはパクったりね。
ま、教えたりパクられた日本も大概だけど。+11
-0
-
3850. 匿名 2020/02/11(火) 04:12:54
>>3831
ノーベル賞、オリンピックメダルの数は?+8
-0
-
3851. 匿名 2020/02/11(火) 04:29:53
>>3847
日本の文化が嫌になってしまい、の部分、実際には英語でどういう表現をしたのか知りたいね。
意訳も多いから。
+25
-0
-
3852. 匿名 2020/02/11(火) 04:31:50
アカデミー賞は獲れないと思うけど
ずいぶん前だけどに犬神家の一族とか古い映画観たの
思い出して、あの湖にバーンと足が出てるのとか、
スケキヨさんのマスクとか、今でもギャグになったり、
語り継がれてるよね。
他には思い出せないんだけど、昔は製作費をバーン!と
かけてスケールの大きい映画とか作ってた気がする。
犬神家もなかなかな結構な豪華キャストだったし。
最近の映画はドラマの延長な感じで、
こじんまりとした印象の映画が多い。
+22
-1
-
3853. 匿名 2020/02/11(火) 04:37:01
KPOPが本格的にアメリカに上陸して韓流ブームがアメリカにも来てるのかな?
その勢いがあったから獲れたのかなって思った
ポンジュノなら殺人の追憶か母なる証明の方が素晴らしいと感じるんだよなぁ+0
-19
-
3854. 匿名 2020/02/11(火) 04:37:34
何故ボンジュンホ監督の監督賞スピーチ全てが日本のニュースで紹介されないのか不思議。アカデミー史上最高のスピーチだと絶賛されてるよ。わたしも聴きながら泣いた。
Thank you. After winning best international feature, I thought I was done for the day and was ready to relax.
Thank you so much. When I was young and studying cinema, there was a saying that I carved deep into my heart, which is that "The most personal is the most creative."
That quote is from our great Martin Scorsese. When I was in school, I studied Martin Scorsese's films. Just to be nominated was a huge honor. I never thought I would win.
When people in the U.S. were not familiar with my films, Quentin [Tarantino] always put my films on his list. He's here, thank you so much. Quentin, I love you.
And Todd [Phillips] and Sam [Mendes], great directors that I admire. If the Academy allows, I would like to get a Texas chainsaw, split the award into five and share it with all of you.
Thank you. I will drink until next morning, thank you.+12
-23
-
3855. 匿名 2020/02/11(火) 04:39:33
>>3836
なんか作品賞?にノミネートされた女性監督がいないとかナタリーポートマンが女性監督のなんちゃらという記事みたきがするからさ。女性監督かなって。+1
-0
-
3856. 匿名 2020/02/11(火) 04:39:35
+6
-29
-
3857. 匿名 2020/02/11(火) 04:46:12
松たか子はよかったけど、圧巻の歌声とか世界が絶賛という記事は違うと思うんだな。
サビでもないし、時間も短かった。
最近、海外の反応的な持ち上げ記事の配信が増えたと思う。+53
-1
-
3858. 匿名 2020/02/11(火) 04:53:13
>>1526
え?そこまで悲観的になる?経済的にはまだまだ日本の方が上でしょ。内需が強い国だからこそ、アイドル映画が目立ってしまうんだと思う。エンタメ面では韓国の方が上だとは思うけど。英語力が高いのは、韓国は国内経済がやばいから海外に出る人が多いのもあるし。+10
-1
-
3859. 匿名 2020/02/11(火) 04:53:48
やっと録画見れた。エミネムのパフォーマンスの時の、スコセッシ監督の顔w
松さん綺麗だった。
パラサイト見にいく予定だけど監督賞、作品賞共に盛り上がりすぎてたから期待が大きすぎて見たらそうでもない状態になりませんように。スラムドックの時も私はそうなってしまった。+8
-4
-
3860. 匿名 2020/02/11(火) 04:56:04
>>21
こなれ感!!!+1
-1
-
3861. 匿名 2020/02/11(火) 05:03:15
がるちゃんの人間はステレオタイプが多くて芸術の話は通じないわ〜。ホアキンのスピーチ聞けドアホ。+8
-3
-
3862. 匿名 2020/02/11(火) 05:05:12
>>3854
"The most personal is the most creative."
同じ芸術文化に携わってるものだけどこれは同意だな。
個人的なものでも突き抜ければいずれ共感を呼ぶんだよね。
最初から共感や同調圧力、人に媚びるような作品を目指して作ったところで高い芸術性は生まれない。
+13
-1
-
3863. 匿名 2020/02/11(火) 05:11:28
>>3853
昨日今日の話じゃないと思う。
kpopも韓国のドラマも世界に向けてエンタメに何年も何年も力入れてたよ。昔は日本ドラマの方が人気だったけど
今は世界的にも韓国の俳優の方が人気ある。
インスタとか桁違いのフォロワー数だよ。+4
-14
-
3864. 匿名 2020/02/11(火) 05:20:46
アンカー手打ちする人なんでなの+4
-1
-
3865. 匿名 2020/02/11(火) 05:22:42
>>3854
英語貼られても分からない人の方が多いと思う+14
-7
-
3866. 匿名 2020/02/11(火) 05:51:34
>>3865
解ろうとしないんだね、Google翻訳のAIは超優秀なのに。
+1
-12
-
3867. 匿名 2020/02/11(火) 05:53:31
>>3599
最近の中国映画は実写にしろアニメにしろ映像はガチ中のガチで凄いけど、
それを打ち消すぐらい脚本や人物描写が残念なのが多過ぎる
芳華は良かったけどね+6
-0
-
3868. 匿名 2020/02/11(火) 05:55:43
韓国ってワードだけでマイナス押すひとってここに必ずいるよね。
芸術の話の時くらいフェアに見ればいいのに。
恥ずかしい日本人として。+22
-13
-
3869. 匿名 2020/02/11(火) 05:57:52
>>3865
分からない人の方が多い?
