ガールズちゃんねる

子供の受験の際のママ友との付き合い方

202コメント2020/02/12(水) 09:39

  • 1. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:27 

    中学受験生がいます。
    子供の成績や合否についてものすごくしつこく聞いてくるママ友がいます。
    学校と塾は一緒ですが、子供同士はほぼ面識もなく志望校も違います。
    いいかげん鬱陶しいです。
    他所の子の情報も聞いてもいないのに言ってきます。
    こんな人ってどこにでもいるんでしょうか?
    デリケートな時期や話題は、ある程度ママ友付き合いは控えるものだと思っていたので引いています…

    +160

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:13 

    「ところで貴方どなた?」

    +92

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:32 

    どこにでもいそうだね。もう無視!!

    +99

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/31(金) 13:57:34 

    うわぁ、ウザいね

    +61

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:22 

    適当に聞いておけばいいんじゃない
    そんな怒らなくても

    +16

    -17

  • 6. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:28 

    どんなに仲良くても、こちらから合否の結果なんて絶対に聞けないけどね。

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:30 

    どこにでもいます。大嘘ぶっこいて適当にあしらいます。

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:39 

    話しかけてきたらスマホ着信ならして掛かってきた風に装う
    その場から撤退、でさよなら

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:40 

    マウンティングうざいね

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:47 

    >>1
    子供が自分の成績の話を他の人にされるのを嫌がるのでごめんなさい
    って断る

    +194

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:58 

    うちは小学校受験したんだけど、
    その時に通ってたお教室でもいたよ。そういう人。
    マウンティングしたいのかなって思って、はいはいて聞いて知り合いのママさんところにささっと逃げたりしてた。
    気にしない方がいいですよ

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/31(金) 13:58:59 

    >>1
    親の心にも余裕なきゃ
    落ちるよ

    +6

    -22

  • 13. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:12 

    女の子はまだ人生かかってないから、受かればいいなくらいなんだけど、
    男の子親は、スポ少以上にえげつないよーー!
    精神弱いならあまり関わらないほうがいい。
    喧嘩になったり、ザラだったよ。

    +7

    -49

  • 14. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:16 

    会ったときじゃなくてLINEとかで聞いてくるならLINEは既読無視する。

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/31(金) 14:00:33 

    はっきりと、「子供が嫌がるから教えないことにしているの。ごめんね。」と言うとそれ以上聞かないよ。
    私はそう言って、去年は過ごしました!

    +170

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/31(金) 14:01:18 

    いるいる
    おたくの子の成績表見せてって人もいたよw
    流石にハ?って返したよwww

    +103

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/31(金) 14:01:19 

    >>1

    どこにでも変なやついるよね。

    私は面白いからその人から情報は聞くけど
    (別に聞き出したわけじゃなくて勝手にそっちが話したんだし)
    自分の情報は漏らさない。

    聞かれたらナチュラルに聞き返す術をもっているからそうする。

    変なやつ〜って観察すると面白いよ。

    ただ一緒になって他の人の悪口などは言わないように気をつけて!

    +58

    -3

  • 18. 匿名 2020/01/31(金) 14:01:59 

    >>1
    そういう人ほど子供の出来が悪い時は、何一つ話さなくなるよ。適当にスルーしておくのがいいね

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:01 

    そんなに接点ある?
    他の保護者となんて仲良くない限りそんなに話す機会ないけどな。
    ま、気にしないことよ。
    ごめんね!急いでるからまたね!
    でバーイ

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:32 

    子供同士はほぼ面識もなく

    子供絡んでないけど、ママ友なん?

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:33 

    どこ受けるの?って聞かれて正直に答えたのに、聞き返したら
    うちは受かったら教えるね!って言われた。
    なんやねん、自分が言いたくないなら人に聞くな

    +189

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/31(金) 14:02:42 

    下の成績探してマシだわって安心したいんだよね
    ゲスの極み

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/31(金) 14:03:33 

    そういう人の子供と
    同じ中学になったら六年間
    一緒で、さらに大学受験で
    ねほりはほり聞かれて
    最悪だよね

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/31(金) 14:04:15 

    受験でママ友情報なんてあてになる?鬱陶しい程会う事もなかったから逆になんでそんなに鉢合わせにしろ会う事があるのか不思議、プライベートに関わることは受験だけじゃなく家族のこと、仕事のこと諸々聞かれたって話しちゃ駄目だよ。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/31(金) 14:05:39 

    >>13
    女の子だって受験で人生かかってるわ。
    どこの時代のおばさんだよ、結婚したら上がりじゃないよ今は。

    +118

    -6

  • 26. 匿名 2020/01/31(金) 14:05:47 

    たいていの人は、受験のことは聞かないし言わないのがマナーだと知ってるよ。
    聞いてきたりするってことは、よそでもベラベラしゃべるひだから、嫌われてるよね。
    私は聞かれたらそういうプライベートなことは…って言ってニコッとして話題変える。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/31(金) 14:06:02 

    >>20
    赤ちゃんの時顔見知りになり子どもは仲良くならなかったけどとか子ども関係は捻れたお友達関係割とあるよ

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/31(金) 14:06:56 

    極めてプライベートなことだし、そういうのはあんまり言わない、聞かないことにしてるんだ!ごめんね!
    でスルー。

    それでも根掘り葉掘りする人は変な人と認定して、フェードアウトする

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/31(金) 14:07:08 

    どこでもいるよ。
    自分の子より明らかに頭いい子には聞かなかったりする笑
    人に根掘り葉掘り聞いといて「お宅は?」って聞いたら「うちはそんな言えるほどじゃないから〜」っで逃げたりね。
    「子どもに言うなって言われてるの。思春期だから難しいよね〜」って相手にしなくていいよ。、

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/31(金) 14:07:23 

    >>1
    こういう人いるよね。
    適当にあいづち打って、あまり相手にならなければいいよ。
    特に第一子だったら「うちもはじめてで経験がないからわからないことばかりなのよねー」で済む。

    うちは長男の時はそれで良かったけれど、次男の時には私が長男で経験があるのを知っていて、
    それまで親しくもなかったのに受験を考えてる次男の同級生ママがやたら「お兄ちゃんの時はどうだったの?」とかしょっちゅう聞いてくるのがうざかったわ。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/31(金) 14:07:31 

    他の子の成績や合否は気にならないと言ったら嘘になる。
    でも、そこは立ち入っちゃいけない領域だから、普通の人は何も聞かないし言わないよ。

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/31(金) 14:08:01 

    私の話で申し訳ないんだけど、
    小学校受験も中学校受験も母親が落ちてもいいじゃんってスタンスだった。
    誰かと比べてキーっとなったり絶対しなくて、〜ちゃんすごいね、とは言うけどほんとそれだけ。淡々としてて、不安になったりしたとき落ちてもいいかなあ?て聞いたら、別にいいやん死ぬわけちゃうんやしwって。
    これはだいぶ救われたよ!!
    本番に私も別に良いや死ぬわけじゃないんだしと思えたから。
    落ち着いて受験出来て国立小、私立中と第一志望受かりました。

    母親にはどっしりと構えていてほしいです。

    +60

    -9

  • 33. 匿名 2020/01/31(金) 14:08:29 

    >>21
    同じライバルかしりたかった
    マウントするつもりがレベリング負けてた
    自分の子より下受けていて安心した
    のどれかだな
    どれにしても最悪

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/31(金) 14:08:33 

    受験間際は知り合いのお母さんに会わないように買い物時間をずらしたり、手早く用事を済ませてさっさと帰るなどしていたな
    他のお母さんも同じような感じだけど、中には街中でわざわざ呼び止めて立ち話したがる人もいるんだよね

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/31(金) 14:09:16 

    ドラマみたい。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/31(金) 14:09:21 

    私の子供も受験生なんだけど、近所で会うたびに「どこ受けるの?」「受験終わった?」って聞いてくるスピーカーのママ友がいる。
    私が口割らないから子供に聞いてくるみたいだけど(でも子供も濁してる)、あれは知ってどうするんだろう?
    絶対またママ友や近所の人にベラベラ言うよね?
    言ってどうするんだろう?

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/31(金) 14:09:24 

    >>19
    塾と小学校が同じだと
    懇談会や保護者説明会とかで
    やたらと会うんだよね
    避けたいけど避けられなくて
    嫌だよね

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/31(金) 14:10:10 

    >>25
    男子ほどは詰まないよ。

    +10

    -23

  • 39. 匿名 2020/01/31(金) 14:11:52 

    同性同級生で同じ所受けて仲良ししてた人がお友達が落ちて自分ちだけ受かったの広めててどん引きした

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/31(金) 14:11:54 

    へえ、そんな人いるなんて
    随分レベル低い学校受けるんだね
    いいところの学校って親のレベルも高いからまずそんなおかしい人はいない

    +9

    -8

  • 41. 匿名 2020/01/31(金) 14:12:12 

    >>13
    女の子だって人生かかっているよ。国公立大も有名私立大も女子学生沢山ですよ

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/31(金) 14:12:25 

    >>25
    男子の方が学歴が高くないと大変なのは事実です。
    早めに動いている人は多い。
    ライバルは多い。

    +18

    -11

  • 43. 匿名 2020/01/31(金) 14:13:35 

    >>38
    今は結婚するとも限らないので、男子女子関係ないと思います。進学校も男女半分ずついる学校多いよ

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/31(金) 14:13:51 

    >>13
    女の子は適当にしか受けてないっていいたいの?

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/31(金) 14:14:45 

    まあ実際、今後男の子で高卒とかオワコンだよね。
    最低でも高専は行ってもらわないと。
    かといってFランも微妙なので、早いうちから対策する親が多いんでしょ。

    +10

    -8

  • 46. 匿名 2020/01/31(金) 14:15:05 

    開始早々言い合いしてて、こわっ。
    受験母ってこんな感じなんだ。。。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/31(金) 14:15:35 

    受験生を持つ親として、全般的な情報交換ならいいけどね。
    「試験当日のお弁当って何もたせたらいい?」とか「親として子供がこういう風にしていた時にはなんて声かけしてあげるのがベスト?」といった程度の話なら普通にしたよ。
    だけど、志望校や成績の話は基本しないし、「うちはね~」と話しかけられてもスルー。

    うちは男の子で男子校志望だったから、なるたけ同性のママ友とは接点もたないようにしていた。
    中にはマウンティング取りたがるママもいて、そういう空気を感じるのもこっちのストレスになってたから。
    上のような情報交換は、むしろ同じクラスで女子校志望の女の子のママ友と話してたわ。
    向こうも同性のママ友とは話しづらい、○○君ママは絶対ライバルにならないってわかってるから、気がラク~!と言っていた。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/31(金) 14:15:53 

    >>25
    でも女の子って資格とか取らない限り
    会社とかだったら出産や夫の転勤で辞めるかもしれないじゃない?
    女の子は処世術に勉強に多方面でそこそこ頑張らないといけないイメージだとしたら
    男はとにかく良い仕事つけるように勉強頑張らないといけないイメージ

    +11

    -7

  • 49. 匿名 2020/01/31(金) 14:15:54 

    女子も二極化してるよ。
    お金あって秀才は私立、貧乏でオバカは公立。

    +10

    -18

  • 50. 匿名 2020/01/31(金) 14:16:09 

    そんなママ友なんて無視に尽きる。子供が受験するのに親のほうが躍起になってどうするの。親は学費や塾等の最低限のサポートに徹して学力などは本人に任せればいいよ。受かろうが落ちて苦労しようがあくまで本人の人生なんだから。無視できないってことは少なくとも主さんも気になってるんじゃないのかな。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/31(金) 14:16:27 

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/31(金) 14:16:32 

    >>46
    まさに今週末試験だからね。みんなストレス半端ないと思うよ。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/31(金) 14:18:00 

    2019年大学進学率 計54.67% 男子51.63% 女子57.77%

    女子の方が進学率高いです

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/31(金) 14:18:35 

    自立して受験でも何でもやる姿勢の親だと付き合いやすいけど
    仲間募っていつも誰かと行動して判断するタイプは本当に困る
    子どもも家庭の状況もそれぞれだし

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/31(金) 14:19:04 

    >>13
    言いたいことはわかる。
    人生かかってないと言っちゃうから反感買うだけで。
    男子だと、偏差値高いところは男子校ってのもあったからね。
    それに、女の子は出産があるけど、男の子は仕事は一生しないといけないんだから人生かかってるよね。
    中学失敗すると、高校受験までにさらに偏差値よくしないといけないし、もともと頭のいい公立の子に簡単に負けたりする。
    ライバル少ないうちにってなると、戦いも熾烈になるよ。

    +11

    -9

  • 56. 匿名 2020/01/31(金) 14:20:30 

    そもそも中学受験ってした方が良いの?

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/31(金) 14:20:42 

    話をそらす
    「ところでマスク最近どこも
    売り切れ品薄だよね~」とか

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/31(金) 14:22:45 

    >>25
    何言ってんの?
    男の子は必死こいてやらないといけないんだわ。
    あなた今何してる?
    ガルちゃんしてるよね。
    世の男は働いてるじゃん。仕事するために学歴必要なの。
    だから、中受させるんだけど!

    +5

    -21

  • 59. 匿名 2020/01/31(金) 14:22:57 

    ズレるけど
    中学受験ダメだった子どものが悔しさ知ってるからかいい大学いってたりする
    どやってたママンは静かになったり逆に悔しさしってるはずの親がドヤリだしたり
    親の下剋上とか面倒な関係もずっと続く
    子どものことなんだけどね親自身のものじゃない

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/31(金) 14:23:08 

    いたいた笑 そういうママって、自分の子に自信があるんだと思うわ。聞いて安心するみたいな
    私はずっーと決まってない。でやり過ごした笑

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/31(金) 14:25:55 

    >>58
    横だけど平日仕事休みの女の人も大勢いると思うよ。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/31(金) 14:26:52 

    子どもが誰が休んだとか言ってくるから、
    あー今日は埼玉のあの辺かなあとか、千葉のあのへんだなあとか
    そういうのは察する
    お母さん本人にきくこともないし出くわすこともないけど

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/31(金) 14:28:08 

    >>62
    えっ、調べてるの?

    +9

    -6

  • 64. 匿名 2020/01/31(金) 14:29:20 

    実際、皆、動きが違うし、忙しいから、人は人だし、話す間が無かったなぁー。
    自分の家の事に集中すれば?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/31(金) 14:31:16 

    >>63
    塾通ってたらわざわざ調べなくても、試験日でだいたいどの学校か分かりそう。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:07 

    >>1
    それが嫌で、仲いいママ友の子と同じ塾にするのはやめた…。
    やっぱお互い意識しちゃうよねどうしても。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:42 

    >>36
    私も聞かれたご近所さんに。同級生でもないし、接点もそれほどない。それにその年の受験生全員の事まで。
    あれ、聞いてどうするんだろうね。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:45 

    受かったら言うねーで終わらせてた

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:51 

    中受ってもう結果出てない?
    うちの地域は中受は終わったよ。

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:56 

    >>58
    自分達の時代と今学生の時代は違うと思うよ。男子が女子がと言う時代でもない。

    結婚や夫の転勤などで退職しなくてはならない人がいるのも事実だけど、同じように勉強して学歴手に入れ就職活動をしてずっと続けている女性も多数いる。男の子は~女の子は~というのは関係ないよ

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/31(金) 14:33:11 

    >>63
    調べるっていうか
    自分の子の受験のためにすごく覚えるんだよ
    受けやすい路線ってあるから、自分も検討したりするし
    うちは学校休みの日に前受けしたんだよ

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/01/31(金) 14:33:55 

    >>58
    しんど~
    あのさー、ガミガミすんのは家で十分じゃない?
    天才肌ならある程度勉強すりゃ受かるよ

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/31(金) 14:34:35 

    >>62
    関西は関東ほど受験日バラバラじゃないからわかんないわ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/31(金) 14:35:23 

    >>25
    結婚したら上がりだって
    おばさんっぽい言い方してるのはあなたじゃんwww

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2020/01/31(金) 14:35:51 

    >>70
    本当だよね。うちは女の子だからいいやーで済ませてきた人が焦ってるようにしか見えない。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/31(金) 14:36:50 

    >>36
    本当に聞いてどうするんだろう。子供同士仲が良ければ知っているはずなのにね。大学生がいますが、大学受験の時も「何校受けていくつ合格?どこに進むの?」「同じ中学の○○くんはどこ?」と同級生のことまで聞いてくるのに驚いた。

    今大学四年。今度は「就職はどこに決まったの?」他人の子供のことがそんなに気になるもの? 

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/31(金) 14:37:46 

    >>58
    何の喧嘩www

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/31(金) 14:37:56 

    >>46
    表面上はニコニコしてるけど、腹の中なんてこんなもんだよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/31(金) 14:38:10 

    >>69
    東京は明日からが本番ですよ~

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/31(金) 14:38:57 

    >>63
    言い方

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/31(金) 14:39:22 

    そういうのズケズケ聞くママいるんだよね。っていうか相手選んで聞いてない?聞いても嫌な顔したり怒らなそうなママ狙って。明らかに自分の家の子より成績上位のママには絶対に聞かない(お宅は?とか返されたら答えられないから聞けない)

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/31(金) 14:40:02 

    >>56
    何の目的目標もないなら、する意味ない。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/31(金) 14:40:12 

    >>62
    それ危険すぎない?そういう人が予想で話広めちゃうのかなぁ。うちの子がそもそも中学受験していないのに一部の人から受験落ちたことになってたって笑ってたよ。私も保護者会で高校で再受験?って聞かれて何が?ってなった

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/31(金) 14:40:42 

    >>36
    受験したくても経済的に厳しくてできなくて、受験失敗したら嬉しくて嬉しくてたまらない人だよ

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/31(金) 14:41:55 

    >>55
    まぁ、女の子は顔さえ良ければある程度は何とかなるかも…。
    まぁ、でもそれだけじゃダメだと私は思うけどね。

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:20 

    >>69
    関西は1月18日から短期決戦だけど、関東は2月からで期間が長いんじゃなかったかな?県ごとにちょっと日程がズレてたはず。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:46 

    >>85
    美人でバカとかロクな人生歩んでないじゃんw
    美人で高学歴が最強だよ。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:48 

    自らあまり良くない学校名だして、「もうそこしか無理だわ~うちの子」と言いふらしてたママ友。かなり良い学校を受験してた。みんな頭いいの知ってたし、わざわざ言わなくていいと思うんだけど

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/31(金) 14:42:52 

    >>70
    本当にその通り。
    ちょっと反論されたからってムキになったりマイナスつけまくったりおかしい。
    普段男尊女卑するなと吠えてる人たちが「女の子は別にいいけど」って何言ってるんだろうね。
    勉強して就職して自分で人生切り開く女性がどれだけいるか知らないんだろうな。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/31(金) 14:43:01 

    うちにも中受予定で進学塾通って3年目の子供いるけど、そもそも他の保護者とはお迎え時にペコって頭下げる程度で言葉すら交わしたことないかも…
    みんなめちゃくちゃ淡白だよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/31(金) 14:43:46 

    受験するのは子供なのにね。よその家の子の成績とか志望校とかどうでもいいじゃん。そんなに気になるものなのかな?自分より下を見つけてくれてマウンティングしたいだけ?

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/31(金) 14:44:12 

    >>83
    この時期体調不良も多いしね。
    もし受験で休みでも本人から報告あるまで静観してるのが一番。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/31(金) 14:44:48 

    私は初めての中学校受験の
    時は、不安で未熟だったので
    ついママ友に聞いてしまって
    いましたが、二人目の受験になって
    ようやく、それが相手にとって
    不愉快だったと気がつきました

    今、聞かれる側ですがやんわりと
    答えています
    自分からは聞きません

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/31(金) 14:46:20 

    >>87
    ブスな高学歴って無意味

    +4

    -12

  • 95. 匿名 2020/01/31(金) 14:46:27 

    私も「子供から言わないで!って言われているの。色々、大変よね〜」って言ってる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/31(金) 14:46:31 

    >>88
    いる!油断させる作戦かな?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/31(金) 14:46:52 

    >>58
    >>77
    論点ずれ過ぎてて草www
    きっと最初に時代錯誤な意見書いた人かな?
    中学受験すれば一生安泰ってわけじゃないし、そんなヒステリーな精神状態だと上手くいくものもいかなくなるよ~ww
    あと自分もガルちゃんしてるのに人のこと良く言えたもんだなwww

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/31(金) 14:47:50 

    これからは女子だって学歴社会ですよ。
    私自身が学歴コンプなので、娘たちには私のようになってほしくないという思いが強い。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:18 

    >>13
    女の子云々はおいといて、スポ少よりえげつない世界なのは間違いない
    プロ目指してるような一部を除いて、かかるお金も断然多いしなんだかんだで真剣味が違う

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:47 

    うちの子成績良くないから聞いてどうするんだろうとは思う。

    わざわざランチ誘われて久しぶりに会うなーと、ちょっと楽しみにしてたら志望校聞かれた。
    相手のお子さんオール5だよ。
    どこでも受かるレベルの子なのに何がしたいんだろう。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/31(金) 14:49:06 

    >>88
    そこを受験する子もいるのにね。
    3年間の頑張り見てたら、そこしかとか言えないわ。遊びたい時期によく頑張ってるよ。
    関東は明日か。みんな頑張れ!!

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/31(金) 14:54:45 

    >>55
    出産と育児があるからこそ学が必要だと思ってたわ。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/31(金) 14:55:30 

    >>94
    少しブスくらいなら効果は絶大だよ
    のちの暮らし向きが全然違ってくる

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/31(金) 14:55:43 

    >>36
    >>76
    私はそれをただのご近所さんにされる。
    60代の夫婦で悪い人ではないけど少し他人の家庭に覗き込みたい癖があるようで、いろんなご近所さんのネタを持ってる。
    私も全く面識のない通り向こうの夫婦の噂話を急に聞かされたりしたので、そういう風にネタストックとして近所の人の動向を探ってるんだろうと思います。
    本人の許可なく言いふらされるのは覚悟した方がいいかも。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/31(金) 14:55:43 

    >>1
    そのママ友とは離れた方がいいね。
    他人の情報をネタにする奴にろくな奴は居ない。
    私も旦那の給料聞き出して来ようとした相手とは切ったよ。
    ○○君所はこれくらい、○○君のところはこれくらい貰ってる、で○○(私)ところは?って誰が言うか!!

    聞いてバラされるの分かるじゃん。主さんから受験の話聞いたら当たり前に周りに言いふらすよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/31(金) 14:58:14 

    >>83
    うーん
    そうか、伝わらないか
    中学受験してないんですよね、じゃあいいです

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2020/01/31(金) 14:58:41 

    >>1
    勝手に他言するのありえないから、じゃダメなの?親子といえど親と子供は別の人間。自分の今月の給料や月々の支払いを他人に言う?合否もプライベート。親と言えど本人の許可がないなら他言するべきではないよ。ママ友にしつこく聞かれて困るって何で?あなたが言うか言わないか迷っていることに疑問です

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/31(金) 15:00:27 

    >>100
    優越感に浸りたい人か、ただどこかな~と聞いただけの人。
    ほぼ、前者だったけどw

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/31(金) 15:00:32 

    聞かれても適当にはぐらかして答えないよ。「うちの子受験でピリピリしちゃって~〇〇くんちも大変でしょ~?親は余計なこと言えないよね~」と遠回しに聞くなとクギさしとく。それでも気付かず聞いてくる人はいるんだけどね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/31(金) 15:01:19 

    >>1
    普段はそんなに話さないのにテスト期間や受験シーズンになると、久しぶり~って話しかけてくるママいる。
    必ず相手の子供を持ち上げて塾はどこ?テスト良かったでしょ?私立決まった?と全力で聞いてくる。

    んー、そうだねぇ、何とかなればいいけど。とかわしてさっさと退散してる。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/31(金) 15:01:30 

    >>106

    キモいーw
    言い方w

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2020/01/31(金) 15:02:41 

    昨日もどっかのトピで受験ママが暴れてたけど、時期が時期なだけにピリピリしすぎww

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/31(金) 15:08:31 

    とにかくママ友はいなければそれに越したことはない。
    ややこちらが成績上で同じ学校受けて明暗別れたあと、すごくキツく当たられて辛かった。人間不信になるよ。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/31(金) 15:08:35 

    ピリピリしすぎだね。
    自分じゃなくて子供のことだし、子供が頑張れるかどうかなだけ。
    余計な期待乗せすぎなんだよ。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/31(金) 15:11:14 

    うちが合格した学校の悪口をわざわざ書き送ってきた人がいた。
    こちらが反論できないのを分かってやってたよ。
    もちろん絶縁しました。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/31(金) 15:12:09 

    >>57
    それ結構使えるね
    体調管理どうしてる?的なね

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/31(金) 15:12:43 

    東京神奈川の受験これからだね
    お子さんたちみんな力を出しきれるといいね

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/31(金) 15:12:50 

    >>114
    もうここまで来たら、母がすることは体調管理ときちんと受験会場まで連れていくことしかないからねー。
    本人以上にピリピリしないように、おおらかに見守るしかないよ。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/31(金) 15:13:28 

    一人目で本当に嫌な目に遭ったから、二人目はママ友付き合いは慎重にして足元見られないようにするわ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/31(金) 15:14:24 

    >>111
    ほんとほんとーwキモイねーwキャハッw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/31(金) 15:15:19 

    主は明日から受験本番の人かな
    なんか安心した
    ガル見てる場合じゃないなあって思いながら
    沢尻見てたから

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/31(金) 15:16:08 

    >>115
    そんなことして虚しくならないのかな…
    理解できないわ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:53 

    >>66
    やっぱり!?普段仲のいいママ友に塾に通わせようと思ってるって話したら、うちの子と同じ塾にしなよ!いい講師いるよ!った進められたんだけどやめたほうがよさそうだね。成績比べてモヤモヤしそう。

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/31(金) 15:26:02 

    親に聞いてくるのはまだましかも。子どもに直接聞いてくるようなよその親がいるから。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/31(金) 15:33:02 

    埼玉受験は1月10日から、
    千葉受験は1月20日から、
    そして明日、あさってが東京入試本番。
    うちは埼玉と千葉を受験したからもう終わったけど、
    東京の私立にいきたい人は明日、あさってが本番になるから今まさにピリピリだよ。私も受験生の母の気持ちが痛いほど分かるからお互いに試験場で会っても無視。どちらかしか受からないかもしれないから。
    受験しない関係ない人が興味津々なんだよね。
    中学受験の大変さも知らないから、そんな学校お金かけていく意味あるの?みたいな言いかたされる。。。
    塾に行ってそれなりにやらないと受からないのに。
    とにかく根掘り葉掘りはやめてそっとしといてほしい。

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/31(金) 15:35:30 

    今年は明日、あさってが土日だからまだ良かったよね。
    学校休まなくていいし、
    千葉、埼玉受験だと日にちでだいたいわかってしまうから、⚪⚪受けたの?って詮索がキツかったよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/31(金) 15:36:30 

    >>120
    自演バレバレ。調べたらわかるんだよねー
    なによりキモイを使うあたりが民度の低さを表して可哀想だわ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2020/01/31(金) 15:36:57 

    親が教えないと子供にわざわざ聞きに行く、子供が言わないとその弟や妹に聞いてる人がいるよ。
    そこまでして知りたいのか呆れてます

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/31(金) 15:37:09 

    >>120
    自えn……www

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/31(金) 15:38:06 

    >>5
    会話する必要もないでしょ。子ども同士仲良くもない、志望校も違うし塾が同じだけ、つまり接点なし。
    自分が、デリカシーもない図々しいと思う相手なら、忙しいので~失礼します、とでも言えば良いと思う。
    職場とか、やむを得ない人間関係じゃないし。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/31(金) 15:42:14 

    なるべく同じ小学校の人とは塾は同じにならない方がいい。成績や受ける学校わかってしまうから。その親や子供がおしゃべりだと自分の子供の情報が筒抜けになる。
    うちは少し遠くの塾にした。
    でも、同じ小学校の女の子が一人いて、その子がうちのこのこともペラペラ言うからイライラしたよ。一人でもこんな感じだから
    たくさんいたらそれだけ情報もらされると思う。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/31(金) 15:45:54 

    東京、神奈川の受験生
    明日からがんばれ!!

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/31(金) 15:47:23 

    はぐらかしてるのに
    「うちは〇〇でXX なの」と聞いてないのに勝手に聞かされて、
    「うちのを聞いたんだから、あなたもいって?」っていう人とか
    「〇〇ぐらい?」「XXより下ってことはないでしょ?」「じゃあ●●から◇◇の間?」と詰めてくる人。
    何がびっくりするのって、すごい自然に聞き出してると思っているんだよね。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/31(金) 15:47:50 

    うちは小学校受験なんだけど、お教室では皆警戒してるのか挨拶程度しかしませんよ。お受験盛んなエリアなので、中には顔見知りのママ同士もいるようでくっついてる人もいますがたまたま近くの席で会話が聞こえてくると、何だか牽制しあってて怖いです。で、そういう人に限って見ず知らずの他人にはなぜか対抗心剥き出しで。こっちは全くあちらなんて気にしてないのに。幼稚園でのママ付き合いみたいに仲良しこよしの付き合いでうまくやるような世界じゃないし。お受験において保護者同士の情報交換とか付き合いとか本当最低限で良いの。仲の良い人を作る方が間違ってるの。「お互い頑張ろうね!」「受かったの!おめめとうー」の世界じゃないんだからさ…他人が受かって面白くないのがお受験の世界なんだから

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/31(金) 15:50:38 

    中学受験経験者です。最後は子供が試験を頑張るだけ!
    親は応募しか出来ないから。
    気持ちを落ち着けてどーんと構えよう。
    子供がいつも以上の力を発揮することもあり、その逆もあり。
    なるようにしかならないけど、
    明日、あさって受験の親子頑張れ!!!!!!!

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/31(金) 15:52:25 

    ママ友に成績ストレートに聞いてくるわ、自分の子供が通ってる塾自慢盛大にされて嫌な気分になった。志望校一緒だけどまた3年間一緒になったら嫌だな〜

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/31(金) 15:56:33 

    中受は失敗したからって、その先で大成功したりするし、まだまだ全然わからないからね。受かっても落ちてもその後が大事。羨ましがったりする必要なし。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/31(金) 15:59:37 

    一切言わない、聞かない、じゃダメかな?私は誰にも言ってない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/31(金) 16:04:31 

    >>123
    横ですがお友達紹介キャンペーンみたいなのもあるよね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/31(金) 16:06:58 

    >>76
    大学受験のあとは
    就職先
    結婚相手
    孫の数や性別
    と、マウンティングは続きます。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/31(金) 16:10:35 

    みきママとか世界に向けて情報発信してて大丈夫かなあと思う。
    他人事だけど。

    もし自分の子が同じ塾とか志望校だったりしたらちょっとイライラしちゃうかも。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/31(金) 16:11:50 

    今週末で中学受験終了。
    付き合いばゼロでした。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/31(金) 16:12:33 

    うちの旦那が社長だからって
    あなたの子供はお金で闇ルートで高校入れるでしょ?とか
    言ってくる同級生のママがいる
    スポーツ推薦ですっていってやったわ

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2020/01/31(金) 16:14:10 

    地域外受けたら、親子でフルシカトされたので、引っ越した

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/31(金) 16:16:04 

    >>56
    子によりますよ。うちは上の子はしたけど、下の子はしたくないと言ったのでそのまま地元中通ってトップ公立高校行きましたよ。下の子は友達関係も勉強も要領いいタイプ。
    二人とも学校や友達に恵まれて楽しく通ってたので親として嬉しかったですよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/31(金) 16:18:31 

    >>133
    まだストレートに聞いてくる方が潔いw

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/31(金) 16:20:37 

    普通にしてりゃ良くないか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/31(金) 16:20:45 

    >>137
    悔しさをバネに伸びる子もいるし、先はわからんよね

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/31(金) 16:22:24 

    隣のおばあさん、息子さんが優等生だったらしく、息子さんが定年退職しても息子自慢ばかり

    こんなお母さん嫌だ
    息子さんしか生き甲斐なかったらしいから

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/31(金) 16:24:11 

    明日の天気どうなんだろ?
    寒すぎなかったらいいね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/31(金) 16:24:39 

    名前をなくした女神を見よう

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/31(金) 16:42:16 

    >>53
    それ短大も入ってるし、あと高専行くのは男子が多いから率的に女子が高くなるかも

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2020/01/31(金) 16:45:51 

    >>58
    男子は5ちゃんで真昼間から書き込みしてる

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/31(金) 17:04:52 

    成績どう?と聞く人にはドン引きだわ。

    子供のプライバシー侵害じゃん。
    もし仮に成績の事を聞かれても、「勉強しないから、困ってる」で踏み込ませないようにするかな。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/31(金) 17:13:22 

    >>40
    どこでもいますーw
    筑◯でもいましたーーw

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/31(金) 17:25:17 

    >>21
    それはさすがにサイテーな奴だな。

    私なら「聞いといてそれはないわ!」てキレ気味で言ってしまう。(次回からの牽制の為にね)

    けど、「子どもに言うなと言われてるから(苦笑)」でスルーが一番よ。

    うちの子2人の時も、いらん事は一切周りに話さなかったわ。話してロクなことないからね。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/31(金) 17:29:55 

    >>103
    リアルw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/31(金) 19:10:59 

    >>127
    120です。111のキモイーwが田舎のギャルみたいでアホみたいたったので同じような口調で返信してみただけですw

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/31(金) 19:21:41 

    >>137
    これは本当にそうなんだろうね
    その時は分かり易い結果が欲しいけれど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/31(金) 19:24:30 

    >>140
    ジジババ見てると本当にそんな感じだよね
    あー嫌だ嫌だ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/31(金) 19:27:47 

    >>157
    少しブくらいなら男にチヤホヤされなくても生きるのには支障ないし、確たる学力さえあれば就職、結婚(出会い)、子育てには有利だからね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/31(金) 19:31:17 

    大して仲良くない挨拶程度のママに、うちが受験組だと知られて以来、半年に一回くらいの頻度でいきなり塾の話題だけ振られるようになって地味にコワい

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/31(金) 19:47:16 

    のらりくらり、上手にかわして大事な事は何も語らず。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/31(金) 20:04:37 

    小学校受験をしたんだけど、何人か受験する幼稚園だから珍しくはないけれど、まわりには黙っていた。
    試験前日から1週間ぐらい幼稚園休んででて、休み明けにたいして話したこともないママから
    「休んでたね!受験でもしてた?」と言われ、仲良くもないし、なんで話してもない相手にそんなこと言わなきゃいけないんだといっきに嫌になりました。
    なんで聞きたいんだろう

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/31(金) 21:15:59 

    >>1
    同塾のママ友は一切つくらなかった。そのかわり、先輩ママさん方からたくさんお話し聞いたりアドバイスももらった。それで本当に良かったと思ってる。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/31(金) 22:04:50 

    実家の近所のおばあさんだけど
    親戚の子供が成績優秀だったらしく、何かと自慢してた。

    ある時ぱったりその子の自慢をしなくなったと思ったら
    すっかりぐれて不良になっちゃったとか!
    言わんこっちゃない。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/31(金) 22:08:31 

    うちは受験しないんだけど、受験する子の親には中学の話は相手からされるまで一切しないのがマナーだよね。

    相手が受かったよ~って連絡あってから、お互いの中学の話になるよ。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/31(金) 22:13:54 

    >>137
    うん。人の子と自分の子は違うし、名門校行った子の親が実は東大とか出てて元々素質が違うかもしれないから、人の子とは比べないほうがいいよね。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/31(金) 22:21:32 

    >>83
    それあるよね。みんなから絶対中学受験すると思われてた子、実は楽器の習い事が週に5回ぐらい入ってたから受験しなかったんだけど、その楽器の事を知らないママは「落ちたのね」って思うかもしれなよね。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/31(金) 22:27:30 

    受験の為の塾選び。知り合いのママに聞いて同じとこに入るとかバカだなーと思う。結局は個人の、家庭それぞれの話なのに。ママ友同士で子供一緒に習い事させよーとかやってるレベルのバカと同レベル。絶対受からないわ。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/31(金) 22:33:42 

    >>16
    もうおかしくない?ここまでの発言する人!
    元々配慮も何もない性格なんだろうけど、受験でさらに周りが見えなくなっちゃってるよ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/31(金) 22:49:49 

    >>45
    高専が最低って…

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/31(金) 23:19:08 

    上の子が高校受験
    当日付き添う?朝何時に出るの?早いよねー!
    とか受験校と関係ないやりとりをしたい気もするけど、結局受験校を探り合うかんじになりそうだし、なにも言えないまま寒いねって天気の話ばかりしてる。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:30 

    高専の話する人ってすぐにコスパのこと言うから合わない

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/31(金) 23:23:26 

    >>170
    分かる
    そういうタイプはママ友の子の成績も志望校も人並み以上に気になるタイプだから、自分で自分の首締めてるようなものなのに
    わざわざ同じ塾にして、送迎も一緒とかご愁傷さまとしか言い様がない

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/01(土) 13:44:24 

    他の子の成績や志望校は詮索しないのがマナーだよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/01(土) 14:29:11 

    塾側から、受験校や合否についての親同士のやりとりは避けてもらうようお願いして貰ったらどうでしょうか?私は受験塾勤務ですが、うちはそうしてます。絶対的にトラブルの元なので。本当は連絡先交換も良くないですがこのご時世。送り迎えを協力しているところもあるもんね。
    そしてたまに本当に信じられない親いますもん。〇〇君の受験校と合否結果を教えてくれ。うちのも〇〇君に言ってもらっていいから!!と電話がきた事あります。教える訳ないし、どういう神経してんのかと。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/01(土) 16:35:26 

    >>123
    ぜったいやめな。
    まして、あなたのお子さんの方が成績良かったりしたら大変な目に合うかもよ。
    私は自分で言うのもアレだけど、成績良かったから妬まれて、入試の1ヶ月前くらいにいきなり集団無視受けて足引っ張られたよ。
    受験にママ友はまじでいらない。自分の家族と塾の先生だけを信じて頑張れ!

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/01(土) 16:37:17 

    >>164
    私も。受験これからだけど、受験する事秘密にしたい。でも服装とかでバレそうなのが怖い…

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/01(土) 16:38:28 

    >>119
    やっぱりそうなんだ!うちは一人だけど、あんまり受験する親同士話してもいい思いをしたことない。なので受験するかはわからないで通している。通ってる塾がバレてもわからないでずっと通している。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/01(土) 19:55:58 

    今日から受験始まりました。そわそわして落ち着きません。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/02(日) 17:49:18 

    中学受験、地方で一人っ子、年収1000万ですが挑戦しても大丈夫でしょうか?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/02(日) 19:40:42 

    >>182
    ご自由にどうぞ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/02(日) 22:36:00 

    >>182
    大丈夫だと思います。うちは2人受験してます。
    頑張ってください!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/02(日) 22:38:13 

    >>184
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/03(月) 14:07:28 

    >>181
    桜咲いてるといいね!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/04(火) 09:56:18 

    終了しました。一匹狼に尽きます。干渉しない、詮索しない、群れない。何か言われても右から左。何か聞かれても、のらりくらり。余計なエネルギーは使ってはダメです。分からないことは小学校、塾に直接聞いたらいいんです。それくらいの心構えが必要です。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/04(火) 10:23:12 

    >>45
    手に職は付けて欲しいね。
    高卒なら資格取得できる学校がいい。

    高専卒の方が給料良いし、国立大編入もできるからたしかにそっちがいいね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/04(火) 15:22:08 

    >>187
    桜咲きましたか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/05(水) 09:48:07 

    >>189
    おかげさまで咲きました!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/05(水) 10:14:15 

    >>190
    よかったね、おめでとう!
    上の人、このトピで合否を訊ねるのは釣りだと思ったw

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:26 

    >>99
    スポ少よりえげつないの同意。
    息子スポ少と並行して中受するけど、スポ少はもはや息抜きだよ。むしろ身体動かしてた方が精神安定する。(それ程中受は大変と言いたい。)
    チームメイトで中受と両立しようとして、どちらも上手くいかなくなった子いるから誰にでもおすすめ出来る訳じゃないけど。
    首都圏のケースじゃないので噛み付かないでね。


    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/05(水) 10:38:29 

    マイナスだと思うけど、うちは聞いて欲しいタイプ。我が子は受験しないけど中受に興味ある、って親多いよ。そんな人から単純に「頑張って!」と励まして貰えると嬉しい。

    皆んな内緒で受験する中、塾のエースであった上の子が堂々と宣言して、頑張る姿や時にはカッコ悪い姿も晒して合格した時は、友達にも学校の先生方にも賞賛されててカッコ良かったですよ。下の子も今それ目指してる。

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2020/02/05(水) 20:24:36 

    >>186
    ありがとうございます。
    桜咲きました🌸

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/06(木) 01:21:57 

    合格いただいたんだけど
    うちがどこに行くか聞いてきたから教えたのに
    自分は言わないのって、なんなの?
    なにそのクイズ方式

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/06(木) 16:57:50 

    >>195
    そういう人って言いふらすのも得意だよね。
    常識ないのかな?情報通ぶってるつもりなのか?
    めんどくさいよね。
    そんなこと忘れて。お子さん合格おめでとう㊗️㊗️🌸

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/09(日) 21:29:30 

    >>194
    186です

    おめでとうございます㊗️🎊🎉
    サクラ咲いて良かったですね
    お母様もお疲れ様でした

    わが家も昨年2月1日受験だったので気になり、このトピに戻って来ました
    吉報頂き嬉しかったです
    ご報告ありがとうございました

    春素敵な学生生活となりますように🍀

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/11(火) 01:08:16 

    >>197
    ありがとうございます☺️
    親は見守るしかできない中学受験は本当に厳しい世界だなと感じました。親子共によい経験になりました。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/11(火) 16:27:27 

    >>1

    息子の成功の恩恵を受けるのは、将来の嫁。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/11(火) 16:33:45 

    >>199

    と、トンチンカンな返事をして、距離を向こうから置いてもらう。お嬢様の場合も同じ要領で。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/12(水) 08:12:19 

    >>199
    まぁでも実際そうだよね。
    だから
    「嫁もせめて私学の中学受験した家庭の女の子が良い!」ってなるわけで。

    ここまでお金も手間も愛情もかけて必死に高給取りに育てたのに
    息子の人生少しでもラクにと思って必死に頑張って来たのに
    突然
    「私は中高は公立で、大学は奨学金ですので…
    ローンあります、息子さんの働きで返していきます、専業しまーす」
    なんて正直許せない。

    うちは女の子だけどそういうのも見越して受験したわ。
    当然だけど大学は親が出費する物だと思ってる。
    そういう考えの親を持つ人たちだけで結婚してほしいと思うし。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/12(水) 09:39:19 

    >>201

    199子ナシ還暦です。結婚後、主人の奨学金を、父が一括払いした代々医師家系。何とも思わず生きてきて、こちらで世間勉強中。大黒柱二本同時に倒れました。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード