ガールズちゃんねる

シングルマザーの方【教育費】

113コメント2020/02/03(月) 12:55

  • 1. 匿名 2020/01/22(水) 22:58:50 

    どれくらい貯金されていますか?
    主は2歳の子供1人。現在教育費として100万+小中高大学入学時にもらえる総額100万程度の学資保険しかかけてあげられていません。
    差し支えなければ年収も教えて頂けると嬉しいです。

    +30

    -11

  • 2. 匿名 2020/01/22(水) 22:59:38 

    >>1
    まず自分の年収書いてね

    +98

    -7

  • 3. 匿名 2020/01/22(水) 22:59:40 

     
    シングルマザーの方【教育費】

    +11

    -31

  • 4. 匿名 2020/01/22(水) 22:59:42 

    新ママはほぼほぼ免除だから養育費さえもらえれば生きていけるよね

    +14

    -56

  • 5. 匿名 2020/01/22(水) 23:02:29 

    2歳のシンママってお子様ずいぶん小さいのね。

    +55

    -45

  • 6. 匿名 2020/01/22(水) 23:03:18 

    現在ガルちゃんにはシンママはいない様です。

    +7

    -17

  • 7. 匿名 2020/01/22(水) 23:04:10 

    >>4
    本当に困るのは高校卒業後…
    進学したいと言われた時の為に必死に貯金しなきゃいけないのに中学の塾でスッカラカンになりそうヤバい

    +152

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/22(水) 23:06:25 

    主と同じ2歳の子が1人。
    年収420万。

    学資保険総額300万。
    子供名義の貯金が毎月1万(18歳時点で200万超)

    夫と死別のため、あしなが育英会の奨学金を借りることも検討しています。

    +132

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/22(水) 23:07:08 

    半年の娘がいます
    まだ子供が小さく働けないので年収は0です。
    養育費を月5万、そして実家に住ませてもらってるので生活費はほぼ0

    保育園に預けられるようになったら手に職つけて大学入学までには1000万貯めてあげれたらなって思ってます

    +19

    -38

  • 10. 匿名 2020/01/22(水) 23:07:40 

    >>7
    大学も低所得者は無償化になりそうですよ

    +55

    -8

  • 11. 匿名 2020/01/22(水) 23:08:31 

    >>5
    私、産後半年でシングルになったわ
    新ママでシンママ…
    それぞれ色々な理由があるからしょうがないよ

    +166

    -12

  • 12. 匿名 2020/01/22(水) 23:08:36 

    >>1
    うちと一緒ね。
    取り敢えず、400万は確保してる。
    あとは、養育費と子ども手当、子供に頂いたお祝い等は貯めてるよ。
    養育費はあてにならないけどあるうちはね。
    あとはコツコツ貯めるしかない。
    もう少し大きくなったら副業したいな。

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/22(水) 23:11:29 

    >>11
    うちは4ヶ月後だよ。
    ほんと理由は様々だよね。
    当人たちにしかわからない。
    私はモラハラに地獄に陥る前に離脱した(笑)

    +101

    -7

  • 14. 匿名 2020/01/22(水) 23:12:01 

    中2の息子1人
    貯金は1100万
    今無職だから貯金削って生活してる

    +29

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/22(水) 23:12:32 

    3歳双子がいるパート主婦です。
    離婚したくて色々調べてます。
    例えば養育費8万貰って、自身の年収240万だとしたら、母子扶養手当は全額貰えないですよね?子供2人いて、収入も手取りで考えるとギリギリの生活だと思うんですけど…。がるちゃんで>>4さんのような母子家庭の手当てが厚いというカキコミをよく見ますが、本当にそうなんでしょうか?
    シングルマザーの方のリアルな話をお聞きしたいです。

    +5

    -15

  • 16. 匿名 2020/01/22(水) 23:13:43 

    養育費
    シングルマザーの方【教育費】

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/22(水) 23:13:51 

    >>9
    二ヶ月から働けるよ

    +12

    -7

  • 18. 匿名 2020/01/22(水) 23:14:55 

    >>10
    看護学校とか専門学校は違うのかな?

