- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/23(木) 02:49:32
>>496
お前もね。お前は女じゃなくて漢だけどなw+1
-0
-
502. 匿名 2020/01/23(木) 02:56:37
>>426
1ミリも裕福だなんて思ってないよ!
思ってないから今は専業主婦だけど再就活のために子供の保育園探しながら資格とる勉強頑張ってるよ!
逆にこれより貧しかったら子供に申し訳ないしある程度貯金ができるまで子供は作らなかったと思う!
結局これ以下の年収の人は努力してこなかった人たちだと思う。+4
-13
-
503. 匿名 2020/01/23(木) 02:58:49
>>428
わからない!
あなたみたいな言葉の表面しか見てない人には私の事情はわからないと思うしそんなにカツカツなら子供がかわいそうだから作らないほうがいいよ!
貯金頑張って!+2
-3
-
504. 匿名 2020/01/23(木) 03:01:16
>>420
そんなにお金ないのに子供作る人の気がしれない。
かと思えば今度は頑張って勉強して登りつめた人に対して今度は妬み。+4
-5
-
505. 匿名 2020/01/23(木) 03:02:27
>>426
あなたはそんなに貧しいのが嫌ならなぜ努力しないの?+2
-3
-
506. 匿名 2020/01/23(木) 03:03:04
>>502
都内だと保育所ほとんど空き無いよ
再就活も子育てと同時進行で順調に運ぶとは限らないのに。
首都圏で保育所使ってる人って産前からの仕事手放さなかった人ばかり。
他人に努力足らないとか言ってるゆとりや暇があって良いね。+10
-1
-
507. 匿名 2020/01/23(木) 03:05:39
平均より1000万円高い家を買い
平均より100万円高い車を買う
多分これだけで差額消えるんだよ手取りだと+13
-1
-
508. 匿名 2020/01/23(木) 03:17:29
>>484
貴方は専業ですか?子供は?
10万でやりくりするのは食費雑費以外になにがありますか?
毎月10万貰えて食費雑費以外の費用旦那持ちなら、ちょっと憧れるw
パチンコ三昧は嫌だけど。+1
-0
-
509. 匿名 2020/01/23(木) 03:29:11
会社員でも年収1000オーバーは税務署に申告するって聞いたけどほんと?
それって会社側が手続きとってくれるの?それとも完全に自己申告なのかな。+1
-1
-
510. 匿名 2020/01/23(木) 03:48:26
>>509
今は2000万円以上
25年前は1300万円だった気がするけれど法改正された
確定申告しても何も経費とは認められないので源泉徴収でいいじゃんと思うんだけどね
+5
-0
-
511. 匿名 2020/01/23(木) 04:09:55
所得税払わせすぎ問題+0
-0
-
512. 匿名 2020/01/23(木) 05:10:30
>>221
ここ行きました~
とっても素敵だった!
お風呂は趣味じゃなかったけど、フロリーングとか建具とか一つ一つがかなりこだわって出来ていて見ていて楽しかった
あ、もちろん冷やかしです
+3
-0
-
513. 匿名 2020/01/23(木) 06:06:37
>>392
うちは年収1000万弱で子供もいませんが、生活苦しいですよ。老後資金貯めるための貯金が苦しいかな。
生活は、外食にもほとんど行かないし、外出も出かけると、ランチやお茶で余計な出費が出るので用事は出来るだけ同じ日に済ませます。
冬服も今年は買ってません。
夏と冬の旅行も行かなかったし。。
これから消費税も徐々に上がるだろうし、現に800万からかな?の所得控除も少なくなって増税になりますよね。これからだんだん真綿で締めるように色々な税金が上がっていくと思いますので、
生活のレベルを下げるのは必要かもしれませんね。
子供のいる家庭は、本当に大変だろうなと思いますよ。+3
-4
-
514. 匿名 2020/01/23(木) 06:09:27
>>10
なんで頑張ってかせいで底辺の暮らしに合わせなきゃいけないの
ただ貯め続けるためだけに働くのみの人生じゃ張り合いないでしょ
+9
-6
-
515. 匿名 2020/01/23(木) 06:12:43
友達カップルのアラフォー男が年収1千万超らしいんだけど、まあそれくらい貰えるかなって企業で働いてる。
ただ銀座に飲みに行ったり趣味に投じてるお金が多い割に、彼女へのプレゼントはホント安物らしい。
彼女20代だからいま結婚しなきゃ一生後悔するのになー。+2
-1
-
516. 匿名 2020/01/23(木) 06:20:29
1000万だとやっぱり余裕ないよね。わたしのばあは、旦那の年収が1400万超えたあたりからようやく生活に余裕出てきました。+1
-6
-
517. 匿名 2020/01/23(木) 06:31:46
今のままより、まずは、その年収になってから困ってみたいわ。+1
-0
-
518. 匿名 2020/01/23(木) 06:45:22
どっちかが余裕があると思って子供私立や習い事やレジャー費が嵩むからだと思う。
うちの夫は1000万もないけど900万だから余裕があると思って節約に協力してくれない。
あと結婚前からのお付き合いの保険料も多く月に3万ぐらい払ってる。年間で36万…結婚当初はやめれないの?と何度か聞いた。今ごろ払いすぎ!と怒ってるが今やめたら老後資金も医療保険もなくなるから今更やめないで最後まで払い続けてほしい。医療保険なんか60才払込で高い金額払ってたのに使いもせずにお金だけ消えてしまう。
パートに出たら良い顔しないし。でも900万で子どもと休日スタバ行って家族でご飯でもないカフェ代で3000〜4000円使ってなおかつ外食して…ってそんな生活出来るほど裕福じゃない。
手取りにすると620万ぐらいだからね。
子どもの習い事も他の家みたいに1人2つまでなど制限すると怒る。本は好きなだけ買ってやれ!って考えだが私と子どもは図書館。そういう考えだから本人はハードカバーの本月に2〜3冊買ってる。子ども服も西松屋やGUで買うのを嫌がる。安物買いの銭失い的な。
私のことドケチと思ってる。
もう諦めて嫌がるがパートに出てるがパートだから月8〜9万。しかも単身赴任で二重生活でお金かかるしきつい。
うちの夫はカフェ好きだからお金がかかる…家族で行って軽食まで頼むと8000円とか。必ずコーヒーおかわりするしね。その横で私は一番安いコーヒーを一杯飲んでる。+11
-0
-
519. 匿名 2020/01/23(木) 06:55:59
>>379
長い+0
-6
-
520. 匿名 2020/01/23(木) 06:58:04
これ+4
-0
-
521. 匿名 2020/01/23(木) 07:01:00
1000万カツカツコメントに「カツカツなら生活水準を下げるしかない、贅沢してる、それ以下の年収の人達もやりくりしてる」と言うと
「低収入の人は努力してない、この生活は普通だ、贅沢だと思うなら僻みだ」ってか
1000万でカツカツに感じるんなら単純に身の丈に合ってない、現在の生活が贅沢なんだとなぜ理解出来ないのか+9
-0
-
522. 匿名 2020/01/23(木) 07:07:20
1000万稼ぐ家庭より
600万ほどの家庭の方が貯蓄はある
何故かとゆうとだいたい派手だから+5
-0
-
523. 匿名 2020/01/23(木) 07:12:16
>>428
よくわからないけどさ、子どもは最大の贅沢 品って。
物じゃないんだからその言葉振りかざしても響かないなぁ
親にあんた達は贅沢品と言われたらやだわ+4
-5
-
524. 匿名 2020/01/23(木) 07:14:07
>>454
大丈夫だと思うよ。私はパートだから立派だよ。
うちの下の娘は、付属高じゃないから塾代が一括で
100万以上掛かって、更に押さえの大学の入学金も貯めてるので今やりくり大変です。
専業だったけどパートに出て社会を少し知り、夫が仕事頑張ってくれてることに改めて感謝と敬意を持ったよ。+4
-0
-
525. 匿名 2020/01/23(木) 07:18:32
>>521
カツカツでも「普通」の生活をやっていけてるからでは+2
-1
-
526. 匿名 2020/01/23(木) 07:18:48
>>518
どれくらい前の保険かわからないけど、見直さないとダメじゃない?
