-
1. 匿名 2020/01/24(金) 12:00:02
出典:ranking.xgoo.jp
老後に住みたい都道府県ランキング|東京都,沖縄県,北海道|他 - gooランキングranking.goo.ne.jp仕事や子育てなどを終えた人生のラストステージをどこで暮らすのかは、いずれ誰もが考える問題ですよね。利便性やその土地の空気、頼れる人がそばにいるかどうかなど、重要視する点は人によってさまざまです。そこで今回は、どの都道府県が「老後に住みたい!」と思われているのかを調査、ランキングにしてみました。
1位 東京都
2位 沖縄県
3位 北海道
4位 神奈川県
5位 千葉県
6位 福岡県
7位 大阪府
8位 埼玉県
8位 京都府
10位 長野県
皆さんは老後住むとしたら何処の都道府県に住みたいですか?+26
-22
-
2. 匿名 2020/01/24(金) 12:00:51
高知。高知大好き+64
-65
-
3. 匿名 2020/01/24(金) 12:00:57
東京。
で、たまに地方に旅行行く。+212
-21
-
4. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:04
神奈川県+134
-9
-
5. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:10
東京の田舎がいいかな
まったりしてるから
立川近辺とか+108
-18
-
6. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:13
長野。
地元大好きだから、帰る。+89
-14
-
7. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:41
老後こそ東京かな
ただでさえ高齢者の運転が難しくなる中、インフラ整ってて病院が充実してるってなるとやっぱり東京かなってなってしまう
理想はのんびり田舎暮らしだけどね+257
-6
-
8. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:54
都道府県の選択は広すぎない?
+45
-2
-
9. 匿名 2020/01/24(金) 12:01:56
東京神奈川千葉埼玉が入ってるのはやはり利便性が大きいのかしら+180
-3
-
10. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:08
地方都市
ほどほどに利便性がよく、自然がある場所にもすぐ行ける距離がいい+114
-4
-
11. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:11
神戸。
地元に帰りたい。+76
-7
-
12. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:18
東京
老後は身体も衰えるから、買い物も近くて、病院が近くて、交通の便がいいところがいい。
+135
-4
-
13. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:39
老後は田舎になんて現実的じゃないよね
北海道とか言ってるけど雪降ると大変だよ
元々道民なら慣れたもんかもしれないけど老後に雪のないところから引っ越してくるものじゃない
雪で死ぬ人たくさんいるからね+176
-3
-
14. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:39
来たな荒れトピ
風向きはどっちだ+5
-9
-
15. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:40
北海道は冬大変だよ…雪掻きが!!+113
-1
-
16. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:52
>>5
立川って田舎だったのか、、、
私の中では栄えてる街なのに、、+35
-19
-
17. 匿名 2020/01/24(金) 12:02:59
こういうランキングって、抽象的になりがちだよね
例えば、東京でも23区とそうでない所で、全然違うし、神奈川県なんて、横浜は都会だけど、小田原なんて、いまだに駅から離れたら、野生の猿がいるようなところあるよ+87
-2
-
18. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:03
静岡県
どこにも行きやすいし食べ物も美味しい(^^)+83
-18
-
19. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:07
仙台。全国転勤組だけど札幌と仙台が素敵な街だった。札幌は冬つらいから、仙台。+58
-17
-
20. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:13
東京や埼玉、千葉、神奈川の発展しているところ
都心から離れてあえて田舎に住む奴は頭がおかしいか田舎なめてる+76
-10
-
21. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:15
>>2
老後になってから沖縄行っても馴染めないし車ないと移動できないしで完全に南国のいいイメージだけで言ってるよね+108
-4
-
22. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:42
東京
田舎だとスーパー行くにも車ないと辛いけど、年取ってからの運転は危険だし。+49
-3
-
23. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:45
私は大分の別府で、温泉付マンションに住みたい!
そして、温泉巡りもしたい!+22
-7
-
24. 匿名 2020/01/24(金) 12:03:57
老後ほど都会がいい
買い物難民になるから徒歩圏内にお店がある都会+94
-1
-
25. 匿名 2020/01/24(金) 12:04:02
静岡県は温暖な気候だし街もあるし山も川も海もあるからいいな~+48
-12
-
26. 匿名 2020/01/24(金) 12:04:10
沖縄は夏一番涼しいし冬寒くないからなぁ+12
-7
-
27. 匿名 2020/01/24(金) 12:04:27
東京住んでたけどやっぱり便利。
今は地方で車ありきだから老後が心配だな…。
東京に戻りたいなぁ。+39
-0
-
28. 匿名 2020/01/24(金) 12:04:52
交通の便がいい東京
車の運転したくない+22
-4
-
29. 匿名 2020/01/24(金) 12:05:14
大阪市内住みだから便利なのに慣れてしまってる
地方は近所付き合いが面倒だし、やっぱり不便を感じる。虫慣れしてないので却下。
親もまあ遠くならない距離の大阪で、今より少し落ち着いた所で住みたい。+15
-2
-
30. 匿名 2020/01/24(金) 12:05:35
どこでもいいから、スーパーと内科、眼科、整形、あとイオンが近くにあったらなんとかなる気がする。+71
-1
-
31. 匿名 2020/01/24(金) 12:06:09
>>11
私も神戸出身です。
ほどよく都会でうるさすぎない。
パンと洋菓子が美味しくて、いいお店もたくさんある。帰りたいなー。+41
-3
-
32. 匿名 2020/01/24(金) 12:06:34
神奈川だったかな、テレビで高級老人ホームが紹介されてて、そこに入所したいな。
+7
-0
-
33. 匿名 2020/01/24(金) 12:06:47
北海道
老後なら地球温暖化も進んで気候が良さそう+8
-8
-
34. 匿名 2020/01/24(金) 12:06:48
>>26
沖縄が避暑地になるなんて昔じゃ想像できなかったね(ババア発言)+19
-0
-
35. 匿名 2020/01/24(金) 12:06:49
>>21
いえ、母の故郷でよく行ってます+22
-2
-
36. 匿名 2020/01/24(金) 12:06:49
名古屋在住
名古屋
味噌にまみれて死んでいく+13
-6
-
37. 匿名 2020/01/24(金) 12:07:01
老後なら北海道は札幌でしょう!他は不便だし、何もないもん! 田舎の道民より+9
-8
-
38. 匿名 2020/01/24(金) 12:07:13
