ガールズちゃんねる

今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

172コメント2020/01/26(日) 18:48

  • 1. 匿名 2020/01/25(土) 18:41:42 

    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に | ガジェット通信 GetNews
    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

    たしかに1990年代以降は電動のパワーウィンドウが急速に普及し、あの手回しハンドルを見かける機会は少なくなった。とは言え見慣れたあのハンドルのことを知らない世代が登場しているとは……。衝撃のジェネレーションギャップにTwitterなどSNS上では大きな反響が起こっている。

    +49

    -5

  • 2. 匿名 2020/01/25(土) 18:42:28 

    乗ってたな~
    結構力いるんだよねこれw

    +365

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/25(土) 18:42:43 

    小さい頃、母の車でせっせと回したなぁ...

    +349

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/25(土) 18:42:47 

    地方の古いタクシーに乗ると稀に見かける

    +71

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/25(土) 18:42:48 

    実家の初代の🚗がこのウインドウだったw

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/25(土) 18:42:58 

    アラサーで若くないけど知らない

    +41

    -42

  • 7. 匿名 2020/01/25(土) 18:43:11 

    ハンドパワーウィンドウだね‼︎

    +84

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/25(土) 18:43:27 

    今の18くらいなら知らなくて当たり前じゃん?
    そんなわざわざトピにするほどでもないよ〜

    +159

    -17

  • 9. 匿名 2020/01/25(土) 18:43:28 

    イチイチ力いるし手こずるしコレに関してはレトロやアンティークなんかの哀愁なぞ感じない。

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/25(土) 18:43:43 

    ギリ20代だけど親の車が昔コレだった。確かに今は見ないよね

    +106

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/25(土) 18:43:46 

    父の車はこれ。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/25(土) 18:44:19 

    まあそうかもね、20年前の時点で、初めて今の夫の車に乗った時、それが手回しの窓開けで、めっちゃ笑った覚えがあるから。

    +22

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/25(土) 18:44:19 

    でもこれは別に知らなくてもいいよねw
    今どきの車でまだパワーウィンドウってある?

    +12

    -6

  • 14. 匿名 2020/01/25(土) 18:44:42 

    >>1
    私の愛車は今でもこのスタイルだよ!!!

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/25(土) 18:44:57 

    うちの子供は10以下だけど、手回し窓知ってるよ。
    車検や修理時の代車がボロな事が多いからね。

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:03 

    トヨタのハイエースは今でも助手席側は手回しだよ。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:09 

    アラサーだけどやっすい中古車しか買えないからこのタイプしか乗れない
    パワーウィンドウつくと一気に価格上がる

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:10 

    車が水没したときを想定するとこういうタイプのほうがいいんじゃないかと思ったりする

    +173

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:12 

    最初に乗ったスターレットがこれだった マックのドライブスルーとかいかにパワーウィンドウに見せるように華麗に窓開けるか自分の中で勝負してたw

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:19 

    あとロックも今は運転席かどっか1ヶ所ロックしたら助手席とか後部座席全部自動でロックになるけど、昔の車は1ヶ所ずつ全部ロックしないといけなかったよね。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:20 

    >>10
    本当に?同じ世代だけど一回も見たこと無いよ。親が長年愛用してた車とか?

    +2

    -22

  • 22. 匿名 2020/01/25(土) 18:45:33 

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:08 

    今30代前半。
    小学生くらいのときに祖父が乗ってた車がこれだったなぁ
    あとタクシーとか。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:09 

    水没して窓を開けて逃げるときはこっちの方がいいんだよ
    電動だと電気系統がやられたら開かない

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:22 

    30の私でも知らないんだからそりゃ若い子は知らんよ…。

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:51 

    22歳だけど知ってます!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/25(土) 18:46:53 

    昔はハンドルも重たかった

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/25(土) 18:47:03 

    今時の子はビデオの巻き戻しとか言われても分からないんだろうね…

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/25(土) 18:47:09 

    窓どころかドアのカギも変な棒だったよね

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/25(土) 18:48:14 

    若者ってたまに知らない事をアピールしてワカモノぶるよね。知ってる人は知ってるし。知らないあなたの知識不足だよって思うことがよくある。
    特にMDとか

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/25(土) 18:48:28 

    軽トラがこれだった

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/25(土) 18:48:37 

    今日代車で乗ったトヨタのプロボックスが手回し式で一瞬戸惑ってしまった
    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/25(土) 18:48:44 