使えない保険だったら意味ないし。
貯蓄と思ってるなら見直して減った分をそのまま貯金した方が結果貯まるかと。
もし、見直しててその支払いなら余計なことごめんね
あと、スタバひ高いよね笑 カロリーも半端ないよ+2
-0
-
527. 匿名 2020/01/23(木) 07:19:04
>>25
都内の400万円って一人暮らしの女性が余裕持って暮らせる額だと思う
+8
-7
-
528. 匿名 2020/01/23(木) 07:23:08
>>454
無謀ではないと思います。
が、毎年の繰り上げ返済は必須。それだけ稼いでるなら家の返済は一年でも早く返しちゃわないと。+0
-0
-
529. 匿名 2020/01/23(木) 07:31:48
>>485
うちの親、住宅費おさえて5000万ほど投資にまわせる貯金して年250万のお金貰ってる。都内の不動産は資産になるのかもしれないけど、タワマンだったら維持が難しそうだし怖くて買えない。+2
-0
-
530. 匿名 2020/01/23(木) 07:33:28
男性未婚者の不安を煽るような記事だね
そんなに日本人男子に結婚して欲しくないのかな?
このまま日本人滅びろって感じ?+5
-0
-
531. 匿名 2020/01/23(木) 07:57:17
>>514
横だけど頑張って稼いだのが自分なら贅沢して良いと思うけど、そうじゃないなら話は変わってくるよねw
+6
-2
-
532. 匿名 2020/01/23(木) 08:00:44
>>5
手取りで70万もないよね、きっと。+13
-3
-
533. 匿名 2020/01/23(木) 08:02:04
>>447
子供が成人していれば、かなり楽ができるかなくらいだね。+4
-1
-
534. 匿名 2020/01/23(木) 08:10:23
これ見て思うのは少子化を加速させてるのは女ってことだな
国が衰退しているのは大半が女のせいなんだよ+6
-1
-
535. 匿名 2020/01/23(木) 08:14:32
あなたは裕福だから分からないんだってコメントがちょいちょい湧いてるね+1
-1
-
536. 匿名 2020/01/23(木) 08:14:50
>>516
こんな日本語もろくに書けない馬鹿が妻なんて旦那も可哀想だな+3
-2
-
537. 匿名 2020/01/23(木) 08:15:35
1000万あるけども、うち、外食はほとんどしないよ。お弁当、水筒持参で出かける。少し前にもあったけど、家族4人でカフェでそこで何千円も使うとかやっぱりできないよ。憧れるけど。このお金があれば豚ヒレが何本か買えて、トンカツできるなー、冷凍できるなーとと思うと使えない。車も同じく10年程度で買い替えで毎月のガソリン代、毎年の税金、二年に一度の車検と思うと本当お金かかる。高い車は乗れない。+6
-2
-
538. 匿名 2020/01/23(木) 08:18:20
>>25
23区内だと家族4人の住める賃貸が20万〜なんですが...
持ち家あってもおたとしても物価が高く、賃貸料だけで200超えるので、それはあり得ないです。+4
-1
-
539. 匿名 2020/01/23(木) 08:22:57
>>383さん
本当にそうですよね! ちゃんと納税できる人に育てあげようと思ったら!
すごく頑張ってるのに税金はめちゃくちゃ引かれて、補助も制限かけられて…
働き損じゃない!?って思う。
+13
-1
-
540. 匿名 2020/01/23(木) 08:30:30
30代で去年1300万超えたけど、お金ないーってばっかり言ってるわ、うちの夫婦。人付き合いが際限なかったり、おごらされたり、転勤あるから帰省1回につき10万かかるし、そういう職種とか職務だから多めにもらえるってだけだから。+1
-3
-
541. 匿名 2020/01/23(木) 08:30:43
>>539
都内でもMarch筑波千葉お茶横国首都、この辺りなら中学受験しなくても入れるよ。
それ以上を目指したいなら、受験+本人の才能も必要だから難しいね。+5
-0
-
542. 匿名 2020/01/23(木) 08:30:52
こういうトピで話してる人達ってほぼ1000万円以下、田舎で生活している人達だよね。
贅沢しているからカツカツとか身の丈にあっていない家に住んでるからとかやりくり出来ていないからとか好き勝手想像で言ってるけど。
大体若くして1000万円以上稼いでる人は東京の中心地に勤めてる人が多いから住む場所も必然的に家賃が高くなっちゃうんだよ。物価も高いし場所によっては駐車場代も田舎の家賃以上する(月6万円とかある)。
高収入の人は自分が高学歴だから子供も小学校や中学校から私立入れる人が多い。中学受験させるなら小3〜4から有名な塾に入れるから小学生のうちから数十万円の塾代もかかる。それに習い事もあるし。
田舎とは物価も生活も何もかもが違うんだよ。
+11
-6
-
543. 匿名 2020/01/23(木) 08:41:19
>>32+16
-0
-
544. 匿名 2020/01/23(木) 08:52:41
税金よね。
税金が高すぎる。+2
-1
-
545. 匿名 2020/01/23(木) 08:59:13
奥さんが専業の場合、共働きで500万ずつの夫婦よりも手取りは少ないわけだから、完全なる庶民よ。
同じくらい収入ある女性と結婚した人と同じ小金持ち感覚でお金使ってたら、あっという間に破産する。+9
-0
-
546. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:29
地方で年収1000万ぐらいの収入だったら、大体奥さん実家も裕福な場合が多いわ。
奥さん専業で働いていなくても、大きい支出の時に援助とか多いからね。
逆に、夫のみ収入が高くて義実家が貧乏だと、たかられることが多くなると思うわ。
+7
-0
-
547. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:55
>>502
都内、都心近隣県の地域は0才入園じゃないと結構厳しくなってるね
保育園希望で子どもが生まれて資格取得から始めるのはかなり厳しいような
努力について言及するなら保育園を検討するには事前準備が足りないと思う
ほぼ幼稚園一択な状況にしかみえないんですが+3
-0
-
548. 匿名 2020/01/23(木) 09:11:47
>>540
うちは夫の会社名や居住地でバレるから、浅い付き合いの人には適当に言ってるよ。子供もいないからいいけど、知り合いはママ友とかの付き合いが大変そうだったわ。+1
-0
-
549. 匿名 2020/01/23(木) 09:17:28
>>102
報告書読めなくても
若いうちに結婚を意識して動けば一千万の嫁はなれるよw
+6
-2
-
550. 匿名 2020/01/23(木) 09:24:14
>>502
保育園探しながら資格って、ちよっと悠長に構え過ぎでは+4
-0
-
551. 匿名 2020/01/23(木) 09:28:50
1000超えてるけど、職種にもよるけど役職つくと出てくお金も多いよ。
うちは人事で新卒向けの企業説明会に出向いたり採用面接する側な事もあって、スーツも靴もいいものになるし美容院もちょっと伸びたらもう行く。
あと飲み会で多めに払ったりランチ奢ったり…。付き合いゴルフもある。
子2人いて余裕はない。+7
-1
-
552. 匿名 2020/01/23(木) 09:29:43
>>180
風俗をやる女なんてクズだよ。絶対に関わりたくない。+6
-0
-
553. 匿名 2020/01/23(木) 09:40:50
>>518
わかりすぎるー
最近のサラリーマンっておしゃれな人も
沢山だし、カフェとか趣味とかもいちいち
おしゃれな雰囲気で余裕ある俺!みたいな。
