ガールズちゃんねる

自分もできてないのに他の人に注意する人

130コメント2020/01/17(金) 09:18

  • 1. 匿名 2020/01/16(木) 09:08:44 

    おはようございます。朝から愚痴ですみません。

    先程、家を出る前の旦那に「トイレの電気いつもつけっぱなし」とため息をつかれました。
    内心「(ごめんね、気づいたときは消してるしあなたが忘れてるときも消してるんだけど。電気どころかストーブ消し忘れてる時もあるよね。てかあなたの朝ごはんとお茶用意するために私の出社時間よりずっと早く起きしてるのに言うことそれだけなの?)」と思ったのですが、朝から喧嘩したくないので反論したい気持ちを抑えて「ごめんなさい、気をつけるね」と答えました。もちろん電気に関しては反省しており、今後気をつけるつもりですが、もやもやしています。

    皆さんの周りには自分もできてないのに人に注意する人はいますか?そういう人に対してはどう対応しますか?

    +138

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/16(木) 09:09:28 

    めっちゃわかる!うちの母がそれだわ。
    でも指摘すると「だって〜」とか言い訳しかしない。
    もう病気だと思う。

    +156

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/16(木) 09:09:34 

    自分もできてないのに他の人に注意する人

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/16(木) 09:09:52 

    たぶん、そんなのお互い様だと思うよ。

    +44

    -17

  • 5. 匿名 2020/01/16(木) 09:10:14 

    そういう人にはその都度指摘した方がいいよ。
    後からまとめて言っても効果ないと思う。

    でも、その分自分もちゃんとしないといけないけどね。

    +118

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/16(木) 09:10:34 

    男女問わずそういう人は一定数いる

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/16(木) 09:10:50 

    旦那の場合は、「お前もな」
    他人の場合は、「すいませ〜ん」

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/16(木) 09:10:52 

    ごめんね、でもそこはお互い様だねって返してる。そしたら何か考えてからあっちも謝ってくる。

    +55

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/16(木) 09:11:10 

    そう考えるとうちの夫は有能だわ。
    私が逆でいつも「消し忘れー!」と騒いでても「ゴメンね」といって反論してこない。思うことはあるだろうけど何も言ってこない。主の愚痴でうちの良さが分かったわ、ありがとう。

    +18

    -15

  • 10. 匿名 2020/01/16(木) 09:11:15 

    私なら次旦那さんがストーブとか消し忘れてたら「あなただってストーブいつも消し忘れてるわよ」ってため息つきながら嫌味言っちゃう

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/16(木) 09:11:49 

    >>5
    うんうん
    「今はその話じゃない!その時に言え」って言われるのがオチだよね

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/16(木) 09:11:54 

    >>1
    うちの話かと思った
    私はスルーするけど、旦那はネチネチ言うからムカつく

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/16(木) 09:11:54 

    あまりにイラっとするなら日時と旦那がミスったことをメモっておくかな。
    今度なんか言われたらそれを渡す。
    あなたもこれだけミスしてますよ。お互い様だからそういう風に言わないで気づいたらフォローし合えば良いよねって言う。(言いたい。)

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/16(木) 09:11:58 

    >>2
    可愛いお母さま

    +1

    -17

  • 15. 匿名 2020/01/16(木) 09:12:24 

    消費者センターに
    電話して聞いてみるといいよ。

    これ以上応じなければ
    話は終わりなのか、
    書類が届いたら
    クーリングオフしたほうがいいのか
    教えてくれると思うよ。

    +0

    -11

  • 16. 匿名 2020/01/16(木) 09:12:42 

    ストーブ消し忘れって結構ヤバくない?
    むしろ注意した方がいいと思うけど。

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/16(木) 09:13:03 

    >>15
    迷惑電話トピ?

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/16(木) 09:13:08 

    自分のストレスにならないように聞き流す

    そういう人は自分の非は認めないものだよ

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/16(木) 09:13:10 

    >>9
    主さんも表向きは旦那さんと同じ反応してる
    旦那さんも心の中では何思ってるかわからない

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/16(木) 09:13:32 

    ストーブ消し忘れとか、命に関わる問題なら強めに指摘されても仕方ないけど、電気の消し忘れとかそういうのは「お互い気をつけようね」とか言えれば良いよね。もちろんお互いに。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/16(木) 09:13:36 

    こないだ職場のプリンター電源落とさず帰ってしまって、翌朝出勤した時に上司に指摘された。「実は俺もよくやるんだな、お互い気をつけようね」って優しく言われて、大げさだけど本当にこういう人尊敬するな〜って感動したの覚えてる。素直に謝れるし、絶対気をつけようと思った。人のあらばっかり見つける人じゃこういう言い方はできないと思う。

    +118

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/16(木) 09:15:14 

    うちの家族はみんなそのタイプだわ。
    自分もそうならないように気にしないと似てくるよ。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/16(木) 09:15:24 

    >>15
    突然消費者センターとかクーリングオフが出てきて、旦那を返品する気なのかと思ったw

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/16(木) 09:15:27 

    >>12
    わかる!うちもそう
    私は相手のできてないところ見つけてもいちいち指摘したりしないのに、なんでこの人はネチネチ言ってくるのかなあって感じ

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/16(木) 09:15:28 

    気持ちはわかるけど、詭弁、論点のすり替えだと思うよ。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/16(木) 09:16:00 

    ご主人がつけっぱなしの時に「消して!」ではなく「消しておくねー」って言って消す
    何度か言って自分もそうなんだと気づかなければはっきり言う

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/16(木) 09:16:12 

    スーパーで。客「なんだお前!言葉遣いがなってねーんだよ!」…お前もな。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/16(木) 09:16:26 

    私の職場にもいるよー!!俺様で上から目線で人のせいにするけど、内心「お前もだろ」って思ってるー!こっそり上司にいろいろ報告してる

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/16(木) 09:16:46 

    >>2
    うちの母親はAB型だからか、自分ルールがすぐ変わるので、真面目に取り合うのをやめている。

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2020/01/16(木) 09:17:20 

    ごめん、私そのタイプ
    旦那に靴下片付けろって言ってる目の前に自分の靴下落ちてるとかいつも
    指摘しつつ片付けてくれる旦那ありがとう

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2020/01/16(木) 09:18:02 

    旦那を矯正する気がない(諦めた)ので、「あら、ごめんね。」でやり過ごす。
    子どもが兄弟同士でそれをしてたら、これから人様や家族に不快な思いをさせないように、しっかりと注意して直していく。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/16(木) 09:18:26 

    主です 
    我ながら幼稚だなあと思うのですが、皆さんアドバイスくださってありがとうございます
    >>26さんの言い方なら角が立たないし、実践してみたいと思います!

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/16(木) 09:18:26 

    >>3
    画質悪すぎ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/16(木) 09:18:34 

    >>1
    電気のことについては反論していいと思うよ。
    その他のことについては、その都度。

    でも、主が「自分もできてないのに人に注意はしない」主義だとしたら、自分が完璧にならない限り注意はできないか。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/16(木) 09:19:26 

    >>21
    いい上司だね
    そういう人になりたい

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/16(木) 09:19:32 

    >>1

    『できてないのに人に注意する人はいますか?そういう人に対してはどう対応しますか?』

    ↑まず、大抵の場合こういうのって『自分も出来てない』とは気付いてないから言ってくるよね。
    だから、(相手が誰かにもよるけど)旦那とか自分の親ぐらいなら言うよ、なるべくその場で。

    でも主さんの言ってる事も分かる、『朝からケンカしたくない』っていうのもあるし、あとは朝の時間のない中でケンカに使う時間なんて事実として無いよね。

    うちは結婚して長いけど、むかし朝にケンカした時、そのせいで夫が遅刻しそうになって(結局まにあったけど)、そこは反省したから確かに私も朝はケンカしないわ。
    夫が遅刻したら会社の人にも迷惑かかるし。

    私はそのまま受け流せそうなら受け流すけど、どうしてもモヤモヤする時はあんまり良くないけど出勤後の夫にLINEで『よく考えたらモヤモヤしてきた。だって、あなたも…』みたいに送ったことはある。

    あとは、夫が同じ失敗をする日まで待って、次に失敗してたら鬼の首を取ったように言うとか。

    『こないだ私に注意したのに自分もできてないじゃん!w』って。
    笑いながら言うのがポイント。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/16(木) 09:19:57 

    >>1
    ストーブは危ないからその都度注意した方が良いと思う!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/16(木) 09:20:34 

    うちのアホ店長だ。お客様からのクレームが一番多いくせに、他の人にクレームが来ると鬼の首を取ったように嫌味タラタラ。なんでコイツを店長にしたのか、人事部もどうかしてる。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/16(木) 09:20:58 

    デブ「ダイエットはどうしたの〜?そのお菓子食べてあげるね〜」

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/16(木) 09:21:48 

    こういうブーメラン現象って、どうして起こるんだろうね?
    誰か心理学とかで解明してくれないかなー。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/16(木) 09:22:31 

    500mlペットボトルの飲み物を飲んでてトイレに行って帰ってきたら旦那が「飲み終わったペットボトルのラベルはすぐ剥いて洗わないと!」と言ってた。
    言うだけ…
    いつもやってますけど?なんならあなたの飲んだやつもラベル取って洗って干してゴミ出ししてますけど?って思いつつ。「なに、優しい~お願いしまーす」と言いました。「え?俺がやんの?なんで?」って言いながらしぶしぶ洗ってくれた。
    なんなんでしょうね。
    何かとお互い様だから気分よくやっていきたいもんですね。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/16(木) 09:23:24 

    この例とは別に
    自分がやらなくてはいけない事を
    ちゃんとやっている人に対して
    注意する人はほっといて良いですよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/16(木) 09:25:56 

    >>40
    でも、これで主が旦那に注意したら、今度は主にブーメランが突き刺さるよね。
    おまえも自分ができてないくせに人に注意してるじゃん、って。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/16(木) 09:26:46 

    朝ごはんの支度を忘れてみるのも良いかもしれませんね。

    あら、トイレの電気と一緒で忘れちゃったのね、アハハハハー

    なんて。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/16(木) 09:27:56 

    Twitterとか見てるとブーメランとダブスタの宝庫だしねw
    呟いてる本人は自覚がないからタチが悪い

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/16(木) 09:29:08 

    はい、私です。
    子供がなにか横着した時に「ひとつひとつのことをきちんとしなさい!」って注意するけど内心『人の事 言えた立場じゃないよな~』と思ってる

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/16(木) 09:29:44 

    >>41
    あるある!
    旦那はビール飲んだ後翌朝までほったらかしにしてるのに私が飲んだ後は「片しなさい」って言ってくる!
    なんやねんあいつ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/16(木) 09:30:25 

    >>1
    主さんが言わないから旦那さんは自分はそういうことないと思ってるんじゃない?
    あったとしても主さんの方が圧倒的に回数多くて、自分はたまに忘れる程度だとか…
    喧嘩したくないのはわかるけど、そういう人は言わないとわからないと思う。
    やり過ぎかもしれないけど、証拠の写真でも撮って(日付と時間が入ってればなおよし)まとめてバーンと見せたらわかるんじゃない?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/16(木) 09:31:17 

    主は他の人に注意する時、自分は完璧にできてるんだよね?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/16(木) 09:32:26 

    注意とは違うけど、「自分だって問題山積みなのに他人の心配ばかりしてしまう」という悪い癖がある。自分軸で生きていきたいけど、これが難しいんだよね。雑念が入って。今の世の中、情報過多だし。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/16(木) 09:35:03 

    >>1
    私も同じことあるあるです。
    自分しょっちゅう電気つけっぱなしなのに私がつけっぱなしだとめっちゃ言ってくる。
    私は早起きして朝ご飯、弁当、夜ご飯作ってるけどありがとうとか一回も言われたことない。
    共働きで生活費半分だしてる。
    特に朝は家政婦感が凄いあってムカつくので最近は弁当と朝ご飯作って先に仕事行ってる。
    そしたら精神的に楽になった。私の仕事が好きな時間に仕事始めていいという所だから助かってる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/16(木) 09:35:15 

    >>46
    そうなんだよね、自分が出来てないからって注意しない訳にはいかないしね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/16(木) 09:35:47 

    ごめん、私かも(;´Д`)

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/16(木) 09:36:51 

    うちの父がそうだ
    母の食事マナーが少し乱れただけで注意するけど
    注意するタイミングも気まぐれで自分が意識して綺麗に食べてるときだけ。
    いやあんたもパスタずるずる言わせてたりぼーっとテレビ見て食べる手とまってたりこぼしたりするだろ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/16(木) 09:39:10 

    >>9
    旦那はあんたの良さが全くないことに気付いて諦めてるんだろうね。無能な妻

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/16(木) 09:39:13 

    >>49
    主です。
    自分もできてないことであれば、「こうしたら効率的だよ」「私はこうしてくれたら助かる」とか、このトピにも何度かでている「私も気をつけるからお互い気をつけよう」なら言うかも知れませんが
    「ちゃんと〜して」と強く言ったり嫌味ったらしくは言いません。というか、言えません。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/16(木) 09:39:18 

    自分の事まるでわかってなくて人には指摘するってかなり恥ずかしいと思う。
    自分の事は美化し過ぎな人。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/16(木) 09:41:57 

    すべて完璧にできる人なんていないしいたとしてもそういう人が注意したら嫌味なだけだから
    相手が不快にならないようお互い気をつけようねって言い合える関係がいい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/16(木) 09:42:31 

    ガルちゃん民のこと?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/16(木) 09:45:36 

    >>23
    特定継続的役務提供?
    8日過ぎてるからオフ出来ないw
    自分もできてないのに他の人に注意する人

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/16(木) 09:45:37 

    >>25
    そうだよね、今指摘されたことが間違ってないなら、相手が普段おなじ間違いしてようがそれはそれ
    嫌味付け加えてくるとかになると話しは別だけど

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/16(木) 09:47:16 

    上司がそれだから始末に負えない
    指摘しても「自分はよい(裁量権があるから)」で終了
    「自分の裁量で後でやる」とかね
    上司がやらない所為で流れが滞って業務に支障が出てるのに…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/16(木) 09:48:23 

    >>56
    だからだ。
    おそらく性質の違いだね。
    やんわりと言ってもまるで効果が無いタイプに思える。
    「おまえもな!」とハッキリ言ったほうが効果的かも。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/16(木) 09:51:04 

    >>61
    嫌味を感じたんだと思うけど…

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/16(木) 09:54:00 

    >>56
    遠まわしな言い方って察する事ができない人には効き目ないよ。
    「助かる」とか「こうした方がいいよ」というのは、やらなくてもいいという事とも聞こえるけど、やらなかった時に主さんはストレス感じると思うから「やれ」でいいと思う。自分の不満とかやって欲しい事は察してもらえない事を前提にした方がいいよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/16(木) 09:55:20 

    モヤモヤするなら注意すればいいじゃん、旦那が消し忘れた時に。
    自分もできてないことがあっても、注意すればいい。
    消し忘れてるんだから。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/16(木) 09:56:47 

    うちの子がこれ自分がきちんとできてないのにすぐに人(弟)の指摘ばっかりする。まず自分が出来てから!って言うけどなかなか治らない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/16(木) 09:58:23 

    旦那の時間で動くのではなく自分の時間で動いてみたら?

    共働きなんでしょ

    事の重大さに気づきました
    電気消せなかったのは
    きっと私が疲れていたからだ
    朝はゆっくりさせてもらいます
    とか何とか言って。



    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/16(木) 09:58:53 

    旦那にだったら絶対言い返す!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:34 

    おまえもな 一択

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/16(木) 10:01:06 

    八つ当たりか相手の事を思って言ってるかでだいぶ違うけど指摘してくれる人のほうが危険は少ないね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:03 

    うちの親もこれだった
    だから私は、自分が出来ている事を、子が出来ていないと注意する。
    出来てない事は、出来るようにして注意する。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/16(木) 10:05:22 

    >>12
    スルーをやめたらいいのでは?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/16(木) 10:05:53 

    ご自分の方が出来ていない事実は許可をもらいカメラ撮影をずーっとしておいて視聴してもらえば良いのかな?現実にはそんな事出来ないし。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:51 

    >>1
    棚上げしてる時点で自分は出来てる自信タップリか、出来てなかったことをサッパリ忘れてるか、両方ともかなんだよ
    反論するだけ無駄というより逆効果のケースもあるから
    まずは軽く試してから
    それでも言いたい気持ちの5割で止めて丁度いい

    トイレの電球を(ちょっと不便はあるけど)感知式に買い替えるのもいいかも
    人はミスをするもの、道具で解決できるならしたらいい
    ケンカしたくないものね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:49 

    本当に自分を棚にあげて!
    義理母もギャンブル借金あるのに私に節約についてレクチャーしてくる。どの面さげて?!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/16(木) 10:10:49 

    義理姉が、自分はブスデブなのに平気で私にダメ出ししてくる。美人だと思ってるし、さらにヨイショされ続けないと息できないタイプで疲れる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:09 

    ダサイ私服をダサイ私服の人に注意された 

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:17 

    ミスの指摘は難しいよね
    向こうは向こうで「いつも自分に注意するくせにそっちもやってるじゃん」と思われてる可能性もあるし
    かと言ってお互い飲み込んだままだと、ストーブ消し忘れとかシャレにならないし

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:23 

    >>1
    その旦那、めちゃくちゃイライラするわ!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:51 

    主さんが、朝から嫌なこと言われたくないと思うなら、「消し忘れてごめんね。朝にそんな言い方しないでよ〜」と軽く流すくらいがいいのかなと思う。
    旦那さんに同じくらい嫌な思いをしてほしい、家から消し忘れを撲滅したいのなら、旦那さんの消し忘れを画像に残すとかなんだろうけど、相当ギスギスしそう(笑)
    旦那さんの消し忘れのときに、何回かその場で言ったら収まるんじゃないかな。お互い気をつけようね、みたいなサラッとした言い方で。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/16(木) 10:14:16 

    会社の同僚がそのタイプです。
    会議ではいつも偉そうに発言しています。
    同僚の仕事ぶりを知っている人の間では、逆にすごいなー!!どんな神経してるんだろうと言われています。

    ただの同僚だから距離を置けるけど、家族だとうんざりしそう。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/16(木) 10:17:57 

    「つけっぱなしだよー」「はーい、ごめーん」
    これで済む話なのに、お互い嫌味っぽかったり回りくどかったり、すんなりいかない夫婦は大変だね。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:21 

    >>1
    わかるー。でもたぶん旦那さん自分はできてると思ってると思う。
    旦那さんみたいな嫌な感じじゃなく、忘れてるときあったら逐一指摘してあげた方がいいのかも。
    溜め息とかもだけど、嫌な言い方されるとこっちも嫌な気持ちになるよね。 
    普通に「あ、電気忘れてるよー💡」みたいな感じだったら「あ、ゴメンゴメーン!ありがとー!」で終わりそうなもんなのにね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/16(木) 10:32:32 

    >>1
    お局だわ、早よ死ね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/16(木) 10:35:59 

    え?
    ガルちゃんに集まる人ってそんな人ばっかだよね?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/16(木) 10:38:46 

    自覚はあるのに言えない、とストッパーをかけていることで主のストレスになっているのは明らか
    ならば自覚を無くす方向だってアリ、要は気の持ちようだから慣れるには時間はかかるだろうけど
    例えば10回棚上げで言ってきたら〇〇を買っちゃうぞ、とゲーム感覚にするとか
    理想的なのは本人の眼前で修正をさりげない様子で見せつけてやることだけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:02 

    >>56
    完璧な人間なんていないんだから、注意しあうって大切
    自分含めさ、指摘されないと人間って気付かないもの
    自分で気付けると反発したり、完璧じゃなきゃ何も言うなの考えは幼稚だなと思ってる

    主さんは、言い方に気をつけてる伝えてるみたいだから旦那さんは嫌味すぎ
    これは自分は完璧って自惚れてるなー

    主さんは、ごめんの後、しばらく経ってから、旦那の失敗にそんな言い方私はしてないのにひどーい位言い返しても良いと思うよ
    繰り返しの抗議が大事、石の上にも三年
    主さんのように私も強く言わないタイプ、旦那がだんだん丸くなってきたよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/16(木) 10:42:49 

    自分のことは省みずため息つきながら嫌味。
    妻への感謝は無い。
    今やってる朝ドラのヒロインの陰湿な旦那思い出したわ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/16(木) 10:45:17 

    独身なので主とは違うけど家族でよくあります。
    私は関西人なので棚上げの人に言われたら芸人ぽく「それ自分もやで!wトイレットペーパーの芯替えへんやんww」とツッコミます。
    そして、これからもツッコミあってお互い直していこうぜ!と肩バンバンして握手して、じゃ!戸締まりよろしく~と出勤します。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/16(木) 10:46:13 

    >>1
    結婚して24年、15年は我慢しましたが、今は1の心の声そのままに伝えています。

    でも、レスになるかも…。
    男性はデリケートなのでね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/16(木) 10:51:53 

    注意されると言い返す人間の方がよっぽど苦手だわ、どんだけ相手に完璧を求めてるんだか

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2020/01/16(木) 10:52:11 

    >>46
    私は自分が忘れたフリして大騒ぎする。

    また出しっぱなしにしてしまったー!
    ゴメーーン!って力いっぱい謝った後に、
    そういえば私のじゃない気がする!

    怖い怖い!怖ーい!
    誰か忍び込んで置いていったのかな?
    と大騒ぎする。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/16(木) 10:56:13 

    >>92
    1の旦那は、いつもつけっぱなし…。はぁー。😩
    みたいな感じで言うから注意される方も言い返したくなるんだよ。

    大人同士、なんでも言い方大事でしょう。
    言い返さなかった主みたいな思いやりも大切!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/16(木) 10:57:58 

    正直、電気消し忘れるのが多いってことが考えられないんだよな…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/16(木) 11:01:57 

    >>95
    確かに電気の消し忘れなんてしたっけ?
    レベルで覚えがないけど、私は他のことではルーズな面もあるよ。
    家の中にいて仕事中みたいに完璧でいようという努力は正直に言うとしてないわ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/16(木) 11:06:24 

    >>1
    相手の間違ってるところその都度指摘しないとあなたみたいなタイプはマウントされそうな気がする。
    我慢強い女の夫はだいたいモラハラになっていく。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/16(木) 11:09:15 

    >>35
    ごめん雨ニモマケズみたいで笑った

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/16(木) 11:14:36 

    大体の人がそうなんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/16(木) 11:23:44 

    人に注意する人って大抵自分は出来てないんだよね
    出来てる人は人にあれこれ言わないし

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/16(木) 11:28:13 

    >>1
    スイッチのところにマステ貼って『消して!』って書いときなよ
    誰がとかじゃなくて消し忘れ防止になるしお客さんが来るときは剥がしちゃえばいいよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/16(木) 11:29:34 

    出来てないくせに注意してくるなって言ってる人の方がきつい言い方で注意しそうで怖い

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2020/01/16(木) 11:33:13 

    >>102
    してそうで怖いって言ったって…。
    主は心の声だけだし、私は主みたいなケースでは、心の声は口に出すけど消し忘れの注意は今でもほとんどしないよ。
    言いがかりだわー。(笑)

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/16(木) 11:35:08 

    >>1
    あるある!あれって何だろね?で、最初は黙ってごめんねって言ってたけど、自分が出来てないのに人にばかり言うもんだから、こっちも注意するようにしたら、ガル子だってちゃんとしてないじゃん!って逆ギレ。それでもめげずに注意してたら、私に言わなくなった

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/16(木) 11:43:29 

    会社のお局達はまさにそうです!

    自分だけは別みたいです。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/16(木) 11:50:52 

    私も相手のミスに対してまあ良いか、て思って何も言わないタイプだから結構舐められてしまうのよね。だからその都度指摘するようにしてる。面倒くさいけど。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/16(木) 12:02:47 

    母と彼氏。私がちょっとどこか痛いとか言うと、早く医者に行けばいいのになんで行かない?って言う。そのくせどちらも具合悪いとクドクドと医者でもない私に症状の説明してきておいて病院行かない。2人とも何なの。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:13 

    分かるよー。うちの旦那も私が電気付けっ放しだと、付いとるで!とかうるさい。あっちがつけてる時は黙って消してるのに。でもこないだ言ってみたんです「電気付けっ放しだったよ」とそしたら「そんなわけないやん」だって。認めないのも腹立つ。お互いワザと付けてるわけじゃないんだから黙って消せばいいのにと思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:10 

    >>91
    レスになったらまずいの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/16(木) 12:46:00 

    自分は勉強してこなかったのに、それを棚に上げて子供に勉強させようとする高卒おばさんは酷い。
    的確な方法やアドバイスもできないくせに、勉強しろしか言ってない。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/16(木) 12:52:08 

    義姉が義母の家に生活費も払わずしばらく出戻りできていて数ヶ月暮らしていて子供が水遊びをしていて水を出しっぱなしで母親に注意してもそのままにして、いざ義姉が引っ越して義姉の家に子供の面倒を見るのを頼まれて行ったらトイレの電気消し忘れてただけですごく怒られてた。
    その話を聞いた私の方が腹たったよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:58 

    フィットネスクラブでエクササイズのプログラムに参加して、後ろにいた会員に『さっき、先生が足を~にして下さいねーって言ってたのは、あなたになのよ!』と。
    確かに、そうなのかもしれないけれど
    人にそう言う前に、構え方(ボクササイズなので)
    から何一つ 先生の教え通りに出来ていないのを
    自覚して直した方がいいのでは?と思ってしまった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/16(木) 13:26:31 

    >>109
    どうだろ?人それぞれだから何とも言えないけど、一応注意喚起(苦笑)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/16(木) 13:32:47 

    >>110
    微妙にスレ違いの様な気がするけど…。
    高卒で苦労したから勉強の大切さ訴えることもある。
    でも、本人がするかしないかは本人が選択するべき。本人の強さの問題。

    そして、勉強法は自分で見つける方が身につくよ。
    向いてるやり方がそれぞれ違うから、お母ちゃんには教えてもわない方が良い。

    何より自分の人生は自分で切り開く。
    お母ちゃんのせいになんかしたらいかん!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/16(木) 13:45:08 

    会社の先輩。自分はいつもどこでもスマホいじってるのに、たまたまスマホから会社のメール開いたらスマホ見ないように注意された。どういう心理なんだろ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:27 

    ここって(ガルちゃん)そういう人達の掃き溜めじゃん

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/16(木) 14:33:08 

    まあ、内心を見たら分かるじゃん。
    似た者同士だよ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/16(木) 14:34:18 

    >>1
    ごめんなさいって言えるなんてスゴい

    自分はここぞとばかりに反撃するし、逆に言わなきゃよかったと思わせるくらい鬱憤を晴らすよ

    「こっちはいつも黙って倍やってんだからお互い様でしょうが」がわからない人には可愛がりをします

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/16(木) 14:34:23 

    年上の自称フリーランスしてて各種税金払ってなくて保険証も持ってない男から、不景気でやっと就職できたのに今の会社は給料低いから転職しろと会社やそこに勤めてる社員を馬鹿にされながら言われてた。
    お前は世間では無職扱いなのに、会社員の私にそんなことがよく言えるなって当時は思ってたけど、こんな男とつきあってる時点で私も同類って世間から思われてるんだろうなと自分が情けなくなって別れて、通信で勉強して資格とって転職活動した。
    その会社は今は潰れてるから、転職のきっかけを与えてくれたことは感謝してる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/16(木) 16:30:30 

    私は主さんの旦那さんのパターン
    旦那が主さんみたいに溜め込んで何かあるときにいっきに
    あのときはあーでこーでそっちもできてないといってくるタイプ
    ホントそのとき言ってって思う
    でも主さんは実際言いたいところ我慢して言わなかったからめちゃくちゃ偉い!
    我慢しないでその都度いってもいいと思う
    あとからまとめて言われるより素直に聞けます

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/16(木) 16:33:37 

    父はいつもそう。母がテレビつけっぱなしで出掛けてしまった時は鬼の首とったかのように偉そうに注意してたけど、自分は鍋に火をかけたまま出掛けようとした。そのほうがよっぽど危ないし、本当に気をつけてほしいから母が注意すると「誰にだって間違いはある!」の捨て台詞でおわらせようとする。いつもそう。注意された内容というよりとにかく母に何か言われることが嫌でたまらないらしい。
    母に言われたことと同じことを他の人が指摘すると素直に聞く耳をもつ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/16(木) 17:10:50 

    >>1
    聞き流して貯めて貯めて貯めてから
    証拠を溜めてあなたもできてないよねって全部教えてあげる
    恥ずかしい目に合わせる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/16(木) 17:13:29 

    >>40
    自分が上に立ちたい人かなぁ
    自分ができてないのにどや顔で悪く言ってる恥ずかしい人達っているから

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/16(木) 19:31:21 

    私の知り合いの占い師も彼氏も居ないのに電話占いで鑑定して鑑定料金をもらっています。
    占いする人は馬鹿だと思います。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/16(木) 21:03:22 

    >>114
    自分は勉強しないのに、他人に勉強しろっていう時点でトピ通りですよ。
    自分がしてこなくて後悔するなら、自分が勉強する姿を見せればいい。具体的な勉強を教えるべきだとは言ってないよ。勉強に対する態度や進学の悩みや効率性の高め方をアドバイスできないよねってこと。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:56 

    >>125
    高卒の子は高卒相当てよしとしろってことなの?
    野球やってない人の子どもが厳しく親から指導されてメジャーリーガーなったりするのは?

    今時ネットで色々情報調べることできるし、
    それこそ進学校にいって院卒でも変わってること色々あるから、調べないと迂闊なこと言えないよ。

    結果的に子どもは進学校受験するけど院卒まで勉強しろとは言わないよ。

    高卒のお母ちゃんが勉強しろって言っても私はいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/17(金) 01:14:32 

    私の職場は、体調不良で休んだり早退して有給取ったら、出勤してた人全員にすみませんでしたって言わないと、「私言われてないんだけど?」って言われる。(特に年数長い人)
    でもその先輩は休んでも早退しても、私にすみませんって言わない。
    あと挨拶、お礼されてないとかいちいちうるさいけど、そいつらもしないこと多々!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/17(金) 01:37:10 

    トピズレかもしれないけど家はものすごく汚い人にその家で偉そうに説教された時は視界に映る埃や雑貨に気が散って耳に入ってこなかった。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/17(金) 04:25:08 

    うちのクソ旦那です
    棚上げ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/17(金) 09:18:54 

    人には注意ばかりするのに自分じゃやらない人ってムカつくよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード