- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/16(木) 12:04:08
今年の3月に息子が高校を卒業します。自動車学校にも通っており、うまく行けば今月中には免許を取得できる予定です。
しかし、息子が卒業旅行に行くと言い出し、それ自体は許すつもりでいましたが、レンタカーを借りて北海道旅行をすると言って聞きません。北海道に行くのはいいとしても、せめて、旅行代理店でツアーを組んで行くとかにして、移動は観光バスを使うなり公共交通機関を使うなりして欲しいとしつこく伝えていますが、聞き入れてくれず困っています。免許取りたての同じ歳の子が3人で見知らぬ土地の長距離運転は正直やめてほしいです。事故に繋がるだろうし、かなり離れた土地で交通事故に遭ってしまったら、もし遭ってしまってもすぐには駆けつけられないしと、私は母親として断固反対しています。
夫にも相談していますが、同じ男同士で通じ合うものがあるのか肩を持ってしまっています…。夫も、私が心配しすぎ、それくらい許してやってもいいんじゃないか?と。
私はどうするべきか分かりません。一緒に行く子の親に相談するべきか考えていますが、どう動けばいいのか…。
意見をお聞かせください。お願いします。
+919
-15
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 12:05:04
あのね、車は絶対に絶対にやめたほうがいいよ。
+2800
-6
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 12:05:21
私も母親として、何かあってからじゃ遅いから止めたい。免許取り立てならなおさら。+2115
-5
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 12:05:54
免許取りたてで長距離の運転は、絶対やめた方がいい。危なすぎる。+2269
-5
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:04
免許取り立ての子の事故、たまにニュースになるね。
私も心配だよ。+1804
-1
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:16
やめたほうがいいです
何かあってからでは遅いですよ+1369
-2
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:25
免許取り立てで他人を乗せるなんて恐ろしいとは思う。+1564
-1
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:26
+63
-6
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:31
冬の北海道、雪道を免許取り立ての子が運転するのは無謀すぎると思います。
絶対にお勧めしない。
道民でさえいつも事故ってるんだから。+2152
-4
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:40
嫌な予感しかしないわ+785
-1
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:44
高校で卒業旅行するんだね。
泊まりでしょ?+446
-5
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:45
息子さんも旦那さんも考えが安易すぎる。+1138
-2
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:45
よく免許取り立ての死亡事故あるよね。大体複数で乗ってる。慣れないのに騒いで気が逸れちゃうんだろうな+989
-4
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:51
勝手なイメージだけど、
北海道って直線が多くてスピード出しやすそう。心配だね。+712
-5
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:55
免許取り立ては怖いですね。
しかも保護者がいない旅行、自宅から遠く離れた場所。
私も子を持つ親としては反対です。事故があってからじゃ遅いですから。高校生にあった旅行があると思います。+762
-3
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:06
何があっても車で行くのはとめるべし。
免許取り立ての旅行なんて浮かれて絶対に危ない。+561
-1
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:17
聞かないなら母親のトピ主さん同伴が条件にしたらどう?
北海道はブラックアイスバーン現象になると、道民でもスリップ事故になるから怖いよ+695
-15
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:24
北海道のあのだだっ広い道を走るのが最高。気持ちはわかる。だか今じゃないよね。
北海道じゃない所を勧めたら?+465
-2
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:29
>>1
行くのを禁止するしかないと思う+354
-4
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:30
主の言う通り
事故起こして被害者加害者どちらにもなる可能性あるんだよ?
観光バスや公共交通機関使うべき
北海道だと広いから公共交通機関は厳しいか…+500
-1
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:30
息子さんの運転したい気持ちはわかるけれども車は絶対にやめた方が良い。+445
-1
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:34
絶対止めさせて。息子さんが加害者になることもありえる。
+534
-1
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:47
3月だったらまだまだ雪が残ってるんじゃない?絶対危ないよ。+536
-1
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 12:07:47
北海道交通ルールわかってない中国人めっちゃ走ってるしそもそもみんな飛ばすから
初心者が運転するところじゃない
夜街を出て移動しようもんなら街頭なくて真っ暗だし突然動物飛び出してくるし
もっとのんびりしたところで運転するならいいけども+398
-2
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:02
主さんが悪者になっちゃいますけど、反対した方がいいと思います。
何かあってからでは 遅いですから。+432
-3
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:11
よし、肩を持つ父親も連れていこう。
助手席に父親が乗るのが条件だ。+626
-4
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:16
私も反対します
うちの大学生も免許取りたての時、横に乗ったら危なかしくて
何というか、余裕がない運転で、赤信号は見逃しそうになるし
取って1年ぐらいならまだいいけどね
他の親御さんとも相談するべき+369
-2
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:17
卒業旅行はいい、車は絶対ダメ。
でも旅行を許したら内緒で現地で借りそうだよね、全員の免許証親が預からないと安心できない。+559
-3
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:23
絶対ダメ。
まだまだ車の怖さを知らないはず。+235
-1
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:31
せめて雪のない時期だよね。
夏とかさ。
それでも、どうしても車での男旅がしたいって言うなら、北海道じゃなくて南の方を提案したら?+355
-5
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:31
男三人組だとつい車の中ではしゃいじゃいそうだからね。事故に繋がる可能性は多いにあるかも。
後悔先に立たず!にならないようにね。+269
-0
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:34
免許取ったばかりの子が、借りれますか?レンタカー屋が貸してくれますか?+208
-5
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:36
免許証取り立ては危ない
友達と旅行で初めての土地だろうし絶対浮かれるのが目に見えてる
単独事故なら自己責任ってなるけど相手を巻き込んだりしたら本当に最悪!+209
-0
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:39
子供が行きたいのはわかるけど、お父さんが反対しないのがびっくりだわ。+348
-0
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:39
父親大丈夫かよ!
免許取り立ての子たちしかいない旅行なのにさー
楽しいはずの旅行が最悪な思い出になんてなって欲しくないし、車は絶対許可しない
わかってくれないなら旅行自体許さないかも+353
-0
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:52
そもそも、高校卒業で子供だけで卒業旅行行かなくていいと思う。
家族旅行ならわかるけど。
4月1日まで免許証預かったら?+218
-59
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:58
3月はまだ路面凍結が心配ですね。。。+179
-0
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 12:08:59
最初は見知った土地で運転の練習をするのがいいかと。
しかもまだ未成年ですし、何かあってからでは遅いので車はやめたほうがいいと思います。+115
-1
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:01
いいと思います。
旅行に行く前に一緒に路上で練習をしたり、スピードの出し過ぎにはくれぐれも気をつけるように等約束すればいい。
心配する気持ちは理解できますが、少し過保護…というか、ご自分の気持ちを優先して、息子さんを束縛しているのでは?とかんじました。+7
-221
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:05
免許取り立てで他人を乗せるなんて絶対ダメ!
取り立ての人が事故いっぱい起こしてるからその記事探して見せてみれば?
自分だけじゃなく同乗者や歩行者も巻き込むかもしれないのに!+235
-0
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:19
免許取りたてで無謀すぎ。
人生も卒業することになる。+172
-0
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:21
免許取りたては普通の道でも心配なのに、北海道なんてずっと雪道じゃん。絶対にムリ!
止めたほうがいいと思います。+174
-0
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:30
息子さんの感覚だと、お友達もそんな感じだろうね
仲間内に飛ばせ飛ばせとか言うアホが最低でも1人は居そう
危ないから辞めときな+301
-1
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:38
免許取り立ても怖いのに、冬の北海道の長距離運転って…。+152
-0
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:53
>>11
横だけどアラフォーですが泊まりで行ってたよ
スキー旅行とかが多かったかな
当時でそうだから今なんか普通でしょ+42
-47
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:12
>>1
その友達の親もマトモなら反対するはず。
なんなら車の条件が飲めないのなら、旅行そのものを無かった事にするしかない。+403
-0
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:19
免許取り立てでも借りられる所と、免許とって数年のドライバーが同乗するなら可能て所がある。
北海道のレンタカー調べてみたら?+4
-7
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:24
>>39
全然過保護じゃないよ!+154
-6
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:25
3月の北海道
免許取り立て
友達同士(おしゃべりして気が逸れる)
嫌な予感しかしない+289
-0
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:31
免許取って10年経つけど、北海道の道は本当に怖かった。
信号無いし、脇によれるところが無いので後続に煽られても逃げ場なし。
取ったばかりの子じゃ無理。
手始めに、親同伴のドライブでもしてみて(ちょっと難しい道)
こんなに怖いとわからせてみたら?+166
-2
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:31
んー私も免許取りたてで首都高走ろうとして親にすごく反対されましたが運転して友達とディズニーランドに行きました。
けど今となっては親に心配かけたよなと反省してます
多分簡単に考えてると思うのでツアー会社に連れて行って一緒にツアーの話を具体的に聞かせたりしたら変わるかもしれません。+71
-1
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:41
車はダメ!絶対!
私の地元の先輩で、免許取り立てで友達同士でスノーボードに行った帰り、事故にあってそのうちの1人(運転手ではない)が腕だか脚だか切断した事故がありました。
自分の息子が運転手でも、怪我をした本人でも、信じられないくらい悲惨な出来事になります。
+164
-1
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:50
普段から運転してても雪道は走りたくない
+56
-0
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 12:10:55
春休み、北海道の道はまだまだ凍結もしています。危険です。言葉はきついですが、万が一事故で即死なら良いものの一生の障害を負うことも。息子さんが運転されているときに事故で友人が重体なったときとか、責任はどうとれますか。
良くお話し合いを。。。としか言えません。近所や少しの家からの遠出ドライブを何度もされてからのほうが良いかとl思います+136
-0
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:02
息子さんが運転して事故をして、お友達だけが亡くなる場合もあり得るから怖いよ。
免許取立ての時期に亡くなった先輩もいるし(助手席)、高速道路で事故をした友人もいる。ある程度慣れてからしか他人を乗せてはダメだと思う。+126
-0
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:15
絶対に止めた方がいい。
免許取り立てで北海道の雪道を走るのは自殺行為でしかない。
東北民だけど、冬は極力車乗らないようにしてる。+119
-0
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:21
そのお友達の親御さんはなんて言ってるの?
アホな親だったら「そのくらい許してあげましょうよ〜」とか言い出しそうだけど、主はその意見絶対変えちゃダメだよ!
冬の北海道舐めてるとまじで終わるよ+141
-0
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:23
>>39
頭大丈夫か?+80
-3
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:26
>>45
そこまで普通のことではないと思う。
というか大学生活のことしか頭になかったわ。+17
-35
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:37
お金は誰が出すのかな?息子のバイト代?全額親が払うなら反対して当たり前だし息子のバイト代で賄うつもりなら親が少し援助してあげてでも車で行かせるのは止めさせたほうがいいよ。
危険すぎる。+90
-0
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:44
運転にも慣れていない
土地にも慣れていない
これ運転に慣れてる人でも知らない土地で慣れない車だとキツイよ。+107
-0
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:49
父親が反対してないんなら強行されそうだね。+4
-1
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:50
>>36
進学や就職やらでバラバラになるから最後の思い出づくり
別に行かなくていいとか親が言う話じゃない
+100
-25
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:58
事故って自分達が亡くなるのはもちろん悲劇だけど
誰か轢き殺してしまったみたいな事になったらもっと取り返しつかないよ
+133
-0
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:03
慣れない土地でしかも雪が降るかもしれないのに?
なんで危機感のない男性がこんなに多いのかなぁ…+49
-0
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:09
3月の北海道は場所によってはまだ路面凍結していたり、溶けてグズグズになってる所もあるから、慣れてないひとが運転すると事故の危険があります
公共の交通機関で行けるのであれば、そっちのほうが安全だと思います+88
-2
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:12
>>1
車乗らないと約束して旅行に送り出しても旅先で乗ると思うよ
+190
-0
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:14
OKを出せる要素がひとつも無い。北海道はまだ雪残ってるだろうし、何かあってからでは遅い。きっと友達も免許取り立てって事よね?友達が運転する車に乗るのもやめて欲しいわ。断固阻止。+84
-0
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:16
北海道の道は広いし信号があまりないからスピード出しがちなんだよね。絶対に危険です。+24
-0
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:32
車は絶対にダメだよ 自分の運転で友人や他人の命を奪うかもしれないし、リスクが高すぎる+22
-0
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:37
まだまだ雪が残ってるだろうし、そうやって免許取り立てで同級生たくさん同乗させて事故死とか毎年ニュースで聞くよ
親なら反対するよね+29
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:43
>>1
「車移動ならお金は一銭も出さないよ」って言ってもダメですか?
+130
-1
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 12:12:59
ぜーーーーーったいに運転はさせちゃダメだと思う。免許取得したら色々ルールを決めましょ!はじめの1ヶ月は親同伴じゃないと乗れないにしたほうが親も安心。若いと保険料も高いしそれほど事故が多いんですよ。+62
-0
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:17
>>61
本当そう、普段運転しない道は毎日運転してる私でも嫌だもん。
ましてや凍結した道路なんて、初心者が運転、さらには友達乗せてなんて考えられない。
+26
-0
-
75. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:17
>>59
学校の雰囲気にもよるのかな?
うちは普通にみんな行ってたよ
中高で付き合い長いからかもしれないけど
+17
-3
-
76. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:20
>>39
それで事故にあって子供、同乗したお友達に何かあったら?
+98
-1
-
77. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:20
全力で阻止の一択だよね
レンタカー辞めないなら旅行も行かせない!
携帯も解約するわよ!!くらいしてもいいと思う
私の同級生のお兄さんが似たような感じで春休みに自分たちの運転で卒業旅行いって事故ってお兄さんだけ亡くなったから本当にやめさせた方がいい+132
-0
-
78. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:22
>>17
旅行に母親がついて行くのは無理でしょ。
同伴したら助かるの?+82
-5
-
79. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:30
>>72
息子がバイトしてお金貯めてたら終わり+42
-3
-
80. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:34
親に反抗してるつもりとか全然無くて、若い頃は本当に怖くないんだよね。
本当に安全運転するつもりだし、バカな運転なんかするつもりないし。
若い頃の考えが至らなかった時代のことを思い出すと、自分のことながらゾッとすることってあるよね。+111
-0
-
81. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:37
私、長年車の運転してるし長距離も5〜600キロは
苦にならない。免許もずっとゴールドだけど
北海道で事故ったよ。慣れない土地で道を見落としてそうになってカーブを曲がり損なった。
ケガとかは無かったけど、もし通行人がいたら何人か殺してたと思う。絶対にやめたほうがいい!+109
-1
-
82. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:43
>>39
友達も乗ってるんだから、それじゃダメでしょ
反対に友達の運転で息子になにかあったらどうするの?
免許取り立てなんて圧倒的に危険なのに、だだっ広い北海道なんて絶対飛ばすじゃないの+118
-2
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:48
運転歴20年、無事故だけど冬の北海道を友達乗せてドライブしたくないわ
運転歴浅いからまだ自分の力量がわからないんじゃないかな+100
-0
-
84. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:50
そもそもだけど、心配しなくてもレンタカー屋が貸してくれないよ。+2
-1
-
85. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:52
免許取りたてで、他人乗せるって怖い。
何かあって、責任取れるの?
自分だけでは済まない。+18
-0
-
86. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:55
既出ですが・・・免許取立てで雪の北海道って自殺行為? 自殺行為で済んだらいいけどね。
旦那さんもアホとしか言いようがない。
主さん、息子さんが免許を取ったら、夜、雨、高速道路、都市部道路を1人で走らせてみたら?+116
-0
-
87. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:13
事故だと他人を巻き込むかもしれない。
他人より自分たちの楽しみ優先。
呆れる。+47
-0
-
88. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:16
後悔先に立たず、止めるべし!+8
-0
-
89. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:27
>>36
旅行はいいと思う
思い出作りだし
免許証取り上げるのは危ない
運転の仕方知ってるからなくても運転するかもしれないよ
だからあんまり意味ないと思う+69
-16
-
90. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:30
>>39
自分の子供の命もだけど、誰か無関係な人を巻き込んでしまったら…って考えたら絶対に反対
主さんは過保護じゃないと思います+119
-1
-
91. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:37
>>1
旅行は免許を家に置いたまま行ってもらいましょう。友達が運転する車にも乗ってもらいたくないよね+182
-0
-
92. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:38
>>80
だから若者は事故が多いし、保険料も高いのにね+20
-0
-
93. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:45
学校で注意してくれないかしら…+2
-16
-
94. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:52
男性の「俺は大丈夫」感の無責任さは異常+135
-0
-
95. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:07
>>57
許してあげましょうよ~とか言っておきながら同乗してた自分の息子が亡くなったら凄い責めてくるね。+112
-0
-
96. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:12
>>39
運転に関しては過保護だろうとなんだろうと安全重視でないとダメだよ。場合によっては自分の家族の人生を狂わすだけの騒ぎではなく、何名もの人生を変えてしまうのだから。しかも言い方は失礼だけれども北海道は広大な分スピードも知らない内に出てしまうから。
先輩とその奥様が東京ではベテラン運転手だったけれども北海道でスピード出し過ぎで亡くなった。+88
-1
-
97. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:12
冒険したいんだろうね。
雪のない所に行くように説得したら?+3
-1
-
98. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:14
息子さんの気持ちも分かるけど、やめた方がいい。
旅行中に眠いって思っても休憩できないだろうし
私の知り合いで2人いる、免許取り立てで死亡事故を起こしてしまった人。
数多い知り合いの中のたった2人だけど
一人は3人殺して自分は生きている人だよ。
加害者にもなる事、友達の命を預かる事を簡単に考えすぎてるから、そこを強く教えた方がいい。+71
-0
-
99. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:19
毎年ニュースがあるよね
免許取り立てで友達とドライブしてスピード出し過ぎて曲がりきれずみたいなやつ+25
-0
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:42
>>49
下手すりゃ飲酒運転する。
若葉マークだから煽られるかもね。+47
-0
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:43
いや~心配だね。どこにお住まいかわからないけど、運転してたら寝られないし、おやつも運転中は集中して食べられないし、スマホも見れないし、景色も眺めていられないからもったいないな。高校生の男の子がやりたいことは運転中何もできないよ。
高速バスか飛行機で北海道まで行って、道内でレンタカーが一番折衷案になると思う。
でも北海道はだいたいスピード違反でレンタカーが捕まる名所だから、そこも言って聞かせた方が良い。
それか、いっそ近場に目的地を変えてもらう。+10
-1
-
102. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:46
男の子だと特に車の運転に関して変な過信があるよね。大人の男だってそうだから、高校生くらいなら尚更若いし「俺は運転上手いから大丈夫」とか勘違いする年齢。
お子さんのご友人の親御さんともお話しできませんか?
がるちゃんで聞いたことを自分が実際に聞いた話という事にして、「こういうこともあるので・・・」と言ってみたらどうかな。
子供を心配する親ならそちらも車運転には反対すると思うけどな。+57
-0
-
103. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:58
自転車で行け!
って思うわな。高校卒業ならなおさら。+34
-1
-
104. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:00
こんだけみんなが反対してるんだから、主さんが取るべき行動はもう分かるよね+55
-2
-
105. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:12
>>1
私も絶対反対します。
免許とりたての男の子の事故毎年あるよね。+204
-0
-
106. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:31
>>84
そうなの?+0
-0
-
107. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:36
>>1
卒業旅行の時期の北海道って、まだ雪だよね?
そこをご主人はわかってなさそう
雪道の運転なんて、免許取り立てじゃなくても怖いよ+274
-0
-
108. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:46
ガル民でも賛成するひといないとおもう。
このトピを息子さんに見せたら???+4
-1
-
109. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:50
主さんの言う通り、絶対に辞めておいたほうがいい!!卒業旅行自体には反対してないことを伝えて、それでも車を運転すると言うのならば免許取らさない勢いで私なら言うかな。四国に住んでるんだけど、関西のペーパードライバー大学生が高速で事故して亡くなってるニュースをたまに見る。田舎で交通量も少ないからって、調子乗って飛ばすんだよ!数年前は京都の大学生カップルが亡くなってたりして、ペーパードライバーや免許取立ての人たちは本当に注意しないとと思った。+39
-1
-
110. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:53
>>93
いや家庭の話を学校にしてもね
家で止めてくださいとしか+14
-0
-
111. 匿名 2020/01/16(木) 12:16:57
っていうか、ガルちゃんで相談するよりも一緒に行こうとしている友達の保護者たちと相談しなよ。+46
-0
-
112. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:07
>>1
主さん、ほあの親御さんも反対なの?3家族で足並み揃えた方が良さそう。でないと分かった分かったと言いつつ現地で親に何も言われなかった子が運転しちゃうとかありそう。+128
-1
-
113. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:09
息子とバカ旦那にこのトピ見せてあげなよ
ガルちゃんというせまい世界でもこれだけ反対する人がいるんだから
+17
-0
-
114. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:15
免許とりたてで雪道は危険過ぎる+12
-0
-
115. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:15
>>39
過保護?近場で練習がてら乗るのとは訳が違いますよ。知らない土地で友達同士でテンション上がって、ビビってるのがカッコ悪いと思ってスピード出したり調子乗って事故合う確率も増えそうだし。+98
-2
-
116. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:23
夏の北海道だったら
道も広いし
どこか駐車場入るのもスペースも余裕だし
初心を忘れずしっかり運転していれば、
ごちゃごちゃした都会よりは全然安全だと思う
ただ、卒業後となると、まだまだ北海道に雪が残ってると思うし
免許取立ての初心者があの雪の中運転するのは危険すぎると思う。
慣れてる人ですら立ち往生したり事故したりするのに+26
-1
-
117. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:44
道民です
絶対に3月の北海道なんかで運転させてはいけません
もし行かせるなら免許を没収してから行かせてください。誰がなんと言おうと絶対にです。+91
-0
-
118. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:50
>>32
私もそう思ってちょっとググったら、結構貸してくれるところが多いみたい。
割高だったりするのかね?+66
-4
-
119. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:12
>>45
私もアラフォー
友達とディズニー行ったの楽しかったな
今なんかバイトしてる子も多いし、海外行く子もいるよね
うちでバイトしてる子が韓国に卒業旅行で行ってて
いいな〜て思った
当時はまだ飛行機高かったもんね+10
-20
-
120. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:14
>>111
これが早い
親がまともじゃなかったら面倒だけど
+20
-0
-
121. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:20
免許取り立て、見知らぬ地、若者のみ。
これは絶対止めよう。
まして北海道って道がガタガタしてない?除雪車のダメージで。
喧嘩になってでも阻止だよ!
+14
-0
-
122. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:35
ご主人がちょっとね。
馬鹿だよね。+87
-0
-
123. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:35
すごいね今のガキって
どういう教育したらそうなるの+6
-14
-
124. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:41
事故にあって自分が怪我をするのはいいけど、(よくないけど)相手や同乗してる友人に何かあったら責任とれるのか?ということを説明しても理解してもらえないのかな?
最悪レンタカー借りて北海道行ってもいいけどあなたは運転するな!と私なら言ってしまいそう。
+8
-1
-
125. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:44
>>1
免許取り立てで車旅行は絶対やめるべき。嫌な言い方しますが、息子さんが死ぬだけならまだしも同乗者に何かあった場合責任取れないよ。
旦那さんは無責任だね。+247
-0
-
126. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:45
自分の息子が運転していた事故にあい、友人が・・・というのも辛い。
でも例えば幼児がいる場所に突っ込んでその子が死んだら?
考えただけでもゾッとしますよね。
車を運転する=人を死なせてしまう凶器を持っている
ということを教えるべきだと思います。+44
-0
-
127. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:56
>>93
なんでも学校の責任…
うちの息子が車運転するって言って聞いてくれないんです。先生から注意して下さい。
なんて言いに行ったらモンペだよ。+25
-0
-
128. 匿名 2020/01/16(木) 12:19:24
旅費は誰が出すの?
親が出すのなら、車を運転するなら旅費は出せないって言ったほうがいい。
仮に息子さんが出すとしても、少し上乗せして、違うところを提案したほうがいい。
もし何か起こった場合、責任取れるの?ってちゃんと話したほうがいい。
北海道じゃなくても、取り立てで長時間運転は危ないよ。
はしゃいでカーブ曲がりきれなくて死亡事故なんて、たくさんあるよね。
北海道のどこか分からないけど、カーブ多いところもあるし、雪が残っているし本当に危ないよ。+17
-0
-
129. 匿名 2020/01/16(木) 12:19:28
>>39
呑気すぎる。
北海道は交通事故ランキング1位2位くらいの暴走地区です。何でかというとこういう旅行者がすっ飛ばして死ぬからさ。冬なんて現地人でも命懸けだよ。自宅近くをうろちょろするのとは意味が違う。この子の死亡率が高まる中、行かせる親は色々覚悟しないとね。自損他損。
+113
-0
-
130. 匿名 2020/01/16(木) 12:19:31
>>123
むしろ昔のほうが多かったですよ。+9
-2
-
131. 匿名 2020/01/16(木) 12:19:35
車はやめさせた方がいい
3月でも雪が残ってたり、とつぜん降ったりするよ?
ホテルだけ決めさせて後はフリーで好きなことさせたらいいとは思うけど、運転だけはだめ!
北海道は直線が多くてスピードがでかちだし狐とか飛び出したするとすぐ事故る。
道中が単調な道で長くなるから疲れて眠くなってもコンビニすらなかなない。
そもそも、友達と旅行とか楽しすぎて絶対寝不足になるから運転は危ない!
友達の命も預かってるんだから責任取れないでしょ?
運転手より助手席の人の方が死にやすいし、事故っても警察や救急車来るのに時間かかるよ?
友達みんなで心中したくないならやめとけ…+63
-0
-
132. 匿名 2020/01/16(木) 12:19:54
止めたほうがいいよ!誰か大人の人が一緒に行く事はできないの?+3
-0
-
133. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:03
>>84
免許取り立てでもレンタル可能な業者が多いみたいよ?+1
-1
-
134. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:19
3月の北海道なめるなよ!
雪あるとこもあるからな。+22
-0
-
135. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:22
免許取り立てで長距離運転、見知らぬ土地、冬の雪道の北海道の道は
無謀だし大変危険だと思います。安易な考えで怖すぎるわ~。
+9
-0
-
136. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:24
全員初心者。お互いの命を預かるんだよ?
無理だわ。+21
-0
-
137. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:26
未成年が借りる際に親の承諾書とかいらないもんなの?+20
-0
-
138. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:26
>>122
男は無茶するからね。
うちもこんな感じのことあった。
+5
-0
-
139. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:30
>>123
ガキって言い方やめたら?+9
-2
-
140. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:32
>>17
それはしらけるし
主さんが運転するのもこわいよね
わたしなら運転したくない+70
-1
-
141. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:38
>>78
子供には運転させないでお母さんが運転するのよ+28
-1
-
142. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:38
免許取りたてで友達乗せて事故を起こし、運転手本人は無傷だったけど、友達は車椅子の生活になった話が身近にあります。原因はスピードの出し過ぎです。+30
-0
-
143. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:11
>>1
ガルちゃん恥ずかしいかもしれないけど、旦那に見せてとめるしかない。+85
-1
-
144. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:16
>>1
3月の北海道は雪が溶け始めているけど場所に寄ってはブラックアイスバーンになってたりするので免許取り立ての運転には厳しいと思うよ。
2、3月あたりが一番吹雪いてホワイトアウトに遭遇したら雪道慣れてる人でも運転出来ない。
+161
-1
-
145. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:22
初心者、未成年、卒業旅行、雪道
ダメな条件のフルコンボじゃん。+69
-0
-
146. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:28
自動車学校の先生に相談して意見聞いて見るとか無理かな?
息子さんの力量とか、北海道ならではの特異性とか。+7
-0
-
147. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:29
>>93
自分の家庭のことくらい自分でやりなよ。バカな親だな。そしてね、賢いお子さんはこんなこと言わない。+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:55
主はどこの地域の人?3月の北海道なんて道路に雪あるし、凍結してるんじゃない?東北だったとしても今年は全然雪無いし、雪道慣れてないじゃん。自殺行為としか思えない。+18
-0
-
149. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:10
>>94
激しく同意。
具合悪いと騒ぐわりには病院行かなかったり…
バレないと思って浮気してたり…
なんで物事をきちんと考えられないんだろう?+45
-0
-
150. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:13
>>12
男危機管理能力が低いからね
本当男はどうしようもない
+81
-2
-
151. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:13
私も反対。
危なすぎる。
もし言うこと聞かないなら
お母さん付いていく!って言ってください。
お仕事されてるなら
休んでついていく覚悟でお願いします。
それだけ危ないと思う。
まだ18歳
親の監督が必要。
息子さんが運転して
お友達に万が一のことがあったら
先方の親御さんにも申し訳がたたない。
言うこと聞かないから
先方の親御さんにも連絡してください。+20
-0
-
152. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:18
主、絶対に阻止して!!!+17
-0
-
153. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:23
>>118
そうなんですね。料金だいぶ高いでしょうね。
調べてくれてありがとう。+14
-0
-
154. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:25
主さんどこの人?
雪の上を本気で運転できると思ってるのかな。
地元の人間も命懸けで運転してるのに、免許とりたてほやほやには無理。+62
-0
-
155. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:34
大体のレンタカーって免許取得一年未満だと運転経験3年以上の人が一緒に来店、同乗じゃないと貸してくれないよね?
もう免許証置いていかせて車借りること自体阻止しちゃえばいいと思う+7
-0
-
156. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:39
うわー知り合いの子が複数人でレンタカー借りて旅行していきなり事故って死人出たわ。新聞でかでかのってたな当時。
運転者は知り合いの子でそれはそれは色々大変だったらしい。まあ学生でみんな調子乗るからね。セーフティな運転貫けられないでしょ。死人が出たくないならおとなしく公共交通で旅させたほうがいいと思う。
+58
-0
-
157. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:55
>>130
そうなんですね
自分の周りにはいなかったです
北海道民だけど外国人観光客ドライバーの事故も増えてるからさらに危険かと+8
-0
-
158. 匿名 2020/01/16(木) 12:23:25
北海道なら春なんてまたまだ雪降るし凍結するよね?危ないからやめさせるべき+9
-0
-
159. 匿名 2020/01/16(木) 12:23:28
>>120
主さんの中ではもう答えは出てるんだよ。
息子を説得するための材料を集めたいんだよ。+42
-0
-
160. 匿名 2020/01/16(木) 12:23:37
一緒に行こうとしている友達の親とコンタクト取って相談した方がいいと思う
いくら18歳の高校卒業旅行とはいえ未成年なら親の許可はいるでしょ?+18
-0
-
161. 匿名 2020/01/16(木) 12:23:52
>>1
旦那が当てにならないなら、一緒に行く友達の親に相談した方がいいよ。
息子の運転で事故起こして責められるのは主一家。
失礼承知で書くけど、バカ旦那に思考回路が似ちゃったバカ息子だね。
+173
-5
-
162. 匿名 2020/01/16(木) 12:24:09
それでなくてもイキって運転する年頃なのに旅行でレンタカーなんて。バカとしか言いようがない。+7
-0
-
163. 匿名 2020/01/16(木) 12:24:17
>>149
バカなのよ+20
-0
-
164. 匿名 2020/01/16(木) 12:24:25
北海道はおおらかなイメージあるかもしれないけど結構飛ばしまくる人多いです。
一車線でも道幅が広いせいか、追い越しとか普通だし。事故る=死亡とかよくあります。
本州から来た慣れないドライバーとか本当に止めた方がいいです。+17
-0
-
165. 匿名 2020/01/16(木) 12:24:27
自分が事故らないと思ってるような人が運転できる場所じゃないよ+10
-0
-
166. 匿名 2020/01/16(木) 12:24:45
主です。結構時間外経ってからトピが採用されたので気づきませんでした。意見ありがとうございます。
息子の友達の1人は私も知っている子で、お母さんとは昔パート先が一緒だったので今でもたまに会ったりはしています。昨日、その子のお母さんにそれとなく旅行の事を聞いてみたのですが、あちらもお母さんだけが反対しているようで、私に連絡しようか悩んでいたようです。もう1人の友達に関しては私もそのお母さんも知らないのでどうやってコンタクトを取るか話していました。
阻止は絶対したいのですが、どちらも父親が味方についているのが厄介です…。+98
-0
-
167. 匿名 2020/01/16(木) 12:24:51
免許、三人とも親に預けておいて行かせることが条件で旅行はOKというのはどうですか?