現実は妻が食費やりくりしてもスタバ代に抜かれる。イクメンもお金かかる原因だと思う。
形から入るし。我が家は中受で旦那が散財でしたよ。+6
-0
-
554. 匿名 2020/01/23(木) 09:40:59
年収ある独身男性は3年ごとに新車買ったり、ローンなしでマンション購入したり、ハイシーズンににヨーロッパ行ったり楽しそう。
そういう人生もアリだなと思う。独身主義なのかもしれないしもしかしたら婚期を逃したのかもしれない。
家族が増えたら自分の使えるお金が減るのは当たり前なんだよね。それでも今の若い人がこの記事を読んで、結婚やめとこうと思わないでほしい。人生の伴侶を見つける選択肢も視野に入れてほしいと思う。それはそれでお金では買えない楽しいこともあるからさ。+8
-2
-
555. 匿名 2020/01/23(木) 09:51:39
日本は年収高ければ高いほど酷い率で税金持ってかれる仕組みだからね
所得税も住民税も何もかも
そのうえ子供にかかるお金も高所得者は何にも補助されない
嫁が働いてなくても働いて103万以下でもどっちでも扶養控除無しとかね
高額医療請求したって高所得者は自腹の額が結構デカイ
高所得ってだけで世の中の為に不平等な額をむしり取られて自由に使える金なんてしれてる
所得普通の時はそういう仕組みを知らずに金持ちは損しない仕組みだと勘違いしてた+11
-2
-
556. 匿名 2020/01/23(木) 09:58:26
>>18
全く風俗じゃないけど自分で企業したから、今はほぼ毎日仕事しないで1000万以上だよ。
+2
-0
-
557. 匿名 2020/01/23(木) 10:08:51
1500万円ぐらいまではカツカツではないけれど節約は意識しないとという生活だった
2000万円までは特別な贅沢はないけれど、切り詰めることもなくいられるかなという生活
住宅ローンと子供の教育費有の家庭です
貯金は学費終わるまでは細々+7
-0
-
558. 匿名 2020/01/23(木) 10:12:00
>>509
500万〜2000万円までなら会社から申告いってる。
2000万円以上は自力で申告だよ。+6
-0
-
559. 匿名 2020/01/23(木) 10:13:09
>>538
こういう人は、住む場所を選べばいいんだよ!とか言って聞かないよね。東京の家賃知らないのかも。
ボンビーガールとかでも、田舎から出てきた子が新宿駅から徒歩五分くらいで家賃5万の所を探したりしてる。+9
-1
-
560. 匿名 2020/01/23(木) 10:15:53
>>554
その男性が70才になった時…や、病気になった時、困るんだよね。そういう人も孤独死してるよね。+1
-1
-
561. 匿名 2020/01/23(木) 10:17:22
>>314
増える家族って普通子どもの事を指すでしょ。
どんだけ「専業主婦叩きたい脳」になってるのかと呆れるわ+10
-1
-
562. 匿名 2020/01/23(木) 10:20:19
手取りで1000万無いとそこそこ楽な生活は難しいよ(都内の話)
年収1000万なんて住民税他諸々かかって外食も月4ー5回行ったら月10万位しか貯金出来ない+7
-0
-
563. 匿名 2020/01/23(木) 10:26:55
>>24
男もどんな女と結婚するかで人生変わるからね。
1000万以上稼ぐならそれなりの努力してきた人だろうけど、バカな女と結婚したら湯水のように使われてあっという間に無くなって終わり。でも堅実な女と結婚したら億だって貯められる。+12
-2
-
564. 匿名 2020/01/23(木) 10:30:02
>>559
知ってるけど、見栄もあって妥協出来ないんだなと思ってる。買うとしても頭金貯めてとか株でお金入るようにしてとか色々やりようはあるのになぁ。+3
-1
-
565. 匿名 2020/01/23(木) 10:32:06
>>564
高い保険払ってたりね~。金融知識が低い。+4
-1
-
566. 匿名 2020/01/23(木) 10:37:10
子供がいなければ余裕だけど、子供は強烈な寄生虫だからなぁ。ただただ親の蓄えを食い潰し何の恩返しも無し。
全員農家で子供が戦力だった時代じゃないんだよ今は。現代日本では子供は負債以外の何でもないよ。犬の方が金かからない上に防犯になる分マシなレベル+3
-7
-
567. 匿名 2020/01/23(木) 10:41:17
それでも貧乏人より全然裕福な暮らししてるよね。レベルを下げられないからお金も使う。その分預貯金できるな!って貧乏人は思うけど。余裕ある手持ち分は使うからだよね。
子供にもお金使うし趣味も住む処も。海外旅行も行くんだよね。まあ少しその辺削っていけば凄くお金も貯まりそうなイメージ。自分的には飲食で無駄遣いは多そう。
マネジメント賢い人は凄く貯めてそうだけど。+3
-2
-
568. 匿名 2020/01/23(木) 10:46:43
>>23
最近これが分かるようになった。
こどもが一歳だけど、色々考えてしまう。
自分のためには、あまりお金は使わなくなるけど、贅沢してるって自分では分からないんだよね。。難しい。+7
-0
-
569. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:03
まあお金あると見栄っ張りにもなるよね。高級外車に住宅、子どもに掛けるお金。食べる物や旅行もそうだね。かなりリッチな生活だろうけど当然お金も使う。ギリギリとか言っても使えば無くなる。趣味もやるだろうしね。二馬力で1000万ならめちゃくちゃ凄くはないよね。税金も高い。+7
-1
-
570. 匿名 2020/01/23(木) 10:47:24
>>539
頑張ってるだけ貰えるならマシな方
頑張っても年収上がらない、貰えない人なんて世の中ごまんと居る。
税金は引かれて仕方ない物なんだから一緒に考えてるのがおかしい。
+4
-7
-
571. 匿名 2020/01/23(木) 10:50:26
>>547
そういう基本も知らないんだからネット上で都内の金持ちを演じてる人だと思う。
見栄っ張りが本当多いな+3
-1
-
572. 匿名 2020/01/23(木) 10:54:42
意外と保険料とか凄く払ってたり携帯料金等の雑費もかなり無頓着じゃないかな。食費もね。
見直せばかなり預貯金に廻せるイメージ。
勿論、車とか住む所もそれなりに良いだろうし、税金も凄く払ってそう。あと子供居るか居ないかで支出は相当変わる。大学まで出したら一人いくらかかるかね。習い事も含めると。これだから子供を敢えて作らない夫婦がいても全然驚けない。1000万の収入あっても中々貯められないよね。趣味も譲らないでしょ、当然。旅行も行きたいだろうし。
+4
-1
-
573. 匿名 2020/01/23(木) 10:54:44
>>32
ワロタwww+5
-0
-
574. 匿名 2020/01/23(木) 10:56:28
>>570
学生時代に頑張らなかったから、頑張っても給料上がらないような会社に就職したんじゃないの?+5
-4
-
575. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:14
年収1000万コースの人はまあ大体子供はいるよね。だとお金はかかる。これで独身で当然子供なしならめちゃくちゃ余裕有りそうだけど。それでも趣味や車、住む処等で相当お金使うんだろうな?って想像はできる。身につける物も高級品。これやったらあっという間にお金無くなる。勿論、人との付き合いもあるから飲食費もね。+9
-0
-
576. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:19
>>469
これどういう絡み方?
20代世帯1300万だから、別にマウント取れるような富裕層でもなんでもないんだけど笑+3
-1
-
577. 匿名 2020/01/23(木) 11:04:31
ここにいる奴らの99%は年収1000万円未満だと思う。嫉妬やら嫌味やらで見苦しい奴らばかりだな。笑+3
-3
-
578. 匿名 2020/01/23(木) 11:05:18
自分が働いたわけでも無いのに自分の稼ぎみたいに言うよね。もちろん結婚したんだから家族のお金にはなるけど。
働いて頑張ってるのは旦那なのにその額でドヤッたり引くわ。
+1
-2
-
579. 匿名 2020/01/23(木) 11:06:24
>>446
すごいしっかり者だね〜
見習わないと+4
-0
-
580. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:20
>>563
まさに。私の母は湯水のように使う方だった。
父はもう定年退職してるけど最高年収1400万円で、40歳以降は常に1000万円以上あったらしく毎月母に30〜40万円渡していたけど、母は毎月貰ったら貰っただけ使い切っていたらしい。
父の同僚が定年退職した際、奥さんが実はコツコツと2000万円貯金してくれてて感激したと言う話を聞いて父も少し期待してみたものの、案の定母の貯金はゼロだった。+12
-4
-
581. 匿名 2020/01/23(木) 11:10:55
知り合いの同級生が脱サラで中小零細の社長。五十代。かなり見栄っ張りだよ。外車乗り回して外国のバイクだとか飲み会も良く行くらしい。税金対策で船も欲しいとか。子供は居ないけど相当お金は使ってるはず。たぶん意外とギリギリだと思う。実際一緒に飲むときっちり割り勘。計算するのに電卓出すからね。どこまで割るんだ?って思った。そんなの暗算で良いよね笑笑
女も好きみたいでいつも女のいるところに飲みに行くみたいね。仕事の付き合いとか言って。社長によくあるパターン。
まあ稼いでても結構使うから残らないんだろうね。金あると見栄は張りたくなる模様。
+3
-1
-
582. 匿名 2020/01/23(木) 11:10:58
>>578
負け犬の遠吠え程度にしか聞こえないwww+1
-3
-
583. 匿名 2020/01/23(木) 11:17:18
正社員で働いていれば女性でも800万位稼げる人は都心はゴロゴロいるからなー
男性で1000万はそこまで特別じゃないと思う
ガル民は非正規こどおば多いらしいから
わからないかな+2
-6
-
584. 匿名 2020/01/23(木) 11:19:28
1000万円程度でここまで嫉妬丸出しな人が多いってがるちゃんの平均年収いくらなわけ?笑
400万円とか?+6
-3
-
585. 匿名 2020/01/23(木) 11:20:31
堅実な妻とアホな妻の差だね。
働いた甲斐が無いお父さん。可愛そうに同情しかない。
でもさ、お父さんも同罪だよ。
貯金してないのをもっと早く気ずくべきだよ。
10万だけ渡し貯金して置けば良かったね。
+2
-0
-
586. 匿名 2020/01/23(木) 11:23:28
>>577
そりゃそーだよ。
非正規ガル民多いの知らないの?
自分に甘く男には高望み。
結婚したら専業希望で働きたくない怠け者が沢山いるよ。
自分は女だけど軽蔑してる。
+5
-3
-
587. 匿名 2020/01/23(木) 11:25:38
>>563
本当にそれ。
愚妻は100年の不作。
老後資金が貯められない、お金無いのに働かない。
お金無いなら働けと思う。
+9
-0
-
588. 匿名 2020/01/23(木) 11:34:21
>>583
ゴロゴロ居るんだ〜。
で、あなたは?+2
-2
-
589. 匿名 2020/01/23(木) 11:39:17
>>25
いや本当に4人家族で400万なんて厳しいよ
地方都市でも普通に暮らすの無理だから
子供に負担がありすぎる+4
-4
-
590. 匿名 2020/01/23(木) 11:40:40
>>584
旦那が手取り20もないのに専業主婦してる女知ってる
そういう人たちの周りも底辺だから、彼女たちは1000万を1億くらいの価値で見てるんだよ+4
-3
-
591. 匿名 2020/01/23(木) 11:50:17
まさにこの世帯
税金は引かれるけど不妊治療しても助成金などの恩恵とは無縁だったし、児童手当てもいちばん少ない額しかもらえない(もらえるだけありがたいが)
年収1千万にこだわるより、年収600万くらいで実家が裕福な人の方がいいよ+5
-2
-
592. 匿名 2020/01/23(木) 12:02:27
都会で子供いると本当に厳しいよね。
子ども手当は3分の1、医療証使えないし、所得税はどんどん上がって手取りは減る一方。うちは一人っ子確定。+2
-0
-
593. 匿名 2020/01/23(木) 12:12:32
>>83
ヒェエ!年間で200万近く家賃に取られてるの?!
東京の賃貸って鬼高いんですね+3
-0
-
594. 匿名 2020/01/23(木) 12:15:07
>>552
トピズレだけど個人的に前澤に乞食してる女より風俗嬢の方がマシだと思うわ。たかだか100万の為に乞食するなら風俗ででも働けよ、と思う。+3
-1
-
595. 匿名 2020/01/23(木) 12:21:41
夫は元々旧財閥企業で営業してて
2000万弱もらってるときもあった
わたしは家自体は夫と比較にならない金持ちだったけど
自分は年収300万の自力一人暮らし
その感覚で結婚したら、夫の散財というか、お金の出て行き方に慄いたよ
「付き合い」で保険やカードまではわかるけど、車まで買うし
転勤族なのにハウスメーカーだからって家まで買っちゃうし
父も遊ぶ人だったけど
夫は接待と称してポケットマネーで取引先としょっちゅうゴルフ行ってた
そりゃ家庭の収入が2000万超えると聞いて、一般に思い浮かべる暮らしはできないわ、と
普通そんだけあればイデーのソファでデカい顔できるわ!
インスタで「ていねいな暮らし」ドヤできるわ!!
今は起業して落ち着いた働きぶりと暮らしぶりだけど
派手だった時は稼いでる以上に使ってたから
今(夫年収700万くらい)の方が楽
気持ちも貯蓄もよ+2
-3
-
596. 匿名 2020/01/23(木) 12:34:10
>>341
キモイおじさんウケるw
ガル子がキモおっさん風にして遊んでるんだよwしかし上手いよね+1
-0
-
597. 匿名 2020/01/23(木) 12:35:42
>>49
おじさんいくつなの?+2
-0
-
598. 匿名 2020/01/23(木) 12:42:26
結婚してから年収上がって1000万になった人と、結婚する時点で1000万プレーヤーだった人とでは何となく妻のタイプも違いそうだもんね
現実は違うと感じる人の多くは後者じゃないかな
年収1000万円に惹かれて(もしかしたらそれ条件で)結婚した妻はお金の使い方も違うでしょう+1
-0
-
599. 匿名 2020/01/23(木) 12:43:44
年収1000万以上あるから何使ってもいいと考える女性がいてアホだなと思った。お金の勉強していない女は負債だと思う。親からしっかりお金の教育されてもらっていないのも原因、+2
-1
-
600. 匿名 2020/01/23(木) 12:44:52
>>8
IT企業、ブロガー、YouTuber、インスタグラマーとか結構いるよ。+1
-2
-
601. 匿名 2020/01/23(木) 12:55:55
>>584
がるちゃん内っていうか、日本のサラリーマン全体の平均がそんなもんだよ>400万
金持ち自慢はいいけど、世の中もっと知っとこう+6
-1
-
602. 匿名 2020/01/23(木) 13:04:22
>>570
年収300万の所得税率が10%に対して、年収1000万は33%払ってる。
それなのに所得制限かけられて、なんの手当ても補助もない。
それなりの年収なら、仕事の責任の重さだって相当だよ。+17
-2
-
603. 匿名 2020/01/23(木) 13:07:24
夫婦の価値観が同じでないと1000万円でもキツキツだって言ってたな
毎日飲み歩く旦那さんの家は大変そうだったし
また違う家族は、奥さんブランド思考で着飾って遊び歩いてる
お金あってもあるだけ使ってたら意味ないよね〜と思った+6
-0
-
604. 匿名 2020/01/23(木) 13:11:19
年収1100万、子供二人(小1、幼稚園児)でローンを月々20万払ってるけど、年間250万は最低でも貯金しているよ!
携帯は2台で月3000円だし、保険も掛け捨ての安いやつしか入ってない。中学受験はさせるけど子供が二人共小学校に上がったらすぐにパートに出るよ!+7
-2
-
605. 匿名 2020/01/23(木) 13:20:20
>>583
こどおばじゃないけど都民じゃないからピンとこない感覚
名古屋だけど、大きい会社はメーカーばかりで総合職専門職は男性重用だし、女性で800万以上はかなり少ないと思う
男性だって、兄がトヨタ系列で系列の中では大きい会社の開発やってるけど、34歳で額面750万
トヨタ本体でも同じ年頃なら1000万いってる人は一部の出世コース乗ってる人だけで900万くらいとか聞いた
それでも愛知ではトヨタやその系列の有名どころの正社員なら特別視されるし、超優良物件扱い
当たり前だけど、東京と名古屋じゃ全然違うしやっぱ名古屋って田舎なのね+7
-0
-
606. 匿名 2020/01/23(木) 13:21:49
年収1000万以上で例え子供いたとしても、生活厳しいわけ無い。
どんな暮らししてるんだ…+4
-6
-
607. 匿名 2020/01/23(木) 13:38:55
>>131
私、都会育ちで今田舎と言われる地方県に住んでますが、物価については仰る通りです。
例えばドラッグストアーだと競争激しい都会の方が安値なので、帰省したら薬とか少し買いだめして帰宅するほどですから。
都会と田舎の大きな違いは、物とサービスの選択肢が都会は圧倒的に多いから支出機会が必然的に増えやすいこと。
田舎だと欲しい物もしたい事もすぐには手に入らないから、迷ったり忘れたり諦めたりしてお金使わなくて済むことが多い。
着飾って出かけられる場所もほぼ無いからユニクロしまむらランクの服装で充分おしゃれした気になれたり。
派手な生活への憧れがなければ、見聞きする誘惑が少ない田舎の方が金銭的には生きやすいと思います。+6
-0
-
608. 匿名 2020/01/23(木) 13:47:58
>>15
年収1000万て庶民なの!?
すごいね、みんな。
じゃあウチは底辺だわ。+18
-0
-
609. 匿名 2020/01/23(木) 13:48:20
年収1000万の庶民の出自の男より、年収500万くらいの義実家が金持ちの男の方がいいよ。
旦那がもし会社クビになったりしたときの安心感が全く違う
前者は地獄、後者は確実に助かる。+3
-3
-
610. 匿名 2020/01/23(木) 13:53:01
大体1000万くらいでお金持ちの仲間入りみたいな感覚持ってるからおかしいのよ。
1000万なんて中流の範囲。
貧乏じゃないし、それなりに美味しいもの食べたり旅行できる余裕があるくらい。
堅実に貯めておけば子供は留学できるし医学部にも入れられるかもだから中流。
頻繁に高級ブランド品買い漁っていたらそれも難しい。
あの西川先生だって「結婚相手の年収は最低でも3,000万ないとダメ」って言ってたじゃない。
3,000万くらいからが金持ちの仲間入りだよ。+13
-2
-
611. 匿名 2020/01/23(木) 13:53:43
ソリャ今までみたいに自分だけに使えないからね。バカじゃない?+1
-1
-
612. 匿名 2020/01/23(木) 14:00:34
私の知り合いにも旦那さんが
1500万くらいの収入ある家族
いるんだけど、外車2台、
奥さん専業主婦、デパートで
いつもお買い物、子供二人にも
デパートブランドの服いつも着せて
る。立派なマイホームも建てた。
だから思ったほど貯金できて
なさそう。+9
-1
-
613. 匿名 2020/01/23(木) 14:03:02
>>256
共働きで強制天引き、保険料として支払う、毎月定額貯金みたくしてるから、256さんと同じく自由に使えるお金少ないが、贅沢しようと思わなくなるから堅実でいいよね。+1
-1
-
614. 匿名 2020/01/23(木) 14:07:22
周りも自分も正社員共働きだから、世帯1000-1500万で、みんな大体6000万ローン組んで8000万の家買ってるイメージ。
都内マーチ以上早慶以下私大卒30歳です。+4
-0
-
615. 匿名 2020/01/23(木) 14:17:41
「両親ももともと年収1000万円~2000万円、自分も年収1000万円台、両親は堅実でお金持ち」
ならまぁかなり余裕あるしお金持ちだろうけど
自分だけ年収1000万円台じゃそりゃそこまで余裕あるわけないでしょ
ちょっと贅沢すればとんでっちゃうレベル
なんで結婚前にそんなこともわからず結婚しちゃうんだろう+1
-0
-
616. 匿名 2020/01/23(木) 14:28:36
>>508
扶養内パートです
子供は小学生2人
旦那の負担は水道光熱費のみ
食費雑費だけで10万だったら夢のようですね…+2
-0
-
617. 匿名 2020/01/23(木) 14:33:55
>>612
どこの地域かわかんないけどそれはカツカツだと思う+6
-1
-
618. 匿名 2020/01/23(木) 14:35:12
結婚したら使うお金単純計算すると2倍になるから
年収一千万で奥さんの金銭感覚がくるって使っちゃうのかな+3
-0
-
619. 匿名 2020/01/23(木) 14:36:05
これは収支を見ないと何とも言えないよね…。 兄夫婦がどちらも正社員で世帯年収1000万あるのに、いつも金ない金ないって言うんだけど、よくよく聞いてみたら奥さんは家事一切出来ないらしくて育休中も外食や惣菜ばかり。おまけに10年以上働いているのに、実家暮らしだったにも関わらず貯金はゼロ、経済観念はお察しください状態だった。。奥さんが自分の好きなキャラクターグッズを買い漁ってるから、家中キャラクターだらけだって。ゾッとするよ…。+10
-1
-
620. 匿名 2020/01/23(木) 14:37:17
私の姉の旦那さん1,500万以上年収あるけど
優雅に暮らしているよ〜
姉も国家資格持ってるからパートを趣味程度にしているし、転勤あるから賃貸マンションだけど
家賃も相当高いみたい
うらやま〜😄+6
-1
-
621. 匿名 2020/01/23(木) 14:37:51
>>2
うちは家計全然楽
でも、旦那がまあ貧乏くせえ格好してて、気になる。ものすごく気になる。
ケチ?めんどくさいから?
もう何年も洋服買ってなさそう。+2
-0
-
622. 匿名 2020/01/23(木) 14:38:20
手取りにすると700万円強しか残らない。
“使うお金には困らない”程度。
手取り1000万はかなり楽になる。
+8
-0
-
623. 匿名 2020/01/23(木) 14:45:03
子供服は高くてもGAPとかだし、私も高い服買わないし、夫もだけど。習い事は3つだけ。車無し。賃貸マンション
だから全然余裕ある。
でも私の頑張りもあるよね?奥さんが浪費家だったらそうはいかないもん。
だから今年は10周年で20万以内で何か買ってもらうんだーって勝手に決めてる。何が良いかなー。+11
-0
-
624. 匿名 2020/01/23(木) 14:51:07
>>602
額面年収じゃ無くて、課税金額だよね。だから課税金額で1000だと、額面1300とかだよね。違うっけ?+2
-0
-
625. 匿名 2020/01/23(木) 14:56:25
>>555
長者番付に載るくらいの金持ちじゃないと
年収2千万位までが一番損な気がするよ+2
-0
-
626. 匿名 2020/01/23(木) 14:56:56
>>181
私世田谷在住だけど、年収500万だよ。
変に見え張らなければ普通に生きれる。+5
-3
-
627. 匿名 2020/01/23(木) 14:58:32
>>505
努力が足りないだけで
全くしていないわけじゃないのよ。
多分要領が悪いんだよ。+0
-1
-
628. 匿名 2020/01/23(木) 15:02:17
地方都市で夫の年収1200
生活してて子供1人までしか無理だなって実感する日々だよ
親の世代って豊かだったよなあ
毎年海外旅行して、広い庭のある家に車2台が普通だったよね+3
-6
-
629. 匿名 2020/01/23(木) 15:03:46
労働世帯の年収1000万がカツカツといっても、普通にみんな子供とか持った上で
平均金融資産額2700万だからね。
中央値ですら1700万。
金融資産なので家とかは含んでない。
あまり「1000万でもカツカツ~」とかっていう情報見て、うちも年収1000万だけどガンガン使っちゃおうとか鵜呑みにしないほうがいいよ。
みんなちゃんと貯めてるから。+7
-0
-
630. 匿名 2020/01/23(木) 15:07:45
1000万が1%って日本の稼げなさやばいね…
+3
-0
-
631. 匿名 2020/01/23(木) 15:08:11
>>あまり「1000万でもカツカツ~」とかっていう情報見て、うちも年収1000万だけどガンガン使っちゃおうとか鵜呑みにしないほうがいいよ。
意味がよくわからない。
「1000万でカツカツ」と聞いて「うちも同じ年収だけどガンガン使おう」となるか?+5
-0
-
632. 匿名 2020/01/23(木) 15:08:44
>>629 追加
ちなみにうちが1200万世帯で、年齢が35。
マイホームも建てて貯金が2000万で実は内心ちょっとドヤってたのだけど年収1000~1200万世帯の中では中央値程度でしかないと最近知った。
「カツカツ~」とか言っていながら何だかんだみんな貯めてる。+3
-2
-
633. 匿名 2020/01/23(木) 15:10:05
>>631
1000万って貧乏な部類なのね。
私も節約しないと、ってなる。+1
-3
-
634. 匿名 2020/01/23(木) 15:15:59
>>631
カツカツって表現さ、イコールろくに貯金もできてないってイメージしない?
みんな貯金できてないんだろうな。だったらうちも別に良いよな。と思ってると意外と周りは金持ってるよってこと。+4
-2
-
635. 匿名 2020/01/23(木) 15:18:19
>>629
同じ年収1000万円台と言っても
この年収帯は、年収1000万円台(両親も実は年収1000万円台)とかの代々高所得者の家系もあるから。
そういううちは資産家並みにお金持ってて、その層が平均貯蓄額をかなり引き上げてる。
普通の庶民の年収1000万円台だとお金貯めようとしても意識しないとなかなかたまらないから気を付けて+3
-0
-
636. 匿名 2020/01/23(木) 15:21:02
生活には困らないけど贅沢はできないよ
+5
-0
-
637. 匿名 2020/01/23(木) 15:21:31
>>563
億は貯まらないでしょう。資産運用でもしないと。+5
-0
-
638. 匿名 2020/01/23(木) 15:22:12
>>326
賞与が大きいのは危険
いつカットされるかわからない+4
-0
-
639. 匿名 2020/01/23(木) 15:25:34
>>635
そういう人たちによって平均金融資産が上がるのはわかるけど中央値が1700万なんだよね。
しかも、家屋などの不動産の資産抜いた年収1000~1200万世帯で…。
労働者世帯だから当然まだ退職金も出てない人たちだし。
退職金ない状態でその平均の2700万まで貯金っていつになるんだろ、うち…。+2
-0
-
640. 匿名 2020/01/23(木) 15:25:57
>>629
そのくらいの年収だと2000万程度は貯めてるって感覚無いと思うよ。プール金の感覚というか。+0
-0
-
641. 匿名 2020/01/23(木) 15:27:05
>>640
いやいや、たかが年収1000万程度の世帯の話だよ?
大金だよ。+0
-0
-
642. 匿名 2020/01/23(木) 15:27:48
>>626
世田谷広いからね!
高級住宅街もあれば
ごく普通の住宅街もある+4
-0
-
643. 匿名 2020/01/23(木) 15:31:55
>>640
うーん。でも年300万くらい余ったら7年で2000万だよ。その前にお互い何年も働いて、貯蓄してるかもしれないし。+0
-0
-
644. 匿名 2020/01/23(木) 15:32:20
いや、むしろ今の時代みんな貯めてるよ
つーか1000万年収あって貯金ないとかただの馬鹿
バブル脳+4
-0
-
645. 匿名 2020/01/23(木) 15:33:15
40年前も10000万以上稼ぐ人って1%だったのかな
もっと豊かだった気がする
それとも物価が安かったのかな+1
-0
-
646. 匿名 2020/01/23(木) 15:34:06
>>643
うん、確かに家とか買ってないなら全然普通の金額かもね
あとフルローンとか
むしろその状況なら少ない方かと+3
-0
-
647. 匿名 2020/01/23(木) 15:34:12
>>15
家はもう底辺通り越して地下だわ…+4
-0
-
648. 匿名 2020/01/23(木) 15:35:11
え?年収1000万稼ぐ人が1%ってどこの情報?
4%以上だった気がする。男性に限ったらもっとだよ+1
-1
-
649. 匿名 2020/01/23(木) 15:36:14
>>632
マイホームあるなら、貯めてるほうなんじゃ無いのかな。+1
-0
-
650. 匿名 2020/01/23(木) 15:39:23
>>614
大変だなぁ。
750万+150万の900万
家は3500万。
正社員共働きじゃないとすむ場所が確保できない環境は無理だわ。+3
-0
-
651. 匿名 2020/01/23(木) 15:39:57
>>602さん
そうやって数字に出したらショックうけますね。
もうちょっと旦那をいたわってあげよう。
+2
-0
-
652. 匿名 2020/01/23(木) 15:41:49
世帯年収1200で家賃19万の所に住むって無謀かな
10万以下にすべきかな+1
-2
-
653. 匿名 2020/01/23(木) 15:42:45
1000でカツカツなら、今時95%死んでるんじゃない?カツカツじゃ無くて、贅沢してます〜散財してます〜ってちゃんと言ってほしいなw+1
-1
-
654. 匿名 2020/01/23(木) 15:47:54
>>645
40年は普通だったと思うよ。
地方の団地住まいだったけど、父が1000万ギリギリで近所で一番収入が低かったらしい。
父の頭の中ではどんなに馬鹿でも大卒なら年収500万は稼いでるって感覚なので、年収が低い男は「そんな仕事のできん男にやれるかーー!!!」がリアルにありました。+4
-0
-
655. 匿名 2020/01/23(木) 15:48:23
>>485
全く同じこと思った。
都内住んだことない人なんだと思う。
+2
-0
-
656. 匿名 2020/01/23(木) 15:48:54
>>39
1万円のランチ行くってコメも続いてるけど
身内で行くならまだいいけど、友人と集まる時の相場としては世間ズレしてると思う。
ちょっと贅沢ランチしようという時でも、3〜4千円くらいかな。フレンチとかも食べられるし。
飲み会なら、なんだかんだ1万円くらい行くこともあるけどね。
友人に1万円のランチ誘われたら、はぁ?って思う。+2
-0
-
657. 匿名 2020/01/23(木) 15:49:31
>>652
家賃は捨て金なんだから絞りましょう。
未来の家の資金に回す方がいいと思います。+3
-0
-
658. 匿名 2020/01/23(木) 15:52:33
>>604
そんなに貯蓄出来るのが凄い!+5
-0
-
659. 匿名 2020/01/23(木) 15:53:04
おバカな進次郎でさえ稼げてるのにうちときたら+0
-0
-
660. 匿名 2020/01/23(木) 15:53:19
>>610
年収1000万では貯めてたとしても、私立医学部のんてかなり厳くないかな
勤務医家庭でも、私立は…ってなってるよ+2
-0
-
661. 匿名 2020/01/23(木) 15:56:50
子供の受験のために大学近くにマンション買ってる親がチラホラいる
年始何千万も稼いでるんだろうな、金持ちだなーと思う+1
-0
-
662. 匿名 2020/01/23(木) 15:58:06
友達が家賃50万の所に住んでるけど、会社の経費で落としてるのかな+0
-0
-
663. 匿名 2020/01/23(木) 16:00:03
>>642
ほんとそう!+3
-0
-
664. 匿名 2020/01/23(木) 16:00:48
>>604
年収同じぐらい。
転勤族なので家賃自己負担2万弱
なのに年の貯蓄額はほぼ一緒。。
ローンなかったら年間500万ぐらい貯金できてるってことだよね。
年間300万ぐらいでやりくりしてるって相当節約頑張ってるのかなぁ。尊敬します。+3
-0
-
665. 匿名 2020/01/23(木) 16:01:29
>>489
そんな事ない。何も知らないね。
子供産んだら親のサポート欲しいから東京近隣の実家近くにマイホーム構える人多いよ。
前田敦子?だって子育てサポート必要で実家の千葉に引越したようだし+0
-0
-
666. 匿名 2020/01/23(木) 16:03:35
1000万といっても、共働きか一馬力かで税金がかなり変わる。
一馬力だと税金上はかなり損。
おまけに所得制限にひっかかる。
なのにイメージ的に1000万は一つの壁を超えた感じがあり、贅沢してるつもりはなくても子どもの習い事だけは節約したくないとか、車が必要ない地域でも車を持ったりとかいうのから、日本の食べ物に拘ったりちょっと良い調味料使ったりまでありとあらゆる事ですこーしづつメタボな家計になっている。
+1
-0
-
667. 匿名 2020/01/23(木) 16:07:35
>>665
親がそこに住んでる人限定のはなしだね。
地方民もいるし、親が都内の人もいるし職場から2時間のとことか微妙に遠い人もいるよね。
前田さんは現場まで車で送り迎えでしょ?
+1
-0
-
668. 匿名 2020/01/23(木) 16:09:22
我が家は子供服もユニクロだよ
ファミリアの服なんて高くて買えない+2
-0
-
669. 匿名 2020/01/23(木) 16:12:54
>>652
共働きでパートではなくフル、しかもまだ子どもがいないならアリかも。
職場に近いことが大事だと思うし。
ただ、子どもがいるなら引越しかな。
+0
-0
-
670. 匿名 2020/01/23(木) 16:12:55
>>653
都内にビル数棟持ってるとかの金持ちが「贅沢してます」とか言って欲しい
年収1〜2千万の人たちは贅沢なんてしてない
数億でも資産があれば話は別だけど+2
-1
-
671. 匿名 2020/01/23(木) 16:14:04
都内で家賃19万の物件とかかなり条件悪い気がする+4
-1
-
672. 匿名 2020/01/23(木) 16:17:08
ここみてると向上心あって家族のためにもっと仕事頑張るって働いてくれてる旦那にもっと感謝しようと思った。+5
-0
-
673. 匿名 2020/01/23(木) 16:19:24
うちは手取りで100万だけど、田舎過ぎて使うところが無い+0
-0
-
674. 匿名 2020/01/23(木) 16:21:44
>>602
額面年収1000万だと33%ではないよ。
20%か23%になるはず。
額面年収から給与所得控除、基礎控除、扶養控除、生命保険控除、住宅ローン控除などなど、色々な控除を引いた後の所得に課税されるからね。+6
-0
-
675. 匿名 2020/01/23(木) 16:22:53
旦那の先輩の奥様とかすごい人だと旦那さんがロンドン駐在してた時にロンドンにそのまま居着いて三兄弟連れて留学してる人いるよ。旦那さんは帰国して日本で稼いでる。
私も別の国に駐在妻してたけど、旦那さん帰国してもそのまま奥様だけ子供の教育のためにいつく日本人の人いた。旦那さんはサラリーマンだったよ。
だいたいそのまま居着く奥様は早慶とか帝国卒の高学歴ママだったね。
旦那の給料はあくまで雇われの仕事だから2000万台くらいかな。でも別家庭で仕送りも考えると相当金かかってると思うけどこの前も家族で海外旅行してたしお金に余裕はあるんだと思う。
2000万あると別家庭持てるくらいの金あるこかな。親の金なのかな。うちは1000万台だけどそんな金ないよ?+0
-0
-
676. 匿名 2020/01/23(木) 16:25:26
光熱費や食費(自炊)とかの出費って、どんなに贅沢したとしても限度があるよね?
家計を圧迫してるのは実際は外食、交際費、服とかじゃない?
年収1000万で、数十万の服、100万の時計とか買ってたら、いくらお金があっても足り無いと思う。+2
-0
-
677. 匿名 2020/01/23(木) 16:46:39
>>605
名古屋が田舎なんじゃなくて、東京、神奈川が異常なだけだよ。
東京近郊の県に行ったら家にかかる値段はグッと下がるのはわかっていてもなかなか決断できないんだよね。
東京、神奈川に生まれた時から住んでいる人はもちろん、地方から大学入学で出てきた人も最初に住んだところや沿線にやはり愛着があるから、土地勘のあるところに住みたいと思うのかな。
少なくとも私はそうだった。
十数年前に中古マンションを5千万以上出して買ったけど、70平米くらいしかない。
しかも23区内ですらない。
東京の家の値段はおかしいんだよ。
おまけに住む場所によっては中受が当たり前なので、塾代が半端ない。
だから東京で1000万くらいだとカツカツなのは当たり前。
もちろん全国単位だと1000万以上稼ぐ人は少ないけど、そのほとんどが医者などを除けば東京近郊にいるだろうし、一人で1000万は難しくても二人でフルなら、600+400とか700+300とか色んな組み合わせで割と簡単にクリアできる。
+6
-0
-
678. 匿名 2020/01/23(木) 16:47:27
1000万って上位の1%ぐらいでしょ
それをそこら辺にゴロゴロ居るだの、まだ全く足りないだの、そりゃ男も嫌気がさすよ
アイドルレベルの若い美女がゴロゴロいるとかアイドルをブスのババアとか話してる男と同レベル+3
-2
-
679. 匿名 2020/01/23(木) 16:51:49
>>484
パチンコ三昧に使うお金があるなら、それを生活費に回せばかなりゆとりあるのでは...収入のせいでは無いような+2
-0
-
680. 匿名 2020/01/23(木) 16:53:55
>>675
2000万では無理だよ。
手取りにすると1300万円台になるから、その金額で日本の生活と海外での子どもの教育費と居住費は賄えない。
単純に親が裕福で援助がある時考えるのが自然。+2
-0
-
681. 匿名 2020/01/23(木) 16:55:34
けど年収2千万くらいになると、出会う人たちがさらなる金持ちになるから、嗚呼我が家はカツカツだな、としか思えない+5
-0
-
682. 匿名 2020/01/23(木) 17:00:34
>>616
え。光熱費以外を10万ってムリゲーじゃないですか?あ、だからパートしてるのか。。
子供小学生のうちにお金貯めたほうがいいのでは?貯めてた上でパチンコなら良いですが、、子供の進学時に蓋を開けたら貯金ゼロでしたとか恐ろしい未来が見える。。
+1
-0
-
683. 匿名 2020/01/23(木) 17:06:36
女で年収1000万稼いでる人は?+1
-0
-
684. 匿名 2020/01/23(木) 17:07:52
お前らはどうせ独身じゃん。ドブスの趣味でしょガルちゃんってw 女のくせにネット依存はやばい+0
-3
-
685. 匿名 2020/01/23(木) 17:17:29
>>684
こんな時間に男がガルちゃん来るほうがよほどヤバイ。+2
-2
-
686. 匿名 2020/01/23(木) 17:20:37
子供なんて一人しか産めないよ+2
-2
-
687. 匿名 2020/01/23(木) 17:29:37
>>616
かなりカツカツです…
旦那は貯金ゼロだと思います
学資保険は掛けていますがそれだけでは心配ですし将来は常勤で働いて自立(離婚)する予定です
>>679
ですよね…旦那は余裕ありそうですが私と子供達は手取り200万くらいの生活です
あー段々腹立ってきた!+1
-0
-
688. 匿名 2020/01/23(木) 17:31:54
>>645
40年前じゃ、家の値段安いでしょう。
土地も60坪とか当たり前だったろうし。+1
-0
-
689. 匿名 2020/01/23(木) 17:55:37
>>612
どちらかの実家がそうとう裕福なのだと思う
外車2台の維持費なんて無理、子供服を時々デパートで買うことはあるが
自分の服はデパートでは式典服ぐらいしか買えない
+4
-0
-
690. 匿名 2020/01/23(木) 18:01:39
>>570
いやいや。どうしてこれだけ貰えるような会社に入れたか?ってことでしょ⁈
何もせずに入れたと思ってるの⁇
+6
-2
-
691. 匿名 2020/01/23(木) 18:06:16
年収1000万がゴロゴロいるとか普通だとか言わないでほしい。
理想高くなって結婚できない女性が増えるだけ+2
-1
-
692. 匿名 2020/01/23(木) 18:17:38
調べたら分かるけど、都内の小学生までの子供がいる28.5%が世帯年収1千万円以上だよ。
このトピでも噛み合ってないけど、価値観が全然違うんだよ。
>世帯の年間収入については、共働き世帯、共働きでない世帯のいずれも「600~800万円未満」がもっとも多く、共働き世帯の22.8%、共働きでない世帯の22.0%を占めた。なお、共働き世帯では、「1,000~1,200万円未満」「1,200~1,500万円未満」「1,500万円以上」を合わせると28.5%となり、「1,000万円以上」が「600~800万円未満」を上回った。+1
-1
-
693. 匿名 2020/01/23(木) 18:24:27
>>664
たしかに!年収1100万円なら手取り800万円台位とかそんなもんだよね。
子供2人いたら超カツカツ生活そう。+2
-1
-
694. 匿名 2020/01/23(木) 19:02:25
>>601
1000万円で金持ちって。笑
お金ないと捻くれちゃうんだね。+1
-1
-
695. 匿名 2020/01/23(木) 19:03:10
>>686
雑魚+1
-0
-
696. 匿名 2020/01/23(木) 19:08:50
>>401
この記事、興味深く読ませてもらいました。
メリルリンチに勤めていても、金銭的にきつくなるんですね。。見栄っ張りだとお金がいくらあっても足りませんね💦+2
-0
-
697. 匿名 2020/01/23(木) 19:10:00
>>695
年収どれくらいですか?たくさん産める経済力あって良いなあ。+2
-1
-
698. 匿名 2020/01/23(木) 19:22:23
やっと稼ぎが一千万台に到達したような男性は結婚しない方が幸せだと思う。
結婚しても働いてくれてる有り難みを理解して散財しない方を選ばないと不幸になる。
気を付けてください。
自分でそんな稼いだ事もないくせに稼ぎにアレコレ言うような方は地雷。+2
-0
-
699. 匿名 2020/01/23(木) 19:28:03
>>676
住居費と教育費だよ+1
-2
-
700. 匿名 2020/01/23(木) 19:31:50
>>637
私もそう思う。
普通に貯めたら、年間300万円を30歳から60歳まで30年間貯めてようやっと9000万円だけど、30歳から年収1000万円になる人はなかなかいないし、年収1000万円でも手取り700万円くらいだから、子供の教育費や家を買ったら、年間300万円貯金は難しいですよね🤔+0
-0
-
701. 匿名 2020/01/23(木) 19:45:45
>>25
ちょうど400万、この1年の子供2人の授業料と研修旅館、交通費なんかで消えました...+2
-0
-
702. 匿名 2020/01/23(木) 19:50:04
>>701
それは身の丈に合ってない教育費をかけてるから仕方ないよ。+3
-0
-
703. 匿名 2020/01/23(木) 19:52:32
このくらいの世帯だと老後の資金、退職金含めて大体5~6000万くらいが平均なのかな?
もちろん住宅ローンは払い終わってるの前提で。
どう思う?+4
-0
-
704. 匿名 2020/01/23(木) 20:03:17
>>703
老後は一人三千万円を目安に、ってFPさんに言われたから、それぐらいだと思う。+0
-0
-
705. 匿名 2020/01/23(木) 20:04:59
>>704
まじかー。自分で言っといてなんだけど絶対貯まらなそう。
二人でせいぜい3000万くらいになりそう…。
頑張ろ…。+2
-0
-
706. 匿名 2020/01/23(木) 20:10:50
>>702
毎年じゃないので意外とどうにかなるもんよ。実は身の丈ぴったりのような気もする。+1
-1
-
707. 匿名 2020/01/23(木) 20:39:32
>>683
女は免除、女の稼ぎに言及する男なんてカスだから
自分達は稼ぐ必要ないと思ってるから、無茶苦茶言い放題言える
+1
-0
-
708. 匿名 2020/01/23(木) 20:43:36
>>677
女に300も稼げなんてゴミ男か!って叩かれるよ、専業しないと子供が可哀想だから
1000万稼ぐのは男の役割+2
-4
-
709. 匿名 2020/01/23(木) 20:56:19
>>496
それじゃ、世間の男性は ほぼゴミじゃん。+3
-0
-
710. 匿名 2020/01/23(木) 21:02:51
>>660
勤務医って病院にもよるけどそんなに給料高くない。
開業医は3,000万以上がドンと増えて金持ち。+4
-0
-
711. 匿名 2020/01/23(木) 21:06:12
>>664
604です。家賃が2万とは羨ましい…!
うちは貯金こそしていますが節約生活で月々の生活費22万と年間60万の予備費の中で賄っています。
あと、夫婦共に株が趣味なので年間50~60万は株の配当金を貯めています☺️
もっと習い事なんかもさせた方が良いのかもしれないけど、中学受験の塾代を考えると躊躇してしまいます。+1
-0
-
712. 匿名 2020/01/23(木) 22:21:42
>>711
株の配当が50万から60万ということは、投資に1500万から2000万くらいという事でしょうか?
うちなんて、ほとんど普通預金に入れっぱなしなので、投資の勉強もしないとなあと思ってます。
+5
-0
-
713. 匿名 2020/01/23(木) 23:08:40
>>712
株式に1500万入れています。その代わり現金はあまり貯金しておらず800万くらいしかたまっていません😅+5
-0
-
714. 匿名 2020/01/24(金) 00:35:14
>>712
ん??
銘柄わからないから配当利回りわかんないじゃん!利回りわからんのになぜ投資額わかるの?エスパーか
+0
-1
-
715. 匿名 2020/01/24(金) 00:48:39
>>710
660です
そうなんです
夫が機関病院の勤務医で1400万。プラス外勤400~500万です。
若いうちは転勤が多い科なので家の購入もまだ未定。しかも、数年後は大学院へ2年通う予定…その間は外勤バイトのみの収入になります。
ここのみなさん結構堅実ですよね。見習ってお金貯めなきゃ…
+1
-0
-
716. 匿名 2020/01/24(金) 11:24:21
世の中は一千万以下の収入が圧倒的に多いってのに、カツカツカツカツうるさいトピだな…+3
-3
-
717. 匿名 2020/01/24(金) 12:37:59
みなさん年間どのくらい貯めていますか?+3
-0
-
718. 匿名 2020/01/24(金) 13:08:07
>>714
インカムゲイン50万円を目指すには1500万円程必要です
ってよくあるネット情報を真に受けて書き込んでたりしないよね…+2
-0
-
719. 匿名 2020/01/24(金) 16:36:36
>>713
お返事ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
リスクが怖くてなかなか思いきれなくて。
とはいえ、普通預金に預けっぱなしも良くないとわかってはいるのですが。
まずは決算書の読み方から勉強しようと思っています。+2
-0
-
720. 匿名 2020/01/24(金) 16:47:39
>>714
うちはかなり昔に購入して放ったらかしになっている株の配当が年に5万ほどあります。
毎日時価を確認しているわけではないのですが、確か150万前後だったなと思い、ざっくり10倍して質問させていただきました。
適当すぎて恥ずかしいくらいですが。
一年に一回見るか見ないかと言うくらいのやる気の無さなので売り時も逃してしまっていますが、年に5万でも安定した配当があるのは嬉しいものです。
もう少し配当を増やしていきたいと考えてはいます。
+1
-0
-
721. 匿名 2020/01/24(金) 17:46:25
>>520
これから婚活しようとする女性は大変だよね。400万以下が83%って。400万あれば年収はいい方なのね。
+1
-0
-
722. 匿名 2020/01/24(金) 18:06:06
>>720
別に見なくても6月になればわかるじゃん笑+0
-1
-
723. 匿名 2020/01/24(金) 18:28:10
>>722
そうなんですよね。
時々封も開けるのが面倒でレターケースに突っ込んだままになってます。
さすがに1000万以上投資してたらこんなアホな事はしないと思うのですが。
今年は少し勉強します。
トピずれすみません。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する