-
501. 匿名 2020/01/20(月) 21:42:36
>>296
最初の方はプラス多いよ、だんだんと変わってくる。
ガルあるあるじゃない?
品質は落ちてる。
長袖、7部丈の綿のシャツ
ハイネックのニット
ペラペラになってる。
私が買って気付いたのはこの2つ
今はジーユー買ってる。
+20
-2
-
502. 匿名 2020/01/20(月) 21:42:37
ユニクロのカシミア、最低ランクの毛を限界まで薄くして作り上げてるよね。+28
-1
-
503. 匿名 2020/01/20(月) 21:42:50
>>23
もよりのユニクロはイオンに入ってる。
土日は混んでるから平日しかいかない。
そうすると平日買うのは損な気がして買わなくなる+104
-2
-
504. 匿名 2020/01/20(月) 21:43:02
>>333
だからさ笑、金持ちだなんてご本人は一言もおっしゃってなくなくない?
貧乏じゃないけど、ユニクロは高く感じるよって話ですよ。コスパや品質を考えて買い物するのは当たり前です。
年収1200万なんか金持ちじゃないよねとか言いだすなら、そもそも年収出した事に噛みつくのが矛盾してるけど、そのへんどうなん?+12
-2
-
505. 匿名 2020/01/20(月) 21:43:24
白いワイシャツ買っても着たら肌が透けてベージュになる。使えないのほんと勘弁して。
その分高くしてもいいから白いシャツは着たら白に見えるようにして欲しい。じゃないと買っても捨てることになる。
ベージュの白シャツなんてどこにも着ていけ無いもん。+12
-1
-
506. 匿名 2020/01/20(月) 21:44:31
しまむらの方がデザインいいのたまにあるし価格もお手頃だからそっちにいってしまってる+9
-4
-
507. 匿名 2020/01/20(月) 21:45:46
私服ユニクロがほとんどだけど
なんでユニクロかって、
①わざわざショッピングセンター行かなくても近所にあるから
②服買いに行くぞ!という気合が必要ないから
③店員さんに気を使う必要がないから
④金額が明確だから
⑤気軽に試着ができるから
⑥すぐには売り切れないしどこにでも同じものが売ってるからあとで買おうと思いやすい
⑦一般体型のおばちゃんがわざわざ自分の着用画像SNSに載せてくれてることがあり、想像しやすいし、ネットショップのレビューで太ってる人の感想が読めるからわかりやすいから
⑧XLが売ってるから+53
-2
-
508. 匿名 2020/01/20(月) 21:45:59
メンズの方が品質はマシな気がする。
+12
-3
-
509. 匿名 2020/01/20(月) 21:46:34
>>261
>>269
お客はすぐ分かるよ。
そこそこで安ければうるさく言わないっていう購入者がメインの顧客何だよ。
最近高級感出そうとしてる。
薄利多売が厳しいのだろうけど、戦略間違ってる。+24
-2
-
510. 匿名 2020/01/20(月) 21:47:06
ヒートテックのレギンスはすぐ毛玉できる、毛玉取りしたら穴空いたし数回しか使用してないけどもう捨てたい
AmazonでGUNZEやミズノのあったか肌着買う方が品質良くて満足、セールだとヒートテックより安く買える
シームレスのパンツはAmazonやYahoo!ショッピングで安くで売ってる類似品と品質変わらないので
そっち買った方がいい+13
-1
-
511. 匿名 2020/01/20(月) 21:47:48
>>504
お金持ちや稼ぐ能力ある人ほどお金の使い方にはシビアだよね。
質と価格のバランスから見てユニクロは選ばないんでしょう。+10
-2
-
512. 匿名 2020/01/20(月) 21:48:50
>>9
>>251
夏のTシャツはジーユーにしようと思ってるけど、
安っぽいのかなぁ?+54
-7
-
513. 匿名 2020/01/20(月) 21:48:54
ユニクロは一昔前は、ベイクルーズ系やイエナとか着てる中でパンツとかだけ、これだけユニクロなんだよ?ってのがお得なテクニックみたいでよかった。
だから必要だけど年中全身になるとなんかさみしい。
って私も着てるけどさ。
世の中がおしゃれしにくくなったって言い訳みたいかなあ+15
-0
-
514. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:02
>>510
グンゼはいいと思う。
ヒートテック肌に合わない。+13
-0
-
515. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:18
>>30
私はユナイテッドアローズ。
他の店で買ったものの防犯タグが外されてなかった。
+121
-3
-
516. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:56
買っても価値を見出せなくて楽しくないお店になっちゃったことは残念だよね。
海外の人だってばかじゃないんだからその内見放されちゃうよ+5
-0
-
517. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:56
>>465
そうなの?
ユニクロよりハニーズがいい?+9
-4
-
518. 匿名 2020/01/20(月) 21:50:09
うちはしまむらのが、近いのでインナーはしまむらのファイバーヒート。
ヒートテックって呼んでしまうけど+7
-0
-
519. 匿名 2020/01/20(月) 21:50:19
ユニクロに謎の高級感とかブランド感はいらない。
外国人をそうやって騙そうとしてるんだろう。+15
-1
-
520. 匿名 2020/01/20(月) 21:51:28
>>510
シームレスパンツもでろーんと伸びるしクロッチがすぐ剥がれてくるね。
しかも前の方がすぐ剥がれてきて後ろ側は強固にくっ付いてるから剥がせない。+5
-2
-
521. 匿名 2020/01/20(月) 21:52:44
>>400
9さんじゃないけど、自分もウェーブでめちゃくちゃユニクロ似合わないです。すごく地味になる。
GUはウェーブだけでもないけど、ユニクロがストレートかナチュラル向けだけでウェーブ完全NGだなって感じする。+38
-3
-
522. 匿名 2020/01/20(月) 21:53:37
>>518
しまむらのヒートテックみたいなの気に入って毎日のように着てるけど、意外と着たまま寝落ちてしまっても洗濯沢山しても毛玉できないから追加で買うほど気に入ってしまった。+9
-1
-
523. 匿名 2020/01/20(月) 21:55:13
ユニクロは時代をよくわかってるよ〜
がるの皆さんユニクロに対して否定的な意見が多くて驚きです
ファストリの盤石さは今はどこも太刀打ちできないよ+7
-8
-
524. 匿名 2020/01/20(月) 21:55:26
日本人叩きをしていたし、もう買わない。
他の所で買ってる。GUも然り。
考えてみれば、安物流行らしたのここよね。
+10
-4
-
525. 匿名 2020/01/20(月) 21:57:53
何人か話題に挙げてる
ユニクロのウールカシミヤのコートだけど、
確かにあの品質の商品を他店で探すとなると、
単純に素材や縫製のクオリティだけを見れば
確かに倍近くの価格にはなると思う。
けど肝心なのはデザインなんだよね。
ユニクロの製品はネックの開き具合や襟幅、
袖の細さや丈感からくる全体的なバランスが
どれをとっても絶妙にダサイんだよ。
デザイナーコラボの一部商品は除いても。
より多くの人に買ってもらうためには、
中庸を取らざるを得ないから仕方ないんだけどね。
だからユニクロのウールカシミヤコートに
やたらお得感を持つタイプの人っていうのは、
お洒落やデザインは二の次なんだろうなとは思う。
色んな人がいるから別に良いんだけどね。
なんか
そこそこの金額出してコート買ってる人に
嫌味くさいこと言ってる人がちらほらいるので。
+26
-4
-
526. 匿名 2020/01/20(月) 21:58:21
日本はまだまだアパレルいいものいっぱいある。
ユニクロに行きやすいからといって何となく買うのはもったいない。
もう大して安くないし着てて気分いいものを選びたい。
+12
-0
-
527. 匿名 2020/01/20(月) 21:58:45
カシミアセーターとか万するやん。
ユニクロに万も出す馬鹿いないよって思う。+17
-1
-
528. 匿名 2020/01/20(月) 21:59:09
ユニクロのコート重すぎて着られない。
秋冬物は特に素材の悪さが際立つ。+10
-1
-
529. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:08
ユニクロのパタンナーがひどいと思う。
+8
-2
-
530. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:34
品質は反比例で悪くなってるよね
子どものパジャマ、去年のは何回洗っても薄くならなかったのに今シーズンのはもう擦り切れてきた。
値下げ率も悪くなったし、もう買わない
+9
-1
-
531. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:46
>>43
分かる。Tシャツとかニット。
生地が厚くて柔らかくて肌当たりが違う。
首元もすぐくたびれなかったし、毛玉を取っても厚みがあった。
今はすぐ型が崩れるし、毛玉取るとペラペラ。+72
-2
-
532. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:53
>>481
LINEは去年やめましたよー。
ちなみにLINE Payは中国企業と提携してるそうですね。PayPayみたいなもんでしょうか。
Twitterで、LINEアカウントのっとりツール?を1マンとかで販売している犯罪まがいの輩もいるので、LINEやめて本当にスッキリしています。
犯罪に巻き込まれてたくないしね。+3
-2
-
533. 匿名 2020/01/20(月) 22:01:11
>>428
天然素材と言っても、
そのランクも品質もピンキリですから。
物によっては化繊の方がずっと高価なんて場合も
全然珍しいことじゃないんですけどね。
天然素材が無条件に化繊より上と思ってる方が
物を知らない人なんだろうなと思う。+12
-6
-
534. 匿名 2020/01/20(月) 22:02:08
>>503金曜とかスタートのセールあるよね
平日は金曜に行く
+19
-1
-
535. 匿名 2020/01/20(月) 22:02:42
>>440
その割にはうちにあったユニクロの服は
全部中国製って書いてあるけどね。
何が本当なんだか。+4
-4
-
536. 匿名 2020/01/20(月) 22:04:43
>>445
私もguは無理だなー。
素材感が露骨にチープ過ぎて。
やっぱ安物にしても限度はあるよね。
学生なら全然良いと思うけど。+43
-1
-
537. 匿名 2020/01/20(月) 22:05:13
エアリズム、特にベージュ
夫が白ワイシャツ着る時に重宝してるから
買うけどそれ以外に魅力特にないわ
モデルもヨンアとか
あの外国人よく使ってる企業だし+6
-0
-
538. 匿名 2020/01/20(月) 22:05:20
>>531
Tシャツの生地が昔のユニクロのほうが高品質だったのには同意見だけども
今のTシャツも、そこまで粗悪じゃない
一枚500円のパックTシャツを日常使いしててネットにも入れずに洗濯機でしょっちゅう洗ってるけど
首も伸びないし型も崩れないよ?+17
-2
-
539. 匿名 2020/01/20(月) 22:06:05
イオンが出店すると必ずユニクロが入る
ユニクロ店舗多すぎて回らなくなってる
+9
-0
-
540. 匿名 2020/01/20(月) 22:08:00
>>287
絶対ラインナップにマゼンタピンクあるよね
だれが着るの?中国人か?+37
-2
-
541. 匿名 2020/01/20(月) 22:09:35
>>98
Lの細身具合といったら驚きです+8
-0
-
542. 匿名 2020/01/20(月) 22:09:38
>>511
『ユニクロは買わない+選ばない』年収1,200万円の人がなぜユニクロ低迷か?のトピで『ユニクロは選ばないッ!』って気炎を上げているのか意味不明w
そもそも普段からユニクロに近付いてもいないんなら
興味ないでしょうに+10
-4
-
543. 匿名 2020/01/20(月) 22:10:08
>>497
グローバルワークって、
一見シンプルでいい感じに見えるけど、
ディテールに余計なデザイン入れてる服そこそこない?
例えばパンツのポケットが片方だけ無意味にジップ開閉とか。+24
-0
-
544. 匿名 2020/01/20(月) 22:10:41
私の中ではユニクロは下着屋さんだと思ってます。
アウターはこないだワークマンのオンラインストアで赤買ったけど、安いし、暖かいし、実用性重視の方にオススメです!+7
-0
-
545. 匿名 2020/01/20(月) 22:11:22
>>541
その場合、Lより上のサイズを買えばいいだけなのでは+6
-1
-
546. 匿名 2020/01/20(月) 22:12:33
>>3
昔は一番安い店だったのにね
+24
-0
-
547. 匿名 2020/01/20(月) 22:13:23
なんか
ちょっとでもユニクロに否定的なコメ出ると
速攻マイナス付けて回ってるのがいるw+8
-3
-
548. 匿名 2020/01/20(月) 22:14:31
ローランドがユニクロ着てたからブランド品なんだよ、高くて買えない+2
-0
-
549. 匿名 2020/01/20(月) 22:15:50
>>218
コスト削減てすぐ分かる。
長年買っている人ほどすぐ分かる。
+15
-0
-
550. 匿名 2020/01/20(月) 22:16:35
>>513
中心に置くアイテムじゃなかったよね
それを中心に置くどころか全身ユニクロにして
「高見え~」とかやっちゃう人が出てきてなんか
ユニクロの会社自体の方向性もおかしくなってきた+17
-0
-
551. 匿名 2020/01/20(月) 22:16:36
>>536そうそう
コート買いに行ったら丸っこいフォルムのコクーンスタイルのコートとか、やたらと襟の大きいコートばかりでシンプルな型のコートに巡り合えず…。
ブラウスやシャツもなんか違う
高いもの買いに行ったわけじゃないんだけどね
若い子向け
学生なら似合うデザイン
+12
-0
-
552. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:05
だいぶ前ににフリース買ってみたら翌年も着られたのでおーこの値段で!と感動したけど
最近は買っていないなあ。
キングヌーの常田さんが釣りロケで来ていたフリースのコラボジャケット売り切れてたけど
あったかいらしかったのであれば考えたのに。
+8
-1
-
553. 匿名 2020/01/20(月) 22:17:31
ユニクロ嫌い。どこの田舎にもあり手頃な価格だから散々着たが、もう飽きた。年寄りが買ってるね、今は。
上着はかぶるし、色も柄もつまらないからほとんどインナーしか買わなかった。ヒートテックとか確かに温かかったけど、化繊だから肌に良くない。
今は無印の綿100%の下着にしてる。
+18
-3
-
554. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:06
値段上げて品質下げるからだよ。
エクストラファインメリノのシリーズなんて、ペラペラじゃん。昔もっと厚かったでしょ。+36
-1
-
555. 匿名 2020/01/20(月) 22:19:11
まあ今も昔もユニクロって
お洒落に頭使いたくない人が買う店だよね。+28
-1
-
556. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:35
ミートテックあるからなぁ。+19
-0
-
557. 匿名 2020/01/20(月) 22:23:19
同じようなものばかりで、買い物が楽しくない。
ヒートテックや、子供のパジャマなど、特定のものしか買わない。+9
-0
-
558. 匿名 2020/01/20(月) 22:25:56
>>554
私もそれ思う。
エクストラファインメリノ好きだったけど、
3年ほど前に買ったもので既にペラペラだった。
だからそれ以降は新たに買ってないなー。
お値頃感は確かに薄れたよね。+19
-1
-
559. 匿名 2020/01/20(月) 22:27:25
ユニクロが高いから買わないってわけじゃなくて、この値段なら他のお店でより質デザインとも良いものあるな〜。で買わなくなったな。
ヒートテックみたいな機能系肌着も今は綿100で色々選べるしね。
それよりやっぱり質の低下は気になる…
10年前にユニクロで買った黒いスキニーは色褪せ伸び縮み然程なくまだ健在なのに、去年買ったスキニーはペラペラすぎて一枚じゃとても着られなく即廃棄。リブタンクトップも数年前の襟ぐりしっかり系を復活して欲しい〜!+25
-0
-
560. 匿名 2020/01/20(月) 22:27:48
去年セールで買ったパーカー今年も着てる。
もうこれしか着てない。ありがとう。+3
-3
-
561. 匿名 2020/01/20(月) 22:30:36
>>555
あ、そうそう
まさにこれだ
オシャレをすることに興味なくなってきてるんだよ
今の世の中
うちの大学生の子見てると
派手に着飾ることをしない
ブランドものに興味はない
変じゃなければ普通で良い
動きやすいものが良い
清潔感があれば良い
服で個性を出す必要は無い
人と同じでも別に気にならない
あれ?じゃあユニクロでいいじゃん
というわけです
服で過剰にお洒落しない代わりに、体づくり頑張ってる子の方が多いかも
ジムとかヨガとか大学生なのに友達とよく行ってる
+20
-3
-
562. 匿名 2020/01/20(月) 22:30:40
そういえばユニクロは一切買わなくなったな。
いつも買ってたヒートテック→無印、フリース→ワークマン、下着類→通販、カーディガンその他衣類→GUって移し変えてしまった
そしてそっちの方が安くて快適だった+9
-0
-
563. 匿名 2020/01/20(月) 22:31:04
柳井さん、日本の外で日本の悪口言いまくってる
流石は+15
-0
-
564. 匿名 2020/01/20(月) 22:31:44
>>402
私も最近ハニーズ好き。
シンプルなデザインけっこうあります。+43
-3
-
565. 匿名 2020/01/20(月) 22:31:57
>>540
ある!