    >>13
    ハンドパワーウィンドウね。
    電動でもパワーウィンドウだから(細かくてごめんね)

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/25(土) 18:49:30 

    速度が100キロ超えるとキンコンキンコン鳴るのも知らないんでしょうね

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/25(土) 18:49:34 

    小学生くらいまで親の車が手回しだったなあw
    一生懸命回してた記憶w

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/25(土) 18:49:40 

    我が家は農家なので仕事用の軽トラがこの手回し窓です。そう言えばほとんど見なくなりましたね。
    貴重な車と思って大切に乗ります。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/25(土) 18:49:43 

    >>1
    うちの車後部はクルクル式。
    子供が乗るからパワーやめたの危ないから。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/25(土) 18:49:45 

    手を挟まれる事故はないよね

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/25(土) 18:50:00 

    手回しの方が災害とか事故の時に助かるのに、なんで電動ばかりになったんだろう。
    電動だとエンジンが止まってしまったら窓が開かないし、窓を割らないと出られないとか恐怖だわ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/25(土) 18:50:19 

    >>13
    あるよー

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/25(土) 18:50:29 

    今思うと車の中で『ぴっ』って音がするものか無かった気がする(笑)

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/25(土) 18:50:50 

    >>28
    今年20ですが小さい頃はビデオテープ主流だったんでもちろん知ってます

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/25(土) 18:50:56 

    配送でいつも使ってるけど、最近ちょと型落ちに代わった日産のキャラバンは手回しだよ。ミラーも自動で閉じないしね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/25(土) 18:51:08 

    一部でも手動がないと災害時に困りますよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/25(土) 18:51:26 

    >>20
    後部座席から降りるときは、鍵を下ろして外からドアの取っ手を引いたまま閉めるというなかなかな高等技術が必要だったw

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/25(土) 18:51:55 

    これの事を手こきといって、青い看板の事をアオカンと言ってたら母に絶句された…
    逆に意味がわからなかったので、すんなり入ってきちゃったんだよね…

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/25(土) 18:52:12 

    職場の車これついてるけど
    たまに窓開けようと思った時
    まずボタン探してたw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/25(土) 18:52:34 

    今は亡きじいちゃんの車がこのタイプだったわ!懐かしいな。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/25(土) 18:52:44 

    >>14
    マジすか!
    余程古いか今だとアルトのバンくらいしかないよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/25(土) 18:52:50 

    うちの軽トラにはこれ付いてる。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/25(土) 18:52:56 

    >>32
    ああそれね。ハンドブレーキがどこにあるか分からなくて、しばらく探してたら「足にあるよ」って車屋が言ってきたからへ~珍しいなぁと思ったよ。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/25(土) 18:54:38 

    そりゃそうでしょ。何年前よ。パワーウインドウが一般的になったの。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/25(土) 18:54:48 

    逆にこういうレトロな車が流行る時代がくるかもよ。
    最近若い子の間で使い捨てカメラ好んで使ってる人多いって聞いた。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/25(土) 18:55:50 

    エアコンは基本オプションだった事も知らない?
    その前はエアコンじゃなくてクーラーだった事も知らない?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/25(土) 18:57:15 

    会社の車がこれだった
    有料駐車場から出るとき大変だった思い出w

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/25(土) 18:57:51 

    子供のころ、天井に窓がついてる車にあこがれてて
    いざ買ってもらうと別にって感じで閉めっぱなしだったw

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/25(土) 18:58:28 

    アラサーだけど幼稚園の時に親が乗ってた車がこれだった記憶うっすらある程度で小学生の頃にはもう今の形になってたよ。二十代前半や十代の子が知るわけなかろう

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/25(土) 18:58:31 

    >>28
    何歳から知らないんだろ
    22だけど小さい頃はビデオだった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/25(土) 18:59:10 

    18だけど知ってるよ!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/25(土) 18:59:46 

    うちのじーちゃんのハイジェット、いまだにコレだよ。
    ドアのロックもドアの窓の端っこにクギを大きくした形の黒いボッチをポンと押す。
    まだ10年前に買った車。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/25(土) 18:59:57 

    >>38
    首挟まれる小さいお子さんとか

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:04 

    >>49
    ミラもあるよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:33 

    周りがオートウィンドウ?になった頃、手回しでどっちがオートっぽいか競ったな笑
    結局兄も私も中にいるから判定する人がいないってオチだったけどw

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:34 

    だから何なんだってトピ

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2020/01/25(土) 19:02:05 

    知ってるっていうか今乗ってる
    軽自動車はこんなもんじゃん

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/25(土) 19:02:32 

    仕事用の軽トラは手回し多いよ
    安いグレードで十分だし

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/25(土) 19:02:44 

    >>28
    そういえば、今の若い子は巻き戻しのことなんて呼ぶの??