福岡出身で今は千葉住み
このまま千葉で生涯を終えたい+30
-11
-
39. 匿名 2020/01/24(金) 12:07:31
お金がめちゃくちゃあるなら都会だけど
そこそこしかないなら田舎で家庭菜園やりたい
何かと外出る機会ないと一気にボケそうだし+8
-1
-
40. 匿名 2020/01/24(金) 12:07:49
北海道も沖縄も送料かかるから嫌。老後は数百円が痛いと思うから。+22
-0
-
41. 匿名 2020/01/24(金) 12:07:58
北海道の東の方に住んでる。
老後は函館に住みたいと思っている。函館に墓作って死にたい+8
-2
-
42. 匿名 2020/01/24(金) 12:08:10
田舎人気っぽいけど
免許返還の流れがあるし自分もしたいから公共交通機関の充実していない田舎に行くのはちょっとキツい+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/24(金) 12:08:11
どこと言うより、トカイナカあたりがいい。都会って金を消費するだけじゃん。
土いじりがしたい。+10
-2
-
44. 匿名 2020/01/24(金) 12:08:15
がるちゃんってほんと東京すきだね。田舎もんのあつまり+10
-5
-
45. 匿名 2020/01/24(金) 12:08:21
今東京に住んでいる。
実家は電車も通らないような田舎。
正直、今の生活が便利すぎて東京を離れたくない。
それに、文化的な催しとかイベントとかが皆無な田舎じゃ寂しすぎる。
病院、買い物の面からも、やっぱり東京かな。+30
-1
-
46. 匿名 2020/01/24(金) 12:08:33
>>1
東京一択
狭い生活圏のなかに、なんでも揃っているから+35
-6
-
47. 匿名 2020/01/24(金) 12:08:50
都会で働いて老後動けるうちは田舎で家借りるか買うかしてゆっくり暮らして、いよいよ衰えてきたら都会に戻る
が理想+3
-0
-
48. 匿名 2020/01/24(金) 12:09:02
>>8
うん。例えば北海道なら札幌のマンションに住むか釧路の何もないところに住むかじゃ違いすぎる。+19
-1
-
49. 匿名 2020/01/24(金) 12:09:05
>>28
車の運転したくないって言える老人が良いよね。+11
-1
-
50. 匿名 2020/01/24(金) 12:09:07
北海道の十勝。最後1人になったら別に病院行かなくてい。+8
-1
-
51. 匿名 2020/01/24(金) 12:09:14
博多+6
-4
-
52. 匿名 2020/01/24(金) 12:09:42
>>17
それはそうだけど、みんな前者を想定してるんだよ。
東京都なら交通の便や治安の良い地域、神奈川県なら横浜や湘南。+30
-1
-
53. 匿名 2020/01/24(金) 12:09:57
>>3
これからも肺炎とか流行病がどんどん外国から来るだろうから考え直すわ。。。+4
-1
-
54. 匿名 2020/01/24(金) 12:10:17
東京も昼間のバスなんかジジババだらけだし
人口多い分ヤバいなって思う+5
-1
-
55. 匿名 2020/01/24(金) 12:10:25
岩槻区とかいいな+1
-3
-
56. 匿名 2020/01/24(金) 12:10:45
>>37
老後に雪の積もる北海道はキツいよね。
北海道の田舎にいるけど、交通の不便さや病院がないから老後はみんな旭川や札幌行っちゃう人たくさんいる。
持ち家だと処分にもお金かかるから、タダでいいから貰ってくれって人も結構いるけど、田舎だから中々貰い手いないみたい。+5
-0
-
57. 匿名 2020/01/24(金) 12:10:49
都民ですが東京以外では暮らしたくないし暮らせないです。+7
-5
-
58. 匿名 2020/01/24(金) 12:11:30
>>53
こないだスカイツリー行った時外国人だらけだった
むしろ日本人のほうが少ない
トイレは案の定汚されまくり+9
-1
-
59. 匿名 2020/01/24(金) 12:11:32
>>46
エリアによる
都心やビジネス街だとかえって生活に不便
+6
-0
-
60. 匿名 2020/01/24(金) 12:11:38
実家の埼玉北部!
山も海も無く災害が少なく、電車は一応JRでそんなに不便も悪くない
都心にも出やすくとにかく平和+10
-2
-
61. 匿名 2020/01/24(金) 12:11:45
先月、京都より大阪の駅から5分の場所に家買ったけど、ずっとここに住みたい。
便利で静かで災害に強くて梅田にも京都にも30分以内に出られる。
最高。+9
-1
-
62. 匿名 2020/01/24(金) 12:11:58
>>16
ごめん、都心よりは田舎寄りという意味で
立川の人気を悪くしないで+16
-3
-
63. 匿名 2020/01/24(金) 12:12:15
地元民でもないのに北海道は無理 一年の半分は雪。転倒してそのまま寝たきりになるかも。札幌でもだよ。
東京は老人施設ないから元気なうちはいいが今の保育園みたいに 大変だよ。+7
-0
-
64. 匿名 2020/01/24(金) 12:12:33
>>60
住んでます
ありがとう!+1
-0
-
65. 匿名 2020/01/24(金) 12:13:05
>>58
中国人とか韓国人ってトイレの使い方知らないのかな?+20
-0
-
66. 匿名 2020/01/24(金) 12:13:17
逆に北海道なんて絶対住みたくないんだけど。+21
-0
-
67. 匿名 2020/01/24(金) 12:13:28
>>36
名古屋って車社会だよね。
今住んでるけどお年寄りに何回か横断歩道でひかれそうになったよ…。でも車ないと不便だし自分が歳とってからどうしよう。+8
-1
-
68. 匿名 2020/01/24(金) 12:13:29
>>57
肺炎や大地震のことを考えると、大都会は嫌
適度にバランスの取れた、新幹線の止まる地方都市がいい+6
-4
-
69. 匿名 2020/01/24(金) 12:13:32
>>21
私は旅行でしか知らないけど、友人が2人、定年後は沖縄に移住すると決めてる。一人は旦那さんが自衛官で沖縄勤務の時に帯同し気に入った人。もう一人は祖父母が沖縄出身でいまも親戚が本島にいる人。
沖縄の暮らしを知ってて移住すると思ってる人もいるんじゃない?+24
-0
-
70. 匿名 2020/01/24(金) 12:15:11
こういうトピだと田舎は悪く言われがちだけど、コミュ強で細かいこと気にしない性格なら田舎の方が合ってる場合もある+16
-0
-
71. 匿名 2020/01/24(金) 12:15:19
>>66
寒さはこたえる
札幌でも積雪1mとか普通
マンションでないと雪かき必須
そんな暮らし嫌だ+7
-1
-
72. 匿名 2020/01/24(金) 12:15:23
そりゃ大都会のど真ん中。できれば渋谷スクランブル交差点に家を建てたいほど。+0
-4
-
73. 匿名 2020/01/24(金) 12:16:06
>>19
はーい!私、仙台在中。
このまま仙台で暮らしたい。転勤族で神奈川など
行ったけど、仙台が1番!
山も海も温泉もある!場所さえ選べは車なくても
公共期機関で簡単に移動出来ますよ〜
+32
-3
-
74. 匿名 2020/01/24(金) 12:16:10
地方都市か東京の郊外とか
車がなくても生活できるところがいいな+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/24(金) 12:16:23
>>10
仙台市(*^^*)+16
-8
-
76. 匿名 2020/01/24(金) 12:16:50
雪国は雪かきがあるけれど
運動する理由が毎日できる点では良いのかも。
大変なのは雪かきより雪おろしかな+1
-5
-
77. 匿名 2020/01/24(金) 12:16:58
>>69
土地勘や住んでたことのある人は大丈夫。博多に転勤で何年か住んで 退職後 移り住んだ人結構いる。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/24(金) 12:17:12
>>5
立川治安悪いよ+20
-1
-
79. 匿名 2020/01/24(金) 12:17:21
福岡だな。食べ物美味しいから+14
-1
-
80. 匿名 2020/01/24(金) 12:17:42
>>59
あのさ、それ言って何になるの?