私着たことあるわwww
やだ怖い、黒歴史。
ユニクロマジックだわwwww+13
-0
-
566. 匿名 2020/01/20(月) 22:32:08
>>197
煽られてるだけでしょww+29
-0
-
567. 匿名 2020/01/20(月) 22:32:30
>>545
多分、袖が長すぎるし、やっぱり首回りもおかしいんだよ。わざわざお直しして着ないよ。+7
-1
-
568. 匿名 2020/01/20(月) 22:35:39
>>559
スキニーはZARAの冬物で5990円くらいのが
そこそこ厚手のピーチスキンコットンの物があって、
形も綺麗だしすごく使いやすかったよ。
3990円くらいのベーシックシリーズは
ペラペラ過ぎて着てらんないの多いけどw+7
-1
-
569. 匿名 2020/01/20(月) 22:35:59
>>146
オンラインショップのページ見ても、
スラっとしたモデルで身長170㎝って参考にならないんだよね
+25
-0
-
570. 匿名 2020/01/20(月) 22:36:24
>>341
私も思った
ウールカシミヤのコートが新品で一万円代って破格だと思うんだけど、、+82
-4
-
571. 匿名 2020/01/20(月) 22:36:52
ユニクロでアウターなんて絶対買わない+13
-0
-
572. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:19
>>561
お金と時間かけて個性的な服買って、洗濯と注目浴びて敵を増やすだけならユニクロでいいわとなってしまう。
学生の頃、バイト代で服買うからその他を節約してたけどそれでもよかったな+7
-0
-
573. 匿名 2020/01/20(月) 22:39:54
私は下着やソックス類以外の服を5年以上買ってなかったけど、この春ラインは急にかわいく見えて、先週ロングプリーツスカートとパーカー買ったよ。
スカートは裏地が短くて?な点もあったけど、丸洗いできるプリーツスカートなのが興味あって。プリーツは個体によって綺麗なものと波打ってるものがあって品質にバラつきあったから選んで買ったけど2990円で大満足。
パーカーは着丈短くて腕長めでまた謎な型だったけど1990円ならワンシーズン使い捨てにしても良いやって。後で気がついたけど静電気すごいwww
夫にはエンジニアドガーメンツコラボのフリースジャケットを二種類年始セール品も含めて買ってみたら喜んでた。
ごくたまーに当たりの品があってユニクロも嫌いにはなれないんだけど、次の年にしれっと劣化版販売するのはやめて欲しい。+17
-0
-
574. 匿名 2020/01/20(月) 22:41:25
>>547
それなw+5
-0
-
575. 匿名 2020/01/20(月) 22:44:01
>>77
男性ですか?
言葉遣いが汚いですね。+8
-17
-
576. 匿名 2020/01/20(月) 22:44:57
丈短いって書いてる人多いけど
それ本当に丈が短いデザインでそういうのが流行ってるからじゃなくて?+1
-6
-
577. 匿名 2020/01/20(月) 22:48:23
この人口元付近が残念なんだよなぁ。歯がガチャガチャっぽくて、岡村っぽい猿顔。だから横顔も残念で角度によりめちゃくちゃ不細工に見える。だから動画だとカッコいいと思えない。いい写真だけ選べるモデル向き。スタイルはいい!!
+0
-4
-
578. 匿名 2020/01/20(月) 22:48:27
>>43
初期のユニクロもなかなか酷かったよね…。
20年前くらいから7,8年くらい前までは良かったかも。+38
-0
-
579. 匿名 2020/01/20(月) 22:49:07
ユニクロって買い物してて楽しくないんだよね
服を買う時ってワクワクするけどユニクロはなんか楽しくない
+22
-0
-
580. 匿名 2020/01/20(月) 22:51:10
暖冬は打撃あるだろうね。
だって私気付いたら秋口から着てるペラペラの長袖パジャマ3枚だけで冬越せそうだもん。寒くて寒くてしょうがなかったらモコモコのあったかグッズ買いに行くだろうけど、今年は本当に必要無かった
車移動だから外出るときにストール巻いたりすればコートもあまり必要無かったし。
何年か前に買ったユニクロのボア付きのパーカーはめちゃくちゃ重宝してるけど。+2
-0
-
581. 匿名 2020/01/20(月) 22:51:43
>>152
20年選手のフリース使ってるのが私の他にもいたなんて……
同意です。機能、デザイン、色合いどれをとっても20年前が優れている+41
-0
-
582. 匿名 2020/01/20(月) 22:52:08
色がちょっと微妙な感じ。。+5
-0
-
583. 匿名 2020/01/20(月) 22:52:09
ユニクロ(仕事着)だけは外に出る為の制服だと思ってるから被っても痛くない。
無駄金使わないようにネットでセール品を買いあさって店頭受け取り。+5
-0
-
584. 匿名 2020/01/20(月) 22:53:00
>>459
口が開いてる大きな鞄で行くべきじゃないよね。
+21
-10
-
585. 匿名 2020/01/20(月) 22:53:33
ダウンコートの形が昔のが良かったかも。+2
-0
-
586. 匿名 2020/01/20(月) 22:53:50
>>459
普通に手に持ってただけなのに?+33
-2
-
587. 匿名 2020/01/20(月) 22:55:03
>>485
一回ぐらいならまぁスルーするけど(自分は)何度もしてるから気持ち悪いよね。
政治的な発言と言うか日本人へのヘイト+6
-0
-
588. 匿名 2020/01/20(月) 22:56:06
>>248
ターゲットは中国人だよ+8
-0
-
589. 匿名 2020/01/20(月) 22:57:07
>>146
これこれ。ユニクロのCMって基本スタイルの良いモデルがカッコよく着こなしてるCMばっかりで参考にならん。
今やってるダウンのCMもひどい。白人と黒人のモデルたちが色とりどりのダウンを素敵に着こなしてるけどさ、スタイルが良ければユニクロでもなんでもおしゃれに着こなせて良いねースタイルが良いってお得だねーでも一般の日本人はそうもいかないんだわって感想しか無いわ。+15
-1
-
590. 匿名 2020/01/20(月) 22:57:13
>>576
今はロング丈ブームですね。
それに、
例えば冬物のロングコートなんかだと、
安いブランドの商品が着丈短めなのは事実です。
セレオリ商品でも比較的安価なブランドの物は、
他と比べてほとんどの商品が丈短いです。
幅を削るのは限度があるので。
大量生産商品であれ、
布一反の長さは大体決まっているので、
そこから1着でも多く作ろうと思えば、
やはり丈を短くせざるを得ないからです。
お値段そこそこのブランドだと、
やはりお客様の求めるレベルも上がるので、
コストは多少かかろうとも手を抜けませんが、
比較的安価なブランドの場合は、
お客様の求めるレベルが必ずしも高くないので、
多少デザイン面は妥協しても安価な方が需要に応えられるからです。
なので、
「安い服は丈短め」というのは、
あながち間違ってはいないコメントですよ。+4
-0
-
591. 匿名 2020/01/20(月) 23:00:39
>>9
GU買うなら、しまむらの方が大分マシ。+13
-43
-
592. 匿名 2020/01/20(月) 23:01:39
スキニーパンツはユニクロより少し高いけどZARAで買うようにしてる。
トップスのTシャツとか仕事用のシャツは無印派。
ユニクロはブラトップしか買ってないわ+3
-0
-
593. 匿名 2020/01/20(月) 23:02:51
>>31
ユニクロは長持ちするわ+11
-3
-
594. 匿名 2020/01/20(月) 23:03:47
>>561
災害も多いからか物に執着しなくなってると感じる
被災して家が無くなったら高い服もおしまいだし+6
-0
-
595. 匿名 2020/01/20(月) 23:07:29
>>8
低価格でそこそこの物がかえるのがユニクロの良いところなのに、値上げして高くするなら同じ値段で他のブランドいくよね普通。ユニクロに10000円とかは出せないし消費者もそんなにバカじゃない。+75
-0
-
596. 匿名 2020/01/20(月) 23:07:39
チラシ見てると、安くなってるのって夏はエアリズム、冬はヒートテックばっかり。
他のアイテムは限定価格になってても、品質的にいいならまだしも、裏地がなかったり、ペラペラだったり、綿の割合が少なかったり。+3
-1
-
597. 匿名 2020/01/20(月) 23:11:44
カットソーやらなんやら、とにかく丈が短い。
私、そんな背が高いわけでもないのに背中が見えてしまうから、ヒートテックもイオンで買ったやつを着てる。+3
-0
-
598. 匿名 2020/01/20(月) 23:12:07
Sサイズがあるからたまに行くけどサイズ感が合わない。首だけ窮屈だったり袖が長かったりで私の体型にはどうしても合わない。パンツは大きい。手足が長い外国人や若い子向けなのかな?いくつか試着しても買うのは結局ヒートテックだけ。+3
-0
-
599. 匿名 2020/01/20(月) 23:12:42
>>95
コスパの意味分かってる?
コストパフォーマンスが高いってかいてるけど、それ、ひらたくいえば
お値打ちお買い得といういみになるんだよ
かけた費用に対して効果が高いという意味になる
あなたが言いたいのはコスパが悪い、低いということではないかな?+11
-1
-
600. 匿名 2020/01/20(月) 23:13:34
>>116
それコスパ低い、悪いというんだよ+4
-1
-
601. 匿名 2020/01/20(月) 23:15:12
私だけかな?
夏にGUのヒートテックのキャミ着て冬にエアリズムのブラつきキャミ着てる。だってヒートテックは生地が薄くてエアリズムは夏には暑いから。+3
-4
-
602. 匿名 2020/01/20(月) 23:15:16
ユニクロではヒートテックしか買わない
GUではパジャマしか買わない+1
-2
-
603. 匿名 2020/01/20(月) 23:16:36
GUなんて陳列してるだけでヨレヨレシワシワペラペラでいい大人は着れないよ
デザインはトレンド押さえてて可愛い
使ってるモデルからしてもほぼ学生さん向けだよ+41
-1
-
604. 匿名 2020/01/20(月) 23:17:40
>>540
ダサピンクだよね
いかにもピンクというか…あんなの着て歩けないわ+17
-3
-
605. 匿名 2020/01/20(月) 23:17:57
諸悪の根源は増税と低賃金
ユニクロはなにも悪くない+4
-4
-
606. 匿名 2020/01/20(月) 23:18:44
株価見たけどそんなに下がってなかったけど?+0
-0
-
607. 匿名 2020/01/20(月) 23:19:33
やっぱりコートとかも値段上がってても安っぽい。
あー!あれ、きっとユニクロだろうなって感じ。ワンシーズンでも買いたくない物ばっかり。とりあえず見るけどやっぱり変で買えない。インナーとパジャマでいいかな。+2
-2
-
608. 匿名 2020/01/20(月) 23:22:53
>>360
業界人です
因みにオンワー×の海外デザイナー冠ブランド3万8千円のカシミアセーターと
ユニクロのカシミアセーター同じ中国工場生産だったりしますよ
タグとそれに伴うコスト(広報人件諸々)がちがうだけ+23
-25
-
609. 匿名 2020/01/20(月) 23:23:01
ユニクロはディズニーランドの土産物屋か?と思うくらいミッキー系の柄が多いし、キース・ヘリングのやつも誰が買うのか謎。
毎年、大量にワゴンに数百円で投げ入れられてても、売れてない。
ラインナップを改めないと無駄ばかり増えてしまうよ。もったいない。+13
-0
-
610. 匿名 2020/01/20(月) 23:25:30
どこも商売って大変だねぇ
飲食店なんかブラックだし+3
-0
-
611. 匿名 2020/01/20(月) 23:25:37
>>9
GUは生地がペラペラ+102
-3
-
612. 匿名 2020/01/20(月) 23:25:56
ここで云々行ってる人たちは業界関係者でない
アパレル暗いことはよくわかった
日本・世界におけるアパレルの業態あり方世界での立ち位置のパイオニア的ユニクロは
好き嫌い良い悪いは両論あるけど業界人なら一定の評価リスペクトがあるから+11
-12
-
613. 匿名 2020/01/20(月) 23:26:20
>>608
使っているカシミアは同じものなのですか?
生産工程は同じなのですか?+35
-1
-
614. 匿名 2020/01/20(月) 23:26:53
>>612
業界関係者が服買うわけじゃないでしょ+4
-1
-
615. 匿名 2020/01/20(月) 23:27:19
徒歩圏内だからたまに行くけど謎に混んでる
価格も微妙で、だったら他の店で…と退店+0
-0
-
616. 匿名 2020/01/20(月) 23:28:36
ユニクロ高いからGU+0
-3
-
617. 匿名 2020/01/20(月) 23:31:00
なんかデザイン悪くなった気がする
パーカーもスカートも
暖パンに至ってはホームセンターで売ってそうだし+9
-0
-
618. 匿名 2020/01/20(月) 23:31:20
>>589
外国人のモデルさんもサイズがあってないのか、袖丈が短かったり、肩がパツパツになってるのを見かける。丈が足りないからか、背中かがめてポーズしてるのも見る。
普通体型の日本人が着たら丈がどうなるのかイメージできないし、オンラインで買うのがこわい。+11
-0
-
619. 匿名 2020/01/20(月) 23:31:51
>>599
横ですが
つまりはそういうフィールドの方々がここでユニクロのコスパ高い(原文まま)w
とかデパートのドメスティックブランドと品質差異大とか仰ってる訳で
東大生の家庭平均年収高いのに通ずるものがありますね
勉強がんばって高教養高収入目指そうね+4
-3
-
620. 匿名 2020/01/20(月) 23:32:56
値段より品質の低下が気になる。
白Tなんてペラペラのスケスケで着られません。
+4
-0
-
621. 匿名 2020/01/20(月) 23:34:00
>>608
材料が違うと思うけど。
素人目にみてもあのカシミヤは物凄いカス感。
バカにしてる?+31
-2
-
622. 匿名 2020/01/20(月) 23:34:26
>>614
そう思う時点でアウェーの方ですね
ルミネあたりのテナントショップメーカーは対販売員の売り上げが収益の屋台骨をになってる
もう少し知識入れてから語れ+2
-7
-
623. 匿名 2020/01/20(月) 23:35:00
>>621
材料?www
+2
-18
-
624. 匿名 2020/01/20(月) 23:36:01
ブラトップはゴムが苦しい
ヒートテックは静電気やばい+6
-0
-
625. 匿名 2020/01/20(月) 23:36:16
モコモコのフリースみたいなの、Lサイズなのに小さい。そこまでデブじゃないのに。あんなの家の中での羽織りにしか使えないんだから、もう少しサイズ感考えてほしい。+7
-0
-
626. 匿名 2020/01/20(月) 23:36:36
消費者をバカにしてる業界関係者w+3
-1
-
627. 匿名 2020/01/20(月) 23:37:24
>>586
横です、
ご不快な想いをされてましたね。
私は疑われたくないから絶対にカゴに入れて持つようにしてます。
カバンの位置も疑わしい持ち方にならないように、
品物見る時も紛らわしく振る舞わない等気をつけてます。
+13
-3
-
628. 匿名 2020/01/20(月) 23:37:52
>>612
そりゃ客にあたるであろう大半の人間が非アパレル関係者だろうよ。+7
-0
-
629. 匿名 2020/01/20(月) 23:37:52
デザインが変。中国人向けなの?って思う。+5
-0
-
630. 匿名 2020/01/20(月) 23:38:34
ヒートテック以外は不要、セルフレジ最悪、サービス悪!+2
-4
-
631. 匿名 2020/01/20(月) 23:38:54
>>629
中国、インド、など途上国がメインターゲット。+4
-0
-
632. 匿名 2020/01/20(月) 23:40:15
>>400
ウェーブ体型って初めて知りました!
太ももは細くないけど、他はわりとあてはまりそうです!
なるほどーーそゆのもあるんですねーー+10
-1
-
633. 匿名 2020/01/20(月) 23:40:25
アパレルの凋落は勘違い業界人のせいでもある。+14
-0
-
634. 匿名 2020/01/20(月) 23:40:32
ユニクロのニット買ったけど、普通に毛玉があっという間にできて、そんなに品質いいのかよくわかんない。
分厚めのだからか、着てたら暖かいと夫は言うけど、見栄えは悪いよ。お金持ってなさそうに見せたいとかならオススメだけど…。
オンワードと一緒って本当?
工場同じなだけで糸の品質も本当に一緒?+5
-0
-
635. 匿名 2020/01/20(月) 23:41:17
ユニクロって素材はいいのかもしれないけれど(あくまで価格に対してだけれど)縫製悪くない?
セーターも肩のラインが変だったりする。+5
-2
-
636. 匿名 2020/01/20(月) 23:42:03
>>608
ガルちゃん匿名だから
業界人にでも誰にでもなれて便利だね。+20
-2
-
637. 匿名 2020/01/20(月) 23:43:00
>>630
え~セルフになってから会計スムーズで助かってるけれど。他もセルフのところ増えているけれど、それもダメなの?+6
-0
-
638. 匿名 2020/01/20(月) 23:43:02
>>625
私もだ
自分がでかくなったのかと思ってた
なんかありがとう+5
-0
-
639. 匿名 2020/01/20(月) 23:43:42
え、
何で急に自称業界人が暴れ出したの?w+4
-0
-
640. 匿名 2020/01/20(月) 23:44:58
>>623
横だけど、
普通に原材料と理解できるが。
バカなのか?+25
-0
-
641. 匿名 2020/01/20(月) 23:46:16
>>621
確かに。オンワードじゃないけれど、百貨店で買ったカシミアセーターはすぐ虫が食ったけれど、ユニクロはまったくよりつかないし。手触りも全然違うよね。+12
-4
-
642. 匿名 2020/01/20(月) 23:47:04
>>23
今は金~木曜日までの限定価格なので土日だから安いとかはないです。+76
-0
-
643. 匿名 2020/01/20(月) 23:47:37
>>540
あのマゼンダピンク、私にはめっちゃ似合うから結構買ってるわw
でも需要なさそうな色なのに何故?とは思ってる
+20
-0
-
644. 匿名 2020/01/20(月) 23:49:10
私が気になるのは色なんだけれど。なんだか原色系の品のない色や、逆に寝ぼけたような色が多いよね。昔はそうでもなかった気がするんだけれど。+9
-0
-
645. 匿名 2020/01/20(月) 23:49:40
>>30
疑われるような動きをしたあなたもどうなの?+10
-60
-
646. 匿名 2020/01/20(月) 23:50:30
毛玉がどうとか、どうでもいいわ
私は今はユニクロで充分だし満足+5
-3
-
647. 匿名 2020/01/20(月) 23:51:46
>>601
そうなの?今年暖冬だからまだヒートテック出していなくて、エアリズム着てるけれど、案外寒くないなって思ってたんだ。+4
-0
-
648. 匿名 2020/01/20(月) 23:51:49
セルフレジ嫌な人いるんだ?
もしかしてオバたん?w+6
-3
-
649. 匿名 2020/01/20(月) 23:52:00
買ってよかったのは極暖のタイツかな
これがあれば秋物の薄手のスカートを真冬にも活用できるから
まあ今年暖冬だったからってのもあるかもだけど+3
-0
-
650. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:00
年取ると「昔は良かった」ってみんな言うようになるよね…+8
-4
-
651. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:02
>>645
横だけれど、私なんかトートバック持っているときは、万引きと疑われないかドキドキしてかえって挙動不審になってる気がする。今のところ間違われたことはないけれど。+26
-0
-
652. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:11
エアリズムは、なんであんなすぐくちゃくちゃのビロビロになる生地になっちゃったのですか?
昔はシルクみたいな、サラサラした手触りでしたよね?
+10
-0
-
653. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:13
昔のユニクロのカシミヤ良かったよね!
今の方が値段は安いかもしれないけど、今のと手触り全然違うしカシミヤでこの値段ならすごく良いと思えた
Vネックとパーカー買ったよ+11
-1
-
654. 匿名 2020/01/20(月) 23:53:31
>>612
今まで眺めていましたがプラスしました。
企画職しています。
ユニクロのやり方に対して賛否ありますが、私なんかは若干の悔しさはあるものの正直脱帽です。
同僚、友人(アパレル企画や生産正直)商社さん、メーカーさん…皆さん「勝てるわけない。」口を揃えて言いますよ。
あの価格であのクオリティ。
良い意味です。
うちは売上2000億ほどで大した売上ではありませんが、ユニクロは2兆超えだそうですね。
同じ物を作らされたら1.5倍以上高くなるわ…。
値段以外で勝負してますが、価格競争なんてしたら即死です。+34
-6
-
655. 匿名 2020/01/20(月) 23:54:10
UNIQLOのサイズ感が苦手で着れない
なんかダボッとしてる感じっていうのかな…ピッタリなのに腕の長さが足りなかったりお尻のサイズだけ大きかったり
一般的なスタイルに合わせて作ってあるんだっけ?本当にみんなあれで合ってる?+18
-0
-
656. 匿名 2020/01/20(月) 23:55:21
>>636
5chのファッション板にも湧くけど
異常なユニクロ推しをしてる。
その度にファヲタから論破されてるけど。+17
-0
-
657. 匿名 2020/01/20(月) 23:55:48
>>152
ビックリした!私以外にもいたっ!
そして今まさにそれ着てる 夫婦で(笑)+25
-1
-
658. 匿名 2020/01/20(月) 23:57:44
みんなユニクロ嫌いなのね。
むしろ冬着こそ暖かくて軽くて最高。+7
-1
-
659. 匿名 2020/01/20(月) 23:57:59
GU見た目いいけど質よくないよね
まぁまぁな質だけど高いユニクロ
どっちも選びません……+8
-1
-
660. 匿名 2020/01/20(月) 23:58:21
>>152
フリースではありませんが実家に20年もののウインドブレーカーがあります。
いまだ作業用に現役、生地の質や縫製もよく目立った劣化もありません。+26
-0
-
661. 匿名 2020/01/20(月) 23:58:32
>>475
4,000円になってたんだ。私は値引きで8,000円ぐらいで買って得したと思ってたのに。
ユニクロとヨドバシは安いときに買わないと本当に損するね。+20
-1
-
662. 匿名 2020/01/20(月) 23:59:10
シンプル過ぎて心踊らない
UNIQLOを買わない理由はそれ+9
-0
-
663. 匿名 2020/01/21(火) 00:00:09
単純に背が低くて高い位置にある商品に手が届かなくて辛いです
本屋もそうだけど、あれは何とかしてほしい
背が低い人ように踏台お願いします 切実
+4
-2
-
664. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:05
昔は安かったから仕事の作業着用にトレーナーとか買ってた
だんだん高級志向に走ったり、高くなっても色のセンスが悪すぎて買ったとしても値下げ品のインナーくらい
でも、値下げ品もSサイズだけ大量に残ってて、投げ売りのワゴンもSだらけ、いつも仕入れの割合もう少し考えればいいのにと思う
子供服は、ちょうど今欲しいsize100がネット限定ってのがめんどくさくて買う気なくなる
レギンスがピチピチパンツで好きじゃないし、去年だかに売ってたサルエルパンツはラインが凄く可愛くて色違いで3本も買ったのに今年は売ってない
でも、キルティングのパジャマは可愛いし、ヒートテックだと子供が動き回ってもお腹や背中が出づらいから下着は愛用してる
+4
-0
-
665. 匿名 2020/01/21(火) 00:02:03
>>152
ユニクロだけじゃなくて、全てのメーカーが質落ちている気がする。
20年前に買った安物の中綿コートは全然痛みもないのに、ここ数年のはもって2年ぐらいだし。
ダウンコートも昔の安物のほうが今のそこそこの値段のより羽の量が多い気がする。+78
-1
-
666. 匿名 2020/01/21(火) 00:03:49
>>654
脱帽してないでさ、いいもの作るブランドも無くなって欲しくないから努力してください。
+13
-7
-
667. 匿名 2020/01/21(火) 00:04:28
日本の一人当たりのGDP見れば分かるでしょ
今は25位前後だっけ?
日本人がどんどん貧しくなって、気軽に服も買えなくなったの!
ユニクロすら高いと感じる人が増えたの!
それだけの事
+30
-1
-
668. 匿名 2020/01/21(火) 00:04:47
ユニクロ比では昔より品質落ちたけど、同価格帯と品質コスパ勝負したらユニクロの圧勝だよ
ユニクロを高いと言ってる人はどこで服を買ってるんだろう(煽りじゃないよ)+29
-3
-
669. 匿名 2020/01/21(火) 00:05:03
>>662
今は心踊るのを服に求めてない人の方が多い+6
-4
-
670. 匿名 2020/01/21(火) 00:05:45
エアリズムのキャミのデザインはもうちょい見せるインナーとして使えるようなデザインにしてほしい
特にインナー関係は今の女性のファッショントレンドのニーズに合わせたニッチな要望にこたえる商品を出してほしい
あと、店舗によって男性ものと婦人ものの区別が分かりにくい所があるので改善して分かりやすくしてほしい
フロアをひろくとってるなら尚更ね+1
-2
-
671. 匿名 2020/01/21(火) 00:05:52
>>570
百貨店ブランドなら10万はするね+9
-6
-
672. 匿名 2020/01/21(火) 00:07:44
>>341
コート高いと言ってもカシミヤでこの値段なら普通に安いよ
他なら倍以上普通にするから+61
-1
-
673. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:02
>>103
せっかくスタイルのいい外国人モデル使ってるのにダサくみえる。このスタイルでダサいから自分が着たらもっとやばいなと思って手に取る気がおきない。+7
-0
-
674. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:46
>>608
で、結局他に現れた業界の方でもいいけど全く同じ品質のものを作ってるの?
誰も答えてくれていないようだけど+20
-1
-
675. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:47
ユニクロって幼児向けインナーしか買ってないな
ルメールのコラボを最後に自分の服は買ってない+0
-0
-
676. 匿名 2020/01/21(火) 00:11:16
ユニクロはヒートテック、会社用のカーデ、部屋着の用のUTしか買わなくなったな。
しかもセール価格でしか買わない笑+5
-0
-
677. 匿名 2020/01/21(火) 00:12:37
>>570
これ
三陽商会のコート定価で10万弱くらい+9
-6
-
678. 匿名 2020/01/21(火) 00:12:40
ユニクロは店員が寄ってこないから好き
セレクトショップや百貨店はすぐ寄ってくるから落ち着いて選べないしストレス
棚の服をかき回されるのが嫌なのも分かるけどw
+10
-1
-
679. 匿名 2020/01/21(火) 00:14:21
>>341
ユニクロに1万五千は出したくないなぁ。
いくらカシミヤでもユニクロだよ?w+48
-14
-
680. 匿名 2020/01/21(火) 00:14:25
アラサーの私が中学生の時は無地のトレーナーでもすぐUNIQLOってわかるようなデザインだったけど、今は見かけなくなった気がする+4
-0
-
681. 匿名 2020/01/21(火) 00:14:52
ユニクロは冬の方が活躍してる
コートで外を歩くからニットなんかは実質インナーみたいなもん
形は好きじゃないけど脱がなきゃ見えないしね+5
-0
-
682. 匿名 2020/01/21(火) 00:15:16
服ってそんなに長持ちすること大事?
着てない服でも
2、3年でなんか古いなって感じるようにならない?
デザインとか、型とか、自分だって年取るから似合うもの似合わないもの変わってくる。
それに、
GUのペラペラ感はパッと見でもわかるからいい年した大人には無理だけど
ユニクロでそんなあからさまなペラペラなものなんてめったにないと思う
高くなったって言ってもそもそも昔とは物価違うんだし当然のこと
+13
-11
-
683. 匿名 2020/01/21(火) 00:15:27
>>667
これはあるかも
服とか最近は新年や夏のセールしか買わなくなったわ
コートは流石に品質良いとこで3万は出して買うけど昔はコートで10万くらいが普通だった時代あったよね+10
-0
-
684. 匿名 2020/01/21(火) 00:15:48
>>666
あはは(笑)
応援ありがとうございます。
ビジネスモデルに脱帽してるんです。
百戦錬磨の商社さんでさえね。
コメントした通り、価格以外で勝負しています。
売上としてはユニクロには遠く及ばないですが、有り難いことにブランドとしては確立されているので。
努力なんて基本ですよ。
+19
-3
-
685. 匿名 2020/01/21(火) 00:16:02
作ってる人売ってる人には悪いけど、丁寧に着た方がいいのか、雑に扱っていいのか、わからない服になっちゃった。誰かコメしてたけど、捨て時もわからない。雑に扱っても丈夫で安い服を求めてたけど、値段に見合ってない繊細さもない変におしゃれ風なデザインが増えた。そんな私が使ってるのはブラタンクトップ。+8
-0
-
686. 匿名 2020/01/21(火) 00:16:27
>>37
はっきり言ってブラトップ、ユニクロが一番マシだけどね
他のは例えばセシールとか全くホールド感がなくて着れないのばかりで無駄遣い
ブラキャミにブラのようなホールド感を求めるのは無理があるかもしれないけど、ユニクロのが一番マシでまだ使える
他のブラキャミは使えなくて捨てる羽目になったちょっと値が張るけどシニエブラもまだマシ+47
-4
-
687. 匿名 2020/01/21(火) 00:17:33
もうUNIQLOで買いたいって思うもの無い
服自体、持ってるものだけで十分。
もう買わないで生きていこうと思う+11
-0
-
688. 匿名 2020/01/21(火) 00:18:53
>>655
わかる
同じ理由でイエナも苦手
アラサー受けしてるみたいだけど+8
-1
-
689. 匿名 2020/01/21(火) 00:19:47
最近のユニクロ買うなら、H&Mの不定期セールでハイクオリティライン買ったほうが良いよ。
大体1万くらいのが2千円程度で買える+4
-3
-
690. 匿名 2020/01/21(火) 00:21:09
>>612
法人税納めて無かったよね?
あれが無ければもっと印象良いのに+10
-0
-
691. 匿名 2020/01/21(火) 00:21:26
今期春物のベビーラインが壊滅的。デザイナー変わった?
ベビーレギンスなんかシンプルなものでいいのに、虫のデザインなんかにしないでよー気持ち悪いよ。絶対早々と値下げして、夏終わりにワゴンに大量に残る年だと思う。
子供服はユニクロに頼りっぱなしだからデザインが外れると痛すぎる。+8
-0
-
692. 匿名 2020/01/21(火) 00:22:27
ユニクロにデザイン性が出てきて質も良かったのは2004年くらいまでじゃない?その頃のダウンはかなり暖かかった。+2
-0
-
693. 匿名 2020/01/21(火) 00:25:13
>>652
エアリズムのジョガーパンツみたいなのが柔らかで気に入ってイロチ買いした。洗濯したらソッコーで毛玉だらけになって、結局グレーのモザイクみたいな柄しか使えなかった。定価3千円弱ぐらい?結構高かったんだけど。そういう改善もされてる気配はなく、グレー中心に陳列されててなんか冷めた。+2
-0
-
694. 匿名 2020/01/21(火) 00:25:29
>>654
そりゃ世界中にこれだけ店があれば
一つの商品作るのにも製造数が桁違いだろうし
必然的に同じクオリティのものでも低コストで作れるの当たり前じゃん。アパレル以外も当たり前
脱帽でもなんでもないわw
業界で一目置かれてるなんて消費者には関係ないし
商品を買う買わないは別として
一般客でユニクロを良い企業って思ってる人ほとんどいないよ、反日企業だし。
ただの量産系の服が安かった(過去形)店
+21
-7
-
695. 匿名 2020/01/21(火) 00:26:26
>>686
3000円くらい出せるならワコールのゴコチがいいよ。色んなノンワイヤー試したけど、ノンワイヤーってハズレ多いと思よね本当。
今2枚のローテーションで2年持ってるからなんだかんだコスパいいと思うわ。やっぱりワコールすごいね。+20
-1
-
696. 匿名 2020/01/21(火) 00:27:27
>>679
横だけど、なんでユニクロだと嫌なの?
私は気に入ればユニクロでも他のブランドでもカシミア物買うと思うし、ユニクロに出したくないとは思わないな
形が好みに合わないから買ってないけど、いいと思ったけどユニクロだから買わない、みたいな考えがよくわからない+16
-8
-
697. 匿名 2020/01/21(火) 00:27:27
ユニクロの品質も落ちたけど、他のブランドも落ちたなぁーって感じる。
品質落ちてるのは、結構どこでもなんじゃないかな?+26
-0
-
698. 匿名 2020/01/21(火) 00:27:31
>>608
オンワードの三万のセーターとユニクロ持ってるけど厚みも手触りもちがうぞー?+34
-2
-
699. 匿名 2020/01/21(火) 00:28:24
>>697
ベイクルーズとかアローズも品質落ちてる
落ちてないのは価格が上がってる+14
-0
-
700. 匿名 2020/01/21(火) 00:29:47
安くなって手頃価格だったから白のダウン買いました!白は安くないと買えない。+1
-1
-
701. 匿名 2020/01/21(火) 00:31:05
ブラック企業だから利用してない+12
-0
-
702. 匿名 2020/01/21(火) 00:33:14
よく知らんけど、ユニクロに高品質を求める人はいないんじゃないの?+6
-6
-
703. 匿名 2020/01/21(火) 00:33:52
ユニクロの品質(素材の質)にデザイン性を足したのが、アローズやイエナクラスのセレクトショップって感じ
素材感は大差ないよ
明らかにいいものも中にはあるけど、それは良いなりに高くなるからね
ちなみに、質感は悪くてデザイン重視がGUって感じ+4
-12
-
704. 匿名 2020/01/21(火) 00:34:02
>>688
それはイエナに限らず、ここんとこの流行だからだよ
どこもそんなシルエットの服ばっかり+13
-0
-
705. 匿名 2020/01/21(火) 00:34:23
>>696
横だけど、そこは良くも悪くもブランドのイメージだろう。
+21
-1
-
706. 匿名 2020/01/21(火) 00:34:45
>>694
でもそのクオリティが低いってここでは叩かれてるよね?
他社で作ったらUNIQLOと同等商品がもっと高くなるって言ってるんじゃない?
つまりUNIQLOは値段の割には品質いいって言ってるんじゃないかな?
知らんけど。+11
-3
-
707. 匿名 2020/01/21(火) 00:35:13
>>109
トピずれになるけどこれ逆だよねー。
韓国の人がみんな日本に喧嘩腰でヒステリックで異常。
だから日本の人が韓国嫌いになったんじゃん。+65
-1
-
708. 匿名 2020/01/21(火) 00:35:36
>>339
自分の万引き語りでユニクロ全く関係ねぇ!+106
-13
-
709. 匿名 2020/01/21(火) 00:39:06
>>677
質が違うし日本製にこだわってるよねあそこは。+16
-0
-
710. 匿名 2020/01/21(火) 00:39:59
>>694
業界人と消費者の温度差…+9
-0
-
711. 匿名 2020/01/21(火) 00:40:29
>>682
え?
ハイゲージニット昔よりペラいと思うけど。+8
-2
-
712. 匿名 2020/01/21(火) 00:41:07
デフレが染み付いてしまってるから余計に高く感じのかも
景気はよくなくなってないから、みんな安さを求めたくなるけど、かと言って安くし過ぎて企業の利益が落ちれば給料も下がる
悪循環だね
+16
-0
-
713. 匿名 2020/01/21(火) 00:41:42
割とオンラインとかチェックして190円、390円、500円、790円、990円位のセール品買ってるから、私的にはユニクロめちゃくちゃ有難いんだけどね。5000円で10点くらい買えた時は福袋より満足度高かったなー。
でもこんな客ばっかりじゃそりゃ売上あがんないよね笑+12
-0
-
714. 匿名 2020/01/21(火) 00:42:34
>>703
アローズやイエナとは素材全然違うと思う。Tシャツやワイシャツ一つとってもアローズの下位ライン以下だよ。+15
-0
-
715. 匿名 2020/01/21(火) 00:43:36
>>682
ユニクロは2、3年すら持たなくない?
ワンシーズン持つか持たないかレベル。+13
-0
-
716. 匿名 2020/01/21(火) 00:45:44
>>698
普通に考えて同じわけないよね。
それすらわからない層がターゲットなんだろうね本来。
+23
-1
-
717. 匿名 2020/01/21(火) 00:48:57
同じ綿でもユニクロのは肌触りが固い
無印のほうが柔らかい
でも無印も高いから、無印のセール品だけ買う+11
-0
-
718. 匿名 2020/01/21(火) 00:50:57
>>413
日本企業なのにトップが反日、反日本人発言。しかも何度も。
他国なら不買運動やデモに発展してもおかしくないレベル。+22
-0
-
719. 匿名 2020/01/21(火) 00:55:44
昔はスーパーや街のカジュアル服屋より安くてコスパがいいって感じだったけど、海外にも店舗出して成功してブランド会社と勘違いし出すとか。+13
-0
-
720. 匿名 2020/01/21(火) 00:57:59
>>705
回答ありがとう!
ユニクロってそんなにイメージ悪いかな?
というか私個人はブランドイメージで選んでないから、このあたりはそもそも価値観の違いだったみたい+2
-15
-
721. 匿名 2020/01/21(火) 01:04:47
産まれて今までUNIQLOではヒートテックと靴下しか買ったことがない+2
-1
-
722. 匿名 2020/01/21(火) 01:05:08
極暖ヒートテック家族分買ったけど着替えや洗濯するたびに中の起毛がポロポロ落ちて、中の起毛が全て無くなるまで家中毛玉だらけだったw一か月ちょっとでツンツルテンになったけど、みんなそうなのかな?
二度とユニクロでは買わない。+16
-1
-
723. 匿名 2020/01/21(火) 01:06:19
>>720
わたしはカシミヤと名がつけばどんなものでもいいと思っていない
だからユニクロのカシミヤが自分にとって品質クリアできてるものなら買うよ
でも今のユニクロのカシミヤは買わないなーって感じ
この値段で買えるカシミヤはこの程度ですってことなら
じゃあカシミヤじゃなくていいな、と他の素材のものを買うか
値段が高くても納得できるカシミヤのものを買うよ+30
-0
-
724. 匿名 2020/01/21(火) 01:08:30
>>368
めんどくさそうな人+64
-1
-
725. 匿名 2020/01/21(火) 01:12:12
ワークマンの株価上がってるし
国がユニクロの株買い支えなかったら株価100分の一になりそう+4
-1
-
726. 匿名 2020/01/21(火) 01:12:43
ガルちゃん民はユニクロ好きだもんね
「本当のお金持ちはユニクロ着てる」し
「スタイルが良い人が着ると高級品に見える」んだよね。
+3
-3
-
727. 匿名 2020/01/21(火) 01:20:05
外国人観光客と
外国人労働者が大量に買って国に持ち帰るアパレルメーカー。
メインターゲットはそっちでしょ。
もはやグローバル企業だからw
+5
-0
-
728. 匿名 2020/01/21(火) 01:23:28
ユニクロのゴムのないショーツは、もう何年も履いてるけど綺麗なままで凄いです、買い換えないでよい。笑+2
-3
-
729. 匿名 2020/01/21(火) 01:26:14
アパレル業界で働いてるけど、
この質でこの価格はやっぱりさすがUNIQLOだよ
ちなみにGUは大手アパレルのデザイナーをごっそり引き抜いてるから割とトレンド押さえてる
質はUNIQLOより少し落ちるけどね+12
-7
-
730. 匿名 2020/01/21(火) 01:26:57
ユニクロの社長、韓国で日本落として韓国上げみたいな発言めっちゃしてるよね
Kの法則でしょ?
ある意味当然+15
-0
-
731. 匿名 2020/01/21(火) 01:27:18
>>703
GU素材が見るからに安っぽいからデザインが良かったとしてもいいと思えない。あれは20代前半までしか無理だと思う。+18
-3
-
732. 匿名 2020/01/21(火) 01:29:32
え!柳井さん?
柳井さんて在日なの!?+8
-0
-
733. 匿名 2020/01/21(火) 01:29:58
化繊のTシャツ何枚も買ったけど伸びに伸びてスケスケのワンピース状態になった。部屋着やパジャマのズボンもウエストがボロボロになった。品質に失望してもう長いこと買ってない+7
-1
-
734. 匿名 2020/01/21(火) 01:31:37
>>712
しかもユニクロなんて週末はセールしてるから定価で買うなんて馬鹿らしいと思ってしまう
セール連発は目先の欲だと思う
ただ、じゃあもうセールしません!て流れになると一気に客は来なくなるだろうし背水の陣だね
質のいい単価の高い商品をチラつかせても客はそういうの求めてないから…+7
-0
-
735. 匿名 2020/01/21(火) 01:31:43
ユニクロはカラーチャートが変わらないから飽きる+10
-0
-
736. 匿名 2020/01/21(火) 01:34:58
>>725
ワークマンは今年注目される企業の1つだとずっと言われてるね
ワークマンの真価が発揮されるのは冬だから暖かくなったら落ち着きそうだけど+2
-0
-
737. 匿名 2020/01/21(火) 01:37:20
エアリズムとか娘たちの制服のインナーに良いんだよねー。
夏の制服ってどうしても透けちゃうし。+1
-3
-
738. 匿名 2020/01/21(火) 01:39:16
>>735
確かに
ワンシーズンで着潰すほど脆くないしそんな頻繁に欲しくなるような物は目に飛び込んでこない
合わせやすさ重視にするとカラーもワンパターンになるんだろうね
トレンドカラーは死守してるだろうけど飽きは来る+1
-1
-
739. 匿名 2020/01/21(火) 01:45:11
>>713
私も値下げ品ばっかりだよ
390円のエアリズムキャミと500円のブラカップは
5枚買いだめした+6
-1
-
740. 匿名 2020/01/21(火) 01:46:53
ここにいる底辺に買ってもらわなくてもつぶれないから平気+0
-7
-
741. 匿名 2020/01/21(火) 01:47:24
>>713
いろいろセール品買っても結局無駄になった。
5000円で一枚Tシャツ買った方が満足度高いし無駄にならない。+8
-1
-
742. 匿名 2020/01/21(火) 01:49:39
>>729
まあこの価格ではこの品質でしか作れないってことだよね+10
-0
-
743. 匿名 2020/01/21(火) 01:50:11
>>341
ウールカシミヤどうこうではなく、UNIQLOで万超えに抵抗がある。
UNIQLOは価格の割に機能性が良い服が欲しい時に行く場所。+92
-1
-
744. 匿名 2020/01/21(火) 01:53:37
タートルネックのニット(黒)とか定番のものを買いに行ってたんだけど、それならもうGUでいいかなと鞍替え?した。
子供が幼児だから汚れたり伸びたりしてワンシーズンでダメになるんだよね。
UNIQLOは高級品ではないけど、安いってわけでもなく、人と被るイメージ。
広告など見て土日のセールの時に行って、イメージ違った〜と買わずに帰ることがほとんどだし。+2
-0
-
745. 匿名 2020/01/21(火) 01:55:58
>>58
子供服いいよね。
ベビーの肌着とパジャマはUNIQLOと決めてる。
ついに大人のパジャマもUNIQLOのフリースにしたわ。
GUのフリースは毛がすごい落ちて大変だったけど、UNIQLOはいい感じ。
コートで1万超えは買わないけどね…+10
-2
-
746. 匿名 2020/01/21(火) 01:59:57
>>723
横からですが、、
UNIQLOのカシミヤ綺麗じゃない??
2019のは知らないけど、、
数年前のブラック持ってるけど、タートル部分もしっかり立ち上がってるしブラシかけとけば綺麗だし、分厚くて肉感あるし、綺麗だよ。
セールで半額。
ちなみに普段はGUではデニムしか買わないし、estnationとかbeige好き。+3
-14
-
747. 匿名 2020/01/21(火) 02:05:01
>>743
UNIQLOアウターは、デザインがダサめだもんねぇ…ウール カシミヤコートでも、ノーカラーの開き具合とか、着丈が足りないとか、なんかもさい感じで。+29
-1
-
748. 匿名 2020/01/21(火) 02:09:42
>>1
やな丼の許せないハンニチ発言があったから
ここはさいにち企業確定したからもう絶対使わない
ヨーカドーで十分+11
-3
-
749. 匿名 2020/01/21(火) 02:10:55
インナーしか買ったことない+0
-0
-
750. 匿名 2020/01/21(火) 02:12:19
>>746
日頃ESTNATIONの服着てて
わざわざguでデニム買う意味が分からない。
品質的にもチグハグ過ぎ。+12
-5
-
751. 匿名 2020/01/21(火) 02:12:52
>>748
日本語意味不明+5
-1
-
752. 匿名 2020/01/21(火) 02:14:17
>>188
たくさんあるじゃんファストブランド+11
-8
-
753. 匿名 2020/01/21(火) 02:14:23
>>736
去年テレビでガッツリ宣伝させてた記憶。
物珍しさで最初飛び付いた層は既に飽き始めてる。+15
-1
-
754. 匿名 2020/01/21(火) 02:14:44
ユニクロの服ってちょーっと太るとシルエットが崩れる服ばっかりじゃないですか? ファッションだからどこもそうと言われると仕方ないんだけど ユニクロは特にシンプルすぎる型紙で身幅や袖幅にも遊びがないから標準体重でもスッゴくもっさりしてダサくなる… 誤魔化しがきくデザインで可愛いのが他に沢山あるからユニクロ行かなくなりました😅+18
-0
-
755. 匿名 2020/01/21(火) 02:16:20
流行り物のデザインも多いのに値段は高いし
すごいタイトかすごいオーバーサイズが多くてババアにはきつい+13
-0
-
756. 匿名 2020/01/21(火) 02:17:02
私にとってUNIQLOは着やすくてありがたいよ。スーパーや公園、家事がメインの生活だから夏はサラッとして涼しいし冬は暖かくて軽い。地元出て遊びに行く時とかは着ませんけど…普段着るにはUNIQLO最高。+20
-3
-
757. 匿名 2020/01/21(火) 02:17:28
ダサいデザインでも安かったのと質が良ければ
組み合わせも楽しいけど、毎年決まり切ったアイテムばかりだし
何度も出ているように色味がダサい。
あれを取り入れて良い感じになるのは難しい。
ヒートテックよりホットコットの方が暖かくて肌触り快適。+13
-0
-
758. 匿名 2020/01/21(火) 02:21:46
ショッピングモールに入ってる専門店と同じくらいの価格帯になってきたら
そりゃユニクロじゃなくてそっち行くよ+24
-0
-
759. 匿名 2020/01/21(火) 02:21:54
ユニクロ柳井会長「韓国が反日なのは分かる」発言の波紋! | Asagei Biz-アサ芸ビズasagei.biz「日経ビジネス」(10月14日号)に掲載された、ユニクロの柳井正会長がインタビューで語った、「日本は最悪の状況」「韓国の人が反日なのは分かる」との発言が物議を醸している。「柳井会長は日本人の民度が劣化しているという話を展開し、『韓国にみんな
+12
-0
-
760. 匿名 2020/01/21(火) 02:25:50
暖冬で売れ行き伸びなかったんだと思います+7
-0
-
761. 匿名 2020/01/21(火) 02:28:03
○○しか買わないって文句言ってる人達充分UNIQLO愛用者だと思うけど…??+10
-1
-
762. 匿名 2020/01/21(火) 02:30:09
高いわりに質がどんどん落ちてる。
あとユニクロで買った服って、結局着なくなるんだね。+34
-1
-
763. 匿名 2020/01/21(火) 02:30:15
>>747
どうせならもう少しスタイリッシュなデザインにすればいいのにね。+7
-0
-
764. 匿名 2020/01/21(火) 02:31:35
>>754
スタイル抜群ならおしゃれに見える。
普通体型〜ならダサく見える。
これがUNIQLOだと思ってます。+9
-0
-
765. 匿名 2020/01/21(火) 02:31:45
>>109
ユニクロの社長が反日なのは有名+42
-2
-
766. 匿名 2020/01/21(火) 02:32:40
>>764
UNIQLOじゃなければ、
その人たちはもっと素敵に見えるけどねw+12
-1
-
767. 匿名 2020/01/21(火) 02:32:47
>>251
生地ペラッペラだから
シルエットもイマイチで
シワもつきやすいよね
面倒くさがりでスタイルも悪い私は合わない+48
-0
-
768. 匿名 2020/01/21(火) 02:45:49
>>503
うちから近いUNIQLOもイオンの中だから、土日は駐車場探すのが大変。
だから、週末の限定価格の時にネットで買って店舗受け取りにして平日に取りに行きます。(手に入るまで、時間かかるけど)+11
-0
-
769. 匿名 2020/01/21(火) 02:45:50
>>47
しまむらとかじゃない?
この前、母が起毛ズボンやふわふわのジャケット?羽織ってて、あ!これユニクロのよね?
暖かいよね!!って話したら、
え、ちがうよwしまむらだよ!
って言っててびっくりしたww
ほとんど同じデザインで品質も大差感じなかった+40
-1
-
770. 匿名 2020/01/21(火) 02:46:17
GUの服すぐ毛玉できる
ユニクロの方がいい+11
-1
-
771. 匿名 2020/01/21(火) 02:52:00
hydeがフリースのCMした時はなんてお洒落なんだって同じの買いに行ったなぁ
その頃、野菜も売ってたわユニクロ+11
-0
-
772. 匿名 2020/01/21(火) 02:55:51
ユニクロに一万は出す気はない+23
-0
-
773. 匿名 2020/01/21(火) 03:27:49
>>483
郊外に店舗があって、今は激安衣料が増えたけど当時あんな安い服屋はそうそうなかった。ユニクロより少し高いけどかわいいのがあったのがスズタン…
どこも今みたいに小さいサイズがなくてデカいのばかりだった気がする。
+17
-0
-
774. 匿名 2020/01/21(火) 03:28:30
アウターはもろ被りすると恥ずかしいから
限定品かオンラインショップだけで販売してる物で気に入ったものがあった時だ買う
でもそういう商品に限って、いいなと思ってもサイズ切れしていてなかなか買えない+6
-0
-
775. 匿名 2020/01/21(火) 03:42:28
>>730
そうなんだ。
個人的にソフトバンク(の前身)も昔は激安で庶民の味方みたいな存在だったのが今や逆に高いぐらいのイメージでなんか被る。
+2
-1
-
776. 匿名 2020/01/21(火) 03:55:18
>>533
嫌な言い方をされますね。
私は肌が弱く、化繊だと不都合が多いので、綿のものがバリエーションもあって手頃に手に入るので助かってます。
優劣でなく、そのような消費者もいるのですよ。+8
-2
-
777. 匿名 2020/01/21(火) 03:57:30
カラバリ多いのにどの色も微妙
+8
-0
-
778. 匿名 2020/01/21(火) 04:00:03
>>512
ワンシーズンだけなら+27
-0
-
779. 匿名 2020/01/21(火) 04:02:04
>>47
無印かな?+10
-1
-
780. 匿名 2020/01/21(火) 04:02:25
ユニクロ大感謝祭‼️
とか言って見に行ったけど普通に高い。
感謝されてる気がしねえーーーーー+35
-0
-
781. 匿名 2020/01/21(火) 04:04:25
ユニクロ買うものが無い
デザインがダサいし、これでこの値段⁉️なら好きなブランドの服買えると思っちゃう。
忘れた頃にまた寄ってみるけど、やはり買うものが無い。欲しいものが無い。+9
-0
-
782. 匿名 2020/01/21(火) 04:16:06
>>41
なら、今や米国では低迷気味のアバクロのほうがいいな
セールにならなけれが倍はする価格だが、ディテールやシルエットがもっと洗練されてるわ+9
-0
-
783. 匿名 2020/01/21(火) 04:21:43
ここの服は(レディースに限る??)トップスが小さすぎてボトムがでかすぎるよ
肩幅がそこそこあってヒップが小さい、男子みたいな体型の私だけに当てはまるのかな、と思ってたけど、くびれがありヒップ大きめな友人も「ユニのニットとかシャツってサイズLじゃないとダメ、他のブランドはMでも大きいのに」って言ってた
皆さんはどうですか?+4
-0
-
784. 匿名 2020/01/21(火) 04:34:47
>>549
それ思った!昔のユニクロはしっかりしてた+10
-0
-
785. 匿名 2020/01/21(火) 04:36:24
>>781
GUの方がまだあるよ
失敗しても諦めがつく+0
-2
-
786. 匿名 2020/01/21(火) 04:45:55
ユニクロやGUって街歩くと人とかぶるデザイン多いのでインナーしか買わない。そんな私はシマムラー。+4
-0
-
787. 匿名 2020/01/21(火) 04:47:57
>>2
同じ値段でもユニクロのくせに
と思っちゃう。+78
-0
-
788. 匿名 2020/01/21(火) 04:48:11
GUのデザインの方がいいけど色と生地が微妙。GUに力入れた方がいい気もする。+5
-0
-
789. 匿名 2020/01/21(火) 04:49:53
安いイメージあったのにいつの間にかそうでもないなって思ったのはユニクロ以外にも無印良品、マクドナルドとかがそれかも+7
-0
-
790. 匿名 2020/01/21(火) 04:50:06
ユニクロと無印の価格の高さは異常。品質デザインの割に。+10
-1
-
791. 匿名 2020/01/21(火) 04:53:48
>>788
GUに力入れ始めたらユニクロ化していきそう+0
-0
-
792. 匿名 2020/01/21(火) 04:54:42
服なんかにお金かけたくない。骨格、パーソナルカラー、デブ、細、別に
普通に着れるオーソドックスなデザインをコーナー別に用意してくれれば十分。+2
-2
-
793. 匿名 2020/01/21(火) 04:56:07
個性的なデザインは専門店に任せればいいのよ。+3
-0
-
794. 匿名 2020/01/21(火) 05:05:06
>>424
モンベルとユニクロのダウンが同じ価格帯だと…?+14
-1
-
795. 匿名 2020/01/21(火) 05:15:30
>>778
やっぱりそうだよね
Tシャツの首元だれてるとみっともないもんね+7
-0
-
796. 匿名 2020/01/21(火) 05:23:13
ブロックテック パーカーとかそこそこ高い割に3年くらいで劣化しますっていうのが納得いかない
+5
-0
-
797. 匿名 2020/01/21(火) 05:24:11
>>794
モンベルのダウン2万以下で買える+2
-0
-
798. 匿名 2020/01/21(火) 05:24:59
ちょうど今ユニクロのコート返品しようと思ってたとこ
嵩張るから店舗に持ってくのが大変+2
-0
-
799. 匿名 2020/01/21(火) 05:27:16
>>483
当時ボーイッシュだった科捜研の女のマリコがよく着てて提供にもユニクロって書いてあった
それと生地の質は良くてやたら頑丈だった+6
-1
-
800. 匿名 2020/01/21(火) 05:30:07
>>752
デザイン良くても質はあんま良くないよ+11
-0
-
801. 匿名 2020/01/21(火) 05:36:23
>>599
〔ユニクロはコスパが高い〕で合ってると思うけど?
「コスパが高い」
=
「費用対効果の満足度が高い」
ユニクロはプチプラなのに品質が高くて満足度が高かった。でも価格を上げちゃうなら費用対効果も下がってコスパが悪くなる。+9
-7
-
802. 匿名 2020/01/21(火) 06:20:19
全く買いたいって物がない
+14
-0
-
803. 匿名 2020/01/21(火) 06:22:21
>>115
イラストレーターの長場さんも無駄遣い+4
-0
-
804. 匿名 2020/01/21(火) 06:22:23
ネット見てると結構値下げして売ってる
期間限定だけどね
だったら初めからお高くしなきゃ良いのに+19
-0
-
805. 匿名 2020/01/21(火) 06:29:51
>>654
あの価格であのクオリティ、あの生地、あの発色…どう見ても悪い意味でしょ?
そりゃ、他は真似できないよね
ブランドイメージがガタガタになっちゃうもの+9
-6
-
806. 匿名 2020/01/21(火) 06:34:15
そもそも服を買わなくなった。昔買ったものをずっと着てる。+7
-1
-
807. 匿名 2020/01/21(火) 06:37:15
>>501
おおこれは!って思った服ってほとんど数年後にはー変な風味改変してペラペラてろてろにしちゃうんだよユニクロ
原価高騰はわかるけど価格高くなってるし
そもそも日本人が貧しくなってるからなんだけど+18
-0
-
808. 匿名 2020/01/21(火) 06:38:30
>>807
ありゃ誤字だらけだ
「数年後には変な風に改変して」+3
-0
-
809. 匿名 2020/01/21(火) 06:39:54
>>804
昔はもっとドドンと値下げしてたよ
値下げ幅も大分減ったと思う+10
-0
-
810. 匿名 2020/01/21(火) 06:41:13
>>766
私はドレス着てる美人よりジャージ着てる美人が好き+0
-4
-
811. 匿名 2020/01/21(火) 06:42:55
>>809
値下げ品しか買わない。というか定価で買う気がしない。+21
-0
-
812. 匿名 2020/01/21(火) 06:47:49
>>780
ワロタww
私も同じ事思いましたw+5
-0
-
813. 匿名 2020/01/21(火) 06:48:16
今までユニクロで買ってた老人はワークマンにいってるよ。あったかいもの多いし何せ安い。
ユニクロは人気になったからいい気になって値段上げすぎ。そこまでよくないよ?+18
-0
-
814. 匿名 2020/01/21(火) 06:49:23
>>794
mont-bellのダウンは¥15000前後が多いと思うよ
近所へのお出掛けなら薄手ので十分暖かい+10
-0
-
815. 匿名 2020/01/21(火) 06:49:40
これだけの批判てむしろユニクロの支持率の高さと期待のあらわれだよね。
アパレル不調って言われてる中でもBurberryの撤退とか百貨店の閉店とか高価格帯ブランドが不調なんだよ。
それで低価格帯のユニクロですら高いってみんなどれだけ?
そら今やネットで韓国ブランドの質度外視で安い服がいくらでも手に入るからね。
わたしはあの低価格で高品質なユニクロは支持してる。どれだけ日本で下に見られようとも今や海外からの評価も売上も高いから生き残るだろうね。
+5
-5
-
816. 匿名 2020/01/21(火) 06:52:50
反日企業だからかわない+14
-0
-
817. 匿名 2020/01/21(火) 06:53:01
業界人名乗ってユニクロ褒め称えてるのは
ユニクロの人??
ユニクロ質いいかぁ??
デザインもださいしヨレヨレなるし値段に合ってない。これならもっと安くていいんじゃない?!ってのばっかり。だから最近行ってないけどまだ値段高くて商品に見合ってないんだね。+16
-0
-
818. 匿名 2020/01/21(火) 06:57:54
ヒートテック類しか買わないなあ+0
-0
-
819. 匿名 2020/01/21(火) 06:58:18
>>599
今までのユニクロはコスパが高かった。
けど、価格が上がっていって
コスパが低くなるってことでは?+9
-0
-
820. 匿名 2020/01/21(火) 06:59:20
ユニクロが出てきた同時って安くてサイズが無くてデザインダサくてってイメージだった記憶
それがあるから元々寄らないかな。
あくまで個人的な感想+7
-0
-
821. 匿名 2020/01/21(火) 06:59:50
>>61
何か分かるかも~!
そもそもが安いイメージだから、それが植え付けられてるのは否めない。
大量生産、安いから街中で人と被る、ユニクロ着ている人は貧乏人的な……
ユニクロの当初を知っているだけに、あまり好ましくないイメージが付きまとうのは共感しかない!+25
-2
-
822. 匿名 2020/01/21(火) 07:06:09
>>88
GUもこの会社じゃなかっかたかな?だとしたらGUでUNIQLOの穴を埋めてるんじゃないかな?+9
-0
-
823. 匿名 2020/01/21(火) 07:07:23
>>5
流行が21に移って古い感じするよねユニクロ+1
-21
-
824. 匿名 2020/01/21(火) 07:07:37
>>351
わかる。値段の割に品質がいいっていうけど所詮はユニクロじゃん。って心の中で思っちゃうから値段もっと下げてほしい。と、なる。+40
-2
-
825. 匿名 2020/01/21(火) 07:08:52
>>703
ユニクロとだったら、グリーンレーベルかなぁ。
アローズは、ユニクロよりは質いいと思う。+8
-1
-
826. 匿名 2020/01/21(火) 07:10:25
>>822
外資ブランドも運営してるしね。
コトニエとか。+3
-0
-
827. 匿名 2020/01/21(火) 07:12:06
>>185
わかるわかる
フリースとかバカ売れし始めた時のはいまだに部屋着でとしてだけど使えるのに
その次の年に買ったのはワンシーズンでダメになった。+11
-0
-
828. 匿名 2020/01/21(火) 07:12:35
ワッフルTだけ未だに愛用してる
ヒートテックは痒くなるからもう長い事買ってないな
お!と思ったら売り切れ多い+2
-0
-
829. 匿名 2020/01/21(火) 07:13:14
ヒートテックとかエアリズム
毛玉になるよね。+2
-0
-
830. 匿名 2020/01/21(火) 07:13:28
>>400
出た出た
カラー診断とともにもてはやされる体型診断+15
-7
-
831. 匿名 2020/01/21(火) 07:16:31
ユニクロ着ると、人と被るよね。+4
-0
-
832. 匿名 2020/01/21(火) 07:22:02
ユニクロは小物系は昔から決して安くない。服も小物系に合わせて上がっただけかと。
それにここ数年はあぐらかいて傲慢な殿様商売って感じ。昔は前の年のものはとにかく売り切ってしまわないといけないと、新作が入ってくる前に前年の消費なくぉ500円で出していた。
来週から今シーズンのものが入ってくるというので、ヒートテックの前の年の超極暖を買おうと思ったら、1990円の価格のまま店頭にあったので、「もう新しいのが入ってくるのだから、前の年の商品だし500円でいいでしょ?ほかの製品は全部500円だから」といったら、これは値引き対象外なので・・・と返事がかえってきてあきれたわ。
来週にごそっとはいってくるんだから店頭に前の年のものが大量にあっても意味ないのに。バカみたい。
+1
-28
-
833. 匿名 2020/01/21(火) 07:27:18
田舎だからかな、大感謝祭や正月行くとセルフレジのくせに長々と並ばされるのがめんどくさい。+7
-0
-
834. 匿名 2020/01/21(火) 07:30:22
出勤用のコートとか適当ファッションの時はユニクロのニットにデニムにコートとかだよ。
ラーメン、焼肉は絶対無理な時の格好は13万のコートに6万のデニムだけど長持ちしてる。+2
-7
-
835. 匿名 2020/01/21(火) 07:30:34
>>831
中途半端に高くて人と被るのが嫌だからカシミア買ったことない
だったら他の店のメリノウールのセーターの方がいいかなって思う+5
-0
-
836. 匿名 2020/01/21(火) 07:31:26
それでもファストリテイリングは日本で唯一世界で稼げるアパレル会社だけどね+1
-3
-
837. 匿名 2020/01/21(火) 07:32:23
>>91
ユニクロは何だかんだ、ほかの同価格帯のブランドと比べて長持ちするけどな…毛玉も出来にくいし、首元も伸びにくい。
アースミュージックアンドエコロジーの服とか、ひどいよ。
+42
-4
-
838. 匿名 2020/01/21(火) 07:34:07
>>7
平場 N B 調べたわ
アパレルやってたけど大昔で、そういう言い方しなかった
勉強になってよかった
ユニクロは仕立てが凄く丁寧だから着てたんだけどデザインがイマイチになってきた
十年前はオシャレなのもあったのに
今はGUが値段の割にお得だと思ってよく行ってる
+20
-2
-
839. 匿名 2020/01/21(火) 07:35:27
>>837
いつもタイムセールしてるよね
洗ったら終わりみたいな服ばかり
ユニクロは長持ちするよ
+19
-2
-
840. 匿名 2020/01/21(火) 07:38:46
>>720
イメージ悪いと言うより、安いイメージじゃない?
仮に品質が他と同等でも安っぽく見られがちと言うか。
だから、ユニクロで1万5千円出すのを躊躇する人もいるのだと思う。
+5
-0
-
841. 匿名 2020/01/21(火) 07:52:18
>>168
今5.990円だよ、約9.000円引き
最寄りの店になくても他店に在庫があれば取りよしてくれるよ+10
-2
-
842. 匿名 2020/01/21(火) 07:53:35
パターンがおかしいよね。
着用した時のシルエットが変だもん。
寸法もおかしい。
なんでこんな身幅狭いのに袖は長いんだ、とか。
靴下とインナーしか買わない。
+7
-0
-
843. 匿名 2020/01/21(火) 07:57:37
ユニクロの良さがわからないです。
息子にヒートテックを試しに着せてみたら、暖かいようでワイシャツの下に毎日着てる。
自分のも買って着てみたけど...
これを着てどこがあったかいのか?売れてる理由がわからなかった。普通に寒い。ただインナーには丁度いいから着てるけど暖かさ求めて買ったのに裏切られた気分。+0
-6
-
844. 匿名 2020/01/21(火) 07:59:08
税抜き表示だからレジ行くと
思ったより高くてビックリする+13
-0
-
845. 匿名 2020/01/21(火) 07:59:35
>>1
単に今年は暖冬だからじゃないの?+7
-1
-
846. 匿名 2020/01/21(火) 08:00:39
>>109
こういう発言するのは、経営者として賢明ではないと思う+29
-0
-
847. 匿名 2020/01/21(火) 08:03:10
>>501
ユニクロだけじゃなくて、チュチュアンナとか他のメーカーも毎年改悪されていくよね
あれなんでなの?+4
-0
-
848. 匿名 2020/01/21(火) 08:05:32
>>838
色も誰に合わせてるのって感じので、
私の場合スプリングに合うカラーがみつからない+14
-2
-
849. 匿名 2020/01/21(火) 08:05:36
そもそも長身なので
セーターはメンズにしてた。
レディースでも
綿パンとかたまにいいのがあったのに
今は着れるものがなくなったなー。
色も悪いし。
質も落ちたよ+6
-0
-
850. 匿名 2020/01/21(火) 08:06:36
商品を手にとって『このクオリティでこの値段ならUNIQLOで買わなくたっていいわ』って思った。+6
-0
-
851. 匿名 2020/01/21(火) 08:07:32
GUが出来たばかりの頃は、若い子向けのデザインで質悪いと言われてたけど、途中からUNIQLOは高い割に質が悪いGUのほうがいいってなった。
安くしてありがたいのは最初だけで、慣れたらGU価格が他との基準になって、他が高く感じるようになる。安くしすぎるのは良くない。働く人に還元できないし使い捨てでゴミが増える。
私はGU、UNIQLOともに値段からしたら上等だと思うけど、化繊が多くて服の形が好きじゃないから買ってない。
+21
-1
-
852. 匿名 2020/01/21(火) 08:07:59
>>41
モデルも浮かない顔してるなw+57
-1
-
853. 匿名 2020/01/21(火) 08:09:13
アウター、4000円くらいと思ってたら1万くらいだったから驚いたわ。
同じ1万出すなら別のメーカーのセール品を1万で買ったほうがいい。+31
-1
-
854. 匿名 2020/01/21(火) 08:10:01
質も良く感じないし、なんでユニクロに?笑 って思う安いカシミアのセーター+8
-1
-
855. 匿名 2020/01/21(火) 08:11:29
ユニクロヒートテックより、しまむらファイバーヒートの方が、お手頃価格で、洗濯で生地がよれたり薄くなっていかない気がする。ので最近はヒートテックも買わなくなったからユニクロいかなくなった。+8
-0
-
856. 匿名 2020/01/21(火) 08:11:48
ユニクロで唯一気に入ってたのがデニムだったけど
裾切りっぱなしとか最近の太いやつなんなの?誰が履くの?
給料安過ぎてデザインで会社に復讐せんとするデザイナーが
沢山いるようだ。
+7
-3
-
857. 匿名 2020/01/21(火) 08:12:14
ショッピングモールで、ユニクロのワッフル生地のカットソーのママさんを1日で5、6人見たことあります。
私も持ってるからよく分かる…+13
-0
-
858. 匿名 2020/01/21(火) 08:13:23
コラボTシャツのかわいいキャラクター系いつもパジャマにしてる
5年以上前に買ったスヌーピーシャツは未だに穴1つないから値段以上だと思う+6
-0
-
859. 匿名 2020/01/21(火) 08:13:51
ユニクロのカシミア手に取って肌触りの悪さに驚いた。
あれ本当にカシミアなのかな?
+20
-0
-
860. 匿名 2020/01/21(火) 08:16:04
ヒートテックって薄いのに暖かいがウリのはずなのにヒートテックの超極暖とか普通に分厚いのが納得いかない+8
-1
-
861. 匿名 2020/01/21(火) 08:18:25
子供用防風フリースジャケット良かったのに今年は売ってなかった。
あったら買ったのに。+4
-0
-
862. 匿名 2020/01/21(火) 08:18:42
>>368
物凄く負けず嫌いなんだろうねw一言二言言い返さないと気がすまないのね+39
-1
-
863. 匿名 2020/01/21(火) 08:22:24
>>13
私本当これ。
前までは安く買って2〜3年着たけど、最近のは去年のもどうしようか迷う。
だったら普段着はしまむらとかGU
長く着たい物はもう少し高くても良い物
以前のようにとりあえずユニクロ行こうっていうのはなくなった。+29
-1
-
864. 匿名 2020/01/21(火) 08:22:50
値下げしてるのしか買わない+8
-0
-
865. 匿名 2020/01/21(火) 08:25:09
ファッションを道楽ではなく生活品にしたユニクロの罪は重い。
たまに服買うお金ある時でも着ていい場所も、それかわいいねって言う人もいなくなった。
ひとつの文化を消したね+10
-3
-
866. 匿名 2020/01/21(火) 08:26:16
3年前のローリーズファームのニットは元気だけどひと月前のユニクロのは型崩れした+7
-0
-
867. 匿名 2020/01/21(火) 08:26:20
安くてシンプルなのは良いけど、ユニクロの服に愛着が沸かない
着ててもつまらないから、ユニクロで買わなくなった
安くても好きなデザインの服や、好きなブランドの服を着て、毎日だるいモチベーション上げてる+13
-0
-
868. 匿名 2020/01/21(火) 08:26:39
最近のUNIQLOはあげた分の利益で、いかに畳んだときはわからなくても実際はペラペラの素材に仕上げるか?の研究開発費に費やしてる感じ。
かなり力を入れてあのペラペラに到達してると感じるほど。
少ない材料で大量の枚数を作るためか知らないけど。+4
-0
-
869. 匿名 2020/01/21(火) 08:28:14
地味に高いよね。
地元のスーパーで売ってる服のが安いしオシャレなのよ。+5
-0
-
870. 匿名 2020/01/21(火) 08:33:54
プチプラでつくりもしっかりしてなくても、しまむらはまだ、オシャレを目指してる。+7
-0
-
871. 匿名 2020/01/21(火) 08:35:40
>>613
これに答え返す業界人はまだいないの?
+10
-0
-
872. 匿名 2020/01/21(火) 08:36:02
安いけど品質が悪いと思って買わない人を引き付けるために、分かりやすく高級素材のカシミヤを破格で出して最初は流行ったけど、赤字覚悟な値段だから同じ質のものを提供出来なくなってお客さんが離れたんだろうな。
カシミヤのセーターが1万程度で買えるなんて変だと思う。
+11
-0
-
873. 匿名 2020/01/21(火) 08:39:06
>>21
田舎じゃじいさんばあさんしかいないよ。
若いファミリー層は、無印。
おしゃれの為の服じゃなく、機能性を重視の服選び。
くっそつまんね。+6
-9
-
874. 匿名 2020/01/21(火) 08:43:34
>>46
ふらっと立ち寄ったワールド系のお店で、
ユニクロダウンより安くて暖かい、ユニクロダウンより可愛いデザインのコート見つけたわ。
自分の視野の狭さを後悔したわ。+22
-1
-
875. 匿名 2020/01/21(火) 08:45:24
UNIQLOのくせにこの値段!?って価格帯が多くて行かなくなった。+13
-0
-
876. 匿名 2020/01/21(火) 08:46:06
最近良くニュースになるけどさぁ、日本人マジで貧乏になってきているんだね。こういうトピ見ると実感するわ。1億総中流の時代が終わったと言われて久しいけどちょっと悲しい。
極一部の富裕層とエリート社畜以外の普通の日本人はデパートで買い物しないばかりかユニクロでさえ敬遠するようになった。値上がりしたから、ダサい、ネット通販の方が便利、他にも色々理由はあるだろうけど結局余裕が無くなったんだろうね。
ちなみに自分は時給1000円。
ユニクロ高いわw+21
-3
-
877. 匿名 2020/01/21(火) 08:47:01
>>339
バイト女は統失なんじゃね? バイトのくせに犯人扱いして結局違うって無能を超えてる奴だな。+5
-7
-
878. 匿名 2020/01/21(火) 08:49:41
>>29
そうそう、3枚セットだったよね。
7~8年前くらいからだっけ、綿パンツ2枚で990円になったの。(限定になると790円)
ボクサータイプについてた飾りボタンも無くなったし、綿生地も以前より薄くなった。
ほんと、高くなったなぁ、、、
+48
-0
-
879. 匿名 2020/01/21(火) 08:58:15
企画物の売れ残りよくみかける+5
-0
-
880. 匿名 2020/01/21(火) 09:00:22
>>251
ペラペラだよね
安かろう悪かろうだよ+18
-1
-
881. 匿名 2020/01/21(火) 09:00:27
ちんちくりん、寸足らずで好みではない。+1
-0
-
882. 匿名 2020/01/21(火) 09:00:32
>>15
言い方がアレだしマイナス多いけど、一理あると思うよ。
ユニクロが「高い」と言ってそれ以上に安いお店ばかりに流れると、
日本はほんと立ち行かなくなると思う。
これ以上全国の給与水準下がると、子供が産めない人がますます増える。
+35
-10
-
883. 匿名 2020/01/21(火) 09:00:49
カシミアとしてはお手頃でも、ユニクロではもっと安い普通のセーターを買う人のほうが多いんじゃない?
ユニクロ行くときに万単位の物に手を出す頭になってないというか。
「安く済ませたい」と思ったらユニクロに行くけど、「カシミアのセーターを買おう」と思ったら他に行く、みたいな。+8
-0
-
884. 匿名 2020/01/21(火) 09:03:41
>>27
フード付きのダウン、あったかくて軽くて良いよ。
しかも服の中からイヤホン通せる専用穴がついてる。
+2
-4
-
885. 匿名 2020/01/21(火) 09:04:45
>>883
ユニクロのカシミヤより安くて暖かい、カシミヤなんて、セレショとかアウトレットにもゴロゴロしてるからなあ。
しかも色目も綺麗目の。+6
-0
-
886. 匿名 2020/01/21(火) 09:06:08
ユニクロはヒートテックとエアリズムしか買った事ないな+0
-0
-
887. 匿名 2020/01/21(火) 09:08:11
>>303
MBでしょ?変な理論ばっかだよね。+1
-0
-
888. 匿名 2020/01/21(火) 09:08:58
>>1
働く環境がブラックすぎて、買うのを控えるようになった。
安くていい服は他にもたくさんある。
+10
-1
-
889. 匿名 2020/01/21(火) 09:11:23
>>874
そもそもユニクロに可愛さは求めていない
実用的な普段着を買いに行くお店+3
-4
-
890. 匿名 2020/01/21(火) 09:11:42
「ユニクロは高い」じゃなくて「ユニクロのくせに高い」と思われてるんじゃないの?
言い方を変えると、ユニクロの魅力は安さのイメージかと。+21
-0
-
891. 匿名 2020/01/21(火) 09:12:38
>>859
10年くらい前に「偽装表記」が問題になったよね?
数年はカシミヤとうたったニット無かったのに、また数年前から復活したけど、触れば分かるから「あれ?」て思ってたw+6
-0
-
892. 匿名 2020/01/21(火) 09:12:43
普通のショップのコートがセールで安くなってる時ユニクロはセールにすらなってなかったから、わざわざユニクロで買う必要無くなったなー。+8
-0
-
893. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:00
>>817
パターンも酷いよねw
どんな体型の人間が着るの!?てのがたまにある+8
-0
-
894. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:05
>>884
それ今年買って着ています。デザインはシンプルで気に入っているけど正直あまり暖かくはないと思う。暖冬だからいいけど。10万前後の価格帯のダウンとはやっぱり違う。
当たり前か。+3
-1
-
895. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:20
ヒートテックとエアリズムは買うけど、
他はGUで買ってる。
昔に比べて品質が落ちて値段も高くなったから。+1
-0
-
896. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:30
>>320
⚠️も の に よ る⚠️+11
-5
-
897. 匿名 2020/01/21(火) 09:16:58
>>882
昔はユニクロだったけど、今は普段着は無印だな。無印の方が落ち着いて買い物しやすい気がする、私には。ちょっといい服はもちろんユニでは買わないので、高単価に流れた層もいるかと。割合わからんからなんとも言えんけど。+7
-0
-
898. 匿名 2020/01/21(火) 09:17:18
ヒートテックの袖が短くなってた!糞が!+0
-0
-
899. 匿名 2020/01/21(火) 09:17:38
>>22
靴下の品質落ちたよね?+8
-0
-
900. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:07
>>368
うわぁ…+31
-1
-
901. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:49
>>303
そ、それは流石に無理だろ。
「ユニクロなのにオサレにコーデしてるな」くらいが限界じゃね?+10
-0
-
902. 匿名 2020/01/21(火) 09:19:39
>>890
その通りだと思う
ユニクロはベーシックアイテムを安く買うところ+17
-0
-
903. 匿名 2020/01/21(火) 09:20:13
>>846
元々こんな人だもの
+9
-0
-
904. 匿名 2020/01/21(火) 09:21:34
>>848
ユニクロの色設定は、基本ブルーベースだよ。
少し譲って、ギリ、オータム。+19
-0
-
905. 匿名 2020/01/21(火) 09:24:18
>>339
ユニクロ関係ないじゃん+42
-3
-
906. 匿名 2020/01/21(火) 09:24:24
>>780
ノベリティ作る金あるなら値下げしろよ、て思うよねw+13
-1
-
907. 匿名 2020/01/21(火) 09:28:36
UNIQLOで買うのは、流行りがないベーシックなもの、何にでも合いやすいもの。
例えば白シャツやタートルなど。
ショップを使い分けるのは当然。UNIQLO自体が批判されることではなくてユーザーが考える事でしょう?+8
-7
-
908. 匿名 2020/01/21(火) 09:30:41
>>55
しまむらは確かにその通りだけど
GUはそこまで酷くない印象だけどなあ+6
-12
-
909. 匿名 2020/01/21(火) 09:30:50
>>703
前に同時期にアローズ、シップスのカシミヤセーターと、
ユニクロのカシミヤセーター買ったけど、
未だにクローゼットに残って毎年着てるのは、
アローズとシップスのカシミヤセーターだけよ。
着れば着るほど毛玉の出来方、ゴワつきが全然違ってきてビックリだったわ。
一番最初に触った感覚で「?」と感じた違和感を信じれば良かった。+4
-1
-
910. 匿名 2020/01/21(火) 09:31:10
デブだから、店頭にサイズがない。
ネットだとサイズあるけど、試着しないとわからないから、店頭でも試着出来る様にして欲しい。+4
-6
-
911. 匿名 2020/01/21(火) 09:31:26
>>832
浅ましい+15
-0
-
912. 匿名 2020/01/21(火) 09:31:34
もはや迷走。
全く行かなくなった。+2
-0
-
913. 匿名 2020/01/21(火) 09:31:39
地元のセレクトショップや商店街とかをぶらぶらしたら安くて質の良い物が手に入るよ
私は大阪市民だから天神橋商店街は宝箱並みで激安
皮のバッグとかも下着専門店なんかも
有名メーカーのはそのメーカーの首タグを切ってめちゃくちゃ安い
オールドネイビーが撤退する前にはセーター100円で買えた
それと船場センタービル内や問屋街も大阪にはいっぱいあるから春休みとかに来たらいいよ
だからUNIQLOは質が悪くなったしダサいから行かない+7
-3
-
914. 匿名 2020/01/21(火) 09:31:40
昔と違って今のユニクロはおばさんっぽい
メンズはそうでもないのに、
レディースは若くてかわいい子が
着ていてもなんだかモサッとしてる
単品のシンプルなアイテムならユニクロだとわかりにくいけど
…だったらもうちょっと出してユニクロより質がいいものを
買った方がよくね?と思ってしまう+5
-1
-
915. 匿名 2020/01/21(火) 09:32:42
>>118
えー?どんな着方したらそうなるの!?
ヘビロテで着てるとか?
ワイドパンツとか愛用してるけどツーシーズン目で問題ないよ?+11
-3
-
916. 匿名 2020/01/21(火) 09:33:43
>>732
リウさんかもしんないねw+8
-0
-
917. 匿名 2020/01/21(火) 09:34:40
>>56
カジュアルに年齢制限なんてあるの?+6
-0
-
918. 匿名 2020/01/21(火) 09:35:45
>>656
ステマやろな+6
-0
-
919. 匿名 2020/01/21(火) 09:39:12
>>43
初期のユニクロなんか生地や縫いが悪くて直ぐにダメになるものばかりだったけどなぁ30年くらい前はね
それでもオリジナルじゃない商品のリーバイスのジーンズだって売ってたんだから+10
-2
-
920. 匿名 2020/01/21(火) 09:39:55
>>832
ユニクロの店頭で値切れるハートの強さがすごいな+15
-0
-
921. 匿名 2020/01/21(火) 09:40:33
下着と靴下、スリッパしか買ったことないわ+1
-1
-
922. 匿名 2020/01/21(火) 09:41:49
それでもダウンで一万円札は安いと思うと言いに来たけど、
>>109
で一気にユニクロ嫌いになった。
もう買わない。+15
-0
-
923. 匿名 2020/01/21(火) 09:41:54
てかすぐ毛玉できるのにまぁまぁ高い。+3
-1
-
924. 匿名 2020/01/21(火) 09:41:57
>>907
そういうベーシックなものこそ
高くても良いから品質の良いモノを買うべき
というかお金の使い方が上手い人はそうしてる
ユニクロは品質のわりに安いっていうのが売りだったのに、調子こいて今は値段をどんどんあげて、海外のブランドとやたらコラボして(それでもデザインは所詮ユニクロ。そして老舗一流ブランドとはコラボできず)
品質は昔より劣化
値段も不相応になってあきらかに昔よりわるくなったから「ユニクロのくせに」って言われる。
ユニクロのくせにって思われてる時点で、ブランドの仲間入りは出来ないのを反日社長は認めた方がよい+3
-5
-
925. 匿名 2020/01/21(火) 09:42:55
>>906
メルカリで売られるステンレスボトル達だよね+4
-0
-
926. 匿名 2020/01/21(火) 09:45:41
高いくせに生地のクオリティ下がっていく一方だからもう買わない+2
-1
-
927. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:32
コットンとウール100%のセーターは重宝してる
職場用にちょうどいい
3回ぐらい着たら洗ってを繰り返して1シーズン使う
+0
-0
-
928. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:33
>>152
私は20年以上前に買ったウールニットのアラン編み風フードカーディガンがあります・・・実家に帰省中はウール独特の暖かさの虜で家着として手放せない
当時はこれをニットコート扱いで街中の若者男女が着てたな~
毎冬愛用してきた訳ではありませんが、毛玉を取りつつまだまだ着られそう=ユニクロで所謂一生モノが買えてた
あの当時のユニクロの素材品質と比べると、確かに今はとにかくペラペラで洗濯劣化がはやくてせいぜい二年目で捨てるような品質
まあ、世間の価値観が変わってユニクロだけがそうなった訳ではありませんがね+8
-0
-
929. 匿名 2020/01/21(火) 09:47:54
>>109
日本の店を全てたたんで韓国に完全移転すればいいのに
誰も止めないから+16
-0
-
930. 匿名 2020/01/21(火) 09:48:33
>>30
私もユニクロで万引き犯だと疑われたというか、全部精算してるのに店出るときに万引き防止のアラーム?が鳴ったことがある。
セルフレジで精算したんだけど、レシートと買ったもの確認された。
最近セルフレジになって、こういうことが結構あって対策を考え中だとか何とか言ってたけど、そんなになるならセルフレジやめてほしい。+119
-0
-
931. 匿名 2020/01/21(火) 09:50:27
>>159
そうなんだよ
『ま、いらないかな』になっちゃうんだよね
ちょっと気になるデザインだからチェックしてみても
値段を見て『いらん』ってなるんだよ(笑)+9
-0
-
932. 匿名 2020/01/21(火) 09:51:35
>>4
でも人気がある物は即完売するから、赤札待ちしてたら「在庫なし」になった事多々…+15
-1
-
933. 匿名 2020/01/21(火) 09:53:24
>>172
値上がりしたよね。
ウールニットは、10年以上前の方が厚みがあって暖かくて毛玉ができにくかった。
ダウンは中身が減ったし、表地が薄くなってすぐにダメになりそう。
ダウンはまあまあだなって思うと1万くらいするし、値下げ率悪いし強気だよね。
冬物のルームウェアはGUの方が可愛くて、洗濯繰り返してもユニクロのフリースセットよりもふんわりしてる。
ヒートテック、エアリズム屋さんかな?
+4
-0
-
934. 匿名 2020/01/21(火) 09:54:03
こちらが「中国の人民服?」と物議を醸した
2019年春のメンズウェアでございます+19
-0
-
935. 匿名 2020/01/21(火) 09:55:04
>>627
私もいろいろ気を付けています。
でも、何でこんなに気を使って買い物しないといけないのよ?と思い、最近はAmazonで買ってます。
+4
-0
-
936. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:07
>>41
海外モデルさんでこの仕上がりなら、私が着たら薄汚いオバハンになるわ…+54
-0
-
937. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:51
>>882
う~ん、高い物を買うなら他へ行くんだよなぁ。
必ずしも安い店に流れるわけではないっす。+14
-0
-
938. 匿名 2020/01/21(火) 10:01:07
無印と同じ現象になっちゃったね。
その値段出すならもうちょい足してちゃんとしたブランドの買うわってなるブランドイメージと価格帯+3
-0
-
939. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:12
>>729
だからUNIQLOって離職率も高いの?
しょっちゅう募集してない?+3
-0
-
940. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:13
>>459
店行くだけなのにどんなカバンで行こうが勝手じゃない?+21
-1
-
941. 匿名 2020/01/21(火) 10:06:55
>>369
そんな事をいちいち考えて買い物なんかしてられない(笑)
どこの国の企業であろうとコスパが適切なら買う
UNIQLOは消費税はきちんと納税してるんでしょ?
そうじゃないと経営できないじゃん?
最近のUNIQLOは魅力を感じないから買わなくなった
それ以上でもそれ以下でもない(笑)+3
-9
-
942. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:14
ユニクロ高くなってるっけ?昔の値段あんまり覚えてないや。
ユニクロが高くなったんじゃなくて他の服屋が昔と比べて安くなったんじゃないの?+0
-1
-
943. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:35
ユニクロ便利と思うけどなぁ
例えばウールパンツ
個人的には、お手頃ショップ7900円
デパート18000円くらいの感覚
これが2900円くらいで買える
品質はデパートとは違うけど流行り物なら全然許容範囲+3
-7
-
944. 匿名 2020/01/21(火) 10:08:00
ダサいとか高いとかコスパに文句があって嫌なら買わなきゃいいだけ
私はそうしてるよ
ユニクロではたまにしか買わないけど、選択出来るアパレルブランドなんか他にも山ほどあるし、いちいちユニクロだけを批判するほど依存も期待もしていないというか
ここ見ると、高い!ダサい!品質上げろ!ばかりだけど、ユニクロより安くて品質も良いブランドか、ユニクロより高いけど品質が良くてデザインがいいブランドで買えばいいんじゃないかな+0
-7
-
945. 匿名 2020/01/21(火) 10:08:18
>>410
社長の柳井さんは反日発言
したからでは?
+8
-0
-
946. 匿名 2020/01/21(火) 10:12:21
>>686
ワコールのブラトップがやはりワコールなだけあってすごい良かった。
UNIQLOのブラトップは着なくなったな。
夏はGUのブラフィールなら着るけど。(デザイン性があって着やすい)+4
-0
-
947. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:32
2019年11月のセールで買った、ヒートテックとフリースルームウェア毛玉できて着心地悪いので来シーズンは着れない。コスパ悪いのが残念。
ちなみにルームウェアは週4程度着用の洗濯、ヒートテックは毎日洗濯で5枚のローテーションでも毛玉できます。+1
-0
-
948. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:47
国から買い支えして貰ってるクセに、
反日発言、タックスヘイブンじゃ、そりゃ賢いお客は離れるわ+5
-0
-
949. 匿名 2020/01/21(火) 10:13:53
アマゾンはろくに税金払ってないし個人情報漏れるしでUNIQLOよりないわ+1
-0
-
950. 匿名 2020/01/21(火) 10:14:57
UNIQLOって今こそインスタとかで
UNIQLOコーデやら雑誌に載ってるけど
服なんて着れればいいや、だけどスーパーで
買うのは恥ずかしい、ぐらいの
若い人が元々のメイン層だった気がする
+2
-0
-
951. 匿名 2020/01/21(火) 10:15:46
ニットとか見るからに安物の質感で買う気起きない
陳列してあるだけで毛玉できてるって残念過ぎる
+12
-0
-
952. 匿名 2020/01/21(火) 10:15:59
たまに店に行っても買いたい物がないね。
物によっては10年くらい前のほうが品質が数段良かったのに。+8
-0
-
953. 匿名 2020/01/21(火) 10:16:22
>>915
よく読めよ
パンツの話なんてしてないだろ
あんなダサいものをヘビロテなんて無理だし、しかも外でなんて着ないってw
部屋着代わりに買ったシャツの話だけど
ツーシーズンもあんなものを着れるなんてある意味凄いよね
偉そうに意味不明ないちゃもんつけるなよw+4
-11
-
954. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:23
>>41
これ気に入って着てるw
あたたかいよ。
+12
-5
-
955. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:31
>>915
これ、私も謎。
ドラム式の洗濯機でがんがん回しても平気だよね?
洗濯でダメになる服といえば、ZARAと今は亡きフォーエバー21くらいだよ。
GUは夏物なんかかなり使える。流石に冬は化繊がキツくて食指がのびないけど、裏起毛のパンツ類はUNIQLOよりいいと思う。子供服も100cm超えたらUNIQLOからGUにシフトしたよ。
+8
-3
-
956. 匿名 2020/01/21(火) 10:17:57
今はちゃんとした服屋のアウトレットも
あちこちにできてるし通販も
やってるとこ多いからね、店頭で試着
だけしてやっぱり欲しかったら
ネットで買うとかいう人も多いし。
+0
-0
-
957. 匿名 2020/01/21(火) 10:18:12
>>934
こんなの誰が着るの??
くそだっさい!
でもさ、インスタで高みえ~とかお花畑な人が絶対に出て来るよ(笑)+8
-0
-
958. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:05
>>832
引くわ
ユニクロじゃなくあなたに+12
-0
-
959. 匿名 2020/01/21(火) 10:19:06
>>944
>>ダサいとか高いとかコスパに文句があって嫌なら買わなきゃいいだけ
その通りだよ?
けど、このトピはユニクロの売り上げ低迷がお題のトピだから、みんな自分が思う「買わない理由」を書いてるだけじゃないの。
+8
-0
-
960. 匿名 2020/01/21(火) 10:20:03
>>904
確かにソフトな中間色が多いかな。
日本人はブルベサマーが多いらしいから、最大公約数的な色設定だね。+9
-1
-
961. 匿名 2020/01/21(火) 10:20:32
ユニクロのレギンスパンツはもう何本目か分からないほどヘビロテしてる。履きやすいし安いから子どもに汚されてもガシガシ洗えるし気にならない。
でも、レギンスパンツが2990円とかなのに、ワイヤレスブラが1990円は高いなと思う。
子供服とレギンスパンツはこれからもお世話になります。+5
-2
-
962. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:07
>>459
え?客がそこまで気を使う必要あるの?
今日は買い物に行くからトートバッグはやめよう!とか?
疑われるような動きって規準がわからんわ+24
-1
-
963. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:44
>>951
最近、陳列している製品で毛玉出来ているよね…。
+10
-0
-
964. 匿名 2020/01/21(火) 10:22:11
>>955
うちもドラム式だけどGUはすぐ痛むわ。
人によるだろうから自分の感覚で語るのは良くないのでは?
ユニクロやGUのスレってこういう勘違いした人が多いよね。
+11
-2
-
965. 匿名 2020/01/21(火) 10:23:38
昔の方が質が良かった、ってのはウソ。
昔の今よりダメだったよ。
まずここ40年くらいの繊維の進化がすごいしね。
縫製も昔はブランドもんでも「え?!」っていうのがあったし。
同じ価格帯で他と比較するとユニクロはかなりいいと思うよ。+5
-8
-
966. 匿名 2020/01/21(火) 10:24:42
>>953
言い方よ
物を大事にしない人無理…
+12
-1
-
967. 匿名 2020/01/21(火) 10:24:51
それが醍醐味と言われたらそれまでだけど
価格がコロコロ変わって疲れる
1990円が1490円に値下がりして1990円に戻ったかと思ったら1290円になったり+9
-0
-
968. 匿名 2020/01/21(火) 10:25:01
ユニクロよりGUが近場にあればなー+1
-0
-
969. 匿名 2020/01/21(火) 10:25:07
ユニクロからアメホリに変わった!
シンプルですき!
ユニクロはほんと高い…+1
-2
-
970. 匿名 2020/01/21(火) 10:26:29
>>953
うわ( ゚д゚)ハッ!失礼だよあなた。
そんなオシャレさんが何をしに来たんだ。+10
-0
-
971. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:34
何気にハニーズが好き。アラサーだけど結構流行りを抑えてて着回しやすくてあんまり被らない。+6
-0
-
972. 匿名 2020/01/21(火) 10:27:42
>>908
うちの近所で見る限りだと逆かな。
GUはハンガーにかけてぱっつんぱっつんにつまって陳列されてて、何か雰囲気が海外のスーパーとか昔の色別に並べた古着屋(おしゃれじゃないやつ)みたいで、生地がよれよれしてる。
オンラインで気になって実物見に行ってもがっかりして買わない。
しまむらは人があまりいないんだけど、余裕をもって展示してあるからボロボロではない。ただデザインはしまむら。子供服ならたまに掘り出し物がある感じ。キャラものとか。
ユニクロはボロボロではない。
子育て中だから汚れてもいいやとかとにかく寒くないものってものを買うのにありがたい。
ただ高いものは何で高いか理解できない。
+6
-0
-
973. 匿名 2020/01/21(火) 10:28:22
田舎の小型店舗しか近所にないせいか
買う気でわくわくしていって
こんなのしか置いてないのか、ショボーンてなって何も買わずに帰ることが多いから
最近は行くのもやめた+2
-0
-
974. 匿名 2020/01/21(火) 10:29:21
何年もSサイズを大量に余らせてるけど、いい加減生産量減らせばいいのに+3
-0
-
975. 匿名 2020/01/21(火) 10:30:06
高い
スヌーピーとかセサミとかせっかくコラボしても、可愛くもなくカッコよくもないデザインになるのが謎。+2
-0
-
976. 匿名 2020/01/21(火) 10:30:23
ジーユーやらしまむらやら低レベルな争い
どっこいどっこいだわ
たださ、ZARAとフォーエバー21とかよりコスパはいいと思う。
ZARAペラなくせに高すぎ。+10
-0
-
977. 匿名 2020/01/21(火) 10:30:26
>>969
アメホリ、縫製が良ければなぁ
店頭で解れてたりするから
値段とデザインはいいよね+6
-0
-
978. 匿名 2020/01/21(火) 10:31:40
UNIQLO好きだけどなー。
やっぱり、ワークマンとかさすがに買うものない(笑)
流行っててお店もすごく混んでるけど、作業着だからか、かたすぎる。+4
-2
-
979. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:00
価格が上がって他と大差無いなら、別にユニクロじゃなくてもいいし。
客が分散するのは当たり前では?+6
-0
-
980. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:23
何だかんだ外資のファストファッションブランドよりかなりましだと思うけど。
H&Mとかよりしっかりしてる。+10
-1
-
981. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:41
はじめから安くしていると大変だね。
私はいつもワゴンしか買わない。+2
-0
-
982. 匿名 2020/01/21(火) 10:32:53
デパートの服としては要らない。そこまでの価値はない。安くて丈夫だからこそ意味があった。
国内に限っては、経費の高騰分以上の値上げはやめた方がいい。外国では好きな値段でどうぞ。+5
-0
-
983. 匿名 2020/01/21(火) 10:33:31
>>962
開口部がマグネット式の大きなバッグを持っている客は監視するようにと、店舗スタッフが上から指導されるって、ガルの万引きトピで読んだ。
まさか全員が万引きするとは思っていないだろうが、客としてはムカつくよね。
勤め帰りの会社員はトートバッグで入店するしかないだろってハナシ。
+9
-0
-
984. 匿名 2020/01/21(火) 10:33:31
ユニクロが高くて嫌な人、どこで買ってる?
私は無印のセール品が多いかも
ちなみに服にはオシャレさより清潔感実用性を求めるタイプ+2
-0
-
985. 匿名 2020/01/21(火) 10:33:33
GUとユニクロ一緒の系列だよね?何が違うの?+4
-0
-
986. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:08
外資は私が塗った方がまだ綺麗ってレベルの縫い目だったりする
攻めてるデザインは嫌いじゃないけど おしゃれな布切れになっちゃう+0
-0
-
987. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:15
お金ない主婦だけどEarthの激安セールで服は買ってる。だいたい70パーセントオフになりベーシックアイテムも1000円代で買える。+7
-0
-
988. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:18
服の低価格競争を巻き起こした張本人のユニクロが今は自分とこだけ結構なお値段とは皮肉なもんだよね。
消費者としては安いほうが助かるけど。+0
-0
-
989. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:51
>>974
流行りもありそう
今ってSサイズ適正な体型でもワンサイズ上を買ったりするしね+1
-0
-
990. 匿名 2020/01/21(火) 10:34:52
ファーリーフリース暖かくて良かったけどな。軽くて肩凝らないし価格的にガンガン着潰せるし来年丈長めで好きな色があったら買うわ+1
-1
-
991. 匿名 2020/01/21(火) 10:35:09
無印はやや高くて、品質悪いから買わない。
値下がりのユニクロ買っちゃうな。+5
-0
-
992. 匿名 2020/01/21(火) 10:36:47
ユニクロで数年前に買ったカシミアセーターは結構良くて、未だに毛玉ほとんど出来ていないけれど、今年、久しぶりにカシミアセーターを見てたら陳列している製品で既に毛玉だらけだし、私が以前に買った品物よりも薄くなったと思って見には行ったけれど買わなかったわ。
8000円ぐらいするのに、陳列している製品で毛玉って酷いよ。
GUのニットは買わない。
前に一度買ってみたら洗濯2回目でデレデレに伸びたし、濃い色買ったら洗濯で他の物に色移りして、それを落とすのが大変だったから。
+6
-0
-
993. 匿名 2020/01/21(火) 10:37:04
無印は下着がひどかった すぐよれよれ
靴下は好き
+1
-0
-
994. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:19
友達が言ってたが白い汚れやすいのは、ユニクロとかGUにしてるらしい。+2
-0
-
995. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:26
>>984
プチプラならtitivateとかかな?
流行りものをワンシーズンか2年着れたらいいなって感じで買ってる
ちょっと奮発する時はアローズとか
セール品中心だけどね
ちなみにプチプラでもいいから適度にオシャレしたい派の意見です+3
-0
-
996. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:42
無難に清潔感あり流行りは適当に抑えたい主婦はどこで買ったらいいんだ。
アローズやSHIPSやBEAMSは高いし、シンプル過ぎて可愛さが足りない。+2
-0
-
997. 匿名 2020/01/21(火) 10:38:44
>>991
無印も10年前位に旦那用に買ったタートルネックのウールのセーターはとても良かったのに、
品質落ちたよね。+2
-0
-
998. 匿名 2020/01/21(火) 10:39:24
>>953
嫌な人+10
-0
-
999. 匿名 2020/01/21(火) 10:40:38
>>996
グローブ、アース、ナチュラルビューティーベーシックとかで買ってる。セールだと破格に安い。+5
-1
-
1000. 匿名 2020/01/21(火) 10:40:53
>>984
ワールドのオンラインショップかアダストリアのオンラインショップ
セールだと型落ちが1000円未満で買えるときもあるし、そうでなくてもそこそこ縫製が安定してるから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コストパフォーマンス - Wikipediaコストパフォーマンス出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動コストパフォーマンス(英語: cost performance)とは、あるものが持つコスト(費用)とパフォーマンス(効果)を対比...