
お金に困っていた顧客を見捨てられず 自費で2千円渡した銀行員が解雇される 上司も解雇(米)
88コメント2020/01/26(日) 16:05
-
1. 匿名 2020/01/20(月) 10:14:03
そしてマークさんの「たった20ドル(約2200円)分のガソリンがあれば家まで帰れるのに…」の一言に心を揺さぶられ、思わず「ちょっと待ってください!」と返し、上司の許可を得てコールセンターから14マイル(約22.5キロ)先のガソリンスタンドにいるマークさんに会いに行くことにした。
マークさんはエミリーさんの申し出を一度断ったものの、彼女の意志は固かったようだ。エミリーさんはのちに「(自分のポケットマネーから)現金20ドルを彼に手渡して、『メリークリスマス』と告げて別れた後、またすぐオフィスに戻って仕事に就きました」と明かしている。
そしてこのやり取りがあった翌週の30日、エミリーさんはいつも通り仕事を終えた。しかし翌日の大晦日に出社すると、地域統括マネージャーが「申し訳ないんだけど、あなたは顧客との不正なやり取りをしたことで同銀行はあなたをこのまま雇うことはできなくなったの」とエミリーさんに告げ、解雇を言い渡されてしまったのだ。
(一部抜粋)
全部の経緯を読むと解雇は気の毒に思ってしまいました。+323
-3
-
2. 匿名 2020/01/20(月) 10:15:47
いつものアメリカなら普通に美談&ハッピーエンドで終わりそうな話なのにね。+603
-2
-
3. 匿名 2020/01/20(月) 10:15:49
ポケットマネーならよくない?+643
-11
-
4. 匿名 2020/01/20(月) 10:15:59
解雇は気の毒だけど1円でも合わなければ大変なことになる職場だから同情はできないかな+11
-140
-
5. 匿名 2020/01/20(月) 10:16:42
うーん。
その方のお金がない理由にもよるけど、一人にだけっていうのはよくないかな+10
-58
-
6. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:10
分かりやすいように、田中さんと山田さんに置き換えてもらって宜しいですか?+17
-54
-
7. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:15
ポケットマネーなのにね
これやり出しと線引きが難しいから、顧客差別に繋がりそうだし、やむを得ないのかもね+385
-4
-
8. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:33
>>4
ポケットマネーだし+162
-7
-
9. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:35
これを認めたら助けてコールが殺到するし、職務を抜けて顧客に私的に会いに行くのも認められることになるよね…+232
-5
-
10. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:36
銀行のお金着服して渡したわけじゃなく、自分自身のお金なら問題ないのでは?+151
-16
-
11. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:44
厳しいと思っちゃうけど仕方ないのかな
でもアメリカは終身雇用じゃないらしいから、こういう事情ならすぐに良い転職先見つかりそうだけど+196
-1
-
12. 匿名 2020/01/20(月) 10:18:08
>>6
どっちも田が付くからちょっとややこしいわ!+37
-1
-
13. 匿名 2020/01/20(月) 10:18:36
解雇はやりすぎじゃない?+28
-7
-
14. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:05
これはどうして翌日発覚したんだろう?
お金もらった顧客が感謝して銀行に電話したりしたのかな+105
-2
-
15. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:22
会社の電話に掛かけてきてる人に勝手な事をすれば解雇になるのは当たり前
個人の電話なら勝手だけどね+12
-4
-
16. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:42
これがレストランとかで別の客から貰ったチップを渡したとかなら問題無かったのだろうけど
銀行だったら後々いろいろまずいことにもなりかねないだろうし
何かあった場合に疑われるのその人だし+30
-0
-
17. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:50
>彼女は保留を解除してもらうため、マークさんに「翌朝、USバンクのクラカマス支店の支店長に資金確認を行ってもらうように」と告げた。
>マークさんの銀行口座は底をついており、クリスマスにお金が必要だったことからすぐにでも確認してもらいたかったが、運悪く支店長は休暇を取っていた。為す術がないまま時間が過ぎ、銀行はクリスマス休暇に入るため早めに閉店してしまった。
ただの物乞いってわけでなく、銀行の対応で待たされて困ってるところもあるからなあ
ポケットマネーだし厳重注意じゃだめだったのかな+135
-0
-
18. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:51
優しさが仇に+27
-0
-
19. 匿名 2020/01/20(月) 10:20:09
可哀想だけど、これを許したらポケットマネーで恩を売って不正をするヤツ出てくるからね…。
+25
-0
-
20. 匿名 2020/01/20(月) 10:20:28
>>8
ポケットマネーでも勤務時間だからね
銀行員にしたら1億の札束だってお金ではなく商品にしか見えないらしいよ
勤務時間はね+7
-24
-
21. 匿名 2020/01/20(月) 10:20:54
上司もあっさり解雇とはさすがUSA+69
-0
-
22. 匿名 2020/01/20(月) 10:21:00
業務中に何やってんのって話だよ+7
-1
-
23. 匿名 2020/01/20(月) 10:22:13
1人にしたら他の人お金に困ってる人は?となるからいいか悪いかは分からないけど、こんな素敵な気持ちの持ち主であれば、うちで是非と名乗りをあげる企業がありそう、アメリカならではの感じで+11
-1
-
24. 匿名 2020/01/20(月) 10:22:29
なるほど。
この解雇された上司と女性に今後何かしらドラマチックな展開が起きるな。
そして更なる話題を呼ぶ出来事に発展してからのハッピーエンドとみた。+11
-4
-
25. 匿名 2020/01/20(月) 10:22:56
家に来る銀行員さんからちょっとした個人的なお土産貰ったりあげたりするけど
厳密に言ったらそれも良くない行為なのかな+26
-1
-
26. 匿名 2020/01/20(月) 10:23:01
>>エミリーさんは思わず「顧客に親切にした私をクビにするんですか?」と尋ねたが、マネージャーは「もし顧客が(悪い人間だったら)あなたを誘拐したり銃で撃つこともできたかもしれないでしょう」とエミリーさんの身の安全を考えてのことだと返した。さらにマークさんと会うことをエミリーさんに許可した上司も解雇されたそうだ。
銀行側の言ってることも正しい
同じような手口で犯罪に利用されるかもしれないしね+101
-0
-
27. 匿名 2020/01/20(月) 10:23:32
>>20
むしろ1億円の束はお金に見えないかも
貧乏たまから10万くらいの方がお金だ〜ってなる+6
-0
-
28. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:45
アメリカは転職回数はあまり問題にならないけど解雇されやすいよね+3
-0
-
29. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:47
>>26
銃社会だから厳しいのかも知れないけど
厳重注意でダメだったのかな
+21
-1
-
30. 匿名 2020/01/20(月) 10:25:39
>>26
お金を渡したことより銀行外に会いに行ったことが問題ってことなのかな+40
-0
-
31. 匿名 2020/01/20(月) 10:25:42
>>21
あっさり解雇出来るから人員に空きが出来てあっさり転職できる
日本はあっさり解雇出来ないから空きがなくて転職も難しい+44
-0
-
32. 匿名 2020/01/20(月) 10:25:47
解雇は可哀想+6
-1
-
33. 匿名 2020/01/20(月) 10:25:51
相手が悪意の人間なら、困ったふりして銀行のコールセンター職員を呼び寄せて誘拐して銀行に身代金要求もあり得るから、直接会いに行ったのは浅はかだったよね。
マークさんの口座にポケットマネーを振り込めばセーフだったんじゃない?
+14
-0
-
34. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:24
銀行のお金じゃないのにね
厳重注意だけじゃダメなのかな+4
-1
-
35. 匿名 2020/01/20(月) 10:28:03
まあ明確な就業規則違反だろうから解雇なんだろうね+4
-0
-
36. 匿名 2020/01/20(月) 10:28:16
解雇はひどいな。
謹慎とかくらいで良いんじゃないの?+5
-1
-
37. 匿名 2020/01/20(月) 10:28:40
この人ならまた いい職場が見つかる
大丈夫+18
-0
-
38. 匿名 2020/01/20(月) 10:30:18
これは相手が貧しい人だけど裕福な顧客に自分のポケットマネー渡したら賄賂になる可能性あるもんね
だから理由はどうであれ顧客にポケットマネー渡すのは許されないんだろうね
+10
-0
-
39. 匿名 2020/01/20(月) 10:31:19
>>14
同僚が密告したんじゃないの+38
-0
-
40. 匿名 2020/01/20(月) 10:31:20
この人が解雇された事によって
ヒーローが好きなアメリカ人の顧客が減ると思う
私だったら、こんないい人をクビにする銀行と取引したくない+5
-4
-
41. 匿名 2020/01/20(月) 10:33:25
>>26
マークって常連じゃないのかね
+3
-0
-
42. 匿名 2020/01/20(月) 10:34:44
上司も可哀想
扱いにくい2人でちょうど良いから解雇したのかもぬ+9
-0
-
43. 匿名 2020/01/20(月) 10:39:17
>>17
厳重注意で良さそうなものなのになあ、と思うけど他の人の書き込みで「相手が悪いやつだったら~」ってのがあったから確かに危ない!と思ったわ
特にアメリカで、女性従業員を一人で男の顧客のところへ向かわせるのは危険だもんね
多分お金はポケットマネーだからそのへんはいいって感じで、危険なことを許可した上司と「危険な行為を勤務中に行った」ことが問題なんじゃないかと思った
もしそれで相手が悪いやつで監禁されて「従業員の命と引換えに金よこせ」とか身分証とか見られて「お前の家族を殺されたくなかったら勤務先の銀行から金もってこい(または銀行強盗の手引をしろ)」みたいな事件になったり殺されたりしたら銀行側の責任問題とかになるんだろうし
+41
-0
-
44. 匿名 2020/01/20(月) 10:39:58
>>42
なるほど!
そう考えると納得
解雇する理由を探してた可能性もあるか+4
-0
-
45. 匿名 2020/01/20(月) 10:40:40
話題になるってことはアメリカでも賛否あるんだろうね+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/20(月) 10:41:04
親戚な人っているよね。
私も職場トラブルで行政相談しに行ったら、問い合わせ先の紙を渡しに出てこられた事がある。
お礼のメールを出そうかと思ったけど、勤務時間中に概出したのがわかれば咎められるかもって思ってやめたよ。
やっぱりやばいんだね。+8
-0
-
47. 匿名 2020/01/20(月) 10:42:11
でもダイナーとか食事処ならありそうな話だよね
銀行みたいな場所だとダメなのかな+5
-0
-
48. 匿名 2020/01/20(月) 10:45:29
勤務外なら良かったのかな?+2
-0
-
49. 匿名 2020/01/20(月) 10:47:24
これは正直、銀行側は悪くないと思う。
例えばこの対応を受けた人が「あそこの銀行は親切だ!」ってニュースにでもなれば評判になる一方で
「自分も困ってる」
「あの時自分も困っていたのに助けてくれなかった差別だ!」
っていう声も少なからず上がると思う。
業務時間外なら銀行側も「業務に関係ない」で突っぱねれるけど業務時間内だしね。+26
-1
-
50. 匿名 2020/01/20(月) 10:50:58
クリスマスだし業務もほぼ終わってそうだから、業務終了近くだったのかな?
ガソリンスタンドまでわりと遠いから戻りも時間かかりそう。
もしかしたら銀行の車を使ったのかも。
銀行に戻るまで他の人も帰宅できなかったり、彼女も優秀らしいから彼女にしか出来ない業務もあったかも…そう考えると銀行員としては失格だったのかも…
+5
-0
-
51. 匿名 2020/01/20(月) 10:50:59
接客業の私もお年寄りが電話を貸して欲しいと言ってきたときに、貸してあげたいのは山々だけど会社の決まりで貸せない…すごく貸してあげたいけど、やっぱりお断りしてる。この人もすごく迷って迷った結果自分のお金ならと答えを出したんだろうね。+5
-0
-
52. 匿名 2020/01/20(月) 10:52:54
金融だからダメなんだよ
信用問題に関わるから
私も金融で働いてるけど社員内でも一円でも貸し借り禁止という決まりがある
バレたら数時間説教される
要は顧客のお金を扱う仕事だからいくら自費でも客の金使い込みとか、なんらかの勘違いや、変な憶測を呼ばないように金融はその辺り厳しいと思う+13
-1
-
53. 匿名 2020/01/20(月) 10:55:52
噂を聞いた輩が我も我もと来る可能性もあるしね…。優しさからだったんだろうけど、会社も会社を守らなきゃいけないし、難しいね。+4
-0
-
54. 匿名 2020/01/20(月) 10:56:29
クリスマスだからせっかく良いことしたのにね+4
-0
-
55. 匿名 2020/01/20(月) 10:58:00
金に関する事って、アメリカは物凄くシビアだからね
実は日本の方がずーっとゆるい
日本は契約書をきちんと作らない事も多いし、「今回はこれでお願いします」と指を3本立ててみたり(3万とか30万とかの意味)
「前回と同じ金額で」とか請負い段階でハッキリ金額を言わなかったりするんだよね
国民性と思われる
+7
-0
-
56. 匿名 2020/01/20(月) 11:00:15
まぁ難しいよね…
うちもお金を扱う仕事だけど、誰かがそういうサービスを個人的にやっちゃうと、
他の人も求めてきて、断るとクレームになるから迷惑って言うのはある。
過剰サービスに思える「神対応」とか言うのが度々話題になるけど、当たり前になると、本人は気持ちよくても周りは迷惑するんだよね。
上司の許可とかではなく、
「違反だから絶対に誰にも言わないで…」と伝えてこっそり渡せば良かったのかも。+7
-0
-
57. 匿名 2020/01/20(月) 11:01:15
記事読んだけど、オッケー出した上司も解雇されてるんだね…悲しいわ
この記事が拡散されて、もっといい職場が見つけてくれるといいなと思った
そもそも銀行が解雇した理由も、この女の人が事件に巻き込まれるかも知れなかったから、だなんて
すんごい適当な理由だなーと思ったわ
銃社会だからだろうけど、それは本当の理由なのかな
せめて勤務時間内なのに外出したから、とか言われたほうがまだ納得できるわ+4
-6
-
58. 匿名 2020/01/20(月) 11:05:26
マークさんが大口常連客なら解雇どころか出世だったのかな+4
-0
-
59. 匿名 2020/01/20(月) 11:14:56
事実はただのお客様だとは思うけど、
コレが彼氏や家族だったら印象違うでしょ?
逆にマネー頂いてポケットに入れた話なら可哀想とはならないし。
線引きは常に会社のルールに則って行なわなければならないっていうことだね。
お金を扱う仕事の勤務中である限り許されないのは仕方ないね。+3
-0
-
60. 匿名 2020/01/20(月) 11:16:59
銀行員さんの就業時間までまってもらい
お金を届けに行ったらOKだったのかな。
でもお客と個人的に会うことも問題になりそうだね。
この方たちが次はいい仕事がつけることを願う。
外国までこのエピソードが届くくらい大きなニュースなら
米国内でも気に掛けるひとはたくさんいるだろう。+6
-0
-
61. 匿名 2020/01/20(月) 11:19:14
アメリカの話か
"二千円"・・・そこまで訳さなくてもいいよ
+1
-1
-
62. 匿名 2020/01/20(月) 11:25:26
よく映画であるように匿名で誰かに頼んで渡して貰えばよかったのに。
どこ銀行の誰さん、上司の許可付きで銀行の方針と違うことやったら首にされても仕方ないんじゃないかな?
下手をすると「小切手の保留は銀行側が悪い事を認めた」って事で訴えられるかもしれないし。+1
-0
-
63. 匿名 2020/01/20(月) 11:36:52
>>3
わたしも思った‼️+37
-0
-
64. 匿名 2020/01/20(月) 11:45:02
上司が許可してたとしても業務中に持ち場を離れたのもダメなのでは?
エミリーが抜けた分その穴埋めをした人もいるだろうし、本人はただ親切したつもりだろうけど周りには少なからず迷惑をかけてるんじゃない+0
-0
-
65. 匿名 2020/01/20(月) 11:59:19
厳重注意か減俸ぐらいで良かったのでは。+1
-1
-
66. 匿名 2020/01/20(月) 12:00:47
何となくだけど、「黒い家」思い出した。+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/20(月) 12:11:41
>>3
そういうのを許すと、乞食みたいなヤツが現れて、金をせびるようになった時に断れません。
あの人にはあげたのにって言われてしまいます。
+69
-1
-
68. 匿名 2020/01/20(月) 12:12:26
>>3
それより職場を離れた事が問題なのでは?
+5
-3
-
69. 匿名 2020/01/20(月) 12:17:42
日本の金融機関だって、こんなことばれたらすごく面倒臭いことになる。少なくとも都市銀や大手生保なんかは。+5
-0
-
70. 匿名 2020/01/20(月) 12:18:55
>>51
電話料金をお客さんから貰うじゃダメなの?+0
-1
-
71. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:56
>>27
金融やってたけど10万20万みたいなリアルな枚数でも勤務中はただの紙みたいな感覚だったよ+3
-0
-
72. 匿名 2020/01/20(月) 12:51:13
会社終わったあとなら良かったのでは
就業中だから問題視される+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/20(月) 12:54:07
親切な女性なのになぁ。
こういう時、お金を貸すのは日本同様
警察の役目って事かもね。+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/20(月) 13:14:19
カイジに3万渡したおじさんも解雇?+0
-0
-
75. 匿名 2020/01/20(月) 13:24:51
>>71
人のお金はいくらあってもただの紙ですよね。+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/20(月) 14:16:34
だめだけど
良い人だ+1
-0
-
77. 匿名 2020/01/20(月) 14:17:44
情にほだされたんだろうね+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/20(月) 14:23:27
>>74
解雇ならいいけど地下行きかも
だから「会長には内緒だぞ」って周りに念押ししてたし+0
-0
-
79. 匿名 2020/01/20(月) 14:37:15
これは典型的な特例を作ると◯◯◯はよかったのになんでだ‼︎って騒ぐ人でちゃうもんね。+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/20(月) 14:58:36
ボランティアや寄付などにすごくうるさいくせに、こういった人情案件には安全を第一に今後のことも考えてクビ判断の合理的な考え。
アメリカからの帰国子女の私はこれはすごくアメリカらしいなと思った。+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/20(月) 15:09:29
なんかキリスト教っぽい!知らんけど+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/20(月) 15:23:44
アメリカっぽい展開なら
この話を聞いた会社が
もっと高待遇のポストを提案して
再就職。良かったねー
ってなるんじゃない?+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/20(月) 15:57:11
>>41
彼女とその直の上司にはマークが常連だとわかってることだけど、その上のバンクマネージャークラスは直接関わってないからそんなこと知らない。
だから個人的な思い入れが無いぶん、むしろ公正かつ客観的な視点から判断できてる。
既に指摘されているが、これを通すと万一悪意がある場合にバンク側が窮地に立たされる。変な話、このバンカーとマークが仲良いなら良いで、結託して誘拐等と見せかけてバンクから金を脅し取るというパフォーマンスも可能になる。というか結託しててもしてなくても、とりわけ業務中の誘拐や監禁が起きたら、バンクにも重大な責任が問われるのよ。+2
-0
-
84. 匿名 2020/01/20(月) 15:58:41
>>82
これなら
映画のエンディングに良いわね笑+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/20(月) 16:00:50
一般的にはいい人ってことになるんだろうけど、金融機関で働いている身としてはあり得ない。+2
-0
-
86. 匿名 2020/01/20(月) 18:06:03
>>7
それだったら別に公表しなきゃいいだけなんじゃないのかな?
お金渡した相手にも親切心に対応した彼女の事を思うならと口外しないように頼めばいいだけのような気がする。
雇用条件や法に違反したなら、解雇もやむを得ないかもしれないけど…
+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/21(火) 00:03:00
キリスト教の教えとは+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/26(日) 16:05:53
>>40
私は親切で危うい銀行より、自分の資産をしっかり管理してくれる銀行と取引をするよ。
人それぞれだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
きっかけは先月23日に彼女が受けた1本の電話で、同銀行の顧客であるマーク・エウジェニオさん(Marc Eugenio)から、約1000ドル(約11万円)の給料の小切手が現金化できないという相談だった。 エミリーさんはマークさんが新しい仕事に就いたばかりで身元確認がきちんと取れていなかったため、銀行側が小切手の現金化を保留にしていたことを知った。彼女は保留を解除してもらうため、マークさんに「翌朝、USバンクのクラカマス支店の支店長に資金確認を行ってもらうように」と告げた。...