- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/25(土) 05:12:57
>>1
顔の濃い山田さんと内野聖陽
ウシジマくんの人、演技上手いと思った。菅田将暉と一緒に出たドラマ良かった。
山田さん、あまりバラエティーとか変なバンド組まないでほしい。
+8
-0
-
502. 匿名 2020/01/25(土) 05:24:50
役柄がその人に合ってるかどうかも大事
合ってる役だとしっくりくる+5
-1
-
503. 匿名 2020/01/25(土) 06:22:25
安藤サクラさんの演技が好きです。+8
-4
-
504. 匿名 2020/01/25(土) 06:36:48
松嶋菜々子、仲間由紀恵、吉高由里子、長澤まさみとかは癖がありすぎてモノマネしたくなる。たぶん下手なんだろうけど、個性と魅力が勝っているので成り立ってるのかな。+6
-0
-
505. 匿名 2020/01/25(土) 06:56:51
>>176
千と千尋かな?+1
-0
-
506. 匿名 2020/01/25(土) 07:10:59
耳障りがいいか+0
-0
-
507. 匿名 2020/01/25(土) 07:14:35
>>176
Wiki見ると、内藤剛志って本当はブラックジャックの声優やる予定だったけど病気かなんかでポシャったらしいね
結果オーライや+3
-1
-
508. 匿名 2020/01/25(土) 07:18:46
>>1
仲村トオルが下手な扱いはびっくりした
ま、寒いとは思う
いつまでも、マー君(海猿の上官)のイメージ払拭できなくて可哀想
でも、一番好きな役者さん
本当に神野は格好よかった
小栗の恋敵とか格好よ過ぎた
ずーっと水嶋ヒロ応援してたのに、ソッコー乗り換えた
海猿は偉大だ+1
-3
-
509. 匿名 2020/01/25(土) 07:19:59
>>504
仲間由紀恵と松嶋菜々子なんて綺麗じゃないと成立しないもんね
JPの長澤の女優役も良かったなぁ+5
-0
-
510. 匿名 2020/01/25(土) 07:25:25
>>508
仲村トオル、野田秀樹の舞台も一回呼ばれてそれで終わったし芝居のセンスがない人なのかもね
でも生き残れてるからよかったじゃん
人柄はいいんじゃない?+5
-0
-
511. 匿名 2020/01/25(土) 07:26:10
>>88
私の中で1番見てて恥ずかしくなるのが沢口靖子。
なんだろ、セリフ棒読みに聞こえる。+8
-1
-
512. 匿名 2020/01/25(土) 07:29:34
>>510
下手なんだねwww
どうしよう、うまく見えちゃうwww
好きだわー、あの声が本当に好き+1
-0
-
513. 匿名 2020/01/25(土) 07:29:58
>>511
あの人は棒よ
でも、顔と声が綺麗なのよね+9
-0
-
514. 匿名 2020/01/25(土) 07:33:19
>>3
ストレートすぎワロタw+2
-0
-
515. 匿名 2020/01/25(土) 07:35:01
ガルちゃんだと山口紗弥加が大絶賛だけど、
個人的にはやりすぎだと思う。
「演技してます」って演技だと思う。+11
-0
-
516. 匿名 2020/01/25(土) 07:35:27
感情移入出来るか、とか。
嫌な役にはムカつくーって思うかどうかみたいな。+2
-0
-
517. 匿名 2020/01/25(土) 07:50:39
>>5
棒にならないよう大げさにセリフ読むのも下手だと思う。アニメの声優みたいな演技をドラマでやると大げさすぎて違和感+3
-1
-
518. 匿名 2020/01/25(土) 08:00:27
>>54
スペックの時は口先でしゃべる様な滑舌が気になったけど
最近は聞き取りやすくなったなって思ってる+4
-1
-
519. 匿名 2020/01/25(土) 08:04:35
>>13
リベンジで天才ノーランを演じたガブリエルマンのTwitterをフォローしているが、演技力が足りないから脇役が限界。+0
-0
-
520. 匿名 2020/01/25(土) 08:11:06
>>110
内藤剛、悪役なら上手いと思う。
子供の頃、家なき子見て嫌いになった。今でもその印象が強すぎて好きになれない。+5
-0
-
