-
1. 匿名 2020/01/18(土) 08:42:22
もう、ふたつき昼夜逆転生活しております
朝寝てお昼に起きる
睡眠時間も短く体調も悪くて困っています
おう吐下痢で苦しんでからこうなってしまいました
ガル子たち、助けてください!+62
-4
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 08:43:42
思い切って朝も寝ないでずっと起きてみる。+116
-4
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 08:43:57
学生?社会人?専業主婦?+32
-6
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:11
朝寝て昼にもう起きてるならすぐ修復出来そう
その日の夜に早めにベッドに入ろう
+54
-2
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:18
仕事は?+36
-1
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:29
無職の時は昼夜逆転で不健康だったけど
正式にニートになってからは規則正しい生活になった+86
-5
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:40
昼間は外出する
学校や仕事はないの?+19
-1
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:41
運動しよう!+22
-0
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 08:44:51
仕事してないですよね。主婦でも無さそうだし。夜普通に目を閉じておけばいいんじゃない?+33
-4
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 08:45:15
今から絶対寝ないで起きておいて下さい+35
-0
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 08:45:39
>>1
夜勤する+7
-4
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 08:45:54
夜にテレビやスマホを見ない。
昼間にラジオ体操でもいいから体を動かす、
外に出かける。
+20
-2
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:01
取り敢えず、日が昇ったらカーテンを開けて日光を浴びるようにしておく。
顔で日光を感じられると尚良し。
毎日必ず日光浴びてたら、狂った体内時計も正常に近づくよ。+32
-1
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:09
ニート?引きこもり?
なら、仕事しよう!話はそこからだ。+14
-11
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:15
これは?+11
-0
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:21
>>1
ニートじじいか
うらやま!
はよ働けよ!!+12
-22
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:30
4時半頃に新聞配達のバイクの音やカラスや鳩の声が聞こえてくると辛くて吐きそうになる+12
-4
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:55
昼間、日に当たる。+21
-0
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:56
働いてないならいっそ夜に働いてみるとか
+34
-2
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 08:46:59
睡眠導入剤とか処方してもらえるんじゃない?+6
-7
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 08:47:02
病院に行った方がいいと思う
それが嫌なら、頑張って朝寝るのを我慢
もちろん昼寝も我慢
そしたら夜に寝れない?+33
-0
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 08:47:23
働く。+9
-1
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 08:48:43
朝はカーテンあけて日光を浴びる
夕方になったらカーテン閉めてテレビも消す
赤ちゃんに昼夜の区別つける方法ですが効果ありますように+28
-1
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 08:49:09
難しい本を読むと寝落ち+5
-1
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 08:49:16
>>1
大変だね
多分、それは原因になってるストレスを治さなきゃ治んないよ+20
-1
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 08:49:21
お昼に起きて何をしてるの?
働いたり、勉強したり、体や頭を使えば、疲労で夜に眠くなる+7
-0
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 08:49:36
元々夜型人間で
ニートになって朝寝て夕方起きる生活してたよ
今は子供も生まれて嘘みたいに朝方生活
一気に戻そうとしても戻らないからね
毎日、30分〜1時間程ずらして調整
で、とにかく明るいうちに陽の光を浴びて
散歩でもいいから運動してね+30
-1
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 08:49:48
昼間に働くか学校行くしかないね。+5
-0
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 08:49:59
今日は天気悪いけど太陽に当たるのが良いよ。
家にいると眠くなるから昼間外に出よう。+1
-0
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 08:50:26
昼に起きて仕事は?無職?+2
-0
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 08:50:35
昼間寝れない状況に身を置く。それだけ。+4
-0
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 08:50:57
>>1
日中のフルタイムの仕事をする
9:00~17:30とか+15
-0
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 08:51:00
>>20
寝れない訳じゃないよね?
単に自堕落な生活してるだけの人に、医療費無駄に使われたくないわ+16
-8
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 08:51:13
とりあえず夜、布団に入って横になる。
寝れないからって起きてテレビ見てたりスマホいじってるとやっぱり覚醒して中々寝れないと思う。
あとは朝に目覚ましかけて無理やりにでも起きて昼間に外出なりして体動かす。
あと、夜にお風呂に浸かると眠りやすくなるっていうよね。+2
-0
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 08:52:18
ドリエルとかも効かないの?+1
-1
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 08:53:26
最初は寝れなくても何日か繰り返してると直るよ。
+4
-0
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 08:54:27
どうせ運動してないんでしょ?
自称鬱病はみんなそう
セロトニンが出てない+11
-6
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 08:55:27
働いてないの?
体調崩したとしても、治ったら普通は仕事あるから嫌でも生活戻るよね??
生活保護の方??
+4
-6
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 08:57:30
>>1
寝る時間を時間を少しづつズラしていく。
今日→昼の12時に寝る
明日→昼の13時に寝る。
1時間なら我慢出来るのではないでしょうか?+9
-0
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 09:00:34
働きなよ+6
-2
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 09:02:58
とりあえず昼間の仕事始めたら昼夜逆転は嫌でも治ると思う+6
-0
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 09:03:56
時計の針を12時間ずらす+3
-0
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 09:08:54
昼間めちゃくちゃ歩く。
疲れて夜寝られるし、ダイエットになるし、一石二鳥。+5
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 09:09:46
病院はいったのかな??嘔吐ってどこか悪いのでは??
+1
-0
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 09:12:28
働く
嫌でも規則正しい生活になる+4
-0
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 09:17:17
昼間寝ないで運動(ウォーキングでもいいから)して夜早めにお布団に、目覚ましかけて朝起きたら冷たい水で顔洗っても外に出て日光浴びる+3
-0
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 09:17:21
>>13
朝日をふくらはぎに浴びるといいんだよね。時差ボケにいいって聞いた。
+3
-1
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 09:19:48
日中、眠くなっても絶対に寝ないで
夜寝て、朝ちゃんと起きるようにしたら戻るよ。+3
-1
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 09:20:53
もう割りきって朝寝て夕方まで寝てみれば。んでまた眠くなったら寝てを繰り返せばそのうち夜寝るに焦点合うんじゃない。昼夜逆転が体に悪いと思わず、主はある意味規則正しいじゃん。朝寝て昼起きる生活パターンなんだよ。+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 09:24:56
5時とか朝方になったら朝の空気を吸ってジムで体を動かす(散歩でも)
体が元気になったところでご飯とお風呂と身支度
朝の8時くらいには外出。(近所じゃなくすこし遠めの都心とか)
そんな時間どこもやってない!って思ったら散歩がてらに歩く。とにかく身支度したらすぐ家を出る事。
博物館行ってみたり買い物したり美味しいコーヒーを飲んだり。(たくさん歩く)
夕方に帰って手の込んだ晩飯を作る。
帰りが遅くなるほど楽しめたら外食でもいいね。
とにかく何かをしてる時間を増やす事。
食べてゆっくりお風呂に入って布団に入る。寝る。
しっかり身体を動かすだけじゃなく、いつもと違う所に出かけた時に見た物した事味わった物などの新鮮な記憶を脳にたくさん詰め込むと、脳もお腹いっぱいになり眠りやすくなりますよ!+14
-0
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 09:26:54
私も今ひっくり返ってて困ってる。短眠グセであまり生活に支障はないけどいざという時、困りそう。+2
-0
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 09:34:07
朝起きたらカフェインとる。
散歩で構わないから、外を往復20分歩く。
家事なり掃除なりして体を動かす。
午後になったらカフェインとらない。
夜はしっかり浴槽に浸かる。
食事も寝る3時間前までにとる。
夜ご飯にレタスとか眠くなる食品とるのがおすすめ。
+1
-0
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 09:40:30
私も絶賛吐き気に悩まされてる。
昼夜逆転で、子犬の世話を任されてるから2、3時間で朝食あげるために起きると動悸と吐き気。
寝不足の吐き気辛いよ。+2
-2
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 09:41:54
嘔吐下痢に悩まされて昼夜逆転になったってどういうこと?夜に体調不良があるってこと?+0
-2
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 09:42:46
平日と休日の生活リズムをあまり変えずに過ごす。
会社務めしていると自覚して甘えをなくす。+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 09:59:44
すぐに病院に頼るのはよくないかもしれないけど 本気で治したいなら 心療内科に相談してみては。+0
-1
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 10:21:31
>>1
眠くても朝起きる
昼寝は、しても数分~数十分
夜は、ほどほどに早く寝る
私もプーだから好き勝手してるけど
これを機に上記実行しようと思います+3
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 10:22:07
ネルノダとか飲むのはどう?+1
-2
-
59. 匿名 2020/01/18(土) 10:24:31
>>54
嘔吐下痢って主のは軽いのじやなくてノロウイルスみたいなやつでしょ。一晩中トイレにこもりっきりになって寝てられないよ。+1
-2
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 10:27:49
>>25
そう思う。+1
-0
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 10:34:41
ハワイ行くと夜の8時に飛行機がでて、現地に着くのが日本時間の真夜中になるんですが、とにかく昼寝をしないこと。19時就寝とかでもいいから日が落ちるまでなんとかもちこたえること。+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 10:46:37
普通の人間らしい、働く、結婚するとかの生活してみたら?
働いてる人はここでそういう事言ってられない位疲れたりして眠れそうだし、眠れないと大変だから自分で解決してると思う
結婚して子どもいると意地でも動かなきゃダメだから努力したりするし、子どもの年齢が上がると子どもと一緒に早寝早起きしたりするけど
眠れなくても休む様に工夫したり、日中普通に生活していたらそのうち眠れるんじゃない?+2
-7
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 11:37:08
夜遅くに寝ても朝早く起きる
夜眠くなる時間は朝何時に起きたかで決まります+0
-0
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 15:09:59
とりあえず、普通の生活をする
働こう+1
-5
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 15:51:18
すみません…明け方に投稿したのですがまさかトピたってるとは思わず…
あ、>>1です
これから読みます+2
-1
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 16:00:20
>>59
これになってから昼夜逆転生活になってしまいました
専業主婦です
朝子どもと夫を送り出したらテーブルやソファで寝てしまっててお昼に起きて家事してます、スイッチが切れるみたいに寝てます
昼寝はしない、お酒も飲みません
パニック障害で通院していてマイスリーはもらってるんですが飲んでも全く眠くならないです
もともとショートスリーパーなので睡眠時間は短いです
人生初の逆転生活で悩み過ぎてるのは良くないとお医者さんに言われました+1
-1
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 18:30:27
>>65
つう事はまた昼寝てたのか
働いてないのか、いいご身分ですね+1
-8
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 19:01:33
>>66
これになってとは、どういうこと?
そこ省かれると主さんと一緒でわからないです。
昼夜逆転だと、自分にも嫌悪感でてさらに気分下がりますよね。
私もパニック障害です。昼夜逆転になった理由は、気分の落ち込みもあり寝すぎてしまうからです。最近は寝過ぎはないのですが3時ぐらいに寝る癖がついてしまい、7時か8時に起きる癖をつけるようにしています。
私はその睡眠不足で吐き気の症状が出ています。また睡眠不足だと不安も強くなるため、結局お昼寝を挟んでしまい自己嫌悪に陥ります。
お薬効かななら、飲まずにいつも通りの生活リズム(最初は昼夜逆転)に加えて、運動を加えてみては?
私は毎日運動するようになって、ポジティブになった気がしますよ。+1
-1
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 19:13:27
>>67
あ、すみません
今朝は子どもたちと美容室やお洋服を買いにいってました+3
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 19:16:14
>>68
これはおう吐下痢です
元から睡眠時間は短いので寝不足とかは感じないのですがヘルニアになって痛みで眠れなくなったのもあると思います
順番はヘルニア→数日後におう吐下痢→おう吐下痢は治った→ヘルニア、です+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 19:28:51
>>70
辛いですね。お薬はマイスリーだけですか?
嘔吐下痢については主治医の先生と相談されていると思うのですが、嘔吐下痢は夜間限定ではなく一日中なのですか?
かなり症状が辛そうなのに、運動を提案してしまい申し訳ない気持ちです。
症状が軽くなるまでは、今のリズムで考え込まずにストレス溜めないのがよいかと。お子さんがいると休憩もできないですが、好きなドラマや映画をみて気を紛らわせるといいですね。
私が嘔吐ではないですが嘔気と下痢に一年異常苦しんでいたときは、ミヤBM(ビオフェルミン)と漢方を処方してもらっていました。また、一番効果を感じたのはドグマチールでした。胃にも効果があり気分の落ち込みも回復させてくれる薬です。+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:46
>>71
お薬はマイスリーの他にもたくさんいただいてます
筋弛緩剤も眠くなるって聞いたんですが全く…
おう吐下痢についてはノロのようなものでもう治ってます
家族皆が順番におう吐下痢になって私が最後でした
胃腸風邪とも言うようです
いえいえ、運動はしたいんですがヘルニアなもので、提案していただいたのに申し訳ありません
夜眠れないことに執着しているようで、それで記憶を飛ばして眠ってるとのことでした
家族がいない時のみ寝てしまうので
説明が下手で申し訳ないです
私は風邪でお腹を下した時はビオフェルミンよりミヤBMのほうが効き目があります
+0
-2
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 21:11:32
私も年末年始とか連休で予定がないとすぐに昼夜逆転する。仕事行ってる内に段々治ってきます。
対策は午前中に美容室予約したり遅刻できない予定を午前中に入れて、眠れなくても寝ずに行く。
帰って昼寝してしまうとどうしても同じサイクルになるけど、それを数日続けていると少しずつ夜に寝て朝に活動できるようになりました。+0
-0
-
74. 匿名 2020/01/19(日) 01:08:22
睡眠導入剤を10年以上服用しておりますが治らないので諦めて午後以降の仕事にしています。
+2
-0
-
75. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:26
アメリカに行ったら一発で治ったけど帰国したら元の昼夜逆転に戻った…。+1
-0
-
76. 匿名 2020/01/19(日) 15:56:04
起きるのも難しいけど、寝るのってさらに難しくないですか?
私は不眠症気味なので、疲れてても眠たくても寝られない時、よくあります。
そして朝起きるのが遅くなる…。
どうしても寝られない時は、メディトーンっていうアプリでいちばん寝られる曲を聴きながら寝るようにしてます。
1度寝ることに集中してみてください。
寝る時間を逆算して、日中起きて行動するんです。
出来たらちょっと運動もしてみてください。+2
-0
-
77. 匿名 2020/02/13(木) 01:07:50
もう見てる人いないと思うけど…在宅ワークで仕事時間選べるから昼夜逆転しても仕事には困らないけど生活的に直したい。眠くても頑張って起きてちゃんと夜に寝たのに今度は夕方まで寝まくってた…目覚ましもかけてたのに。体内時計が狂っちゃって夕方に起きる体になってるみたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する