東京だってひろいにきまってるじゃんw
ばかばーか+1
-8
-
81. 匿名 2020/01/24(金) 12:17:51
>>70
ガルはコミュ障、ネガティブ、心配性が多いから田舎は合わない+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/24(金) 12:19:19
東京ってひとくちに言っても色々あるからね。
年取ったら電車にも、バスにもなかなか乗らないよ。坂道多いから外に行くのも億劫になる。
食べ物、お弁当などの宅配、送迎サービスは地方でも充実しつつある。+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/24(金) 12:19:25
>>1
あえて選ぶなら四国かなー
瀬戸内海の美味しい魚介を堪能しながら
ほのぼの暮らしたいかも
+6
-7
-
84. 匿名 2020/01/24(金) 12:20:29
札幌出身で22歳まで住んでて、社会人になって2年目で沖縄に転勤して早15年。
北海道と沖縄とでは、気候も文化も食事も虫の大きさも全然違うからしばらくの間は慣れなくて大変だったけど、沖縄は合ってるかもしれない。冬になると雪が恋しくなることあるけど、定年までは働いてこのまま永住しようかと思う。+9
-0
-
85. 匿名 2020/01/24(金) 12:20:45
>>50
それで死んだら死体の処理どうすんの?+2
-2
-
86. 匿名 2020/01/24(金) 12:20:46
>>7
難関国立医大のある都市ならどこもレベルの高い医者が多くて、
医療機関が充実しています。
大都会のデメリットがなくて、田舎のメリットがある様な規模の街がオススメ
代表格は京都や福岡市
+2
-9
-
87. 匿名 2020/01/24(金) 12:21:06
>>26
おかげで衣類にお金がかからないです
けど、車の維持費とか住居費の高騰とかぎキツい
老後移住で悠々自適な沖縄ライフ!気を付けたい「出費」は住居費だ?! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com老後、移住、悠々自適、沖縄、夫婦、リアル、赴任、定年、満足、高騰、きっかけ、那覇、収入、年金、退職、生活、マンション、賃貸、公的、企業、気候、外食費、安い、自動車、維持費、お得、自賠責、保険、オススメ、趣味、自然、ゴルフ、年中、天国、不動産、価格...
+8
-1
-
88. 匿名 2020/01/24(金) 12:21:33
静岡とか神奈川の交通の便の良い街がいいな
暖かいし住みやすそう。
+11
-4
-
89. 匿名 2020/01/24(金) 12:21:48
健康だったら静岡。気候いいし食べるものもおいしい。けど場所によっては医療機関が少ないのと車運転できないとっていうのはある。+7
-4
-
90. 匿名 2020/01/24(金) 12:22:10
>>65
中国だと、ペーパーを流さない習慣なんだって。
汚れ物入れに入れるだけらしい……でも臭いとか色々怖いよね。
京都住みだけど、あちこちの公衆トイレに中国語で「紙は汚れ物入れじゃなくてトイレに流して!」って書いた貼り紙されてるよ。+8
-0
-
91. 匿名 2020/01/24(金) 12:22:49
>>76
ババになって足腰弱って、要介護状態で雪かきや雪下ろしをやれと?
ババが元気なのは口だけ。
あとはヨボヨボだから無理。+11
-0
-
92. 匿名 2020/01/24(金) 12:22:58
テレビ番組を視聴していたら北九州市が住みやすいと放送していたので老後は北九州市に住みたいと思う横浜市民です。+9
-7
-
93. 匿名 2020/01/24(金) 12:23:02
老人だと、雪国はダメだろ
雪かきが大変そう。
+16
-0
-
94. 匿名 2020/01/24(金) 12:23:03
電車やバスのインフラが整っている地域がいいからやっぱり東京か地方都市がいい+2
-0
-
95. 匿名 2020/01/24(金) 12:23:55
生まれも育ちもずっと神奈川だから神奈川がいいな
便利だけど自然も多いし+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/24(金) 12:24:20
あったかいところがいいわ。
雪国に住んでるけど、ご老人しかいない世帯は雪かきが大変すぎる。+8
-0
-
97. 匿名 2020/01/24(金) 12:24:21
沖縄も北海道も好きだけど、マイカーが無いと大変そうだから老後は住めないわ+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/24(金) 12:24:28
>>50
私は十勝の帯広出身です。今は東京に住んでるけどいずれは帯広に帰りたいなぁ。インデアンカレーが恋しい。
+6
-2
-
99. 匿名 2020/01/24(金) 12:24:35
北海道はあれかな
リタイア後、森深い場所のログハウスに移住
春は釣り、夏は菜園、秋は山菜、冬はゆっくり、
しんしんと降る雪を見ながら暖炉を囲んでラクレット…
みたいな暮らしを思い描いているのかな。
物件はあるので実際できなくもない。+2
-1
-
100. 匿名 2020/01/24(金) 12:24:43
>>88
神奈川は外国人、特にシナとコリヤが多すぎるからいいや。
横浜なんて外国背景の政治家が長く自治体の長をやってきたから、
中学校の学校給食がないし。+4
-6
-
101. 匿名 2020/01/24(金) 12:25:00
>>21
高知の話じゃないの?+18
-0
-
102. 匿名 2020/01/24(金) 12:25:19
田舎だけど商業施設や新興住宅地も賑わってて名古屋まで電車一本15分の今の町がいいです+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/24(金) 12:26:29
友人が福岡県久留米市に住んでいて遊びに行ったら今までで1番私に相性がよかったから今居住しているさいたま市から移住したいです
+3
-1
-
104. 匿名 2020/01/24(金) 12:26:32
>>90
ノロとか即感染しそう+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/24(金) 12:26:51
>>21
食事が独特だから慣れないご老人は多いかも。
おいしい刺身とかあまりなさそうだし。
+5
-4
-
106. 匿名 2020/01/24(金) 12:26:57
財政の観点からは東京一択だけど、環境で言うなら田舎がいいな。山でも海でもいいから一軒家で犬飼って、ぽつんと住みたい。
全て健康なら…という大前提がありますが。+1
-0
-
107. 匿名 2020/01/24(金) 12:27:12
>>83
四国だけど老後は住みたくない
年老いて車を運転できなくなると大変だよ+12
-0
-
108. 匿名 2020/01/24(金) 12:27:17
北海道に憧れて3年位住んでたけど、若い頃ならなんとかやれたけど年取ったら大変だから本州に戻るだろうなって思った。+4
-0
-
109. 匿名 2020/01/24(金) 12:27:21
>>57
仕事がなければ早く東京を離れたい
肺炎リスクから逃れたい
+2
-2
-
110. 匿名 2020/01/24(金) 12:27:27
>>87
横ですがわかります。衣服代ぐらいですよね安いの。物価高いのに給料安いし、安くは暮らせないです。+8
-0
-
111. 匿名 2020/01/24(金) 12:28:36
>>90
紙をトイレに流さないだけじゃなく、便器じゃない場所うんこして放置したりするんだよ+2
-0
-
112. 匿名 2020/01/24(金) 12:29:12
>>79
福岡、転勤で少しだけ住んでたけど、本当に食べ物おいしい!!また行きたいなー!+4
-0
-
113. 匿名 2020/01/24(金) 12:29:41
>>1
考えたけどやっぱ地元かな
知り合い一人もいない場所での一人暮らしは寂しいかなと+2
-0
-
114. 匿名 2020/01/24(金) 12:30:03
>>46
確かに少し前までの東京は良かった。
でも、今は外国人が多すぎ。
お年寄りも多すぎ。
お年寄りが多すぎて、多い上に、いろいろのろくて郵便局で30分待たされるとか、もううんざり。+8
-0
-
115. 匿名 2020/01/24(金) 12:30:16
>>96
うちのお隣さんは、おばあさんが一人暮らしで大変そうだから
お隣さんのところもママさんダンプで雪かきしてるよ。
気にしなくていいのにお礼にいつもみかん1箱とかくれる。
+3
-0
-
116. 匿名 2020/01/24(金) 12:30:20
都道府県はどこでもいいけど家から徒歩10分圏内にスーパー薬局があればいいかな+3
-0
-
117. 匿名 2020/01/24(金) 12:31:01
茨城卍土浦+1
-1
-
118. 匿名 2020/01/24(金) 12:33:05
東京でも駅から遠いところなら同じ
場所による
大事なのは、自宅のすぐ近くに医療機関とスーパーと薬局があること+3
-0
-
119. 匿名 2020/01/24(金) 12:33:16
>>68
老後なら肺炎や大地震の時はそのままポックリ行ってしまいたい。+3
-0
-
120. 匿名 2020/01/24(金) 12:34:04
>>1
3位に北海道て意外
住むと大変だよ~+16
-0
-
121. 匿名 2020/01/24(金) 12:34:22
>>83
四国の魚は美味しい。これは認めるけど車ないといけないからなぁ。+7
-1
-
122. 匿名 2020/01/24(金) 12:34:40
>>114
今は外人、特にアジア系が多すぎて、
今後も常に流行病のリスクが付きまとう。
今は肺炎リスクあり。+2
-0
-
123. 匿名 2020/01/24(金) 12:35:41
歩いてスーパーや駅に行けるくらいの都会じゃないと老後に暮らすのは難しそう+3
-0
-
124. 匿名 2020/01/24(金) 12:38:18
>>3
私は地方都市派。
病院とスーパーと薬局と自然がすぐ近くにあるところに住む。
東京と京都に時々遊びに行く暮らしが理想。+20
-1
-
125. 匿名 2020/01/24(金) 12:40:20
>>23
別府市、大分市の街中のマンションはいいよ~
そこそこ便利で(都会ほどではないよ)
病院も多いし
温泉があり自然もある+6
-0
-
126. 匿名 2020/01/24(金) 12:40:34
>>123
都会である必要はない。
中小都市でも、すぐ近くにスーパーがあることが大事。
都内でも駅から遠くて坂があって、スーパーも近くにない、不便な場所はいっぱいある。+5
-0
-
127. 匿名 2020/01/24(金) 12:41:47
北海道出身、静岡に嫁いだけど、いずれ来るかもしれない東南海地震のことを考えなければ(日本はどこも危険だけど)、静岡はすごく住みやすいし東京にも大阪にもアクセス悪くない(東海道新幹線のそばの場合)
北海道は大好きだけど、多くの人が言っているように冬道運転や雪かきのことを考えると老後はキツい。
欲を言えば、夏は北海道・冬は静岡に住みたい。+6
-1
-
128. 匿名 2020/01/24(金) 12:42:07
>>67
流石に地下鉄やJR沿いなら車なくても生活するだけなら大丈夫じゃないかな+6
-0
-
129. 匿名 2020/01/24(金) 12:42:18
老後雪国は大変だよ
老人が骨折したら肺炎とかなって死に繋がったりするし+4
-0
-
130. 匿名 2020/01/24(金) 12:42:26
老後かぁ 田舎がいいって思ってたけど自給自足も無理、買い物 病院とか離れてると車必要だし知り合いや友達が居ないと寂しい…となると結局今住んでる地方都市がいい+3
-0
-
131. 匿名 2020/01/24(金) 12:44:32
地方だろうと都会だろうと交通の便が良くて近場に食料日用品を変えるところと病院が有るのがいい。そして住み慣れた地域がベスト。
いくら交通の便がいいと言っても田舎にいた人には歳とってから東京とかの鉄道やバス事情に慣れられないし、暖かい地域の人間が雪深い地域や越冬は辛い。+2
-0
-
132. 匿名 2020/01/24(金) 12:44:43
長野松本
涼しそうだし田舎だけど店は揃ってそう
ってイメージなんだけど実際どう?+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/24(金) 12:44:52
>>1
広島県
毎日広電に乗って牡蠣食べたい+2
-2
-
134. 匿名 2020/01/24(金) 12:44:54
>>7
田舎は車が無いと移動手段が限られちゃうもんね。
+4
-0
-
135. 匿名 2020/01/24(金) 12:48:47
>>64
住みやすいですよね
今は東京へ出てきてしまってますが後々は埼玉北部へ戻ります
都心の人の多さも無理だし、台風や少しの雪で最近は交通機関がストップするので生活しにくくなるなと思いました+1
-0
-
136. 匿名 2020/01/24(金) 12:53:52
北海道、雪かき大変っていうけどマンションにすれば関係ないし、お金さえあれば戸建てでロードヒーティングつけるなり、除雪業者とシーズン契約すれば雪かきしなくてすむけどね。+4
-1
-
137. 匿名 2020/01/24(金) 12:54:58
老後まで生きるつもりなし‼️+2
-2
-
138. 匿名 2020/01/24(金) 12:56:14
静岡の富士山がはっきり見える場所がいいなぁ!
静岡市はそこそこ栄えてるし気候も温暖だから、静岡市の中心部が理想
+5
-1
-
139. 匿名 2020/01/24(金) 12:59:27
>>19
仙台大好き
東京埼玉千葉とか関東の街中も住んだけど仙台が一番住みやすい
新幹線でさすが東京いけるし、東北の割にそこまで寒くない+19
-3
-
140. 匿名 2020/01/24(金) 13:00:31
家賃の心配しなくていいなら、東京。
車がなくてもあちこち出かけられる、ものが揃ってる所って、そんなに多くないと思う。+1
-2
-
141. 匿名 2020/01/24(金) 13:00:33
東京が良いって言ってる人、老体にあの殺人的な人の多さは酷じゃない?
新宿渋谷あたりの駅なんてさっさと歩けないし。
病院も圧倒的に足らないと思うし。
日本一便利だけど、健康じゃないと厳しいかもよ
+8
-1
-
142. 匿名 2020/01/24(金) 13:02:12
>>141
年取ると渋谷にはあまり用事がないかと勝手に思ってます。
時間帯によらないですかね?混んでるの。
田舎だと、そもそも、病院がないんですよ。医師もいないし。+2
-1
-
143. 匿名 2020/01/24(金) 13:03:44
20代、30代に聞いたらそりゃそうでしょ。20代に東京に住んでて、今はもう中年だけど、年取ったら絶対に住みたくないよ、富裕層じゃあるまいし。沖縄と北海道も旅行でどっちか毎年行ってるけど、気候とかを考えたら、住みたいとは思わない。住むなら普通に、本州のそこそこ大きい都市がいい。+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/24(金) 13:04:11
>>6
長野県民です。
嬉しい!!!帰っておいで✨
+11
-4
-
145. 匿名 2020/01/24(金) 13:05:26
何県かはどうでもいい。
暑過ぎず、寒過ぎず、病院とスーパーと
コンビニが近くて、日本人が多めな地域に
住みたい‥‥+6
-0
-
146. 匿名 2020/01/24(金) 13:08:00
香川県いいよ
高松市だと都会すぎず田舎すぎず
商店街に高齢者向けのマンションとか造られて、いろいろ考えられてる+1
-4
-
147. 匿名 2020/01/24(金) 13:13:00
>>136
歩道歩くのがまず大変じゃない?
札幌住んでたけどどんなに慣れた氷道でもたまに転んでた
老人の人には大変だと思う+0
-0
-
148. 匿名 2020/01/24(金) 13:14:22
>>16
立川なんて駅しか栄えてないじゃん。+8
-0
-
149. 匿名 2020/01/24(金) 13:17:58
北海道に住んでた時ほぼ一年通してどんよりとした天気が多くて沈んだ気分の事が多かった。その後南の暖かい地域に移住したけど鬱が良くなった。今はもう帰りたくない。+1
-0
-
150. 匿名 2020/01/24(金) 13:21:51
都区内の外側がいい
中心部は今回の新型コロナとか考えると怖い
+1
-0
-
151. 匿名 2020/01/24(金) 13:23:17
>>141
東京に渋谷新宿みたいな街しかないと思ってんの?
徒歩圏内に生活必需施設がそろってて、それでいて観光客が来ないような住宅街もあるからね。+5
-1
-
152. 匿名 2020/01/24(金) 13:23:33
私も年に2回位、大学の時の友達に会ったり、新しい商業施設とか見に行く。東京に連泊で。けど、住みたいとは思わないな。沖縄は毎年梅雨時期避けて行ってるけど、それでも天候や台風がね。北海道は気候が厳しすぎて人口が札幌集中で、賃貸住みがほとんどだしね。+0
-1
-
153. 匿名 2020/01/24(金) 13:24:52
地方都市。通勤する必要がないからほどほどに交通の便が良く総合病院にすぐに診てもらえるところ。
東京はときどき遊びに行けばいい。
+5
-0
-
154. 匿名 2020/01/24(金) 13:26:46
個人的に名古屋が住んでて楽しかったな。
程よく都会、関東にも関西にも近くて旅行先に困らない。+6
-4
-
155. 匿名 2020/01/24(金) 13:28:59
>>146
香川に住むなら岡山で良くない?それか姫路。+4
-1
-
156. 匿名 2020/01/24(金) 13:32:28
静岡あたりに住みたい+7
-1
-
157. 匿名 2020/01/24(金) 13:36:49
長野!
今もよく旅行行く。自然豊かで気候も良くて食べ物やワインもおいしい!
+0
-0
-
158. 匿名 2020/01/24(金) 13:40:46
地元の三重か、
近い愛知か、
暖かい静岡。+7
-2
-
159. 匿名 2020/01/24(金) 13:41:20
>>92
ごめんなさい。若い時からならいいですが、老後はやめて下さい。
それでなくても老人ばかりで元からの人は困ってます。
もう北九は死んでます。活気も何もないです。何で番組でそんなことを言ったのかわかりません。+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/24(金) 13:45:30
>>151
いやいや、多摩地区に住んでるから東京に新宿渋谷だけじゃないの知ってるわwww
攻撃的で嫌な女だね+2
-2
-
161. 匿名 2020/01/24(金) 13:49:54
神戸市中央区から東灘区辺り。
静かだし、美味しいお店が沢山あって、病院とかに行くのも便利。
しかも大阪にも近いし、奈良にも京都にも行きやすい。+9
-0
-
162. 匿名 2020/01/24(金) 13:51:34
老後は都会に住みたいな
大雪の降るところは私は避けたい+1
-0
-
163. 匿名 2020/01/24(金) 13:57:48
なんとなく大宮がいいな
行ったことないけど、住みやすそうなイメージがある+1
-5
-
164. 匿名 2020/01/24(金) 13:58:39
34年間埼玉だけどまぁ住みやすいかな
都内すぐ出れるしディズニーも40分くらい
今の自宅から最寄り駅まで徒歩10分だし病院もスーパーも大型商業施設も全部徒歩圏内
ただ夏は恐ろしく暑いw+2
-0
-
165. 匿名 2020/01/24(金) 14:11:56
千葉、埼玉あたりがいいかもね。+5
-2
-
166. 匿名 2020/01/24(金) 14:22:49
>>165
千葉って地盤悪くて地盤沈下気になるし、この前の台風でも直撃されたから
住みたくないけどな
+7
-2
-
167. 匿名 2020/01/24(金) 14:27:48
石神井公園近辺に住みたい+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/24(金) 14:34:57
札幌の大通り沿いのマンション。
すぐ融雪されるし地下街に入れて雪かき要らず。
+4
-0
-
169. 匿名 2020/01/24(金) 14:36:06
台風が暴れまくらないところがいいんだけど、今はどこも危ないよね。
+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/24(金) 14:36:22
大分。
別府の温泉付きの介護マンションが夢。+4
-0
-
171. 匿名 2020/01/24(金) 14:37:17
>>146
田舎なのに家賃高い+0
-0
-
172. 匿名 2020/01/24(金) 14:41:11
>>92
ガルちゃんでは人気ないが そうなんだ住みやすい。大病院は多く。心臓関係は小倉記念病院、火傷は日本製鉄八幡病院、不妊治療はセントマザー産婦人科医院とか有名病院が有り病院たらい回し無し。
高度医療も受け易い 保育園も入り易い。老人施設も豊富。実は自然災害が少ない それで官営八幡製鉄所が出来た。災害時のためにYahooニュースの北九州オフィスもそれでできた。変なことで話題になるが 人情あって 大都市でも本当は治安良し。+6
-0
-
173. 匿名 2020/01/24(金) 14:42:55
大阪に帰りたい+6
-0
-
174. 匿名 2020/01/24(金) 14:50:49
>>159
住みやすいから老人が多いんだろうね。
北九州はコレット井筒屋も消えてガツガツした若者にとってはオワコンだけど病院多くてご飯も安くて美味しいし家賃も低いから住みよいのわかるわ。+5
-0
-
175. 匿名 2020/01/24(金) 14:57:47
愛知。
日本の真ん中辺に住んでいろいろ旅行とかいく。+4
-0
-
176. 匿名 2020/01/24(金) 15:04:03
>>5
立川の中心街はまったりしてないよ+8
-0
-
177. 匿名 2020/01/24(金) 15:24:26
名古屋、神戸、福岡あたりの程よい都会が良いな+14
-2
-
178. 匿名 2020/01/24(金) 15:32:15
北海道だけ意味わかんない
雪かきは?超寒いし、インドアで糖尿病になりそう
ながーい冬は勘弁してほしい+1
-1
-
179. 匿名 2020/01/24(金) 15:36:01
>>2
高知は確かに良いところだけど、車がないと生きていけないよ?免許返納後どうやって生きてく?