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/22(水) 23:15:16 

    >>4
    なんにも免除されてませんが…
    正社員なので、手当ても免除もないし、非常識な元旦那からは養育費もなくてなんにもありません。
    自力で頑張ってる人もたくさんいます。

    +119

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/22(水) 23:16:21 

    >>15
    14です
    うちは養育費は貰ってないので参考にならないかもしれないけど、うちの地域ではシングルで免除されるのは子供の医療費だけです。
    母子手当てについては養育費を貰ってるかどうかも関係ありますが、自分が世帯主かどうかでも変わってくると思います。

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/22(水) 23:16:50 

    >>15
    私は1円も手当て頂いてませんが、母子ともに医療費は無料です。子供が18まで。
    もちろん社会保険は支払ってますよ。
    医療費は自治体によって違ってきます。

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/22(水) 23:17:02 

    子供小3と小1双子
    年収700万
    貯金は独身時代のものもや夫の遺産も入れて3500万くらい
    死別だけど遺族年金なしなのと残業ある仕事のためシッターさん頼んだりと出費も多くて結構大変
    全員大学までは教育費確保予定
    院は奨学金

    +42

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/22(水) 23:20:19 

    四国住み
    年収550万
    パチンカス元夫から養育費はもらってない
    貯金は年収倍くらい
    学資保険は満期500
    しんどいよ〜

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/22(水) 23:20:41 

    年収530万円
    41歳公務員
    貯金は65歳満期の終身保険が現在約300万円
    学資保険月2万円がまもなく3年終わるとこ

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/22(水) 23:22:40 

    >>15
    離婚したくて色々調べてます。

    調べているならわかると思うけどなぁ~
    お住まいの市町村のホームページなどに
    書いてあると思いますよ。
    (手当の所得制限とか)

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/22(水) 23:24:02 

    産後二ヶ月ごろからモラハラ地獄7年目、旦那がいる時はすでにおかしくなってる離婚企画中妻です。
    皆さんのご経験、計画とても参考になります。
    離婚してからのこととても不安なのでこのトピを参考にして勉強させていただきます。

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:05 

    >>2
    主です。
    すみません、離婚1年未満なので年収は定まっていませんがパート月収15万程です。
    今ある教育費は独身時代の貯金から分けたものです。

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:07 

    >>3
    トピ画変えて欲しい

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/22(水) 23:27:27 

    >>9
    7月生まれでも途中入園で10月から保育園預けて働いているよ
    小さいから働けない?
    保育園空いてるところ探してみようよ

    +12

    -12

  • 30. 匿名 2020/01/22(水) 23:28:07 

    >>29
    激戦区なので空きまちです....

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/22(水) 23:28:28 

    >>15
    うちの自治体はシンママでもそれなりに年収あると一切免除はないよ。
    保育園には優先的に入れてもらえたと思うけど、保育料もあくまで世帯年収のみで決まるから月4万円とか払ってた。
    児童扶養手当なんて役所で門前払いだったし医療費も一切免除はなし。子供は一律18までは無料の地域です。
    税金も普通に減額なく払ってます。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/22(水) 23:31:09 

    >>5
    やらしい言いまわし

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/22(水) 23:32:39 

    >>26
    モラハラの証拠はちゃんと記録してね。
    モラハラ夫との離婚ブログ参考になるかも。
    一人で考えないように身内や弁護士に相談して。
    慰謝料、養育費、別居時の生活費、弁護士費用は相手に請求してね。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/22(水) 23:32:40 

    正直日々の生活で精一杯。
    みんなお金貯めてるんだね。

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/22(水) 23:36:53 

    >>9

    小さい子のクラスって定員オーバーで入れない所多いですよね。
    福岡住みですが私の周りでも年少さんより下のクラスの空きはありません。
    今すぐ働かなきゃ生きていけない!って切羽詰まってなければ空きが出るまでお子さんとの時間を大切に過ごすのも大事だと思います。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2020/01/22(水) 23:37:45 

    >>20
    >>21
    なるほど。医療費は助かりますよね。
    ご丁寧にありがとうございます。

    >>25
    調べた上で、本当に低所得と呼ばれる方しか手当はでないのかとびっくりしました。勿論有り難い制度なんですが。え、本当に?という思いからのあの質問です。
    まだ役所にも行けてなくて詳しいことを直接聞けていないので、シングルマザーの方の内情を知りたくお聞きしました。
    やっぱり手当てが出ずに自力で頑張ってる方もたくさんいらっしゃるんですね。なかなか厳しいですね。。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/22(水) 23:37:52 

    皆んな凄いな
    年収も貯金額も。
    私はそんなに用意できる自信無い…

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/22(水) 23:40:09 

    子供5歳

    旦那の不倫で離婚して慰謝料、養育費合わせて毎月10万と
    自分の給与から毎月10万(年収730万)
    元義理両親から毎月5万(子供の生活費に使ってと言われてる
    で計25万貯金してる。

    年利低いので学資保険には入らずでジュニアNISAと配当株の積立で今のところ500万くらい

    マイナスだろうけど他にも一緒に住んでないけど彼氏が生活費出してくれたり実親も子供のためにご飯連れてってくれたりするので母子手当貰えないけど多方面に支えてもらってる。

    +19

    -20

  • 39. 匿名 2020/01/22(水) 23:41:38 

    >>15
    ごめんなさい。8万はアテにしない方がいいです。
    私も離婚したときは元旦那は子供のことは大好きだし必ずくれる。と思ってました。でも途中で切れました。
    自営だったので給料の差押も出来ませんでした。旦那さん会社員ならまずは公正証書や調停について調べた方がいいと思います。

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/22(水) 23:42:37 

    都内私立高校は590万目安で無償だっけ?10年もすればもっと無償の規模増えてそう。塾代がかかるとかは知らんが

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/22(水) 23:43:43 

    子供小3で500万、学資保険は入ってません…
    年収は430万くらいです。

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2020/01/22(水) 23:44:16 

    >>33
    実はモラハラだと気付いたのがここ一年くらいなんですが、気付いてからのモラハラは日付入れて記録してます。
    ブログも探して読んでみます!

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/22(水) 23:48:54 

    うちも主さんと年齢が近い子供がいて学資保険は離婚時に解約しその代わり子供名義の定期の通帳に約350万程入れてあります。そこにお年玉や、お祝い金等を入れています。
    現在求職中です。養育費は少ないですがもらっています。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/22(水) 23:50:05 

    >>11
    産後半年って、大変な時に離婚の手続きなんて相当しんどかったね。。
    離婚の理由ってなんだったの?

    +6

    -13

  • 45. 匿名 2020/01/22(水) 23:51:28 

    >>15
    養育費も収入になるからね。
    結局、年収上がると母子家庭手当ても減額、保育園も高い…
    自分と子供の医療費は無料なのはありがたいけど

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/22(水) 23:53:46 

    >>9
    男に金貰いながら、実家に頼り、子育ての資金を簡単に考えてる人嫌い。
    私の知り合いは子どもが7ヶ月から新聞配達しながら介護職で息子を頑張って育ててる。
    塾も行かせてるよ。小学生の進学塾は5、6年で250万かかるからね。

    +15

    -24

  • 47. 匿名 2020/01/22(水) 23:58:00 

    >>44
    ありがとう
    実はクタクタであんまり当時の記憶がないよ~

    離婚理由は経済的DVと妊娠中の風俗通い、闇金の取り立てです。
    本当辛かったけど離婚出来て良かったと思っています。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/23(木) 00:08:26 

    >>47
    それはもう、離婚しかないね!
    早めにしておいて本当良かったと思う。
    でもそれじゃ向こうもお金ないだろうし、慰謝料や養育費なんて貰えてる?!

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/23(木) 00:08:38 

    >>3
    よくわからない人と同じにしないでほしいわ

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/23(木) 00:12:40 

    >>48
    慰謝料は貰えませんでした
    お金が無いと言われてしまって😢
    養育費は月に5万、元旦那の親から振り込まれます
    その話合いに4年掛かりました

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/23(木) 00:23:01 

    >>10
    これ、ほんとシンママでパートの人しか対象にならないくらい制限低いよね。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/23(木) 00:25:06 

    1人につき1000万は貯める予定

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2020/01/23(木) 00:26:29 

    >>51
    でも、仕方ないと思うよ
    勉強出来るって恵まれてるんだよ

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/23(木) 00:33:29 

    教育費?養育費ではなくて?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/23(木) 00:35:21 

    >>3
    通報した
    この人産んでないもん

    +11

    -12

  • 56. 匿名 2020/01/23(木) 00:36:46 

    >>3
    産んでないのに?

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2020/01/23(木) 00:42:06 

    >>9
    実家なのに働けないの?なんのために実家にいるの?

    +12

    -10

  • 58. 匿名 2020/01/23(木) 00:49:07 

    >>57

    働けない理由は何で知りたいの?
    私は鬱で働けなかったから親子で実家にお世話になったよ

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2020/01/23(木) 00:51:13 

    >>50
    理由が私が書いたみたい。
    私なんて何ももらってないけどね。
    何年か前に子どもが学校で虐められて統合失調症を発症したとき、私は天涯孤独で頼る人がいなかったから、子どもが幻聴や妄想で暴走し始めて、これはもう一人ではどうにもならないと思って元夫の叔父に連絡して電話番号聞き出して助けを求めたけど何もしてくれなかった。
    そして、今トライアルで課長やってるんだ!と自慢された。ちゃんと働いて出世もしたんだぜ!と言いたかったのだろうけど色々残念な所は四十過ぎても20代と何も変わってなかった。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2020/01/23(木) 00:52:45 

    >>46
    嫌いってなに?
    別れたからって、父親が養育費払うのは当たり前。
    実家頼れるなら頼って悪いことなんかない。
    子供小さいならシングルマザーだからって働かなきゃいけない?自分が頑張ってるからって恵まれてる人嫌いとか、やめた方がいいよそういう考え。
    どんどんあなたの心が腐っていくよ。

    +36

    -7

  • 61. 匿名 2020/01/23(木) 00:54:38 

    >>9
    同じシンママでも恵まれてるね。ご両親に感謝してね!

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2020/01/23(木) 00:56:33 

    一つ聞いてもいいですか?
    年金生活の両親と同居していますが、世帯は分けています。
    私は市県民税非課税です。
    例えば、児童扶養手当とか保育園の保育費、学校の就学援助金の申請では、同居親の収入も合算されて審査されていますが、

    大学の無償化の場合どうなるのでしょうか?保護者(親権者)のみの収入から算出されるのか、別世帯でも同居人の収入も含まれるのかが分からなくて不安です。
    安くて済むように国公立が受かると良いです。

    来年度、申請書類が貰えるとは思いますが、、該当するのかな。
    どなたか知りませんか?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/23(木) 01:00:08 

    >>4
    私もなんにも免除されてません。
    普通に税金も払って、家も別れてから独身時代と共働き時代の貯蓄で買いましたし。

    養育費は私に収入があるし、夫には一括て相場の半分以下の200万もらっただけ。

    社内にいるので請求しやすいからせめて高校大学進学時の入学金くらいは追加で請求してやろうかとは思っていますけど。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/23(木) 01:22:13 

    >>60
    教育費の話だよ

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2020/01/23(木) 01:29:54 

    >>63
    私も一括でもらいました。
    そして社内にいます...

    元夫は一括で払ったんだから今後一切払うつもりはないと考えているようですが、一括だと本来貰える総額よりだいぶ減額されるし算定表改訂されたし、私も追加で請求してやろうと思っています(子どものことを無かったことにして恋愛を楽しんでいるようなので、牽制も兼ねて)。
    昇進のタイミングと入学のタイミングで請求しようと思っていますが、国公立でも請求できるかな...

    追加請求頑張ってください!

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2020/01/23(木) 01:33:58 

    子ども2歳、年収は時短で650万円、現時点での教育資金は200万円。
    中学入学までに1,200万円が目標です。
    でも、塾代がえげつなさそうですね...
    頑張らないと。

    銀行預金で貯めていますが、学資保険(万が一死んでも払込免除になるため)や投資(ジュニアNISA?)、終身保険とかの方がいいのかな。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/23(木) 01:47:30 

    >>59
    そのクズ課長はきっと地獄に落ちるよ!
    母子で貧乏だからトライアルは利用させてもらってるけど。
    頼る身内いなくて統合失調症のお子さん抱えてたら本当に大変。虐めが原因ならなおさら辛いね。
    確かに母子ってだけでマウントかけてくるママいるもん。そしてその子どもが仕掛けてくる。
    きっとクズの父親も虐めた人間にも因果応報あるよ!

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/23(木) 01:50:58 

    年収650万
    稼いでる方だから離婚に踏み切ったけど
    母子手当も子供無料だけで養育費もなしクソ元夫の不倫暴力離婚なのに慰謝料も2回だけ
    腹立つからめちゃくちゃ稼いでやる

    +13

    -3

  • 69. 匿名 2020/01/23(木) 01:52:46 

    >>65
    一括は安くなるのが欠点ですね。
    お互い諦めずに請求しましょう!
    うちも知らん顔してますけど、義父母が孫がかわいそうと折に触れて、言ってくれてます。
    良い方たちなので、子どもを合わせつつ元夫に圧力をかけていこうかと思っています。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/23(木) 01:55:28 

    追加どころか元夫が養育費の減額申し立てた
    同じ会社でこっちが元夫より上にいった数日後のタイミングで
    年収上がったはずだからだとか
    こっちはお前と違って子供二人養ってんだから年収上がってもお前のような遊ぶ金ないわ
    ほんと恥知らず

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2020/01/23(木) 02:08:24 

    >>4
    免除どころかほとんどの2人親世帯よりもたくさん税金を納めてますよ。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2020/01/23(木) 02:14:37 

    >>70
    なんて奴!!
    母親の年収上がった分、子どもが豊かな生活を送れて良かったなんて思いもしないんですね...
    養育費払ってるとはいっても残りの自分の給料は自分の好きに使えるくせに。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/23(木) 02:32:00 

    >>66
    私立中学受験塾へ行くだけでもかかるよ。
    毎月10万覚悟。
    家で自習できるほど私の時間も子どもの頭も良くないので、私が塾代で苦しんでる。

    まとまった資金があるなら終身保険、リスクとれる分は積極的投資。
    高リスク商品は学資金にはむかないけよ。
    必要なときいるときに下振れてることもあるから。
    学資保険は、定期保険と貯蓄で計算してみてね。
    面倒なら学資でもいいけど。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/23(木) 04:17:40 

    7年前に離婚
    慰謝料養育費はなし
    15歳、11歳、7歳の子供います

    会社勤務20年
    給料38万(手取り45万)
    賃貸収入18万

    3人の給食費16000円、13000円、9000円
    上の子の塾の月謝15万円
    真ん中の子の塾の月謝10万円
    下の子の習い事の月謝4つ合わせて月8万円

    生活がガツガツです
    恥ずかしいのですが実家から税金対策で毎月30万ほどと援助金もらっています

    +5

    -16

  • 75. 匿名 2020/01/23(木) 04:43:41 

    シングルマザーの方【教育費】

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2020/01/23(木) 06:01:06 

    子供2人
    約2500万
    それでも2人とも医学部志望なので、足りない、、、

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/23(木) 07:21:33 

    >>1
    元旦那さんからの養育費は月いくらなの?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/23(木) 07:25:46 

    小3の娘一人。シングルになって5年目、実家住み、フルタイムパートで年収約200万
    子供の貯金月5万、あとは養育費が月2万5千円入ってくるものをそのまま貯めています。
    貯金分で300万、養育費で90万近く貯まってるのでこのまま続けます‼

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/23(木) 07:26:23 

    >>8
    私も死別
    でも遺族年金もらえてるからそんなにお金に困ってないかな?
    遺族年金は全額子どものために貯金してます。
    学資保険も子どもが18になったら500万受けとれます。
    あとは自分の老後資金...頑張らなきゃ...

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/23(木) 07:53:47 

    やっぱ、がる子ってお金持ちなんだなw家を晒すトピでもタワマンだったり庭が広かったりスカイツリーが見える素敵な部屋だったり。母子家庭になってもそこは旦那さんより収入があるから格差で離婚したんだな。何気に料理トピもプロ並みだし。子供の教育トピにも垣間見る。医者の嫁だの子供が医者目指してるだの昨日もスポーツ推薦のトピで偏差値78とかすごすぎやろ。ほんとの話かな😱

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/23(木) 08:02:20 

    >>13
    男を見る目が無かったんだね
    子供は被害者…

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2020/01/23(木) 08:09:21 

    >>74
    毎月の手取りと総支給の額を比べて、うちはやっぱり母1人子1人だから引かれるものが大きいんだなと実感。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/23(木) 08:13:35 

    >>80
    匿名掲示板なんていくらでも嘘つけまっせ
    前にガルちゃんでついた嘘というトピは、年収やら職業やら、あげく独身やシングルや既婚などいろんな立場になりきって嘘ついて創作してるというようなコメントに沢山プラスついてたし。(これも嘘かもしれないけどw)
    あんまり鵜呑みにしすぎない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/23(木) 08:21:46 

    >>83
    横だけど、嘘が多いの分かってて皮肉ってるんじゃないかな。
    シングルマザーの収入がこんなにある訳ないだろって...

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/23(木) 08:25:59 


    >>13
    妊娠、出産してからハラスメント発動する人もいるからね。
    あなたの相手はいいかたみたいで良かったね。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/23(木) 08:26:46 

    >>85>>81へでした

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/23(木) 08:26:54 

    >>73
    親切にありがとう!
    塾代かかりますよね・・・同僚のお子さんが優秀らしくて今まさに中学受験の真っ只中だけど、塾代すごくて、夏期講習みたいなの出るとワンシーズンで何十万とかかるって。
    まだ子ども小さいから受験は未定だけど、行きたいなら高校くらいからなら私立も応援したいし。
    頭が良ければ中学受験も視野に入れたい。
    運用のこともっと勉強します!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/23(木) 08:50:54 

    >>11
    行動力と判断力があっていいと思う
    そういう人は結構幸せ引き寄せる力ある人だと思う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:46 

    4歳と2歳


    学資保険1人総額300万で
    正直毎日の生活でいっぱいいっぱいで
    自分のお給料からは貯蓄出来てない...
    児童手当はなるべく使わないようにしてるけど
    本当に苦しい時は使ってしまってる。
    お年玉とそれぞれの出産祝いもためてはいるけど
    まだまだだよね...
    春から正社員になるから
    少しは収入も上がるから頑張らないと!

    何千万もためてる方もいて尊敬する...

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/23(木) 09:29:16 

    >>19
    わたしもそうです。
    甘く見ないでほしい。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/23(木) 09:48:51 

    >>84
    さらに横だけど、いつも不思議に思ってることがある。
    なぜシングルマザーだと貧乏だとなるんだろうね。
    低学歴だと貧乏とか非正規だと貧乏っていうなら理屈がわかるけど。
    片働きだから貧乏というなら、ガル民が掲げる専業主婦裕福論は成り立たないし。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/23(木) 10:06:41 

    >>91
    専業は裕福っていうか、裕福だから専業でやれるんでしょう。

    シングルなら、できるだけ子供が学校行ってる平日朝から夕方で仕事選ぶだろうから、休日出勤や残業もあまりできないし、収入は限られる。

    そもそも、男の方が収入多いから、比較はできないと思う。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/23(木) 10:11:50 

    >>91
    子供の体調不良とかの度に自分が休まなくてはいけない人は正規が探しにくい→非正規増える→貧乏もあるのでは?
    みてくれる人がいないと残業も出来ないし18時ぐらいまでに仕事を終わらせないといけないから、非正規や時短多くて貧乏なのでは?
    家族の支援があるかどうかでかなり変わると思います。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/23(木) 10:27:16 

    再婚もありじゃない?!?って思ってきたわ
    批判されるけど
    彼の収入が年収750私の年収と合わせたら生活は豊かになる 結婚しようか迷ってる

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/23(木) 11:36:26 

    >>65
    べつに恋愛楽しむのは良くない?
    男はそりゃ身軽だよ
    そんなこと分かって離婚したから元夫が幸せだろうが彼女がいようが構わない

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/23(木) 14:47:26 

    >>94
    少し難しい話ですが、動物の雌は母親という顔と女という顔を同時にもつことができません。
    ほとんどの動物は子どもがいても繁殖期になったり、次の子を妊娠すると既にいる子どもを一番に考えられなくなります。
    人間は理性というものがありますからそこまで極端ではないのですが、やはり人間も動物の一種。中には本当に動物の雌のようにスイッチを切り替える人もいます。再婚は反対はしません、がやはり慎重に考えるべきですよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/23(木) 17:14:39 

    >>95
    離婚後まだ1か月ですからね。
    離婚するまで子どもに会いたい、会えなくて悲しいって言ってたのに、恋人できたら子どものことはどうでもいいんだなとドン引きしてるんです。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/23(木) 17:28:45 

    >>46
    だからなに?
    男に金もらいながらってw根本から考えがネジ曲がってるわ
    父親なら養育費払うの当たり前、あなたの友人と同じように頑張って育てるのは親として当たり前のようにね?わかる?
    実家に頼ってなにが悪いのか?男に金もらってなにが悪いのか教えて?

    あなたの友人は頑張ってるね~はいはいすごいすごい!
    で、あなたは?wwww

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2020/01/23(木) 17:31:10 

    >>81
    そんな考え、言い方しか出来ないんだね

    あなたの親はどんな教育をあなたにしてきたんだろう
    子供は被害者、ほんとその通り、かわいそうだねあなたは被害者で^^

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2020/01/23(木) 18:17:44 

    頼れる身内もいないし手当に手をつけたくない、でも子供と居る時間もいっぱい欲しいから風俗で稼いでる。
    お金がないと何もできないししてあげられないもの。
    自分自身が金になるうちにと腹を括った。

    マイナスだらけだろうけど自分なりのやり方。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2020/01/23(木) 18:56:41 

    >>99
    うちの親類にはシングルマザーなんかいないから片親なんか子供に対して申し訳ないし、あってはいけないことという認識だよ。それぞれの事情?母親が我慢すれば済む話なんじゃないの?

    +5

    -10

  • 102. 匿名 2020/01/23(木) 18:57:58 

    >>100
    自分の娘も風俗の仕事に就くから大丈夫。

    +0

    -11

  • 103. 匿名 2020/01/23(木) 19:12:49 

    >>99
    トピずれ気味だけどほんと当人しかわからないことに突っかかる馬鹿が多過ぎる
    スピード離婚?
    悪縁を早々に損切りできてよかったケースがいくらでもあるだろうに

    >>101の家は文字通りお母さんの死ぬほどの我慢の上に成り立ってるんでしょ多分

    誰かの犠牲で保ってる家庭に本当の幸せなどあり得ない

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/23(木) 19:37:12 

    >>97
    そりゃ男が変だけど、でも離婚したら恋愛自由だよ
    こちらが文句言えるのはちゃんと約束した慰謝料と養育費だけ
    行動は縛れない
    そう考えると日本の慰謝料と養育費の相場って低すぎると思う
    男は年100万程度払ったらさっさと好きにできるのに、女は子供育てるのに100万じゃ全然足りないし時間も気持ちも削られるのに
    男の収入の半分くらい出して欲しいよね

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/23(木) 21:10:13 

    年収120万パート勤務。離婚。子供中学生1人、小学生1人。
    それぞれに貯金や学資保険で計400万用意してる。
    中学生の子は春から塾に通わす予定だから、ちょっと減る。
    大学進学希望だから、足りない分は奨学金使う予定。

    死別か離婚かによって大分違うよね。
    養育費あるかないかによっても。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/23(木) 21:15:59 

    >>9
    うちの近くは3ヶ月から預けられるよ。半年で仕事復帰してる人なんかシングルじゃなくてもいっぱい居るよ。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/23(木) 21:57:24 

    >>106
    >>30

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/23(木) 21:59:41 

    >>105
    その年収で生活出来てるのは、実家住みなの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/24(金) 07:47:38 

    >>94
    養ってもらおうとして 仕事辞めると
    うまくいかない時 キャリア無くならから 必ず仕事続けた方がいいよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/24(金) 20:33:26 

    >>108
    アパート暮らしだよ(泣)
    養育費もらってるし、補助やら何やら足してトントンで生活できてる。
    年収上げるために資格取得する予定。
    でも、いずれは実家に帰るよ。
    親も看なきゃね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/29(水) 23:35:35 

    >>100
    頑張って!いろんな意見があるだろうけど風俗でも子供の為に頑張ってるお母さんは凄いです!ただ病気だけは気を付けて無理せずに。。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/30(木) 07:29:13 

    >>9
    これにマイナス多いの怖い。嫉妬??

    0歳児を預けずに手元で育てるのは、環境が許されるなら子どもにとってもいいことじゃん。
    産後の身体に鞭打って働くのも1歳から働くのも、誤差の範囲だよ。どっちだっていい。
    だったら、しっかり身体を回復させて、1歳まできっちり子どもを触れ合って、それから働けばいいじゃん。

    今更もう見てないだろうけど、>>9はご両親に上手に甘えながら子育てがんばってね。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/03(月) 12:55:37 

    私は娘2人小2と幼稚園の子がいます
    今の所は大人になったらそれぞれに100万ずつしか渡せられない
    大学行きたいなら奨学金とバイト
    高校は公立
    親はいないけど、実家住みローン無し
    地方都市で年収350万正社員
    それでも去年の10月から元旦那の残したサラ金やら借金を無くして車のローンだけになった
    結婚していた時に新車で購入
    後5年月々25000円ボーナス払いは無し
    買い換えした方が良いのか悩み中

    とりあえず、子供の通帳には10万ずつ入っていて、これから毎月1万円以上ずつは入れていこうと思ってます
    なので、大人になったら100万ずつと貯金通帳の分くらいです

    私の貯金はなくて良いです
    老後2000万?1人だから1000万だけど無理ですけど、最悪は裏技ですが2.300万貯めれれば楽になれそうです

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード