ガールズちゃんねる

「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増

250コメント2020/01/25(土) 15:04

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 09:41:00 

    「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    俳優の長谷川博己(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)が19日に拡大版(75分)でスタートし、初回の平均視聴率は19・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが20日、分かった。大河ドラマの初回19%超えは2016年「真田丸」19・9%以来4年ぶりとなる好発進。期間平均の大河ドラマ歴代ワーストを更新した昨年「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」最終回8・3%から大幅ポイント10・8増。“大河復権”へ第一歩を踏み出した。

    +118

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 09:41:40 

    違う意味で沢尻効果あったよね

    +650

    -6

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 09:41:43 

    かっこよかった

    +386

    -4

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 09:42:03 

    やはり戦国期がテーマだと注目度高いね

    +503

    -8

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 09:42:17 

    色々と話題になったから川口春奈がどんな感じか興味あって見た人も多いと思う。

    +552

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 09:43:12 

    時代劇って難しいイメージあったけど、見やすくて面白かった!

    +248

    -10

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 09:43:34 

    いだてんの後だから余計に王道の戦国時代が良く見えました!

    +195

    -45

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 09:43:36 

    Twitterを見たら声優の大塚明夫を目当てに見てる人が結構いて「スネークが武器を扱ってる」と言われてたw

    +275

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 09:44:17 

    もっくんが美しかった

    +379

    -12

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 09:44:21 

    皮肉にも沢尻騒動で良い宣伝になった部分あるよね
    いだてんと比べて人気のある時代を扱ってるのもあるけど

    +314

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 09:44:45 

    毎回そうなんだけど、大河のオープニングっていくら金かけてるんだろ?ってくらい壮大で豪華でカッコいい
    音楽も
    オープニングはいつもはずれなし!
    だからこそ、作品が面白いものになってほしいな

    +359

    -13

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 09:45:12 

    いだてんがつまらなかったんじゃなくて、皆時代物が見たかったんだろうな

    +467

    -15

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 09:45:35 

    川口春奈…良かったと思う。久しぶりに大河ドラマを続けて観ようと思ってます。

    +388

    -10

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 09:45:42 

    面白かった

    +47

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 09:45:56 

    長谷川さんて顔は微妙だけどなんかカッコいいよね
    演技も素敵

    +418

    -19

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 09:46:11 

    >>8
    吉田鋼太郎と見分けつかないとも言われてますねw
    「麒麟がくる」吉田鋼太郎&大塚明夫が激似 同一場面共演にネット反響「双子?」「区別つかない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「麒麟がくる」吉田鋼太郎&大塚明夫が激似 同一場面共演にネット反響「双子?」「区別つかない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    「麒麟がくる」吉田鋼太郎&大塚明夫が激似 同一場面共演にネット反響「双子?」「区別つかない」

    +210

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 09:46:23 

    オープニングが古臭くて微妙だった

    +16

    -72

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 09:47:01 

    衣装が派手すぎる気がする。

    当時、あんなに、明るい色が出る染料があったんだろうか?
    ご存じの方、教えてください。

    +118

    -80

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 09:47:25 

    真田丸のオープニングは神だったなー

    +284

    -9

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 09:47:40 

    役者さんの声質で聞き取りにくい部分はあったけど、セリフ自体は分かりやすかった。
    カラフルな印象と少しポップな演技が私には馴染みやすかったです。
    第2回を楽しみにしてます。

    +131

    -6

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 09:48:03 

    >>17
    オープニングは期待してたのにガッカリだった。戦国大河だしもっと荘厳な感じなの期待してた。

    +15

    -42

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 09:48:29 

    >>15
    私は顔もカッコいいと思うけど、やっぱり背が高くてスタイルが良いと主役って感じで輝くね

    +372

    -10

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 09:49:27 

    長谷川さん良かったよ、
    でも映ると鈴木京香がチラつく。
    お似合いだし好きだけど。

    +15

    -57

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 09:49:37 

    面白くなかった
    裏の日曜劇場と15分時間かぶってどっちを観るか迷ったほど

    +16

    -55

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 09:49:55 

    >>18

    >制作統括の落合将チーフ・プロデューサーは「庶民も含め、いつ死ぬか分からない時代なので、町なかが平穏な時はそういった(カラフルな)衣装を着ているという時代考証に基づいて演出している」

    だそうです
    麒麟がくる、極彩色に賛否「明るい」「目チカチカ」 - ドラマ : 日刊スポーツ
    麒麟がくる、極彩色に賛否「明るい」「目チカチカ」 - ドラマ : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」(主演長谷川博己)が19日、スタートした。極彩色の世界観に、ネット上では「明るくていい」「目がチカチカする」など賛否が寄せられた… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +196

    -5

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 09:50:07 

    オープニングのクレジットの昭和っぽいフォントに逆に萌えた…

    +259

    -10

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 09:50:31 

    長谷川さんも門脇麦も時代劇のせいか演技があんまりで吉田鋼太郎が1番上手かった

    +96

    -20

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 09:51:41 

    これを機に戦国時代の大河に戻して欲しい。
    変わり種は別のドラマで。

    +208

    -14

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 09:52:35 

    >>23
    全くチラつかないけど。
    そんなんでチラついてたら、奥さんが芸能人の俳優さんは全員奥さんがチラついちゃうんじゃない?モックン見たら樹木希林ファミリーみんなチラつくんじゃない?

    +147

    -5

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 09:53:32 

    評判良いみたいだけど、個人的にはめっちゃつまらなかった。

    +17

    -35

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 09:54:04 

    だって
    オリンピックっていくらでも華やかに出来たのにたけし持ち上げてただけなんだもん
    たけしヨイショとかよく見れたよね見てた人たち

    +31

    -32

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 09:54:26 

    真面目に見ようと思うのに目がハートになってしまう

    +98

    -4

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 09:56:21 

    >>8
    食器を洗っていたら、テレビからすごく良い声が聞こえてくるから誰だろうと思い、見たら大塚明夫さんでした。
    山路和弘さんも出演するから、洋画の吹き替えファンの私はハリウッドスターの共演と勘違いしそう

    +137

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 09:57:43 

    初めて録画した!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 09:58:37 

    モックンが演じる斎藤道三がイケメンおじさん過ぎた♡笑
    私のイメージしてた歴史教科書のハゲ&ヒゲのイメージとかけ離れてるwww
    来週も楽しみだ。
    「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増

    +243

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 09:59:35 

    お年寄りはどんどん色の区別が付かなくなるんだよ、多少派手な方が見るだろ

    +145

    -9

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 09:59:39 

    >>23
    とっくに終わってるよ。鈴木の結婚ネタは堤真一や真田広之の時から女性セブンや女性自身のガセネタが全て元ネタだから

    +6

    -17

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 10:00:43 

    >>22
    スタイルが良いし、全体図で映えるの大事たよね

    +139

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 10:01:04 

    建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父:朝日新聞デジタル
    建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     建築家・村野藤吾の研究などで知られた建築史家、建築評論家で武蔵野美術大名誉教授の長谷川堯(はせがわ・たかし)さんが17日、がんのため死去した。81歳だった。葬儀は近親者で営んだ。後日、お別れの会を開…



    建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父

    建築史家、建築評論家で武蔵野美術大名誉教授の長谷川堯さんが 4月17日、がんのため死去した。
    81歳だった。
    葬儀は近親者で営んだ。
    後日、お別れの会を開く予定。俳優の長谷川博己さんは長男。

    島根県出身で、早稲田大文学部を卒業。
    近代建築の記念碑性、合理性を疑う論考で知られ、72年に著書「神殿か獄舎か」で建築界に衝撃を与えた。
    村野らによる豊かな細部を備えた建築や都市の評価に力を尽くした。

    日本建築学会賞のほか、「都市廻廊」で毎日出版文化賞、「建築有情」でサントリー学芸賞を受けた。

    建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父:朝日新聞デジタル
    建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     建築家・村野藤吾の研究などで知られた建築史家、建築評論家で武蔵野美術大名誉教授の長谷川堯(はせがわ・たかし)さんが17日、がんのため死去した。81歳だった。葬儀は近親者で営んだ。後日、お別れの会を開…

    +89

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 10:01:28 

    >>17 えーかっこいー!って思った私

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 10:03:20 

    >>23
    長谷川はいずれ子供が欲しいと言ってたからプロ彼女と結婚してがる民の手の平返しで終了

    +13

    -31

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 10:04:49 

    問題は二話がどうなるか?
    初回は時代背景や人物の紹介で説明的になるけど、その中でもなかなか手応えあったと思う

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 10:05:46 

    山口近代建築研究会
    長谷川堯先生を偲ぶ会に出席

    東京で行われた「建築有情、長谷川堯先生を偲ぶ会」に出席してきました。

    会場は、国際文化会館( 前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人の設計による近代モダニズム建築/1955年)。

    藤森照信氏のあいさつに続き、長男の俳優、長谷川博己さんがあいさつ。

    その中で、長谷川先生が晩年体調が悪いにもかかわらず、
    「父は宇部市文化会館の80周年にはどうしてもいかなければいけない」
    と言われていたそうで、講演後に入院されたとのこと。
    つまり私たちの実施した80周年記念事業での記念講演は、長谷川先生にとって最後の講演になった、
    また先生は体調不良を押してまで宇部に来られたわけで、私はこの話に心から感動を覚えました。

    振り返って思いを強くしたのは、やはり私たち「まちよそ&山口近代建築研究会」で、いつか何らかの追悼イベントを行わなくてはいけないな、ということです。

    この偲ぶ会では、その他にも皆さんに伝えたい話が多々ありました。次回研究会で改めてお話ししたいと思っています。
    長谷川先生、安らかにお眠りください…。

    長谷川堯先生を偲ぶ会に出席
    近代建築研究会

    +15

    -10

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 10:05:50 

    オープニングはちょっと暗めで好みではなかった。

    +18

    -16

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 10:05:51 

    長谷川博己ってここまでくるべくして来たんだろね。家政婦のミタの時、情けない役だったけど。なんだろうこのデカくてかっこいい男はと思ったもんね。

    +222

    -10

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 10:06:15 

    衣装の派手さよりも彩度が高すぎて違和感
    もっと彩度を抑えめにしたらカラフルな衣装でもおかしくなかったのに

    +69

    -14

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 10:07:05 

    >>23
    52歳のおばさんがほっとかれてるのに続いてんの?

    +6

    -15

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 10:08:24 

    >>9
    あの時代でもおそらくモテモテそうだなと思えるくらい似合ってた。

    +91

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 10:08:59 

    >>9 モックンに信長やってほしかった!
    カッコよくて威厳があったね。

    +207

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 10:09:23 

    >>23
    マスゴミが騒いでるだけで長谷川も長谷川の事務所も付き合いすら認めたことも無い

    +10

    -12

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 10:10:06 

    >>33
    声豚(アニオタ)に洋画の話とかしても謎に空気読めってキレられるよ

    +2

    -17

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 10:11:14 

    いだてん「・・・」

    +9

    -10

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 10:11:15 

    >>18 衣装担当、黒澤明の娘。こうしたいって言われたらハハーで押しきられんじゃと思った。

    +52

    -7

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 10:11:57 

    久しぶりに初回に最後まで見ていた。
    いたてんは開始20分で脱落したので、これからも楽しみです。

    +33

    -7

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 10:14:08 

    >>23
    剛力みたいに仕事しまくってるから破局してるんじゃない

    4月からもテレ東の夜10時でグランメゾン系の似たドラマの主演するらしい笑

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 10:14:48 

    >>45
    私は逆にまさかこんな大河主演の俳優さんになるとは、って思った。
    ミタの時は3人の子持ちのパパにはとても見えないひょろっとした若者に見えたから。
    デートの高等遊民で好きになり今では大好きな俳優さんなので応援してます。

    +149

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 10:14:51 

    >>25
    じゃあ今までのは何だったんだろう?
    今までずっと普通に時代劇っぽい服装だったよね
    最近の説かな?

