ガールズちゃんねる

県立中受験生の解答用紙、シュレッダーで細断…「最高点」と同得点に

68コメント2020/01/24(金) 01:12

  • 1. 匿名 2020/01/23(木) 12:24:28 

    県立中受験生の解答用紙、シュレッダーで細断…「最高点」と同得点に : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    県立中受験生の解答用紙、シュレッダーで細断…「最高点」と同得点に : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

     茨城県教育委員会高校教育課は22日、中高一貫の県立古河中等教育学校で11日に行われた入学者選抜適性検査で、受験生の解答用紙1枚を誤ってシュレッダーで細断するミスがあったと発表した。

    解答用紙は1人計4枚(200点満点)で、細断したのはうち1枚(70点分)。同校はこの1枚分について、受験生の中の最高点と同じ得点とし、対象児童の合否判定を行った。

    この日は採点業務を監督すべき管理職が不在で、若手教諭が先輩教諭に許可を得てシュレッダーにかけたという。同課は今後、関係者の処分を検討する。

    +3

    -68

  • 2. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:40 

    災い転じて福となす

    +168

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:48 

    良かったね

    +97

    -3

  • 4. 匿名 2020/01/23(木) 12:25:57 

    正月ボケがまだ続いていたのかしら?

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/23(木) 12:26:17 

    どこから突っ込んでいいのか

    +86

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/23(木) 12:26:34 

    え、それっていい解決法?

    +206

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/23(木) 12:26:36 

    えっ
    逆に得したやん

    +180

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/23(木) 12:26:44 

    そもそもなんで合否判定済んでないのに処分しようとしたの?

    +134

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/23(木) 12:26:57 

    若手のせいだけじゃないよね
    学校側がこれじゃな

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/23(木) 12:27:22 

    いやいや、細断された子はラッキーだけど
    この子より点数上だった子が落とされるかもしれないんじゃない?

    +313

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/23(木) 12:27:28 

    最高得点とするのは話しが違う気もする…

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/23(木) 12:27:45 

    最近こういう・・・やる気あるの?っていうようなくだらないミス多くない?
    シュレッダーかける前に確認することなんて当たり前の当たり前だけどね

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/23(木) 12:28:09 

    >>8
    解答用紙の表紙だけを抜き取って破棄しようとしたんだよ。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/23(木) 12:28:54 

    70点と分かっていたの?
    最高得点が90点台なら20点以上も違うじゃん。
    それいいの?

    +16

    -5

  • 15. 匿名 2020/01/23(木) 12:29:04 

    定員は決まってるなら、本来合格の子が
    不合格にならないのかな

    先輩教諭もいい加減な指導しちゃダメだよ

    +101

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/23(木) 12:29:34 

    人は失敗するものと言えども、こんな失敗がないよう何重にもチェックする体制にしておかないことが原因。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/23(木) 12:29:35 

    >>7
    そうやんな

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/23(木) 12:29:57 

    シュレッダーとか入れちゃったら、あっ!と思った時には遅いよね。
    処分される方は可哀想だけど、ちゃんと確認しないとね。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/23(木) 12:30:01 

    「細断された紙片をつなぎあわせたところ、正解と推定できる解答もあり(合否に)影響はないと判断した」

    ほんとのほんとに影響ないの?
    受験生はこの日のために頑張ってきてるんだから、責任持って徹夜してでも修復したら?

    +103

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/23(木) 12:31:09 

    >>14
    破棄した答案は満点で70点じゃないの?

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/23(木) 12:31:24 

    破棄なんて受験の採点が終わってからで良かったのでは?

    対象児童の子が本当は全然点数取れてなくて合格だった場合勉強についていけるのかな?

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/23(木) 12:31:26 

    1人ですんでよかったね

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/23(木) 12:32:35 

    他の受験者にとっては不公平なのは間違いない。
    どう転んでも問題となるので、それを恐れて被害にあった受験生にワイロしたようなもんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/23(木) 12:32:40 

    真面目に勉強して、この子より上の点数取ってたのに落とされた一人が滅茶苦茶可哀想

    +69

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/23(木) 12:33:18 

    流れ作業的に扱ってたのかな
    受験生はその1枚にかけてきてるんだから大切に扱ってもらわないと困るね

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/23(木) 12:34:24 

    1名合格枠増やせばいいじゃん

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/23(木) 12:34:42 

    中学受験て4教科合計だいたい6-7割が合格ラインのところが多いよねで
    1教科満点ならめっちゃ有利

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/23(木) 12:35:10 

    シュレッダーかけられた子はラッキーだけど、もしかしたら本来は受かってた子が落ちた可能性があるってことよね?
    その子はかわいそうだなぁ

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/23(木) 12:39:12 

    >>7
    得なのかな?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/23(木) 12:40:27 

    自分の子が不合格になったら、このせいじゃない?とやるせなくなる…

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/23(木) 12:41:01 

    最高点やるよりも平均のちょっと上の点数にしておいた方がよかったかもよ。
    本当は最高点どころか実は平均以下の出来でした。だったら、本来受かるべき子を落とす事にならない?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/23(木) 12:41:02 

    精巧に復元し採点せよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/23(木) 12:41:08 

    ええ?絶対ダメダメな点数だった子もいるでしょ
    他の解決策が思い浮かばないけど、、、

    シュレッダー、マイクロカットだと復元無理だよね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/23(木) 12:43:12 

    受験生と親からしたら命かけて挑んでるんだから頼むわ…

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/23(木) 12:44:05 

    この子の総合得点が合格点越えてたら枠を1人増やし、越えてなければ枠はそのまま、ってことにすれば誰も被害が出ないと思う

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/23(木) 12:44:09 

    これミスなの?
    得点あげるためにシュレッダーかけたんじゃなくて?
    手違いで裁断しちゃったことにしたんじゃなくて?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/23(木) 12:46:20 

    結果、合格になったのか不合格になったのかが気になる

    第一志望だったのかな?
    ここが滑り止めで、他の第一志望校に合格してれば良いけどね

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/23(木) 12:48:09 

    あり得ないミスでしょ
    枚数数えて揃えて別室保存とかしないのかな
    でも頭良い子はこんなずさんな学校受からなくて良かったのかもね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/23(木) 12:48:31 

    >>10

    そうだよね。最高点とするのは解決法として間違ってる気がする

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/23(木) 12:48:52 

    採点前に教員が全員見てる前でスキャンしてPDFにするとかコピーするとか、しとかないとダメだね

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/23(木) 12:50:17 

    これで定員数プラス1人にしたら公平なのかな?
    …ん?違うかな

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/23(木) 12:50:46 

    人間ってどうしてこういうミスするんだろう。
    ミスした人の気持ちを思うと…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/23(木) 12:51:41 

    コメントにある通り、+で一名合格すれば良さそう。てか、センター試験終わったけど、どうなるんだろう。アルバイトに採点とかだとまたこのケースみたいなこと起きそう。
    平等な入試制度になるといいな

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/23(木) 12:52:13 

    中高一貫なのか~
    そういう問題でもないだろうけど6年分だから3年分より影響力大きそうだよね。。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/23(木) 12:57:52 

    それもそれで‥
    どうすればベストか難しいね
    合格枠一人増やすが一番かな

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/23(木) 13:01:56 

    なぜそんなに急いで表紙をシュレッダーする必要があったんだろう。普通は全部しばらく取っておくよね。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/23(木) 13:13:44 

    これぞ運も実力の内ってか

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/23(木) 13:15:07 

    生徒に来てもらってその1枚だけもう1度解いて貰えば?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/23(木) 13:22:52 

    自分が受験生ならうれしくないよ
    推薦とかAOで入って勉強ついていけなくて辞めちゃう子もいるし
    私は実力以外で掴み取ったものは欲しくないから再テスト求めるわ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/23(木) 13:24:28 

    >>10
    ほんとそれ

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/23(木) 13:38:27 

    ここの中学は知らないけど、うちの地方の県立の中高一貫校はすごく人気があって倍率も高い
    みんな何年も勉強してきたんだろうから、このせいで落ちた子がいたとしたら許せない

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/23(木) 13:55:45 

    湊かなえの高校入試思い出した
    絶対ミスしちゃいけない場面でこんなこと起こるとパニックだろうな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/23(木) 13:57:06 

    >>10

    シュレッダーされて高得点をもらって合格した人数分だけ定員増やせばいいよ。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/23(木) 14:07:37 

    >>26
    県立は規定があるから増員は難しい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/23(木) 14:13:20 

    >>54
    高校に内進する時に定員より多いと、高校の受験者応募人数削減しなきゃいけなくなるもんね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/23(木) 14:14:57 

    >>46
    不自然だよね。
    表紙に機密情報が書かれているとも考えにくいし、仮に重要な情報が書かれているとしたらこのタイミングでシュレッダーにかける意味がますますわからん。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/23(木) 14:34:28 

    >>15
    これするなら1人枠増やさなきゃ駄目だよね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/23(木) 15:39:11 

    公正なの??

    適性検査ってほぼ説明問題なのに、大切に扱ってよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/23(木) 15:55:04 

    新年度の新入生たちとその保護者たちの中に、「この中に一人、あのニュースの子がいるんだ…」と疑心暗鬼が広まったりしなきゃいいけど。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/23(木) 17:07:42 

    もしかしたら出来てなかったかも知れないのにこの子が最高点取って受かった場合ギリギリで落ちた子も居るんだよね?

    うちも中受組だたから何となく納得行かないかも。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/23(木) 17:08:36 

    そんなことって

    あるー?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/23(木) 17:21:12 

    >>7
    でもこの子がこれで合格すれば、受かるはずだった一人は落とされるよね?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/23(木) 18:07:26 

    >>19
    細長く切れるシュレッダーだったから、つなぎ合わせることができたのかな。
    みじん切りになるタイプじゃなかっただけでも少しは良かったかもしれない。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/23(木) 18:28:33 

    >>10
    プラス1名って事にすれば解決

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/23(木) 18:32:34 

    >>13
    解答用紙の表紙だけわざわざ先に廃棄する意味が分からないな。 
    入試で使ったすべての用紙はまとめて一定期間保存する、ぐらいの事はするものだと思っていた。
    子供も保護者も何年もかけて頑張ってきて当日を迎えるんだから、学校も簡単に廃棄なんかしないでほしい。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/23(木) 22:21:41 

    もしかして、この子が合格祈願した神社の神様のグッジョブなんじゃ…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/23(木) 23:00:39 

    >>46
    やることなくて手持ち無沙汰だったんじゃない?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/24(金) 01:12:30 

    表紙だけとったつもりが2枚目の回答用紙もとっちゃってたとかかね?
    採点作業ってきっと流れ作業だし効率的にやらなきゃならないんだろうけど落ちた子はモヤモヤ残るね、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。