ガールズちゃんねる

母方、父方、祖父母との関係

46コメント2020/01/18(土) 01:31

  • 1. 匿名 2020/01/15(水) 20:31:12 

    どちらも車で20分程の距離です。母方の祖父母には2週間に1度は会いに行っているのに父方の祖父母とは1年近く会っていません。
    1番の原因は母方の祖父母とはとても仲が良くなんでも話せるのですが、父方の祖父母とは間がもたない為、1人で会いにいくことはないからです。
    お正月も会いに行っていないので申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
    皆さん、平等に接していますか?
    母方、父方、祖父母との関係

    +13

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/15(水) 20:33:32 

    合う合わないがやっぱりあるよね

    +49

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/15(水) 20:33:47 

    あ、北海道地震?

    +1

    -9

  • 4. 匿名 2020/01/15(水) 20:34:36 

    父方の祖父母と同居してたから実家に帰ればいるし、家族ってかんじ
    母親の祖父母はしばらく会ってないし、会っても敬語で話す、親戚ってかんじ

    +9

    -6

  • 5. 匿名 2020/01/15(水) 20:35:07 

    生きてるだけ羨ましい。小学生でじいちゃんばあちゃん、父方も、母方も亡くなってる上親戚付き合いもなかったから。

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/15(水) 20:35:36 

    どっちも近所だから平等に会ってたよ
    父方も母方も大好き

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:08 

    別に向こうも特別会いたいとかは思ってないんじゃない?気に病まなくていいと思う。私はちなみに絶対会いに行かない。向こうが来るなら歓迎する。

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:29 

    父方の祖父は私が生まれるずっと前に他界して祖母しかいなかったんだけど、あまり会いに行けなかった。私が大人になる頃にボケて施設に入ってからは一度も会わないままたかいしてしまった。
    今思えば優しい祖母だったからもっとお話したかったな。
    母方の祖父母は今も健在だけど数ヶ月に一度顔を出すくらいだよ。私が口下手で話すことがない…

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:57 

    どちらも遠方だし母方のじいちゃんは私が幼稚園の時に亡くなったのでほぼ記憶無いです
    ばあちゃんとはたまに電話する
    父方のじじばばとはあまり交流が無い

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/15(水) 20:37:07 

    片方は生まれる前にどちらも亡くなってたから、おじいちゃん、おばあちゃんは1人ずつしかいなかった

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/15(水) 20:37:18 

    うち親が晩婚だったから小学生くらいで全員亡くなったなぁ
    申し訳ないと思うならもうちょい会っとけば?死んでから後悔してもどうしようもないよ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/15(水) 20:37:43 

    似たような距離感だけど小さな頃からは父方の家にはほぼいかなかった。母方のみ。だから父方の祖父母は今は全く会わない(盆正月もいかなくなった)
    いわゆる母が自分の実家だけの人。大人になった今、父方の祖父母にももっと会っとけばよかったな。今からでも遅くないんだろうけど、よそよそしくなりそう

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/15(水) 20:38:06 

    父の方は車で2時間。盆の墓参りついでにくらいしか行かなかった。
    母の方は飛行機の距離なので数回くらいしか会ったことない。
    今はもうどちらもいないです。

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/15(水) 20:38:17 

    父方には1度も会ったことないから
    お互いに顔も知らない。
    母方は亡くなってるから会えない。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/15(水) 20:40:50 

    父方 徒歩1分
    母方 車で20分
    父方の方は二人とも亡くなったけど一緒に車に乗ってお出かけとか外食も1回もした事ない
    不仲なんじゃなくて祖父母がそういうの嫌いだった

    母方は、私が初孫で外食、買い物、旅行とか行って大事にしてもらった

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/15(水) 20:42:55 

    母が嫌っていた義父母(私のおじいちゃんおばあちゃん)とあたたかい交流を持てなかったことがいつまでも悔やまれる

    母の真似して、私までおじいちゃんおばあちゃんを避けていたんだ
    当時はそれが正しいと思っていたから

    死んだら何も出来ないね

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/15(水) 20:43:52 

    小学生の頃は親とよく遊びに行ってたけど、その後訪れた私の反抗期が酷く家族と距離を置いていたからイヤイヤ正月だけ行ってた
    そのまま大人になってからは年単位で会わず
    実は母と祖母(母からしたら義母)の折り合いが悪いと気付いてから巻き込まれたくないと余計にね
    でも祖父は両方とも亡くなり、2人の祖母も認知症が進み施設暮らしになった今、元気な時にもっと会いに行けば良かった、嫌いな訳では無かったのにと後悔してるよ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/15(水) 20:45:01 

    そりゃ母方の方がよく預けられてたからね。身内みたいな感じ。父方の方は外行きな感じで会ってた。全員亡くなってもうたけど

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/15(水) 20:45:43 

    会ってなくて申し訳ないって感情を持ったことない…。

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/15(水) 20:48:12 

    父方の祖父母は同居してたから趣味嗜好とか普段どんな時間に何してるとかよく分かってるけど、母方の祖父母は何をするのが好きなのか楽しいのかとか全然分からない

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/15(水) 20:56:54 

    父方祖父母は一緒に暮らしてたけど、私が小学生の頃に相次いで亡くなった。
    母方祖父母は五島列島在住。私達家族は奈良。夏休み、冬休みは車とフェリーで五島に帰ってた。
    娘は父方も母方も奈良で、両実家とも車で30分だから月一では会わせてる。でも小学生だし習い事もあるしで、月一で車で30分でも正直しんどい。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/15(水) 20:57:39 

    父方の祖父母とは同居(二世代だけど)だから毎日でも顔会わせられる関係。でも父の姉がよくきていて従姉妹もよくきていた。祖母はその従姉妹を特に可愛がっていて、明らかに私はおまけみたいな感じだったし、高校生ぐらいからは同居だけどそんなに仲良くしなかった

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/15(水) 20:57:45 

    >>16
    私も同じだよ
    母が毒親で一方的に嫌ってただけで、お爺ちゃんもお婆ちゃんも悪くなかった
    もっと早く母が毒親なだけと気付いていたら…
    近くに孫(私)がいるのに会えなくて悲しかっただろうな
    天国で会えるといいな

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/15(水) 20:58:41 

    >>1
    母方の祖父母とはしょっちゅう会っていたし旅行も一緒に行ったりしていたけれど、父方の祖母とは早くに亡くなった祖父のお葬式以来20年近くずっと会わず再会したのはお葬式だった(つまり会わないまま)

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/15(水) 21:01:12 

    >>16
    子どもにそんな後悔させるガル民多そう

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/15(水) 21:10:12 

    実家に父方の祖父母も住んでたから、帰省したときに会うよ。二人ともボケてるけど。でも私のことは可愛いがってくれてたし好き。
    車で2時間弱。なかなか行けてないけど。

    母方の祖父は小学生のときに亡くなった。祖母は昔は苦手だったけど、ここ数年仲良い。
    結婚して、今車で25分くらい。
    野菜くれたりお土産取りに来いって連絡くるし、度々会ってる。



    >>12>>16
    こういうの見ると考えさせられるなぁ。

    うちは義父がものすごい曲者で、結婚前から
    「同居しろ!じゃないと結婚許さない!(※夫は転勤族です)」
    「盆正月、嫁はこちらへ顔を出せ。(※夫は盆正月も仕事があります)嫁いだなら実家なんてないと思え。こちらへ遠方から来る義姉たちに顔を見せろ。そちらの遠方から来る姉妹へは旅行でもして会いに行け!」と言い張る人で仲悪い。
    妊娠中だけど、義実家よりも実家優先するつもりでいる。義母からもそれを勧められてる。
    けど、子どもは思うところあるのかなぁ。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/15(水) 21:10:50 

    祖母2人ともとは普通に話すし仲良いと思う。
    父方の祖父は父親が子供の頃に亡くなってるから写真でしか見たことないし、母方の祖父も小2の時に亡くなったから所々でしか記憶がないなぁ。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/15(水) 21:25:07 

    父方祖父母と同居。やから毎日会う。
    母方祖父母は長男夫婦が同居。伯母が怖いので気軽には遊びに行けなくて、年に1回とかしか会えない。もう90になるし体も弱ってきてるみたいやからもっと会えたらいいなぁって思う😭

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/15(水) 21:44:56 

    すでに全滅してます

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/15(水) 21:46:52 

    父方と祖父母と住んでたから、母方の祖父母が自分の祖父母だと知らなかった。もう亡くなったけど名前も知らない。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/15(水) 21:52:04 

    住んでる距離が違うから会う頻度は全然違ったよ。

    父方の祖母とは仲良しです。
    よく一緒に買い物行ったり映画行ったりします。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/15(水) 22:00:55 

    母方の祖父母はよく会うけど、父方の祖母が後妻さんで父との仲が険悪だから小さい頃からほとんど会ってない。
    私が結婚した事も子どもが生まれた事も知らないと思う。
    会ったら父と口論になるし、厳しい感じで怖くて子どもながらに緊張してた。
    祖父は優しくて好きなんだけどね。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/15(水) 22:38:48 

    >>25
    それは言えますね。
    特に今時のガル嫁は母娘共依存、実家依存が酷くて、旦那様の義両親はおまけに付いてきた、あかの他人と思っているから子どもも義両親の孫という気ならない