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 10:14:53 

    いだてんの時は初回で既に好みじゃ無くて、その後数回で見るのをやめたから、次の大河を楽しみにしてた
    それなのに色々とあって待たされたから、一層待ち遠しかった
    とりあえず、今回のは来週が楽しみって思えた

    +44

    -3

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 10:15:05 

    >>46

    わたしも思いました。
    カラフルなのはアリとしても彩度が高すぎて違和感しかない。
    時代物でカラフルにして彩度を抑え気味にすると
    カラフルながらも黒味がかって重厚感が増してモダンに見えるのに
    麒麟の色味は現代のスポーツメーカーが使ってるような色味で一概に「当時カラフルだったらしいよ」で納得できる物じゃない。
    被服だけならまだしも、自然までありえない色になってるから全体に「嘘」としか思えない。

    画面ってずっと見続ける物だし、これだけ画面全体が変な色だとストレスが少しづつ溜まって見なくなりそう。

    私はもう来週から見ない。

    +18

    -28

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 10:15:12 

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 10:16:15 

    >>50
    マスコミは下衆な仕事
    アンチや荒らしは愉快犯

    芸能人をやってる以上しょうがない
    本人たちは大変そうではあるけどね

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 10:16:16 

    花燃ゆの後の真田丸の盛り上がり方を思い出した
    こういうの待ってたんだよ!的な

    +91

    -6

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:02 

    田んぼや山々の背景などデジタルな色味の彩度が上がり過ぎてて目がチカチカした…
    そんなに加工しなくてもカメラワークだけで充分ステキだと思うんだけど。
    衣装も派手なのが担当の黒澤和子さんの肝入りらしいけどその時代に無いような生地感や柄がちょっと残念かな。
    とりあえず観ていくつもり。

    +29

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:32 

    >>49

    見ながら「こっちが主役すればいいのに」と何度も思ったよ。

    ハセヒロって格好いいけど大河の主役をするには貧相すぎると私個人は思ってる。

    +29

    -45

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 10:17:39 

    >>56
    「麒麟がくる」の脚本家で「夏目漱石の妻」で組んだ池端俊作氏に指名された

    +78

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 10:18:05 

    カメラワークがちょっとしつこい
    彩度下げて欲しい
    でもとりあえず見るよ

    +24

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:09 

    >>64
    もっくんはすでに大河主役経験済み
    「徳川慶喜」

    +88

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 10:19:20 

    >>20
    確かに聞き取りにくくて、私は字幕で見た。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 10:22:03 

    ハセヒロの力入った臭めの演技は時代劇には合ってる気がした

    +48

    -2

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 10:22:40 

    いつもの長谷川博己で安定
    良いのか悪いのか今の段階ではまだよくわからないね
    戦国時代で今の調子だとすぐ殺されるからちょっと抑え気味で知的になるのか
    逆に暑苦しい感じでいって信長と対立するのか

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 10:23:06 

    >>61
    桐谷美玲と三浦は公に認めて結婚。倉科カナと竹野内は公に認めて破局
    どっちにしろ先を見た真剣さがあるなら認めてる

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 10:23:32 

    >>49
    それは私も思った!斎藤道三もいいけど信長ならもっと似合ってだろうなあ。
    染谷将太じゃいまいちしょぼい気がする。

    +132

    -3

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:53 

    >>64
    それはこれからの展開次第じゃない?
    知将が主役じゃいけないわけじゃないし
    義経とかも実際は小柄でブサイクだったっていう話だし
    こっちのイメージと違うからダメっていうのはちょっとね

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 10:25:08 

    >>50
    そうなの?
    私はずっと交際は本当だと思っていたしツーショットの写真も見たような気がしてた
    好きな俳優さんの1人だけど、ファンの方に比べたら全然詳しくないので、ツーショット写真を見たと思っているのも勘違いかもしれないけど

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:10 

    >>53
    えっソフィアの松岡充の嫁?

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:48 

    「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:53 

    長谷川は大河終わりに30代後半くらいの一般女性とあっさり結婚

    +9

    -17

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 10:27:23 

    >>19
    「真田丸よ!」のセリフからタイトル流れた時のは鳥肌モノだったわ。

    +107

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 10:29:38 

    >>17
    あれは あえて昭和の大河ドラマを彷彿とさせるようなOPにしたんだと思う。たぶん年配の視聴者は 打ち震えてたと思う。フォントが古くさかったり 文字サイズが異様にデカかったり、狙って 懐古してるとしか思えない

    +115

    -4

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 10:29:50 

    いだてんの低視聴率で大河の時代が終わったと記事見た
    初回とは言えこの高視聴率はなかなかない
    書いた人がどう思うか聞いてみたい

    +20

    -4

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 10:30:14 

    >>71
    全体を見ればガセのが遥かに多いし
    数撃ちゃ当たる方式で当たった時だけ鬼の首でも取ったかのように言われても…って感じ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 10:30:17 

    >>31
    いだてん最後まで見たけど、たけし持ち上げてたかなあ?
    私たけし嫌いだけど、不快感なく見れたよ。滑舌もいつもよりは聞き取れたし。

    +28

    -9

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 10:31:13 

    やっぱり戦国時代は強いね。韋駄天中は、いつもポツンと一軒家見てた両親もこれ見てたわ。

    +34

    -3

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 10:32:12 

    >>75
    彼女は孫だよ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 10:33:03 

    >>2
    NHKにとってはまさに怪我の功名

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 10:34:06 

    染谷の信長は違う!

    +73

    -2

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 10:34:57 

    >>74
    ツーショットは2回くらい。店の前で鈴木が脚本家の三谷に長谷川を合わせて真田丸に出させようとした、(結果として長谷川が断って実現せず)
    あと寿司屋から出てきたところ。鈴木はニコニコ顔。長谷川はよく分からない表情
    どっちもフライデーかな
    いつも鈴木の結婚ガセネタ書いてる女性セブンや女性自身やゲンダイと同じ系列でしょ

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2020/01/20(月) 10:35:32 

    >>82
    私はたけしが出ると興醒めしてた
    落語家なのに何言ってるかよくわからんし

    +27

    -5

  • 89. 匿名 2020/01/20(月) 10:36:21 

    >>29
    ロッケンロール🎸

    ちらつかない\(^-^)/

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/20(月) 10:37:08 

    やっぱり大河ドラマは戦国時代か幕末がもりあがるよね

    +55

    -2

  • 91. 匿名 2020/01/20(月) 10:38:14 

    >>74
    一般的に誰であってもツーショット写真なんて付き合ってる証拠にはならないよ

    恋人以外と絶対に出かけない
    複数で出かけた時に絶対に二人きりにならない
    待ち合わせは絶対に複数人で
    行き帰りが同じ方向でもあえて別々に帰る
    仕事で一緒にいても別々に歩いて食事も別

    とかやってる人なんているわけないじゃん?
    なんで芸能人だけ二人でいたら付き合ってるの?
    マスコミが騒ぐのは付き合ってると思ってるわけじゃなくてお金になるから騒いでるだけだよ
    むしろ付き合ってるかどうかなんてどっちでもいいとすら思ってると思うよ

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2020/01/20(月) 10:38:57 

    1/19の「ポツンと一軒家」の視聴率16.1%
    あからさまに下がってるねw

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/20(月) 10:42:01 

    >>92
    いだてん始まる前は15%前後だったから元に戻った

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/20(月) 10:43:33 

    キャスティングもまだまだこれからだよね
    信長も今までの信長像ならもっくんがl合ってる気がするけど
    実はあんまり考えてなくて猪突猛進型なら染谷将太でもいいんじゃないかな
    後者だとむしろもっくんは似合わないし

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/20(月) 10:45:19 

    >>5
    川口春奈が登場したあたりでがるちゃんが繋がりにくくなった

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/20(月) 10:48:44 

    初回だから、数字はこの次から落ち着いてくるだろうな
    14%くらいで平均的に推移しそうな予感

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/20(月) 10:50:05 

    >>90
    今までは
    お金をかけた他よりも豪華な時代劇が見たい
    っていう層をターゲットにしてたからね
    チャンバラや戦があると盛り上がる
    これからどうするのかは知らないけど

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/20(月) 10:50:22 

    ハセヒロ、おめでとう❗1年間頑張ってね❗

    +55

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/20(月) 10:53:22 

    >>2
    エリカ様の体を張ったプロモーション!笑

    +56

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/20(月) 10:53:33 

    ハセヒロって今風派手顔ではないから、本当に武将っぽく見えて良き


    +119

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/20(月) 10:56:01 

    >>1
    かっこよくて面白かった!
    第一話は、ドラマとしてのクオリティが高かったと思う
    殺陣から始まり、旅、火事…歴史を知らない人でも楽しめるドラマ性のある第一話で、海外ドラマのようで今後が楽しみになった
    歴史に関することはこれから出てきそうだし、エンタメ性も忘れない大河って感じで大満足
    衣装も戦国らしい華やかさ、映像の鮮やかさはカメラや機材のグレードアップ感があってこれもよかったわ
    歴史好きとしても海外ドラマ好きとしても満足な出来

    +45

    -4

  • 102. 匿名 2020/01/20(月) 10:57:10 

    >>1
    一瞬出てきた川口春奈の存在感よ…
    沢尻エリカで想像しながら見ていたけど、もしあの一瞬のセリフが沢尻のわざとらしい演技だったら、それまでの展開が台無しになっていたと思う
    演技力も存在感も見た目も川口春奈でよかったんじゃないかな

    +166

    -6

  • 103. 匿名 2020/01/20(月) 10:59:46 

    >>57
    今までの時代劇って、戦後に作られた白黒映画や名画などが元になっているから
    派手な感じは好まれなかったと思う
    そこから視聴者にも「地味なもの」というのが刷り込まれて「時代劇とはこういうもの」「大河とはこういうもの」という刷り込みが浸透してしまったように思う
    お城の資料館や歴史博物館などに行くと原宿を歩けそうなスカイブルーの着物なんかが展示されていたりするんだけどね
    そういうのは多くの人が見るドラマではなかなか受け入れられなかったんじゃないかな

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/20(月) 10:59:46 

    色んな大河見てきたし
    この大河も楽しみにしてるけど
    戦国時代こそ大河!って人 鬱陶しい
    色んな歴史あっての日本なのに
    大河の多様性を否定してる

    +45

    -3

  • 105. 匿名 2020/01/20(月) 11:00:21 

    >>91
    あとは片方は終わってるが片方は意地になってる。終わってるけど大人として友好な関係は続ける
    どっちにしろ仕事が忙しくて父親もがんで闘病して亡くなって精神的負担でそれどころじゃなくなった

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/20(月) 11:02:28 

    洋画の雰囲気を
    ちょくちょく取り入れてるなと思った
    火事のシーンで瓦礫の中から
    主人公がスローモーションで出てくるとか
    ハリウッド映画の演出のそれだった

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/20(月) 11:04:23 

    秀吉、利家とまつ、義経、新撰組、龍馬伝しか見たことがなかった私は結構楽しめた
    ドラマとしての作りがよかったわ
    初回は今の世界的なドラマの手法っぽくて洗練されていたと思う

    戦国は好きなんだけど、真田丸のときに少年期を演じた堺雅人の無邪気さを過剰にアピールした演技が生理的に無理で見れなかった
    ハセヒロはそういうキモさがなかったからよかった

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/20(月) 11:09:37 

    最近の女性セブンや女性自身らの鈴木ババア記事も糞みたいなネタだった。昔からズブズブなんだよこいつら
    堤真一の叩きネタに真田広之とも事実婚だったババア。長谷川が他の女と結婚して袋叩きも折り込み済み

    +2

    -14

  • 109. 匿名 2020/01/20(月) 11:11:09 

    >>91
    74です
    なんかごめんなさい
    本当に好きな俳優さんなんだけど、色々と詳しく調べる程のファンでは無かったから、週刊誌やワイドショーの報道とか鵜呑みにしてました
    ファンの方からしたら不愉快な話題でしたよね
    なんか安易な発言しちゃってごめんなさい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/20(月) 11:11:20 

    門脇麦って人の
    台詞の言い方が気になった
    きいてて疲れてくるというか…
    オリキャラでヒロインなの?
    あんまりしょっちゅう出てこられるのは
    ちょっと…

    +63

    -2

  • 111. 匿名 2020/01/20(月) 11:15:58 

    >>110
    それは私も少し気になった
    彼女の演技は初めて見たけど、話し方が想像と違ってぶりっ子っぽくて驚いた
    いつもあんな感じの声や話し方の人なのか?
    今回の役作りなのか?彼女に詳しい人に聞いてみたいと思ってた

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/20(月) 11:16:30 

    >>25
    NHKは嘘くさい。そんな明るい染め物の植物昔は無いよ。カラー絹も最近だし、庶民は特に質素の文化で食べ物や年貢工夫してたのに(ひつまぶしとか)NHKがお金使って癒着デザイナーと派手にしたかっただけでしょ。

    +10

    -23

  • 113. 匿名 2020/01/20(月) 11:16:41 

    吉田鋼太郎が演じたキャラが面白かった
    太平記の佐々木道誉(陣内孝則が演じた)だよなぁ
    とか思ったんだけど
    わかる人いるかな?
    脚本、同じ人だしね

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/20(月) 11:18:02 

    >>111
    でも表情とか仕草の演技はうまかった
    声も聞き取りやすくて意外だなと

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2020/01/20(月) 11:18:33 

    >>112
    NHK ヒストリアとかでも
    嘘歴史 やらかしてるもんね

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/20(月) 11:18:49 

    彩度が高過ぎて、せっかく作り込んだセットや照明がもったいなかった。すごく安っぽくなっちゃってた。8Kで見たら綺麗なのかな??

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2020/01/20(月) 11:19:01 

    >>113
    わかるよ!
    同じ脚本家だね
    寝返ったりする役だからあの軽さぴったりだわw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/20(月) 11:19:02 

    最初から主人公がバッサバッサ悪人を斬るシーンとか馬が走るシーン、豪華な俳優陣とか、こんなの待ってた!って人多そうだよね。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/20(月) 11:21:32 

    >>112
    ドキュメンタリーとドラマが違うってなぜ理解できないんだろう
    歴史となって忠実なだけが正義なのか
    彩度をあげたりカラフルにしてみたりって作品のイメージに関わる大事な工夫じゃない?
    映像作品の感覚が昭和で止まってるよ

    +54

    -3

  • 120. 匿名 2020/01/20(月) 11:22:49 

    >>119
    ああいえばこういうのね、あなた

    +2

    -17

  • 121. 匿名 2020/01/20(月) 11:22:53 

    衣装がカラフルって言われてたけど、布地の質感はきれいだった。
    流行の韓国ドラマみたいな化学繊維(ポリ)みたいな質感じゃなくてよかったよ。

    +58

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/20(月) 11:23:22 

    で、この主役はこれから髪薄くなっていくの?
    生え際後退する?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/20(月) 11:24:07 

    吉田鋼太郎よかったよね。

    お金だけ取られて、失敗するパターンだと思ってたから、
    銃は手に入れられてよかった。

    +76

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/20(月) 11:24:28 

    15.6% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
    16.1% 19:58-20:56 EX* ポツンと一軒家
    19.1% 20:00-21:13 NHK 新番組・麒麟がくる

    日曜20時代はテレビ見てる人多いんだね

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/20(月) 11:28:17 

    >>25
    画面が暗いとどっかの市長だか知事だかに批判された平清盛の恨みは忘れん。

    +41

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/20(月) 11:28:20 

    >>119
    音楽とか画面全体の明るさ、雰囲気って作品の雰囲気出るよね
    それすら工夫禁止!ってなんか中東っぽい…なんとなく

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/20(月) 11:29:39 

    NHKは若い視聴者を取り込みたいから
    過去の大河ドラマとは近年アレンジを変えてきてるし
    今回もその一環、これからも変わらないんだろうね
    不満を感じたら見ない、というのが視聴者の行動なのは「いだてん」ではっきりしたし
    これからなるようになっていくんだろうなと思う
    私は今回で脱落です

    +5

    -11

  • 128. 匿名 2020/01/20(月) 11:29:53 

    >>123
    ホントは
    あと2、3丁銃買えるだろwってくらい
    余分にお金盗ってった気がするけどねw
    悪いことするけど
    憎めないキャラって立ち位置かな

    +29

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/20(月) 11:30:13 

    >>126
    なぜそこで中東

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/20(月) 11:31:16 

    まさかこれから1年、大河のトピがあがるたびに、見当違いの鈴木京香サゲのコメント書き込まれんの??かんべん…

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/20(月) 11:31:25 

    >>127
    そんなに昔のが良かったら
    オンデマンドでどうぞ
    ってスタンスなんだと思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/20(月) 11:35:34 

    >>131
    そうだね
    放送する方も視聴者を取捨選択するし
    こちらは自分に合わせた行動するのみ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/20(月) 11:35:54 

    >>119
    過去の大河ドラマで
    色彩が鮮やかすぎるって意見はあんまりきいたことがない
    ネット記事になってるぐらいだし
    違和感を感じた人は多かったんじゃないの?
    私は海外向けコンテンツとしての発信も
    意識してんのかなくらいにしか
    思わんかったけど

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:14 

    おおー高視聴率だったんだね
    私は衣装より稲がやたら鮮やかに黄色かったり、植物の緑が蛍光っぽいのが気になった
    でもオープニングもすごく良かったし、引き込まれて最後まで見た
    来週も楽しみだよ

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:42 

    >>51
    声豚って人大河ドラマ見ているのね

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2020/01/20(月) 11:40:34 

    >>49
    歴代大河一番美形の道三だったよね。信長役の染谷将太が地味に見えて食われないか心配…。

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/20(月) 11:40:47 

    凄い速さでNHK職員が批判の火消しに来てる。

    +1

    -12

  • 138. 匿名 2020/01/20(月) 11:43:31 

    >>130
    グランメゾンで
    見当違いのキムタク叩きを
    最終回までやられたのを思い出した
    ドラマの話をしたいのにさ

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/20(月) 11:47:55 

    大河、ポツンと、イッテQ…

    このご時世に
    日曜の8時台って凄い在宅率だよね

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/20(月) 11:51:14 

    >>139
    土日休みの人なら別におかしくないでしょ

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/20(月) 11:52:04 

    >>119
    そんな複雑な理由ではなく単純にやり過ぎだと感じたからじゃないの?

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/20(月) 11:52:26 

    私は川口春奈も沢尻エリカも好きだから、沢尻の演技も観たかったな。DVD化されたら、映像特典として収録してほしいくらい。
    無理だろうけど。

    +5

    -10

  • 143. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:02 

    >>129
    横だけど中東の映画は国が定めた決め事をたくさん守らないと作れないからかなと

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:07 

    >>140
    どんどんテレビ離れ進んでるし
    3番組合わせて50%以上は純粋に凄いよ

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:59 

    ある意味沢尻エリカがいい宣伝になったんじゃない?w

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:19 

    >>133
    過去の映像が暗かったのはカメラが古いからだと思うよw
    日本の機材ってかなり遅れてたから

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2020/01/20(月) 12:06:29 

    衣装がキラキラ華やか!
    光秀の黄緑の着物、上に掛ける着物は真水色!
    目立つ!目立つ!
    鮮やか過ぎて戦隊ヒーローかと思ったよ。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/20(月) 12:06:58 

    >>18
    私も思ってしまった。
    当時結構カラフルだったとしてもさすがにやりすぎな気が😅
    マチャアキの首巻きなんてあんなピンクある?w

    +65

    -3

  • 149. 匿名 2020/01/20(月) 12:08:34 

    >>144
    でもテレビ持ってない人の数字はごくわずかなんだよね
    テレビ離れする人がいても、それが過半数ってことはないだろうな

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/20(月) 12:08:41 

    門脇麦の役って、義経で上戸彩がやってた役と同じ感じだよね?
    架空のキャラで、主人公とは結ばれないけど、最後まで付かず離れずな感じのストーリーテラーみたいな存在。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/20(月) 12:09:52 

    来週あたり「俺は鉄砲を開発してみたいんだ」とか言い出しそうな光秀だったなw

    +36

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/20(月) 12:09:56 

    >>143
    それってイスラム法を国のルールに取り込んだ場合の話だよね
    中東ってイスラム教ばっかじゃないんだけどね

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/01/20(月) 12:11:45 

    吉田鋼太郎が良かった
    松永久秀をもっと見たい

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/20(月) 12:17:31 

    「いだてん」だって初回は15%以上あったんだよ
    2回目以降どこまでキープできるかだね

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:00 

    長谷川博己がかっこよかったです!

    +59

    -2

  • 156. 匿名 2020/01/20(月) 12:21:18 

    >>152
    私横レスだからそこを詰められてもw

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/20(月) 12:22:35 

    >>152
    イスラムじゃない国でも政治的な問題で映画にできない題材とか決まりがあるよ
    映画だったらね
    最初のレスの人の中東の意味はわからないけど、なんとなくそんな感じかなと

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/20(月) 12:26:42 

    今まで大河ドラマなんて見たことないのに
    たまたま旦那の実家で義父が大河見てて
    なんとなく見てたらハマってしまった…
    「大河み始めると面白いよ〜!前のはつまらなかったけどw」
    義父はやったぜ!と言わんばかりの笑顔だったw

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/20(月) 12:26:56 

    >>102
    もし何も起こらず
    普通に沢尻エリカ出てたら
    どうせガルチャン民のことだから
    「あ~やっぱりエリカ可愛い」
    「台詞回しも気にならないわ~」
    って絶賛コメが付くのよw

    +13

    -7

  • 160. 匿名 2020/01/20(月) 12:35:31 

    吉田鋼太郎さんと大塚明夫さんって似てるね。

    +94

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/20(月) 12:35:58 

    >>156
    じゃなぜしたり顔で突っ込んだ
    卑怯者

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2020/01/20(月) 12:39:42 

    >>158
    チャンバラがないと大河と認めない!
    って言いそうな義父さんだね

    +4

    -13

  • 163. 匿名 2020/01/20(月) 12:44:19 

    >>22
    私も、顔ステキだと思います。
    全体のバランスもいいし。
    昔の大河ドラマで八重の桜、観られましたか?
    長谷川博己さんカッコよくて更に好きになりますよ。

    +57

    -2

  • 164. 匿名 2020/01/20(月) 12:46:32 

    >>146
    過去の大河も
    4kカメラでの撮影だよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/20(月) 13:07:39 

    >>162
    >>158ですが、そういうわけではないです。
    単に個人的につまらなかったそうです。

    けど、私の大河のイメージが戦国時代という感じですが、

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/20(月) 13:24:42 

    >>26
    私はエヴァンゲリオンっぽいなと思った

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2020/01/20(月) 13:25:43 

    あとは中だるみがないことを祈るばかり

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/20(月) 13:33:51 

    >>164

    4kカメラってここ数年導入されたばかりだよ
    4kのテレビ自体も
    カメラの台数が少なくて、編集機材もたくさんないというお金的事情もあった

    あと大河は昭和の時代から型みたいなものがあって、それを外れると怒る人がたくさんいたので今まで本格的に色彩に手を加えたり大幅なことはできなかったんだと思う
    暗い加工は簡単なのよ
    ハリウッドとかでも色彩を変えることに対する抵抗がようやくなくなってきたところだよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/20(月) 13:37:30 

    >>5
    川口春奈、可愛かった!
    やんちゃな姫君て感じがピッタリ!!
    沢尻じゃ和装が貧相に見えるから、たぶん大怪我したと思う。

    +97

    -5

  • 170. 匿名 2020/01/20(月) 13:39:29 

    >>28
    近代ものは土曜ドラマくらいがちょうどいいよね

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/20(月) 13:40:56 

    >>35
    きれいな道三めっちゃワロタw
    あの世で「えっこれが本当のワシ…?///」て真っ赤になってそう

    +59

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/20(月) 13:42:33 

    >>44
    オープニングが地味な年は当たり年。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/20(月) 13:44:21 

    >>167
    麦パートの事ですね、分かります

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/20(月) 13:51:58 

    >>28
    大河は別に今までも戦国以外の時代をやってるから戦国限定する事はないと思う
    源平も多いんだよね
    それに戦国初期は応仁の乱も関わってくる

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/20(月) 14:10:43 

    過去作品の初回視聴率
    清盛17.3(平均12.0)
    八重21.4(平均14.6)
    軍師18.9(平均15.8)
    花燃16.7(平均12.0)
    真田19.9(平均16.6)
    直虎16.9(平均12.8)
    西郷15.4(平均12.7)
    いだ15.5(平均8.2)

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/20(月) 14:14:52 

    >>175
    五輪あって休んだり影響ありそうだけど、上手くいけば軍師や真田丸ぐらいの平均15%以上はいくと予想
    信長に仕えてよく知られた時代から見る層もいそうだし

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/20(月) 14:21:26 

    >>175
    平均視聴率14%前後は獲ってほしいなー
    五輪中は視聴習慣が変わるから、五輪後も落とさず踏ん張ってほしい。見所は後半に集中するだろうしね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/20(月) 14:32:37 

    有名な合戦とか有名武将の死とか、一度視聴率落としても盛り返せる要素いくらでもあるからね。あと今年終わったらまた戦国大河しばらくないから見ておかなきゃ、みたいなのある。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/20(月) 14:55:59 

    >>67
    太平記も。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/20(月) 15:01:05 

    >>44
    でも明智光秀の最期を知っていると暗い方が合うのかも

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/20(月) 15:01:16 

    カメラアングルが新鮮な感じがした。
    これから帰蝶ちゃんが出るたびに
    あっ取り直したのか‥と思ってしまうだろうな

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/20(月) 15:03:42 

    まぁオリンピックの年だから、オリンピック中はそっちに持ってかれるだろうし、視聴率維持が大変な年ではあるよね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/20(月) 15:04:09 

    >>16
    吉田鋼太郎さんの声が大塚芳忠さんの声に聞こえてもう
    素敵でした

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/20(月) 15:35:31 

    >>151
    最終回にはヘリからロケットランチャー撃ってそう

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/20(月) 15:36:28 

    >>28
    戦国幕末オンリーだったら見ないな
    大河じゃなくて小河に改名した方がいい

    +4

    -6

  • 186. 匿名 2020/01/20(月) 16:18:30 

    >>8
    私も大塚さん目当てで観ました!大好きなので至福の時でした〜(*゚▽゚*)

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/20(月) 16:36:19 

    >>167
    オリンピック中は放送5回分ないらしいじゃん
    2週延期した分が2週延長になるかどうかわからないけど、例年より話数少ない分捨て回がないと信じたい

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/20(月) 16:55:01 

    >>49
    少数派かもだけど私は染谷くん期待してる。
    初めて見たときなんか怖い…って思ったんだけど、目がヤバイんだよね。そこがまた魅力だし。
    そこが織田信長でうまく作用したらいいなと思う。

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/20(月) 17:42:06 

    今の鮮やかな色彩が後半になるにつれ暗くなっていくのかと思うと悲しいけどなぜかドキドキしている自分もいる。
    光秀曇らせポイントがどんどん溜まっていくのかと思うとゾクゾクする。
    幸せそうなシーン見るだけで、でも史実ではこの後ぉぉぉってフライング凹みするんだろうな、楽しみ…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/20(月) 17:43:47 

    >>179
    太平記の主役は真田さん

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/20(月) 17:44:38 

    殺したくないから戦いたくない系の主人公じゃなくて良かった。
    殺してもキリがないから戦いたくない系なら大歓迎!!

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/20(月) 18:18:59 

    いろんな意味でエリカ捕まって良かったと思う

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/20(月) 18:33:47 

    >>1
    色鮮やか過ぎて苦手だった

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/20(月) 18:49:15 

    オープニング曲が一瞬パイレーツオブカリビアンかと思った

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/20(月) 18:49:38 

    画面が鮮やかで良かったよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/20(月) 18:53:48 

    >>130
    実際、ガセネタだらけのゴシップ雑誌とズブズブのするする詐欺ババアだろ

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2020/01/20(月) 19:08:07 

    >>171
    花かっぱの蝶べえの声で再生されたw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/20(月) 19:41:19 

    予告でしか見てないけど、織田信長がミスキャス過ぎるー!!
    ほかがカッコイイだけに見劣りだわ…

    +4

    -5

  • 199. 匿名 2020/01/20(月) 19:59:08 

    さっぱり顔のハセヒロは毎週日曜の夜にのんびり観るのにちょうどよい。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/20(月) 20:07:12 

    実家の両親も大河ドラマ好きだったけどいだてんで離れて、今回のは楽しみにしてたからなー
    やっぱ大河ドラマでみんなが求めてるものは戦国時代ものなんだろうね

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/20(月) 20:09:24 

    >>17
    重厚というか、聞き入ってしまう。聞く人によっては地味に聞こえるかもしれないけど、戦国時代の混乱とかが映像と音楽に詰まっているように感じたよ。たぶん物語が進むに連れてあのオープニングをいろんな気持ちで見るんだろうなあと。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/20(月) 20:11:39 

    平清盛 暗すぎ
    龍馬伝 汚すぎ
    真田丸 ふざけすぎ

    麒麟がくる 明るすぎ⁈…
    当初にいろいろ言われてた大河ドラマこそ、印象に残る名作になってると感じます。
    それだけ期待されてるのだと思います。
    これから毎週、楽しみです^^

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/20(月) 20:17:10 

    大河ドラマも朝ドラも今まで1回も見たことなかったですが昨日はじめて見ました

    予告も含めキャストが次々豪華で「これが大河ドラマか〜!」ってワクワク感ありました。1年間見続けようと思います

    最近YouTuberや会える芸能人など一般人との境目がなくなりつつあるけど、大河ドラマに出る俳優や女優さんってオーラが凄いし手が届かない人たちって雰囲気でいいね

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/20(月) 20:18:22 

    >>19
    真田丸のオープニングの音楽は、毎回ゾクゾクしたなぁ。
    草刈正雄さんか言ってらしたけど…
    一番盛り上がるところで、自分の名前が出るのが嬉しいと^^
    かっこよかったなぁ。また観たくなりました。

    +65

    -1

  • 205. 匿名 2020/01/20(月) 20:27:50 

    >>112
    4Kだとそれほどじゃなかったようなので
    染物の色は蛍光色ではないと思う
    地上波に流すときに色が変わるなら
    その辺の調整はちゃんとやって欲しかったと思うけど
    あまり悪意で物事を見なくてもいいんじゃないの

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2020/01/20(月) 20:29:40 

    谷原章介が大奥の上様にしか見えなかった(笑)

    あとここでは不評だけど、さっき川口春奈のビーマイベイベーを見てめちゃくちゃ可愛いと思った!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/20(月) 20:42:31 

    画面鮮やか、着物が綺麗すぎてアニメっぽい
    もののけ姫見てる気分

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2020/01/20(月) 21:18:05 

    >>19

    オープニングが良かったのは認めよう

    尺八?の んぴょう!
    のフレーズが気に入っていた

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:47 

    野党の頭は誰かわかる方、教えて下さい!
    冒頭で火縄銃ぶっ放した頬にプロテクターみたいのしてた人。
    顔が好み!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/20(月) 21:21:27 

    ハセヒロさんの色気が凄くて釘付けになってました…ヤバイですね、あれは。

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2020/01/20(月) 21:59:55 

    >>18
    平清盛だったっけ?
    画面暗くて薄汚いとか視聴者にクレーム入れられたとか、、
    その反動で彩度上げてきたのかなと思った

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/20(月) 22:02:32 

    久秀はお金を少しは残してくれてたんだよね??

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/20(月) 22:03:56 

    >>209
    原田龍二の弟さんみたい
    私も気になって検索したけど見つからず、Twitterで探したらお一人だけ呟いてる方がいて判明したw

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/20(月) 22:32:51 

    >>31
    だよねえ。意味わかんない落語入れてさ。きつい言い方だけどただのクドカンのオ●ニーじゃんって思って一話の途中で切った。

    +5

    -5

  • 215. 匿名 2020/01/20(月) 22:33:52 

    >>112
    こういうイチャモンで平清盛を叩いた市長も居たよね
    もはや民放で時代劇を作らない理由の一因にもなってる

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/20(月) 22:55:41 

    彩度の高過ぎる田園の映像と、出演者のカラフルな衣装が、

    まるで、韓流ドラマ ” 春のワルツ” のようにしか見えなかった。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2020/01/20(月) 22:56:43 

    やはり大河ドラマの主役は2枚目で身長もある程度高くて良い声の俳優が映える。
    大河ドラマファン歴24年のアラフォーだけど、個人的には本郷奏多にそろそろ大河ドラマ主役を演じてほしい。もう少し肉をつければ、顔も身長も声も演技も文句ない。

    +4

    -10

  • 218. 匿名 2020/01/20(月) 23:10:18 

    Twitterで、はせひろの服がサランラップの熊にしか見えないってあって笑った 笑

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2020/01/20(月) 23:10:28 

    >>18
    たしかに鮮やかだった。笑
    4K8Kテレビ売りたいんか?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/20(月) 23:13:23 

    >>9
    昨日の初回パブリックビューイングのサプライズゲストで可児市(番組後の紀行で紹介されたところ)に来てたらしい。初回の放送日ズレ込んだからパブリックビューイング自体中止になったと思い込んで応募しなかったんだよなー。もったいないことした。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/20(月) 23:22:42 

    >>213
    本宮泰風さんと言われるんですね!ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/20(月) 23:32:17 

    主役が冴えないオヤジで微妙だった
    もっとイケメンにして欲しかった

    +1

    -17

  • 223. 匿名 2020/01/20(月) 23:49:31 

    >>2
    このプロモーションこそが沢尻エリカの代表作になりましたとさ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:36 

    ハセヒロが金柑頭になっちゃうのかしら。
    あらやだ、楽しみ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:42 

    >>32
    😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😻😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/21(火) 00:02:01 

    ちょいちょいヤバそうな俳優いたけど本気でチェックしてんだろか
    大丈夫ならいいけど頼みますよもお

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/21(火) 00:04:36 

    ハゲになるんだよねw

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/01/21(火) 00:06:05 

    >>221
    松本明子の旦那さんだね
    目立ってましたね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/21(火) 01:28:08 

    オープニングが昭和を感じるのに素敵、特に山?森のなかのシーン、ぞっとするくらいよかった。
    もっくんかっこいい。
    辻屋のシーン、イケオジばかりで皆さん演技がうまく釘づけになった。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/21(火) 01:29:25 

    >>171
    風林火山で谷原章介がきれいな今川義元やった時もそんな感じだった
    その後ゲームの義元がイケメンになったから斎藤道三もきれいになるかも
    「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/21(火) 01:48:48 

    まぁそりゃこれだけ話題作となると見るよねwww
    このまま好調で行けばいいね
    長谷川さん好きだから応援してる

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/01/21(火) 02:17:24 

    衣装がカラフル過ぎるのもあるし、草木も緑過ぎた。画質明るくしてあるから、なんか違和感。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/21(火) 02:39:53 

    >>166
    それは昭和の市川崑監督からなのです。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/21(火) 02:56:19 

    冴えないオヤジが主演なんだ

    +0

    -8

  • 235. 匿名 2020/01/21(火) 04:53:18 

    >>110
    まだ若い女の子の役だからじゃないのかなぁ
    実年齢はそこそこいってるけどまだ10代とかそのくらいの役をしてるのかなぁと感じたけど。だから余計大げさ感あったのかも

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/21(火) 08:40:01 

    >>102
    私も本当にそう思う!
    あの人じゃわざとらしいよきっと。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/21(火) 09:13:59 

    沢尻エリカ逮捕から降板(違約金がどれくらいかも話題に)→川口春奈代役ってかなりニュースなったからその効果もあるよね
    個人的にはカラフルな色彩も好き

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/21(火) 12:24:50 

    >>86
    ゲームの信長の野望好きな旦那がこのドラマ見てて、
    「見た目だけならどう考えてもモッくんが信長だろ!」と文句言ってたw

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/21(火) 12:27:21 

    >>218
    たしかにw

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/21(火) 18:39:33 

    >>151
    火縄銃でなく

    当時、まだもっと性能がいい銃があったなら、

    光秀はゴルゴ並の凄腕スナイパーだから、
    単独で遠くから信長、狙撃して、暗殺し、全て丸く収まるのであった…………

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2020/01/21(火) 19:22:37 

    >>228
    全然存じ上げなかったのですが、男らしくてシュッとしていて ハセヒロさんとはまた違うカッコ良さに眼福でした♡また出番あるといいなぁ!

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/22(水) 01:13:52 

    はせひろは、一時「チャオ」って呼ばれてたよね・・・

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/22(水) 02:39:22 

    >>211
    平清盛の時の反動が今頃ってことは流石にないんじゃない?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/22(水) 02:40:49 

    >>240
    ごめんなさい!マイナスに触ってしまいました🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/22(水) 16:04:29 

    >>242
    麒麟終わった後には「麒麟」と言われるのかな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/22(水) 23:03:48 

    >>26
    昭和っぽいフォントなのに内容はカラフルなのが違和感だったよ
    統一してほしかった

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2020/01/23(木) 00:15:54 

    >>3
    やっぱり主役かっこよくないとね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/25(土) 13:16:16 

    >>31
    いだてん最後まで見たけど、そんな感想は持たなかったけど。たけしに執着し過ぎて見てたんじゃないの??

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/25(土) 13:17:47 

    >>54
    私は逆にいだてんで大河を最初から最後まで初めて見ました。食わず嫌いしてたけど、ひとまず明智も続けて見ようと思ってます。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/25(土) 15:04:48 

    さっき再放送でチラ見してそのまま見入ってしまった。
    久しぶりだわ、大河が面白いって思えたのは。
    映像のアングルや色彩、演出なども新鮮な気がした。
    長谷川さんも線が細くて地味なんだけど内面からにじむものが感じられてさすが。
    色彩について話題になってますが私は綺麗で良かった。
    別にリアリティーなどは求めてないし、さんざん今までその路線でやってきたんだから今更。
    ファンタジー要素があってもいいよ。
    ある意味リアリティーを追求し過ぎて重たくて面白くなくなった感さえあるでしょ大河。
    色彩、あれでOK。
    その路線で走り抜けろ~~


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。