分からないから訳してとか、自分で調べるとかしないんだ?
それでアカデミー賞見てるの?それで映画批評してるの?
はい?+3
-28
-
3870. 匿名 2020/02/11(火) 06:00:18
ホアキンジョーカー素晴らしかった
元から演技は上手い俳優さんだけど、納得のオスカーだわ
ポン・ジュノも殺人の追憶から気になる監督だったし、殺人の追憶も超絶面白かった
パラサイトでカンヌからアカデミー賞から総ナメってそんなできるもんじゃないし、ここは素直に凄い事した素晴らしい監督作品だと思う
おめでとうございます
+24
-0
-
3871. 匿名 2020/02/11(火) 06:07:31
>>3859
スラムドッグはシンプルに脚本つまらん
あれは役者の演技とか、撮影に至るまでの背景が評価された感じ+6
-0
-
3872. 匿名 2020/02/11(火) 06:08:29
>>3869
うわ、何この人+16
-2
-
3873. 匿名 2020/02/11(火) 06:30:55
>>3437
自分にとって人生に影響与える作品ってあるよね
私は映画ではないけど1990年のバート・ランカスターのドラマ版オペラ座の怪人
知ってる人いるかな…宝塚などで上演された舞台ファントムが好きな人には是非お薦めしたい、でも今では視聴困難…
NHKでもう一回放送して欲しい作品
まだ6才だったけどこのオペラ座の怪人を見たから今の仕事してる+5
-1
-
3874. 匿名 2020/02/11(火) 06:31:57
>>3872
うわ、なにこの人って表現しかできないの?
そうだよね、自分で調べようとしないくらいだもんね。
あ、もしかして洋楽も歌詞の意味もしらないで聞いてるの?
+3
-22
-
3875. 匿名 2020/02/11(火) 06:33:22
英語わからない人の方が多いって言ってる人はおばあちゃんなのかも。+1
-11
-
3876. 匿名 2020/02/11(火) 06:38:10
言語もしかり他国の文化を知りもしない、知ろうともしない人が安易に馬鹿にしたり批判する姿は滑稽だからやめた方がいい。
マイナスでしか抵抗出来ないよね悔しくて。
+6
-7
-
3877. 匿名 2020/02/11(火) 06:39:36
チラッとトレイラー見ただけだけど、レネイ演技がんばってたと思う。
でも、つぶ揃いのアカデミー賞候補作の中で、ジュディ・ガーランドを扱った作品が有利なのは当たり前。
ジュディはアメリカ人にとって映画界の中で絶対的な存在だから。
+4
-1
-
3878. 匿名 2020/02/11(火) 06:59:02
>>3865
高校生くらいでもじゅうぶん理解出来る英語じゃない?+3
-5
-
3879. 匿名 2020/02/11(火) 06:59:46
>>3853
ポンジュノ監督が優秀な監督で、パラサイトが素晴らしい作品だった
ただそれだけ
いくら韓国のロビー活動が凄くても、それだけで映画賞は取れない
kpopブームは一部の人たちの間ではあるが、そこまで大きな威力は無い、去年くらいから始まった国や性別等の人種差別をなくす動きは反映されて、とりやすい状況だったとは思う
+13
-0
-
3880. 匿名 2020/02/11(火) 07:01:06
>>3871
同じく
私もスラムドッグは脚本いまいちだった
子供たちは頑張ってたし、ダニー・ボイル独自のオシャレ映画なノリもわかるけど、そんなに絶賛するほどいいかなーと疑問符だった
面白いと思ったら何度でも見るけど、1度見たら充分な映画だったなー+2
-0
-
3881. 匿名 2020/02/11(火) 07:01:46
日本はテレビ俳優>舞台俳優みたいなところがおかしいんだよ
帝劇も事務所が強かったり売り出したい俳優を推してきてオーディション…?とやってる部分もあるけどね…
アイドルとかもいるし+5
-0
-
3882. 匿名 2020/02/11(火) 07:06:48
>>3854
この監督好きだけど史上最高のスピーチとは言いがたい、チェーンソーだしてきたとこがうけたのでは?ジョークの1つ位はスピーチに入れないとっていうのが普通。
アメリカ人も普通にお世辞は使うから、特に昇り調子の人なんだから。
それよりあげている監督、いかにも彼が好きそうな人たちだね。+10
-0
-
3883. 匿名 2020/02/11(火) 07:07:40
>>2350
スノーピアサー公開1週目に映画館に行ったら、客席ガラガラでまさかの知らないおっさんとほぼ貸切状態だったの覚えてる。
ポン・ジュノ監督はスケールの大きい作品は難しいだろうなと思う。風呂敷を広げすぎて、話の回収が出来なかった。エンドロールを見ながら「あ、コケたな」とはっきり思ったよ。
ティルダの怪演とリトル・ダンサーのジェイミー・ベルの出演が嬉しかった。子役の成長は早い。+3
-0
-
3884. 匿名 2020/02/11(火) 07:15:43
>>3875
私はおばちゃんだが逆じゃないの?
+1
-0
-
3885. 匿名 2020/02/11(火) 07:25:11
>>3820
political correctness+0
-0
-
3886. 匿名 2020/02/11(火) 07:29:09
ポン・ジュノ好きだけど、今回のアカデミー作品賞は「格差社会」を描いた「アジア人」だからこその受賞かなと思ってしまう。母なる証明とか良い映画だと思うけど、ノミネートされる前の段階で障がい者支援団体からクレーム入りそう。
スラムドッグミリオネアもパルム・ドール受賞の万引き家族もテーマは貧困層だよね。各国の貧乏物語をそこそこ力量のある監督に撮らせて賞レースにからめてくる流れなんなんだろう。お次は東南アジア辺りかな?+13
-1
-
3887. 匿名 2020/02/11(火) 07:37:59
>>3866
超優秀なGoogle翻訳のAIに訳してもらいました!
どこら辺がアカデミー史上最高のスピーチなんでしょうか
ありがとうございました。最高の国際的なフィーチャーを獲得した後、私はその日は終わったと思い、リラックスする準備ができました。
どうもありがとうございます。私が若くて映画を勉強していたとき、心に深く刻まれたという言葉がありました。それは「最も個人的なものが最も創造的だ」ということです。
その引用は、私たちの偉大なマーティン・スコセッシからです。学校にいたとき、マーティン・スコセッシの映画を勉強しました。ノミネートされることは大きな名誉でした。私は勝つとは思わなかった。
米国の人々が私の映画に慣れていないとき、クエンティン[タランティーノ]は常に私の映画を彼のリストに載せました。彼はここにいます、どうもありがとう。クエンティン、大好きです。
そして、トッド[フィリップス]とサム[メンデス]、私が尊敬する素晴らしい監督。アカデミーで許可されている場合、テキサスチェーンソーを入手し、賞を5つに分けて、皆さんと共有したいと思います。
ありがとうございました。翌朝まで飲みます、ありがとう。+4
-0
-
3888. 匿名 2020/02/11(火) 07:47:13
>>3866
私は英語わかりますアピールのマウントいらない
本当に伝えたいことより私は英語わかるんでーの圧がすごいですw+9
-5
-
3889. 匿名 2020/02/11(火) 07:48:03
>>3874
感じ悪いよー。どうしたの?
アカデミー賞テレビでやってたんだ~と思って覗いてみたら、「称賛されたコメントがあるよ」って書いてあって気になったけど英語だから残念だな~って思ったよ、私。
Google翻訳使うほど興味ない。+9
-0
-
3890. 匿名 2020/02/11(火) 07:52:27
>>3888
横だけど、あなた屈折しすぎだよ。
たいして難しい英語じゃないんだからそんな事自慢にもならんと思うが…。+3
-5
-
3891. 匿名 2020/02/11(火) 08:02:01
>>3852
市川崑監督だよね
かなり独特の雰囲気あるよね
ご本人はアメリカアニメーションに憧れて映画人になったんだよね。+2
-0
-
3892. 匿名 2020/02/11(火) 08:04:52
>>3854
史上初!?www
ほかの監督とオスカー5分割したいってとこ?w
朝まで呑むぞーってとこ?w
普通にフランクで良いスピーチではあったけど、普通よ+4
-3
-
3893. 匿名 2020/02/11(火) 08:09:41
>>2653「日本の文化が嫌に」カズ・ヒロさん、再びアカデミー賞(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp9日の米アカデミー賞で、日本出身のカズ・ヒロ(辻一弘)さんが、メーキャップ・ヘアスタイリング賞を受賞した。2018年に続いて2度目の栄冠だが、授賞式後の会見で日本について問われると「文化が嫌になって
+0
-0
-
3894. 匿名 2020/02/11(火) 08:11:46
韓国人の友だちが、韓国は近年まで映画やらアニメやら音楽(ロックやら、それこそクイーンとかも)禁止だったから、解禁後の反動で爆破熱狂がすごいんだよって言ってた。
あと映画代が安いんだってね。配信や公開も早いし。
日本は逆に歴史長いからいろんなしがらみが多いのかな。忖度とか。+6
-0
-
3895. 匿名 2020/02/11(火) 08:12:42
>>3887
アカデミーに限らずアワードの受賞者が先輩ノミニーに向けて敬意を表したりファンだと公言したり影響を受けてるとスピーチするのは昔からあることだと思うんだけど
このスピーチで涙を流すほど感動した人は何に感動したんだろう
アカデミー史上最高のスピーチだと絶賛されてるソーズも併せて教えて欲しいな+7
-2
-
3896. 匿名 2020/02/11(火) 08:13:09
>>3892
まあ普通のスピーチではあるがアメリカ人を掴む要点をおさえてるってとこだろうね。
コメから察するにあなたこのスピーチの1番のツボがわかっとらんね。+0
-2
-
3897. 匿名 2020/02/11(火) 08:16:13
>>3890
こういう融通効かない、なんでお前わからないのって突っぱねるタイプはダメだわ
気遣い優しさがなくマウント取りたい性分は人と接する仕事は絶対向いてないからやめた方がいいです+1
-2
-
3898. 匿名 2020/02/11(火) 08:17:36
>>3895
ノミニーの意味理解してる?受賞者じゃないよ。
あと、最高のスピーチなんて賛辞は毎度ですから。
ソース女っていつもネットに張り付いてる人ってイメージ、恥ずかしいよ。+1
-4
-
3899. 匿名 2020/02/11(火) 08:23:53
>>3898
ノミネートされた人のことだよ
受賞者は他の先輩ノミニーに向けてスピーチで敬意を表すことがあるの
>最高のスピーチなんて賛辞は毎度ですから
そんなことを言ってるんじゃないよ?
どこの機関がそういう評価をしているの?って聞いているの+0
-1
-
3900. 匿名 2020/02/11(火) 08:25:14
パラサイトが多目に取り上げられてるのは仕方ないかもだけど、ホアキンのスピーチとかもっと色々見たいな。+4
-0
-
3901. 匿名 2020/02/11(火) 08:26:03
>>3896
アメリカ人を掴む要点が抑えられてる部分はどれ?
このスピーチの1番のツボってどこ?
そういうことを具体的に説明もせずに批判しちゃダメだよ+5
-0
-
3902. 匿名 2020/02/11(火) 08:27:13
何かの問題提起じゃないととれないのかな。+1
-0
-
3903. 匿名 2020/02/11(火) 08:27:20
既出だろうけどホアキンがお兄さんのリバーが書いた歌詞を引用してスピーチしたのに泣けた+10
-0
-
3904. 匿名 2020/02/11(火) 08:27:48
>>2805
朝鮮学校卒業生ですか?いいかげん捏造歴史に気づいてください。+2
-0
-
3905. 匿名 2020/02/11(火) 08:29:29
>>3895
ソースだしてもまた英語わかんない!って切れるのではないんですか?+1
-2
-
3906. 匿名 2020/02/11(火) 08:32:18
>>3510
別に反日でも日本嫌いでも👌、彼アメリカ人だもん。+5
-0
-
3907. 匿名 2020/02/11(火) 08:34:53
>>3901
あなたもわからない1人か本人?
www多用するバカに教える必要性なし。
知りたかったら英語を勉強せよ、そして映画が好きならわかります。+1
-7
-
3908. 匿名 2020/02/11(火) 08:35:44
>>3895
いたって普通。精神勝利に浸りたいんでしょうねwww+2
-2
-
3909. 匿名 2020/02/11(火) 08:41:06
>>3907
その監督よりホアキンのスピーチの方が個人的には感動した+3
-1
-
3910. 匿名 2020/02/11(火) 08:43:13
カズ・ヒロさんのコメント
よほど日本で苦労したのかな…
才能がある人って大変なんだなあ+9
-0
-
3911. 匿名 2020/02/11(火) 08:43:14
>>3899
アホじゃないの、それをいうならWINNERでしょってことだけど笑
ま、勿論ノミニーだって凄いけど。+1
-0
-
3912. 匿名 2020/02/11(火) 08:44:21
>>3841
町山wwww+0
-0
-
3913. 匿名 2020/02/11(火) 08:49:41
日本アカデミー賞見てる人っているの?ww+0
-5
-
3914. 匿名 2020/02/11(火) 08:49:53
>>2091
いいんじゃないですか、彼はアメリカ人として頑張ってくだされば
国籍アメリカなら日本人とは思いませんし。+2
-1
-
3915. 匿名 2020/02/11(火) 08:50:59
日本国籍を持っていても日本人とは限らないからね〜+5
-2
-
3916. 匿名 2020/02/11(火) 08:54:09
>>3914
日本人が重要視するのは血だよ。
国籍がどうであれ頑張って欲しいと思う。+3
-0
-
3917. 匿名 2020/02/11(火) 08:55:43
>>2283
日本のアカデミー賞の作品は
アメリカのアカデミー賞の
いいとこまでいってほしいもんだよね。
翔んで埼玉は面白かったけど
完全にガラパゴス作品。
これはこれでいいんだけど
海外に出せるものが欲しい。
普遍的で面白くてクオリティ高いもの。+0
-2
-
3918. 匿名 2020/02/11(火) 09:02:29
>>3899
どうやらノミネートを受賞と勘違いしている模様+1
-0
-
3919. 匿名 2020/02/11(火) 09:04:29
カズヒロのコメントは日本で夢追いかけてる人には失礼極まりないコメントだったな
知り合いの外国人に夢追いかけながら日本で頑張ってる人が何名かいるからイラっとした+2
-9
-
3920. 匿名 2020/02/11(火) 09:12:33
黒人の後はコロナが流行ってる最中のアジア人、黒人ゼロってなんか有色の忖度枠みたいだね
次はムスリムあたりかな?+1
-1
-
3921. 匿名 2020/02/11(火) 09:12:42
>>3533
男性俳優でも整形してる人いるよね
シワ取り目的でヒアルロン酸入れて顔がパンパンになってたり+0
-0
-
3922. 匿名 2020/02/11(火) 09:13:23
>>3919
私はアメリカにもちょっと失礼ではと感じた。+3
-0
-
3923. 匿名 2020/02/11(火) 09:15:00
受賞の喜びの場で喜びの言葉よりネガティブなコメントが口から出る人ってなんか色んな意味ですごい
負のオーラ身に纏ってそう+4
-1
-
3924. 匿名 2020/02/11(火) 09:16:29
朝日新聞がウキウキして記事にしてたのにはワロタ+6
-0
-
3925. 匿名 2020/02/11(火) 09:18:32
>>3911
>>3918
ノミネートされてる他の先輩に対してってことなんだけど意味わかるかな?