521. 匿名 2020/01/25(土) 08:11:53
>>183
演技上手いで真っ先に蒼井優が浮かんだ
どの役も違和感がないし感情移入できる
演技派って言われてるけどカットかかった瞬間素に戻れるらしいね。
役を引き摺ったりしないって聞いて更に信頼度上がった+8
-1
-
522. 匿名 2020/01/25(土) 08:16:00
>>520
私も今でも大嫌いwww
ロシアンルーレットですずを殺そうとしてたもんね
実弾入りの拳銃で
+2
-0
-
523. 匿名 2020/01/25(土) 08:16:57
ムロツヨシはコメディは上手いと思うけど、シリアスなドラマだと、台詞回しが、学芸会みたいにならない?合ってない。+11
-0
-
524. 匿名 2020/01/25(土) 08:17:59
>>279
大賀うまいよねー南瓜とマヨネーズのせいちゃん
せいちゃんらしくてなんか憎めなくてすごくよかった+2
-0
-
525. 匿名 2020/01/25(土) 08:19:13
泣きのシーンでよく分かるね。下手は見てられない。+2
-0
-
526. 匿名 2020/01/25(土) 08:20:04
>>282
ジャニヲタじゃないんだけどグランメゾンに出てた玉森くんがそれだった
年末の歌番組に出てる時も「しょうへいが踊ってる!?」ってなったw
臭くない芝居で上手だなーと思った+4
-0
-
527. 匿名 2020/01/25(土) 08:23:09
>>316
何見ても
あー小栗旬だなーと思ってしまうので最近は小栗旬作品は見なくなってしまった+7
-2
-
528. 匿名 2020/01/25(土) 08:25:48
>>486
寺尾聰は東教授より大河内教授の方が合ってる気がした
岸部さんが鵜飼。+4
-0
-
529. 匿名 2020/01/25(土) 08:28:16
>>337
山田孝之、小林薫うまいよねーうんうん
て思ったのに間宮祥太郎でんん?ってなったw+3
-1
-
530. 匿名 2020/01/25(土) 08:30:42
>>520
悪役って、棒の方が映えると思う
サイコパス感が出るというかw+2
-2
-
531. 匿名 2020/01/25(土) 08:42:51
>>17
本田翼の代表作はEテレのQという子供向け哲学番組。声だけの演技だけど本当にうまい。最初本田翼と分からなかった。+2
-1
-
532. 匿名 2020/01/25(土) 08:48:00
>>316
BORDER好きだよ。撃たれた弾丸が頭に残って亡霊が見えるようになってしまう刑事役で話も面白かったし、段々闇に引き込まれてくのが見ていて辛かった。
それとは正反対の信長協奏曲は話はアレだったけど、小栗君の演技力で持ってるなと思った。
明るくて情に厚いタイムスリップしてしまった高校生と信長の二役を演じ分けてたと思う。+5
-1
-
533. 匿名 2020/01/25(土) 08:48:32
見ている側を引き込む力がある人かなぁ。
ただ、グランメゾンの冨永愛さん。
演技はイマイチだったけど、雰囲気が役にピッタリで、こういう配役もあるのか!と驚いた。
あの雰囲気だけは彼女以外、絶対に出せないと思う。+3
-1
-
534. 匿名 2020/01/25(土) 08:48:58
>>511
沢口靖子はそれでOK
吉永小百合だってそんな感じだし+5
-0
-
535. 匿名 2020/01/25(土) 08:52:21
>>129
マディソンだよ。
+3
-0
-
536. 匿名 2020/01/25(土) 08:54:12
台詞に自然な抑揚があると上手かなと思う
大声出して怒鳴ってても一本調子でなく、大声の範疇での抑揚があるとか+0
-0
-
537. 匿名 2020/01/25(土) 08:54:44
緊急取調室の松本まりかを観た時は、寝て見てた私が座り直してテレビにかじりついた。
あんなに入り込ませてくれる俳優さんは逸材だなあと思った。
歌手だとMISIAもそんな感じ。MISIAと息を合わせちゃう(笑)+3
-3
-
538. 匿名 2020/01/25(土) 08:55:40
日本もオーディション形式にすればいいのにね+2
-0
-
539. 匿名 2020/01/25(土) 08:57:33
小日向文世さん!!
真田丸とか秀吉出てきた瞬間に画面に華が出た感じがした!
色んな役できるし上手いと思う+6
-1
-
540. 匿名 2020/01/25(土) 09:01:51
>>6
吉田沙保里さんかと思った
本気で誰かわかんなかった+0
-0
-
541. 匿名 2020/01/25(土) 09:01:59
違和感なく見れるところ。
あと演じてる人の好き嫌いではなく
嫌味な役とかで むかつくこういう人~!と
思ったら あ、演技上手いんだなと思う+2
-0
-
542. 匿名 2020/01/25(土) 09:02:36
いつみても同じだなぁって思う人は演技下手なのかな?って見てしまう
藤原竜也とか
叫ぶシーンとかなんだかなぁ+5
-0
-
543. 匿名 2020/01/25(土) 09:05:13
戸田恵梨香さんの演技好き+5
-2
-
544. 匿名 2020/01/25(土) 09:07:54
無名の人とかうまいですよね。+0
-0
-
545. 匿名 2020/01/25(土) 09:14:47
蒼井優は演技力もすごいけど、どんな役やっても惹き付けられるものがある。+6
-1
-
546. 匿名 2020/01/25(土) 09:16:52
>>125
東出
本田翼
福士蒼汰+3
-0
-
547. 匿名 2020/01/25(土) 09:22:50
>>13
仰天ニュースとかアンビリバボーとか見てると、、吹替なのに下手なのわかる人もいる。
表情なのかな?+1
-0
-
548. 匿名 2020/01/25(土) 09:31:43
役柄に応じて抑揚を抑えた演技と感情豊かな演技を使い分けられる人は上手いなと思う
ただガル民は抑揚を抑えた演技をすぐ棒呼ばわりするけどさ
棒演技って周りから不自然に浮く演技で会話の音程に乗れない台詞音痴のことなんだけどなー+1
-0
-
549. 匿名 2020/01/25(土) 09:50:22
違和感無く観れるか、表情とかに引き込まれたり感情移入して泣けたりするかかな?
キムタクもキムタクだなと思いながら観てても違和感なければ大丈夫。
上手いかと言われたら微妙だけど普通に大丈夫。
個人的には観てる時に引っ掛かって興ざめになる人が下手。+0
-0
-
550. 匿名 2020/01/25(土) 09:51:07
>>26
そうとも言い切れないよ。
あな番の西野七瀬は酷かった。+3
-1
-
551. 匿名 2020/01/25(土) 10:02:23
キムタクはあのキャラのままの役なら上手いと思う、自然だし。HEROはそうゆう意味ではハマり役だった。
でも他のドラマ見ちゃうと、あれ?また久利生さん?と思ってしまうから、幅は無い。+4
-0
-
552. 匿名 2020/01/25(土) 10:14:50
佐藤浩市さん
山田孝之さん
鈴木亮平さん
は主役はれる中で上手い俳優さんだなって思う。
表情演技が素晴らしいと思う。+1
-4
-
553. 匿名 2020/01/25(土) 10:23:53
作品によって全くイメージ違うと上手い通り越してすごいって思う。
特に海外の俳優さん。
日本人なら、日常の自然な演技が上手い人。
が上手いと思う。
+1
-0
-
554. 匿名 2020/01/25(土) 10:25:45
>>504
仲間由紀恵は上手いと思う。
花子とアン見て思った。+5
-1
-
555. 匿名 2020/01/25(土) 10:54:28
>>504
この人達は主役女優
脇役はできないよ
だけどこういう人達も必要+2
-0
-
556. 匿名 2020/01/25(土) 10:57:45
>>551
グランメゾン見た?
あれはよかった気がするけど+1
-3
-
557. 匿名 2020/01/25(土) 11:25:49
>>521
役を引きずるって沢尻エリカだよね。
沢尻は演技派いわれすぎ!
悪女にあわない。
薬にながれるヘタレっぷりみても
気骨がない。
一リットルとか若いときの
容姿が素晴らしいのは認めるけど。
+6
-1
-
558. 匿名 2020/01/25(土) 11:27:32
>>110
でも棒&棒で、ちょうどいい棒の世界を作り出してる感じがするから、むしろこっちもそういう国の住人になった気分「どうしたの?(棒)」とか思いながら見れる
100円寿司に行ったら100円の味でなんとなく満足できる的な感覚+7
-0
-
559. 匿名 2020/01/25(土) 11:51:53
アクの強いキャラを演じるのは楽なんだと思う
役者本人の演技力というより、キャラの個性で物語を引っ張っていけるから
まず脚本が優秀なのが前提だけど
一番役者本人の力量が分かるのは、等身大の普通の人を演じることだと思う
だからキムタクも、鬼教官とか天才シェフとか肩書きのある役じゃなくて
アラフィフで二人くらい大きい子供のいる、中間管理職の役をやってみたら
本当の実力が分かるんじゃないかな+4
-0
-
560. 匿名 2020/01/25(土) 12:43:18
>>279
今日から俺はの今井もすごくよかった+3
-0
-
561. 匿名 2020/01/25(土) 12:54:32
セリフ回しが上手く表現力があるのは勿論だけど
身体能力が高いのもポイントだと思う
活躍している若手は戦隊やライダー系多いよね
綾瀬はるかが重用されるのも動けるからじゃないかな
+0
-2
-
562. 匿名 2020/01/25(土) 12:57:02
>>555
吉高由里子は知らないけど他は脇もやっているよ
だから今も残っているのでは無いかな+1
-0
-
563. 匿名 2020/01/25(土) 12:59:06
>>473
真木よう子はすぐやめたって聞いたよ
あのデカカラコンだけでもやめるようにだれか言ってやればいいのに+0
-0
-
564. 匿名 2020/01/25(土) 13:00:21
>>554
花子とアン良かったよね~
衣装も似合ってたし、時代設定や世界観が良かったのかな+2
-0
-
565. 匿名 2020/01/25(土) 13:02:13
>>542
自然な演技できるのかな?
CMとかだと割と抑えてるし、見てみたい+1
-0
-
566. 匿名 2020/01/25(土) 15:42:32
シン・ゴジラで石原さとみの演技を初めて見たけど、上戸彩を見た時くらいの衝撃だった(下手過ぎて)+3
-0
-
567. 匿名 2020/01/25(土) 15:47:38
>>253
私あっちゃん下手なのとお顔がアレなので見てられなかった…
就活家族だったかな?思わずチャンネル変えた。+1
-0
-
568. 匿名 2020/01/25(土) 16:14:22
テセウスの船の竹内と鈴木は両方あまり上手く無いと思って実況みたら結構絶賛されていてショックを受けた+2
-0
-
569. 匿名 2020/01/25(土) 17:28:33
>>25
田中圭はだいたいこういう人いそう、な演技な気がする。
上手い下手はわからないけど素の田中圭を感じないというか。+5
-0
-
570. 匿名 2020/01/25(土) 17:33:20
>>427
アンチの方がウザいわ+1
-0
-
571. 匿名 2020/01/25(土) 18:18:56
しゃべりが上手いかどうかは素人の自分でも分かりやすいから結構それ基準にしてるかな。
クチャクチャしてるのは論外だし声がこもってるのも聞いていて辛い。
多部未華子の経理のドラマはしゃべり方上手かったなあ。
高畑充希のしゃべり方というか声が震えていて聞きたくない感じの高さなので下手だと思う。+1
-1
-
572. 匿名 2020/01/25(土) 18:23:35
向井理は正義の味方の時は下手で志田未来の上手さが際立っていたけど。
ついこの間10の秘密では娘が誘拐されたときの動揺を表す視線の動きが上手いなーと思った。
演技が上手い役者は視線の動きをコントロールできるってどこかで見たから以降目の動きをよく見てる。
あと宝塚でも視線は大事だとか教えられてるらしいので。+1
-2
-
573. 匿名 2020/01/25(土) 21:00:33
>>423
でもあれで歴代戦隊モノのピンクだからね+1
-0
-
574. 匿名 2020/01/25(土) 21:18:06
伊勢谷友介も、監獄のお姫様見た時はクサイ喋り方だなーと思った+2
-0
-
575. 匿名 2020/01/25(土) 21:22:19
自然な演技するのは山口智子かなーと思うけど、この人もキムタク同様何やっても同じ役柄に思っちゃうのよねー
窪塚洋介もストロベリーオンザショートケーキとか漂流教室とか緩い感じ自然で好きだったわ+2
-1
-
576. 匿名 2020/01/25(土) 23:01:39
>>455
あの人の演技は物凄く危ういバランスの上で成り立ってると思う
役者としての存在感と役としての存在感を両立してるけど、ともすれば下手に聞こえるときもある+0
-0
-
577. 匿名 2020/01/26(日) 00:39:42
下手だなって思うのは本田翼や深田恭子。めちゃくちゃ可愛いんだけど、演技は残念。。下手さが気になってドラマに集中できない。
あと水谷豊さんもあんまり上手じゃないなぁと思うけど、あの雰囲気が素敵でかっこいい。
若手で演技力あるなぁって思ったのは磯村勇斗。ドラマによってキャラクターの振り幅が半端ない。カメレオンだと思う。
ほかに今の人で演技が素敵と思う人は滝藤賢一、長澤まさみ、吉高由里子とか。他にもたくさん。
って、旦那にこういうこと言うと何様やねんって言われるやつ笑+4
-2
-
578. 匿名 2020/01/26(日) 02:12:30
>>523
坊さんの演技がただのモラハラで気持ち悪い+2
-0
-
579. 匿名 2020/01/26(日) 06:33:04
>>456
満島ひかりの声が嫌いって人も多いよ+6
-0
-
580. 匿名 2020/01/26(日) 09:24:39
>>575
山口智子さんは古臭いよね
監察医朝顔見てて恥ずかしいときあった
段々慣れたけど+0
-0
-
581. 匿名 2020/01/29(水) 00:40:19
>>3
笑ったwww+0
-0
-
582. 匿名 2020/01/29(水) 00:43:54
別の作品と違う人物になれてるか?
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【問答を繰り返し、自分の中にある答えを見つける!】毎回、少年Qくんとぬいぐるみのチッチは、日常の中で抱いた疑問を対話しながら深めていき、最終的に納得できる“自分なりの答え”を見つけていきます。この対話劇を見ることで、正解のない問いについて、どのように...