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/25(土) 19:02:59 

    今は亡きじいちゃんばあちゃん家の軽トラがこれだった。
    私は33歳です

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/25(土) 19:03:13 

    トイレも勝手に蓋があく、その場を離れると勝手に流れるのが家だと祖とで流さない込もいるとか

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/25(土) 19:03:15 

    最初の車、このタイプ。ちなみにサイドミラーの調節も手でやってたわw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/25(土) 19:03:28 

    でも震災で津波に襲われたり、海に落ちたりした場合はコレが命を守るんだよね。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/25(土) 19:04:47 

    >>13
    実家の軽トラ新車で買ったけどハンドルだよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/25(土) 19:04:52 

    アラフォーで教習所行ったけど、教官が、今は運転免許取得しに来る若者が少ないって嘆いてた。
    経営厳しくて、ドローン教習始めたらしいけど、そっちは大人気らしい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/25(土) 19:05:15 

    20数年前、初めて買った車が手回しだったよ
    今大学生の子供が生まれる前のこと
    子供生まれた頃にはオートになってたから、18歳の子が知らないのも当然だと思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/25(土) 19:05:21 

    きのう軽のバン借りたらこれだった あーって懐かしくなった 

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/25(土) 19:09:09 

    >>49さん
    >>14ですが、愛車は外車です!

    そんなに古くないですが
    他の車のパワーウィンドウで頭を挟みかけたことがあって怖いので
    くるくるするやつで本当に良かったです
    ものすごく気にいってます

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/25(土) 19:09:41 

    父60歳の車は未だにマニュアル&手回しだよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/25(土) 19:11:58 

    >>67
    DVDやブルーレイに巻き戻しはないよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/25(土) 19:12:41 

    >>45
    そうそう!うわー懐かしい(笑)

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/25(土) 19:14:25 

    >>73
    ドローン教習興味ある
    それって教官が教えるの?
    また新たにプロを集めてるのかな?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/25(土) 19:17:02 

    >>34
    幼稚園の時、高速に乗る度に鳴ってたから、高速の事をキンコンキンコンって言ってた(笑)
    運転してた父よスピード違反やん。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/25(土) 19:17:27 

    二十歳だけど、これ知ってる!

    よく親の車で回してたな~

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/25(土) 19:20:49 

    >>18
    本当だよ。なんでもボタンひとつとか、◯◯レスにすればいいってもんじゃ無いよね。
    程よい手間も必要。
    今車キーレスじゃない、エンジンすらもボタンひとつでさ。
    父親に私の車を使って駅に送ってもらった時、私がキーを持ったまま車を降りちゃってさ。
    その後父親がすぐ寄ったコンビニでエンジン切ったらキーなしで当然エンジンかけらられなくてさ。
    まだ電車乗って無かったからすぐ戻ったけど、電車まで乗ってたら、変なところで停めてたらと思うと怖かったよ。
    父親は慣れない車でランプの表示に気付いてなかったし、お知らせ音もそんなにでかくないんだよね。
    なにより車に鍵乗ってないのに物理的に走れるってどういうことよだよ。
    なんか、ホテルの鍵みたいに、指定の場所に置かないと電気つかないみたいな、せめてそういう仕組みにしてほしい。そのくらいの手間必要だよ。
    こういうミスうちだけ?

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/25(土) 19:24:00 

    >>21
    私が保育園くらいの時にその車だったしよくわかんないけど、多分長年使ってたのかな?
    保育園くらいの頃にボタンの車に買い替えてた気がする。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/25(土) 19:24:51 

    20前半だけど、親が代車借りた時このタイプだった
    テンション上がった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/25(土) 19:27:29 

    私が最初に乗った車は1970年式のZ(中古)
    このくらいの車はコンピューターというものが1つもついてなかったんだよ
    勿論、電動で動くものもない
    信じられないでしょ!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/25(土) 19:28:11 

    ほんと今の若者は何も知らないんだね

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2020/01/25(土) 19:28:24 

    初めて買った
    スターレットが
    このタイプだったな。

    次のスターレットでは
    パワーウィンドウだったから
    凄い感動したのを覚えてる(笑)

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/25(土) 19:29:54 

    >>34
    それアラフィフしか知らんと思うぞ

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/25(土) 19:30:37 

    実家のバモスまだこれだよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/25(土) 19:31:43 

    アラサーだけど昔親の車はずっとこれだったなー。
    軽で、後部座席座るにも前の座席をいちいち倒さなくちゃいけなくて面倒だったww

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/25(土) 19:31:55 

    >>67ブルーレイのリモコン見たら早戻しって書いてあるね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/25(土) 19:35:51 

    >>12
    ああそうだ、めっちゃ笑ったのは、そのハンドルの部分が回したら外れちゃったからです。ボロすぎて笑えた。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/25(土) 19:36:26 

    初デートで手回しウインドウの軽自動車で迎えにきた男がいて引いた。いつの車だよ。

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2020/01/25(土) 19:39:00 

    軽トラとか商用車手回しだよ。単に車のこと知らない無知な人。
    トピズレだがホンダ軽トラの生産辞めるそう。スズキとダイハツだけだね。軽トラこの先も売れるのに

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/25(土) 19:39:20 

    元祖(人間の)パワーウインドウ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/25(土) 19:39:50 

    ないんだから知らないのは当たり前

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/25(土) 19:39:59 

    >>80
    自動車教習所でドローン教習やってるとこ増えてるよ。教える教官はもちろんドローン専門の人だろうけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/25(土) 19:41:34 

    今年19になりますが物心ついた頃には全車パワーウィンドウでした。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/25(土) 19:43:10 

    >>95
    アクティ−トラック優秀なだけに残念!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/25(土) 19:44:43 

    誰が回すかで兄弟大喧嘩したあの日…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/25(土) 19:45:23 

    27だけど、幼稚園の時に乗ってた軽がこれだったし、最近静岡で乗ったタクシーでも見た(笑)
    なつかしい!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/25(土) 19:46:33 

    30代の私でも
    小学校低学年の頃までしか
    手回しの車乗ったことないから、
    今の18〜9の子はそりゃ知らないだろうね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/25(土) 19:48:00 

    アラサーでも知ってる人は知ってるんだね。
    ただ90年代以降からパワーウィンドウが普及し始めたって書いてあるんだから30代のアラサーでも知らない人は居てもおかしくないと思うんだけどなぁ。ちなみに父や母の車も私が物心ついた頃からパワーウィンドウってやつだったからこの形式は馴染みがなかったよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/25(土) 19:49:38 

    アラフォー余裕で知ってますよ!でもさすがに自分が二十歳過ぎて車に乗ったときはパワーウインドウだったな。
    今二十歳くらいの子は知らないに決まってる笑

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/25(土) 19:51:42 

    親がプッシュしてエンジンかける車乗ってたら鍵を挿して回してエンジンかけてたことも知らないんじゃない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/25(土) 19:52:20 

    今時の子はエンジン始動するのにクルクル回すクランク棒すら知らないんでしょうね
    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/25(土) 19:52:40 

    手回しこの先も無くならない 軽トラとか商用車は窓を開けのたび キー回す手間が面倒だからね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/25(土) 19:53:13 

    父の運転する車の後部座席で、グルグル回すのが楽しかった!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/25(土) 19:53:25 

    懐かしいわー。

    当時バブリーだった父親が
    左ハンドルの外車乗ってたころ、
    高速の料金所では助手席の私が
    手回しの窓全力で開けさせられてたなw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/25(土) 19:53:38 

    この頃は助手席はシートベルトをしなくてもよかったんだよねー
    エンストもよく起こしたし、上り坂で停車するとじりじり後ろに下がったりしたw

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/25(土) 19:54:32 

    >>18
    私もそう思う。
    せめて運転席側だけでも。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/25(土) 19:54:50 

    20半ばだけど、自動車学校でこのタイプの車運転しました。
    運転したのはそれっきりだけど、クルクル回すの結構好きだった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/25(土) 19:55:22 

    >>8
    わざわざ記事読んでわざわざコメするあんた

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2020/01/25(土) 20:00:41 

    今でもあるよね
    アクアとかリアが手動
    商用車で使うんだろうけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/25(土) 20:06:02 

    トヨタのアクアはグレードが1番低いと後ろは手動。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/25(土) 20:12:09 

    一番最初に買ったのは新車だけどケチったので貨物タイプのミラ(後ろの席が激狭)、当然パワーウィンドウなんかついてなかった。体をなるたけ動かさずハンドル回してそれっぽく窓開けてました。
    でもオートマ車もそうだけど一旦それに慣れてしまうと、経験者だってマニュアルだったり手回しウィンドウの車はかなり戸惑う。多分もう運転できない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/25(土) 20:15:43 

    鍵入れたまま車内ロックしちゃった時ドアと窓の間に定規差し込んで開けてもらってたなぁ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/25(土) 20:16:32 

    烏山だ〜


    器械体操の試合で行ったなぁ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/25(土) 20:17:05 

    >>15
    ウチの子、手回しのクルマが代車でくると大喜びしてたwww

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/25(土) 20:19:22 

    >>1
    先生!おばさんなので知ってまーす!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/25(土) 20:21:05 

    >>107
    おばたんだけど、知りませんでした。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/25(土) 20:30:03 

    >>93
    >>94
    同じシチュエーションで笑える彼女と引く彼女

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/25(土) 20:30:42 

    社用車(エブリィ)これだわwww

    水没したとき手回しだと脱出できるから生存率上がるとか…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/25(土) 20:44:15 

    キンコン音父親が高速でよく鳴らして、母親が怒ってたなー。自分は車爆発すると思って焦ってた!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/25(土) 20:44:23 

    >>19
    笑った

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/25(土) 20:45:31 

    >>24ハンマーとか置いといて窓割る方が早くない?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/25(土) 20:45:57 

    子供のとき回すの好きだったなー

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/25(土) 20:47:15 

    昔はやたら回してたね。電話とかTVのチャンネルとか。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/25(土) 21:08:47 

    >>54
    昔は、車に灰皿とライターとラジカセが付いてた。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/25(土) 21:11:03 

    今の車って鍵穴が何処にも無いって聞いた。
    映画で導線を弄ってキーが無くても車を発進させるシーンがあったけど
    きっと今は出来ないよね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/25(土) 21:11:09 

    >>54
    そうそう。オプションなしだとぽっかり謎の空間が生まれるんだよね、そこにガム置いたりして。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/25(土) 21:13:08 

    半ドアって言っても今は通じないんだろうな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/25(土) 21:15:13 

    >>32

    昨年、一週間借りたプロボックスも手回しだった。
    涼しい顔して、手は一生懸命回すかんじになる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/25(土) 21:16:49 

    >>86
    ある漫画で東京がサイバーテロが発生して、電磁波なんかでジャミング・ハッキングされて
    首都中の自動車が動かなくなってパニックに。
    主人公の相棒が、好きで乗っていたオールドカー(クラシックカーと本人は言っていた)が大活躍
    って話を読んだ事がある。
    今時の車はブラックボックスが多い。
    (自動車に限らないけど)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/25(土) 21:22:55 

    昭和に流行った。
    光ファイバーが花のように広がったのも有ったな。
    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/25(土) 21:23:30 

    パワーウインドーが普及し始めた頃に小学生だった夫はパワーウインドーだと周囲に思われたくてウィ~ンと言いながら肩を動かさずに手首だけでノブを回して窓を開けていたらしい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/25(土) 21:25:58 

    アラフォーで数年前に免許取った友人が言ってた。

    講義でおっさんの先生が
    「車の事故でよく(昔に)起こったのはカセットテープをA面からB面に入れ替えるとき時ですね」

    とか言ってたけど、その状況が理解できるのは私だけだと思った!

    って.....ww

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/25(土) 21:28:35 

    >>34
    そんなスピード出した事もないから当然知らなかったけど新しく買い替えた車でうっかり速度オーバー(10キロくらい)したら走行速度にご注意下さいみたいな事言って驚いた

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/25(土) 21:31:09 

    今の私の車これだよ〜!去年買った中古の車w エンジンかけなくても開けられるしちょっとエコだよw

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/25(土) 21:34:32 

    えんやこらウィンドウだな😆

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/25(土) 21:37:25 

    >>1
    車の窓開けるジェスチャーのときつい手をクルクルしちゃうアラフォーです

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/25(土) 21:44:46 

    チャンネルも電話も昔は回してたなぁ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/25(土) 21:45:05 

    現在24歳
    低学年くらいまではこのタイプの車で必死に回してた!懐かしい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/25(土) 21:46:16 

    知らないからってなんなの?
    私は小さい頃祖父の軽トラがこれだったから知ってるけど、
    こういうのいちいち馬鹿にしてるようで腹立つわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/25(土) 21:47:50 

    32歳ですが知りませんでした。
    19歳のとき教習所で知りました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/25(土) 21:49:27 

    ハンドパワーウィンドウだよね?懐かしい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/25(土) 21:52:41 

    >>6
    ド貧乏か東京の都会の子?

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2020/01/25(土) 22:35:29 

    若者って何歳ですか?
    私28歳は知ってます。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/25(土) 22:37:17 

    うちの 軽トラ現役ですよ
    車自体 買って2年

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/25(土) 22:39:40 

    >>83
    そうそう、キーつけたままのロックがなくなったのはいいんだけどねー
    災害時も困るけど、今って車盗む方も巧妙化してて、リモコンキーの電波拾ってコピーできちゃうらしい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/25(土) 23:20:57 

    >>107
    この手のトピに必ず大昔の話しを
    さも経験してそうにドヤ顔で出す奴いるよね
    ググっただけでしょ?

    もしリアルに当時をしってるなら
    貴方は確実に70歳以上の人ですね

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/25(土) 23:24:13 

    >>18
    両方対応がいいな
    日常で駐車券取る時もドライブスルーする時も回すの辛いよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/25(土) 23:34:42 

    社用車これだわ。
    しんどい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/25(土) 23:35:02 

    >>29
    ネジ締り錠って言うんだって
    ばーちゃん宅が昔こうだったなー
    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/25(土) 23:42:13 

    >>19
    肩動いてるでしょw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/25(土) 23:43:22 

    >>89
    アラフォーだけど知ってるよー

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/25(土) 23:51:58 

    >>51
    足下にパーキングブレーキある車は珍しくないと思う
    ベンチシートの車って基本そうだよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/25(土) 23:59:05 

    >>155
    違うよー車のドアのカギの話。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/26(日) 00:11:39 

    子供の頃、じーちゃんの軽トラがこれだった!
    いま27歳です。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/26(日) 00:23:46 

    窓のハンドルもだけどさ、何かのときのために、一カ所くらい残したり、
    ハンドブレーキも昔のシフトの後ろにギコッってやるレバーに戻して欲しい。小さなボタンとかだと、かかった気がしない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/26(日) 01:10:52 

    数年前にショールームで見たフィアットパンダは後部座席の窓が手動だったけど、パンダだしむしろそれで良いと思ったわ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/26(日) 01:38:06 

    連れが窓閉めないで降りていって、なんだよーって言いながら助手席に体伸ばして窓閉めた思い出。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/26(日) 01:41:21 

    大昔はテレビのチャンネルだってテレビについた取手をガチャガチャまわして変えてたんやで

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/26(日) 03:04:52 

    窓全開にしないから
    この回すやつでもポチってやるタイプでもどっちでもいい
    そもそもペーパーだけどさ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/26(日) 06:19:15 

    >>1
    昔は見栄張ってパワーウインドで動いてる様に閉めたり開けたりしてたね。ジワーっと。でもスイッチ壊れたりすると手回しの勝ちって気もする。バッテリー上がっても開け閉めできるし。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/26(日) 09:03:47 

    >>123
    93のほうが人生楽しそう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/26(日) 09:43:51 

    パワーいるウィンドウ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/26(日) 09:47:57 

    >>7
    パワーいるウィンドウ
    と呼んでました

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/26(日) 12:47:58 

    >>159
    あーそっか!
    車から離れてしまってた💦

    こういうのだったね
    今の若者は手回しウィンドウを知らない? 自動車学校のツイートが話題に

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/26(日) 18:46:10 

    肩を動かさないように回して、電動であるかのように見せかけるとかって、やったっけな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/26(日) 18:48:49 

    今20歳の弟が小さい頃までは母の車がこれだったな〜誰が早く回せるか勝負とかしてたもの(笑)
    カセットテープしかり貧乏家庭なら18歳はギリ知ってそうだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。