ガールズちゃんねる

売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か

1740コメント2020/01/28(火) 22:30

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 16:11:13 


    「ユニクロ」人気は落ちていないが、消費増税による高単価品の買い控えに暖冬による高単価防寒アウターの販売不振が加わり、売上げを落としたと思われる。

    それだけなら良いのだが、ユニクロの店頭を見るにつけ、防寒アウターなど高品質なのかもしれないが、“大衆”の手が届く価格を逸脱している。周囲には、もっと味があるのにユニクロより手頃な商品が氾濫しており、ユニクロはかつての百貨店平場NB的な中級品と位置付けられ始めている。その認識が臨界点まで行った時、劇的なユニクロ離れが始まるのかもしれない。
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か (2020年1月20日掲載) - ライブドアニュース
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か (2020年1月20日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ユニクロの売り上げが低迷する理由を、筆者が売り上げの中身から推察した。消費増税による買い控えや暖冬による防寒着の販売不振のためだろうと指摘。防寒アウターなど「大衆価格」を逸脱した商品の登場も影響したか、とも

    +731

    -25

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 16:11:59 

    コートとか普通に高い

    +5035

    -27

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:18 

    高くなったね

    +3703

    -10

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:25 

    赤札しか買わない

    +2859

    -7

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:27 

    ユニクロもう飽きた

    +1594

    -61

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:31 

    ちょっとたかくなったよね。
    品質は変わらないのに。

    +2808

    -32

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:32 

    書いてあることは難しくて良く理解できないんだけど、自分の中でユニクロのピークが過ぎたのは確か

    +1985

    -45

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:40 

    高級路線は失敗するからやめとき

    +2349

    -10

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 16:12:55 

    GUの方がデザイン的にも価格的にも買いやすいかなー

    +2877

    -100

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:00 

    質が悪いから

    +778

    -100

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:01 

    反日企業

    +884

    -50

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:02 

    パーカーとか安いからお世話になってるけどね

    +780

    -38

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:30 

    ワンシーズン用の服なら、ユニクロよりも手頃な価格で、人とは違うデザインのものが別のお店で買えるようになったもんね

    +1890

    -14

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:56 

    最近の値段見たらもうGUとかしまむらでいいやってなっちゃう

    +1800

    -24

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:56 

    >>1

    > 消費増税による高単価品の買い控え
    > 暖冬による高単価防寒アウターの販売不振


    明らかにこれが原因じゃんw


    「ユニクロ高い」

    ってネットでよく見るけど
    そういうガチ貧困層は
    ハナから客として
    見てないでしょ

    あの値段で高いって言われたら
    もうムリゲー
      

    +179

    -418

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 16:13:59 

    なんでこれがこの値段?
    て値札を二度見することが多いよUNIQLO
    都心のUNIQLOは、もはや外国人観光客がほとんどだし

    +1724

    -17

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:01 

    ユニクロダメでもGUあるから大丈夫 (ファーストリテイリング)

    +1078

    -19

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:07 

    なんか見ててつまらないんだよな

    +1251

    -9

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:11 

    GUの方が安い

    +995

    -6

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:13 

    低迷?
    前年比割れしてないよね。

    印象操作ですか。

    +594

    -10

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:15 

    対して安くないのに、他の人と被るのがだんだん嫌になってきた もっと安いなら人と被っても諦めつくのに

    +1175

    -11

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:16 

    パンツと靴下しか用はないなあ

    +535

    -18

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:18 

    土日と平日の差額が大きすぎて萎える

    +1648

    -13

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:21 

    ワゴンに入った300円前後のTシャツを買いに行くくらいだな

    +659

    -11

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:24 

    ユニクロで1990円以上は出さない

    +1284

    -21

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:29 

    数年前にシームレスダウン買ったけどユニクロの割に高いなーと思ったわ
    今じゃ滅多に買わないし行かない
    極暖買う時くらい

    +619

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:33 

    アウターはユニクロで買ったことないわ

    +849

    -24

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:38 

    定価で買うことはほとんどなく、期間限定価格で買うことにも悩み、ワゴン物色して目当てのものがなかったら諦める。本当に欲しいものや必要な衣類でなければその程度のモチベーションになった。

    +710

    -9

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:41 

    下着のショーツのまとめ買いって少し前まで3個で1000円じゃなかったっけ?
    こないだ2個で1000円でビックリした。
    記憶あいまいで違ってたらごめんー!

    +670

    -7

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 16:14:44 

    万引き犯だと疑われたので買いません。

    +390

    -13

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:06 

    子供服とかパジャマしか買わないなぁ
    安いからとユニクロやguで買っても
    結局長持ちしないからもったいない。

    +487

    -15

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:07 

    ユニクロでまとめてコーディネートして服買うとすごく楽なんだよ
    で、あ~いいなって思っても、着ていくうちに
    何かフィットしないなって思う事が増えて
    それで少しずつ離れ始める

    +499

    -7

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:20 

    まぁ服なんて頻繁に買わないってのもあるかも。
    似たような物たくさんいらないし

    +273

    -8

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:29 

    何年か前にもユニクロ離れで危機があったよね。
    真っ先に買うのを節約されちゃうから、アパレルって大変だ。

    +523

    -8

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:37 

    高いしなんかダサい
    代わり映えもない
    また夏になったら何かとコラボTシャツ出すんでしょ?

    知らないデザイナーのダサいデザインのとか
    ドラえもんとか…毎年毎年懲りもせず

    UNIQLOのこれが着たい!
    なんて商品もう何年も見てないわ

    +886

    -22

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:46 

    >>23
    定価で買う気なくなるよね

    +657

    -4

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:47 

    ブラトップ高いのに、肩紐がすぐ崩壊して辛い

    +378

    -17

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:47 

    近場をうろうろするくらいならあえていいやつ買わなくてもフリースとかで十分暖かい

    +260

    -7

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 16:15:56 

    たしかにアウターは高いね!
    ニットとかカットソーは、期間限定価格のときにお世話になってます。

    +415

    -5

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:07 

    ユニクロってダウンの半額セールやってますか?

    +2

    -32

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:23 

    +16

    -580

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:28 

    >>19
    確かに安いね
    それにGUの方が私はデザインも好きだな

    +348

    -26

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:48 

    初期のユニクロを知ってる人ほど離れていく

    +691

    -6

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:53 

    もう何年も行ってない、色がろくでもないし白は透けるし…今は改善されたの?されても行かないけどさ

    +358

    -6

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 16:16:53 

    ある程度服揃ったら、そんなに買わないでしょ。

    +287

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 16:17:14 

    ユニクロでコート買うなら同じくらいの値段で売ってる他のブランドのコート買うかな。

    +791

    -6

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 16:17:15 

    >>もっと味があるのにユニクロより手頃な商品が氾濫しており

    どこの事よ?

    +229

    -7

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 16:17:18 

    >>21
    ユニクロと無印良品はめっちゃ被るよね。幼稚園のお迎えでハラハラする

    +339

    -19

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 16:17:23 

    気に入ってるカットソーがあるから、それは色違いでまとめ買いしてる。良く着る白は3枚くらいある。でもそれだけ…

    +36

    -7

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 16:17:28 

    1万くらいのダウンあるよね。
    よその店に同じくらいの値段で良いのあるし、ユニクロはわざわざ選ばない。

    +371

    -11

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 16:17:47 

    日本に税金払ってないってバレちゃったし、品質がイマイチな割にそこそこしちゃうもんね。
    そこそこのカネ出すならわざわざウニクロ購入しないっすわヽ(´ー`)ノ

    +308

    -9

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 16:18:19 

    ユニクロといえばユニバレしない下着と無地のカーディガンやらTシャツやらのイメージだったけど今はアウターに力を入れてるよね?
    高校生の娘は別にユニクロのアウターってバレても恥ずかしくないよって言うんだけどアラフォーの私は何か抵抗があるんだよ

    +143

    -26

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 16:18:26 

    専門店は高いから、通学用の白いポロシャツ買いにユニクロいったら、同じくらい高くて買えず、その足でしまむらへ。割引シール重ね張りで780円で買えた。

    +217

    -11

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 16:18:43 

    セール品しか買わない

    +204

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 16:18:58 

    しまむら、GUの方が安いって言うけど、しまむら、GUは店頭に並んでる時点でTシャツの襟がよれてたり、毛玉付いてたりでやっぱりユニクロに比べたら質悪いから当たり前じゃない?

    +496

    -19

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:01 

    私はおばちゃんだけど前はほぼ買い物はユニクロだった。子供のも。だけどここ何年かあまり買わなくなったなあ。子供の場合は他の子とかぶるし、私の場合はカジュアルって年齢制限あるよね。

    +114

    -14

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:07 

    デザイン性が高くなって、普通にオシャレなの売ってる
    値段も安くないしこうなったらもうブランドだよね

    +161

    -14

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:15 

    >>31
    確かに子供服は優秀。安いし丈夫だから価値あると思う。

    +242

    -4

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:17 

    インナーはかぶってもしょうがないけどアウター被りは回避したい。職場やママ友と一緒なのは嫌。

    +235

    -4

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:20 

    数年前も同じように値上がりして路線変えたけど売上減だったから結局元に戻してたよね?

    +111

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:42 

    UNIQLOって、安いイメージなのに、大して安くないし、
    UNIQLOのものってすぐわかっちゃうし、イコール安物着てるイメージしかない。
    安くもないのに安物イメージで、高い金だして貧乏人のイメージになるから、損しかない。

    +358

    -15

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 16:20:00 

    途上国で人を奴隷のように働かせてるらしいよね。カシミヤもここのは中国で酷い扱いをしているそうだし。値段よりモラルがない企業の製品は買いたくない。

    +191

    -10

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 16:20:07 

    >>55
    ほんとそう。ニットなんてすぐ毛玉まみれになるから安物買いだよ。

    +253

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 16:20:19 

    前よりちょっと高くなったのにそんな品質良くなってないし
    それなら他のショップで似た様なのまだ安いのあるし
    あとこの社長がコメントで反日みたいに日本が謝り続けろとか言っててお金落としたく無くなった

    +318

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 16:20:36 

    出しても3,000円まで
    アウターはユニクロでは買わない

    +203

    -4

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 16:20:39 

    >>41
    これ、モデルの顔と体型を一般の人にしたら、雪国の雪かき用の服だと思う。

    +408

    -5

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 16:21:16 

    ユニクロUのTシャツは毎年買うので、なくなったら困るかな。
    あとメンズの綿ニットも毎年買ってる。レディースより好き。
    しかしどちらも期間限定価格の時に買います。だってすぐ安くなるんだもの。

    ユニクロはワゴン漁るのが楽しい。

    +200

    -5

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 16:21:18 

    >>55
    GUとUNIQLO、同じ工場じゃないの?

    +5

    -34

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 16:21:32 

    ダサいブランドよりよっぽどお洒落で使えるアイテム多いから「ユニバレ(ユニクロの商品であることが周囲にバレること)」って言葉ももう古い
    バレても全然いい

    +51

    -40

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 16:21:33 

    海外版のユニクロサイト、コーディネートが絶妙にダサいんだけど、これでやっていけるのか?

    +20

    -7

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 16:21:59 

    ユニクロに3千円以上出したくない
    勘違いしないで、分不相応な商品を出せと言いたい

    +238

    -9

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 16:22:01 

    単純に買いたいものがない
    Tシャツやパーカーなどの定番はまだ着られるものが家にあるし、その他の物も好みのデザインで同じくらいの価格の物が他の店にあるし
    「ユニクロで」買いたいと思うことが減った

    +139

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 16:22:20 

    いきなり!と被る
    ジワジワ値上げてくる!

    +84

    -5

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 16:23:02 

    ユニクロも買わなくなったけどGUも買ったらゴワゴワだったし別によその店でも良いかなって感じ

    +134

    -4

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 16:23:47 

    目新しさがない
    高い
    無難すぎる

    みんなより安くより良くより目新しいにながれてるよね。ワークマンとか

    +166

    -8

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 16:23:57 

    >>23
    土日だけ安いってほぼ無いよね?金曜〜木曜毎に限定価格が設定されてるだけで

    +298

    -3

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:03 

    色使いがダセェから段々買わなくなった。
    そして店舗に行かなくなった。
    シナ人に媚びてんのかシナ人好みの変な色多くね?

    +273

    -10

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:04 

    >>6
    いや、品質落ちてるよ

    +355

    -6

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:09 

    そもそもなんか無印のパクリよね。

    +68

    -12

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:10 

    ユニクロで服を買うようになってから買い物がつまらなくなった。下着以外はほぼ見なくなった。

    +101

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:31 

    ユニクロのくせに高いのよ

    それなら違うブランドで同じような値段のやつ買うわ

    +207

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:31 

    >>71
    アウター3000円は無理でしょ…

    +25

    -13

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 16:24:53 

    GUとユニクロとH &Mが隣り合ってると
    いつもH &M行っちゃうわ

    +57

    -23

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 16:25:22 

    ユニクロは個性がないのが良かったのに、おしゃれで売り出そうとしてるのが失敗

    +215

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 16:25:51 

    >>75
    さっきヒルナンでやってて良さそうだった

    +39

    -5

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 16:25:52 

    「ユニクロの」フリース、「ユニクロの」ウルトラライトダウン
    どうとでもとれるコピーで他社のデザイン、企画をパクって安く作って売るだけの会社だもん
    目ぼしいものをあらかたパクり終わって、結局値段も上がるんだったらそりゃあねえ

    +114

    -5

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 16:25:59 

    >>66
    雪国だけどユニクロのアウターは寒すぎて実用性が無いです。季節の変わり目や観光客くらいしか着ていない。雪かき用ならワークマンの方が使える。

    +212

    -5

  • 88. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:14 

    ↓がファーストリテイリングの財務状況だけど低迷してる?横ばいだと思うけど。
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か

    +60

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:19 

    今も着てるけど少し汚れたからダウンベストを買いに行った
    でもデザインはそこまで変わってないから、家で着るものなので洗って清潔ならいいやと思って帰った
    そこまで高くはないけど捨てるタイミングが分からないし、何枚も要らない

    +64

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:20 

    >>78
    のわりに高いしね

    +75

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:21 

    >>15ていうかあの素材とデザインでこの値段?って事でしょ。客を馬鹿にしてるとそりゃー離れるよ、ましてお金持ちなら尚行かないよ。

    +215

    -10

  • 92. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:23 

    ワークマンのアウター3990円と、ユニクロ1万の暖かさ比べたらワークマンの方が暖かかったよ
    裏側アルミでクソダサいけど暖かけりゃ別にいいです!

    +179

    -20

  • 93. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:25 

    二年くらい前から買わなくなった

    定番商品とかも薄くなってきていて、コスパが悪いし、安くならないと買わない

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/20(月) 16:26:37 

    オシャレなパパさんやママさんが着こなしてるイメージ

    +11

    -39

  • 95. 匿名 2020/01/20(月) 16:27:04 

    ユニクロはプチプラ界の中では圧倒的にコスパが高い。プチプラだから価値がある。価格を高くするなら、ユニクロで買う必要がないよね。

    +268

    -4

  • 96. 匿名 2020/01/20(月) 16:27:26 

    ヒートテックの超極暖も、発売されてすぐ定価で買ったらどんどん値下げされててなんか悔しい
    しかも東京だからそれほど寒くなくて、着る機会ほとんどないんだよ

    +79

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/20(月) 16:28:15 

    ユニクロとGUがあれば流行も定番も揃う。
    他の服屋いらない。

    +6

    -23

  • 98. 匿名 2020/01/20(月) 16:28:16 

    デブなんで靴下しか買える物がありません

    +48

    -2

  • 99. 匿名 2020/01/20(月) 16:28:35 

    安くて気軽に買えるのが良かった。高級品は求めてない

    +102

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/20(月) 16:29:07 

    >>6
    めっちゃペラッペラになったじゃん

    +237

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/20(月) 16:29:21 

    ここで買っても色んな意味でどうせ中国の為にしかならないんだろうなって思うトップがグローバリストらしいから日本の事あんまり考えてない

    +88

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/20(月) 16:29:31 

    同じ価格帯で品質もデザインもいいとこほかにあるんだもん。
    わざわざユニクロなんか買わない

    +65

    -5

  • 103. 匿名 2020/01/20(月) 16:30:31 

    チラシ見ても欲しい物が無い

    +74

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/20(月) 16:30:34 

    >>77
    上野とか新宿のユニクロ、中国人たち嬉々として買ってる
    もう店舗ごと中国に持って帰ればって言いたくなる

    +152

    -2

  • 105. 匿名 2020/01/20(月) 16:30:36 

    もう大分前からユニクロ高いと
    思ってた。

    +86

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/20(月) 16:30:57 

    >>81
    そうそう、まさにユニクロのくせに、高い。
    大量生産で他人と被りまくるんだから、安くなきゃわざわざユニクロで買わない。

    +140

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/20(月) 16:31:08 

    安いからって買っても、満足度はないことに気づいたから。

    +73

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/20(月) 16:31:24 

    >>82
    アウターはそもそもユニクロなんかで買わないからなぁ

    +65

    -2

  • 109. 匿名 2020/01/20(月) 16:31:24 

    一度も買ったことないし今後も買わないです。




    ユニクロの柳井正氏「日本人はみんな韓国にケンカ腰で異常。韓国の人が反日なのは分かります。日本人は全部がヒステリー 日本人は劣化した」 : ツイッター速報
    ユニクロの柳井正氏「日本人はみんな韓国にケンカ腰で異常。韓国の人が反日なのは分かります。日本人は全部がヒステリー 日本人は劣化した」 : ツイッター速報tsuisoku.com

    1: 名無しさん@涙目です 2019/12/29(日) 16:59:20.47 ID:CAP_USER ユニクロ柳井氏「日本人は全部ヒステリー」発言、韓国内で異常に話題になっている理由 韓国でたびたび不買運動にさらされてきた、ユニクロ。 だが11月には韓国ユニクロの15周年記念で、ヒー...

    +151

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/20(月) 16:31:32 

    >>104
    ソフトバンクとユニクロは、母国にお返ししたい。

    +129

    -5

  • 111. 匿名 2020/01/20(月) 16:31:35 

    >>102
    ある?品質良い同価格帯なかなか無いよ
    どこか教えて

    +28

    -2

  • 112. 匿名 2020/01/20(月) 16:32:32 

    >>15
    ムリゲーって何ですか?

    +38

    -18

  • 113. 匿名 2020/01/20(月) 16:32:49 

    正月とか週末すごい混雑してるけどね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/20(月) 16:32:55 

    逆にイトーヨカドーの独自ブランドの方が品質とかも良いし安かったりするから
    最近はそっちで買う方が多くなった
    案外、穴場なんだよね
    前は何となくユニクロって名前で買ってるだけだったけど

    +152

    -2

  • 115. 匿名 2020/01/20(月) 16:33:06 

    スヌーピー好きなんで、年末に出たスヌーピーグッズ欲しさに行ったら全然可愛くなくてガッカリ
    コラボばっかしてるけどデザイン良くない、しかも価格設定は強気で呆れるよ

    +95

    -3

  • 116. 匿名 2020/01/20(月) 16:33:27 

    >>95

    そうなんだよね!

    プチプラの中では、最も無難なデザインで、最も品質が高かった。ユニクロに、デザイン性のある服や高い服は要らない。それならもっとオシャレなアパレルの服を買う。

    +107

    -2

  • 117. 匿名 2020/01/20(月) 16:33:36 

    値段の問題じゃなくてコスパの問題なんですよ
    ユニクロはコスパが悪い
    無印のが高いけど買う人は納得して買ってるからね

    +15

    -14

  • 118. 匿名 2020/01/20(月) 16:33:41 

    >>55
    GUはワンシーズンもたない
    特にニットは毛玉だらけ、Tシャツは伸び伸び色落ち色褪せポケットちぎれ等々で数回で捨てた
    きちんとネットに入れて洗ってもすぐにボロボロ

    +208

    -8

  • 119. 匿名 2020/01/20(月) 16:33:56 

    ユニクロのインナーダウン着てる人は見るけどコート着てる人見たことない。何のために作ってるんだろう

    +39

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:20 

    ユニクロ=安いっていう認識があるから
    今すっごく高く感じる。

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:26 

    >>109
    けっこう買ってた方だけどマジでこういうの見て買うの止めようと思った

    +125

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:41 

    子供の肌着、パジャマと靴下はお世話になってます
    大人のは買わないなー

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:47 

    ここにしろZOZOにしろ会社というより社長が個人的に儲けすぎてて謎なんだよなあ
    アパレルってどんだけぼってんのか

    +155

    -2

  • 124. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:50 

    ヒートテック下着しか買わないなぁ

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:57 

    >>119
    ライトダウンならまだしも、コート見てこれユニクロだ!ってわかる?ユニクロ商品把握してないから全然わからないけど

    +38

    -6

  • 126. 匿名 2020/01/20(月) 16:35:32 

    「手ごろな価格で、品質のいい、ベーシックなもの」が買えるのがウリだったのに、

    値上がりするし、
    すぐダメになる生地になったし、
    変なピンクとか黄緑とか謎なカラー展開だし、

    そりゃ売れないよ。って思う。

    +182

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/20(月) 16:36:05 

    そろそろイトゴの時代が来るのではないかと

    +14

    -3

  • 128. 匿名 2020/01/20(月) 16:36:28 

    コスパよかったから人気だったけどコスパ悪くなったから人気無くなっただけ
    今のコスパ最強はワークマン

    +45

    -4

  • 129. 匿名 2020/01/20(月) 16:36:42 

    >>94
    あれ、オシャレっていうの?

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/20(月) 16:37:53 

    ハニーズでいいわ

    +90

    -4

  • 131. 匿名 2020/01/20(月) 16:37:55 

    今年の極暖去年より薄くなったよね?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/20(月) 16:37:55 

    >>94
    わかる
    スポーティーな感じのね

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2020/01/20(月) 16:38:14 

    >>98
    tutuanna(チュチュアンナ)の方が手頃で種類が沢山あるよお勧め

    +69

    -2

  • 134. 匿名 2020/01/20(月) 16:38:27 

    どこの店で買っても見た目が同じ定番アイテムを、限定価格を待って買うくらい。
    今年度は役員でお母さんたちと会う機会が増えるから、かぶりそうなユニバレ服は避けるわ。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/20(月) 16:38:42 

    今シーズンはユニクロのアウター買ったけど、やっぱりみんな買わないみたいでかぶってないw

    +91

    -2

  • 136. 匿名 2020/01/20(月) 16:38:52 

    黒、紺、ベージュ+アイテムによってピンクや赤、でいいのに、
    何で微妙な水色とか紫ピンクとか変な色ばっか出すんだろう。

    サイズ感や丈も微妙。

    ユニクロに奇抜さとか、最先端デザインは求めてないよね。

    +140

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/20(月) 16:39:27 

    >>111
    私はグローバルワークあたりで買う。被らないし、シンプルで使いやすい物が多い思う。

    +97

    -6

  • 138. 匿名 2020/01/20(月) 16:39:53 

    ニンテンドーコラボのUTは好き
    部屋着にしてる。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:04 

    >>19
    この前友達と服の話してた時に、全身GUって事に気づいたw
    ニット、スカート、インナー、タイツで総額5000円いってなかった。

    +124

    -4

  • 140. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:26 

    ヒートテックも皮膚科で乾燥肌が余計に悪くなるって言われてるみたいだし私には合わないから買う物も無い

    +110

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/20(月) 16:40:51 

    >>43
    こないだ押入れから20年前UNIQLOで買ったボーダーシャツ出てきた
    縫製の良さと生地の厚さにビックリ
    余裕で着られたよ

    +255

    -3

  • 142. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:16 

    >>2
    おいくら?

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:22 

    >>137
    質があんまり良くない

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:32 

    >>30
    えっ!?どんな状況でそんな事になるの?ひどすぎない?

    +220

    -3

  • 145. 匿名 2020/01/20(月) 16:41:50 

    >>118
    GUは安くてデザインもいいけど、洗うのが怖いよね。
    ユニクロは全然安いとはおもわないけど流石に素材では勝ってるな。

    +113

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:11 

    ユニクロのようなノームコアファッションは身長高くてスタイルよくないと似合わない
    ずんぐりむっくりの人は寄せ付けない

    +91

    -3

  • 147. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:12 

    やっぱり高くなったよね。安いから許せたのに品質も悪くてすぐ着れなくなるし買わなくなった。
    壊れ方も他のメーカーの服と違って裾が避けたり膝に穴空いたり摩擦で生地が焼けたようになる。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:40 

    UNIQLO高いから、GUとしまむら。
    これでことたりてる。

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:46 

    反日だし韓国に寄付してるし絶対買わない

    +79

    -2

  • 150. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:53 

    寒い日本家屋に住んでいるので、極暖ヒートテックと家の中で着る為のウルトラライトダウンベストは愛用している
    でもそれ以外はあまり買わなくなったかな
    自分が地味な色が好きなこともあるけど、派手なピンクとかミントグリーンのような誰が買うのかって色のモノをもっと減らせばいいのに

    +25

    -3

  • 151. 匿名 2020/01/20(月) 16:42:59 

    昔から今ぐらいの価格じゃなかったっけ?

    +8

    -7

  • 152. 匿名 2020/01/20(月) 16:43:25 

    >>43
    私ユニクロがフリースが爆発的ヒットででいろんな色展開した年(多分20年前w)に買った
    フリース未だに現役で着てるよ。

    さすがに外にはもう着ていかないけど、部屋着としてまだまだ現役。
    去年買ったのはもう毛玉できて、袖口擦り切れてるのに。

    明かに質落ちてるよね。

    +303

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/20(月) 16:43:39 

    >>111
    私はデパートのセールで買う
    ファミリーセールなんてユニクロより安いことあるよ

    +36

    -3

  • 154. 匿名 2020/01/20(月) 16:43:51 

    ベビー服はお世話になった
    あそこらへんが1番価格以上の品質ある!

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/20(月) 16:44:08 

    ユニクロ買うならもう少しお金足して違う所の服を買う

    +53

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:00 

    >>137
    グローバルワークは正直ユニクロ以下の品質だよ…

    +123

    -6

  • 157. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:09 

    >>100
    流行ると、次の年は薄くなってるよね? 

    +69

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:20 

    買い物してて楽しくない。
    会計すると、意外と高いな…って思うし。他のアパレルみたいに、服買うワクワク感がない

    +86

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:20 

    ま、いらないかな。
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か

    +147

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:43 

    >>123

    ユニクロなんて世界中で売ってるんだから利益が出過ぎるのは当たり前
    ZOZOは作ってるわけではないからね。賢いよ。

    +48

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:58 

    >>137
    そうそうグローバルワークとかローリーズファームとかライトオンとかアメリカンホリックとか
    安いしデザインもシンプルなのあるし増えて来たよね昔はユニクロしかなかったんだろうけど

    +79

    -7

  • 162. 匿名 2020/01/20(月) 16:46:32 

    エアリズムもヒートテックも締め付けがキツくて苦手

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/20(月) 16:46:51 

    今日パーカー買おうと思ったけど2980円は高いと感じてやめました。
    上下セットのパジャマも2900円くらいだけど高くない?
    寝巻きにそこまで出せない。

    +131

    -4

  • 164. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:14 

    最近高い割に着てもつまらんデザインとかカラーばっかり
    レディースの丈短くない?パーカーとか
    ハニーズのがオシャレ取り入れつつ可愛いし安いしかぶらんし最近そっち行ってます

    +102

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:21 

    >>108
    ほんとこれ
    ユニクロはワンマイルウェアとか
    気楽に出かける場に着ていくまあまあの質の服を安価で買えるのが良いんだもん

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:25 

    そこそこ高いくせに品質は最悪レベル。調子乗り過ぎ

    +27

    -3

  • 167. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:26 

    >>143
    ユニクロも変わらないよ

    +5

    -9

  • 168. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:36 

    >>2
    ウールカシミヤのチェスターコートは手触りも良くてシルエットも綺麗だから気に入ってるけど1万4千円は高い

    +280

    -17

  • 169. 匿名 2020/01/20(月) 16:47:53 

    >>2
    そうなんですよね。
    ユニクロであれぐらい出すならもう少し出して他の買おうと思いますよね。

    +302

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/20(月) 16:48:15 

    >>146
    それだ!
    昔よく買ってたけど全く似合わなかった
    無地のトレーナーに無地のスキニーパンツに無地のダウン、、、
    生地がしっかりしすぎてて馴染まないのよね

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/20(月) 16:48:36 

    服はユニクロって節約やお金かけてない代名詞だったのに安くもない。

    +75

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/20(月) 16:48:49 

    ウールのタートルネックニット、前までは1990円だったのに2990円に値上がりしてるよね。
    2~3年に1度買ってたけど、値上がりしてからは買わない。

    +57

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/20(月) 16:48:49 

    UNIQLOの値下げ商品ばっかりチェックしてる
    最初から定価で買うつもりがない

    +76

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/20(月) 16:49:31 

    ユニクロって消費税5%の時は税込み1900円だったのに8%になったら税抜き1900円に記載を変えて便乗値上げしてたよね?
    そこから嫌いになったわ。

    +130

    -2

  • 175. 匿名 2020/01/20(月) 16:49:41 

    >>140
    肌が弱い人は自然素材の方が汗を吸収乾燥するから良いよ
    ヒートテックは止めた方がいい

    +76

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/20(月) 16:49:58 

    ユニクロ一番駄目な中途半端な価格に突き進んでる気がして大丈夫かな。
    GUは値段相応だろうなと割りきって買うからいいけど、ユニクロ微妙に高いよな。

    +62

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/20(月) 16:50:11 

    ユニクロはトータルコーディネートをユニクロで買って欲しいんだろうけど消費者側はちゃんとしたものはちゃんとした店で買いたいからユニクロなんか眼中なしって感じ

    +69

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/20(月) 16:50:14 

    すぐへたるようになったよね

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/20(月) 16:51:16 

    部屋着としては安くて最高だったのに、質が落ちて少し洗濯しただけでボロボロ、おまけに値段は上がるじゃ皆セール以外では買いたいとは思わないよね
    スウェットとかも変にゴワついてたり…あれ何なの?

    +52

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/20(月) 16:51:35 

    日本を見下す発言するからじゃないの

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/20(月) 16:51:55 

    >>78
    確かに
    ずっと定番で買い換えてたファインクロスシャツが生地が薄くなって粗悪になったので買うのやめた
    あとラムウールのカーディガンも以前はしっかりしたつくりで家庭での洗濯にも耐えたのに最近のはすぐよれてくたくたになる

    +84

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/20(月) 16:52:47 

    肌着とか値段の割に長持ちしない。
    丈が短い

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/20(月) 16:53:17 

    ベビー服はすごいお世話になってる。
    レギンス安くなったらまとめ買いしてるから、次の次のサイズのまで家にストックある(笑)

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/20(月) 16:53:44 

    >>136
    色がババくさいよね。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/20(月) 16:53:46 

    >>157
    なんだろうね
    そのシステム(笑)
    翌年は必ずどこかスペックダウンしてる

    +66

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/20(月) 16:54:10 

    >>168
    その値段なら他のショップで買う

    +217

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/20(月) 16:54:31 

    ユニクロであの価格出すならショッピングモールに出店してるアパレルブランドでもっとデザイン性高いもの買う。
    GUくらいの価格だとプチプラで使い倒そうみたいに思えて手が伸びるんだけど。

    +54

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/20(月) 16:55:06 

    >>91

    >ていうかあの素材とデザインで
    >この値段?って事でしょ


    ユニクロ以外で

    ユニクロ以上の
    素材と
    デザインで

    ユニクロ以下の
    価格のブランドって

    具体的にどこですか?
      

    +18

    -23

  • 189. 匿名 2020/01/20(月) 16:55:22 

    UNIQLOの服のデザインが好みでない
    GUの方が好みのデザイン多い

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/20(月) 16:57:00 

    >>136
    私はそれ
    ユニクロピンクて呼んでる
    大体通じる
    『あの汚ったないピンクねー』って

    +63

    -3

  • 191. 匿名 2020/01/20(月) 16:57:06 

    だってダウンジャケットを接着剤で作ってるって、クリーニング業界で問題になってたよね

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/20(月) 16:58:33 

    ベビー肌着とボトム、パジャマが優秀だから、セールの時に買う。
    自分は、ブラトップとシームレスパンツ(妊娠中よくて産後もそのまま使ってる)を買う。

    後はあまりかな?どうせ子どもいて汚れるからGUで十分

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/20(月) 16:58:34 

    ユニクロでなにげなく2~3点買うくらいだったら、
    そこそこのブランドの服をしっかり1着選んで買って満足したほうが絶対いいしね
    金額だけの問題でもないかな

    +56

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/20(月) 16:58:42 

    広告見て出かけて行くけれど、お店でためらってしまい買わないで帰ることあります。
    家族の服や下着を買ったら、自分のものまで買えない。

    +45

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/20(月) 17:00:12 

    >>14
    しまむらは違うわ

    +23

    -36

  • 196. 匿名 2020/01/20(月) 17:00:20 

    >>191

    シームレスダウンのメリット
    無視して

    「接着剤ガー」

    と、レスするような情弱層が
    ユニクロ叩いてるんだなー

    とよくわかるレス
      

    +21

    -17

  • 197. 匿名 2020/01/20(月) 17:00:54 

    >>112
    ガル民ってネット用語本当知らないよなぁ…

    +15

    -42

  • 198. 匿名 2020/01/20(月) 17:00:55 

    ユニクロで何年も買い物したことない。デザインがシンプルであまり好きじゃない

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/20(月) 17:01:25 

    機能性Tシャツなら
    ユニクロより しまむらのファイバーヒートのほうが好き

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/20(月) 17:01:40 

    同じようなデザインなら少し高くても無印行くし。
    ユニクロは店内のディスプレイとか
    見ていてつまんない。
    むしろ未だに人気とかちょっと不可解。

    +60

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/20(月) 17:02:53 

    >>196
    なんで在日って改行おかしいの??
    ハングルの癖か何か?

    +39

    -6

  • 202. 匿名 2020/01/20(月) 17:03:48 

    チラシの定番品特売かワゴンの投げ売り以外買わないな
    ネットで色チ買い煽ってたりするけど一瞬しか着れないデザインの癖に高い
    特売になる頃には流行り終わってるしみんな着てた(過去形)しで恥ずかしい
    そもそもこれなら駅ビルのタイムセールのほうがましってレベルのもの多い

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2020/01/20(月) 17:04:07 

    >>21
    仕事用の服ユニクロで調達してたら、同じ部署の同僚とチノパン2色被ってて、2日連続でお揃いになったよ。
    その時、ベーシックな色ユニクロで買うのやめようと思ったわ。向こうはどう思ってるかわからないけど、私は気になって一日落ち着かなかったから。

    +82

    -9

  • 204. 匿名 2020/01/20(月) 17:04:54 

    10代から60代まで着てるってうんざり

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/20(月) 17:05:50 

    めっちゃ常連だけどな
    買うのは安くなってるのばっかだけど

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/20(月) 17:07:41 

    税別でわかりにくいし買わない

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2020/01/20(月) 17:07:46 

    買う気にならない変な色をなぜ出すのか?!
    マンガとコラボしてても、変な色のTシャツにするから買う気が失せる。
    冬は黒やネイビーが人気だろうに数が少ないのかすぐ変な色しか残ってないし…。

    子供の服もコラボしてるキャラクターはかわいいのに、そのデザインや絵柄、色が微妙ってのもよくある。
    子供のでも真ん中にキャラクターがどーんや全面プリントではなく、ワンポイントのを作って欲しい。

    +51

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/20(月) 17:08:57 

    >>41
    3000円でも悩むレベル

    +205

    -8

  • 209. 匿名 2020/01/20(月) 17:10:04 

    10数年以上前に買ったオレンジ色のダッフルコート、限定価格で3900円の丈夫で毛玉も出来にくくて長い間お気に入りで重宝した

    今のは質悪いし限定価格でも高いしでユニクロに足を運ぶ理由がないのよ
    ヒートテックでさえ、イオンとかしまむらのが安いし質も変わらないし極暖とか超とか高すぎ!

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/20(月) 17:10:37 

    >>193
    特に最近はミニマムに暮らすとか断捨離って風潮が流行ってるから
    GUとかユニクロで中途半端な物買ってクローゼットで服の数増やして数年で捨てるより
    本当に気に入ってる服を大切に着る様なスタイルになって来てる感じ

    +63

    -1

  • 211. 匿名 2020/01/20(月) 17:10:38 

    ネットの記事で「すごい売れてる!」って言ってる商品を地元のお店に見に行ったら大量に残ってて「?」ってなった

    +48

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/20(月) 17:10:42 

    >>206
    買い物いけなくない?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/20(月) 17:11:14 

    誰買うの?!っていうバカみたいなデザイン増えてきた感じ

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/20(月) 17:11:14 

    スウェットは昔の素材に戻して欲しい

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2020/01/20(月) 17:11:40 

    ちょっとずつ値上げしてるよね

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/20(月) 17:12:10 

    ユニクロ低迷って言われてるけど私の親世代(60歳前後)は前よりユニクロ着ている気がする。

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/20(月) 17:12:35 

    最近はヒートテックも乾燥肌になるとかいろいろいわれてるよねー

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/20(月) 17:13:03 

    UNIQLOの服が骨格レベルで似合わない。小さいとか大きいとかじゃなくガホって感じになる。久しぶりに夫の下着類だけ買いに行ったら全部セルフレジで面倒くさかった上に下着もすぐダメになりどんだけコスト削減しか考えてないんだと呆れた。

    +47

    -4

  • 219. 匿名 2020/01/20(月) 17:13:18 

    >>55
    しまむら、2000円のニットや、パンツが毛玉できてるもんねー。

    +17

    -5

  • 220. 匿名 2020/01/20(月) 17:13:31 

    でも、UNIQLOあったかいし、すぐにセールになるからたまに買うよ

    +20

    -4

  • 221. 匿名 2020/01/20(月) 17:16:04 

    色味が微妙なの増えた

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/20(月) 17:16:32 

    >>220
    セールになってると買ってしまうわ。ヒートテックも股引きみたいなやつも毎日愛用してしまってる。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/20(月) 17:16:36 

    >>206
    レジで思ったより高かったな・・・って思うよね。

    +80

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/20(月) 17:17:01 

    >>216
    一回これって決めたら他を探すの面倒になるからね年齢が高くなると

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/20(月) 17:17:54 

    カシミヤが良いって言うから店頭で触ってみたけど悪いけど大して肌触り良くなかった
    でも安いのかと思ったらそんなに安いわけでもないし中途半端なんだよね
    ユニクロのカシミヤって買った事が無い

    +57

    -2

  • 226. 匿名 2020/01/20(月) 17:20:04 

    >>29
    セール時は2点790円だっけ?
    シームレスショーツも数年前まではこの組合せショーツの一部だった。
    人気出たら色気出してエアリズムと称して単品販売にしたこと忘れてないからな!!
    あと表示価格は税込みにしてくれ!
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か

    +163

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/20(月) 17:20:27 

    >>168
    ユニクロで万超えかぁ

    +194

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/20(月) 17:20:27 

    セーターのようなものはいいと思う。ショッピングモールにはいっているような店舗の似たような値段の似たようなものはすぐ毛玉できたりのびる

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2020/01/20(月) 17:20:32 

    値段より、野暮ったいシルエットやデザインとバリエーションの少なさだと思う。
    サイズ感とかを万人寄りにし過ぎてて、原価率が同程度なザラとかと比べると洗練さとかおしゃれさに欠ける。店舗も高級感が皆無。ちょっと目が肥えてくると、アウトレットとかで買った方がマシだって思えてくる。今どき、セレクトショップもすぐに半額セールとかになるし。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/20(月) 17:21:03 

    昔ヒートテック
    いろんな柄あったのに
    今は全部無地だし暗い色で
    つまんない

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/20(月) 17:21:25 

    似たような値段の服、他のメーカーで見つかるもんね。
    しかもワンパターンでも無いし生地もユニクロより良いし。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/20(月) 17:21:41 

    >>212
    は?

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2020/01/20(月) 17:21:48 

    えっ、なんでこんなサゲコメばっかなの、
    普通に好きだけど。

    +16

    -10

  • 234. 匿名 2020/01/20(月) 17:22:02 

    >>213
    キースへリングも誰が買うねん
    いい加減違うデザインにせぇ!

    +51

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/20(月) 17:22:36 

    ウルトラライトダウン、襟のないやつは家着として最高。軽いしふわっと暖かいし。
    でも型落ちなのかデザインがだめなのかかなり安くなったものを買ったけど。定価では買わない

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/20(月) 17:22:37 

    >>188何書いても噛み付くやつだ。

    +31

    -12

  • 237. 匿名 2020/01/20(月) 17:23:02 

    >>43
    初期のユニクロ知らない
    フリースの色がグラデーションになるくらい種類があったのは覚えてる

    +99

    -2

  • 238. 匿名 2020/01/20(月) 17:23:10 

    エクストラファインメリノもカシミヤ も年々薄くなるのはなぜ?

    +32

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/20(月) 17:25:04 

    >>30
    ひどいね

    +152

    -1

  • 240. 匿名 2020/01/20(月) 17:25:05 

    アラフォーアラフィフになるとこの地味な感じででもちょっと遊びがあるかな、ぐらいがちょうどいい。マネキン見る限り、若者ではなく40代以降だと思う

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/20(月) 17:25:12 

    靴下や旦那のパンツは無印の方が安いからそっちで買ってる

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2020/01/20(月) 17:25:16 

    >>164
    ハニーズ着てるほうが男ウケが良い。
    別に男ウケ狙ってるわけじゃないけど、オジサンにも褒められるから
    仕事も上手く行く。
    人間関係スムーズほうがいいからハニーズの可愛いの買ったり、
    あとはバーゲンでユニクロ価格の物を他メーカーで揃えてる。

    +26

    -13

  • 243. 匿名 2020/01/20(月) 17:26:09 

    >>212
    え、ほとんどの店そうじゃない?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/20(月) 17:26:26 

    ヒートテックのインナーってすごく透けてて薄いけど本当に効果あるのかな
    よっぽど他のところで買った厚手のインナーの方が暖かい気がしてきた

    +14

    -3

  • 245. 匿名 2020/01/20(月) 17:26:37 

    日本人が貧乏になったってことだよなぁ
    増税前安倍政権支持してた人達って今どんな気持ちなんだろ

    +47

    -14

  • 246. 匿名 2020/01/20(月) 17:26:55 

    >>243
    >>232宛でした

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/20(月) 17:27:07 

    >>10
    生地の質は同価格帯の他メーカーに比べてかなり良い方じゃない?
    デザインは悪い

    +107

    -2

  • 248. 匿名 2020/01/20(月) 17:27:33 

    >>240
    ユニクロはターゲットの年代を上にシフトチェンジしてる気がする。確かにお金持ってるのは50~60代だもんね。

    +31

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/20(月) 17:27:43 

    若者中心の流行を追うようになったから
    中高年は買いたいものがない。
    ヘンなデザインが多い。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/20(月) 17:28:20 

    外国人の店員が増えたせいか接客が悪くなった

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/20(月) 17:28:22 

    >>9
    でもユニクロより質悪いからなぁ…

    +393

    -15

  • 252. 匿名 2020/01/20(月) 17:28:56 

    >>117

    無印良品の洋服はコスパが悪いと思うけど。

    +57

    -2

  • 253. 匿名 2020/01/20(月) 17:29:07 

    普段着としては最高。軽いし楽でいい。でも、オシャレな感じは全くしない。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/20(月) 17:29:49 

    >>248
    ユニクロとGUの住み分けだね。最近は両店舗を近くに構えてる

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/20(月) 17:30:32 

    ユニクロでこの値段だすなら
    セレクトショップのセールと
    同じ値段ぐらいだな、と思うと
    買わなくなった
    今のプロパーのユニクロ価格で買うなら
    ロペピとかNBとかを選ぶ

    +28

    -4

  • 256. 匿名 2020/01/20(月) 17:31:04 

    服買いにユニクロ一周しても欲しいものがない。guも。

    +43

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/20(月) 17:31:28 

    >>250
    ユニクロに限らずだね。
    コンビニも百貨店も牛丼屋も中国人1人は居る。
    近所のユニクロはイスラム系の人も働いてる

    +11

    -3

  • 258. 匿名 2020/01/20(月) 17:32:24 

    ユニクロは自分なりの定番商品ってあって、それしか買わない。
    たまーにUniqlo Uで1着2着買うか買わないか位。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/20(月) 17:32:40 

    ユニクロで10年前に3000円くらいで買ったパジャマはいまだに現役なのに、去年買ったパジャマは布がペラペラでもうヘタれた
    昔は安くて高品質だったよね

    +48

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/20(月) 17:33:03 

    UNIQLOの癖に高くなったし、だったら同じ値段で他の買うよって感じ

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/20(月) 17:34:54 

    >>185
    ごまかせると思ってコスト削減してるのかね

    +52

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/20(月) 17:34:58 

    都内だけどどこの店舗も中国系のお客さん
    多くて嫌になってきたかも
    お会計の時に並ばないで入ってきたり
    (一応店員は注意してる)
    郊外はそうでもないかもだけど
    車ないからわざわざ行こうと思わない

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/20(月) 17:36:45 

    最近ほんと高くて買えない
    自然とGUばっかになってる

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2020/01/20(月) 17:36:49 

    >>117
    無印は自然派?みたいな人達が
    好きそうだし、マニアとか
    いるもんね
    ユニクロにはそういうコアなファン
    はいないかもね

    +49

    -1

  • 265. 匿名 2020/01/20(月) 17:37:06 

    >>252
    横ですが、無印は下着が敏感肌でも刺激少なめで好き。
    ユニクロは肌に合わない。サニタリーショーツ置いて無いのも不便(ネット通販や一部店舗にはあるかもしれないけど)

    +21

    -5

  • 266. 匿名 2020/01/20(月) 17:38:04 

    同じ製品の去年ものをワゴンから買って、新しいのを色違いで買ったとき、去年の方が圧倒的に質も形も良くてビックリした。
    気にせず同じと思って両方買って失敗したよ。新しい方がずっと高かったのに。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/20(月) 17:38:34 

    UNIQLOにデザイン性やオシャレは
    求めてない
    なのに高い、だから買わなくなった

    +45

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/20(月) 17:39:34 

    ユニクロは一商品を多色展開。ZARAは一商品を一色のみ展開。ユニクロは良くも悪くもベーシック路線の量販店。ZARAはトレンド重視、コーディネートありきのスタイル提案。多様化の今の時代、どっちが伸びるか一目瞭然。

    +1

    -7

  • 269. 匿名 2020/01/20(月) 17:40:44 

    >>261
    企業努力っちゃ努力なんだろうけどね(笑)
    丈を少し短くする、生地を少し薄くする、ポケットを減らす浅く小さくする…
    まあ気づくよね

    +65

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/20(月) 17:41:38 

    子供のものでもヒートテックやら
    化学繊維の下着とか多くなってない?
    私と子供は肌弱くて
    下着は綿100以外着れない
    下着類はヨーカドーとかのほうが
    種類あるからそっちで買うようになった

    +35

    -2

  • 271. 匿名 2020/01/20(月) 17:42:19 

    子供にヒートテックばっかり着せてると乾燥肌になるから気をつけて

    +53

    -1

  • 272. 匿名 2020/01/20(月) 17:44:54 

    >>94
    わかる、安かろうが高かろうが着こなし方なんだよね。

    +5

    -5

  • 273. 匿名 2020/01/20(月) 17:47:05 

    >>265
    ユニとムジの綿パン持ってるけど、ムジの方がすぐ伸びてビヨビヨになるわ
    敏感肌の方にはこれくらい柔らかい方がいいのだろうか

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/20(月) 17:48:09 

    近年プチプラ服を試着して自撮りをネットにupするブロガーやインスタグラマーの影響でユニクロにやたら必死な人種が誕生した。
    店内で居合わせるとゲンナリする

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/20(月) 17:50:56 

    ユニクロは部落解放同盟と深い関係あると知ってから嫌いになりました。
    あの個性の無い制服みたいなデザインに妙な思想が反映されてると思うと気持ち悪いです。

    +16

    -11

  • 276. 匿名 2020/01/20(月) 17:50:56 

    >>255
    ロペピクニックとナチュラルビューティーならユニクロ選ぶ。

    +16

    -9

  • 277. 匿名 2020/01/20(月) 17:51:31 

    ユニクロの店内を回っても、服を買うぞ!っていうウキウキが全くないんだよね。なんだか、つまんないの。まぁユニフォーム屋さんと思えばいいんだけど。
    その割には高いや。

    +78

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/20(月) 17:51:59 

    UNIQLOは最近日本人向けより海外に目を向けてる気がする。

    +41

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/20(月) 17:55:26 

    >>278
    日本以外でマリメッコだかのコラボ服販売したりしてるしね。
    嫌ってるよね日本の事。

    +31

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/20(月) 17:56:31 

    >>151
    自分もそう思ってる。
    特にベーシックなアイテムって昔から価格が変わってない気がするけどなぁ

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2020/01/20(月) 17:57:57 

    ZARAはオシャレなんだろうけど品質の割に値段が高くて、セールでなければ買う気があまり起らない。

    +60

    -3

  • 282. 匿名 2020/01/20(月) 17:59:49 

    ユニクロが嫌とか飽きたからって、質が落ちるGUにいくの理解できない。
    それで「すぐボロボロになる」って文句言ってるの、安物買いの銭失いだと思うよ。

    +79

    -8

  • 283. 匿名 2020/01/20(月) 18:05:04 

    税金納めてないし海外では日本のブランド
    だから売れてるのに日本をdisるという
    恩知らず社長の会社だから買わない。嫌い。
    ダウンを使い捨て感覚で販売始めたのが罪深い。
    どんだけ水鳥を殺してんだよ。

    +45

    -7

  • 284. 匿名 2020/01/20(月) 18:05:24 

    サイズの在庫管理がなっていない 
    欲しいサイズがすぐ売り切れて追加生産もなし
    それで新商品出すから、ニーズ分かってないなーと思う

    +28

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/20(月) 18:05:31 

    プチプラはやっぱり値段なりだもんね。
    女性誌のコラムでさかんにプチプラ勧めてくるから、どんなものだろうとUNIQLO含むプチプラの実物を見に行ってみたけど着られるレベルじゃなかった。高価なものにプチプラミックスするスタイルを推奨してるけどバランスがおかしくなる。
    この不景気でプチプラを取り上げれば、騙された層が買うからいいんだろうけどヤリクチが汚いな。

    +27

    -1

  • 286. 匿名 2020/01/20(月) 18:05:38 

    高いもん
    わざわざユニクロで高いものなんて要らない買わない

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/20(月) 18:06:21 

    >>44
    ほんとそれ。
    あの色がどれも微妙で気持ち悪い色。
    なんでどれもこれもあんな変な色なの?

    +104

    -2

  • 288. 匿名 2020/01/20(月) 18:06:38 

    ハイブリッドダウンパーカーは本当に軽くて良くて目をつけてたけど高い!値下げまで待ったら半額くらいになっててお得に買えたけど ユニクロで原価通りには買えない。

    +39

    -2

  • 289. 匿名 2020/01/20(月) 18:06:59 

    安くなってからじゃないと買わない
    他の店もだが

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/20(月) 18:12:59 

    買うとしても、白、黒、ネイビーの定番色しか買わない。オレンジ色のニットあったけど、あれはどこかで流行ってたの?絶対余る

    +7

    -4

  • 291. 匿名 2020/01/20(月) 18:13:42 

    あの価格ならもう少しデザインにこだわらないと売れないでしょ
    どうもGUとの棲み分けに失敗してる気がする

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/20(月) 18:14:40 

    ユニクロが高いってみんなどんだけ貧乏なの

    +21

    -20

  • 293. 匿名 2020/01/20(月) 18:15:30 

    他の服屋と同じ値段になりつつあるよね
    デザインもそっちの方が可愛い

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/20(月) 18:16:48 

    ユニクロは決して安くない。

    +44

    -1

  • 295. 匿名 2020/01/20(月) 18:17:06 

    ユニクロで定価では買わずにワゴンをみてまわって、レジ待ちの行列にみんなお金もってんだなあと思ってたけどコメント見てたら高いって思ってる人が大半でなんか安心した

    +44

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/20(月) 18:17:10 

    >>78
    同意!
    でも>>6さんには➕が…?

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2020/01/20(月) 18:17:28 

    横幅のわりに丈が短すぎたりして、なかなか自分の体型に合うものに出会えない。
    ま、こんなもんかと買ってみてもやっぱり失敗だったなーってことがよくある。

    +41

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/20(月) 18:18:47 

    >>44
    確かに(笑)
    カシミヤのセーター、カラー充実してたけど色が微妙で買わなかったわ。
    スウェット生地みたいなカーブパンツの白が透けるし膝が出ると口コミで不評だった。

    +59

    -1

  • 299. 匿名 2020/01/20(月) 18:20:52 

    >>223
    中学生の息子にパーカーとパンツとTシャツ買ったら1万越えたw
    少しして期間限定でパーカーが2千円、パンツが千円近く値下がりしてビックリした
    パーカーなんてユニクロのくせに元が4千円、パンツは3千円もしたのにw



    +34

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/20(月) 18:24:21 

    今日梅田のヨドバシにあるユニクロに行ってきたよ
    もう中国人の家族連ればっかりでびっくりしたよ
    結局何も買わずに帰ってきた
    日本人にはあんまり売れてないのんとちがうかな

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/20(月) 18:26:12 

    ユニクロ程度のデザインで定価一万とか笑わせてくれるわ
    この時期なんてセールで8000円も出せばはるかにかわいいのが手に入るのに

    +45

    -4

  • 302. 匿名 2020/01/20(月) 18:26:35 

    >>283
    ユニクロ擁護ではないけど、今のダウンの羽根は回収したものや中古の羽根をクリーニングしたものだよ。新しい羽根はコストがバカ高いからユニクロでは無理。

    +47

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/20(月) 18:28:06 

    >>102
    ユニクロの服はユナイテッドアローズにこっそり置いてあれば、区別がつかないくらいの高級感があります。ニットなどジョンスメドレーとも区別できないでしょう。
    ドレスとカジュアルのバランスを取ればハイブランドでコーデしてるようにも見えます。

    +7

    -35

  • 304. 匿名 2020/01/20(月) 18:28:39 

    お前んとことソフバン
    税金はらえや~~~~~
    日本国民は怒ってるぞ

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/20(月) 18:28:54 

    値段が変わらない
    ブラカップとレギンスパンツだけ、限定価格の時に買い足すくらいかな
    Tシャツも前は好きだったけど、今はペラペラだから買わない

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2020/01/20(月) 18:30:55 

    最近はちょっとお金上乗せしてお気に入りの服屋さんで買ってる
    ユニクロ丈短くて自分の趣味に合わないし、やっぱりデザイン気に入った服がいいなと思うようになってきた

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/20(月) 18:30:58 

    >>225
    10年以上前に買ったカシミアのタートルは素晴らしかった
    滑らかで肉厚で毛玉もあまり出来なくて

    今季のなんか陳列の時点で全面的にうっすら毛玉があってペラペラだった 残念!

    +46

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/20(月) 18:31:54 

    昔は安くて物が良かった。
    今は高くてそれなりもしくは悪い。
    あの値段を出すならわざわざユニクロを買う必要はない。
    安くて物が良かったから学生の時とかみんながカーディガンを買ったりしていたけど、今なら絶対買わないな。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/20(月) 18:31:57 

    この1年ちょっとユニクロばっかり行ってたけど、昨日しまむらに久しぶりに行ったらいいのが沢山あったし安くて驚いた。

    +24

    -3

  • 310. 匿名 2020/01/20(月) 18:33:37 

    毎年、春夏になるとパックTシャツを買ってるよー

    それが家での普段着

    安いもんもいっぱいあると思うけどね

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/20(月) 18:34:24 

    >>310
    500円位のメンズのだよね
    私もあれは好き

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/20(月) 18:36:14 

    私、肩幅が広くて手が長いせいか
    しまむらとかのサイズ感だと小さすぎて合わず…

    ユニクロのレディースだと肩幅と袖の長さが合うんだわ

    しまむらのレディースってなんであんなに肩幅狭いやつがあんの?私がデカいだけなんだけどw

    +18

    -2

  • 313. 匿名 2020/01/20(月) 18:36:21 

    特にパンツが見ていいな!
    と思っても
    いざ着てみるとなんか思い描いてた
    シルエットと違う、、
    最近の手足長い若いこや長身の人が
    着たらそれなりに見えるかもだけど
    チビの私が着たらシルエット激変。
    高い服なら切ってもらっても
    変なバランスにはならない

    +18

    -7

  • 314. 匿名 2020/01/20(月) 18:36:51 

    >>287
    結局、消去法で色選んじゃう。
    まるで、ユニクロ縛りの色で選ぶ罰ゲーム気分w

    +33

    -1

  • 315. 匿名 2020/01/20(月) 18:37:07 

    物によるよね
    インナー好きだもん

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2020/01/20(月) 18:37:18 

    >>311
    そうそう!いろんな色があって襟もVとか丸とかあるやつ

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2020/01/20(月) 18:39:29 

    世帯年収1200万円ですがユニクロは中途半端に高いと思いますよ
    あのデザイン、あの機能性で1万円を超えるものを買おうとは思いません

    +16

    -20

  • 318. 匿名 2020/01/20(月) 18:41:11 

    >>316
    夏はVネック、冬は丸首をインナー代わりに着てるよ
    大きめくらいが楽だからメンズがちょうどいいし
    乾きやすいからいいよね

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/20(月) 18:41:33 

    夏に花柄で総柄の3990円のワンピースとか売ってたけど

    あれがユニクロじゃない洋服屋にあったらもっと高い値段付いててもおかしくないって思った

    やっぱり自社デザイン自社生産してるだけあってヨソと比べたら安いほうだとは思うけどなー

    +50

    -2

  • 320. 匿名 2020/01/20(月) 18:41:52 

    >>19
    でもGUは生地がペラペラもしくはゴワゴワで着心地良くはないよね。洗濯数回で死ぬし。

    +149

    -10

  • 321. 匿名 2020/01/20(月) 18:42:12 

    この値段出すなら、他のオシャレなブランド買おうって思っちゃう

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/20(月) 18:43:28 

    部屋着、ヒートテックくらいしか買わないな。普段着はスキニーくらい。
    本当高くなったし韓国人中国人ばっかり店にいるし嫌になる

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/20(月) 18:43:46 

    >>317
    なぜ年収が出てくるのかよくわからんけど、じゃあ高品質高価格のお店で買えばいいじゃん
    わざわざファストファッションのユニクロのトピに来なくても…

    +34

    -3

  • 324. 匿名 2020/01/20(月) 18:43:57 

    >>55
    私は逆にGUのセーターって安いのによれないなあって思ってたよ
    今年で買って3年目になるセーターとか普通に使える
    でも他店で10000円近くしたセーターは2,3回着たらすぐのびる

    +6

    -28

  • 325. 匿名 2020/01/20(月) 18:45:41 

    値段以前に欲しいと思えるものが全然無いんだよ

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2020/01/20(月) 18:45:59 

    同じ系列でもGUではあんまり買い物しないなー

    なんかアウターもいまいち

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2020/01/20(月) 18:46:05 

    >>323
    いえ、ユニクロが高いと言ってる人はどれだけ貧乏なのと言ってる人がいたので
    別に貧乏ではなくてもユニクロは高いと感じると言いたかったんです

    +47

    -3

  • 328. 匿名 2020/01/20(月) 18:46:49 

    UNIQLO=安くていつでも着れる定番もの
    ってイメージがどうしても強いんだよね
    だから流行りに載ったデザインの服着た
    モデルとか出すともう戦略変わったん
    だな、と思って行かなくなる人いるかも

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/20(月) 18:47:36 

    >>251
    一度だけ行ったけどやっぱりチープ感が否めない

    +148

    -7

  • 330. 匿名 2020/01/20(月) 18:47:51 

    とりあえず定価では買わない。
    あ、でもイネスのシリーズは結構好きなんだな。
    ボーダーのニットは、定価で買ってしまた。¥3900
    。お高い。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/20(月) 18:48:14 

    ファーストリテイリングは
    安いのでいいならGU
    高いのがいいならTheory
    UNIQLOはホント中間な感じで価格も質も中途半端だと感じる
    せめて税込みの値段にならないかなぁ

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2020/01/20(月) 18:48:55 

    >>83
    H &Mなんかもっと生地ペラペラじゃない??

    +66

    -2

  • 333. 匿名 2020/01/20(月) 18:51:16 

    >>327
    世帯年収1200万ってそんな金持ちでもないよね
    一馬力で1200万なら凄いけど

    +14

    -15

  • 334. 匿名 2020/01/20(月) 18:53:00 

    オンラインで、ユニクロ商品化3点を買おうとしたら、総額12,000円超えてた
    あまりに高くて、買い物かごに入れたままにしてる

    +8

    -5

  • 335. 匿名 2020/01/20(月) 18:53:02 

    UNIQLOとかGUとかだと店舗に
    よってはギュウギュウにディスプレイ
    されてるから擦れあってなのか
    最初から毛玉ついてるのとかない?
    なんかそれ見てから買う気なくなった


    +20

    -1

  • 336. 匿名 2020/01/20(月) 18:56:19 

    年々質が下がってきてる気がする
    けど店舗はどんどん増えてる感じ
    もう値上がりする一方だろうね

    +30

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/20(月) 18:56:35 

    定番のヒートテックとかは限定価格ですぐ安くなるのに3990円のおしゃれ目Gジャンとか欲しいものは全然安くならない。
    ユニクロに出せるのは3000円までなんだ…
    3000円超えたら違う店で買うよ!

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/20(月) 18:58:36 

    >>303

    アローズに置いてあっても私は見分けられるよ。ましてやインポート物のジョンスメドレーに叶うわけがない。

    +32

    -5

  • 339. 匿名 2020/01/20(月) 18:58:40 

    >>30
    ユニクロじゃないけど、私はマツキヨでやられたよ。バイトのバカ女に疑われて、後日店長かなんかが謝罪の品とクーポン券持って家まで謝りに来たけど受け取らなかった。二度と行かないし!結局そのバカバイトは一切謝ってこなかった。マツキヨ大嫌い。

    +342

    -17

  • 340. 匿名 2020/01/20(月) 19:03:36 

    フォルムが好みじゃないのが多い
    秋冬のヒートテックのカラーにもビックリした
    ベタな黒白紺はいいけど、派手なマスタードや赤には驚いた
    他に合わせやすい綺麗なカラー作らないのかね

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2020/01/20(月) 19:03:50 

    >>168
    ウールカシミヤでその値段?
    それで高いの?

    金持ち自慢とかでなく、これで高いって言うくらいだからガルちゃんて本当に余裕ない人ばかりなんだね。
    こういうことを書くと「他にお金かけてるから。」ってレスつきそうだけど、それにしたってねぇ。

    マイナスだらけで叩かれるだろうけど本当に驚いたからコメントしました。

    +179

    -55

  • 342. 匿名 2020/01/20(月) 19:09:06 

    >>36
    定額では、絶対買わないと決めてる

    +57

    -1

  • 343. 匿名 2020/01/20(月) 19:09:16 

    ファーリーフリースだけは毎年買う
    冬は部屋着の上からこれさえ着てれば暖かくて最強
    風邪引かなくなった
    メンズの方がゆったりしてて色もいいのでオススメ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/20(月) 19:13:12 

    >>21
    わたしは店で50枚くらい同じものがサイズ違いで
    更に色違いがブワーッと並んでるの見るだけで買う気がなくなる

    +57

    -3

  • 345. 匿名 2020/01/20(月) 19:13:26 

    高い
    サイズがない
    色もない

    10年くらい前に見限った。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2020/01/20(月) 19:14:11 

    去年のフランネルパジャマは綿100じゃなくなってガッカリした
    レビューでは絶賛されてたけど、生地の厚みも一昨年よりも薄くなった気がする

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/20(月) 19:20:31 

    +Jはすごく良くて、レディースもメンズも買った
    (167cmなのでメンズS着れる)
    今でも大事に着てるよ
    それからはたまーにヒートテックとブラトップ買うくらいかなぁ
    確かに最近高く感じるよ

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/20(月) 19:21:27 

    1万とか出すなら、ちゃんとしたの買おーってなっちゃうな。

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/20(月) 19:22:40 

    『高見え』って言葉が嘘ってのにみんな気づき始めて
    買わなくなってる人もそれなりにいそう
    その言葉に乗っかって買ってコーデしてた人最近多かったよね

    +33

    -1

  • 350. 匿名 2020/01/20(月) 19:24:05 

    >>152
    うちにも20年前のフリースが室内着で頑張ってます。当時のは生地がしっかりしてて丈夫ですよね。縫製もしっかりしてます。
    当時の品質だったら1000円高くなってても納得価格です。

    +61

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/20(月) 19:25:46 

    >>341
    横だけどユニクロの品質ってあまり信用してないから1万するなら別の所で買うかな
    高いって意味はユニクロの癖に高いて事かな
    広い層が買うから被るのも嫌だし

    +268

    -5

  • 352. 匿名 2020/01/20(月) 19:26:18 

    >>303
    ジョンスメドレーとユニクロニットは全然違うよ

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/20(月) 19:27:43 

    >>341
    お子様にもわかりやすく言えば、千疋屋でメロンが1万円でもそんなもんかと思うが、街の商店街の八百屋でメロンが1万円と言われたら高いと思うってことだ。

    +251

    -8

  • 354. 匿名 2020/01/20(月) 19:29:52 

    ユニクロっていう流行りが終わりのはじまりになってきてるんじゃない?
    飽きてきたんだと思う

    +23

    -2

  • 355. 匿名 2020/01/20(月) 19:31:58 

    ユニクロはスキニーしか買わない

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/20(月) 19:32:38 

    >>137
    グローバルワークなどのアダストリアブランドは、NGTの件で私は不買してます。
    よく接待写真の出回ってる電○や、韓○との繋がりが深い会社だとよく分かったし、犯罪者擁護する人達にお金落としたくないので😠

    アメリカンホリックなども名前出てますが、アメリカンホリックやearthなどのストライプインターナショナルも、
    あのソフトバンクと提携して、通販やってますよ。。
    メチャカリcmでは欅坂などを起用。
    メゾンドフルールでも、坂道系使ってました。
    ストライプインターナショナル。

    アダストリアのブランド↓
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か

    +13

    -15

  • 357. 匿名 2020/01/20(月) 19:35:32 

    >>158
    これなんじゃないかな
    ワクワク感楽しめないのに思ったよりも高いという

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/20(月) 19:37:17 

    >>123
    しかも、ゾゾはもぅヤフーだもんね。
    アプリもアカウントも消したし、一生ゾゾで買うことは無い。

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/20(月) 19:37:55 

    防寒アウターなんて、暖冬だからどこのブランドも売れてないよ。
    季節モノを提供する以上、そんなこと想定済みでしょ。
    中国の「独身の日」でめちゃくちゃ売り上げてるし、こんな意味のない記事、何なんだか。
    ライブドアニュースか。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2020/01/20(月) 19:38:28 

    >>353
    でも同じメロンでも品質が別物だよね
    ユニクロのウールカシミヤの手触りだとデパートに売ってるのと全然違う

    +90

    -5

  • 361. 匿名 2020/01/20(月) 19:38:49 

    ユニクロは素材や質がいいよ。デザインは、?かもだけど。

    +4

    -7

  • 362. 匿名 2020/01/20(月) 19:39:53 

    貧乏人だからわかるけどユニクロは20年前から高いよ
    貧乏人だからあまり買ったことない

    +2

    -6

  • 363. 匿名 2020/01/20(月) 19:40:13 

    >>133
    そこより日本製が買える靴下屋選ぶわ

    +31

    -1

  • 364. 匿名 2020/01/20(月) 19:40:40 

    >>130
    Honeysいいよね!
    店員さんも優しげだし。

    コットン100の、ロングニットワンピース、
    セールで1400円くらいで買えちゃってびっくりしたよ🌈
    薄くもないけど分厚くもないから、春まで着れるしプリーツスカートと合わせたい。良い買い物した。

    +32

    -5

  • 365. 匿名 2020/01/20(月) 19:42:14 

    かつてのミスドと同じでちょいちょいセールをやりすぎ
    安くないときに買わなくなってるんだと思う

    +8

    -5

  • 366. 匿名 2020/01/20(月) 19:43:14 

    >>341
    ユニクロのウールカシミヤ 薄いんだよ。寒い。真冬は無理。今年ぐらいの暖冬ならいいけど。品質に対して高く感じるということではないかな。

    +131

    -3

  • 367. 匿名 2020/01/20(月) 19:43:45 

    潰れたら、オモロイ

    +6

    -3

  • 368. 匿名 2020/01/20(月) 19:44:48 

    >>353
    分かりやすくご説明いただき有難うございます。

    ただ、街の商店街で売るメロンが1万だとしたら、千疋屋に置いてあるメロンは3万はすると思うのだけど。
    高野なら2.5万、西村フルーツなら2万…そんな感じがします。

    ユニクロ(商店街)で1.4万のカシミヤコートなら、例えばブラミンク(千疋屋)だと14万になるし。まあ14万でも買えないけど…。
    物が違うので当たり前ですが。

    先のコメントには、手触りが良いカシミヤと書かれていらっしゃったので、それでも高いと思うのね…と驚いた次第です。

    +13

    -84

  • 369. 匿名 2020/01/20(月) 19:45:09 

    >>149
    私も。ユニクロやGUで買い物するということは、自ら日本を貧しい国にする行為だと思ってるので絶対買わない。

    いくら給料上がっても、消費税下がったとしても、韓国企業でお金使ってたらいつまでも生活は良くならない!
    気付いてない日本人多すぎる😱

    +46

    -5

  • 370. 匿名 2020/01/20(月) 19:45:28 

    1000円安くなってる時しか買わない
    そのときに自分のサイズと色がなければ諦める

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/20(月) 19:46:55 

    おばさん体型を支援しない服屋だから
    ボトム系が買えない

    +5

    -7

  • 372. 匿名 2020/01/20(月) 19:49:05 

    >>351
    >>366

    こういった理由なら僭越ながら理解できます。
    それでも、ユニクロと同格の商品を同じ価格で他ブランド手に入れるのは至難の業かとは思います。
    国内でユニクロより大量生産しているブランドって他にありますかね…。

    +77

    -15

  • 373. 匿名 2020/01/20(月) 19:50:58 

    急いでなければ 期間限定価格や値下がりのタイミングを見てゲットしちゃう。基本的に何かがあるから服が欲しい!と思って行く服屋さんってより普段着探しに行く感じ?
    高くなってる気もするけどやっぱり同じ値段であのクオリティはでないような気が…ペラッとした安い服って感じる。だったらユニクロとバレてもユニクロのがいいかなぁ。安くて可愛い服どこで買えますか?

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/20(月) 19:52:30 

    ユニクロって出た当時
    着た後でも気に入らんかったら返品受けますって言うcmやっとった
    そもそもフリースと安いデニム屋
    なんでもそう
    線超えたらあかん

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2020/01/20(月) 19:53:53 

    >>149
    えー!そうなの?
    びっくり
    許せないね

    +20

    -3

  • 376. 匿名 2020/01/20(月) 19:54:29 

    レディースはいっちょ前にブランド気取りでモデル体型前提にしたような服多いよね

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2020/01/20(月) 19:57:07 

    >>61
    すごい言いようだね
    貧乏貧乏て服とかそんな興味ないから着てるだけの人も多いだろうし
    普段からそんな着飾ってるの?
    あんまり気合いバリバリでも引くわぁ

    +13

    -24

  • 378. 匿名 2020/01/20(月) 19:57:26 

    >>363
    私も。
    前に、靴下屋とチュチュアンナで同じようなシンプルな靴下買ったけど、
    チュチュアンナは伸び方とか縮み方でこりゃダメだと思った!
    サイズは縮んで履き心地が悪くなって、足首の方は緩くなって、2回目で履く気が無くなった。
    安かろう悪かろうを、久々に思い知った。

    +26

    -1

  • 379. 匿名 2020/01/20(月) 19:58:43 

    >>371

    分かる
    最近のCM見ての通りでオシャレなイメージにするのに必死だよね

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2020/01/20(月) 19:59:02 

    デザインもカラバリもシルエットも全部微妙なんだよね。
    レギパンだけは重宝してるけど

    +6

    -3

  • 381. 匿名 2020/01/20(月) 19:59:08 

    ユニクロオリジナルの冬物コートに
    1万円以上とかは絶対出さないけど、
    UNIQLO Uは毎シーズン何かしら買ってる。
    あのラインだけは本当にコスパ最高だから、
    これからも長く展開して欲しい!

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/20(月) 20:00:04 

    コートというくくりの中で1万円ちょっとはお手頃価格だけどユニクロというくくりの中で1万ちょいは高い
    値段高くても他で買いますってなる

    +26

    -2

  • 383. 匿名 2020/01/20(月) 20:00:35 

    >>331
    Theoryまで買収されたか。
    好きなブランドだったから、らしさを失わないでほしい。

    ユニクロ以外であまり服買ってなかったけど、去年イオンのタイムサービスで、格安になった起毛のハイネックのシャツ2枚買ったら暖かくて、今年はその2枚を着まわしてる。他でもコスパいいのあるんだって気付いた。

    +21

    -2

  • 384. 匿名 2020/01/20(月) 20:03:16 

    昔買ったライトダウンが汚れて来て、クリーニング出すほど良いもんでもないし本体よりクリーニング代の方が高くなるから買い替えようと思ったら定価が5000円近くなっててびっくりした。昔安くて3000円くらいじゃなかった?
    あんなペラッペラでデザイン性もないのに5000円はないわ。

    +14

    -6

  • 385. 匿名 2020/01/20(月) 20:03:53 

    レディースのルームウェアのデザインが微妙
    メンズと一緒のデザインにしたほうがいい
    XSネットでしか買えないし他に買うやつないから送料かかるか店舗に取りに行くかしかなくて結局買わないし

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/20(月) 20:05:16 

    オンラインショップで買おうと思っても、
    会計画面まで進んで初めて消費税額が足されるので、
    思っていたより割高な印象を得てしまって、
    これならZOZOでセレオリの商品でも
    クーポン出たとき買えば良いやと思って、
    結果的にあまり利用することなくなった。

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/20(月) 20:05:40 

    昔は本当に品質よかったよね
    いや、高いものには敵わなくてもこの値段でこの品質!と感動したもんだった

    今は値段上げたし品質下がった
    GUだって昔はもっともっと安かったよね?
    もうユニクロGUで買うならイオンモールの専門店街で買う
    見た目も可愛くて安い

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/20(月) 20:11:27 

    >>314
    分かる、黄色(みたいな色)か赤(みたいな色)か紺か黒か、あの病院のシーツみたいな寒ざむしい白ね。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/20(月) 20:12:04 

    >>376
    あるある!
    妙に着丈短いやつとか、逆にデカすぎるとか、ここをこうすればもっと良いのにって惜しいデザイン多い。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/20(月) 20:13:20 

    >>369
    パチンコもね。

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/20(月) 20:13:51 

    >>303
    それはあなたが
    物を見る目がないからだよ。

    +14

    -2

  • 392. 匿名 2020/01/20(月) 20:14:52 

    トップスの丈が短くて横幅が広く見えるのは錯覚かな?
    後、生地がペラペラになって値段が高くなったので買わなくなった。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/20(月) 20:15:33 

    しまむらはたまに日本製とかあるし、ヒートテックとかより丈夫なのあるから、しまむらの方が優秀な気もする

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2020/01/20(月) 20:16:55 

    >>383
    いや、
    theory買収ってもう10年近く前の話だよね?
    好きなのにそんな長い間知らないなんてあるのかw

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/20(月) 20:17:05 

    >>382
    そうだよね、それならセールで他のお店の1万円のコート買うよね

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/20(月) 20:17:14 

    >>313
    パンツのシルエットは本当にヤバいよね。
    一般人なんてあんなん履いちゃだめだよ。
    余計スタイル悪く見える。
    なんでみんなそれがわからないんだろうか。

    +32

    -4

  • 397. 匿名 2020/01/20(月) 20:18:43 

    >>88
    別に低迷してるわけじゃないよね

    目立つ企業を叩く記事書いてりゃアクセス数アップ出来ると見込んでなのか、印象操作な感じ

    +12

    -1

  • 398. 匿名 2020/01/20(月) 20:20:10 

    反日だから買わなくなった
    ただそれだけ
    代替品はどこにでもある

    +12

    -1

  • 399. 匿名 2020/01/20(月) 20:20:19 

    なんかちょっとしたものでも

    1500円
    1990円
    2990円とかで買わなくなった。
    ユニクロにこの値段なら、もうちょっと出して違うところ買う。

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2020/01/20(月) 20:22:56 

    >>9
    あなたはもしかしてウェーブ体型?

    ユニクロ→ストレート向け
    GU→ウェーブ向け

    だからさ

    +19

    -63

  • 401. 匿名 2020/01/20(月) 20:25:59 

    コートが売れなかったのは暖冬の影響がほとんどだと思う

    ユニクロの隙のない王者っぷりは健在だよ

    +34

    -7

  • 402. 匿名 2020/01/20(月) 20:26:11 

    >>14
    ハニーズも良いよ🍯

    +107

    -8

  • 403. 匿名 2020/01/20(月) 20:26:31 

    >>344そう?私はその枚数の多さが良さだと思ってるよ

    普通の洋服屋さんだとサイズの在庫があっても数枚ぐらいじゃない?店頭に出たばっかのタイミングでもないとサイズ切れを起こしてることが多い

    Mだけない、Lだけない…
    ユニクロのサイズ在庫の多さは安心感に繋がってる

    あ、私オシャレには無頓着でインナーと安いアウター買いの割合が高いリピーターで周囲の人とアウターが被っても全然平気な人間です

    どちらかというと肯定派かな〜
    ここのトピは否定派の方が多いですね

    +44

    -3

  • 404. 匿名 2020/01/20(月) 20:27:43 

    >>303
    アローズも言うほど素材的には品質高くないけどね
    ただ、デザイン面が違うと思う

    +38

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/20(月) 20:28:20 

    >>394
    そうなんだ。知らないで見てたよ(恥)。ずっと買ってないからね。
    じゃあ、デザインは好きなままかもしれない。

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2020/01/20(月) 20:28:34 

    >>351
    「ユニクロ(笑)に万札は出せない」ってとこでしょう

    他の店でユニクロ同等の品質を求めるなら通常価格だとユニクロの値段の2倍近く払わないといけないと思うよ

    +119

    -2

  • 407. 匿名 2020/01/20(月) 20:29:47 

    >>396

    それって、ユニクロだけじゃないでしょ?

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2020/01/20(月) 20:33:21 

    >>6
    品質は五年前からどんどん落ちてる。

    ペラペラ、ゴワゴワ、すぐに毛玉まみれ。

    長持ちしなくて、ワンシーズンで捨てたくなるものが増えてきた。

    +144

    -5

  • 409. 匿名 2020/01/20(月) 20:33:42 

    広告のコーディネートがめちゃくちゃダサい。
    スタイルいい外国人モデルが着てるから、ヘンテコだけど一応着こなして見える?
    あのコーデは、誰が誰向けに考えてるんだろうか?

    +23

    -1

  • 410. 匿名 2020/01/20(月) 20:33:55 

    >>369
    「韓国企業」???

    ちょっと何言ってるか分からない
    ユニクロは1949年に山口県山口市で創業された日本の企業です


    +17

    -12

  • 411. 匿名 2020/01/20(月) 20:34:17 

    >>371
    ワークマンプラスに行ったら
    UNIQLOにいそうな中高年の女性のお客が沢山いた
    ワークマンの服安くて質がいいから買ったよ

    +10

    -6

  • 412. 匿名 2020/01/20(月) 20:34:27 

    まあ確かに今年はダウンまだ着てないからなあ
    アウター不振はユニクロだけじゃないんじゃないかな

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/20(月) 20:34:58 

    反日企業のイメージが一度つくと払拭は難しい

    +40

    -2

  • 414. 匿名 2020/01/20(月) 20:35:30 

    ヒートテック高いから、
    バーゲンの時以外かいたくない。
    でもバーゲンの時は恐ろしくレジ並ぶから嫌だ。
    インナーはシマムラでも良質のものあるし、しかも500円くらいで買えるから、それで満足。

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/20(月) 20:35:59 

    >>4
    エッ?高い?と思ったら
    安くなったものしか買ってなかった

    +52

    -3

  • 416. 匿名 2020/01/20(月) 20:36:21 

    若い人向けなのか
    働く人向けなのか
    遊びに着る服なのか
    オシャレなのか

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/20(月) 20:36:52 

    駐車場に入れないから行かなくなった

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/20(月) 20:37:48 

    わざわざ混んでるユニクロ行かなくても
    服は買える

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/20(月) 20:37:55 

    >>341
    ウールカシミヤなら安いよね
    ボタンにはチープ感出てるけどさ
    トゥモローランドで今年ウール100%のコートを買ったけど、7.5万したよ(デザインや着心地が気に入ってるから満足)
    同じウールでもランクの差、デザイン性や仕立ての良さに違いは当然あるけれど、それにしたって1.4万は安いと思う
    ユニクロ以外じゃこの価格は見ないよ
    ウールカシミヤシリーズと、エクストラファインメリノの物はかなりコスパいいと思う

    +80

    -9

  • 420. 匿名 2020/01/20(月) 20:38:23 

    ユニクロはクニウロ
    安かろうが、買わないって
    ユニクロが中国に魂を売った?『尖閣諸島は中国のモノです』宣言に騒然 | 秒刊SUNDAY
    ユニクロが中国に魂を売った?『尖閣諸島は中国のモノです』宣言に騒然 | 秒刊SUNDAYyukawanet.com

    中国の暴動問題が激化する中、日本に関連する企業の店のショーウィンドウが次々と破壊されている様子が中国版ツイッター「ウェイボ」にアップされている。その中でユニクロの写真ではショーウインドウに「支持釣魚島是中国固有領土」(尖閣諸島は中国の領土です。)...


    【中国】NGO、ウイグル綿花での収容所強制労働問題でアパレル大手の間接関与調査。ユニクロも対象 | Sustainable Japan
    【中国】NGO、ウイグル綿花での収容所強制労働問題でアパレル大手の間接関与調査。ユニクロも対象 | Sustainable Japansustainablejapan.jp

     国際人権NGOビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)は8月6日、中国・新疆ウイグル自治区の強制収容所に拘束された少数民族が働く工場が、主要アパレル・ブランドに製品を納品しているとされる問題で、アパレル大手の回答を公表した。  今回の

    +16

    -2

  • 421. 匿名 2020/01/20(月) 20:41:13 

    >>44

    カラーバリエーションは豊富なのに、何故こんな色味にした?と思う色ばかりだよね。で、結局欲しい色ないから買わないか、黒かチャコールグレー。

    +69

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/20(月) 20:43:39 

    >>384
    ユニクロのライトダウン、洗濯機や手荒いで水洗いできるよ。
    何年も洗ってるけど、型崩れしない。
    (ダウンの内容量が少ないから、偏ったりしないし、めちゃ速乾だよ)

    私はライトダウンだけでなく、TATRASみたいな高級ダウンも毎年自分で水洗いしてるけど、問題なし。
    クリーニングだと、汗・皮脂汚れや体臭やチリが取れないから、水洗いをおすすめする。

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/20(月) 20:46:29 

    デパート販売品とかブランドものと比べてる人いるけど、そりゃブランド品とユニクロじゃ品質が違って当たり前じゃんw?

    自社企画、自社デザイン、自社工場で生産してるから
    ブランド品に比べて相対的に安いってのはある

    コート類が1万超えしてるからって即高い!って判断するのもおかしい
    ブランド品のコートとかもっとしますやん

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2020/01/20(月) 20:49:23 

    ユニクロのダウン買うなら、mont-bellの方が品質良くて価格も同じくらい

    +30

    -2

  • 425. 匿名 2020/01/20(月) 20:50:26 

    >>287
    ユニクロ色って感じ

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/20(月) 20:51:32 

    高くなったし店内見ても欲しいもの無い

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2020/01/20(月) 20:51:48 

    部屋着用(コンビニ程度ならそのまま出掛けられる用)にGUでニットをセールで買ったら予想外に長持ちしてくれて満足度が高かった
    ユニクロは中途半端な価格帯になっちゃったよね
    プチプラならGU、ちょっとオシャレしたいならセレクトショップ物をセール買いすればいいし

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/20(月) 20:53:21 

    天然素材(綿、麻、カシミヤ、ウール等)100%のもの買うならお手頃じゃない?

    +17

    -3

  • 429. 匿名 2020/01/20(月) 20:53:50 

    週末に1000円引きとか1週間限定で値引きされるからその時狙って買う!

    そうじゃないと損した気分 笑

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/20(月) 20:54:12 

    昔買ったダウンは形良くて気に入ってだけど最近は色も形も良くない上に高いから買わなくなった。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2020/01/20(月) 20:57:23 

    ユニクロ不人気が本当だったら平日にあんなに人がいっぱい入ってませんって。

    外国人も多いけど日本人の客のリピーターも多いからだよ

    +11

    -5

  • 432. 匿名 2020/01/20(月) 20:58:50 

    >>410
    分かりにくかったようですみません。
    先程のレスでの韓国企業とは、ユニクロだけを指している訳ではないです。
    あとユニクロについては、韓国寄りの企業という意味では韓国企業と言っても違和感が無かったので。
    伝え方、気をつけます👍🏻

    +7

    -4

  • 433. 匿名 2020/01/20(月) 20:59:53 

    同じフリースのパジャマでも年々薄っぺらくなってって質が落ちてきてた
    それももう5,6年は前だからそれからは買わなくなった
    ヒートテックだけはたまに買ってたけど毎年そんなにいらないしここのアウターなんてそもそも買わないし
    安くてまあまあそれなりだったからインナーや部屋着は買ってたけど質も悪いとなると何も魅力ないからいらない

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/20(月) 21:00:32 

    >>339
    くそバイトのせいで店長もかわいそうだな

    +191

    -1

  • 435. 匿名 2020/01/20(月) 21:01:28 

    反日企業だしウイグルやチベットの人奴隷みたいに使って服作ってるって聞いたから買わない

    +15

    -1

  • 436. 匿名 2020/01/20(月) 21:02:05 

    >>396
    ユニクロ以外にもパンツ売ってる洋服屋なんていっぱいあるんだから、ユニクロのデザイン無理無理!って思うのなら
    ヨソで買えばいいだけの話では…?



    +4

    -6

  • 437. 匿名 2020/01/20(月) 21:02:58 

    >>95
    本当それ!
    ウール100%のニットが2000円代で買えるブランドって他にないと思う。
    欲に負けてユニクロならではの強みを捨てて欲しくないなー。

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/20(月) 21:03:04 

    何気に高い。ユニクロにこんなに出したくないって思っちゃう(^^;

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2020/01/20(月) 21:04:21 

    でも、ユニクロが売れてないなら、どこのアパレルも売れてないと思う
    ユニクロはそれくらい国民的ユニフォームになった

    +21

    -2

  • 440. 匿名 2020/01/20(月) 21:05:15 

    >>435
    今って中国だけじゃなくて、ベトナムとかタイとかインドネシアの工場でも商品が生産されてるんですけど。

    当初はメイドインチャイナだけだったけど
    中国の人件費の高騰で徐々に生産拠点をバラけさせたんだよ

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2020/01/20(月) 21:08:20 

    ユニクロはユニクロ自体がブランド化してるよね
    昔はバレると恥ずかしい人多かったと思うけど、今はそんなことない、普通って感じ
    で、ユニクロもその位置付けに安心したのか、強気な価格設定にしたんだと思う
    何でもそうだよね
    最初は無料とかお得とか、客を必死で掻き集めて、人気が出たら値上げするの
    服だけじゃないよ
    メルカリなんかもそうでしょ?

    +7

    -3

  • 442. 匿名 2020/01/20(月) 21:09:09 

    昔ってユニクロは安いお店って感じだった気がするけど今は高くて買い渋る。ユニクロじゃなくてGU行く。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/20(月) 21:10:11 

    第一四半期の決算の結果下方修正
    トータルで前年比割れしたわけでもないのに
    『低迷』とかき立てるメディアにも問題があると思うわ

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:00 

    カシミアのセーター、薄くて透けるし、1度着ただけで毛玉になるし、値段の割に質が悪いと思った。

    あとこれは私だけだと思うけど、体型的に服の形が合わないのか、着ると本当に野暮ったくなる。
    だからインナーしか買わない。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:06 

    好みだろうけど私はGUは今ひとつピンとこない

    +30

    -1

  • 446. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:26 

    ヒートテック高すぎる
    それとすぐ生地がダメになる

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:44 

    ユニクロは滅多にいかないけど、背がでかいから、5,000円以下で長い丈のパンツが欲しいときだけ助かっている。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:59 

    クニ
    ウロ

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2020/01/20(月) 21:13:44 

    カラーものが独特なものが多くてやっぱり買うのためらう。
    デザインも独特なものが増えた気がする。
    普通でいいのに。
    そしてセルフレジになって、意地でも手を貸さない店員に気分害されてから行ってません。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/20(月) 21:13:55 

    16日、日経ビジネスによると、柳井氏は今月9日付に掲載されたインタビューで、日本が韓国を敵対視しているのは異常で、日本が韓国に反感を持つようになったのは日本人が劣化した証拠だという趣旨で主張した。

    柳井氏は「韓国にみんな(=日本)がけんか腰なのも異常。日本人は本来、冷静だったのが全部ヒステリー現象に変わっている」と話した。また「ああいう国民性だから、韓国の人が反日なのは分かる」としつつ「今、日本は最悪」と評価した。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2020/01/20(月) 21:14:42 

    >>71
    分不相応?

    +31

    -1

  • 452. 匿名 2020/01/20(月) 21:15:11 

    でも他のお休めの若い子向けお店の4000円のスカートやニットより質はやっぱいいなと思う。何度洗濯しても大丈夫。
    無難なやつはやっぱユニクロで買って3年は着る。

    +12

    -6

  • 453. 匿名 2020/01/20(月) 21:15:48 

    シンプルな丸首のセーターとかカーディガンとか着用したら、どこの服か見ても分からなくない??

    アパレルの人とかだったら見分けがつくのかもしれんけど
    ごくごくシンプルな普遍的なデザインのやつは素人には分からないような…

    小規模な洋服屋さんにも買い物に行くけど
    大型店舗のユニクロみたいなファストファッション店、街の洋服屋さん、どちらにも良さはある

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2020/01/20(月) 21:16:05 

    今はワークマンの方が人気だよ

    ユニクロ(笑)

    +10

    -12

  • 455. 匿名 2020/01/20(月) 21:16:52 

    >>9

    へんにデザイン凝ってたりファスナーとかの金具が目立ってたりでワンシーズンで使い捨てになるような服ばかり。
    それで良い人はいいんだろうけどお金捨ててるみたいで私は購買意欲湧かなかったな~

    +183

    -3

  • 456. 匿名 2020/01/20(月) 21:18:59 

    柳井氏の発言や言動に賛同するわけじゃないけどさー
    それがあるからって私は不買はしないよ

    不買運動したい人だけやれば

    +3

    -8

  • 457. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:08 

    去年から激推ししてるカーブパンツが本当に変だと思う。美脚に見えます!って、どう見てもひどいO脚にしか見えないんですけど…
    どうしちゃったのあれ。

    +49

    -2

  • 458. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:21 

    ユニクロはセールで買えば最高だよ!
    1200円のセーターめっちゃ良いし、2000円のウール100のセーターも良い感じ。
    デザインよりそのまま質キープ、シンプルデザインをよろしくと思う。

    +4

    -7

  • 459. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:44 

    >>339
    疑われるような動きをする人も悪い。あとトートバックみたいなのを肩から下げてる女性を販売店は注意して見ている。ドラッグストアー、コンビニは特に。

    +39

    -54

  • 460. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:57 

    服は高いけど、ヒートテック系はユニクロ使ってるし、着心地も良い!メンズ含めた下着専門店化したがいいかも!

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:57 

    >>37
    肩ひも部分、すぐに伸びるよね。

    +28

    -4

  • 462. 匿名 2020/01/20(月) 21:20:16 

    同じ形の大量生産でその形が気に入らないから買えない

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/20(月) 21:20:50 

    日本企業なのに反日発言、もう完全に海外向けにシフトしてると思う。
    特に人口多い途上国の中流以上向け。

    質は落ちたしあの価格で買う気起こらない。日本は選択肢多いから。
    途上国だとあのクラスのアパレルがないんだよね。ザラやH&Mもあるけど日本ブランド信仰はまだあるよ。

    旧ロゴ時代の方が質実剛健でよかったよ、
    今でも使えるアイテムあるもん。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/20(月) 21:21:20 

    昔のレディースカシミヤコートがあたたかくて好きだった

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/20(月) 21:21:33 

    >>402
    ユニクロとは品質が違うよ。

    +18

    -7

  • 466. 匿名 2020/01/20(月) 21:23:06 

    >>275
    これですかね?
    私は最近知りました。知らない方が多いからマイナスですかね?
    あと、ソフトバンク孫さんとも親交が深いんですよね。

    ユニクロ柳井正 語られない一族の出自と解放運動
    ユニクロ柳井正 語られない一族の出自と解放運動www.thutmosev.com

    ユニクロ柳井正 語られない一族の出自と解放運動世界のニュース トトメス5世安保・外交・経済・歴史・日本中心 < 日銀国債買い入れで「日本破産」と喚いた連中 日銀国債は返済しなくて良い奨学金、銀行カードローンでトラブル多発 長期間苦しむ例も >2015...

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/20(月) 21:25:07 

    >>275
    地元の裏社会とも親和性高かったようですね。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2020/01/20(月) 21:27:01 

    >>428

    カシミアはお買い得だと思うけど、品質が落ちたとも思う。10年前くらいのとここ2、3年と比べると毛の密度が違うというか。あと毛羽立ちが早い。

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2020/01/20(月) 21:27:10 

    >>303
    そんなわけないだろ。
    はずかしいから人前で言うのやめたほうがいいよ。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2020/01/20(月) 21:27:18 

    ダサーいそんなに安くない
    セールでいい服買う方がいい

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2020/01/20(月) 21:28:21 

    反日発言で、私も買わなくなったしTwitterでももぅ買わない言ってる方多いですよ。

    ここでは品質や価格にも思うところがある方が沢山だし、色々な理由で買わなくなったお客は多いと思う。

    ソフトバンクの社外取締役してたんですね。
    年末退任されたとのこと
    売り上げ低迷を深めるユニクロ「大衆」の手が届く価格を逸脱か

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2020/01/20(月) 21:28:48 

    UNIQLOで被りたくないって…大量生産してるから被るでしょ。けどシンプルなデザインだから合わせるものによっては雰囲気変えられるけどね。

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:00 

    >>470
    ほんとそれ。
    長持ちするし見栄えが違うもの。
    きちんとしたお洋服って自分よく見せてくれる。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:22 

    もはや旦那しか買ってないけど、
    ビジネス用のワイシャツも肌やTシャツが透けるほどの生地の薄さ。
    同じくビジネス用ソックスはちょっと足上げたらすねが見えちゃうほどの短さ。
    これじゃあ、日本のビジネスシーンの服装のレベルを著しく押し下げてるよユニクロ。
    ユニクロのせいで日本の働く人たちの服装がみすぼらしくなる。

    +14

    -4

  • 475. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:45 

    >>168
    値引きしまくって4000円ぐらいになったところを買う。

    +43

    -1

  • 476. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:53 

    >>10
    低価格に質を求めたらだめでしょ

    +4

    -7

  • 477. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:55 

    中途半端に高いよね。高いなら高いでもっともっといいものつくってほしいし、あまりいいものじゃないなら安くしてほしい。
    見るとこはあるが、この値段なら他のとこでいいやってなる

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:59 

    >>153
    ネットのセールもうまく使えばすごく安く手に入る。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/20(月) 21:31:29 

    最近ポリエステルなどの化学繊維が多いと感じる。
    綿のパジャマやキャミソールお願いしたい。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/20(月) 21:31:36 

    行く気がしない。
    行っても欲しい物がない。
    ユニクロ3枚買うならデパート行って1枚買う。

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2020/01/20(月) 21:31:55 

    >>471
    詳しいね〜

    ところでLINEは韓国諜報部の人が開発したアプリなんだけど使ってる?

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/20(月) 21:33:08 

    自称『買ってない』人たちのむやみやたらなユニクロサゲが凄くなってきたw

    +3

    -3

  • 483. 匿名 2020/01/20(月) 21:34:20 

    >>43
    私39だけど、まだ小学生くらいの頃のユニクロって、今と全然雰囲気違ったよね。ロゴが確か、人モチーフみたいなやつ(笑)
    まだ全国展開してなかった超初期かしら…?デザインもダサくて、強制的に親に着せられてて嫌だった思い出。

    +79

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/20(月) 21:34:25 

    ZOZOTOWNのセール眺めてる方が安くてわくわくするデザインの服が多い

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2020/01/20(月) 21:34:31 

    反日発言が異常だったよね。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/20(月) 21:34:48 

    トピの終盤はとにかく荒れるのがお約束

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2020/01/20(月) 21:34:55 

    >>55 スカートもシワシワだし買う気起きない。洗濯したらいちいちアイロンかけなきゃいけないのか…って思っちゃう。

    +40

    -1

  • 488. 匿名 2020/01/20(月) 21:35:14 

    3年くらいは下着も持ったのに最近買ったらワンシーズンで穴あいたよ。ふつうに着ててワンシーズンで穴開くってどうなんだユニクロ。生地薄すぎ

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2020/01/20(月) 21:35:45 

    ユニクロが好きで好きで着てる人なんて
    そんなに多くはないでしょ

    価格に対してギリギリ許せるくらいの品質とか
    サイズが合ったからとか流行の間に合わせにって感じ

    そこら辺の魅力がなくなってきたらどんどん買わなくなる人は増える

    +16

    -1

  • 490. 匿名 2020/01/20(月) 21:36:05 

    >>471
    半島とズブズブなわけだね

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2020/01/20(月) 21:36:52 

    柳井さん、ユニクロ着てないよね

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/20(月) 21:37:14 

    >>482
    買ってたけど買わなくなった人の理由には頷くけどね

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2020/01/20(月) 21:37:35 

    もう日本人向けじゃないから日本人が日常使いすると恥ずかしくなってきてる。

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2020/01/20(月) 21:38:01 

    普段ハニーズで買ってるからユニクロは高過ぎて行くことない

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2020/01/20(月) 21:38:19 

    >>41
    びっくりするほどダサっ

    +116

    -3

  • 496. 匿名 2020/01/20(月) 21:38:57 

    カシミアのセーター年末年始は半額?とかで
    イチオシされてたから見に行って触ったけど
    肌触りこんなもんか、って感じだった
    おばさんたちはこぞって買ってたけどね。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2020/01/20(月) 21:39:29 

    >>156 グローバルワーク好きなんだけど、質がどんどん悪くなってる。今じゃコートなんかポリエステル80%、ナイロン30%とかで1万円越え…。やたら重い割には裾のシワシワだし。それならちゃんとウール混のユニクロの方がまし。

    +47

    -2

  • 498. 匿名 2020/01/20(月) 21:40:04 

    >>360
    もはやデパートオリジナルの廉価カシミヤと大して値段変わらないよね。
    カラーやデザインの洗練度の違いは言うまでもない。

    +11

    -4

  • 499. 匿名 2020/01/20(月) 21:40:28 

    >>493さんは、道行く人の着てるものを見て
    『あれはユニクロ、あれは違う』って分かるの?

    デザインも今までの累計だと数限りなく相当数が存在すると思うけど…

    +3

    -3

  • 500. 匿名 2020/01/20(月) 21:40:55 

    ユニクロのカシミア質が悪すぎ。去年初売りで半額の買ったけど、1度来ただけで毛玉がいっぱい。もう二度と買わない。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。