災害が多い所だし、老後には完全に不向きかと。
どっちかっていうと自然に囲まれて子育てしたい世代向けだよ。+6
-0
-
180. 匿名 2020/01/24(金) 15:45:59
老後でも東京に住みたいの?
医療が充実してると言っても病院は毎日混んでるし何よりも物価が高い。地方都市郊外ならちょっと不便でもバスもある。+3
-3
-
181. 匿名 2020/01/24(金) 16:04:19
>>11
私も帰りたいです(T ^ T)❤️+0
-0
-
182. 匿名 2020/01/24(金) 16:11:30
老人の車の運転事故などを聞くと車が必須な田舎では
不便な気がする。
私の地元アウトだわ。+0
-0
-
183. 匿名 2020/01/24(金) 16:13:31
>>38
ありがとう
なんだか嬉しいです
千葉県民より+7
-1
-
184. 匿名 2020/01/24(金) 16:13:37
>>180
東京はお金があれば老人にとっても凄く便利だよ。
別に渋谷や新宿に住むってわけじゃないしね。
東京でも静かで穏やかな所はたくさんあるから。+4
-0
-
185. 匿名 2020/01/24(金) 16:50:50
沖縄はないわ……+3
-1
-
186. 匿名 2020/01/24(金) 16:54:50
>>166
そんな局所的なことだけ言われても……。
逆に地盤の強い場所もあって企業のデータセンターが集中してるよ千葉は。
+3
-1
-
187. 匿名 2020/01/24(金) 17:11:34
>>6
帰っておいでー!
今シーズンまだ一度も雪掻きしてない+6
-2
-
188. 匿名 2020/01/24(金) 17:18:53
今長野住んでるけど車ないと生きていけないから老後詰みそう+4
-0
-
189. 匿名 2020/01/24(金) 17:27:29
>>144
>>187
6です!
嬉しい😆 北信出身で、久々善光寺に行き、やっぱり長野が好きなんだと改めて感じたよ。+5
-0
-
190. 匿名 2020/01/24(金) 17:38:19
京浜東北線沿いの、さいたま新都心から浦和駅あたりがいい。
災害少ない、病院充実、買い物便利、交通の便も良い、映画館もある‥ 都会過ぎず、老後は楽しめそう!+3
-0
-
191. 匿名 2020/01/24(金) 17:45:07
東京育ちで京都に嫁いで10年たった感想
◦ネットで言われてるような陰湿京都人はいない。嫌な人の割合も東京と変わらない
◦観光客の混雑も報道やや大げさ
・・・・ただ夏くっそ暑くて冬くっそ寒いわ。
これは本当だった。
なーにが「祇園祭ええやろー」なの。
40℃近い中で何万人も人混みにまみれて・・・・馬鹿かと思った。+6
-0
-
192. 匿名 2020/01/24(金) 18:23:02
生まれ育った大阪市内。
または今住んでる東京の都心。
どっちも便利だし、大きな病院もたくさんある。車がなくても大丈夫だし。
親は早くになくなって実家は誰もいないけど、友人はいるし、無性に帰りたくなるときがある。
+5
-0
-
193. 匿名 2020/01/24(金) 18:30:42
いいなぁ。
出戻りで岩手のど田舎帰って来たけどやっぱり仙台に戻りたい( ;∀;)
毎日Googleマップで仙台眺めてる変態ですわ(TT)+4
-0
-
194. 匿名 2020/01/24(金) 18:47:55
寒いと心臓に負担かかって血圧も高くなるから
少しでも暖かい県がよさそう。
青森住んでるけどやっぱり平均寿命はワースト。
南がいいよ。+3
-0
-
195. 匿名 2020/01/24(金) 18:59:03
静岡県の三島大社のあたり。凄く素敵な街。せせらぎを、ゆっくり毎日お散歩したい。+3
-1
-
196. 匿名 2020/01/24(金) 19:14:44
住んだことがあるところかその近く。
老後に知らないところは嫌だな。
阪神間か、明石まで。+2
-0
-
197. 匿名 2020/01/24(金) 19:19:20
>>191
夏の酷暑で身の危険を感じて引きこもりました。
思ったより生活は楽しいんですけど、老後はぽっくり逝けそうです。+1
-0
-
198. 匿名 2020/01/24(金) 19:39:33
>>113
私は逆に知った人がいない土地で
安心して老いて死にたい+0
-0
-
199. 匿名 2020/01/24(金) 20:17:09
>>66
わざわざ他を下げなくていいんじゃないかな+2
-1
-
200. 匿名 2020/01/24(金) 20:32:38
>>21
>>69
横ですみませんが、高知県の話ではないのでしょうか?+4
-0
-
201. 匿名 2020/01/24(金) 20:40:44
>>73
在中だと封筒になっちゃうよ+6
-0
-
202. 匿名 2020/01/24(金) 20:43:21
仙台近辺に住んでゆっくり東北と北海道旅行したい。
+5
-0
-
203. 匿名 2020/01/24(金) 20:47:01
>>15
札幌住みでマンションなら気にしなくて良い+2
-0
-
204. 匿名 2020/01/24(金) 20:47:30
北海道、札幌とかは雪積もるしバスとかの交通麻痺がひどすぎてイライラする。今は釧路に住んでるけど雪はあまり降らない。でも遊びに行くところが全然ない。冬は雪のないところに移り住みたくなる。
…近々転職して東京に移住予定です。笑+1
-0
-
205. 匿名 2020/01/24(金) 20:49:09
>>127
場所に依るのかもしれないけど冬とか春先にタイヤ交換するストレスがないのがうれしい。+0
-0
-
206. 匿名 2020/01/24(金) 20:49:36
>>13
沖縄とか宮崎とか温かいところはどう?県中心部だったらそれほど利便性も悪くないと思うんだけれど。+1
-0
-
207. 匿名 2020/01/24(金) 20:51:48
>>203
でも寒いところはお年寄りには向いてないと思う。+3
-0
-
208. 匿名 2020/01/24(金) 20:53:38
>>197
京都は夏は蒸し風呂、冬は底冷えだものね。大好きな街だけれど、住みたくはないな。+0
-0
-
209. 匿名 2020/01/24(金) 20:57:50
>>170
温泉付き♪いいですね~。+2
-0
-
210. 匿名 2020/01/24(金) 21:04:07
>>2
やめておけ。
豪胆に見えて、噂話や陰口でネチネチした県民性だよ。
徒党を組んでごねる独特の団体行動が得意。
メルヘンの県だよ。
+0
-7
-
211. 匿名 2020/01/24(金) 21:11:23
東京+1
-0
-
212. 匿名 2020/01/24(金) 21:15:33
>>204
東京はいいわよ
便利だし 明るいし 綺麗だし
交通機関が発達しているから
何処に行くにも車は要らないわ
それに傘がなくても少しの雨ならバスで駅ビルに入ればいいし
+5
-2
-
213. 匿名 2020/01/24(金) 21:20:11
一位が東京だけど、絶対に住みたくない。足が悪くなったらどこにも行けなくてなりそう。電車移動しかできない不便な都市だと思ってる。ちなみにタクシーは高いから乗れない。+7
-3
-
214. 匿名 2020/01/24(金) 21:22:22
>>183
そんなに謙遜しなくても。
千葉大好きですよ。
気さくな人が多くて、気取ってる人が少ない。
四国の片田舎から上京してきて、都内・神奈川・千葉
に住んだけどまた千葉に戻りたいと思っています。
一軒家購入予定です。+7
-0
-
215. 匿名 2020/01/24(金) 21:25:52
>>180
実は東京はバスも豊富なんだよ。
渋滞で時間は読めないけど、老後はそんなの気にしなくていいし。
+4
-0
-
216. 匿名 2020/01/24(金) 21:45:20
大前提として、義家族や義親戚がいないところ+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/24(金) 21:56:39
東京西側の生まれ育ちだから東京もいいんだけど
温暖で津波被害や災害があまりないところで
車が必要ないある程度便利な地方都市も憧れる
岡山、広島の瀬戸内海側とか、福岡、沖縄那覇とかどうなんだろう。東京人にも住みやすい?+2
-0
-
218. 匿名 2020/01/24(金) 22:32:13
>>129
雪国に住んでいるので分かります。今年は雪ほとんど降っていませんが…
朝、昼、夕、寝る前とか?何度も雪かきしなければならない。
屋根から落ちてくる雪庇、つららにも気をつけないといけない。
80代?くらいのおばあちゃんでさえ雪かきしてるのを見てると、老後ここで暮らすのは厳しいなと思ってるところです。+2
-0
-
219. 匿名 2020/01/24(金) 22:44:30
>>23
実際そういう人が今も結構住んでいますよ。ただ、やはり車ありきの生活で高齢ドライバーは多く、運転が結構荒い人も居て現役世代のドライバーとしては怖い思いもしてます。
転勤で一時的に生活してる身だけど、電車もあまり発達してないし(地下鉄は存在せずJRのみ、しかも新幹線も停まらない)ネットスーパーもないし老後の移住は考えちゃうかな…。でも大分県の人っておおらかな人が多くて近隣住民は優しいですよ!+2
-0
-
220. 匿名 2020/01/24(金) 22:46:13
>>2
高知みたいなクソ田舎に老後なんてありえないって。
老後に田舎隠居は幻想。
不便で設備整ってないし福祉財源枯渇してるし。
都心が一番便利で手厚いよ。+2
-9
-
221. 匿名 2020/01/24(金) 22:57:43
兵庫県西宮!栄えてて買い物便利だし大阪もすぐ行けるし、有馬温泉も近いから♪+0
-0
-
222. 匿名 2020/01/24(金) 23:07:36
アラフォー札幌市在住
関東以南に住みたい。
老後と言わずすぐにでも
11月下旬〜4月まで約5ヶ月の冬、嫌だ+1
-0
-
223. 匿名 2020/01/24(金) 23:07:52
>>16
東大和市良いよ(^^)+0
-1
-
224. 匿名 2020/01/24(金) 23:08:54
松本!+0
-0
-
225. 匿名 2020/01/24(金) 23:10:50
>>217
岡山いいって言うよね。私も気になってる!+1
-0
-
226. 匿名 2020/01/24(金) 23:36:15
関東は医師不足で病院待ちがひどいしこれ以上老人増えたら最悪だよ。+2
-0
-
227. 匿名 2020/01/24(金) 23:40:37
>>1
静岡!海の幸も山の幸もあってご飯が美味しい。
四季も豊かだし
日本の真ん中だから年配でも旅行もしやすい
すべてにおいて平均的+4
-1
-
228. 匿名 2020/01/24(金) 23:44:15
美男美女の県の福岡。
目の保養は大事。ブサイクばっかりの県だと
気分的に暗くなる。
その点美男美女の宝庫福岡は、栄えてる街と綺麗な自然も加わって最高の場所。
+0
-1
-
229. 匿名 2020/01/24(金) 23:48:41
>>138
地震が心配、富士山の噴火を考えると中心部は控えたいかも
でも世界的に有名な癌センターがあるんだよね
これは心強い+3
-0
-
230. 匿名 2020/01/25(土) 00:08:46
高齢両親が京都の中心部にマンション買って移住したよ。
もともと東京の人達だけど父の転勤で大阪経験したことあって関西に抵抗ないぽい。大阪転勤の時は母が発狂してたけど、いまや文化不毛地帯の東京よりも良いとかなんだとか。
たしかに徒歩圏に世界遺産の神社仏閣やらのインパクトはさすが千年の都かなと思った。
いずれ私がセカンドハウスとして奪取してやる〜+2
-0
-
231. 匿名 2020/01/25(土) 00:10:48
奄美大島がいいな。
離島だけど市街地に住めば買い物も困らないし病院もそこそこあるし大きい病院までのタクシーもたいした金額じゃないしバスもたくさん走ってる。
冬は暖かいし夏は都会ほど暑くない気がする。+0
-0
-
232. 匿名 2020/01/25(土) 00:40:22
>>175
私も道民だけど名古屋に住みたい😄‼️
ちょうど日本の真ん中辺りでどっち方面にも行きやすいし陸路、鉄路、海路、航路と交通の便がいい🚗🚆🚢✈️
名古屋飯も美味しいし名古屋って札幌と街の感じが似てて好きなんだよね。
名古屋拠点で色々な観光地を周りたいなぁ😄+3
-2
-
233. 匿名 2020/01/25(土) 00:42:29
以下の条件を満たす所かな。↓
東京23区内
都心へ向かう時に電車やバスが座れる
外国人が来るような有名な観光スポットが無い
医療機関が充実している
日用品が安く買えるスーパーがある
ある程度自然を楽しめる公園がある
神奈川在住民より。+0
-0
-
234. 匿名 2020/01/25(土) 00:44:27
東京か神奈川 千葉で いいよ
歳取ってきてから田舎で暮らすのは正直勘弁だね
何せアクセスが不自由の中で生活したくもないから
もっと歳を取ってくると免許も返納しなきゃいけないとなると東京以外での生活は考えられないな+2
-0
-
235. 匿名 2020/01/25(土) 00:59:40
>>73
私も仙台がいいなぁ。街並みも綺麗だし。今は神奈川に住んでるけど夏が苦手だから、連日35℃超えるとこに住みたくない。
+3
-0
-
236. 匿名 2020/01/25(土) 01:08:33
>>38
下げポチしてる福岡ッペ草+0
-0
-
237. 匿名 2020/01/25(土) 01:19:47
鎌倉+2
-0
-
238. 匿名 2020/01/25(土) 01:22:03
北海道出身だけどあの寒さ考えたら、もう老後北海道には住めない。。+0
-0
-
239. 匿名 2020/01/25(土) 01:30:02
老後を考えると東京かなぁ。
別に東京じゃなくてもいいんだけど、とにかく車が無くても生活できる所に住みたい。
今の家から車で2〜30分くらいの所にスーパー・ドラスト・ドンキ・コンビニが揃ってる場所があって
その近くにあるマンションやアパート(道路挟んで目の前とか)に住めるなら他県に行かなくてもいいんだけどな…。
+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/25(土) 01:31:03
>>235
夏の仙台暑かった記憶。+1
-1
-
241. 匿名 2020/01/25(土) 06:57:31
>>37
宮の森って老後にはどう?+0
-0
-
242. 匿名 2020/01/25(土) 06:59:25
>>47
田舎の家は売れないよ。負の遺産になるだけ。+0
-0
-
243. 匿名 2020/01/25(土) 07:07:13
>>230
盆地だから気候がいや。+0
-0
-
244. 匿名 2020/01/25(土) 07:09:30
>>233
意外だけどこれ渋谷の条件にあてはまるよ。駅から十分歩くと公園あって静かだし。始発の駅が二つあるから。+1
-0
-
245. 匿名 2020/01/25(土) 07:11:05
>>238
このまま地球温暖化が本当なら、いずれは北海道住みもありだよね。+0
-0
-
246. 匿名 2020/01/25(土) 07:12:45
>>240
八月の七夕、暑いですよ。地震がよく、あるし。+0
-0
-
247. 匿名 2020/01/25(土) 10:16:20
奈良県
大阪にも京都にも簡単に行ける。
津波の心配が無い
原発が無い。穏やかな人が多い+1
-1
-
248. 匿名 2020/01/25(土) 11:10:36
東京は住むのはいいけど大地震が来たら大変そう。坂道があんまりなく徒歩圏内にイオンがあって平屋に住みたい。+0
-0
-
249. 匿名 2020/01/25(土) 11:12:50
暑すぎず、寒すぎないとこ+0
-0
-
250. 匿名 2020/01/25(土) 11:57:05
地方出身名古屋在住
高齢者には少額負担で市営バス地下鉄の乗り放題パスもらえるから
名古屋の外れに住みたい
イオンで買い物したら配達してもらえるから荷物持って帰らなくて良い
今朝は発泡酒2箱配達頼んでるお婆さんに遭遇した+1
-0
-
251. 匿名 2020/01/25(土) 13:45:37
>>26
沖縄の者ですが、暑い時期が長すぎます。
県民は日中日差しが強いときはなるべく外に出ず、夕方日が落ちてきてから活動する人も多いです。
この環境に元から慣れてるならともかく、そうじゃない老人が生活するにはあまり向いてないと思います。+3
-0
-
252. 匿名 2020/01/25(土) 17:31:48
都心1択!
もちろん分譲マンション
電車だろうがタクシーだろうがバスだろうがすぐ乗れる。どこでも行ける。医者にもすぐ行ける。舞台も映画も美術館もすぐ行ける。デパ地下にもすぐ行ける。外食もよりどりみどり。
そして、便利なマンションなら売れるし貸せる。老人ホームに行く時もあと腐れなく移れる。両親が残してくれてる地方都市の大きな家は甥っ子にあげるか安く売るつもり。+1
-0
-
253. 匿名 2020/01/25(土) 17:37:11
東京?東京にもいろいろあるよ。陸の孤島みたいなトコもあるんだよね、世田谷とかにも。駅チカで交通機関バッチリで治安も良いとこは高いよ〜。でもやっぱり都心がいいな。+0
-0
-
254. 匿名 2020/01/25(土) 17:38:36
>>16
う〜〜〜〜〜ん+0
-0
-
255. 匿名 2020/01/25(土) 17:39:06
八王子は嫌。+0
-0
-
256. 匿名 2020/01/25(土) 17:43:09
田舎は遊びに行くところ。モト田舎もんだからよーく知ってるけど田舎の人って監視するんだよ。噂なんて秒で広まるしね。妬みもすごいしね。都心部の一軒屋に住むようになって余りの快適さに絶対に田舎に帰れないとおもったよ。田舎の嫌なとこは暮らしていた人にしか分からないと思う。+0
-0
-
257. 匿名 2020/01/25(土) 17:46:18
群馬出身です。池袋駅からかなり近くの一戸建て購入しています。とてもじゃないけど帰れません。実家の近所の86歳のばあちゃんはまだクルマ運転していますよ。運転しないと死につながるんです。買い物も病院も何もできなくなる土地なんですよ。+0
-0
-
258. 匿名 2020/01/25(土) 19:51:28
極力子供に迷惑をかけずギリギリまで自活するためには
徒歩で大半の用事が済、大病院が集中している東京のマンション住まい以外考えられない
ただ一つの難点は、東京は特養の待機人数が桁違いで絶望的なこと+0
-0
-
259. 匿名 2020/01/25(土) 21:45:09
>>237
観光シーズンは最悪だよ。
街自体は、海と山のバランス×古都で素晴らしいけど。
+0
-0
-
260. 匿名 2020/01/26(日) 04:53:25
都心5区の中だけで生活してる
旅行以外で出ることない…
恐らくこの先ずっと+1
-0
-
261. 匿名 2020/01/26(日) 08:42:46
>>259
知り合いが鎌倉近くの山手に住み始めたけど坂ありちょい駅遠で車は必須、老後は大変そうだと思った。山と海で景色は綺麗なんだけどね。鎌倉で自然と利便性の2つを満たせるところは高くて妥協したっぽい。
ところで鎌倉は古都と言わなくない?なんか違和感あるんだよね。+0
-0
-
262. 匿名 2020/01/27(月) 21:55:21
>>217
広島は止めとけ!!!
広島出身だけど、今は東京在住
住むのなら広島よりは断然東京
アクセスもだけど、肝心なのは人間関係
余所者嫌いで気難しい人間だらけな広島には住みたくもない て言うか二度と住まない
東京が天国に感じる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:ranking.xgoo.jp