サム、タランティーノ、マーティン、トッド、同じようにノミネートされた自分以外の先輩達に向けて敬意をスピーチするってこと+0
-3
-
3926. 匿名 2020/02/11(火) 09:19:43
どこどこに失礼
日本人あるあるだな+2
-2
-
3927. 匿名 2020/02/11(火) 09:24:13
ホアキン、ルーニーマーラと結婚しちゃうのかな
ルーニーマーラーとは最近出逢ったかもしれないけど私はグラディエーターを映画館で観た時から好きだよw
でも幸せになって欲しいね。わたしにはビーガンは無理だし…w+2
-1
-
3928. 匿名 2020/02/11(火) 09:24:24
>>3907
説明する気がないなら最初から「わかってない」なんて絡んでいかなくてもいいよ
そういうのを輩っていうんだよ
黙ってスマホの前で冷笑しておけばいいのに
コメぜずにはいられないってただマウントとりたいだけのポーズにしか見えない+3
-0
-
3929. 匿名 2020/02/11(火) 09:25:38
カズヒロさん。受賞はおめでとう!と言いたいが。
シャーリーズ・セロンに対してのスピーチがすごかったね。シャーリーズ・セロン本人も顔を隠して、あれ?泣いてるのかな?と思ったけど、小っ恥ずかしくて顔を覆ってただけだったし。
しかも脇にいた二人の女性に対しての配慮が無さすぎたよ。+2
-1
-
3930. 匿名 2020/02/11(火) 09:26:00
>>3926
ヒロカズがもはや典型的日本人のコメント
海外で活躍している日本人が公の場で空気読まずに自国下げ
日本人あるあるだよw
中身はジャパニーズのままなんだと思う+4
-2
-
3931. 匿名 2020/02/11(火) 09:27:15
>>3923
それほど嫌な思いしたんだねーって擁護する人いるけど個人的にはあの発言は品がないと思ってしまった+4
-2
-
3932. 匿名 2020/02/11(火) 09:27:53
でもカズヒロさんは、シャーリーズはアイメイクだけは自分でしちゃう(ショボーン…でもご本人上手い)って言っていて面白かった(笑)+3
-0
-
3933. 匿名 2020/02/11(火) 09:29:12
>>3931
日本人だからかな、大人げないと思っちゃうよね
でも国籍もアメリカにするとかよっぽどよね+4
-1
-
3934. 匿名 2020/02/11(火) 09:32:38
>>3933
よっぽどというより向こうでしか仕事しないならアメリカ国籍に変えたほうが何かと便利だからね
逆も然り
自分はアメリカのほうが合っていたというだけの話
日本を悪くいわれたのが嫌とかでなく、他国出身の人だったとしても私は印象悪くなる
幸せムードの授賞式で言う言葉ではないよね+4
-0
-
3935. 匿名 2020/02/11(火) 09:33:30
>>3917
私ディープインパクトが大好きなんだけど、あの映画は本当に人間ドラマで、もし全員日本人で日本舞台にしても出来そうな作品で、あんな映画が日本でも作れたら最高なんだけどな
ミミレダー監督元気かな+2
-0
-
3936. 匿名 2020/02/11(火) 09:33:55
>>3925
あーそうなの?私見てないのでね。すまんね。
それならわかるが、そんなもっともそうな誰でもしってること偉そうに言わなくても笑
+0
-0
-
3937. 匿名 2020/02/11(火) 09:35:20
>>3917
ちょっとそれは無理じゃないの?
日本は撮れないことが多すぎるからね。+0
-0
-
3938. 匿名 2020/02/11(火) 09:36:03
要するに自分の努力を日本の手柄にされていると感じて嫌気がさしたんだろうけどなんか子供っぽいよね。何か搾取されたわけでもあるまいし。
「同胞として喜ばしい」で日本人や日系がお祝いムードだったことが嫌だったわけでしょ?+2
-4
-
3939. 匿名 2020/02/11(火) 09:37:22
>>3851
I got tired of this culture, too submissive and so hard to make a dream come true.
「服従したり、従順でいることを強いられる日本の文化にうんざりしたし夢を実現するのが難しかった。」
全体を見ればあくまでこれは彼のやりたいメイクアップの仕事に関する回答ってわかる。記者の最初の質問にも「(チャーチルの映画の前に)業界全体が嫌になって辞めた」って言ってる(sickを使ってるから本当にうんざりって感じ)から単純に『属すること』が苦手な人なんだと思った。
あと質問した記者が日本での経験についての質問でheritageって単語使ってて苦笑いしてたし、まぁこういう回答になってもしょうがない。+8
-0
-
3940. 匿名 2020/02/11(火) 09:40:39
自分のルーツ否定って凄いよね…
どんなに貧困国出身でも第三世界出身の人でも自分のルーツ否定した人って海外では見たことない
でもそこが逆に日本人的な気がした
私たちはどんなに政治がダメでも貧しくてもイランのこと悪くはいわない、でも日本人ってすぐ日本はダメな国だと言うよねって名前忘れたけどイラン出身の女性タレントが以前ラジオで言ってたな+6
-2
-
3941. 匿名 2020/02/11(火) 09:43:08
まぁカズ・ヒロは国を前面に出して否定したのは良くなかった
日本の自分がいた業界がダメって話なら言い方は他にある
子供や日本在住の外国人も見てるんだから言葉選びはちゃんとしないと駄目だよ+6
-0
-
3942. 匿名 2020/02/11(火) 09:43:55
>>3936
コメを遡ってください
興味ないなら最初から絡んでこないで+0
-0
-
3943. 匿名 2020/02/11(火) 09:44:25
>>3939
服従したり、従順でいることを強いられる
↑これが日本だけの文化だと思ってんのかな・・
昔の世代だから余計だったんだろうね+3
-0
-
3944. 匿名 2020/02/11(火) 09:47:31
>>3934
アメリカ人は嫌いそうよね自国サゲする人。+6
-1
-
3945. 匿名 2020/02/11(火) 09:48:04
あの場で性懲りもなく「日本から受けた影響は?」とか下らない質問したから突き放されただけだと思う。なんであんな舞台のインタビューでずっと海外暮らし、海外でしか仕事をしてない人に日本日本日本って押し付けるのかわからない。どんだけ国としての承認欲求強いんだ。それこそ品がないと思ってしまう。+13
-0
-
3946. 匿名 2020/02/11(火) 09:51:00
>>3944
アメリカ人だけじゃないよ
この件ではないけど似たようなことハンガリー出身の女性記者からも指摘されてる+5
-0
-
3947. 匿名 2020/02/11(火) 09:51:05
>>3939
>従順でいることを強いられる日本の文化
ってどういうことなんだろう?
年功序列で仕事が回ってこないとかそういうことなのかな
海外では実力だけでしがらみなく自由に仕事ができるってことなのかなぁ?
素晴らしい技術者がひとり日本から去ったのは寂しい限りだね+4
-0
-
3948. 匿名 2020/02/11(火) 09:52:03
>>3945
だとしたら、そういうコメントもうやめて、私はアメリカ人ですとかで十分。
品のないインタビュアーに品のないコメントで返す必要性はない。+6
-1
-
3949. 匿名 2020/02/11(火) 09:52:24
>>3652
あるかなーって映画観てないから分からないでしょw+0
-0
-
3950. 匿名 2020/02/11(火) 09:52:43
>>3946
自国下げしてる人を海外の人達はどう思ってるんだろう?+5
-0
-
3951. 匿名 2020/02/11(火) 09:53:22
アメリカはアメリカで問題山積みだけどね
この辻一弘さんって人はアメリカのほうが相性が良かったってだけ
都合良く解釈してアメリカは夢叶えやすい国とか思われたらたまんないわ+9
-3
-
3952. 匿名 2020/02/11(火) 09:54:44
メイクアップってだけでIKKOさん思い浮かんじゃうんだけどw
そういう人達も含まれちゃってるのかな?w
それともジャンル違うの?+2
-6
-
3953. 匿名 2020/02/11(火) 09:57:15
>>3832
最近の若手俳優や若手女優は言葉遣いや言葉の選び方がおかしいよね。
馬鹿なんだろうなぁと思ってる。+4
-0
-
3954. 匿名 2020/02/11(火) 10:00:23
>>3947
でもアメリカでもそれこそスキャンダルみたいなことあるよね?
それについてはどう思ってるかな?女性じゃないしマスコミ業界だから違うけど…
スキャンダル予告しか見てないけど、ほんとに2年?前とかにいまだにパンツ見せろとか言う変態オヤジいるんだねアメリカも大概よね+2
-0
-
3955. 匿名 2020/02/11(火) 10:05:34
>>3938
そうそう、良い功績を残してもその本人より"日本人として"を強調したがるからね。パラサイトの歴史的快挙に「おめでとう!」じゃなくて大勢の日本人が「アジア人として誇りに思う!」って呟いてる。国籍関係なく祝福すればいいのにただ同じ日本人というだけで誇ってるからね。そういうところに嫌気が差したんじゃないかな。+13
-0
-
3956. 匿名 2020/02/11(火) 10:09:31
>>2159
真田広之があまりに良すぎて、自分が霞むからって、出演シーンを大分削ったらしいよ。+0
-0
-
3957. 匿名 2020/02/11(火) 10:11:35
>>3955
でもそれはほかの国もみんなそうじゃないの?+5
-0
-
3958. 匿名 2020/02/11(火) 10:15:39
>>3954
>>3939さんの言う通り『属すること』が苦手な人とするならば、組織の中でその一員として働く時にしんどい思いしたって事かなぁ?
日本の上下関係重視の感じとかアメリカにはあんまりなさそうだし
カズヒロさんの言ってる意味はセクハラとは違う側面のことを言ってるんだとは思うけど、自分の仕事をする上で障害になるっていう意味としては同じ感じなのかな...+3
-0
-
3959. 匿名 2020/02/11(火) 10:25:22
>>3955
でも近年の多様性が叫ばれてる世界の中でアジアコミュニティがアカデミーに評価された大きな一歩として捉えてる人もいるんじゃないかな+3
-1
-
3960. 匿名 2020/02/11(火) 10:27:04
>>3959
私もどっちかというそういう感想も含んでると思ってたよ
黒人もそういう流れがあった印象+2
-0
-
3961. 匿名 2020/02/11(火) 10:31:19
>>3874
病気
お気の毒+1
-1
-
3962. 匿名 2020/02/11(火) 10:33:11
>>3961
ごめんw
私のコメに絡んできた人なのに面倒くさいからスルーしてたらあなたまで絡まれちゃったねw
+0
-0
-
3963. 匿名 2020/02/11(火) 10:40:45
>>3115
外見に自信がないんだろうね。
中身に自信がないから。+0
-1
-
3964. 匿名 2020/02/11(火) 10:40:49
>>3243
私も保育士の給料は上がってほしいけど、これはどっちも税金やったらいいんじゃない?
保育園の無償化で助かる人もいるでしょ
甘い蜜を吸うみたいに税金でいい思いしてる人がいるわけじゃん
JOCの委員とか法外な給料もらってさ
削るべきはそういうところだよ+2
-0
-
3965. 匿名 2020/02/11(火) 10:40:58
>>3951
彼も自分の経験から語っているだけなのに
大袈裟に捉えすぎじゃない?
「アメリカもいろいろ問題抱えてるよね」が反論ってアホっぽいよ+5
-1
-
3966. 匿名 2020/02/11(火) 10:44:09
>>3865
そうなの?
このレベルならぎりぎりわからない?
翻訳機もある時代だよ。+0
-1
-
3967. 匿名 2020/02/11(火) 10:47:23
>>3955
日々の仕事とか勉強とか、”日本人として”取り組んでないもんね。
自分個人として取り組んでる人がほとんどだと思うわ。+6
-0
-
3968. 匿名 2020/02/11(火) 10:49:20
>>3965
「アメリカもいろいろ~」って反論はすり替えだもんね。
なんで国単位で言うかなぁ。個人がどう頑張ってきたかって話なのに。+6
-1
-
3969. 匿名 2020/02/11(火) 10:50:14
>>3506
短絡的な人が一定数いるってことだね。+0
-1
-
3970. 匿名 2020/02/11(火) 10:54:20
>>3831
日本と韓国比べて日本をバカにする人って何なの?
ただ単に日本より韓国が好きで堪らないから?
それとも血脈があちらの人だから?
後者なら祖国に帰るべきだよね。
日本で生まれ育っても日本人のメンタルゼロなんだから。
日本人も嫌だわ、そんな敵みたいな在日は。
+4
-0
-
3971. 匿名 2020/02/11(火) 10:54:37
>>3954
カズヒロさんはスキャンダルみたいなことに言及したいのでもなく、日本の社会に一石を投じたいわけでもなく、あくまでも自分の経験上感じたことを話しただけじゃないの?
何があったか知らないけど日本全体を批判しようとしたわけではなく、個人的な体験に基づく意見を語ったにすぎないと思うよ+8
-0
-
3972. 匿名 2020/02/11(火) 10:55:31
>>3507
過去の新聞で過去のアカデミー賞をどう報じてきたか調べられるよ。
図書館(国立国会図書館)には全紙ある。
+1
-0
-
3973. 匿名 2020/02/11(火) 11:05:02
>>3623
k国人みたいw+2
-1
-
3974. 匿名 2020/02/11(火) 11:08:59
>>3971
カズ・ヒロは日本(集団とか全体主義とか組織とか)を背負ってるだなんて思ってないもんね。
「個」を重んじるアメリカが彼には合ってて、そこで勝負してるってだけで。
それを反日とか短絡的に言っちゃう人が少なからずいるのが日本の不幸。
個人が国にいいように取り込まれるなよ、って話。+14
-0
-
3975. 匿名 2020/02/11(火) 11:10:03
>>3973
馬鹿の一つ覚えってやつですかね。
同じことを繰り返す。
そして中身がない。+2
-1
-
3976. 匿名 2020/02/11(火) 11:14:03
>>2979
まずさ植民地でないから。
請われて併合してあげたんだから。
その証拠に
どこの世界に植民地に国家予算が赤字になる程投資して
学校やダムや道路他インフラを整えてやるバカな国がある?+4
-0
-
3977. 匿名 2020/02/11(火) 11:16:25
>>3126
無知、何も知らないで日本を悪く思ってんのね。
どうしたらそんなに誤った知識で日本を悪く思えるの?
+3
-0
-
3978. 匿名 2020/02/11(火) 11:42:00
>>3873
知ってる、全体的に秀逸な作品
オペラ座は映画も舞台も一通りみているけどアンドレア・フェレオルを超えるカルロッタにはいまだに出会っていない
(個人的な感想です)+1
-0
-
3979. 匿名 2020/02/11(火) 11:51:30
>>3968
国単位で話しちゃってるのはカズ・ヒロさんだよね?
なので上のような反論があっても何もおかしくはない+4
-5
-
3980. 匿名 2020/02/11(火) 11:52:05
>>3952
映画を観たらいいよ?
映画においてのメイクアップって、ただ綺麗にするだけでないよ+6
-0
-
3981. 匿名 2020/02/11(火) 11:55:02
>>3970
そういうは人は無視をしなさい
日本人としての誇りがあるなら、まず自分自身のスキルを上げましょう+0
-1
-
3982. 匿名 2020/02/11(火) 11:58:25
>>3953
教える大人も言葉遣いや教え方ががおかしかったんじゃないのかな
+0
-0
-
3983. 匿名 2020/02/11(火) 11:59:08
>>3981
偉そうなババアで草
ガルちゃんってこういうのが面白いからついつい見ちゃうよねw+2
-2
-
3984. 匿名 2020/02/11(火) 11:59:45
日本の若手俳優の言葉選び嘆いてる人がいるけど、カズ・ヒロさんとやらも下手くそだよね+2
-3
-
3985. 匿名 2020/02/11(火) 12:00:03
>>3902
そんなこともない
問題提起したら取れる訳ではない
総合的な描き方で評価される+1
-0
-
3986. 匿名 2020/02/11(火) 12:00:54
>>3983
映画語れよ+1
-0
-
3987. 匿名 2020/02/11(火) 12:04:47
リベラルの世の中でルーツ否定ってマジですごい
さすが元日本人
やはり海外に住んでても島国精神丸出しで空気読めない+2
-4
-
3988. 匿名 2020/02/11(火) 12:10:04
>>3974
私も彼はそこまで広い事は考えてないと思う。
むしろ高校卒業してからアメリカにいたなら自分が「日本人として俺はー」って考える時間も幼くてそんなになかっただろうし、暮らしてるうちにもはやアジア人ではあるけど日本人って意識は薄かったんだろうなと思う。
やりたい事ができるアメリカに来て、やりたい事やってたら認めてもらえて、夢が叶った。これからも自分のやりたい事をやっていきたい。
そんなシンプルな望みだけでいいのに、今になって日本人が「日本人としてどうですか?」「日本の文化に影響されてますか?」「日本人初ですね!」って同じ事ばっかり言ってくる。
そりゃあ日本に飽き飽きするよねって思った。
例えば出身地に何の思い入れもない、むしろ嫌な思い出もある地方出身者が都会にでて大成功して名声を受けたとたん、
「あの人はここの出身だからこの地域を盛り上げてもらおう!観光大使に任命しよう!垂れ幕作ってうちの町を活性化させよう!この町であの人の基礎は作られたんだ!やっぱりこの町って凄いな、誇りだ!」
って大騒ぎする感じ?
そうなったら本人にとったら何もしてもらった覚えないのに、都合よく俺の事使うなよって思うよね。
もう今の仕事にだけ集中させて、って。
日本が悪いアメリカが良い、って言ってるんじゃなく前回のあの日本のアホな連日のインタビューで呆れ返ったんじゃないかな。
+10
-1
-
3989. 匿名 2020/02/11(火) 12:16:02
>>3988
毎度長文乙だけど、だったら日本のメディアを批判すればいい話
この人は「日本の文化が嫌い」とはっきり言い切ってますよ+1
-5
-
3990. 匿名 2020/02/11(火) 12:18:37
欧米の黒人が何か受賞したり有名になるたびにアフリカ在住の黒人は喜ぶけどね
だけど電波に乗せてアフリカ嫌いですなんて言ってる欧米在住の黒人は見たことない
メーガンが結婚した時ですら黒人女性たちはかなりわいてた+4
-0
-
3991. 匿名 2020/02/11(火) 12:25:23
彼が日本が嫌いと言ったのだから言葉の通りで日本が嫌いってだけ。ただそれだけのこと
知り合いで直接話聞いてるわけでもないのに、浅いだのその言葉の背景には〜とかアホ丸出し+0
-3
-
3992. 匿名 2020/02/11(火) 14:37:30
韓国映画「パラサイト」、作品賞など4冠 アカデミー賞(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp米映画界の祭典、第92回アカデミー賞の授賞式が9日、ハリウッドで開かれた。注目されている韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が、最高の栄誉である作品賞を受賞し、史上初めて、英語以外の外国語映画が同賞
+1
-0
-
3993. 匿名 2020/02/11(火) 16:02:21
小栗旬あたり米アカデミー本気で狙ってそうな気がする。+0
-1
-
3994. 匿名 2020/02/11(火) 16:10:49
>>1777
日本人は傾向としてカテゴライズ大好きだもんね
何か事件があると「本当に日本人?」とか、日本に否定的な意見を持つと「気に入らないなら日本から出てけ!」とかたまにうんざりする
あと、出る杭を打ちたがる割にこういう特殊な分野の人が活躍すると掌返して「日本人として誇りに思う!」みたいな事言いがちだしね
+5
-0
-
3995. 匿名 2020/02/11(火) 16:49:31
人間向き不向きってあるよ
カズ・ヒロさんは日本人だけど日本の文化が合わなかった、逆に外国人だけど日本の文化が合う人もいる
ウジウジ文句を言ってるだけじゃなく、実際に行動し成功してるんだから自分は素直にスゴいなぁと思うわ
+5
-0
-
3996. 匿名 2020/02/11(火) 17:01:12
>>3850
自分が取ったわけじゃないでしょ~?+0
-0
-
3997. 匿名 2020/02/11(火) 17:01:52
↓私も同意
nanasi002cee30f819
パラサイトがアカデミーを必要とする以上にアカデミーがパラサイトを必要とした、という言葉に全く同感でした。競合作も高水準だったとは思いますが、言葉の壁を越えてメッセージを伝える映画技術の高さは映画を愛するものとして明らか。スコセッシやタランティーノへの感謝の言葉もとってつけた訳でなく、鑑賞眼のある人なら映画の中に先人へのリスペクトを感じとることができるものだけに説得力がありました。
パラサイトの受賞を必要としていたのはアカデミー以外に日本の映画界かも知れません。虚心坦懐に今回の受賞を称賛し、よい意味で嫉妬して奮起して欲しいと思います。+4
-0
-
3998. 匿名 2020/02/11(火) 17:02:43
>>3993
うん。日本だけに収まらず、大海に泳ぎ出ていくのは応援したい!+0
-1
-
3999. 匿名 2020/02/11(火) 17:03:34
>>3989
メディアを含めてじゃないか?+1
-0
-
4000. 匿名 2020/02/11(火) 17:04:31
私はひそかに真田広之を応援しているよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する