免許取り立ての18歳男子×3×北海道
なんて危なすぎる!+22
-0
-
168. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:21
免許取り立て18歳が、働き盛りの医師を死なせてしまった事故あったよね
怖すぎる!+51
-0
-
169. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:26
息子さんに人数分の青春18きっぷ渡したら?+6
-0
-
170. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:27
絶対にやめさせるべき。
実際に数年前の3月に卒業したばかりの高校生4人が運転する車に引かれました。
免許取り立てで複数乗せてると注意散漫になって赤信号を見逃したそうです。
私は骨折して入院もして大変でした。
弁護士通して仕事に行けない間、過去6ヶ月分の収入を平均した2/3とその他もろもろ請求しましたよ。
結構な額でしたが半分を現金でもう半分を毎月払って貰いました。
親子さんは皆さん謝ってくれましたが、新聞に載ったのとまだ高校に在席中だったので就職するはずだった子はダメになったそうです。
主さんの判断は正しいと思いますが、行かせるのなら結局は親に責任がいきます。
見知らぬ土地で友達も一緒に車に乗るなら事故になる確率は高いと思いますよ。
+88
-0
-
171. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:42
親同士で結託したらいいよ。
うちのオカンも…ってなりゃいけないでしょ+17
-0
-
172. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:44
馬鹿な父親と子供。
+20
-1
-
173. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:44
反対すればするほど反発して隠れて乗っちゃうのかな…とりあえず免許見せないとレンタカー借りられないよね?みんな免許置いて行こう!雪道なんてどんなに危ないか…何年運転してても怖いよ!絶対ダメ!+8
-0
-
174. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:49
>>139
子供でもいいんですけど
他人に迷惑をかける可能性があること
そしてまだ責任取れないことを理解できてないんだなと+5
-0
-
175. 匿名 2020/01/16(木) 12:26:36
>>166
追記失礼します。主は、関東在住です。私も夫も雪道の運転はほぼ経験がありませんが、私の地元が北海道です。+68
-0
-
176. 匿名 2020/01/16(木) 12:26:40
本当こういうとき旦那って役に立たなくてイライラするわ(主さんごめん)
うちも学生の子がスノボに行くのに、ヘルメットを被った方がいいよと説得している最中、旦那が大丈夫じゃないか?心配しすぎとか言いやがって殺意マックスだったわ+39
-0
-
177. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:11
>>83
運転歴20年、無事故だからこそ人を乗せる責任とかが分かって来てるんだよね。
私も若い頃は友達乗せて県外まで買い物に行ったり、当時の彼氏の運転でアウトレットまで行ったりしてた。
運が良かっただけだよね。+30
-0
-
178. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:15
>>166
一人でも味方が居てくれて良かったじゃん!+69
-0
-
179. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:16
息子さんがしっかりしていても、友達同士で一緒になると普段では考えられないような突拍子も無い行動に出たりすることもあります。
若いうちってノリが全てで、ノリでなんとかなると思ってスピード出したり・・・とかも十分考えられます。
+14
-0
-
180. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:31
>>175
道民の母が反対してるのに旦那と息子…+99
-0
-
181. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:47
>>166
主と同じ意見の人がいてひとまず安心
なんで男ってそんなに馬鹿なんだろう
父親たちは現地で息子達が事故起こして死んだり人殺したりしたら責任取れんの?
一生加害者家族、息子を事故で亡くした家族として生活していく可能性とか考えてないのかな+90
-0
-
182. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:18
>>166
男性は本当に楽観的だからね…
免許取り立てでも行けば何とかなるって思ってるんでしょうが、母親側が結束して止めるしかないと思います。
大変だと思いますが、説得頑張ってください。+55
-0
-
183. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:25
2人の母親が旅行自体行くなってブチ切れたらいいと思う+20
-0
-
184. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:25
冬の北海道の運転は洒落にならない。スリップして雪山突っ込んだりなんて道民でもザラときく。+6
-0
-
185. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:44
>>1
北海道って見晴らしいい道路多いし、広いし、わたしは快適に運転できるから良いと思うけどなー+2
-68
-
186. 匿名 2020/01/16(木) 12:28:50
運転するなら旅行も禁止、免許証預けて旅行行くならタクシー代とか上乗せであげるからってことにするとか。
親がやってあげるものではないけど、どうしても言うこと聞かないなら・・・+5
-0
-
187. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:06
私は青森住みだけど、3月なんてまだまだ雪降るし下手したらゴールデンウィークぐらいまで降る年あるよ?
朝晩凍るし初心者の人は危ないよね。普通にみんな滑るよ〜。時期悪いと思うから考え直した方が良いと思います。旦那さん雪道運転したことないのかな?+17
-0
-
188. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:09
絶対にとめて!!
縁起でもないけど、最悪の事態になってしまったことを想像してみてよ。あの時とめておけばって後悔しても遅い。+8
-0
-
189. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:29
友達の内の一人の家庭も、奥さんだけ反対で旦那は賛成なのか…
何なんだろうね旦那の危機管理能力の低い家庭が多いのって。+20
-0
-
190. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:29
男って本当に馬鹿だよね
親友たちと大草原をレンタカーで旅行してる俺!に酔いしれてるよね
事故起こしてから目が覚めるんだよ+32
-0
-
191. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:32
>>166
高校だと子供の友達の保護者の連絡先わからないことありますよね
とりあえず、連絡先のわからない子に子供経由で連絡先聞けないでしょうか
子供には事前に保護者の連絡先もわからないなら旅行自体行かせられないと言うしかないと思います
+73
-0
-
192. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:36
>>180
旦那は何もわかってないね。
雪道の運転がどれだけ怖いか・・・+25
-0
-
193. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:48
免許預かったら?+4
-0
-
194. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:10
息子さんが自動車運転についてリアルに想像出来てないのが伝わってくる、無謀。+7
-0
-
195. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:11
あなたかひとりで死ぬのは構わないけど、免許取り立てのあなたが他の乗せる人様の命預かる自信あるの?殺したらどうするの!?って免許証とりあげるわ。
そこまでやれよ。
恨まれても何してもここまで言って親の意見聞かないような息子に育てたあなたが悪いわ。
人を巻き込むことだってある。年寄りだけじゃないんだよ気をつけなきゃいけないのは。
なめられるな、あと親父がアホすぎる。
+19
-2
-
196. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:18
>>175
主のご両親や地元のご友人で息子さんたちを説得できそうな人はいない?
そういう人達に雪道の運転の怖さを教えてもらうのはどう?
まあ北海道出身の主の言うことも聞けないような人達だから意味ないかな…+55
-0
-
197. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:31
>>39
色々と大丈夫?!
もちろん色々経験させる事も大切だとは思います。
ですが、自分の子供が他人に怪我をさせるかもしれない可能性は?!逆に友達の運転で事故に遭って我が子が怪我する可能性は!?どちらにせよまだ自分一人で責任を取れる年齢ではない子が、免許取立てで土地勘のない場所を他人を乗せてなんて危険しかない!
気をつける約束をすればそれを守ればいい?
本当にそうでしょうか?
本人たちがどんなに気をつけても舞い上がってスピード出しすぎたり、ちょっとばかり調子に乗るような年齢の子供ですよ?
過保護ではないと思います。
ありとあらゆる可能性を考えて危険な事、万が一何かあった場合に自分たちだけで責任が取れないことをしないように教えることも保護者の役目ではないですか?+38
-0
-
198. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:34
>>166
日頃、息子にカッコいいところ見せてないから、こういう時だけいい顔するんだよね 事前に息子の運転で両親が同乗して500キロくらいドライブしたら? 絶対危ないって分かるから それで父親がお墨付き出したら本当のバカだけど+64
-0
-
199. 匿名 2020/01/16(木) 12:30:50
昨年、同じ状況になりました
「絶対にダメ!」といってお友達にも
母親が駄目って言ってるから無理と
伝えてもらいました
結局あきらめて、卒業旅行は電車で行ける
ディズニーランドに日帰りで行きました
後から話を聞いたら、友達の親も
反対だったようでした
免許取りたてで、北海道でレンタカーに
乗るなんて無謀だと思うご両親のほうが
多いと思うので、他の親はどう言ってるか
聞いてみては?
+55
-0
-
200. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:04
>>175
うわ〜旦那、雪道の恐ろしさ知らないから呑気なんだな。人の旦那に失礼だけど、バカだよ。毎年雪道走ってる地域の人だって事故起こすのに。+64
-0
-
201. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:08
全員免許証を置いて行かないなら旅行自体行かせない。+54
-0
-
202. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:09
北海道は場所にもよるけど、3月でも雪がまだ残ってるところもあるから滑るし危ないよ…。しかも免許取り立ての人が見知らぬ土地で、ていうのは心配しかない。+17
-0
-
203. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:14
未成年でもレンタカー借りれるんだ。+10
-0
-
204. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:26
夫が仕事先の北海道でスリップ事故を起こして大変でしたよ
入院先まですぐには行けなかったですし、関東に戻るのも大変
大人でも危険です
ムチウチの後遺症で頸椎にヘルニアが出来ました
注意1秒怪我一生って本当です+51
-0
-
205. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:17
旦那がバカすぎる。
+61
-0
-
206. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:24
初心者で?!
絶対にやめた方がいい!!
友達同士ならテンション上がってしまって何するか分からないし!!+38
-0
-
207. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:29
免許取得後に主が一緒に乗って、交通量が多いところを目的地までナビ無しで運転させてみたら。
車線変更や右折でまごついたり、交差点の先が詰まってるのにそのまま進んだりとかが一度でもあればアウト。
+2
-1
-
208. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:45
免許証置いていかせる
それが出来ないなら旅行は中止+37
-0
-
209. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:58
>>185
いや、時期…+35
-0
-
210. 匿名 2020/01/16(木) 12:33:06
息子と旦那を説得する以外に方法はあるの???+13
-0
-
211. 匿名 2020/01/16(木) 12:33:30
ここで他人が「絶対反対!」って言っても、本人たちの考えが変わらないとどうしようもないよね。
「分かった。バスで温泉巡りするよ」ってウソつかれて向こうで好き勝手されたら終わりだよね。
ちゃんと計画を話してくれるってことは、親子仲も良くて素直な良い息子さんなんだろうな。
だからこそおばちゃんたちはみんな心配なんだよー。
もう本当に、この気持ち、どうやったら分かってくれるんだろうね。
+64
-0
-
212. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:07
大学生になっても、サークルの
合宿で免許のある子に運転させる事が
あるみたい
はじめての道をレンタカーで
何人か乗せるなんて怖いよね+33
-0
-
213. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:18
道民や雪国の知り合いや親戚から雪道の恐ろしさを説明してもらうのは?
まかり間違えても「今年は雪が少ないよ〜」なんて言わないように事前に根回ししておく+10
-0
-
214. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:19
>>210
その説得する方法を考えてるの!+8
-0
-
215. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:31
>>1
私も反対です。
先方の親に貴女の気持ちを伝えて、反対して欲しいとお願いしてみては?
もしかしたらレンタカーの旅だって、知らない可能性もあるよ。
事故にあったら命に関わるかもしれないし、ドライバーの子の親が心配して、反対しているっていうのを知らせておくのも、意味があるんじゃないかな。
私だったらズルいけど、それも考慮して話しておきます。
+56
-0
-
216. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:46
人様の命乗せる前に、ひとりで北海道行って無事に帰ってきたら行ってもいいよ。
死ぬならひとりで死ね!って言ってとりあえず送り出すわ。
バカは事故んなきゃわかんないんだろ。+7
-0
-
217. 匿名 2020/01/16(木) 12:35:10
息子達の様子からして、運転はダメだけど旅行はいいよ、と妥協しても旅先で何かやらかしそう…+13
-0
-
218. 匿名 2020/01/16(木) 12:35:19
どうしても行くのなら、もう勘当。
出ていけって言えば?+4
-1
-
219. 匿名 2020/01/16(木) 12:35:24
1万円あげるからレンタカーはダメ。免許証置いていきなさい。
最終手段。+6
-0
-
220. 匿名 2020/01/16(木) 12:36:48
>>215
友達2人の内、1人は主の知り合いで母親だけ反対で父親は賛成。
もう1人は連絡先も知らないから相談出来ず。+7
-0
-
221. 匿名 2020/01/16(木) 12:36:53
>>166
主さんとそのお母さんでどうにか出来れば一番手っ取り早いけど、両方の父親があてにならないのは、申し訳ないけど他人から見ても情けなさすぎる。主さんに頑張ってほしい!+71
-0
-
222. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:16
ここみせたら?+8
-0
-
223. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:19
私なら息子に嫌われてでも断固反対阻止します
またそれを許す旦那に猛抗議!
まだ18歳、親の監視下にありますよ
旦那を説いて味方につける、なんなら親に話してみるかも
じぃばぁちゃんの言うことは無下にしないと思う
+26
-0
-
224. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:21
旅行だけを楽しんだ方がいい。+8
-0
-
225. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:33
>>210
それは主さんが自分で考えないと息子さんに通じない+1
-0
-
226. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:35
ぜひとも止めてあげてほしい。
昨秋に家族で旅行してるときのこと。高速道路で前を走ってるレンタカーのワゴンが、なんか動きが不安定というか速度も安定してないし、車線変更もスムーズじゃなかったり急に車線変更したり。夫と「ちょっと前のワゴンの動きおかしいねぇ。」なんて話しながらETCレーンへ入ろうとしたら、前のワゴン車のバックランプがついた。
慌ててクラクション鳴らして気付いたワゴン。中から若い子が出てきてモタモタ。どうやらETCカード入れ忘れたままレーンに入ったらしい。
そしてよくよく見ると、ワゴン車のリアガラスに初心者マーク。ワゴン車の中は大学生くらいのグループ。レンタカー借りてグループで遊びに行くつもりだったんだろうな。
楽しい旅行かもしれないけど、ナビ頼りながら慣れない運転で、その上グループで話しながらだから注意力散漫・・・これでようよやく不安定な走行も急な車線変更もETCレーンでの出来事も合点がいった。
こんなんじゃ事故起きるよ、って思った。事故起こらなくて幸いだった。
だから、どうか止めてあげて。友達を乗せるのは運転に慣れてからだよ。事故が起こってしまってからではもう遅いよ。+61
-0
-
227. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:35
>>217
だいたいの人は免許取り立てで長距離旅行しようとかまず思わないからね…+28
-0
-
228. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:44
>>1
主は間違ってない。親として正しいと思います。+136
-1
-
229. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:45
コピーの免許証じゃレンタカー借りられないし、免許証置いて行かせる。
しかし、どぅ説得するか…+9
-0
-
230. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:49
道民ですが、免許取りたてですぐに雪道デビューするのなんて冬に免許とった子たちだけですよ!
私は雪道に慣れるためにわざわざ真冬に免許とりましたが、最初の冬は必ず助手席に親を乗せて路面状況や天候をよく見て運転するかしないか決めてました。
夏に免許とって雪道を運転したことない人のために教習所で雪道講習を設けているくらいなんですよ?
3月なんて、時間帯や日当たり、その日の天候よっては凍ってツルツルのところと溶けてグズグズのところと混在していて道民でも慎重になるのに、、、。
雪国を舐めきっているとしか思えない、息子さんはともかく、父親黙らせて主さんが止めてください。+89
-1
-
231. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:52
雪国育ちだけど高校の先輩が卒業後すぐ車で事故起こして乗ってた全員死亡したのが当時かなりショックだった。
今年は暖冬だけど日陰は凍るしもうちょっと運転スキル身につけてからの方がいいと思う。
自分だったら必死で止める。子供だけじゃなくその友達の命もかかってるんだもん。何かあっても命は償えないからね。+33
-0
-
232. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:54
レンタカー会社によっては未成年とか免許とって数年以内は車両対物保険入れないよ
事故ったら全額主が保証しなきゃだめってこともありえる
下手したら一家離散コースだよ+38
-1
-
233. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:55
絶対にやめるべき
よそから北海道へ来て運転すると、広大な土地ゆえの混雑の少なさや道幅の広さで事故しやすいと現地の人に聞いたことあるよ
大阪の父も北海道でレンタカーで高速を走った際に、急カーブとか少ないから単調な運転をしがちになって、余計に眠気などの注意が必要と言ってたわ+22
-0
-
234. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:56
道民だけど…まじ北海道舐めるなって言いたいわ+56
-0
-
235. 匿名 2020/01/16(木) 12:38:15
3月ってブラックアイスバーンあるかな?
私は運転しないけど、橋の上、トンネルなんかは危険と聞いた。
雪解け時期で道路が出ていれば良いけど。
+6
-0
-
236. 匿名 2020/01/16(木) 12:38:44
主が北海道出身なら、3月に雪ある話しても行くって言っているんだよね?
旅費出しません!で良いよ。
何言ったって無駄だ。+0
-0
-
237. 匿名 2020/01/16(木) 12:38:48
>>78
嫌がって、車断念するでしょ。+102
-0
-
238. 匿名 2020/01/16(木) 12:39:17
まず若葉マークでレンタカー借りれたっけ?+3
-0
-
239. 匿名 2020/01/16(木) 12:39:19
>>216
息子一人で怪我すんならいいけど、他人を巻き込んだりすると悲惨だよ。+15
-0
-
240. 匿名 2020/01/16(木) 12:39:38
こんなことひとつ息子説得して諭せない親ってどんだけ無能なの…+1
-15
-
241. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:07
免許取り立ての頃、親に言われた言葉
『人を乗せて何かあったら自分の命だけじゃ済まないんだぞ』と
25年以上車運転してるけど、人を乗せる時は今でもその言葉を思い出す
幸い人を乗せて事故った事はない
親には感謝してる+41
-0
-
242. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:29
>>240
この場合は父親が息子の味方だから状況が違うでしょ。ちゃんと考えなよ。+18
-0
-
243. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:31
そもそも高校の卒業で旅行っていうのがどうなの?って感じ。大学ならまだわかるけどさ。+7
-2
-
244. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:38
他人をまきこまないでよ。
+4
-0
-
245. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:41
バカは死んでもなおらないって体現してもらうしかないんじゃない+1
-0
-
246. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:48
主優しいな。
私なら、何言ってんだばかもん!って取り合わないわ。
旅費も出さないし、免許のお金親が出したなら免許も預かる。+38
-0
-
247. 匿名 2020/01/16(木) 12:40:48
>>233
そう。
たぶん息子さん達、北海道の道は広そうだし真っ直ぐで見通し良くて安全そ~って考えてるんだよね。
だめだめ。+18
-0
-
248. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:00
たぶん旦那を説得する方が早い
こちらは絶対折れないという態度で話し合い、説得に挑んでめんどくせーと思わせたらコロッと味方につくと思う+26
-0
-
249. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:02
北海道に住んでいます
自分が親なら絶対に反対します。+21
-0
-
250. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:17
北海道は観光客の即死亡事故率が高いから
絶対やめたほうがいいです
道内の人間は普通に飛ばします何故なら飛ばさないと着かない用が終わらないから
そこに呑気に観光客が来やがるのは正直大迷惑です。
千歳の空港脇で車借りて五分で死亡とかもあります。
本当に危ないからやめてくれ
と知り合いの道民が言ってたよ
+38
-1
-
251. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:29
>>1
未成年ならなにかあったときの責任は親だから反対でいいと思う。
成人越えて、なにかあったときの責任を息子がとれるなら好きにさせたら?+64
-1
-
252. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:38
10代って自動車事故の保険高くないですか?
私も高校卒業時に免許とりましたが、母親から自動車保険高くてまだ保険入れないから運転ちょっと待って!って言われてましたよ。+13
-0
-
253. 匿名 2020/01/16(木) 12:41:48
免許取立ての人って、レンタカーって貸し出しはしてくれるけど、条件なかったっけ?+7
-0
-
254. 匿名 2020/01/16(木) 12:42:08
友達との旅行はバスか電車で喋りっぱなし食っちゃ寝食っちゃ寝しながら行くのが楽しいよ
+61
-0
-
255. 匿名 2020/01/16(木) 12:42:11
息子さん達が楽観的なのは仕方ないとしても、旦那さん達は危険なのわかるでしょうに…
免許取り立て、10代、そこに地平線まで続くかのような直線道路、この条件で速度上げないとは考えにくい。
せめて、家族で雪の残る地域までの長距離旅行を、息子さんの運転で行く練習は必要かと思います。+27
-0
-
256. 匿名 2020/01/16(木) 12:42:22
雪道ももちろんだけど、札幌市内だと一通多くない?標識ちゃんと見れないと迷い混んだり事故起こしたりすると思う
かくいう私もはじめての北海道運転で進行方向に戸惑った+26
-0
-
257. 匿名 2020/01/16(木) 12:42:47
無謀すぎる
初心者で雪道を事故らずスムーズに運転するなんて絶対むりだから、行きたいとこあっても行けなくなる可能性も出てくるよ
時間ばっか気にして充分楽しめなくなるよ
息子も旦那も計画通りに上手くいくと思ってんの?考えが甘すぎ+22
-0
-
258. 匿名 2020/01/16(木) 12:43:03
それは、なんとしてもやめた方がいい
人乗せて走るのは、まだ先
私も初心者の時に親から友達の車に乗るな、乗せるなって数ヵ月は言われてた
+27
-1
-
259. 匿名 2020/01/16(木) 12:43:19
旦那にイラつく。
こんな旦那離婚したくなるわ。+59
-0
-
260. 匿名 2020/01/16(木) 12:43:30
関東には無いのかな?岩手だけど、冬道のスリップしやすい状況を人工的に作ってる練習場?みたいなとこがあって自車校通ってるときに連れていかれた。普通にブレーキ踏んだだけで、見事にクルクルーって車体回転して死ぬかと思った!もし、そういうとこあればどんだけ冬道が怖いか思い知らせるのも手。+27
-0
-
261. 匿名 2020/01/16(木) 12:43:30
自動車学校の教官にも意見を聞くよう言ってみたらどうだろう
絶対に反対されるはず+33
-0
-
262. 匿名 2020/01/16(木) 12:43:42
>>253
運転歴何年かの人が一緒に来店、同乗が条件であった気がする+23
-1
-
263. 匿名 2020/01/16(木) 12:43:46
免許取りたて3月の北海道
これは最悪のパターンすぎるよね+57
-0
-
264. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:06
男旅いえーィってはっちゃけそう。
事故って人生アウトになるよ。
罪のない子供の列に突っ込んだ場合責任とれるの?
十分気をつけて運転していても、大津の子供たちに突っ込んだ痛ましい事故のように他者の車に巻き込まれることだってあるんだから。+33
-0
-
265. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:16
北海道に限らずだろうけど
海外の旅行者も事故ってるよ。
慣れない土地だし、雪はまだ残っているだろうし、ましてや免許取り立てなんて。本当に気を付けて。+28
-0
-
266. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:19
>>241
若い頃は長距離も怖く無くて、人を乗せるのも平気だったけど、年を取れば取るほど運転が怖くなるよね。
私も今はなるべく人を乗せたくない。
で、60歳過ぎると、なぜかまたみんな自信満々になる。
なんでなんだろ?私も60歳過ぎたら「大ベテランだよ。何年運転してると思ってるの?」とか言うんだろうか。+23
-0
-
267. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:35
レンタカーの初心者条件等初心者のレンタカー利用|格安レンタカー比較・予約はレンタカードットコムwww.web-rentacar.com免許を取得したばかりでも利用できるレンタカーを多数取り扱っています!レンタカーの利用が初めての方でも安心の補償も充実!
+12
-0
-
268. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:35
私も卒業旅行で雪まつりに行ったけど、歩くだけで精一杯だった
初心者で運転なんて考えられない+9
-0
-
269. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:38
免許取り立てで、北海道でレンタカー。
なし!
旦那さんも想像力なさすぎる。
+36
-0
-
270. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:43
免許とった後に旦那と息子の2人で高速使って2時間くらいの観光地に行かせてみたら?
主さんは怖いから自宅待機で、旦那は大丈夫と思ってるんだから助手席乗れるよね?
それで息子が運転余裕ってなるか、結構大変…ってなるかは賭けだけど。旦那が「この運転じゃ危ない!」ってなるかもしれないし。
ただ心配!って言われてもその年の子にはうざがられて聞いてもらえないだろうから、やらせてみて決めたら?
主さんも遠出の経験と旦那のお墨付きがあれば、北海道行くことになってもちょっと安心できないかな?+20
-3
-
271. 匿名 2020/01/16(木) 12:44:51
>>235
そういうのも長い間運転してたり雪国で育たないと知らないんだよね
橋の上は凍ってるとか+24
-0
-
272. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:05
初心者じゃなくても、不慣れな雪道や土地で危険だと思う+11
-0
-
273. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:07
車の運転をなめてるね…。
教習所とは全然違うのに。
街中でも自然の中でも、初心者が長時間の運転なんて無理でしょう。
それに昔友達が男同士で北海道一周に行ってたけど…(大学生)、最初はどこまでもまっすぐな道路に感動したけど、延々と続くので飽きて車内も気まずくなったって言ってたよ。+17
-0
-
274. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:08
>>36
異性と行く訳じゃないのに反対なんて酷すぎる。
あなたは行かなかったの?+61
-15
-
275. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:08
>>32
借りれるみたいだけど、免責保険に加入できなかったりするみたいだよね。+64
-1
-
276. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:53
まだ路面凍結するし、季節はずれの雪あるよ
4月下旬までスタッドレスタイヤの人も多いし、冬はブレーキの踏み方、発進の仕方も違うの分かってるのかなぁ
+16
-0
-
277. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:02
>>259
いきなり離婚もいかがなものかと。。。😱+9
-4
-
278. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:25
>>262
なんかありましたよね?
事故の可能性も高いから、たしか免責の保険も入れなかった気がしたんだけど‥。
レンタカー会社や店舗によって違うのかな!?+5
-0
-
279. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:48
>>166
関東在住なら群馬行けますか?
伊香保温泉や榛名山のあたりから北側に降りる道がスリップ事故が多いらしくてそこかしこに供養のお地蔵様が立ってて怖かった。
免許取れたらお友達と家族で行って、テストや練習と称してそこで子供たちに運転させてみたらどうでしょうか。+38
-1
-
280. 匿名 2020/01/16(木) 12:47:00
今の自動車学校のシステムだと卒業時にはまともにバックも出来ない状態なのよね
せいぜい舗装された条件のいい広い道路を真っ直ぐ走れる程度の初心者が冬の北海道なんて死にに行くようなものよ
行くのはいいけどレンタカーは禁止
免許証は家に置いていかなければ旅行自体認めない
くらい強く出た方がいいと思うよ+26
-0
-
281. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:15
主さんのご両親から旦那さんに注意してもらうとか。+1
-0
-
282. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:16
>>75
合格発表の後、合否もわからないし後期の準備してるかもしれないし、浪人かもしれないし、中々友達に連絡できなかった
卒業旅行なんて頭にもなかったな…+20
-1
-
283. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:24
>>235
3月なら余裕であると思う。場所によるけど。+8
-0
-
284. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:50
>>1
免許を取るためのお金は息子さんの自腹ですか?
主さんが出してるのならどうしても車で行きたいなら今すぐ車校代を耳そろえて返せ!って言っても良いと思います。
実際レンタカー借りて北海道旅行したけど、道路が広いからか、結構運転荒い人が多かったよ。
初心者は軽微な事故でも点数が厳しめに設定されてるし、事故ったら自分で何とかして、仮に免許取り消しとかになって再度取り直しとかになっても自分でお金を出して取ってね、って言う。+61
-0
-
285. 匿名 2020/01/16(木) 12:49:39
北海道に住んでますが、中学の同級生が免許とりたてで事故って死亡しました。
遺体はご遺族に見せられないほど損傷していたそうです。
北海道はまわりの車もけっこう飛ばすし、煽ってくる人も多いし、大型車も多いですよ。
なので自分が安全運転していても大事故になったりするから怖いんです。+33
-0
-
286. 匿名 2020/01/16(木) 12:50:18
>>278
ちょっと調べてみたけど、
・セーフティードライバーの同乗
・免責補償制度には加入できない
だいたいこの2つが条件に入ってるところが多かったけど中には免許取得後すぐに条件なしで貸し出しできる所もあるみたい…
「免許取りたて」でもレンタカー借りれる ? - レンタカーなら10分100円から100yen-rentacar.jp「免許取りたて」でもレンタカー借りれるの ?こんな質問をいただきます「免許取得して1年未満の初心者なんですが、レンタカーを借りる事はできますか?」基本レンタカー会社では「免許取得すぐでもご利用可能です!」ただし条件があります。そんな初心者、
免許取りたてでもレンタカーを借りることはできるのか|中古車なら【グーネット】www.goo-net.com免許取りたてでもレンタカーを借りることはできるのか グーマガジンは中古車情報など車業界の情報が盛りだくさん!
+6
-0
-
287. 匿名 2020/01/16(木) 12:50:42
同級生が免許取り立ての友達の車に乗って事故って同級生だけ無くなった
40半ばになっても運転するときは思い出してしまう
そして安全運転を心がけてる
本当に危険と隣り合わせだと知って欲しい
絶対に止めて欲しい+41
-0
-
288. 匿名 2020/01/16(木) 12:51:15
>>1
わたしも止めた方が良いと思います。友人同士で旅行先での運転となると、気分が高揚して注意力散漫になる事もあるかと思います。
ましてや雪が残る季節、何があるか判りません。
私の知り合いは高校卒業後、すぐに親に車を買って貰い、夜に友人を乗せて走っており、無理な車線変更をしたらしく事故を起こしました。
車は納車後3日目で廃車になりましたが、幸い命は助かりました。
事故の恐ろしさは体験しないと判らないと思いますが、死んでからでは遅いのです。
どうか息子さんが賢明な判断を下しますように。+89
-0
-
289. 匿名 2020/01/16(木) 12:51:47
雪が降る地域だと衝突事故だけじゃなくて立ち往生して凍死したり排気ガスで死ぬこともあるから初心者なんて尚更無理だよねぇ。
私関東出身だけど、地元で普通の街中の駐車場内にとめてただけで排気ガスがまわって亡くなった人いるよ。+5
-0
-
290. 匿名 2020/01/16(木) 12:52:03
北海道でレンタカー借りたことあるけど結構センターラインが消えてる所が多くて危ないなって感じた事があるから私なら絶対反対する+4
-0
-
291. 匿名 2020/01/16(木) 12:52:13
自動車学校通ってるのが主息子だけなら、主息子が言い出しっぺの可能性大だね…
他の友達が免許まだ持ってなくて息子だけ運転なら万が一の時は間違いなく主一家が責められるよ。
失礼だけど息子グループも何かアホっぽいし、俺にも運転させて〜ってなるのが目に見えてるわ。
賛成した双方の父親も、止めなかった嫁が悪い!って言いそう。+10
-1
-
292. 匿名 2020/01/16(木) 12:52:35
>>270
運転技術の問題じゃないと思う
冬の北海道ってのが大問題
関東の人とかには分からないだろうけど、こっちの人にとっては3月ってまだ冬だから
普通の道路運転するのとは全然違うよ+30
-1
-
293. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:05
>>1
三月の北海道に家族で行きました。
雪が溶けかけで、対向車とすれ違うときにすごい勢いで
雪解け水をぶっかけられ?て、
3秒くらい前が見えず。。
こんなこともあるし、私は10年以上運転してるけど、
それでもむっちゃ怖かったです。。+69
-0
-
294. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:30
息子さん、まだ若いから事故被害のイメージがあんまり浮かばないのかな?
車がトラック同士に挟まれてペシャンコだったり、脚だけ道路に落ちてたりもするんだけど。
+17
-0
-
295. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:33
雪道なめんなよ。スリップして横転した私が言う。天と地が反対になったまま救出くるまで怖かった死ぬかと思った。
家出たとき横転する気なんかなかったんだから。
雪道はヤバイよ。+36
-0
-
296. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:49
>>291
免許取りたての子3人で旅行予定みたいだよ
だから誰が言い出したのかは不明+7
-0
-
297. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:55
>>256
札幌市内、一通多いですよね。
たまに車で札幌行くとぐるぐるしちゃう。
+13
-0
-
298. 匿名 2020/01/16(木) 12:54:08
>>1
ネタ……だよね?
北海道のこの時期の状態を知らないんだけど、本州だって雪が降ることもあるのに、快適に走れる路面なんて少ないであろう事は想像出来る。
それを父親が「心配しすぎ、それくらい許してやってもいいんじゃないか?」なんて言うのかなあ。
「それくらい」のハードルが低すぎるよ。
+82
-1
-
299. 匿名 2020/01/16(木) 12:54:43
その友達の親とは連絡とれませんか?
まともな親なら免許とれたての人の運転で北海道旅行なんて事故が怖くて反対すると思います。+19
-0
-
300. 匿名 2020/01/16(木) 12:54:58
なんと無謀な!
運転するってだけでも心配なのにね。
初めて行く途中での運転、なめてるとしか思えない。
その自信はどこからくる?
もしかして、既に友達の車とかで一般道の運転経験あるんでは?なんて思っちゃう。
けど、1度レンタカー会社に問い合わせてみたら?
免許取立て、未成年、知らない土地の運転となるが可能なのか?ということ‥。
ダメとは言わないと思うけれど、なんかしらの条件あるんじゃないかな。
+4
-0
-
301. 匿名 2020/01/16(木) 12:55:11
迷惑だからやめてね。
+8
-1
-
302. 匿名 2020/01/16(木) 12:55:39
>>1
ニュースになりそう。旅行代は誰が出すの?レンタカーで運転するなら旅行代は一切出さないと言ってみたら?他の子の親御さんたちにも話した方がいいよ+59
-0
-
303. 匿名 2020/01/16(木) 12:55:47
>>299
1人は母親は反対、父親は賛成
もう1人は連絡先が分からず現状どうする事も出来ない+8
-0
-
304. 匿名 2020/01/16(木) 12:56:35
旦那さんが呑気すぎて引く。もしかしたら積雪がほとんど無いとこにお住まいだからなのかな?
東北民だけど、しばらくはわたしか夫を隣に乗せて、ショッピングモール等や繁華街まで行って慣れさせました。北海道にはかなわないけど、春先なんてまだまだ積雪凍結ありますから。
+38
-0
-
305. 匿名 2020/01/16(木) 12:56:44
道民だけど
雪道はオススメしない😰
息子さんがいくら安全運転したとしても
どこで貰い事故するかもわからないし、、+28
-0
-
306. 匿名 2020/01/16(木) 12:57:06
>>286
条件なしのところもあるんだ!
怖すぎる‥。
なんか‥貸す方もどうかしてると思うわ。+17
-0
-
307. 匿名 2020/01/16(木) 12:57:47
ご主人が気楽すぎる。
行くのはいいけれど、運転はダメ!なぜなら~と
父親がバシッと言わないとサ。
免許をとったばかりでそんなこと、無謀だって。
友だちを巻き添えにした事故になるよ。+32
-0
-
308. 匿名 2020/01/16(木) 12:57:47
免許取って1ヶ月で土地勘のない雪道を長距離運転…
賛成できる要素が無い…
あと北海道に旅行来る人で無茶な計画立ててほぼ移動で終わることもあるから、ゆとりのある旅行プランじゃないと運転慣れてる人でもキツいと思うよ
万が一の対応含め、どういう計画で旅行するつもりしてるのか息子さんにプレゼンしてもらっては?
主さんが納得できないなら許可しなくていいと思う+27
-0
-
309. 匿名 2020/01/16(木) 12:57:52
>>279
運良く運転できたら自信持って調子乗りそう+26
-0
-
310. 匿名 2020/01/16(木) 12:57:55
夫は犯罪加害者被害者関係の仕事をしています。加害者側の現状をよくわかっていて、誰でも加害者になりうることも知っているので絶対行かせないと思います。
卒業ウェーイってなってる子には冷静さを求めてられないので、まず加害者側の手記を読ませますね。
「そういう計画を立てられちゃうところ」そのものの甘さに気づかせたいところです。それでも行くと言うなら親子の縁を切りなさい、家から出て行きなさい。とも言うかな。
それぐらいの覚悟で行かせません。加害者側になる可能性が非常に高いという視点からの話です。
このページの大学生の手記は絶対読ませますね
+47
-0
-
311. 匿名 2020/01/16(木) 12:58:55
>>1
他の方も書かれてるかもですが、免許取りたてだとレンタカー借りれないですよ!
確か3ヶ月くらいは借りれなかったはずです。+38
-1
-
312. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:39
地元の高校生が免許取りたてで事故って卒業前に亡くなった事件を聞いた私からすると絶対やめたほうと思う
卒業旅行で皆でドライブ〜とかフラグでしかない
+22
-0
-
313. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:49
主さん、ものすごい効き目のあること教えてあげます。
これは実際に友人がやろうとしていた事なんですが
まず以下の事を担任に伝え、許可を貰って下さい。
担任が味方なら尚良しです。
『貴方をとめるのが無理なら、お母さんは学校に行きます。貴方の授業中に、水着姿でAKB48のフライングゲットを踊ります。』
おそらく息子は『何いってんのw』と言うでしょうから、実際に着る予定の水着(出来るだけ際どいやつ)をネットで購入しておいて下さい。
毎晩、音量を下げてフライングゲットを練習して下さい(バレないように)
ここでバレないように、と書きましたがバレてもいいです。
その後、実際の行動に移す前に一旦学校に行きます。
おそらく〇〇の母ちゃんが学校に来た、というウワサも多少は出るでしょうが、とりあえずそのへんのクラスメイトに『〇〇の母です、下準備に来ました』
と匂わせる発言をしてみて下さい。
ここでは水着にならないでくださいね。
帰宅後、おそらく息子は『なぜ学校に来たのか?』を勘ぐってくると思います。
その前に息子に見えるように、買った水着を一旦洗濯しましたよ〜みたいな感じでベランダに堂々と干して下さい。
おそらくこの時点で諦めるでしょうが、トドメをさすなら
『水着姿だとこの時期寒いから、カイロも沢山買っておかなきゃね、○月○日、踊りに行くからね。』
これでオッケーです
+6
-23
-
314. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:49
>>292
そっか!北海道の3月ということを良く考えてませんでした。まだまだ雪が残る頃ですよね。
だったらせめて行先か時期の変更を提案するとかですかね。
沖縄ならレンタカー多いけど、初心者も外国人も多いし運転という点ではこちらも不安かなぁ。+6
-0
-
315. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:52
>>310
これいいね
+7
-0
-
316. 匿名 2020/01/16(木) 13:01:11
>>311
大手だとそうかもしれないけど、個人事業でレンタカーを借りられる所は話が違ってくるですよ…。+24
-0
-
317. 匿名 2020/01/16(木) 13:01:56
>>166
まずはもう一人の保護者の連絡先をお友達に聞いて連絡しましょう。旅行に行くのに親同士の連絡先を知らないのはよくないです。
反対してもご主人が味方になり決行されそうなら子供達の免許は母親が預り、賛成している保護者を運転手として同行させたらどうですか?実際運転してみたらいかに危険なことか理解すると思います。+34
-0
-
318. 匿名 2020/01/16(木) 13:01:57
>>270
言い方悪いけど旦那がやばいと思った時には2人とも死んでるかもしれないよ。+27
-0
-
319. 匿名 2020/01/16(木) 13:02:00
>>313
真剣に読んで後悔した
でも笑った+16
-0
-
320. 匿名 2020/01/16(木) 13:02:34
道民です。
絶対お勧めしません。
北海道の道は広くスピード感が違うため
気づいたらかなりのスピードが出ています。
若者の死亡事故は毎年何度もあり、
昨今の外国人旅行者が運転をして
事故を起こす事も多々あり、観光地はいつぶつけられ被害者になるかわからない状況です。
絶対に辞めさせた方がいいと思います。
子供を守るため頑張ってくださいね。+28
-0
-
321. 匿名 2020/01/16(木) 13:02:36
>>1
その資金はどこから?自分のお金で行くならともかく、親の金で行くならば反対だな。+9
-0
-
322. 匿名 2020/01/16(木) 13:04:37
>>314
息子さん以外の子もいるし、沖縄の道も慣れてない子は危ないよ。+7
-0
-
323. 匿名 2020/01/16(木) 13:06:13
>>1
旦那と子供にこのトピみせたらいいよ
どれだけ自分たちがアホな事言ってるかわかるんじゃない?
主はその意見で間違ってないよ+55
-2
-
324. 匿名 2020/01/16(木) 13:06:16
>>185
春や夏の北海道ならいいよ。
4月でも雪残ってるような北海道だよ?
+27
-0
-
325. 匿名 2020/01/16(木) 13:06:24
それで実際に亡くなった同級生がいるので
絶対に私なら許さないです。
親から借りた車で友達を乗せて遊びに行って
飛ばして煽られて追突されて亡くなってます。
当時は今ほど煽り運転で騒がれてなかったのですが
それでもこの件はニュースに出てました。+28
-0
-
326. 匿名 2020/01/16(木) 13:06:52
毎年ニュースになるやつー。母頑張って阻止!!+9
-0
-
327. 匿名 2020/01/16(木) 13:06:57
>>319
私も同じく
あれ?雲行き怪しいぞと思ったらまさに。+8
-0
-
328. 匿名 2020/01/16(木) 13:07:07
さだまさしの償いを夕食時に毎日流してやって。+8
-0
-
329. 匿名 2020/01/16(木) 13:07:31
>>1
じゃあお母さんも心配だから付いていく!と言ってみたら?やめるんじゃない?+24
-0
-
330. 匿名 2020/01/16(木) 13:07:54
もし事故って自分だかならまだしも
相手2人に何かあったらどうすんの
絶対辞めた方がいい+14
-0
-
331. 匿名 2020/01/16(木) 13:08:31
>>1
うちの母親だったら息子が聞き入れないとか、父親が味方で厄介とかとか関係なしに有無を言わさず強制終了だわ。
もう来週から自動車学校行かなくていい!
そんな危ないことするなら免許取らなくていい!
って言われて自動車学校にキャンセルの電話入れられそう、、、。
主さん優しいね、、うちのおっかない母親は北海道の超豪雪・岩見沢出身だよ。+105
-0
-
332. 匿名 2020/01/16(木) 13:08:33
>>324
春や夏でも免許取り立てだとね…
しかも友達同士は心配+25
-0
-
333. 匿名 2020/01/16(木) 13:08:35
>>1
3月なんかまだ雪だって残ってるのではないのか?
じゃあ、心配だからお母さんも付いていくからね!!!
って言ってみたら?嫌がってやめると思う。+8
-0
-
334. 匿名 2020/01/16(木) 13:09:13
>>1
北海道民ですが、3月なら通常はまだ凍結路面余裕でありますよ。
今年は異常で現段階で路面に雪がない地域が多数ですが、だいたい毎年最後は帳尻が合うように降雪があるので希望的観測のもと来るのはやめた方がいいですね。しかも免許とりたてなんて死にに来るようなものです。
私は雪国出身で雪道運転も経験してましたが、北海道の凍結路面はやっぱり慣れるまで恐怖でしたよ。
来るなら卒業旅行でなく雪のないシーズンにどうぞ。車あるなら色んな所見に行けますからね。+54
-0
-
335. 匿名 2020/01/16(木) 13:09:19
北海道のスタッドレスタイヤの交換時期は
私4月末。内地と同じ考えでいたらほんとに危ないと思う。
道路状況もまったく違うと思う!
みんなの言う通り札幌の街中は一通多いし!
+12
-0
-
336. 匿名 2020/01/16(木) 13:09:19
多くの人は事故という言葉を聞いた時、自分の子供が被害者になる想定から物事を考えるけど、免許証を取ったら違うんだよ。
我が子を、自分の家族を加害者(家族)にしてしまうことから考えるんだよ。
本当に悲惨なんだよ、犯罪で自分の家庭が壊れることは。
もう考えるだけで震えがくるぐらいがちょいどいいぐらいなんだよ。+30
-0
-
337. 匿名 2020/01/16(木) 13:09:57
軽々しい考えの父と子で腹立つね。
卒業旅行、一緒に行く子の親と連絡とったほうがいいですよ。レンタカー借りて出掛けるなんて知ったら大概、反対すると思います!+29
-0
-
338. 匿名 2020/01/16(木) 13:10:01
>>166
度々すみません。主ですが追記しますね。
息子の免許取得代は私たち両親からは半分、息子はアルバイト代で残りの半分を補って自動車学校に通っています。旅行代金は大方は息子が出しますが、卒業祝として少しはこちらからも看破する予定でした。看破しなければ、金額的に北海道には行けないと思います…。
息子は目先のことしか考えていなさそうなので、夫が帰宅したら夫にはもう一度強めに説得したいと思います。私の北海道在住の両親にも、電話なりで話し合いに参加してもらった方がいいですかね…?+78
-1
-
339. 匿名 2020/01/16(木) 13:10:04
>>235
ブラックアイスバーンも危険だけど
北海道の田舎道ならではの事故も多いよ。
田園などの見通しの良い交差点で出合い頭に衝突する事故(田園型事故)や野生動物も道に出てくるかも。
それに慣れない人が冬道運転なんて時間かかるよ。JRやバスの方が良いんじゃないかな?とても心配だよ。+6
-0
-
340. 匿名 2020/01/16(木) 13:10:31
YouTubeとかで雪道の事故の動画とか探して見せてみるのはどうでしょう?+8
-0
-
341. 匿名 2020/01/16(木) 13:13:55
被害者だけじゃなく加害者になってしまうかもしれない+15
-0
-
342. 匿名 2020/01/16(木) 13:14:55
>>338
ご両親からお孫さんに直接「北海道なめんな、人の命をなめんな」って言ってもらうといいよ。+102
-0
-
343. 匿名 2020/01/16(木) 13:14:55
>>104
主さんだって初めから反対してて、それでも息子さんや旦那さんがきかないように思うけれど…
だから具体的にどうすれば諦めてくれるかを聞きたかったんじゃない?+7
-0
-
344. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:11
>>338
車運転するならカンパなし!
ご両親にも話し合いに参加してもらおう
住んでる人の意見だったらリアルな声だし気が変わってくれるといいね+74
-2
-
345. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:14
>>313
ネタとしては面白いけど
嫌がらせしてるだけでどうして反対してるのかっていう根本的なことが全く伝わらないよ。笑+10
-0
-
346. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:34
レンタカー 免許とりたて 18歳
検索したら親の同意書や免許取得3年以上の人が同乗することが、貸し出しの条件らしいよ
当たり前だよね
会社側もみすみす事故りそうな若者に貸さないよ+24
-0
-
347. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:45
>>341
車の怖さはそれ+10
-0
-
348. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:48
>>338
旦那の説得が無理なら、それもやむ無しかな。+28
-0
-
349. 匿名 2020/01/16(木) 13:15:59
>>338
主さんのご両親、北海道にお住まいなんですね!
お話してもらえればいいけど、話聞いてる限りだとお子さん、スルーしそうだよね。
レンタカー借りるなら、お金出さなくていいのでは??
賛成できないことに助けは出す必要ないと思う。
というか、そんな甘い考えの人には北海道とか関係なく運転して欲しくないよ。
+76
-0
-
350. 匿名 2020/01/16(木) 13:16:17
希望どおり北海道でレンタカーの旅から無事に帰ってこられたとする。でもそれは今回だけは運が良かった!だけの話でね。普通に考えて初心者が人乗せて知らない土地の雪道を走るなんて危険以外のなにものでもないよ。ご主人を除いて他の子の親御さんだって主と同じ思いじゃないかな。
旅先でレンタカー移動は運転が日常化してしばらくたってからの話。これから先いつだって行けるんだから。
今は鉄道やバスを駆使した高校生の今しか出来ない旅を満喫してほしいな。+9
-0
-
351. 匿名 2020/01/16(木) 13:16:22
免許取り立てって変にハイになってるよね。
私も高3の卒業前に友達と免許取って流石に県内だけどちょっと調子のって遠出してたもん。今考えればよく事故らなかったなぁと。。
主さんの息子さんの場合、北海道!無謀すぎる…
まだ未成年で責任も取れないんだし、免許取り上げて行かせないようにするしかないのでは?
出来れば旦那さんを先に説得させたいところだけど…男同士で話してもらった方が息子さんも聞き入れやすいと思うし。旦那さんは息子さんが遠くの北海道で万が一事故を起こした場合どうするんだろう?多分男って先の事考えてないよね。
その答えが明確に言えない場合旦那さん無責任すぎるからキレていいと思う。+14
-0
-
352. 匿名 2020/01/16(木) 13:16:25
>>230
まじでこれ。
北海道住みだけどこの人の言ってることがだいたいあってる。+50
-0
-
353. 匿名 2020/01/16(木) 13:17:18
知ってる地元できちんと練習して上達してからならまだしも、知らない土地で初心者の運転は危険ですよね。あおり運転にあう可能性もありますし...もしお友達の親御さんとご連絡とれる関係なら相談してみてもいいと思います。+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/16(木) 13:17:40
はっきり言う。
事故に合う❗
初心者にロングドライブは無理。
旦那に運転させる。
他の親に相談。+21
-0
-
355. 匿名 2020/01/16(木) 13:18:25
>>351
主旦那は息子の味方で賛成だとさ。
主が心配し過ぎとかほざいてるらしい。+5
-0
-
356. 匿名 2020/01/16(木) 13:18:26
こういうニュースを沢山調べあげて読ませてあげる
被害者加害者どちらにもなる可能性は充分にある、
未成年のうちは親の責任になるんだよと言い聞かせる
あと前の方で出てた加害者の手記を読ませてあげるのもいいと思う春休みは「免許取り立て」若者の事故が多発 車運転の前に大事なチェックを(柳原三佳) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp免許取り立ての高校生による自動車の死亡事故が発生しました。春休みは初心者ドライバーが増える季節。若年の事故が多発している現状を把握し、自動車保険の切り替えも忘れず、細心の注意を払ってください。
+12
-0
-
357. 匿名 2020/01/16(木) 13:19:24
免許取得1年未満がレンタカー借りるとき、免責補償制度へ加入できない
車両免責額と対物免責額を、事故したら丸々弁償しなきゃならん
怖い+46
-0
-
358. 匿名 2020/01/16(木) 13:19:44
>>1
免許取り立てで、北海道は確かに止めさせたほうがいいかもしれない。雪の運転は慣れても何があるか怖いです。
しかし、反対だからといって、他の子の親にまで電話するのは反対です。幼なじみとか親同士も知り合いですか?そうじゃないなら、もし私が子供なら絶対怒ります。
冬の北海道、雪道の運転の怖さを何度も分かるまで説明して伝えるべきです。
車で行く旅行自体を止めさせるというより、どうしても、と言うなら雪のない場所にしてもらいましょう。
免許取り立ててでもゴールド免許でも事故るときは事故ります。実力行使じゃなく、しっかり説明してあげてください。+2
-20
-
359. 匿名 2020/01/16(木) 13:20:06
北海道のどこを予定してるのかわかりませんが
今年は今の所雪少なめですが、三月ならまだ地方なら雪あるし、冷えたら凍る。
スピード自然に出てしまう道路もあるし
やめた方がいいと思います。+7
-0
-
360. 匿名 2020/01/16(木) 13:20:23
3月中は卒業したとしても
学生ですよね?
教習所の先生に相談して
全体に注意喚起してもらう。
お友達のお母さんにも連絡して
運転での旅行は辞めさせるのが良いです。
あと部活されてましたか?
昔ですが、
野球部だった人が
卒業前に事故を起こして
在校生が甲子園の出場取やめた時がありました。
事故起こした人を恨んだのを覚えてます。
+34
-0
-
361. 匿名 2020/01/16(木) 13:20:59
雪道、なめんなよ。
旦那と息子馬鹿だな+20
-0
-
362. 匿名 2020/01/16(木) 13:21:06
>>338
主さん頑張ってください!
ここに厳しい意見がたくさん出てるけど、つまりみんな主さんと同じでやめたほうがいいって思ってるってことですからね!
主さんの味方です、応援してます!+74
-0
-
363. 匿名 2020/01/16(木) 13:21:11
人の息子に申し訳ないけど、短絡的で危機管理能力に欠けた者同士でつるんでるんだね。
自動車学校代や旅費を親に丸投げではなく自分のバイト代からも出そうとしてるみたいだし、悪い子では無さそうだけど。+28
-0
-
364. 匿名 2020/01/16(木) 13:22:12
道民ですが北海道の事故は多いですよ。
何もない直線が意外と事故多い。
ちょっと乗るだけじゃなく道内の移動も車でしょ?
私なら絶対止めます。+8
-0
-
365. 匿名 2020/01/16(木) 13:22:15
私がハンドルを握る時よく心掛けているのは
「周りの車のみんなに人生があるんだ
みんなに夢も家族も子供も親だって居る
絶対に事故は起こさない」+20
-0
-
366. 匿名 2020/01/16(木) 13:22:25
>>1
何かあって駆けつけたり手続きや連絡したりする事になるのは母親
免許取り立てでそれは危険
怖さを分かってない+44
-0
-
367. 匿名 2020/01/16(木) 13:23:14
>>338
主の両親から旦那に説得させるのもあり。
お前は今息子が加害者になったり被害者になっても平気なのかと。+50
-2
-
368. 匿名 2020/01/16(木) 13:24:37
高校卒業あたりの若い人は、事故ってドラマの作られた死体くらいしか知らないと思うけど、現実はあんなキレイな状態に血がタラリなんてレベルじゃない。
自分は無事で済んでも他者に何かあったらとんでもない額を払い続ける人生になる。相手の親も人生のピンチに立たされるわけだから、そう簡単には許されない。
絶対に阻止!!
+20
-0
-
369. 匿名 2020/01/16(木) 13:24:41
高校の卒業旅行は行かなかった。行けなかった。
大学生になってから行ったそうですよ。+3
-0
-
370. 匿名 2020/01/16(木) 13:25:08
楽しい旅行は安全と安心がセットだよ。+8
-0
-
371. 匿名 2020/01/16(木) 13:25:14
自分の息子が怪我して大変なのもそうだけど、運転するなら加害者になる可能性もあるんだよな。
+18
-1
-
372. 匿名 2020/01/16(木) 13:25:37
>>39
何かあった時3人の命は仕方ないとしても、現地で人様を巻き込んだら親としては死んでも償えない。+69
-0
-
373. 匿名 2020/01/16(木) 13:26:05
人生を棒にふる可能性がある
なんとしても説得してやめさせるべき+9
-0
-
374. 匿名 2020/01/16(木) 13:26:27
息子さんもだけど友達に何かあったら責任取れないでしょ?!って説得する。絶対車はやめてください…本当に心配です(T_T)+25
-0
-
375. 匿名 2020/01/16(木) 13:27:50
なんで3月に北海道なのだろう?
それくらいの歳の男の子なら母親の言うことなんて聞かないだろうからなぁ。
沖縄とかすすめてみては?泳げるし、楽しいよーって。
沖縄も車には乗るだろうけど、北海道より狭いし雪はないし安全かなぁ。+19
-0
-
376. 匿名 2020/01/16(木) 13:28:17
>>372
そう。怖いのはこれ。
自分達だけならまだしも他人を巻き込んだら例え命は助かっても場合によっては家族まとめて地獄コース。+46
-0
-
377. 匿名 2020/01/16(木) 13:28:17
2回目のコメ失礼します…
一緒に行くお友達のご両親はどうお考えなんでしょうか?高校生で親が出るなんてと思うかもしれませんが、親同士話て子供たちに説得してはいかがでしょうか?+0
-0
-
378. 匿名 2020/01/16(木) 13:30:06
運転席に座った時点で、同乗の友人とは立場が変わるのを理解してるのかな?
全ての責任を引き受ける事になるのだということを。+26
-0
-
379. 匿名 2020/01/16(木) 13:30:10
北海道住んでたけど無謀な運転するような性格の子じゃなければ札幌市内を除く郊外はわりと運転しやすいと思うからそんな反対する事かなって思ったけど、時期が卒業旅行なら3月末とかだよね。それは全力で反対するわ!雪まだ残ってたり朝晩はアイスバーンになってたりするから慣れてる人でも危険。+14
-0
-
380. 匿名 2020/01/16(木) 13:30:32
>>377
>>166読んで。+1
-0
-
381. 匿名 2020/01/16(木) 13:30:34
青春18きっぷに変更だ!
雪道の運転まじで疲れるし、札幌市内とかちょっとわかりづらいから話しかけんな!ってなるよ+16
-0
-
382. 匿名 2020/01/16(木) 13:30:38
>>358
反対だから電話するっていうより一緒に旅行いく親同士何かあった時に連絡先を知っておいた方がいいのではないでしょうか?カップルが内緒で旅行するとかなら少し恥ずかしいし嫌だけど男友達だしね。+21
-1
-
383. 匿名 2020/01/16(木) 13:32:33
もし事故があって友達を殺したら誰が責任をとるのかって聞いてみな+13
-0
-
384. 匿名 2020/01/16(木) 13:32:56
>>36
高校なんて進路によってはみんなバラバラになるんだからそこ否定する?友達いなかったの?
高校生男子なんて家族旅行のほうが行きたくないと思うけど。+68
-6
-
385. 匿名 2020/01/16(木) 13:33:03
命についての話なんだよね、本当はね。
知恵としてお金の面から攻めるのはアリなんだろうけど…
ハンドルを握ることは相手のもしくは第三者の人生をも握るんだってことなんだよね。そこをわからないといけないんだけどね。
どうしても阻止が無理そうなら、自動車学校に相談する。事故があった時どこの学校卒なのか業界では話題になるし、何より自動車学校の先生がどんな思いで卒業させてるかを考えると…
一回相談してみたら?
まあ家庭で解決してくださいって言われるかもだけどね。+4
-0
-
386. 匿名 2020/01/16(木) 13:33:26
主一家は現在関東在住。主さん自身は北海道出身で実家もそっちなのね。
しかしそもそも何故行き先が北海道旅行希望なんだろう?
関東からだと、韓国や台湾行くより金額的にはかかりそうだけど。+0
-0
-
387. 匿名 2020/01/16(木) 13:34:31
>>338
北海道在住の両親には3月の北海道の道路状況(凍ってツルツル、昼間はぐちゃぐちゃでも夕方は凍るなど)を説明していただいた方がいいと思います。
夫には「一般のレンタカーは3年以上免許取得者が同情しないと貸してくれない。つまり初心者はそれだけ事故をする危険があるという事。商売をしているところが危険視している事を認識して欲しい」と是非言って欲しいです。被害者になっても加害者になっても後悔しか残りません。
北海道はまた行けます。交通インフラが充実しているところに旅行に行かれた方がいいと思います。+57
-0
-
388. 匿名 2020/01/16(木) 13:35:08
>>385
自動車学校に相談しても…向こうからしたら卒業後の事まで未成年で高校生とはいえ一々責任取れないでしょ。+6
-1
-
389. 匿名 2020/01/16(木) 13:36:04
あんた、人殺しになるの?
って聞いてみて。+17
-0
-
390. 匿名 2020/01/16(木) 13:36:39
知人の話ですが、お孫さんが大学生の時に北海道旅行でレンタカーを借り、車が横転するほどの事故を起こしましたよ。
免許取得から3年が経過してても、北海道での運転は危ないです。
親の反対を押し切り、勝手にレンタカーをレンタルし、親の元に警察から連絡がきて、生きた心地がしなかったと。。。
自己責任がとれない未成年に卒業旅行で運転なんてさせません。
大学生でも考える。
自分だけじゃなく、周りの命がかかってるから、親としては許可をすべきではないね。
+31
-0
-
391. 匿名 2020/01/16(木) 13:36:52
>>374
もうはっきり損害賠償の話をしちゃったほうがビビるんじゃないかな。
+35
-1
-
392. 匿名 2020/01/16(木) 13:36:57
ご主人の当事者意識が低いというかなんというか
自分(又は我が子)に限って…な考えしかできないならこの先も危なっかしい
主さんの考えは過保護でも何でもなく保護者として当たり前の考え方ですよ+26
-0
-
393. 匿名 2020/01/16(木) 13:39:52
北海道来て何したいんだろう? 釣り?
普通のタクシーじゃ狭いから、ジャンボタクシーまだあるならジャンボタクシーで移動したらいいと思う。+0
-1
-
394. 匿名 2020/01/16(木) 13:40:07
>>338
一度息子さんの運転で首都高でも乗ってみたらどうですか?
でも、それは怖いので助手席にでも乗せてシュミレーション...
首都高は慣れてたってドキドキするのに、初心者にはかなり難関...比べられるものじゃないけれど雪道なんて自然と戦えるわけない...
未成年じゃまだまだ何かあったら全て親の責任...
主さん頑張って!+25
-0
-
395. 匿名 2020/01/16(木) 13:42:13
長い距離の運転なら心配ですよね。私が親でも反対します。慣れてきた成人式の時や、25歳とか節目の時にしようと提案するのはどうですか。
私は2012年卒業、兵庫から関東に5人で夜行バスでディズニー行く予定でしたが、当時夜行バスの事故が相次ぎ反対された親御さんがいました。
結果高いけど新幹線で九州、に変更になりましたが、それも今では思い出です。
ゆっくり説得すればきっと分かってくれますよ。+0
-0
-
396. 匿名 2020/01/16(木) 13:44:51
旦那さんが厄介ですね…。申し訳ありませんが、主さんのご両親交えた話し合いで納得できるか不安な頭ですね。+5
-0
-
397. 匿名 2020/01/16(木) 13:44:55
>>388
違う違う、学校にどうにかしてもらおうなんて視点の話じゃないよ。親がなんとかする話だし、責任は親が取るんだよ
。言葉が足りなかったですね、申し訳ない。
「こういう現実を知らない、怖さを知らない馬鹿な計画を立てています。阻止するのに何が良い知恵はお借りできませんか?」とか、「何か怖さが分かるような手記とか資料ありませんか?」とか、「注意喚起していただけませんか?」とか聞いてみるってことです。
ちなみに大事故起こすと自動車学校の評判も落ちるんだよ。今は経営難だからね。
+22
-0
-
398. 匿名 2020/01/16(木) 13:46:52
免許証置いてってもらった方いいね
身分証明なんて保険証でも大丈夫だし+5
-0
-
399. 匿名 2020/01/16(木) 13:48:28
私ならまずは言い聞かせ、分からないようならかなり厳しく言います。
親として子を犯罪者にはしたくないし、何より誰かの命を奪い兼ねない状況を、親として簡単に認めてしまう親でありたくない。
免許は預かります。
中学時代の先輩が高速で事故に遭い
命は助かりましたが、脳にダメージが大きく、知能は3歳児です。
親御さんがずっと面倒をみてますが、親として生涯こういった介護生活送る可能性もあるんですよ?
ご主人が厳しく言えないことが情けないですね。+16
-0
-
400. 匿名 2020/01/16(木) 13:48:31
そもそも未成年の旅行って、親の同意書が必要だった気がする。お金のカンパもやめて、同意書を書かなければ行けないのでは?
申し込んだ旅行会社とかもそれ見れば分かるし、なんとか阻止できないかな?+9
-0
-
401. 匿名 2020/01/16(木) 13:48:32
>>318
親と一緒なのに二時間くらい先の観光地で事故死するならどのみち北海道で事故死するから同じ事。
それなら身内で済んだほうが…と思ってしまう。
損害賠償云々の観点から。+16
-1
-
402. 匿名 2020/01/16(木) 13:49:04
初心者
雪国
知らない土地
嫌な予感しかしないです+45
-0
-
403. 匿名 2020/01/16(木) 13:49:31
自分1人(息子1人)なら100歩譲って許すけど、免許取り立てで、他人を巻き込む死亡事故なんて事になったら人生終わりだし絶対反対。+46
-0
-
404. 匿名 2020/01/16(木) 13:51:26
ネットニュースはくだらんゴシップ書く前にこういった注意報を書いて欲しいわ!免許取立てで事故を起こしたこれまでのケースの振り返りとか高校生が目につきやすいような見出しで。+23
-0
-
405. 匿名 2020/01/16(木) 13:52:25
>>166
加害者になったら未成年だから親が責任をとらなければいけない。
金銭面の償いは親が立て替えておいて後で本人から回収することも出来るが、本人が死んだらそれも出来ない。
自分で責任をとれない年齢で無謀なことをする奴が死んでも自分の教育が悪かったと思えばいいが、よそ様の命を奪い人生を台無しにする可能性が高いことを見逃すわけにはいかない。
私だったらこんなようなことも伝えたいかな。
あんたの命を心配してるという単純な問題じゃないんだよ、と。+77
-0
-
406. 匿名 2020/01/16(木) 13:52:39
事故って自分以外の友達亡くなったらめちゃ責任感じると思うし取り立てで北海道は危ない
自分でも反対する 同じ子を持つ親として
高校生だからって所詮まだ子供 何にもできないんだから シートベルト付けずにとか信号無視とかそーゆうのでも事故に繋がる+10
-0
-
407. 匿名 2020/01/16(木) 13:52:41
若いし、免許取り立てだからそういうことしたいんだろうね。
でも、マジで辞めておいた方がいい。
事故ったらヤバイよ。+18
-0
-
408. 匿名 2020/01/16(木) 13:53:20
そりゃあ普通の親なら反対するよね。
加害者にも、被害者にもなりうる。
ただでさえ免許取り立てで心配な上に、慣れてない道だよ⁉その上卒業旅行で気が大きくなってる。
悪い予感しかないよ!+30
-0
-
409. 匿名 2020/01/16(木) 13:53:41
ペーパードライバーで冬の北海道は危ない。雪国に住んでいるけど運転慣れていても凍った道路は怖いよ。+18
-0
-
410. 匿名 2020/01/16(木) 13:53:56
若すぎて命の話はピンとこないかもしれない。
まだ人生で一度も葬式に参列したことない高校生もいるからね、最近は。
お金(損害賠償)の話はけっこうズシンとお腹にくると思う。
+26
-0
-
411. 匿名 2020/01/16(木) 13:56:43
このトピを夫と息子に見せてあげたらいいと思う。
リアルな世の中の声だと思うし。+45
-0
-
412. 匿名 2020/01/16(木) 13:58:26
>>375
ほんとだ、なんで3月の北海道?雪まつりも終わってるよね?
旦那叩きのネタトピ?+0
-17
-
413. 匿名 2020/01/16(木) 13:58:36
私の親戚は免許取り立ての友達のクルマに乗って遊びに行き単独事故で亡くなりました。19歳でした。
運転者は無事で、全く悪びれてなかったと聞きました。
車は便利だけど、子供が自分で稼いで事故の責任取れるまでは特にレジャー目的で遊び乗る事は私は許したくない。+53
-0
-
414. 匿名 2020/01/16(木) 13:59:56
一緒にいく親にも連絡して運転だけは絶対しないようにする
あと、高校生なら、レンタカー側から同意書や連絡くるはずだよ+10
-0
-
415. 匿名 2020/01/16(木) 14:00:13
まぁ、北海道云々だけじゃなく
今回のことで、主さんの息子さんには免許を取得するにあたって自分の力量に見合わない無謀なことをしようとするってことについてよく指導したほうが良いかもと思いました。
そうじゃないと今回に限らず今後、危ないから。
車に乗るってことは、人を殺してしまうかもしれないってことをよく考えてって真剣に話し合ったほうがいい。
そういう意味では今回の件はいいきっかけかもしれないですね。+21
-0
-
416. 匿名 2020/01/16(木) 14:04:07
>>400
旦那が同意しているから、旦那が書いちゃうでしょ+1
-1
-
417. 匿名 2020/01/16(木) 14:04:35
>>411
「でもこれ全部、女が書いてるんでしょ?心配性だからな女は!」
っ反応が予想される。(特に旦那のほう)
見せるなら一般的な記事集めてのほうがいいかも。
それか、ガルちゃんのコメントってのは隠して一般的なコメントとして言葉で伝える。+33
-1
-
418. 匿名 2020/01/16(木) 14:06:42
どこから北海道に向かうのかはわかりませんが北海道に行ってレンタカーで周って泊まりでってお金ありますねぇ。
簡単な話ですかね。
本人が旅行の為に根気強く貯めたのなら話は違いますが。
車校の授業料も誰が出したんですかね?
もし、旅費や車校代、車の保険代(同居の年齢無制限の保険代って金額跳ね上がりますよね)などを親が全て出しているなら、親の意向は聞かなければいけない話。+10
-5
-
419. 匿名 2020/01/16(木) 14:06:49
こう言ったら元も子もないけど、結局自分自身が痛い目見ないとわからないんだよな。+10
-0
-
420. 匿名 2020/01/16(木) 14:07:04
道民ですが北海道なんてうんざりするほど道路が長いしスピード出しやすいです。
札幌なんて道民ですら運転出来ない人も多いくらい道が分かりずらい。
辞めた方がいいですよ。
免許取り立てはほんっっっとうに危ないです!+20
-0
-
421. 匿名 2020/01/16(木) 14:07:25
>>412
別にいつ行ってもよくね?北海道は雪まつりだけじゃないし。+11
-0
-
422. 匿名 2020/01/16(木) 14:10:34
>>304
周りに何もない雪道と、人通り車通りがあって除雪した雪のせいで道幅がせまくなってしかも凍結してる道とじゃまた慎重さも違ってくるしね。
前者だと自分が田んぼに落ちたとかで済んだりするけどさ。+7
-0
-
423. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:01
夫が北海道出身。
正月に夫の地元に帰省した時に、冗談で「ねぇ代行30分以上かかるって。私飲んでないから私が運転してこーか?」って言ったら、
その場にいた酔っ払い全員が一瞬ビクッとなって「え、ダメダメ!代行呼んで!待つから」って真顔でとめられた。
北海道の雪道ってこわいんですね〜。+55
-0
-
424. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:11
>>412
北海道はあなたが思っているより広いんですよ。冬のイベントが雪まつりだけだと?+14
-0
-
425. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:52
>>418
主は今関東在住だから、北海道だと交通費だけでまあまあの出費。プラス宿代食事代諸々考えたら…
旅費の大半は息子のバイト代で、その前に車校の授業料も半分息子のバイト代から負担らしい。
保険云々はわからない。
しかし高校生のバイト代でそこまで賄えるかな?
お年玉とかコツコツ貯めてたのも合わせて費用に充てたとしても授業料旅費トータルしたら結構な額だけど。+2
-2
-
426. 匿名 2020/01/16(木) 14:13:22
>>412
すぐネタトピ認定する人いるけど、しらけるわ。今回のトピは内容が具体的だし、主さんも分かりやすく追記してくれてる。ネタトピだとは思えない。
あと、北海道は雪まつりが全てだと思わないで下さいね。観光地も多いし、イベントも様々ですよ。+13
-0
-
427. 匿名 2020/01/16(木) 14:13:46
出張で冬の北海道行った時にどうしても車で行かなきゃいけなくてレンタカー借りたけど、みんな飛ばしまくるからびびった。確かにひたすら直線だからブレーキ踏むこと無いけど、何かあったらと思うと飛ばせなかった…後続車がどんどん溜まってくるからハザードだして車寄せて追い越してってもらった。+9
-0
-
428. 匿名 2020/01/16(木) 14:15:57
>>425
新幹線なら交通費は思ってるほどかからないよ。函館まで新幹線で行って観光するなら、飛行機より遥かに安い。+5
-0
-
429. 匿名 2020/01/16(木) 14:16:32
>>1
北海道レンタカー借りて旅行した事ありますが甘く見てると本当怖いですよ!
うちも同じ高3の息子が居ますが絶対に反対です!
もし自分の息子が運転してて友達2人が怪我したら?
逆に乗って居て自分の息子が命を落としたら?
と…考えてしまいます。承諾したら相手を攻められない。逆に責められる側になるかもしれない。
絶対に反対します!!+31
-0
-
430. 匿名 2020/01/16(木) 14:16:39
免許取って20年近く経ってほぼ毎日運転してるけど、未だに土地勘ない所は車線変更に戸惑ったり、ナビ見過ごして道間違えたりするよ。
運転慣れてなきゃ気が散漫して危ないって。
断固として車での旅行は許さない方が良いよ。+17
-0
-
431. 匿名 2020/01/16(木) 14:17:46
>>425
新幹線で函館まで行ってから、在来線で小樽とか観光してきたけど、10万ちょっとあれば楽しめたよ。+6
-1
-
432. 匿名 2020/01/16(木) 14:19:22
私は北海道在住ですが、本当に免許取り立てで北海道の雪道を運転するだなんて死亡事故起こしますよ‼️
息子さん、ブラックアイスバーンなんて経験した事ないよね?怖くてブレーキ踏んでも勝手に車が滑っていくんだよ‼️車のケツが滑ったらどうハンドル切るのか分かるかな?
自分だけ助かって友達を殺してしまったら人生終わるよ‼️
息子さんだけ死亡して友達がハラハラ毎日楽しそうに暮らしていても地獄の人生だよ‼️+36
-0
-
433. 匿名 2020/01/16(木) 14:20:07
旦那さんもさ、成長した息子が友人と遥かなる大地に男旅ってのに青春感じて嬉しくなってるんだろうけど。
高尾山がふさわしい段階なのに富士山すすめてるような感じで無謀。+28
-0
-
434. 匿名 2020/01/16(木) 14:22:29
>>418
お金ある無いは今関係無いからね。お金ありますねぇって、お金あって子が金銭的に苦労しないのはいいことだからね普通に考えて。
それから地方なら教習所代はほとんど親が出すよ特に高卒就職組は車必須だから。+4
-3
-
435. 匿名 2020/01/16(木) 14:23:27
>>432
ブラックアイスバーンなんて地元民でも事故るのにね+16
-0
-
436. 匿名 2020/01/16(木) 14:24:37
旅行ならスケジュール詰め込んで雪道や凍結した道路なら時間通りにつけなくて焦ってイライラしたり少し急ごうとか無茶しそう。
事故起こさなくてもスリップして道塞がれたら地元民には大迷惑だよね。+9
-0
-
437. 匿名 2020/01/16(木) 14:25:14
北海道住みです。
免許取り立て、友達との旅行で舞い上がって運転中も馬鹿騒ぎ、初めての道路どころか雪道…冬の北海道なめちゃいけませんよ。
今年は雪が少ないとはいえ、道民でさえよく事故ってます。
ブラックアイスバーンなんて慣れている人でも滑りますよ。20m滑ったなんて話もあるくらい。
もし大雪に遭遇してホワイトアウトなんかしたらどうします?
男はノリ重視なところがありますから主さん達女性がしっかり止めてください!
あ、北海道は野生動物の宝庫です。
新千歳空港近くでも鹿やウサギ、キツネがうろついています。
鹿なんてぶつかったら廃車です。
鹿を避けて周りの車にぶつかったらもっと最悪。
動物にもお気をつけ下さい。+38
-0
-
438. 匿名 2020/01/16(木) 14:26:42
>>418
嫌味臭いわ+5
-2
-
439. 匿名 2020/01/16(木) 14:26:58
まだ未成年だしね…
知り合いの子は同じようなことしてて夜遅くまで外にいたんだか職務質問されたみたいよ。+3
-0
-
440. 匿名 2020/01/16(木) 14:27:20
>>220
そうなんだ…。
私なら、三人の両親がどう思っているのかが重要だって言って、知らない子の親とも連絡するように言うかも。
過保護過ぎかもしれないけれど、北海道の冬という環境や免許取り立てのリスク。
何より事故起こして逃げてしまったら、一生を棒にふるもの。
なんとなく、男3人旅だから許可しちゃいそうだけど、カップル同士だったらもっと反対するよね…。
反対理由に妊娠の危険性が加わるけど、ここで皆が書いていること全てを理由にして、女の子との旅行を反対するレベルで止めるかなぁ。+10
-0
-
441. 匿名 2020/01/16(木) 14:28:41
免許取ったばかりで、車に乗りたいってのはわかるけど
そんなんに身内や自分が殺されたら…
一生涯かけて償ってもらうからな!
って、思ってる人もいるって事を伝えておいてくださいね。+10
-0
-
442. 匿名 2020/01/16(木) 14:31:31
免許取立て、土地勘のない北海道でドライブ
フラグ立ちすぎw
わたしが親なら絶対行かせない+6
-0
-
443. 匿名 2020/01/16(木) 14:32:22
被害者になるのもイヤだけど、加害者になるのは絶対イヤ。人生めちゃくちゃになりますよ、民事で訴えられたら本人だけでは済みませんよ。
反発するのは目に見えますが、大事な友達関係が必ず壊れてしまう事・自分の将来が変わってしまうかもしれない事・そして、最悪だれかの人生が終わるかもしれない事。きっちりとことん話して諭すべきです。
アホの旦那は放っときましょう。
止められるのは母だけです。
+25
-0
-
444. 匿名 2020/01/16(木) 14:33:27
>>1
道産子ですが、免許もらった後に公安で凍結路面での練習が別途ありました。スリップしたときの対応やら雪の轍での走行など。3月の北海道は雪が溶けてきて、凍ったり溶けたりを繰り返してるような路面です。慣れてないドライバーにとっては危険度が高いと思います。
また、個人的な話ですが、同じく道産子の友人が免許取り立ての18歳の4月に事故で亡くなりました。車に乗る以上リスクは避けられないですが同じ事にはなってほしくないです。+56
-0
-
445. 匿名 2020/01/16(木) 14:36:23
>>1
私は今では人を乗せると「すごい安全運転だね」と言われるほど安全運転を心がけてて、長年無事故無違反。
でもそんな私でさえ、大学一年目の免許取り立ての頃、調子乗って友達とのドライブ旅行でガンガンスピード出して危ない運転してたよ。
今は常識人の友達も一緒に調子乗ってた。
事故らなかったから良かったものの、捕まりはした。
自分の恥を晒してまで何が言いたいかというと、若い子複数でのの免許取り立ての旅行は、本当に調子に乗りやすいから反対!
そういう事故が毎年あるのが現実。+56
-0
-
446. 匿名 2020/01/16(木) 14:36:55
>>419
そう思います。
うちの息子は原付で車と衝突事故起こしてから、一緒に友達と原付で出かける時、友達の適当な運転(一時停止や左右確認しない等)が怖いと言っていました。+4
-0
-
447. 匿名 2020/01/16(木) 14:37:26
>>418
この人は嫌味じゃなくて、
〜(免許取得や旅行費用など)親の負担で旅ができるんじゃないの?それなら親の意向は聞かなければいけない話。〜
と、言っているんでしょ?
今回の状況は、親のすねかじりの人がやるべきじゃないよ。+2
-2
-
448. 匿名 2020/01/16(木) 14:39:08
>>418
なんで自分基準で人の資産状況にまで口挟むの?
バイト代貯めてた子も居るでしょ?少なくても私は自分の貯めたお金で高校の卒業旅行したよ。
てか、今は車で行かせるか否かの話だから。+4
-4
-
449. 匿名 2020/01/16(木) 14:39:34
旦那さんは雪道を運転したことはあるのでしょうか?
北海道の雪道を甘く考えない方がいいです。
どんなに車の性能が良くても、スタッドレスを履いていようが滑るときは滑ります。
アイスバーンやブラックアイスバーンの怖さったらないです。+19
-0
-
450. 匿名 2020/01/16(木) 14:40:30
3月の北海道なんて免許とって数年たっても嫌だわ…
息子さんがそうやって脳内花畑になるのは
わかるけど、父親もなんて信じられないな。
免許はしばらう取り上げて旅行代も
出さないって言うしかないわ
被害が出てからでは遅い
それかこのトピ見せるとか(笑)+7
-0
-
451. 匿名 2020/01/16(木) 14:41:02
>>447
仮に全部自腹でも止めさせる案件だからね+24
-0
-
452. 匿名 2020/01/16(木) 14:42:33
>>425
ありがとうございます。
お金を出してくれてる人がいる限りは出してくれた人の意向は聞くべきだと思います。
社会に出てもそうですよね?
若いなりの行動力がありそうで頼もしさはありますが、経験が圧倒的に足りない。
それかお金を出してくれる人には納得してもらうプレゼンをしっかりやらなきゃ。
止める親も止める理由をしっかりとプレゼン。
で、折り合いをつける。
だと思います。+7
-1
-
453. 匿名 2020/01/16(木) 14:43:13
>>1
旦那さんは3月の北海道はまだ冬だとご存知ですか?呑気すぎる。+69
-0
-
454. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:26
>>448
本人が旅行の為に根気強く貯めたのなら話は違いますが。
って書いてあるよ。
それならあなたと一緒でしょ?
だけど、免許取得や旅費等のどこかを親が負担しているのなら、それは違うんじゃない?って話。
この人は、親が負担してること前提で書いているから、車旅に反対なんでしょう。+5
-1
-
455. 匿名 2020/01/16(木) 14:51:10
息子には初心者マークつけてるうちは他人は乗せちゃダメだと言いました🔰🚗
やはり責任が持てない事はさせるべきではないよね+51
-0
-
456. 匿名 2020/01/16(木) 14:51:52
>>1
もう、このトピをお子さんとご主人に見せてください。450件のコメントで、賛成の人が何人いましたか?
主さんご一家は何県にお住まいですか?
私は長野県生まれで、長野県は雪国だと思っていましたが、それでも北海道に暮らしてみると冬はもっとすごかったです。
そしてお子さんへ!
北海道のドライブは夏が最高ですよ!
お友達もあたなも運転に慣れた何年後かの夏のドライブ旅行なら、お母様も世間も賛成してくれると思いますよ(*^^*)+85
-1
-
457. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:03
>>451
言葉足りなかったね。
脛かじりだけでなく、自腹であっても行かせちゃだめだと私も思うよ。+7
-0
-
458. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:10
>>447
ありがとうございます。
お金に対してはちゃんと理解しないと社会に出ててから困りますよ。+3
-0
-
459. 匿名 2020/01/16(木) 14:54:27
うちにも高三の息子いるけど
免許取り縦は人は乗せるなって言ってある+21
-0
-
460. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:12
>>230
私宮城住みですが北海道程の雪国ではないけれど、2月辺りが結構ドカ雪降りやすくてやっぱり免許取る時に夏より冬に取って雪道走った方がいいよって言われてた。
言うこと聞かないで夏に取って次の冬にアイスバーンで思い切りブレーキ踏んで滑った。
ぶつかったりしなかったけど、全身の毛穴が開いて心臓も破裂しそうなくらいドキドキした。
やっぱり冬通えば良かったって後悔した。
免許取って20年以上なるけど、冬は本当に運転したくない。+21
-0
-
461. 匿名 2020/01/16(木) 14:56:34
雪の北海道なんて普段から運転してる人だって怖いのに
免許取り立ての判断能力のない子なんて絶対やめた方がいい
何かあってからじゃ遅いよ+29
-0
-
462. 匿名 2020/01/16(木) 14:57:54
札幌在中ですが数年前3月の末にどか雪ふって交通が麻痺して仕事で洞爺にいて札幌に帰るところだったけど通常車で3時間あれば着くのに6時間くらいかかったよ。高速は止まるし散々だった。
免許取立てで道内旅行は無謀。みんな飛ばすしね。+22
-0
-
463. 匿名 2020/01/16(木) 15:00:39
信じてあげたいけど
免許取れたてでしかも友達も一緒だと
ちょっとした悪ふざけが命取りになる
運転しないことを条件に許す+25
-0
-
464. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:42
道民です。
どちらにお住まいか分かりませんが、初心者が走れるほど北海道の冬道を甘く見ちゃ行けません。
安易にレンタカー旅行して事故る人が毎年います。+44
-1
-
465. 匿名 2020/01/16(木) 15:03:58
北海道民です。やめたほうがいいです!3月なんてむしろ今より雪が降る可能性もあるし…自分が気を付けてても相手が突っ込んでくることもあるし!+28
-0
-
466. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:17
そもそもレンタカー借りられないんじゃない?
レンタカー会社によると思うけど、免許取り立てだと、免許取得○年以上の同乗者がいないとダメとか、制限あるとこ多いよ。+10
-0
-
467. 匿名 2020/01/16(木) 15:05:54
>>175
雪道の運転経験がないから、雪道の怖さを知らないんですね旦那さん。+28
-0
-
468. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:31
3月は異動時期だから事故多いのに
道路交通情報とか高速も結構通行止めになってるよ
ブラックアイスバーンでスリップしても知らんよ+7
-1
-
469. 匿名 2020/01/16(木) 15:09:35
北海道民です。北海道は冬道の心配だけでなく、1つ1つの都市や町村への移動距離が長いです。22歳くらいに皆で北海道沿岸の旅をしましたが、ドライバー交代で行きましたよ。+7
-0
-
470. 匿名 2020/01/16(木) 15:09:43
取引先のご子息が息子の運転する車に同乗するって話なら必死に止めるんだろなぁ旦那さん。
+22
-1
-
471. 匿名 2020/01/16(木) 15:14:25
まずは父親と2人で男旅でもしながら運転技術とマナーを磨いて行こうか+18
-0
-
472. 匿名 2020/01/16(木) 15:19:01
免許取り立てで長距離運転はやめた方がいい。
運転がどれだけ疲れるかわかってないでしょ。
グループで行って事故を起こして責任取れるの?
物損ならまだしも相手やグループの誰かが亡くなったら?
絶対にやめさせるべき。
報道してないだけで免許取り立てくらいの若い世代の自動車事故ってものすごく多いんだよ。+22
-0
-
473. 匿名 2020/01/16(木) 15:22:20
皆、免許とれたら近場から徐々に慣らしていってて、それが車を運転する者として当然の事。
自分の楽しみを優先して運転しようとする今回のあなたの旅行計画…。
私だってこんな事は言いたくないけどあなたに失望したわ。
そういう無謀なドライバーにはならないと信じて教習所に行くのを見守ってたのに。
息子の目を見て真剣にこれを伝えるのも手。
それでも文句言うようなら、そういう人間って事よ、残念だけど。+19
-0
-
474. 匿名 2020/01/16(木) 15:22:43
息子が殺人犯になるのも嫌だけど…
主さんと旦那さん、息子さん殺されてもお互い様だから、って許せるなら行かせてもいいんじゃない?
そう思えないならどんな事してでも行かせないでしょ。+9
-0
-
475. 匿名 2020/01/16(木) 15:25:49
以前TVで見たのかな?車の運転って10万キロ運転したら、その間に色んな場面に遭遇するから何か有っても対応出来る可能性が高くなる。らしい。
10万キロまでは経験しなくても北海道は逃げないんだから免許取り立てで行かなくてもイイんじゃない?親の目が届かないと若気の至りで飲酒しないとも言いきれない。電車の旅も楽しいよ!+8
-0
-
476. 匿名 2020/01/16(木) 15:33:33
自分で責任とる年(20歳)になったら行け
それまでは親が責任とるんだから我慢しろ
超反抗的だった私も親にこう言われたら従うしか無かったですよ。+21
-0
-
477. 匿名 2020/01/16(木) 15:34:27
>>298
私も今日休みの夫にこのトピのこと話したら情けないけど行かせたらいいやん!なにごとも経験☆とかほざいてたからまじだと思うよ。どうしてこうも男はバカな奴が多いのか…+54
-0
-
478. 匿名 2020/01/16(木) 15:43:19
免許取りたてで、冬道の知らない土地とか無謀過ぎますよ(;´д`)
アイスバーンだったり、酷いわだちが出来てたり、免許取って14年の道民の私ですら、たまにヒヤッとすますよ…
絶対にやめた方がいいですよ。
わだちとか息子さんわかりますか?+5
-1
-
479. 匿名 2020/01/16(木) 15:43:37
免許取り立てでしかも
知らない土地を運転するなんて怖すぎる。
どうか息子さんやおともだちが考え直してくれますように。+5
-0
-
480. 匿名 2020/01/16(木) 15:43:51
やめたほうがいいとおもう
北海道は札幌とか普通に道入り組んでて街中は一方通行とか多くて地元民でも逆走者いるし
道広い道東でも広すぎて何もなさすぎて気緩んで居眠り運転とかシカに衝突とかあるし
広い分運転時間多くて負担になるよ+13
-0
-
481. 匿名 2020/01/16(木) 15:46:48
>>477
我が子がやらかして高額損害賠償支払いに追われてる親の事例集でも探して読ませたれ。
我が子が事故って要介護になった親の話も探せばあると思う。
経験さっ😋✨で済まない現実がそこにはあるよね。+54
-0
-
482. 匿名 2020/01/16(木) 15:51:17
3月の北海道に何しに行こうとしてるのかな?スノボとか?どこに行くかによっても危険度が変わりそう。札幌は道が複雑って書いてる人多いし、山の方なら雪やばそうだし、道路凍ってる。まさかだだっ広い北海道をドライブしようぜー!じゃないよね?+3
-0
-
483. 匿名 2020/01/16(木) 15:54:49
初心者の雪道走行がどんなに危険か言うまでもないですが、
旅行の日程が1泊2日程度なら、レンタカーを借りてあちこち観光するのは無理です。ほぼ移動で終わってしまいます。
学生旅行のパックツアーの方が効率よく観光できて安上がりだと思いますよ。
北海道の広さや雪の状況も加味したうえで、息子さんはお友達とプランを考え直した方がいいと思います。+19
-0
-
484. 匿名 2020/01/16(木) 15:55:30
お金を多めに出してあげてタクシー移動するように言ってみては?+2
-4
-
485. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:30
>>484
一時的な解決策にしかならないと思う。
そもそもの、ドライバーとしての心構えが出来てないんだもん。
今回の旅行はそれで納得したとしても、またすぐ次のドライブを計画するよ。
息子さん側の根本的な問題解決出来なきゃ主さんずっと不安じゃない?+1
-0
-
486. 匿名 2020/01/16(木) 16:02:12
>>17
いや、母親に同伴されくらいなら行かない方がマシです+25
-1
-
487. 匿名 2020/01/16(木) 16:02:48
18だし、旅行自体はいいけど車は怖いよね。+6
-0
-
488. 匿名 2020/01/16(木) 16:03:40
前に下り坂で滑って高速スピンしながら下りて行ったことあったなぁ。景色がくるくる回りながらも頭はけっこう冷静で、このまま行くとあそこにぶつかるかもなとか対向車は来てないなとか考えてた。運良く無事に停まれたけど、恐怖で足が勝手にガクガク震えてた。
たしか免許取って10年くらい経ってたと思うけど、ちょっとブレーキ踏むタイミングとかハンドル切るとこ間違うと地元民でもこれだよ。息子さん、全力で止めてあげてください。+9
-0
-
489. 匿名 2020/01/16(木) 16:03:44
>>485
慣れてからのドライブくらい大丈夫じゃない?+0
-0
-
490. 匿名 2020/01/16(木) 16:06:03
大学の卒業旅行ならともかく、高校だよね?
3月末までは高校生だよ。危ないよ。+20
-0
-
491. 匿名 2020/01/16(木) 16:07:16
3月の北海道は、雪も残ってるし、冷えててアイスバーンしててスリップしやすくて、上級者でも怖いよって教えてあげて。私の体験だと、雪がたくさん降ってるところで、交差点の真ん中で車が滑って動かなくなったこともあるよ。+9
-0
-
492. 匿名 2020/01/16(木) 16:09:19
車だけはまじでやめたほうがいい
毎年あるでしょ?免許取りたての高校生の事故+4
-0
-
493. 匿名 2020/01/16(木) 16:10:10
>>484
北海道で?
いくらかかると思ってるの‼️
広さを知らなさすぎる。+2
-0
-
494. 匿名 2020/01/16(木) 16:15:10
免許取ったばかりで見慣れない道、しかも北海道はきっと路面凍結やら雪でただでさえ危ない。
絶対だめ。
自分たちで自損事故するだけなら勝手にどうぞだけど
歩行者とか他の車巻き込む可能性があるじゃん。
なんとしても止める
どうしても聞かないなら、今後も危なさそうだから
今からでも車校辞める。免許取らせない
大人になって自分のお金で免許とってねって+7
-0
-
495. 匿名 2020/01/16(木) 16:28:48
3月の北海道は雪あるよ。
その日の気候によってはブラックアイスバーンもありえるしやめたほうが良い。道民だって事故起こすのに免許取り立てで無謀過ぎる!+5
-0
-
496. 匿名 2020/01/16(木) 16:31:45
車運転するなら北海道はやめたほうがいい。
まず、雪道慣れてる?凍結した道路でスリップして事故る可能性もあるし、運転する距離も北海道なら長距離になるよ。(どこにいくか知らないけど)
もう少し車慣れしてからにしたほうがいい。+1
-0
-
497. 匿名 2020/01/16(木) 16:32:48
>>493
6時間とかのプラン付きで貸し切りタクシーがあるんだよ
高くて四万か五万くらい?
その方が安全だと思うけどな+0
-0
-
498. 匿名 2020/01/16(木) 16:35:56
辞めたほうがいい!私は免許取り立てのとき、友人を乗せてついついワイワイしながら、バックした時後方の車に追突。あとは北海道にフェリーで友達と旅行で、運転手じゃない後ろの子が運転替わったら、ブレーキランプのところにたばこがあったのに気づかず、ブレーキかかったまま運転し、翌日ブレーキ効かなくなって、JAFを呼んで丸一日待機した。いつもとは違う状況に、さらに友達と盛り上がって注意散漫になるよ!ほんとにやめて‼+5
-1
-
499. 匿名 2020/01/16(木) 16:38:40
自分のお金、責任で免許をとったのでしょうか?
そうでないのならそれを理由にしては?
未成年の身でそれは絶対にだめ。事故を起こしたとして、自分が怪我をするだけでは終わらない。事故の相手がいたとしたら損害賠償請求されるが、自分で対応できるのか。同乗の友人だけがもしなくなってしまったら、あなたは何人の人を不幸にするのか、責任がとれるのかじっくりと説明する。夫にも一緒に。
納得しないのであれば卒業旅行も行かせません。友人の親にも連絡とってみては?
ところでレンタカーであれば免許証とりたてって借りれないですよね?+3
-1
-
500. 匿名 2020/01/16(木) 16:41:06
>>498
あと、旦那さんにちゃんと説得してもらって!!!友人を死なせたら一生後悔するよ。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する