    ガル姑もそれが分かっているから嫁の子には見ざる言わざる聞かざるで終わる

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/15(水) 22:54:10 

    >>26
    >>12だけどうちはただ母の実家依存だと思う。なにかと母方のみ。こんなのもあるからね、大人になってからあれ?と気づくことあります

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:14 

    小中学生くらいの時、事後報告で祖父母が離婚した事知らされて、その時実は元々祖父母は再婚(時代的に戦争寡婦とかそういうの?)で、孫とは血の繋がりなかった事を聞かされて何も言えなくなった
    お別れも何もなしで唐突にお爺ちゃんと言う存在がなくなった事を知らされ、二度と会えなくなった
    家族だとずっと子供を騙してた事とか、その家族と事後報告でお別れもなしとか、親への不信感が半端なかった

    その後、卒業して実家出たら一方的に親がベタベタ付き纏ってきて「家族なんだから!」とか「絆がどうの」とか鬱陶しい事言いだしたのが気色悪くて白々しくて嫌悪感が凄かった

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/15(水) 23:35:39 

    会う回数や時間は母方のほうが多いけど、父親のほうともお盆と正月は絶対会ってるよ。
    いまは認知症もちょっとあるけど、子供の頃は従姉妹と祖母と一緒にお出かけしたりしたなあ。
    なつかしい。
    旦那の実家が遠方で息子はまだ小さいけど、滞在が短いしお盆正月くらい。
    自分の思い出を振り返ると息子にもう少しいろいろ思い出つくってあげようと思うね。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/15(水) 23:44:32 

    >>26
    大事なのは、母親が子どもに、おじいちゃんおばあちゃんの悪口を言わないこと。
    内心嫌いは同じでも、言うと言わないでは大違い。
    母親が安易におじいちゃんおばあちゃんの悪口を子どもに言うと、子どもは戸惑いながらも母親の真似をする。
    いずれ、私と同じように後悔する人になる。

    気づくのは、ずっと後になってからだけど。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/16(木) 00:34:28 

    家は父方ばかり行ってたな〜
    もう鬼籍に入ってしまったけど
    母方は父が嫌がるから子供だけで留守番してる時とかにあちらから来てくれる位だった
    父方は盆暮れ正月七夕とか夏祭りとか何かある毎に行ってた
    ○(父の姓)の嫁なんだから当たり前って感じだったけど時代錯誤だよね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/16(木) 00:39:04 

    >>34
    レスありがとう。
    お母さんが実家依存になりたくなる気持ちも分からなくもないなぁ。
    私は一応たまには顔出すつもりなんだけどね。盆正月は実家に行くけど、日帰りで盆正月以外の時には孫見せに行くつもり。

    >>37
    レスありがとう。
    分かってはいるんだけど、それがなかたか難しそうで。義父に上からガーッと言われると、私もキレて夫にも愚痴言っちゃうし。(こちらに悪意はないので悪口ではなく愚痴だと思ってる)
    子どもに言わないためにも、義父とは距離を取って、たまーに行くようにしてみる。何か言われる前に帰るようにして、ひどいこと言われたときはまぁ行かないようにする。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2020/01/16(木) 01:20:05 

    両親の故郷から遠く離れた地で生まれ育ったけど、母方の祖母(祖父は母が幼稚園児の頃に既に他界)は私が生まれたのをきっかけに田舎から移住してきてくれて、父の海外出張が多かったり弟が生まれたりで面倒をよく見てくれたから自然と懐いたかな。

    私が初孫なのもあったと思うけど。

    父方は飛行機の距離で、私は近くにもいないし初孫でも初女孫でもなかったから母方と比べるとよそよそしい感じだったね。

    私にも娘がいて両家の初孫だけど、似た環境(私の実家は徒歩で行けるところにあり、夫の実家は飛行機でしかいけない場所)で育ってるから母方の方が身近になるんだろうなと思ってるね。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:47 

    仲が悪かったこともなかったけど、別に良くもなかった
    それぞれの祖父母は一緒に住んでる孫たち(イトコ)がいたりで、そっちとの仲が密だったから
    差別されたこともないけど特別可愛がってもらった記憶もない
    なんか寂しかったな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/16(木) 16:38:26 

    おじいちゃん同士が仲良かったから小さい頃は祖父母と両親と兄弟で何回か旅行してた。祖父母が年取ってからは色々あって母方の方が増えた。去年父方の祖父が亡くなったけど3年くらい会ってなくて「もう1回でも会いに行けばよかった」と後悔してる。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/16(木) 18:04:42 

    >>1
    あなたの母親のせい?お姑が嫌いとか言って小さい頃からあまり行かなかったんじゃないの?そういうのは影響あるよねー。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/16(木) 18:10:12 

    >>12
    子供にとって母親の影響って大きいよね。いくら自分が嫌いでも子供にとっては同じ祖父母だもん。両方の祖父母を平等にしないと子供が戸惑う。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/16(木) 20:59:50 

    >>40
    それはあなたの母親の努力が足りなかっただけ。自己中だよね。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/18(土) 01:31:59 

    もう居ないけれど父方祖母と同居で母方祖父母は日本じゃなかったからね。
    母方祖父母は中学生から1人で年2~3会いに行ってたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード