-
501. 匿名 2020/01/16(木) 01:15:58
格差がかなりあるのは何となく気付いてたけど、初めて旦那の実家にお邪魔した時、小さすぎてびっくりした!
人生で訪れた家の中で1番狭かった。
都内でもなく田舎県のくせになんでこんな極小住宅??トイレも一個しかないし客間もないの??みたいな笑+20
-1
-
502. 匿名 2020/01/16(木) 01:18:13
>>450
書き方が下手でした💦ごめんなさい🙏
ガルちゃんのカキコミはなかなか難しい。。+1
-0
-
503. 匿名 2020/01/16(木) 01:19:12
>>478
わかる。
私もそんな感じで、旦那の親族の集まりや両親を連れていくのは庶民的な定食屋とか回転寿司。
家庭でも大皿で大量の揚げ物とか、皆で取り合うスタイル。
私の親族の食事会は、絶対に個室でコース料理。
家庭でも一人一人取り分けてあって、デザートまである。
こっちはそれが当たり前なのに、いつも食事面で合わない合わない言ってくる。
我慢してるのはこっちなのに、いちいちうるさい。
+36
-0
-
504. 匿名 2020/01/16(木) 01:20:36
>>454
なんだか面白いです。江戸時代からの…なんて歴史ありますね。もっと詳しく聞きたいです。私は今港区タワマン医者嫁ですが、それなりに生活してる感じです。
大学も国立でそんなにお金持ちの人とは知り合いませんでした。次元の違うお金持ちの話を聞いて見たいです。+9
-5
-
505. 匿名 2020/01/16(木) 01:24:54
>>499
同格相手には選ばれなかったんだからしょうがないよね。+4
-6
-
506. 匿名 2020/01/16(木) 01:28:32
>>400
本家は小作人に畑をやらせて医者をしてたら農地を取られたみたいだけど、小作人使わないで農家をやっていたのか土地を取られなかったみたいだよ。
数年前にそれらの土地の相続があり、相続税1億数千万だったよ〜+5
-1
-
507. 匿名 2020/01/16(木) 01:33:07
>>505
初めて付き合った人だし、本当に好きだからね
心から気に入ってもらうなんて思わずに開き直ってるよ+4
-0
-
508. 匿名 2020/01/16(木) 01:33:29
年齢と共に収入アップするし、よほどのバカじゃない限り結婚して数年すれば大体が年収2000万ぐらいはいくもんだ…
と思ってたら一向に上がりゃしない。
30半ばだけど、サラリーマンの現実を突きつけられ日々絶望してる。
結婚=金だね。+22
-1
-
509. 匿名 2020/01/16(木) 01:36:23
>>492
両親とも庶民の厳しさを分かっておらず反対しなかった。
でも今の実情を見てやんわり批判はしてくる。
+4
-0
-
510. 匿名 2020/01/16(木) 01:40:06
>>208
そうですね。。母も、エルメスまではいきませんが、黒のシンプルなオーストリッチの小さめのボストンバックを持ってましたが、有名なブランドではなかったけど、60万したそうです。なんだかぼったくられてる感じもしますが💦
その後使わなかったらカビが生えてメンテナンス大変でした。バックは高くても10万から20万円くらいのを適度に買い替えた方がいいですね。+6
-0
-
511. 匿名 2020/01/16(木) 01:43:32
>>210
池の鯉いいなぁ。錦鯉とか好きです。掃除も大変でしょうね!+7
-1
-
512. 匿名 2020/01/16(木) 01:45:44
未だに、お誕生日にプレゼントやらお小遣いなど貰っています…。
母が遊びに来た際には、主人にもくれます。
主人とは金銭感覚など、合わない事は昔ほどは減りました。
今は、お金を如何に使わないかを考えて生活しているので実家に帰省すると恵まれていたんだな…と、有り難みが増します。+2
-1
-
513. 匿名 2020/01/16(木) 01:47:30
>>449
食費や医療費じゃなくて嗜好品に対してならケチというか節約しててエライじゃんてなるかも。
+3
-0
-
514. 匿名 2020/01/16(木) 01:57:18
相手に経済的にお世話になろうと考えない気持ちはあります。お金の話に限って言えばですが。
私の親は特に父親がわたしと、彼のことを心配して最初は結婚を反対しました。父は古い考え方が残っていてどんなに時代が変わっても男の本質は変わらないと信じていて、伴侶の女性の家よりずっと低い資産や経済格差や、女性自身よりも社会収入が低い男性が本当に幸せになれるのかと心配もしていました。
この点は、私もよく考えなかった当初だったので、男の面子をその時初めて意識しました。
彼を傷つける可能性があるものはなんとかしたいと思ってよく考えました。
父は男の面子というものはどんな男でもあると信じている人です。かといってそう考える父としては、彼に将来のお金の話を具体的にあれこれ切り出すのも失礼な話ですから、私と父で金銭的な今後について話し合い、私が父を説得する時間を要した結婚でした。
社会人としての収入も彼より私の方が多いです。
でもだから、経済的なこと以外で好きだから結婚したいと強く思って結婚しています。
これが正解かどうかを考えるよりも、好きな内は一緒にいたい気持ちが勝っています。
私の持っているもの、実家の資産や私自身の資産に気負いが生じるならとりあえず封印します。
私は実家でなんの心配もせず伸び伸び親に育ててもらい、お金の心配を一度もしたこともなく、やりたいことをする幸せの中で社会人になりました。
今度は私が彼を支えて、私が持っているものが役に立つなら、持ち合わせる総てで幸せにしたいと思っています。+14
-0
-
515. 匿名 2020/01/16(木) 01:57:58
トピ主ってもしかして、、+0
-0
-
516. 匿名 2020/01/16(木) 02:00:29
>>230
そうですよね。超富裕層でも金融資産5億円以上だから、5億の人も、30億の人も、100億の人もみんな超富裕層に分類されるから、差がありすぎですよね。+14
-0
-
517. 匿名 2020/01/16(木) 02:00:59
姑がいちいち張り合ってきてウザい
嘘ついてまで見栄を張る
でもバレてるから笑えるしかわいそう+5
-0
-
518. 匿名 2020/01/16(木) 02:01:40
実家で暮らしてた頃はフォクシーで1着12〜13万するワンピとか買って着てた。
嫁いで子供できてからは1万2〜3千円の服でちょうどよくなった。
あの頃は贅沢してたなぁと思う。
お買い物はデパートがほとんどだったけど、イオンの楽しみ方も覚えた!
視野が広がり、悪いことばかりでもないよ+22
-0
-
519. 匿名 2020/01/16(木) 02:02:23
>>505
同格相手か格上な相手もいたし結婚の話も出たけど、何か合わなくてお別れしました。
今の夫は安月給の公務員。けど一緒にいて落ち着くし私も稼いでるからそれなりに暮らしています。
お嫁さんが義理両親の事、おとうさま、おかあさまって呼んでいるのはまだしも「申し訳ございません!失礼致しました!かしこまりました!」こんなやり取りのある家とは怖くてお付き合いできないよ。
+7
-1
-
520. 匿名 2020/01/16(木) 02:05:18
実家は〜ってあるけど時代的なものの影響がかなり大きいんじゃないですか?
そりゃ持ってる人は持っているだろうけど、今ってブランド物も高いし百貨店は潰れるしファストファッションの店が立ち並んで+7
-0
-
521. 匿名 2020/01/16(木) 02:06:44
>>140
ご実家は広いのかな?羨ましい✨+10
-0
-
522. 匿名 2020/01/16(木) 02:23:19
>>17
世間は家をローンで買うのを大人になってから知りました
皆一括で払うもんだと思ってた+45
-2
-
523. 匿名 2020/01/16(木) 03:12:58
>>27
回転寿司面白いですよね
ピンポーンてやってくるのすごく先進的で感動しました(笑)+9
-0
-
524. 匿名 2020/01/16(木) 03:15:24
>>276
素直で良い方だなぁって思いました。+16
-0
-
525. 匿名 2020/01/16(木) 03:19:39
義家族がお金無さすぎて私の実母にお金借りてるよ。めちゃくちゃモヤモヤするし、その一件で義母のこと好きじゃなくなった。+35
-0
-
526. 匿名 2020/01/16(木) 03:22:45
小学校から大学まで私学。家もほぼ一括で買ったし、外食はそこそこのレストランか料亭、旅行に行けばスイートとかに泊まってたし、移動手段もタクシー。欲しいものはなんでも買えて、しかもバイトしたことなかった。欲しいと思ったものはなんの苦労もなく手に入ってきた人生。
結婚したいま、旦那は年収420万円の普通のサラリーマン。
車持てない、家持てない、子供も産もうか悩むライン、欲しい物は眺めて終わり、旅行滅多に行けない、節約自炊。
貧乏だけど、旦那のこと大好きだから、毎日楽しいよ^_^+26
-3
-
527. 匿名 2020/01/16(木) 03:26:54
>>27
わかる!わたしも回転寿司って行ったことなくて、大人になってから初めて行ったんだけど、くるくるお寿司が回ってるの見てテンション上がった〜!それから回転寿司よく行くようになったよ〜ワクワクするよね+13
-1
-
528. 匿名 2020/01/16(木) 03:27:11
>>1
せめて一軒家所有、外車所有レベルがよかったな。
本人は稼ぎ少なくても、その実家が少しはお金ないと育ちが出てしまうと思う。
+7
-0
-
529. 匿名 2020/01/16(木) 03:31:16
趣味のキャンプが一緒でよかったなと思う。
休日の過ごし方に差があったら生活できてなかったかな。+1
-0
-
530. 匿名 2020/01/16(木) 03:38:51
>>390
多分うちもなんだけど、親族一同が会する場所って(新年とか)実家にいる時は高級ホテルの宴会場だったよね?+4
-0
-
531. 匿名 2020/01/16(木) 03:41:23
私は逆パターンだ。まだ結婚してないけど…。
貧乏育ちの嫁だとイビられそうだし、そもそも姑に結婚さえ許されなさそうで怖い。
彼氏は結婚を想定してくれているけど、彼親に会うのが怖い。。
やっぱり差がありすぎると上手くいかないものですかね。+1
-0
-
532. 匿名 2020/01/16(木) 03:42:20
>>1
大学に子供を奨学金で行かせようとする思考がある事…私の周りには奨学金で大学を出た友人はいなかったのでカルチャーショックでした。+10
-5
-
533. 匿名 2020/01/16(木) 03:49:13
自分の選んだ道だから…しゃーない。
+2
-0
-
534. 匿名 2020/01/16(木) 03:51:49
>>68
私今結婚して裕福ではないから業スーの1キロのポテト小分けに揚げておやつにしてるけど、何でこんな安くて美味しい物に出会わなかったの!?もうマックには行けないわ!とか思ってるよ~w+2
-1
-
535. 匿名 2020/01/16(木) 03:51:53
結婚=お金とは言いたくないがそれなりは必要、絶対に。なんで独身時代より苦労しなくちゃいけないんだよって思うよ。+2
-1
-
536. 匿名 2020/01/16(木) 03:55:38
>>435
私も実家にいた時は酷い近眼だから親がレーシック受けさせてくれたし、前歯が虫歯になったら保険適用外のセラミックにしてたけど、それって当たり前じゃあないんですよね…+26
-1
-
537. 匿名 2020/01/16(木) 03:56:11
>>330
何が言いたいの?+17
-1
-
538. 匿名 2020/01/16(木) 04:05:36
>>40
うちの両親は奨学金だなんて、子供のうちから何百万も借金背負わせるなんて有り得ない!もしくは、学費なら私達が払ってあげる!って考えだけど、義両親と旦那は孫は奨学金で大学行けばいいんじゃない?とか軽く言う(旦那も奨学金)からビックリしたわ+76
-1
-
539. 匿名 2020/01/16(木) 04:11:33
>>74
私も学生時代親の家族カードで好き放題使ってたから今となっては悪かったなぁ…と思って子供にはしっかりとした金銭感覚を身に付けさせようと思います+3
-0
-
540. 匿名 2020/01/16(木) 04:19:13
>>101
うち実家が会社経営で妹がごく一般的な男性と結婚したんだけど、私側の親族と妹の旦那が会食すると食事マナーの悪さと言うか、ナイフとフォークをカチャカチャさせたり音をたてて食べたりするのが気になって親族一同呆然と妹の旦那の事を見てる時がある+18
-0
-
541. 匿名 2020/01/16(木) 04:25:42
>>127
うちは裕福なのかは分からないけど、母が食品は決して国産のもの以外買わなかったから結婚して普通に国産牛をカートに入れたら、旦那に馬鹿じゃないの!?と怒鳴られて我が家では外国産の肉しか買ってはいけない決まりになったので(旦那の実家がそうだった)たまに外で国産肉食べると美味しいなぁ…と思います…+15
-0
-
542. 匿名 2020/01/16(木) 04:26:32
>>31
母子家庭の割りと貧乏だったけど、ティーパックは1人1つだったよ。
苦いから母の出がらしもらってたけど、それでも貧乏臭いって苦笑いされたなぁ。
なんか面白いね!
お客さんとして他のお家に行ったらティーパックは1人1つで出されるだろうから、他の家庭の事って分からないよねぇ+33
-2
-
543. 匿名 2020/01/16(木) 04:28:39
高校の卒業旅行に祖父母からの大学祝いで友達と海外旅行に行ったことを大学入学してから出来た友達に話すと凄く驚かれた…ずっと私立で育ったから海外旅行なんて周りは当たり前だったので+2
-0
-
544. 匿名 2020/01/16(木) 05:03:55
>>54
ところで貴方は一般的なご家庭に嫁がれたのですか?+8
-1
-
545. 匿名 2020/01/16(木) 05:09:11
>>490
かなり儲かっている開業医ですね。
うちも開業医だったけど、他にも病院の非常勤に行っていたし、最期まで年収はわかりませんでした。生活は普通でしたよ。
家政婦もいなかったし、
ファーストクラスなんてとんでもないです。
ビジネスクラスが1、2回目かな。
毎年海外旅行も行かなかったし、車も2台あったけど国産車でした。
百貨店の外商は来ていましたね。高校卒業してからは、生前贈与で年間100万円くらいを10年くらいもらっていたけど、今となってはありがたいです。
父は、私が普通の年収の人と結婚してもやっていけるように、贅沢はさせなかったみたい。
高校まで公立だったし。。
私の主治医は夫婦して開業してるから、年収が気になっていたけど、7000万円超えてるのかな?+26
-0
-
546. 匿名 2020/01/16(木) 05:24:27
夫と結婚してからひと月にかかるお金をリアルに実感して管理するようになったんだけど、そこで初めてうちってかなり裕福だったんだなあと実感した
月に食費はいくらで〜なんて概念がなかった+4
-1
-
547. 匿名 2020/01/16(木) 05:40:08
>>130
私も、学生時代カードで自由にいくらでもおろせてた
高い参考書も躊躇なくバンバン買ってました
ありがたいことだったと今になってわかりました
本当に家族に感謝です
今はスーパー半額の時間を狙って買いものする毎日です+19
-1
-
548. 匿名 2020/01/16(木) 05:52:33
>>545
開業も知名度や経営の仕方によって利益に差が出ますからね。うちは三代目だし余裕ある方かと。
私は継ぐ能力無くて普通の主婦になりましたけど(笑)
母も私もお酒飲まないのにファーストクラスは贅沢だったと思います。今は普通の年収の相手だからたまの海外もエコノミー。別に苦じゃないです。
毎年入る100万くらいの生前贈与や遺産やらを少しずつ使って自分の服飾や、夫婦のたまの贅沢に当ててます。+17
-1
-
549. 匿名 2020/01/16(木) 05:56:32
>>7
半年に1回は海外旅行はともかく
それ以外は庶民でもやってるようなレベルの話じゃない?+73
-2
-
550. 匿名 2020/01/16(木) 06:12:23
教育費関連ですかね。。。
生きてたら90くらいの祖父母4人も全員4年生大学卒業してますし、
両親も私たち3人姉妹も全員幼稚園から大学まで私立です。
習い事もやりたいものは全てやらせてくれていました。
当たり前のように娘を私立小学校へ、と考えてましたが義両親は「大学までは公立で」と。。。
習い事も「幼稚園児にやらせたところで」というかんじです。
+6
-0
-
551. 匿名 2020/01/16(木) 06:39:42
晴れの日のおかずが、ささみフライ+2
-1
-
552. 匿名 2020/01/16(木) 06:41:11
>>317
私もそう思います。
私も嘘は書いてませんよ。(身バレしないように少し変えることはあっても基本は事実)
田舎にも代々伝わる酒蔵の娘さんとか、大病院の娘さんとか、たくさんいそう。
+15
-0
-
553. 匿名 2020/01/16(木) 06:43:25
>>142
心の余裕がなさそう+6
-1
-
554. 匿名 2020/01/16(木) 06:43:45
私の両親との顔合わせの時に、相手の実家に行ったら、海鮮の具が一切無い、具がちくわの手作りちらし寿司が出てきた。
うちに来ていただいた時には料亭に行ったのに。+10
-5
-
555. 匿名 2020/01/16(木) 06:55:06
>>435
ものに対する考え方の違いってつらいですよね…
お互いに生きてきた環境も違うから、仕方のないことだとはわかっていてもなかなか。
+9
-0
-
556. 匿名 2020/01/16(木) 06:55:30
>>256 行くよ!とかだよね
行くわよも言いづらいw+6
-0
-
557. 匿名 2020/01/16(木) 06:58:16
>>548
三代目なら有名だから、利益が大きいでしょうね!
私も同じく力不足で継げず、普通の会社員→主婦です。もう少し理系が得意だったら、女医になりたかったですね。。
私も遺産をたまに自分の物に使ったり、大切に老後資金にとっています^ ^+23
-0
-
558. 匿名 2020/01/16(木) 06:58:41
>>554
なんか不満がありそうだけど今幸せ?+3
-0
-
559. 匿名 2020/01/16(木) 07:09:29
私が普通で主人が貧乏だったんだけど、
缶チューハイこぼして「勿体無いー」とハタチの妹が残念そうにしてるのが衝撃
嫁ぎ先の家焼肉でホルモンが出てきて、私の実家だとホルモンなんて売ってないから大体カルビしかないなぁ、でもホルモンって美味しいから嬉しいなぁ、と素直に思ってたら「カルビは1人〇枚よ」と言ってたこと
お正月のメインがゆで卵をロース肉で巻いたものだったけど、肉が少なくて巻けてなかったこと
なんか色々あったなぁ…
離婚しました+22
-2
-
560. 匿名 2020/01/16(木) 07:20:52
>>4
あなた他のトピでも 趣旨と関係の無いパピーを貼って あー民に注意されてたよね。+8
-0
-
561. 匿名 2020/01/16(木) 07:22:18
>>100
ご両親大切にされてくださいね+29
-0
-
562. 匿名 2020/01/16(木) 07:34:38
>>278
大企業でヒモレベルの給料って郵便局とか?+25
-2
-
563. 匿名 2020/01/16(木) 07:41:27
>>444
前にもこれ系のトピで書いたことあるけどさ、もちろん父親が何不自由なく生活できるよう稼いでくれてたのには感謝してる前提なんだけど、
今と昔だと色々違わない?
うちの父も言ってたけど昔は給料うなぎ上りだったんだよ
母は、私の出産費用知って、え?今こんなにするの!?って驚いてた
その代わり補助もなかったらしいけど
私結婚前大企業にいたけど次長とか高卒だよ?
祖父が私に定期預金始めてくれてた時の金利も今じゃ考えられない
今0.0何%とかでしょ?
何か昔は色々景気も良かったんだなぁって羨ましいよ
今は色々ハードモードだよ+79
-0
-
564. 匿名 2020/01/16(木) 07:47:53
ついつい荒れそうなトピに足を踏み入れ、イライラしてしまう+3
-3
-
565. 匿名 2020/01/16(木) 07:48:19
>>268
私は最近物欲出てきたな🤔
主治医の先生がすごい大きな、芸能人でも付けてる人あまり見たことないようなダイヤのネックレスしてきて、その輝きに驚いて欲しくなった。。
将来有料老人ホームにも入りたいから、貯金は使えないし、買えないな。
でも、万が一購入しても、家にいるのが好きであまり出かけないしパーティにお呼ばれなんてないから、付けて行くところがないですよね😓
+7
-0
-
566. 匿名 2020/01/16(木) 07:53:57
医者の娘です。
一般的なサラリーマンの妻になりました。
大手正社員共働きなのでそこまで貧乏暮らしではないのと、
また親に好きな時に使っていいとカードを渡されているため、
服やコスメなどは独身の時同様良い物を購入できており(もちろん周りには言いませんが)
そこまで生活水準は変わらず満足です。
むしろ家の狭さが心地よいです。無駄な掃除も必要ないし。+17
-1
-
567. 匿名 2020/01/16(木) 07:55:30
>>54
そりゃ確かにお金持ちだけど、月単位で海外滞在とか学生のうちはほとんど行けないね
夏休み1ヶ月がせいぜいでしょ
私立だとしてもそこまで休みないじゃん
大学以降の話かな?+25
-1
-
568. 匿名 2020/01/16(木) 08:23:19
>>27
逆パターンってことは、旦那が金持ちで、回らない寿司しか行ったことなかったってこと??+19
-0
-
569. 匿名 2020/01/16(木) 08:23:23
>>1電車移動、専属タクシーいない+0
-0
-
570. 匿名 2020/01/16(木) 08:36:55
>>123
そんなことないです。
賢い親ほど、資産を持っている家ほど相続税対策で子どもにお金を渡していますよ。
そうでないと、相続税がものすごい額になります。
外に話さないだけですよ!+33
-1
-
571. 匿名 2020/01/16(木) 08:40:02
>>558
いいえ、全く。結婚した事を後悔してしてる。
結婚してから全ての価値観が違う事に気づいたよ…。
でも、子供もいるし、誰に強制されたわけでもなく、結婚をきめたのは自分なんだから、と自分に言い聞かせてる。+10
-0
-
572. 匿名 2020/01/16(木) 08:44:02
>>167
杉並区に奥様の持ちマンションに住んでてそういうこと言うのか…。
それは腹立ちますね。
+59
-0
-
573. 匿名 2020/01/16(木) 08:48:54
>>571
横だけど、私も後悔。
考え方が全然違う。結婚前はわからなかった。
義母も
「うちは昔とっても貧乏でしたから」とか義父の前で平気で言ってるし。
旦那はたまに、突然酔って
「お前のお父さんと俺は違うんだよ!」
とか言ってくるし、なんかもう、息苦しい。
コンプレックスみたいなのがあるらしい。
+19
-0
-
574. 匿名 2020/01/16(木) 08:58:32
>>514
文章から知性の高さと品の良さが出てますね+7
-1
-
575. 匿名 2020/01/16(木) 09:01:44
私もあまり裕福でない旦那と結婚したよ
でも実家の教育がしっかりしてたから私が年収数千万で、正直お金には困ってない
家だけは小さくなったけどね
実家はかなり広くて、門番、庭師、ドライバーがそれぞれ1人と家事使用人が2人いた
親いわく分家筋だからこれでも控えめの家らしい…+11
-0
-
576. 匿名 2020/01/16(木) 09:05:34
>>17
実家のリビングは25畳。ピアノを置いて、よく弾き語りしてた。3人姉弟でみんな8畳の一人部屋。全員県外の4年制大学。割と裕福だったらしい。+47
-0
-
577. 匿名 2020/01/16(木) 09:07:42
>>467
うちの親がそれ。
母がお金持ちのお嬢様をこじらせて、駆け落ち同然で貧乏出身のイケメン父と結婚した。
父はそこそこ稼いでたけど、金銭感覚が普通じゃない母はそれだけじゃ生活できず、
無駄遣いしてはお金がなくなると実家へ泣きつく。すぐに100万単位で援助。
マリーアントワネットの「パンがないならお菓子を食べたら?」の世界。
父は母の天真爛漫なお嬢様気質に憧れてたらしいけど、
結局、貧乏コンプレックスこじらせて性格が歪みDV勃発よ。
+29
-0
-
578. 匿名 2020/01/16(木) 09:12:26
>>7
それってお金持ちじゃなくて庶民じゃない?
+17
-4
-
579. 匿名 2020/01/16(木) 09:28:10
全く問題無いです。
自分の親が土地から家の頭金から出してくれたし
旦那の車も私の親
服から海外旅行も私の親
お正月も私の親から旦那は現金とコートと
靴とスーツ買って貰いました。
旦那は実家普通だけど年収高いです。
それでも私には感謝してくれてます。
+5
-0
-
580. 匿名 2020/01/16(木) 09:37:09
>>411
自力というよりは保護者が両親から夫に変わったw
私だけだったらゴメン!
+7
-0
-
581. 匿名 2020/01/16(木) 09:45:07
>>101
なんとなく分かるなー。
姑がフレンチ食べたくない?と聞いてきたからその日の夜、私の実家が昔から通ってる老舗のフレンチを予約。
姑、どのナイフとフォークを使えばよいのか分からなかったようで適当にチョイスして食べてたら店の人にそれとなくレクチャーされてた。
にもかかわらず自分の好きなナイフとフォークで食べてたからそこには呆れた。
姑の思うフレンチって何だったのだろう。+11
-2
-
582. 匿名 2020/01/16(木) 09:51:12
今の生活に不満はないけど、やっぱり普段の外食はファミレスとかチェーン店。
しょうがないとは思っていても、時々無性に洗練された場所に行きたくなる。
星付きのレストランやホテルとか。
夫は緊張するから行きたくない、お金がもったいないって言うけど、
プロのサービスを享受できる空気感が落ち着く。
帰省したときに幼少時から行きつけのフレンチレストランでフルコース堪能するのが楽しみ。+8
-0
-
583. 匿名 2020/01/16(木) 09:58:57
どうしよう。
一般庶民(貧乏寄り)の我が息子が、億ションで一人暮らし中で、愛車がポルシェの金持ちの娘と交際中。
大学で知り合ったんだけど、今度連れて来るらしい。
正直別れて欲しい。+16
-0
-
584. 匿名 2020/01/16(木) 10:00:12
結婚が決まった頃、旦那の実家にお呼ばれして泊まらせてもらったら朝食にランチパックが出てきた
それまで食パン含め、実家ではパン屋さんのパンしか食べたことなかったから困惑した
今は生活レベルが落ちたので普通に食べてる+12
-0
-
585. 匿名 2020/01/16(木) 10:00:13
後悔してます。旦那は飲食店経営してますが厳しくて貧乏。
家賃の半分以上、子どものお稽古代、子どものプレゼント代などはわたしの実家が出していて、年に何回かの旅行も両親に連れてってもらってます。
すごく感謝して恵まれてるとは思うのですが、子ども産まれたあたりから旦那のモラハラ?的なのが酷くなり、子どもの前でも「お前とお前の実家は俺をバカにしてる」とか暴言吐くようになりました。。
我慢してたのですが毎日吐かれる暴言が精神的にキツくて軽度の鬱になりました。子どもにも悪いのでもう離婚予定です。
幸い母に子ども見てもらえるのでわたしも自立しようと就活してます。
生活がどうこうというより、旦那の性格が変わってしまいました。
愚痴をすみません+21
-0
-
586. 匿名 2020/01/16(木) 10:00:15
>>538
うちも決して裕福ではなかったけど、小さい頃から大学進学して将来の選択肢の幅を広げておくよう言われていたので、学費は面倒みてくれた。
かたや夫は大学院に親が行けと言うから金持ちかと思っていたら、貧乏な見栄っ張りで、奨学金を何百万も借りてた。
だれか結婚相手の家がお金がどれだけあるのか見極める方法教えてほしい。+20
-1
-
587. 匿名 2020/01/16(木) 10:01:35
実家はすごいお金持ちではないけど父親が会社を経営していて、姉妹で中学から大学まで私立に行かせてくれるぐらいの余裕はありました。
旅行も年に数回行っていたし、外食や百貨店でも値段を気にしたことはありませんでした。
習い事もたくさんやらせてもらっていました。
旦那は子どもの頃から自分の家は貧乏だと感じる生活だったらしく、クリスマスプレゼントやお年玉も小学生までだったそうでその話を聞いたときは家庭によって随分ちがうものだととてもびっくりしました。
結婚する前はそういうのを気にしていなくて両親も何も言わなかったのですんなり結婚したけど、生活していくにつれて価値観の違いで難しい問題もたくさん出てきました。
ただ、物を大事にするということは子育てにおいてもとても勉強になると感じています。
家を建てるときには実家に援助してもらいましたが、なるべく頼らずに頑張っています。
世の中お金が全てじゃないけど、あるに越したことはないとは思っています。
今思い返すと、実家での生活は恵まれていたんだなぁと感じています。+8
-0
-
588. 匿名 2020/01/16(木) 10:02:07
>>583
めちゃラッキーじゃん
たぶん新居の費用も車も向こうの親が出してくれて、子供の教育資金も贈与してくれると思う
あなたの息子ではなく、自分の娘と孫のために+10
-3
-
589. 匿名 2020/01/16(木) 10:04:25
>>407
病院のベッドの空き事情で個室に入る場合は差額ベッド代の支払いはグレーゾーン。厚労省からも病院都合の差額ベッド代徴収はいかがなものか?と指導されてる。入院の書類に小さな字で病院都合の場合でも差額ベッド代を支払うって項目があったらサインしちゃダメだよ。そういう旦那さんって、ため息つくだけで調べたり行動したりしないのかな?って思う。+3
-0
-
590. 匿名 2020/01/16(木) 10:04:28
>>100
ご両親すごいですね。娘がいるので、見習いたいものです。。+16
-0
-
591. 匿名 2020/01/16(木) 10:09:18
>>533
もうほんとこれ。
私も高額の贈与を受けられる大金持ちではないから、基本は夫婦二人三脚で庶民生活。
でも衣食住や子供の教育費・育て方そのものさえ夫と感覚が全然違う。
私が普通だと思った言動にいつもニコニコの夫も真顔で黙り込む。
最初は何でなのか分からずキョトンとしちゃってたけど、
理解できてからは自分の感覚は内に秘めて今の生活レベルで出来る現実を見るようにしてる。
ものすごく物足りなかったりイライラや落ち込んだりもあるけど、
自分が選んだ道だと思うと今ある幸せに改めて気付けて感謝できる。+6
-0
-
592. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:29
>>23
そんなこと言ったら貧乏夫のプライドズタズタよ❗
だから大変なんじゃん+3
-0
-
593. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:42
>>65
そういう時旦那さんも一緒に行きますか?
うち実家が出してくれて旦那は休めなかったけど旅行にいったら後からネチネチ言われました。最初は行って来なよーと言ってくれたのに。+0
-0
-
594. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:47
旦那の友人だけど、奥さんが働こうとしたら奥さんの親が『お金は渡すから子供と一緒に居てやれ』って彼の給料以上のお金をポーンと渡すから、友人は仕事のモチベーションが保てない、家に居場所がないそうです。男のプライドってやつね。
私は、ただただ羨ましい話だよ
+8
-1
-
595. 匿名 2020/01/16(木) 10:18:35
>>563
本当にそうだよね。私の父は高卒で地元の製造関連の大企業の工場に就職。積み荷の運搬の仕事で、残業も確かに多かったけど、結構稼いでた。今その仕事、契約社員が父の三分の一の給料でやってるって聞いて、すごい衝撃受けてたよ。そりゃそうだよね、大変な仕事だとは思うけど、積み荷の運搬だけだから学歴も資格もいらないし。
私の夫も製造の大企業勤めなんだけど、結婚する時に「月給30万くらいはあるんだろうな?」って聞いてたから黙らせたよ。基本給17万しかないし、残業しまくった月は30万くらいになるけど、税金とかいろいろ引かれて、手取りは22万くらいだよ。昔は30万貰ったら26万くらいは手元に残ってたよね。+30
-0
-
596. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:08
>>31
私は紅茶あんまり飲まないから濃さについてはわからないけど、人が入れてくれる場合にはあえて指摘はしないかも。。いつも自分が飲むときは少な目にしたらいいだけで。
たまにのことなのにそこを敢えて指摘するってのがちょっとケチかな…と思わなくもない😅+19
-0
-
597. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:27
>>377
一般家庭でも相手の親の悪口やお前呼びなんて絶対しないんだけど。。。
公人って意味間違えてるよね?笑+6
-0
-
598. 匿名 2020/01/16(木) 10:22:20
実家は開業医で年収億近くあって、車は全部外車、旅行もグリーン車やファーストクラスにのって高級ホテルに宿泊だし、食事もかなりいいもの食べてた。
でも父親のDVにいつもおびえてたから、世帯年収500万で節約生活でも旦那と穏やかに暮らせてる今の方がずっとずっと幸せ。
+14
-0
-
599. 匿名 2020/01/16(木) 10:23:15
弟嫁が代々超金持ち実家。結婚3年目で、初めてオナラを弟の前でしてしまいましたと報告されました。+9
-0
-
600. 匿名 2020/01/16(木) 10:24:15
>>585
577だけど、うちの両親と同じパターン。
家賃の半分以上、子どものお稽古代、子どものプレゼント代などはわたしの実家が出していて、年に何回かの旅行も両親に連れてってもらってます。
すごく感謝して恵まれてるとは思うとは思うのですが、
↑こういったお金(愛情)を遠慮なく受け取れる母の育ちが父のコンプレックスを刺激したみたい。
豊かに育った人は、受け取ることに何の躊躇もないのよね。豊かな家庭は円満なことが多いし。
貧しい人は、与える人を疑って素直に受け取れない。ニッコリ受け取れる人を見てるだけで腹が立つ。ずるい!って。最後には、家族のためにどんなに仕事を頑張って稼いでも、結局、妻の実家がポンと出す金にはかなわないってネガティブ思考。
貧乏育ちで心も貧しく育ってしまった典型なんだと思う。
貧しくても心豊かに育つ人もいるから、一概には言えないけど。
+6
-1
-
601. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:37
ラッキーだったのは、お金がなくても義両親の人柄が良かったこと
食事のマナーとかお金の使い方とかはいろいろ違うけど、話し合ったり勉強したり自分が妥協したりでなんとかなる
人柄だけはどうにもならない
主人も義両親に育てられたのでとても穏やかで優しい
私の両親はお金はあったけどすごくきつい性格なので、今の生活の方が幸せです
お金がなくても幸せって思える生活があるんだと初めて知りました+24
-0
-
602. 匿名 2020/01/16(木) 10:27:04
>>435
そもそも なぜ結婚したのでしょうか。
好きなだけではやっていけないこと位
ある程度 わかっていたことでしょう。
庶民同士でも 価値観の違いなどでトラブルはわんさかあります。
働きに出たのは 頑張り屋さんですね。
良いところがあるから 一緒にいるのでしょう。
結婚はある意味 修行です。
+4
-4
-
603. 匿名 2020/01/16(木) 10:29:24
>>217
バッグほしいって言ったのは本気じゃなくない?
お金かかりそうな嫁来たなぁって嫌味、嫁イビリだと思う+3
-3
-
604. 匿名 2020/01/16(木) 10:29:42
>>280
身繕いして(美人)
リッチになれど、
品性は、生まれつき。+2
-0
-
605. 匿名 2020/01/16(木) 10:29:56
夫も金持ちにすれば良い。
才覚があって本人も努力するなら手助けするのは簡単だよ。
お陰さまで、夫も高収入になりました。+10
-1
-
606. 匿名 2020/01/16(木) 10:31:54
>>7
料理覚えて、生活の楽しみを見つけて下さい。
コツコツ節約してお金貯めるのも面白いし
やりくりはゲームだと思いましょうw
あなたの人生はこれからだ。
幸せが足元に散らばってると気付いて。+17
-0
-
607. 匿名 2020/01/16(木) 10:32:29
>>605
うちもやっと少しだけ余裕が出てきました。
それでも年に2回ぐらいしか旅行できないし、全然余裕はないけどなんとかなりそうな展望が見えてきた。
やっと欲しいと思っていた基礎化粧品を買おうかなと思えてきました。+3
-0
-
608. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:30
>>360
きっと普段は頑張ってるんでしょうね。
こういう場所でたまには愚痴を言いながら、良い面を見て、自分で変えれること(働いてみるなど)は挑戦して素敵な人生を送ってください!+16
-2
-
609. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:33
夫や今の生活に何の不満もないけど、私は小学校受験して高校までエスカレーターで大学受験だけで、小学校から高校までだから友達にも恵まれたと思ってるけど、子供はそれは無理。そもそも私が働いてるから、小学校受験する体力も金銭的にも厳しい。本人が希望したら、せめて中学受験して中高一貫に通わせてあげたい+9
-0
-
610. 匿名 2020/01/16(木) 10:44:25
>>549
私もそう思ったけど、外食先が高級なところなんだな、と何故か自分に言い聞かせてる+10
-2
-
611. 匿名 2020/01/16(木) 10:47:25
実家は超富裕層の資産家ですが、恋愛結婚で安定収入のサラリーマンと結婚しました。同じような資産家と何回もお見合いしたけど、やっぱり大きな資産家は家を継いでいかないといけないから義両親と同居の条件が絶対で、私みたいな温室育ちがやっていける自信がなかった。何より見た目が無理な人が多くて全部お断りしました。いま私はありがたいことに億単位の生前贈与を頂き、不労所得もあります。サラリーマンの嫁、気楽で楽しいです。+13
-2
-
612. 匿名 2020/01/16(木) 10:48:40
>>487
ワロタ+2
-0
-
613. 匿名 2020/01/16(木) 10:49:05
>>81
外商さんの感覚同じだったよ。親が気に入った骨董品や服、時計とかいつも持ってきてくれてたな。
お中元お歳暮で頂く高いお菓子が毎日のおやつで当たり前だったから、義実家で「すごくお高いお菓子なのよ!」ってお裾分けいただいてもあまり有り難みがなくて申し訳ない気持ちです。
+13
-0
-
614. 匿名 2020/01/16(木) 10:53:29
>>34
理想的だなぁ。+6
-1
-
615. 匿名 2020/01/16(木) 10:53:42
すごいお金持ちじゃないけどお金に困ったことがなくて、生活の質(特に食事)を下げられなくて節約できないでいる
食べ物は健康的に!野菜とお魚、お肉、フルーツ!って揃えてしまって毎日の買い物で1500~2000円くらいは買っちゃうし、日用品もつい良いもの買ってしまう
節約ブログ見ると毎日の買い物500円で済ますって書いてあって驚いた+19
-2
-
616. 匿名 2020/01/16(木) 10:53:43
>>458
×嫁のご両親が呆れていたよ
○もうそういうことするの恥ずかしいからやめてくれ
余計なこと言ったら自分達の浅ましさを棚にあげてキレるのが想像できるw
ちょっと金があるからってえらそーに❗ってなるから
あくまで旦那の意見として言わせないと…+14
-0
-
617. 匿名 2020/01/16(木) 10:54:24
>>333
まさにうちはこれ。家も車も教育費も出してもらってる。生前贈与もたくさんある。旅行も高級な旅館やホテル、私たち家族を親が連れてってくれて全額出してくれてる。生活水準変わってない。+7
-0
-
618. 匿名 2020/01/16(木) 11:02:19
>>167
読んでてこの旦那が一番ムカついたw
国産牛で怒鳴った夫は論外+23
-0
-
619. 匿名 2020/01/16(木) 11:03:52
>>503
絶縁レベルだよね。+0
-0
-
620. 匿名 2020/01/16(木) 11:07:33
>>504
うちは江戸時代からの由緒ある家じゃないんです。
大正時代になってからの成り上がりです。周りは誰でも知っているような、それこそ学校の教科書にも載っているような人たちの末裔がいらっしゃいましたけど、その人たちからは成り上がりって言われましたね。
タワーマンション、良いじゃないですか。+8
-1
-
621. 匿名 2020/01/16(木) 11:07:46
>>500
うん、それはおかしいと思った。本人以外の人がお金出すなら普通の葬式は出来るだろうと。
でもそうなってくるととことん親にお金かけない義父たちに何かあるのかと思えてきて怖いね。+14
-0
-
622. 匿名 2020/01/16(木) 11:08:40
>>40
たとえお金に余裕があっても学費の半分くらいは自分で借りさせようかなと思ってます。
(学ぶ意義や、その分収入を得たり、生きる力を本人に考えさせたい)
金融の営業マンという仕事柄裕福な人を見てきましたが、余裕があっても親があまりに与えすぎると、本人の自分で生きていく力が育たないなあと思いました。
(いつまでも遊びなんだか学業なんだかわからない留学をしてて全然働かなかったり…)+7
-8
-
623. 匿名 2020/01/16(木) 11:09:26
代々医者。兄弟私含め医者。兄弟分それぞれ均等に土地とかマンションとか遺産用に用意されてる。
うちの両親はお嫁さん達の義家族の家の車とか家電とかまで買ってあげてる笑
全部実家が金銭的サポート。
お嫁さん達含め、うちの旦那も、節約家庭出身だったのに、今じゃ私よりも金銭感覚がおかしくなってる。
デパートでしか野菜を買わない家庭で育った私が1番堅実に商店街の安い八百屋で野菜買って生活してる笑
周りからは不思議がられるけど。
やっとちょっと高くても国産買うようになったし。
+8
-1
-
624. 匿名 2020/01/16(木) 11:11:34
>>22
あなたの貯金で文句言われる筋合いないですよね?
ちょっと洗脳されてまんか?たまには言い返して下さいね。+55
-0
-
625. 匿名 2020/01/16(木) 11:14:57
お金目当ての人は絶対に嫌だったから、欲が無くそれなりに育ちもよく温厚な夫と結婚した。結婚してから私の親が援助を結構してくれているので、彼からするとだいぶ生活に余裕が出来たんだと思う。それに慣れてしまったのか、私の財産をあてにしている気がする。。+12
-0
-
626. 匿名 2020/01/16(木) 11:15:27
食べたい物を食べれないという感覚が分からない
安い時に並んだり奪い合って買い占めるという感覚が分からない
美味しい物を食べて心が満たされるなら買えばいいし
買い物は欲しいものをじっくりサービス受けながら買いたい
美味しくないもの、食べたくないものが安いからという理由だけで空腹を満たすだけの行為がよく分かりません+7
-1
-
627. 匿名 2020/01/16(木) 11:16:54
>>88
旦那さんや旦那さんの家族を尊敬できるって素敵なことだと思う!
わたしも尊敬してます。ずっとそう思い続けられるといいな…+6
-0
-
628. 匿名 2020/01/16(木) 11:17:27
>>605
どうやってやればいい?+3
-0
-
629. 匿名 2020/01/16(木) 11:17:45
>>167
うわぁ、その旦那最悪。
うちも全く似た状況だけど私の方が旦那にたしなめられるよ。
別荘使うときも、私に感謝してよねというと、“お義父さんとお義母さんのお陰でしょ!”と。
多分167さんの旦那は、こんな令嬢ゲットしたのは全てオレの魅力!オレってすごい!とか思ってそう。
+12
-3
-
630. 匿名 2020/01/16(木) 11:21:44
>>1
あー民ですな+0
-0
-
631. 匿名 2020/01/16(木) 11:21:44
上流階級ぶってる人が多くて笑う+3
-2
-
632. 匿名 2020/01/16(木) 11:22:51
>>210
普通の建て売りでも買ってもらえば?+3
-0
-
633. 匿名 2020/01/16(木) 11:22:58
もうさ、私は1年で訳あって離婚した。実家が裕福な人は、裕福な家庭へ嫁ぎなさい!とだけ強く言いたい。
私の兄弟上下が男でさ、義姉義妹な訳。もうさ、、疲れきって嫉妬と妬み嫉み。で遺産全部売却してすってんてんになりました。全部取られましたわ。けど疎遠になって漸く落ち着いた。唯一実家だけ何とかなった。とにかく庶民は庶民で結婚して下さい。玉の輿にのらないで。迷惑ですから。+18
-1
-
634. 匿名 2020/01/16(木) 11:24:15
>>615
普通じゃん!!!+8
-0
-
635. 匿名 2020/01/16(木) 11:24:32
>>154
あー、同じです。
夫は会社員ですが、私に不労所得があるので生活に困ることはありません。
ただ、義両親。
共働きなのに、義両親の夫婦仲が悪いからお互い別生計、老後はなぜかお互いをあてにして貯金してなかったことも判明。会うたびに私たちのお金をあてにしてねだるし、最近では義実家の建て替えをねだられた。
それも義理のお姉さん家族が一緒に住もうとしてる...。+16
-0
-
636. 匿名 2020/01/16(木) 11:25:00
>>611
いいですねー
+4
-0
-
637. 匿名 2020/01/16(木) 11:26:04
>>625
あなたも親の援助に甘んじてるから夫がそうなるんだよ。
うちは、夫婦で話し合い極力親の援助は受けない方向でやっていくと決めてるよ。
都内に家を買ったときも車も全て自分たちで。
間接的に恩恵を受けてると感じることはあるけど。
世間的には親孝行するぐらいの年齢なのに、いつまでも甘えて身の丈に合わない事するのは良くないと思ってる。+7
-3
-
638. 匿名 2020/01/16(木) 11:30:06
最初は上手くいかなかった
結婚5年目あたりで慣れてきたのと、夫の収入が自分の求める最低ラインに届くようになったからまあいいだろうとなってる
結婚前はまわりにお金じゃないよと言われてきたけど、それはお金に余裕がある人の意見。
お金がなくて自分の望む生活がちっともできないと愛情はなくなる+8
-0
-
639. 匿名 2020/01/16(木) 11:31:02
>>167
ご主人どこのご出身なのよ...w
奥様の持ちマンションに住んでおいて呆れますね
杉並区、いいところじゃないですか!地方の小金持ちだなんてとんでもない。+35
-0
-
640. 匿名 2020/01/16(木) 11:32:09
>>637
すごい。偉いですね。生活水準が下がるのが嫌で甘えてました。やっぱり身の丈に合った生活をすべきですね。+6
-0
-
641. 匿名 2020/01/16(木) 11:32:51
>>605
そういう方法を知らないからノウハウがあるのは羨ましい+1
-0
-
642. 匿名 2020/01/16(木) 11:33:25
>>633
あ、激しく同意!
うちは義実家の妬み嫉みが激しくて、金金うるさいから旦那は絶縁したもん。
他人の財産宛にするハイエナみたいに。
旦那は無欲な人で私側についたから一緒にいるけど、やっぱり教育方針や生活習慣など価値観合わなすぎるときある。
旦那が玉の輿に乗りたくて私を口説いてきた訳じゃないし、選んだのは自分。
家族をよく見ておけば良かったと切に思う。+9
-0
-
643. 匿名 2020/01/16(木) 11:33:48
ここのみんな姑や小姑にいびられる経験はあまりないんじゃないかな?
結婚するとき義両親にうちに嫁いで大丈夫?って何度か聞かれたよ。言い方が悪くて申し訳ないんだけど義実家がマウントとれない事だらけで私に偉そうにできないんだよね。旦那が私と結婚したことですべてプラスになってる現状があるからね。
+10
-1
-
644. 匿名 2020/01/16(木) 11:35:05
実家は千代田区で33億です
女官や運転手などお手伝いさんに全部やってもらってます
母は料理したことないです
彼氏は母子家庭で貧乏だけど、持参金と時々送金してもらうお金で生活します
高輪のタワマン最上階買ってもらう予定です+9
-3
-
645. 匿名 2020/01/16(木) 11:36:32
>>408
図々しい義両親ですね!読んでて腹立ってきます。
少しずつ距離を置かれては?+8
-0
-
646. 匿名 2020/01/16(木) 11:38:16
>>643
うちも聞かれました。息子はサラリーマンだからお給料やすいのに結婚して大丈夫なの?と。それからも会うたびに気を使われてるのが分かる。うちは家が狭いから〜、とか自虐を毎回言われてしまうので、何と言ったらいいのかとても困ります。でもいびられるよりは良いか。+5
-0
-
647. 匿名 2020/01/16(木) 11:38:58
>>644
まこ?+9
-0
-
648. 匿名 2020/01/16(木) 11:43:20
>>487
ばびろん松子みたいな語り口やなw+1
-0
-
649. 匿名 2020/01/16(木) 11:44:24
>>642
同意。
悲しいことに旦那は金のある私を好きになっただけ。
家族を先ずは見ておく。これに尽きるよね。
+1
-0
-
650. 匿名 2020/01/16(木) 11:44:37
>>622
奨学金は世帯年収が高いと借りられないよ?
どこから借りさせるの?
金持ちのフリしてるだけってバレるよ。+12
-0
-
651. 匿名 2020/01/16(木) 11:46:10
>>634
なんかお金持ちエピソード書くと叩かれるかなーと思ってわりと共感されそうなこと書いたんだけど、普通だったか笑+5
-1
-
652. 匿名 2020/01/16(木) 11:46:42
>>640
偉そうなこと言ったけど、気持ちわかります。
私も日々葛藤です(^^;
なんか、援助を受け続けたら旦那の立場が弱くなりそうな気がして…+10
-0
-
653. 匿名 2020/01/16(木) 11:48:26
>>583
お付き合いだけなら問題ないのでは?+10
-0
-
654. 匿名 2020/01/16(木) 11:49:40
旦那の義姉に常識ないとか世間知らずのお嬢様と嫌味を言われます
こちらからしたら貴方が生きている世間と常識の方がとても狭い範囲の事でしょう?と思う事ばかり
そもそも良いとは言えない学歴とアルバイト経験しか無い方が堂々と「社会常識」と発言する図々しさ、こちらが聞いてて恥ずかしくなります
旦那はまともでいい人ですが周囲に意地汚く下品で知識もまともに無い人も沢山いてとても暮らしにくい
早く私の実家近くに家を建て旦那の親族とは距離をおきたい+13
-0
-
655. 匿名 2020/01/16(木) 11:50:37
>>589
サインしなかったら入院できないんじゃないの?無知でごめんね+0
-0
-
656. 匿名 2020/01/16(木) 11:50:42
>>633
金あっても法律知らないってありえるのかね?
兄嫁やら弟嫁に相続権なんて無いのに。+4
-0
-
657. 匿名 2020/01/16(木) 11:52:32
>>611
実家が超富裕層だからこそのサラリーマンの嫁は気楽、だと思いますよ^_^+13
-0
-
658. 匿名 2020/01/16(木) 11:58:26
>>647
明らかに叩かれる目的で書いてるなぁと思ってたけどそういうことか!
+4
-0
-
659. 匿名 2020/01/16(木) 11:58:45
>>506
横だけど、農業続けてるの?農業委員会はなんて?+4
-0
-
660. 匿名 2020/01/16(木) 12:00:56
>>652
そう考えること自体、偉いと思います。見習います。援助を受けることも親孝行なんたよって知人に言われたこともあり、難しいところですね・・・。+7
-0
-
661. 匿名 2020/01/16(木) 12:01:48
>>360
言っちゃうあれだけど自業自得じゃん。
高校も中退してフリーターって…まともな職もつけないしまともな人にも出会えいのは当たり前だと思うけど。身の丈に合った生活だと思う+40
-0
-
662. 匿名 2020/01/16(木) 12:05:54
>>611
賢い人は億単位の生前贈与なんてさせないよ。相続税より贈与税の方が高いんだから。いくら贈与されて、いくら贈与税払ったのか教えて?+6
-1
-
663. 匿名 2020/01/16(木) 12:06:55
>>620
お返事ありがとうございます。嬉しいです。大正時代からなんて、私からしたらとても凄くてびっくりしちゃいました。
でも、教科書にかいてあるような江戸時代からの…なんて方もいらっしゃるんですね。話が大きくて新鮮な気持ちになれました。私は大阪から出てきて、今ここにいるのでなんだか落ち着いていましたけど、もっと世界を知りたいな〜とゆう気持ちになれました。刺激をありがとうございます!+1
-0
-
664. 匿名 2020/01/16(木) 12:09:37
疑問なんだけど実家がお金持ちなのに、子供は私立無理とか節約料理とか矛盾してない?
教育費も家も援助してもらってるから違和感しかない。生前贈与として毎年現金も支給されてる。
実家に頼らない主義なのかな?+7
-0
-
665. 匿名 2020/01/16(木) 12:11:18
>>662
私が子供の頃からある程度貯めておいてくれて、それを資産運用したらその額になっただけですよ。+4
-2
-
666. 匿名 2020/01/16(木) 12:13:42
>>664
頼らない主義って言っても、相続税すごいから相続税対策で出してもらった方が節税できるよね。私も不思議。+8
-0
-
667. 匿名 2020/01/16(木) 12:14:03
>>613
虎屋の羊羹を、高いのよ〜?滅多に食べられないのよ〜?食べたい〜?って義母に言われた時は笑ってしまった。勿体つけるほどのものじゃないでしょ。そもそも虎屋の何がありがたいのかわからないし練り羊羹は好きではないし。一人で全部召し上がれって思う。
子供の頃から虎屋の羊羹には魅力を感じず、舟和の栗蒸し羊羹の方が好きだったよ。+23
-0
-
668. 匿名 2020/01/16(木) 12:15:31
ここの人、感覚が似てて好きです。たまに嫉妬の人が混じってるけど。+3
-2
-
669. 匿名 2020/01/16(木) 12:17:00
>>666
ですよね。
家や教育費何かは節税にもってこいだし、特に教育費は旦那の立場も確かに大切だけど、我が子の為にもありがたく使わせてもらってる。+5
-0
-
670. 匿名 2020/01/16(木) 12:18:21
>>562
562の考えてる通り、278の旦那さんの給料が平均より低いって事かもしれませんが、
>>278さんの年収の方が旦那さんに比べて、とても多いという意味かもしれない。
旦那さんの給料は一般レベルではあるけど高給ではない。って事なのかも。
ホワイト企業や大企業でも保障が手厚い代わりに同規模の企業と比較して給与や賞与は低いってのは有り得るし。
それで奥さん側の勤め先が会社が用意してる保証は殆どないけど引かれるものが少ないってなると(要は自分でやってねスタイルの企業ってこと)同スペック同士でも年収に差がかなり生じるよ。
例えばですが、夫が年収450万で妻が年収800万なら妻は自分の方が大黒柱だと感じるだろうし…2倍違うとヒモって表現しちゃう人もいるかも。年齢差が5歳近くある夫婦で旦那さんが下だと、たまにそういう夫婦いるよ。
+16
-0
-
671. 匿名 2020/01/16(木) 12:20:09
社会に出るまで当たり前のように注文住宅を建てて暮すのが普通の感覚だった
大人になるまでずっと一軒家で暮らしてきたからそれが当たり前だと思っていて
小学生の時は団地に住むのが憧れで高校生の時はマンションで暮らしてみたかった
一度、家の建て替えで半年ほどマンションで暮らさないといけないって話が
出てたんだけど、父親がガンとして譲らず家作があったのでそこで暮らすことになった
ショックで泣いたことを覚えてる
結婚して、家を買うのって大変な事だったんだと感じた+3
-0
-
672. 匿名 2020/01/16(木) 12:21:28
私は都内から京都に嫁いだんだけど金銭格差プラス、土地柄なのか歴史を重んじるプライドだけ高い義実家に戸惑ったよ。そんなに対した資産もないのに物凄くプライドが高い。
マイホーム実は親からの援助なのに、面倒臭いからフルローン組んでる設定。習い事のお月謝も親からだけど言ってない。+8
-0
-
673. 匿名 2020/01/16(木) 12:22:49
>>663
いましたよ。○○財閥のお嬢様でーって人やご子息でーって人。自分は元華族の家柄でーって人もいましたよ。そういう人たちから見たら、やっぱりうちは新参者の成金なんです。
大阪からいらしたと仰いますが、大阪も活気があって楽しい所じゃないですか。+3
-0
-
674. 匿名 2020/01/16(木) 12:23:06
>>671
いまや一軒家より高いマンションたくさんあるけどね。+5
-0
-
675. 匿名 2020/01/16(木) 12:23:40
私は医者の娘で、夫は地方公務員の息子。
夫や姑は、私はぜいたくに育ってきたと思ってるけど、話聞いてると、生活水準は大きく変わらない感じがする。うちの実家の方が収入は多かったに違いないけど、割と質素な生活をしていたせいか。
今は、私より断然夫の方が散財している。+8
-0
-
676. 匿名 2020/01/16(木) 12:25:07
親から質のいい物を買うのは経済や技術や文化、作ったり売ったりする人の給与に繋がる為でもあると教えられて育ったので
いい物を買うのは自分の為だけでなく世のためでもあると思ってました
質の悪い大量生産や安い店で安い物を買い、安い給料で働く人からタダ同然のサービスを受けるのにはとても抵抗があります
買う人も売る人も作る人も皆がいい思いをした方がいいんじゃないかと思うけど金持ちの理想論だとバッサリ切られ理解し合えない+13
-0
-
677. 匿名 2020/01/16(木) 12:26:17
>>664
いまいちこのトピがピンとこないのはそこ。結婚相手が裕福ではない相手でも、実家が裕福ならちゃんと援助するだろうにねって。子供だって、代々行かせる学校だってあるだろうし。
+10
-0
-
678. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:13
金銭感覚の違いで2年半で離婚しました。
新婚旅行中に、「あ、この人とは多分別れるなー」って思いました。+9
-0
-
679. 匿名 2020/01/16(木) 12:27:58
>>656
法律?知ってますとも。
うちの場合は旦那も含め死人が数名出てるのよ。
法律進めるにも私が狂いそうになり、中止した。なくなく贈与を辞退しただけ。息子の命だけは奪われたくなかった。世の中には説明の付かないものが存在するのよ。そこから逃れられただけでも金を手放して良かった。
そんな不動産です。+3
-0
-
680. 匿名 2020/01/16(木) 12:29:20
>>677
代々行かせる学校があるとかはよくわからないけど、相続税対策しなくても良い程度の金持ちってことなのかもね。それなら格差で苦しむかも。+6
-0
-
681. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:09
>>675
医師でも公立や国立の病院の勤務医だと公務員でさほど給料も変わらないよね。+1
-0
-
682. 匿名 2020/01/16(木) 12:31:40
>>643
たしかにすごい気を遣われる。
最初は何をするにも『・・・〇〇ちゃんはこれ平気?』って聞かれたりした。
自分たちなんかよりずっと良い生活してただろうから・・・みたいな気後れした感じ。
義実家に泊まった時もすごい気を遣われた。
食事やテレビを見るだけでも姿勢や言葉遣いにやたら感心された。
胃腸が弱くて間食しないだけなのに、義両親の食べてたお菓子を丁寧にお断りしたら、
恥ずかしそうにそっと食べるのやめてしまった時はこちらが申し訳なかったよ。
イビられるよりはマシだけど、気を遣われ過ぎるのも
『私は大した人間じゃないのにな〜・・・』と申し訳なくなるし少しプレッシャー。+5
-0
-
683. 匿名 2020/01/16(木) 12:32:10
>>680
それじゃあ
中途半端なお金持ちが低所得者層と結婚して苦しむトピって事だよね。+7
-0
-
684. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:12
>>679
死人が沢山出てる?
眞子さまの婚約者の実家みたいだね。
まともな家じゃない。
+4
-0
-
685. 匿名 2020/01/16(木) 12:34:25
>>682
いい義両親だね。+6
-0
-
686. 匿名 2020/01/16(木) 12:37:55
お金持ちエピソードは特にないのですが倹約して貯めている家で育ちました。
主人の家は普通に働いているけど、貯めようという気はあまりないからかまとまったお金がいる時には銀行から借りて今も返済しているようです。
いざと言うときのために貯金しておく物だと思っていました。先日義祖母のお葬式があったのですが、義父の貯金が30万位しかなかったようで呆れました。+6
-0
-
687. 匿名 2020/01/16(木) 12:38:26
>>675
両親共に出不精だったから、高級外食も旅行も全然しなかったし、ブランド服とかも買わなかったし、特に贅沢した記憶がない。
質素に暮らしてきたのに、贅沢に甘やかされて育ったと思われているのがシャク。+7
-0
-
688. 匿名 2020/01/16(木) 12:38:34
所詮は親の財力だった、ってことよね+3
-0
-
689. 匿名 2020/01/16(木) 12:38:55
無いなら無いなりに暮らせる。無駄遣いが無くなる。勿論遊びも減るしお金も使わなくなるけど慣れ。自分は合ってるね。
なんか高級な物ばかり目にしてると今までこんなの必要だった?って感じが凄く解る。お金がもったいないと感じた。凄く価値観変わるし良いね。と、自分は思ったかな。元々貧乏性なのかな。+3
-0
-
690. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:45
結局生活のレベルを下げられるかどうかでしょ?これ。慣れだよね、殆んど。
一流家庭のお嬢だと厳しいかもね。価値観変えるのに時間掛かりそう。自分は凄く良いと思う。なるべくお金使わない生活。余計な物は買いたくないので。別に車とかも軽自動車で良いし。家も小さくても狭くていい。+4
-0
-
691. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:02
>>689
よほど性に合わないとかじゃなければ、自然と適応していくものなんだと思うよ。
だからこのトピで夫の実家を無意識に見下して自分は高貴な人間のつもりでいても、
10年20年経つうちに見た目も行動も立派な庶民の生活が染み付いた人間になるよ。
特に夫実家を否定したりもせずちょっとした経験談として話してる人は、
晩年になっても夫婦仲良く幸せで品のある素敵なミセスになるよ。+6
-0
-
692. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:30
嫁ぎ先に貯金がないから何かにつけてローンを組む、お金を貯めないで銀行から借りるのが信じられないって書いてる人たまにいるけど、それはその家に資産があるから銀行は貸付してくれるってわからないの?
+4
-5
-
693. 匿名 2020/01/16(木) 12:51:04
>>208
分かりやすいバッグ持ってたからこの人にお義母さん突っ込まれたんじゃないの?+3
-1
-
694. 匿名 2020/01/16(木) 12:51:16
お金持ちって程じゃないけど、父が開業医で、義両親が元教師なんだけど、母は専業主婦だけど、義母は共働きで、公務員は共働き必須みたいで、驚いた。+5
-1
-
695. 匿名 2020/01/16(木) 12:51:52
+1
-0
-
696. 匿名 2020/01/16(木) 12:53:02
>>425
こう言われた時って先ず言ってる方を責めない辺りがお金持ちだけ敵視してるのモロバレ+1
-1
-
697. 匿名 2020/01/16(木) 12:56:23
>>465
富裕層の定義って年収ではあまり言われないですよね。
野村総研の定義では、金融資産が1億以上5億未満が富裕層、それ以上は超富裕層に分類されるけど、年収での明確な定義は無いみたいですね。
お金持ちは、年収が多くても、支払う額も多くて出て行ってしまう人も多いから、年収での定義はなされていないのでしょうか?+10
-0
-
698. 匿名 2020/01/16(木) 12:56:26
>>675
両親共に出不精だったから、高級外食も旅行も全然しなかったし、ブランド服とかも買わなかったし、特に贅沢した記憶がない。
質素に暮らしてきたのに、贅沢に甘やかされて育ったと思われているのがシャク。+2
-0
-
699. 匿名 2020/01/16(木) 12:59:40
>>610
私実家京都なんだけど、お金持ちの友達の家は家族で外食といえば、料亭でコース料理と言ってた
店聞いたらランチで1人6000円とか…
家族で外食=ファミレスなどのチェーン店(せいぜい個人経営のカフェレストラン…)だった自分とは住む世界が違った+14
-1
-
700. 匿名 2020/01/16(木) 13:00:15
>>656
横だけど私もちょっと疑問に思った(私も遺産相続は経験してますので)
義理姉妹にはなく、ざっくりいうと妻・夫という伴侶と血が繋がった人間に相続権があるんですけどね。
遺言書を作成していた場合は法定相続人以外への相続や特定の相続人へ+αは可能ではあるんですが、あれって要は相続人や条件を追加できるみたいな感じで(相続割合指定というやつ)、テレビで見るような特定の人だけ超有利にして譲るってかなり難しいよ。大昔の長男制度みたいな面倒も請け負う・事業継ぐから他兄弟姉妹が同意の上で放棄するってケースじゃないと。
兄弟達が妻に操られて多く貰いたいと主張し、>>633さんが関わるの面倒で自分に不利でも了承したのかもしれないですが
もしかしたらだけど633さんが相続した実家が立地良すぎる場所で査定額が高く他資産と同等だったなのかもね。
凄い単純にした例えになりますが…妻に先立たれた故人の父親の遺産が3億あって査定額1憶の家と土地、現金が2億で子供が3人だとして、
子供3人で1億ずつ相続すればいいのですが、自宅と諸々の経費分のみ相続して大きな額の現金は相続しなかったとなるとモヤっとして揉めたりするみたい。でも現金貰った方は『えっ、土地をあんた相続したじゃん…』で喧嘩になるみたいな。+4
-0
-
701. 匿名 2020/01/16(木) 13:04:35
>>477
でも、旦那さんに美味しい料理を作ってあげてるだけすごいと思いますよ。
フレンチなんてカロリー高いしたまにでいいんですよ。アラフォーになると脂肪肝になったりコレステロールが高くなるから、良い素材を使った手料理が1番いいと思いますよ^ ^+7
-0
-
702. 匿名 2020/01/16(木) 13:08:20
>>322
金額を一般ルールにすれば良かったのに。
何でそこで実家ルールの3万にしちゃうんだろ…+3
-4
-
703. 匿名 2020/01/16(木) 13:09:42
両親が開業医、義両親が教師なんだけど、両親は何でもやりたい事やりなさい。みたいに自由に育ててくれたけど、義両親は、敷地内同居とか正社員共働きとか結婚式は指定の神社で。とか理想の押し付けが凄い。教師な事もあると思うけど、思想の強要みたいなのが1番辛いです。でも、義妹はフリーターから実家に10年以上同居の専業主婦です。謎。+14
-0
-
704. 匿名 2020/01/16(木) 13:16:08
>>278さんはなんの職種職業なんですか?働いてて偉いです+4
-0
-
705. 匿名 2020/01/16(木) 13:16:30
彼の実家で食事に誘われて私の家より古くて狭いとは言われてたけど間取りがこんな感じでびっくりでした
シンクの前に丸テーブルがあり座布団敷いてキッチンで食事
食事してるすぐ横にトイレや脱衣所、グレーの部分は玄関と裏扉です
この家にも食事風景にもカルチャーショックでした+5
-2
-
706. 匿名 2020/01/16(木) 13:16:42
年収5000万ほどの中小企業経営家庭から、ごく普通のサラリーマン家庭に嫁いで2年になります。
結婚してから気付くいろんなギャップがあり、びっくりすることもありますが、お金だけで繋がっていた愛のない実家の両親よりは、ずっと幸せだと感じています。いまは、、。
今は親から毎月 役員報酬を50万ほどもらっていますが、彼の年収が600万しかないので、独身時代のように贅沢はできません。彼の性格は優しく不安がありませんが、金銭面は、この先 正直不安です。。
独身時代の金銭感覚で友人とごはんに行ったりすると痛い目にあいます。+9
-1
-
707. 匿名 2020/01/16(木) 13:17:01
>>679
そう、マトモじゃなかった。
だから精算したんだよね。
おかげで、目に見えない法則性があるのだなと痛感した。
+2
-1
-
708. 匿名 2020/01/16(木) 13:24:24
>>706
年収600あるなら普通だよ。
私ならその役員報酬丸ごと貯金して老後にとるけどね?
役員報酬も年間600万円じゃない。
年取って動きたくない、贅沢できないより楽だと思うよー。+13
-0
-
709. 匿名 2020/01/16(木) 13:26:11
私は確かに一般より高額な物を買ってるかもしれませんが無駄遣いなら旦那実家の方がしてる
スーパーやドラッグストアに行っているか要らないかよく分からない物を「セールだから」とか「新発売だし試してみよ」と簡単に買います
それでお金が無いと言いながら私の使うデバコスに「高くて買えない」といいます
無駄なくだらない物をしばらく我慢していい物を買うという事をしないのか?
こらからしたらお金を持った分だけ使って贅沢してるように見えます
そして結局半端に使い切らず物を沢山貯めて旦那実家は山のように物が溢れてホコリかぶってます+8
-0
-
710. 匿名 2020/01/16(木) 13:27:37
>>699
女将「へぇ、うちは一見さんはなぁ、お断りさせてもろとるんどす」
ってしれっという店だね。+5
-0
-
711. 匿名 2020/01/16(木) 13:28:13
>>542
お客様に、ティーバッグ入れたまま出さないでしょ!
+4
-0
-
712. 匿名 2020/01/16(木) 13:32:12
>>705
ワンルーム?+0
-0
-
713. 匿名 2020/01/16(木) 13:33:04
>>706
釣り?+3
-0
-
714. 匿名 2020/01/16(木) 13:35:44
>>692
ですよね?
変な家なら銀行貸さないですよね。
サラ金で借金まみれなら大変だねって思うけど銀行が貸してくれるって良い家。+1
-1
-
715. 匿名 2020/01/16(木) 13:39:46
その人自身の性格も、もちろんあるだろうけど、お金に余裕があるお家って、専業主婦か趣味みたいな感じだけど、公務員とかだと共働き必須で、家事とかろくに手伝ってもらえないで苦労したからか、義母はやたら、「私は、仕事した!仕事した」って偉そうで、ギスギスしてるんだよね。働く事は偉いし、いい事だと思うけど、強要して来るし、もう74歳なのに、未だに仕事引きずってて、痛い。+8
-0
-
716. 匿名 2020/01/16(木) 13:51:10
>>3
妬みそねみ+6
-0
-
717. 匿名 2020/01/16(木) 13:58:00
義母が、「家事や育児は私がするから、ずっと正社員続けて!」って言って来て、びっくりした。家事はまだしも、自分の子どもを他人が育てるという感覚と価値観が合わないな。+16
-1
-
718. 匿名 2020/01/16(木) 14:00:52
>>692
お金があるならそこを使えばいいやん。
海老蔵な頭してるわ。
資産持ちだけどお金ないから借金まみれ。
それって本当にお金持ち?
会社の投資の意味ならともかく、実生活でローンを組むのは馬鹿でしょとしか。+7
-1
-
719. 匿名 2020/01/16(木) 14:01:53
>>377
おばあ様がお嬢様言葉を使っているのを真似てるだけで、この人自身はお嬢様育ちでも何でもなさそう+6
-1
-
720. 匿名 2020/01/16(木) 14:03:06
>>3
何が嫌な感じなんだろ?
お金の感覚の違いは大事だよ。
庶民から富裕層に嫁いだでギャップに戸惑うことがあるんだから、
富裕層から庶民層に嫁いで戸惑うことも普通にあるでしょ。
多分あなたが不快なのは、ご自身が「庶民が下」だと思ってるからだよ。
気にしない人にはまったく分からない感覚。
+12
-2
-
721. 匿名 2020/01/16(木) 14:09:29
お金持ちというほどではありませんでしたが、幼稚園から大学まで私立で、車も外車、家族での買い物と言えば日本橋か銀座でした。
結婚して、初めて旦那と松屋の牛丼を食べたら美味しくてびっくり!夜のスーパーのセール品も買うようになりました。
今後は私の親の持っている土地に家を建てます。特に何か思ったことはないし、旦那の実家もお寺なので、生活していて今までお金に困ることはありませんが、単に旦那と私が普通の収入しかないんだな…と実感してます。+9
-0
-
722. 匿名 2020/01/16(木) 14:09:44
>>22
それは相手の貧乏性な性格がダメなだけで、
そういう性格の相手じゃなければそんなことにはならないよ。
貧乏と貧乏性は違う。
このスレでは貧乏性についてではなく、生活水準の違いについて話すトピだと思うの。+12
-0
-
723. 匿名 2020/01/16(木) 14:11:04
裕福な家の妻って人間的に賢い人多くない?義母は、頭はけっこういいのに、残念ながら人間的に賢くない。+7
-0
-
724. 匿名 2020/01/16(木) 14:12:55
>>24
わかる!子供できてから喧嘩増えた。
結局相手も同じくらいの育ちがいい。+2
-0
-
725. 匿名 2020/01/16(木) 14:13:09
>>116
加齢じゃないの?+1
-2
-
726. 匿名 2020/01/16(木) 14:13:33
>>629
それは旦那さんは正しい。あなたがなんか勘違いしてる。+5
-0
-
727. 匿名 2020/01/16(木) 14:16:29
意外と質素に暮らしてる裕福な家も多そう。1番違うのは、思考とか価値観じゃない?義母は、働いて、敷地内同居がいいと信じて疑わない。この人の考え方とか価値観も大きいんだろうけど、一昔前の大家族の時代だよね。いつまでも、親の所有物みたいな。+6
-0
-
728. 匿名 2020/01/16(木) 14:17:19
>>522
それはただの世間知らずってやつよ。会社で働いたことないの?社会勉強しなきゃ。+5
-2
-
729. 匿名 2020/01/16(木) 14:20:31
>>717
福井県?+0
-0
-
730. 匿名 2020/01/16(木) 14:22:13
>>51
医者一家だけど、あなたは医者にはなれなかったの?+6
-0
-
731. 匿名 2020/01/16(木) 14:22:18
実家は裕福だったけど、母親が猛毒親
義実家は貧しいけど、物静かな家庭
でもお金って大事だね。
母はお金を自由に使ってた。
「節約」なんて考えたことなくて、結婚してから旦那が光熱費の節約だとか言って、エアコンの温度を下げるとかして驚いた。
お風呂の追い焚きでさえ揉める…
子どもが出来てからは余計に価値観の違いで喧嘩になるね。+8
-0
-
732. 匿名 2020/01/16(木) 14:22:52
>>79
めっちゃわかります。全く同じ状況!
お金出すから好きなの食べたいと切に思います。+3
-0
-
733. 匿名 2020/01/16(木) 14:22:53
>>712
玄関入ってすぐ横に仏間と狭い和室があり客はそこに寝る感じです+1
-0
-
734. 匿名 2020/01/16(木) 14:23:49
>>721
凄くわかる。ジャンクなものがとても美味しく感じる!飲み物もコーラなんて飲ませてもらえなかったので初めて飲んだ時は感動。吉野家のすき鍋を食べた時も感動!+0
-0
-
735. 匿名 2020/01/16(木) 14:24:07
>>655
うっかりサインしちゃってもグレーゾーンな場合は、減額交渉出来る。私は頼りにならない旦那だから自分でやりました。支払う前に医事課と交渉。一度納得して払ったらそう簡単に返ってこないから。なんで大きな病院の近くに消費者金融の機械があるか考えると罪だよね。病院は無知に漬け込むから。この場合法的にというより、厚労省の指針から見ると黒に近いグレー。厚生局(厚労省の出先機関みたいなところ)や市役所の高額医療とか扱う所に相談するというと態度変わる病院もある。厚生局は病院の治療や請求額が適正か調査してるから嫌がられる。厚生局に病院都合なのに差額ベッド代請求されたけど、これは適正なのか?と支払う前に相談すればいいのに。
お金がないなら頭を使う、金持ちでもケチな家は四人部屋で差額ベッド代なんか絶対払わないって人もいるから。なんなら廊下に寝かせてくれと。
お金もない、徹底的に調べて相手と交渉するスキルも頭もないとか、まるでうちの旦那だ…。お金がない家って、頭を使って調べたり、お金を使うときに慎重に比較検討したりしないで、勢いや流れに任せてそのときの気分で生活してる気がする。+2
-0
-
736. 匿名 2020/01/16(木) 14:25:22
>>16
あなたは私か?ってくらい似た生活スタイル笑笑+4
-1
-
737. 匿名 2020/01/16(木) 14:28:36
>>729
違いますが、なぜ?
+4
-0
-
738. 匿名 2020/01/16(木) 14:30:32
>>726
アンカー先読んで笑ってしまった。たかが別荘で私に感謝してよねは無いわ。別荘なんて自分達で自炊しなきゃいけないし、料理人も一緒ならわかるけどねぇ。
ホテル泊まって至れり尽くせりの方が良いよね。+11
-0
-
739. 匿名 2020/01/16(木) 14:33:12
>>731
節約は大切だけど、エアコンの温度下げたり追い焚きしないぬるい湯に浸かって風邪ひいたら余計に医療費がかかっちゃいますよね。。
体を温めることは免疫力アップにつながりますし、
旦那さんがわかってくれるといいですね😢+6
-0
-
740. 匿名 2020/01/16(木) 14:34:48
実家は会社経営
義実家は公務員家庭
些細なことで育った環境が違うんだなと思う
・まず旅行や外出などが嫌い
聞けば、義実家は土日両方とも家にいて、温泉旅行とかは年1だったらしい
実家は幼少時から海外旅行してた
・食事のマナー
スープやパスタを音をたててすする
何度注意しても直らない やめてー
・私の貯金で少しお高めなものを買おうとすると渋られる
自分で貯めたお金だし別にいいじゃん+7
-0
-
741. 匿名 2020/01/16(木) 14:41:22
・裕福な家→お金そこそこあるから、母が働く必要ない。母にもよるけど、手作りのお菓子とか作ってくれて、のびのび育つ。結果、大人になり、正社員から自立する。
・公務員の家→共働き必須だが、旦那は家事を手伝ってくれない。母ギスギス。子ども寂しい。結果、娘フリーターから、実家に10年以上同居の専業主婦。大人になっても自立しない。+4
-3
-
742. 匿名 2020/01/16(木) 14:41:51
>>738
うちも別荘ありましたが、管理費も意外に高いし、そんなにしょっちゅう行かないのに維持費がかかるんですよね。本当のお金持ちは維持費なんて気にしないのでしょうが。。
ご飯も作らないと行けないし、意外と大変なんですよね。
私は5回も行かないうちに、父が亡くなり、安値で売却することになりましたよ。
ホテルの方が毎回いろんなところに行けていいですよね。+8
-0
-
743. 匿名 2020/01/16(木) 14:41:57
>>740
スープやパスタの食べ方なんて付き合ってる頃分かるでしょ…+4
-0
-
744. 匿名 2020/01/16(木) 14:42:54
>>46
お母さんが料理しないってことはお手伝いさんみたいな人がいたのかな?凄いなー+13
-1
-
745. 匿名 2020/01/16(木) 14:45:43
>>740
ご自分の貯金で買うのを渋られるのは、嫌ですね😓+4
-0
-
746. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:13
なんだかんだ言ってもお金持ちならいつかは親の遺産が転がり込んでくるし老後の不安ないだけで羨ましい…と庶民の私はこのトピ見て思ってしまう。
貧乏してないし貯蓄もコツコツしてるけど老後の暮らしは不安しかない。+8
-0
-
747. 匿名 2020/01/16(木) 14:56:55
>>656
その関係ない兄嫁や弟嫁が相続の話になると旦那に色々吹き込んで話をややこしくするってドラマの見過ぎかな?+0
-0
-
748. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:04
離婚した!
実家は田舎だけど大きな平屋の一軒家。
相手は市営住宅。
色々辛かった。
出てくる料理やお祝いやお年玉も1桁ちがう。
子供たちもどちらかといえばうちの実家が好きだったりして、義親に「やっぱりお金があるジィバァがいいよねー」って言われたりね。
そして元旦那いきなり仕事辞めてきた。
君の実家がお金持ちだからなんとかなるよね!って。
義親も何かあればそちらが助けてくれるでしょ?
は?実家は実家だし。バカバカしくなって即離婚した!
+12
-0
-
749. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:59
>>737
福井って共働き推進で、嫁は子供産んだら子供を義母に預けてすぐ働けっていう地域なんですよね。+3
-1
-
750. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:26
>>742
そうそう。住み込みで管理してくれる人がいるならまだしも、全部自分でやるなんて疲れに行くようなもの。それなら旅行の時はホテルに泊まってくつろいだ方が良いよね。+5
-1
-
751. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:42
>>746
遺産も、もらった後が重要ですよね。
それまでの節約生活が苦しかったせいで、タガが外れたように浪費してしまう可能性もありますし。。
実家が介護で忙しい時に少しの間来ていた家政婦さんが、元はそこそこお金持ちの出で、数千万遺産をもらったけど、旦那さんに貢いで高級外車などを買ってパーっと使ってしまって、その後旦那さんが浮気して離婚し、今は娘さんと狭いアパートに住んでいると話してましたので、遺産も、もらった後が肝心だなと思いましたね。。+6
-0
-
752. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:53
年収1500万の実家(有名企業の役員の父)と年収400万の夫一家(普通のサラリーマン)で恋愛取って結婚したけど、やっぱり格差社会の隙間は埋められない。夫は性格も良いし真面目で誠実な男だけど、やっぱりケチだと感じてしまう。子供の教育にかけられるお金で揉めたり、長期旅行いくか行かないかで揉めたり…私の金銭感覚がおかしいのかもと最近節約に励むようになったけど、もうちょっと両親の年収差が無い人と結婚するべきだったのかなとも思ってる。でもまあ性格面や気は合うんで悪い結婚ではなかったかな。子供も少し大きくなったんで、来年から私も正社員に復帰して頑張るわ。+14
-0
-
753. 匿名 2020/01/16(木) 15:10:26
既に色々と与えられて来たから、今特に欲する物がないかも。欲しい物を手に入れた時の「こんなものか」みたいな、次から次に欲が出てくる虚しさから物欲がなくなった。安らげる人であれば良い。+3
-0
-
754. 匿名 2020/01/16(木) 15:11:37
>>490
だからと言って、商社マン、サラリーマン、会社経営者を落とす書き方は失礼じゃない?
初代経営者でも途中でダメになるとは限らないし。
「このトピを読んでるガル民にも会社員妻や商社マン妻や経営者妻がいるかも」と想像つかないの??
+7
-0
-
755. 匿名 2020/01/16(木) 15:11:48
>>752
全く同じです。
食費とか、何から何までケチっぽく考えてしまいます。国産のお肉が普通と思ってたのにブラジル肉とか、、、。主人は優しくて申し分ないのですが、そこだけが意見が合いません。+7
-0
-
756. 匿名 2020/01/16(木) 15:12:38
正直、、、同じくらいの経済力の家と結婚したほうがよかったとは思いました。
旦那の稼ぎは、世間的には平均くらいか少し良いほうなのかもしれませんが
それでも貧乏だなと日々感じてしまって、辛いときもあります。
お祝いの額も、両家で差がつくと、旦那も私も気まずく感じてしまったり。。+10
-0
-
757. 匿名 2020/01/16(木) 15:12:49
うちの祖母、超お嬢様から、まあまあ稼ぎがいいくらいの祖父の元に嫁いだよ。
嫁いでからも、祖父が知らない間に行商さんから高い物を買いまくったり
ぜいたく品を後先考えず買ったりして、
父親は行きたい大学に行けず、奨学金を返せなくていい大学とその学部に。
きょうだいは頭良かったのに高卒。
還暦超えた今も、父は祖母のことを恨んでるよ。
祖父はまさかそこまで祖母が貯金していなかったのを知らずびっくりしたらしい。+4
-0
-
758. 匿名 2020/01/16(木) 15:12:56
>>1
きれいごとは言わない。
実家がちょい金持ちくらいで貧乏な元彼と何人か付き合ったけど色々無理だった。
誕生日プレゼントの格差とか。
結婚したのは同じくらいのレベルの人です。+6
-0
-
759. 匿名 2020/01/16(木) 15:13:11
節約?無駄遣いしてないしのに毎月生活費カツカツでし食費7万はかかるし、いまだに里帰りするたびに両親がお小遣い10万くれる。
だから通販でよくお菓子やお取り寄せしてあげてプレゼントしてる。
主人の母親は小遣いせびりにくるし年老いて貧乏だとホント惨めだなと思う。+8
-0
-
760. 匿名 2020/01/16(木) 15:15:40
>>749
返信ありがとうございます!そうなんですか!埼玉県です。義母は、農家の出身なので、結婚しても働く、大家族がいいと思ってるのかもしれません。
+3
-0
-
761. 匿名 2020/01/16(木) 15:20:21
>>760
埼玉なんですね。義母さんのご実家の影響なんでしょうね。+2
-0
-
762. 匿名 2020/01/16(木) 15:24:38
>>34
そうなんだよね。
実家金持ちなら結婚後も援助ある+6
-0
-
763. 匿名 2020/01/16(木) 15:24:57
>>752
年収1500万くらいまでの家庭って税金面で1番損する層だから、そこまで裕福ってイメージ無いけどなぁ。+5
-1
-
764. 匿名 2020/01/16(木) 15:25:53
>>658
借金払ってあげればいいのにね+0
-1
-
765. 匿名 2020/01/16(木) 15:26:23
親戚一同大卒以上で士業だらけのうちと、旦那が唯一の大卒の義実家での格差はすごい
学歴も私の方が大分上だから何で結婚したの?って聞かれたこともあったなぁ
好きだから、としか答えようがないけど
そういやバイオリンを習っている男の子はお金持ち、って思ってたけどコムロの例を見てから例外もあるなと+7
-0
-
766. 匿名 2020/01/16(木) 15:29:08
そうだと思います。義母は実母が農家で苦労してるのを見て、教師になったらしいですけど、嫁にも共働きで敷地内同居とか言っちゃう人なんで、ミイラ取りがミイラになった…じゃないですけど、嫁の気持ち分かりそうなもんなのに、残念な人です。田舎好きですし、農家もいいお仕事だと思いますが、農家きら教師の義母は最悪です。+2
-0
-
767. 匿名 2020/01/16(木) 15:29:24
>>611
旦那さんが逆玉の輿+2
-0
-
768. 匿名 2020/01/16(木) 15:29:41
子供の頃の話をするとギャップがあり過ぎてお互い爆笑する。
小学生の時旦那は肩揉みしたり手伝いしてやっと10円貰って5円チョコを買ったらしい。
私はおじいちゃんの背中踏みで5000円もらったりしてた。
お年玉もおじいちゃんと親から20万くらい貰ってた話をしたら違いすぎてヤバイと面白がってた。+6
-0
-
769. 匿名 2020/01/16(木) 15:29:48
>>7
え、たいしてお金持ちじゃなくないか?
うちと変わらない+6
-2
-
770. 匿名 2020/01/16(木) 15:31:54
>>56
妄想お嬢がたくさん出没していると思われる。ほんとはど庶民の集まりでしょ。+4
-2
-
771. 匿名 2020/01/16(木) 15:33:49
>>1
ちょうど昨日母と同じような話をしていました。
私はお金に困るような生活したことがなくて、主人と結婚した時の最初の5、6年が1番お金無くてきつかったと。
実家は裕福になるか分かりませんが、金額を考えて物を買うとかしたことが無かったです。
外食もフレンチやお寿司、中華、焼肉、蟹懐石など、、、
車は父用のベンツ2台、それぞれの乗用車が2台あった感じです。
お小遣いは無くて、欲しい時に欲しい物を買って貰えていました。
かたや主人は狭い公営団地に家族で住んでいて、貧乏というよりタカリ体質でしたので価値観がまるで合わず何かあるたびにケンカになりそうでした。
結婚式の費用さえも「お金持ってる方が出せばいいと、、、。」
結婚してから学生ローン?のようなのもあったことが分かり、ただただ母と驚きました。
金銭的な感覚は違いますが、一生懸命家族のために働いてくれているのでそれでいいですし、我が子には贅沢はさせていません。
でも、あまりオススメはしないです。
やっぱり同じ環境で育った方がいいと思います。
問題は主人より、うちの場合は義両親になってきました。
あとは主人の家に対するコンプレックスがあり、家を建てたい主人とアパート暮らしでいい私で2年も建設するまで揉めちゃいました。
広い家は掃除がめんどくさいし、狭いアパートで家族と関わりやすい空間が私が好きだったからです。
+4
-4
-
772. 匿名 2020/01/16(木) 15:34:27
お金持ちでもないけど貧乏でもない実家、海外旅行にうちの両親連れていったら旅費出してもらえるかも、といった夫にドン引き+6
-0
-
773. 匿名 2020/01/16(木) 15:35:47
>>36
お金では買えない幸せがあって、それに気付けるあなたは幸せだね。
素敵なエピソードをありがとう。+9
-2
-
774. 匿名 2020/01/16(木) 15:36:20
旦那めちゃくちゃ稼ぎ少ないから、
いまだに実家にいろいろと寄生してしまう…。+3
-0
-
775. 匿名 2020/01/16(木) 15:38:15
>>757
私はそこまでスケールは大きくないけど、同じような状態で焦ってる。
世帯年収で考えたら贅沢しすぎな状態。
分かってはいるんだけど『こんなものも気軽に買えないなんて・・・』
というのが今一番のストレスになってしまう。
親から小額のお小遣いや援助はしてもらえても、大金持ちではないから家計逼迫。
子どもが幼稚園児で保護者付き合いも環境が違い過ぎてストレスになってたから、
今年卒園して小学校に上がったらもう少し楽になって浪費も減らせるかなと考えてる。
改めて子どもの将来を犠牲にするような事は絶対にあってはならないと再認識できたよ。
ありがとう。+3
-0
-
776. 匿名 2020/01/16(木) 15:39:01
>>763
突き抜けたお金持ちなら実家援助貰えるかもしれないけど、それくらいの層だとそこまで余裕ないから下の層と結婚した時一番格差感じやすい層かもしれないね。
細かいけど当たり前に毎日フルーツ出る家からフルーツも高くてなかなか買えないみたいな小さな積み重ねもストレスになると思う。
子どもの教育への意識とかやっぱり年収低いほど意識も低くなるし。+9
-1
-
777. 匿名 2020/01/16(木) 15:39:02
お金の心配をしたことなかったから、実家出て初めてお金を稼ぐ大変さを思い知った…。+4
-1
-
778. 匿名 2020/01/16(木) 15:40:36
>>490
私の叔父、個人でクリニック経営してるけど、1人で1億以上稼ぐ。そのかわり毎日診察時間を大幅に超えるので家には寝に帰るだけ。休みもお盆と年末年始だけ。たとえファーストクラスでも旅行なんて行きたくないって。なんなら初詣も行きたくないくらい寝ていたいって言ってた。基本的に座り仕事だから腰や膝も痛くなるし、楽しみは妻が作ってくれる美味しいご飯だけだって。
あなたの家、本当にお医者様?+5
-2
-
779. 匿名 2020/01/16(木) 15:42:30
そもそも嫁いだ感覚すら無い。
実家の敷地内に家建てて貰ってるし旦那の親は年一度程度会うだけ。
実家の親から何だかんだ買って貰えるしなあ。+3
-0
-
780. 匿名 2020/01/16(木) 15:42:38
父は開業医だから年収3000万以上あるみたいだけど、夫は会社員で年収450万。
そして、父は結婚したときや私たち子供が産まれたとき、開業したときなど節目に祖父母から一銭も出してもらえなかったそうだから、自分自身も私たち子供を援助するつもりは無いみたい。そして、相続で兄弟揉めないように何処かに寄付するとか。
孫は可愛いから、子供のおもちゃや洋服は買ってくれるけど、お金の援助は無いし、旅行も基本連れて行ってはくれない。
親のおかげで学生時代苦労は無かったし、感謝してるけど、正直親からの援助沢山もらってる人が羨ましい。+7
-1
-
781. 匿名 2020/01/16(木) 15:43:26
父が地元で有名な地主で、祖父が有名企業の会長だった。両親は私が小学生の時に離婚してしまったけど、祖父の経済力もあって裕福に暮らしてきた。
祖父だけで年収4000万近くあったはず。
学校もずっと私立で、毎日学校まで高級車で送迎してもらって、お小遣いも言えば言うだけ貰えた。
毎日のように牛ステーキ、メロン、蟹鍋とか食べてた。品数も晩御飯は18品はあったかな?
車4台所有してたけど毎年新車に買い替えて、マンションも一括購入。
大学の友達で、仕送りなしとか奨学金借りてるとか聞いてびっくりしたな…
そもそも奨学金を借りるという概念がなかったし(-_-;)
買い物や食事も友達とは合わないのでいつも母親とショッピングしてます。+4
-2
-
782. 匿名 2020/01/16(木) 15:44:27
>>245
そうなんだよね。ガルちゃんに書き込んでる時点でお嬢なわけない。+1
-0
-
783. 匿名 2020/01/16(木) 15:45:56
>>506
地主で小作人使わない農家って初めて聞いた。
戦後に土地貰った小作人じゃないの?+3
-0
-
784. 匿名 2020/01/16(木) 15:47:24
庶民側です。
お金持ちはお金持ちと結婚してください。
庶民は庶民で楽しくやってます。
住み分け重要。+3
-0
-
785. 匿名 2020/01/16(木) 15:48:10
>>718
この前、がるちゃんで
車をローンで買わないのはバカ!って
言ってる人いたよ。
金利ゼロの分割でない限り、
一括の方がいいと思うけど。
よくわからんわぁ。+5
-0
-
786. 匿名 2020/01/16(木) 15:48:45
>>15
お恥ずかしながら心の中で、正にそう思ってます。
何かあったり家電買い換えたり家購入時に何も言わずお金渡してくれました。
結局、金銭を受け取ったりお世話になったりはしてませんが、何かあったときに心強いなと感じてます。+5
-0
-
787. 匿名 2020/01/16(木) 15:49:03
庶民で普通収入のくせにお嬢様を嫁に貰った男は、死ぬまで一生嫁や嫁実家に頭上がらないだろうし、一生懸命働いて嫁のために尽くさないとね!+5
-0
-
788. 匿名 2020/01/16(木) 15:49:34
親戚がそうなんだけど、とにかく価値観が合わないらしい
夫の方は金の価値が高いというか、人間の労働の価値が低い
家賃含めて生活費10万入れれば、妻は専業主婦になって家事一切と育児と畑仕事出来るはずだ、みたいな
食費は家族四人で三万で十分だろ、野菜が高けりゃ作れみたいな
親戚側は生活費10万しか入れないやつに存在価値はない、いいから家事しろ的な
ちなみに今は共働きで生活費折半らしい+2
-0
-
789. 匿名 2020/01/16(木) 15:49:53
>>780
寄付したとしても
持ち家だったら、
それを巡って揉めそう。+1
-0
-
790. 匿名 2020/01/16(木) 15:50:35
ベンツベンツってw
庶民に毛が生えたような金持ちの集まりなんだなぁ。
本当にお金がある人は乗らないと思う。ドイツだとゴミ収集車に使われてる車だよ?それにオーナーにはメルセデスって呼んで欲しいって呼びかけてるから、本当のオーナーはメルセデスって言うはずなんだけど?+2
-9
-
791. 匿名 2020/01/16(木) 15:51:47
>>490
うちは普通の小さな自営業だったけど年収そのぐらいあった。
高度成長期だったからだと思うけど。
お手伝いも運転手もいない家。家は大きかったし贅沢はしてきたと思う。
母親は50代位まで地味にしてたけど貯金物凄く持ってて老後は海外旅行から毎日ホテルカフェとか
贅沢三昧だったよ。+6
-0
-
792. 匿名 2020/01/16(木) 15:53:20
>>782
こういうトピでよく見るけどお金持ちじゃない人がお金持ちがどんな人かどうして判断出来るの?
私はお金持ちでもないど庶民だけど流石に金持ちでもお嬢様でもネットくらいは触れると思うけど…+5
-0
-
793. 匿名 2020/01/16(木) 15:53:37
>>790
出た!
本当のお金持ちは〜
本当の美人は〜
これ言う人必ず出てくるよね
+6
-0
-
794. 匿名 2020/01/16(木) 15:54:24
>>498
実家金持ちで育つと小学生や中学で別に数百万の楽器買って貰えても、それが普通感覚で
別にお金持ちだからとは思わないで過ごすんですよ。
私はアラフィフ位になって初めて実家ってもしかしたらかなり裕福だったのかもって
気付いた位。+4
-0
-
795. 匿名 2020/01/16(木) 15:55:53
>>474
それはその一軒家が安普請だからだよ。
まともな戸建ては寒くないから。+3
-1
-
796. 匿名 2020/01/16(木) 15:57:30
昔の漫画でよくありそうな設定
家政婦やシェフや運転手をお抱えしてる富豪のお嬢様と使用人や貧乏人との恋愛ののち駆け落ち
親の決めた相手より愛を選んでハッピーエンドのその後の生活はどうなんでしょうね+3
-0
-
797. 匿名 2020/01/16(木) 15:58:38
>>790
「本当」を知ってんのかよって感じだよね+4
-0
-
798. 匿名 2020/01/16(木) 15:59:16
>>32
素敵な人だなって思った+6
-0
-
799. 匿名 2020/01/16(木) 15:59:49
>>769
半年に1回海外旅行がお金持ちな感じしますね。
韓国や東南アジアなら普通だけど、ハワイや欧州にビジネスクラス以上で旅行だと、金持ちなんじゃないですかね?+3
-4
-
800. 匿名 2020/01/16(木) 15:59:54
>>781
色々突っ込みどころ多すぎて笑ってしまった。
お爺様が企業の会長だったのなら、おそらくその運転手は会社の運転手だと思う。それを私的に使ってただけ。あと、貧乏人が必ず食生活自慢する時に使うメニューは「ステーキ」「蟹」「トロ」
毎日ステーキや蟹を食べていて、18品の料理が並ぶって成人病になってしまう。
本当のお金持ちなら、旬の時期に「シンコ」を食べていただきたい。+4
-0
-
801. 匿名 2020/01/16(木) 16:00:27
>>469
日本では1800万から超富裕層に入ってますよ。
富裕層は確か1300万だったかな。
1300万が人口の4% 1800万は1%いないんですよ。
中国の超富裕層の定義が2800万で
これも中国全体の1%いません。
人口多いから多く感じてるだけです。
金額の違いは紙幣価値の違いです。
+8
-0
-
802. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:48
>>797
知ってる。+0
-0
-
803. 匿名 2020/01/16(木) 16:02:24
金銭感覚に関してはそんなにない。
うちは子供に教育費以外は贅沢させなかった。
最初気になったのは、夫の家は中古も買うこと。うちは家も車も中古は買わなかった。でも家は中古がお得だなと今は思う。
生活面では小さな事がたくさんある。でもそれはお金持ちとかの違いではなく、家庭が違うからだと思う。+1
-0
-
804. 匿名 2020/01/16(木) 16:02:25
>>741
そういう人もいるかもだけど、
うちの親は共働きだったけど、父親も家事手伝ってたし夫婦仲は良かったよ
凝ったものではないけど手作りのお菓子も食べてたよ
さらに子供の頃からの節約がしみついて家計のやりくりと貯蓄が得意、節約レシピなんていくらでも思い付く。料理も子供の頃から手伝ってたし、一人暮らし経験もバイト経験も沢山あるし社会人になったら働くものだと思ってたから普通に自立したよ
稼ぐことが好きだから仕事が楽しいよ
親に頼れないから何でも自分で解決させるしかないんだけどね
ごくごく普通のザ、庶民です
ちなみに公務員だと専業主婦でやりくりしてる世帯多いんじゃないかな+3
-0
-
805. 匿名 2020/01/16(木) 16:02:45
>>615
1500円〜2,000円は本当に普通…笑+10
-0
-
806. 匿名 2020/01/16(木) 16:02:54
>>31
ティーカップなら1個だと濃い気がする、マグカップで私はいつも飲んでます。+4
-1
-
807. 匿名 2020/01/16(木) 16:04:13
>>790
私もドイツでベンツがゴミ収集車に使われてるのは衝撃だったw
でも海外に出すと税金かかって国産車高くなるから、そういう問題じゃないよ。+4
-0
-
808. 匿名 2020/01/16(木) 16:04:18
>>34
淡々としていて、しっかり者だなーと感じます。
文句を言うでもなく理想を言うでもなく、今をしっかり過ごしてますね。+6
-0
-
809. 匿名 2020/01/16(木) 16:04:59
>>799
半年に1回海外旅行は金持ちじゃなく普通ってこのトピの反応にビックリしたw
海外にも行く場所によるけど家族全員分の旅費や旅先でのアクティビティや食費って大変じゃないですか?
例え子供一人でもハワイとか行けば百万円以上はかかりますよね??
私は海外旅行好きだけど家族連れてはとても無理、子供が大きくなったら旦那ともしくは私一人で行きたい+5
-4
-
810. 匿名 2020/01/16(木) 16:07:00
>>805
普通以下な気もする。フルーツって食後にみかん一個でもフルーツ。+2
-1
-
811. 匿名 2020/01/16(木) 16:11:07
>>602
“そもそもなんでそんな人と結婚したのか?”って、こういうトピで一番意味の無いコメントだと思うわ+3
-0
-
812. 匿名 2020/01/16(木) 16:11:14
>>809
ここのトピの人たちは、普通なくらい実家が金持ちなんじゃないかと思っただけですよ^ ^
半年に1度で子供達もたくさんいるなら、ディズニーシーに泊りがけで行くのですら大変ですよね!+6
-0
-
813. 匿名 2020/01/16(木) 16:11:48
>>809
多分なんだけど、海外旅行って書いてあるだけで具体的な場所が書いてないからじゃないかな?
19800円で行ける韓国旅行から、1人で数百万かかるファーストクラスで行くヨーロッパまであるじゃない?前者でドヤられても、うーんて感じ。+6
-1
-
814. 匿名 2020/01/16(木) 16:14:26
子供のお祝いとかお年玉とかで両家からいただくお金の0の数が違う。うちは裕福でお金に困ったこともなくずーっと私立で習い事もたくさん、外食も一流なところで旅行も贅沢にしてぬくぬくと暮らしてきた。けど、日頃から贅沢三昧することを教えられたわけじゃないから、今年収500万の生活をしてるけどわりと普通に暮らしてる。旅行はしょっちゅう行けないし、外食も高いなぁとは感じるけどね。子どもの教育関係で今後旦那と揉めそうだなー。+6
-0
-
815. 匿名 2020/01/16(木) 16:14:56
夫実家が小金持ち。
義父が亡くなってて義母も夫も遺産が入ってる。
義母は数千万程度はキャッシュで持ってて、株やらなんやらわからずに銀行の言われるまま保有しているらしく、会うたびに相続の話ばかりされる。
でも割引になったお惣菜常食したりする節約好き。
ニットがほしいというので孫付きで付き添ったけど私のすすめた2万のを躊躇して、若い子が着るプチプラブランドセール品3000円弱の薄いニットを買ってた。ニットで2万なら安いほうだよね…
+6
-1
-
816. 匿名 2020/01/16(木) 16:16:02
大金持ちではないけど富裕層の両親の元で育ち、一般会社員と結婚。
ケチるとこと出すところが違ったりするけど、概ね問題なし。
旦那は私と結婚して一気に給与を上げた。年齢的なものもあるけど、本人も運が良いと言っているし、育った家庭に近づきつつある。+8
-0
-
817. 匿名 2020/01/16(木) 16:16:24
>>809
子1人なら百万もかからないよwいいホテルや飛行機選べばお金はキリが無いと思うけど
うちは子供3人連れて行ってコンドミニアムにとまったけど百万なんてかかってないよ。+7
-0
-
818. 匿名 2020/01/16(木) 16:19:33
>>807
そういえば先日話題になったコルベットも日本価格は別でしたしね。でもメルセデスでドヤって来られてもね。+1
-0
-
819. 匿名 2020/01/16(木) 16:20:20
海外はビジネスクラスでいく家庭に育ったけど、
友だちと行く時はエコノミーだったし、ビジネスの代金がもったいないと思う庶民派だったから、今の方が過ごしやすい。
親の家は人がいない部屋にまで冷房や暖房を入れていて消したい衝動に駆られていた。堂々と消せる今の生活が快適。+4
-0
-
820. 匿名 2020/01/16(木) 16:20:26
>>293
サラリーマンも役員になれば億稼いでる人達沢山いますよ。
知らないの?
各大きな組織もだけど都内の中小でも役職者はかなり稼いでる人いますよ。+4
-0
-
821. 匿名 2020/01/16(木) 16:20:35
>>31
私もみんなにお茶入れるよう頼まれたら同じように1人1パック使うよ!そこケチる?って思うよね!!
+5
-0
-
822. 匿名 2020/01/16(木) 16:21:45
>>787
私は、すごくお嬢様なわけじゃないけど、元教師の義母が「家事や育児は私がするから、ずっと正社員続けて!」とか「敷地内に同居しろ!」とか偉そうに要求してくるけど、家一応士族だし、父開業医だし、家柄もけっして勝るとも劣らないと思ってるんだけど、この人何なんだ?って内心思ってる。
+10
-0
-
823. 匿名 2020/01/16(木) 16:22:54
>>816
それは主さんが凄いんだよ。
あげまん!素晴らしい奥様だね!+8
-0
-
824. 匿名 2020/01/16(木) 16:23:09
ベンツは超高額車もあるけど400万くらいから買えるからベンツ=金持ちとはならないな
Cクラスとかこれ見よがしにエンブレムがデカデカとしてるよねw+4
-2
-
825. 匿名 2020/01/16(木) 16:23:15
>>816
いいな〜。816さんのおかげだったりして…。
+8
-0
-
826. 匿名 2020/01/16(木) 16:23:34
>>358
近所にイオンがあってポイント貯めようと思ってガンガン使ってたら、更新の時にゴールドになってしまって…イオンカードがゴールドって恥ずかしいんですけど。庶民だからイオンでもともこでも相変わらず使ってるけど。+2
-0
-
827. 匿名 2020/01/16(木) 16:27:00
やっぱり医者でも開業医ってすごいんだなぁ。
病院に1日あたり3万くらいする病室があって、5年以上入院してる元開業医のおじいちゃんがいた。部屋代だけで5年で約5500万か…すごすぎる。
+7
-0
-
828. 匿名 2020/01/16(木) 16:27:02
うちの母がそう。
母実家はお手伝いさんがいる家で、育ちも良いから金銭感覚もしっかりしてる。
父はどっちかというとだらしないからよく喧嘩してる。
やっぱり結婚は同じ経済状況がいいと思う。
私は庶民感覚も、贅沢志向もどっちもあるからバランス取りづらくて生きにくい。+6
-0
-
829. 匿名 2020/01/16(木) 16:27:36
>>815
それならあなたがプレゼントしてあげたら良かったじゃん。姑さんのお金で買うなら3千円だって良いじゃん+5
-0
-
830. 匿名 2020/01/16(木) 16:27:47
>>813
あなた頭いい!その通りだと思うわぁ(^。^)
+1
-2
-
831. 匿名 2020/01/16(木) 16:28:36
>>820
カルロス ゴーンとか西川さんとか?
不正して給料水増ししちゃダメよね
+4
-3
-
832. 匿名 2020/01/16(木) 16:29:58
旦那のお給料も少ないし私もパートして家計を回しています
それは自分達のことなので仕方ないと思えますが
旦那の親がたかる気まんまんで困っています
貧乏なので当たり前ですが新居の援助も実家の親だけです
帰省するにしても旦那の親の所に行くと食事代から買い物代までお金を払わせられます
反対に実家に帰れば帰省の交通費という名目でお金をもらいますし私達がお金を使うことはありません
結婚式も殆ど実家の親からのお金でしたし子供のお祝いも旦那の親からはありません
生活が苦しいからと反対に毎月家からお金を援助しています
なのに今度は私たちの狭い新居に同居したい(勿論家賃など払うつもりなし)
しまいには私の実家の家が広いんだから住まわせてもらおうかしらという始末
旦那も私の親が出すのが当たり前になってきているし
お金がある方が出すのが何が変なんだという考えになってきて困っています
好きという気持ちだけでは結婚はしてはいけなかったです
貧乏親が付いてくることまでは考えませんでした+9
-0
-
833. 匿名 2020/01/16(木) 16:30:14
実家がお金持ちだから良い環境で勉強させてもらって、旅行もお出掛けも持ち物も一流の周りとは違う経験をさせてもらった。けど年収が高い分、父は激務でカレンダー通りに休めず、母はワンオペで大変だったと思う。だから、土日に近所の公園で父と遊ぶみたいな記憶がほとんどない。
今年収は父よりぐんと低い人と結婚したけど、毎日定時に帰宅しカレンダー通りに休みだから育児は文字通り2人で協力してできてるし、子どもがパパと過ごす時間もたくさんある。お金の大切さや実家への有り難みは結婚して身に染みて感じるし、贅沢な旅行もできないけどランクを下げれば旅行に行けるし、国産の食材も買えるし、今は今で幸せかな。+8
-0
-
834. 匿名 2020/01/16(木) 16:30:25
>>821
こういうので入れたら解決+4
-0
-
835. 匿名 2020/01/16(木) 16:31:26
夫に学資保険の提案したら大学は奨学金で行くものでしょ?と言われた。
夫は奨学金借りて大学行くor就職の二択だったからそういうものだと思ってたらしい。
私は大学まで親に出してもらってるから価値観が違うなと思った。+7
-0
-
836. 匿名 2020/01/16(木) 16:31:34
>>826
ともこ?なーに?+1
-0
-
837. 匿名 2020/01/16(木) 16:34:40
>>778
そんなの人それぞれでしょ?診療時間大幅になんて超えてないし親は旅行が趣味だった。
推定なだけで1億以上の時もあるそうだし。
知人は地方の病院でもっと収入あるしそれぞれ。
本当に開業医の娘?て失礼だよ。
あなたこそ本当なの?て言われたら腹立つでしょ。+1
-4
-
838. 匿名 2020/01/16(木) 16:34:59
>>496
音大入るのに毎週レッスン代3万プラスお菓子5000円程度を持参してた。
他に声楽や楽典も毎週1万プラスお菓子。
母親にはレッスン日は行きつけのレストランに寄ってお昼たべてから出かけてた。
親のツケだったから値段知らなかったけど今思うとかなりの贅沢。
音大時代は毎週学内コンサートあって、その度に御花屋さんでコサージュ作って貰ってた。
5000円位だった。
もちろんドレスや髪もセットして貰って。
同期が数十人見る程度だけど皆やってたし高いとか言う人すらいなかった。
楽器の内布をえエルメスに頼んで特注して貰ってる同期もいた。
教授には試験が終わるたびにグループ5人で7000円位出して4万弱のプレゼントしてた。
親は毎年10万単位の贈り物をしてた筈。
数十年前の自営業だから出来た事だと思ってる。
今、旦那が年収2500万程度だけど
実家からの援助が大きいので結婚後も変わらない生活が出来ています。
+5
-1
-
839. 匿名 2020/01/16(木) 16:36:15
>>800
コメントありがとうございますm(__)m
メロン、ステーキ、蟹は例えで述べただけなので他にも旬の物を沢山食べていましたよ。本当に毎日品数が多くて、家族は皆太っていましたね…。私は当日部活をしていたので体型や健康状態に問題はありませんでしたが。
都会の人には敵いませんが、地方の田舎だとこれくらいのレベルでもお金持ちと認識されていましたよ。+4
-1
-
840. 匿名 2020/01/16(木) 16:37:06
>>824
いかにもです!ってやつねw+3
-1
-
841. 匿名 2020/01/16(木) 16:37:19
>>293
そうだね、エリートでも雇われの限界値かな。あと時間の問題もあるね。
海外旅行の回数とかでてたけど、経営者なら平日に経費で海外行ったりもできる。+3
-0
-
842. 匿名 2020/01/16(木) 16:37:28
>>754
匿名だからこそ本音で書いてるんです。
色んな立場にネットで常に配慮しろと?+1
-1
-
843. 匿名 2020/01/16(木) 16:38:50
>>837
横だけど、このトピにいるってことは今は庶民な生活なんでしょ?そんな昔の栄光を語るように親の稼ぎで熱くなるのはみっともないよ。+7
-0
-
844. 匿名 2020/01/16(木) 16:38:50
あまり分かって貰えないけど料理により食器を変えないというのがビックリした
和食洋食中華と料理の内容によりお皿やブランド統一してコーディネイトする物だと思っていたから
夫の実家の料理の皿がバラバラ、前菜からメインという流れじゃなく大皿に焼きそばや唐揚げという不思議な晩ご飯だなと当初は思ってました+7
-0
-
845. 匿名 2020/01/16(木) 16:40:55
>>754
商社だろうが所詮雇われ
40年コンスタントに稼ぐ開業医は強いよ
経営者は怪しいのもいるし一寸先は闇と教えられ育った
うちの夫も雇われ
私の実家は裕福だけど。そういうトピでしょ。+1
-4
-
846. 匿名 2020/01/16(木) 16:42:03
>>203
わかる〜+2
-0
-
847. 匿名 2020/01/16(木) 16:43:53
旦那との価値観の違いを感じるのは食べものと他人への贈り物の金額。
実家ではデパート菓子しか食べなかったので旦那がゴソゴソとスーパーの
お菓子買ってきて懐かしいと言うけど私は食べません。
安いおせんべいとか買ってきます。
あとニンニクもお刺身も安いものを平気で買ってくるのでそこはえっ?と思いました。
あと贈り物の金額が3000円程度でいいと言うので失礼になるのよ。
と。
+1
-1
-
848. 匿名 2020/01/16(木) 16:47:41
>>360
ご両親のどちらかレベル稼げる職についていればまだしも、そうなれないのだから文句言っても仕方ないと思う…+6
-0
-
849. 匿名 2020/01/16(木) 16:51:39
何を話しても自慢?
嘘でしょ?
と義理親に言われるから何も話しません。
都会育ちと田舎育ちは雲泥の差がありますよ。
貧乏育ちは捻くれてます。
+3
-0
-
850. 匿名 2020/01/16(木) 16:53:44
ちょっとトピズレ
子供の幼稚園のママさんはお金持ちの旦那さんに嫁いだみたいで他のママさんからあの人マウント凄いよね?と言われたけど全然気づかなかった
毎日幼稚園の送り迎えの後ネイルやジム通いに忙しいんですよねーと言われたり私の軽(相手はベンツ)の車を「可愛い〜」と言われたらしいけどそれがマウントらしい
確かに私の旦那はサラリーマンだけどネイルやジムは行きたければ行くしベンツなんて全く珍しくなく普通車の感覚
子供を送迎するには軽が楽だから乗ってるだけで可愛いと言われたから普通に嬉しかったけど
あっ自慢だったのねと指摘されて気付いたけど皆そんな事にイライラするんだなぁ+9
-2
-
851. 匿名 2020/01/16(木) 16:53:47
亡き両親の話。
父は準公務員で、貧乏ではなかったけど、贅沢はしないタイプ。対して15歳年下の母は筋金入りのお嬢育ちで全く価値観が合わず、結局離婚した。
母から色々刷り込まれて、お金が無くても幸せ、みたいになかなか思えなかったはずなのに、お金が無い人と結婚してしまい、結局私も離婚。
血は争えないなと思いつつ今の旦那は年収1000万以上。
兄はなんだかんだで年収2000万以上。
母、天国で満足してそう。
でも、不器用だったけど父の生き方や考え方が好きだった。+4
-1
-
852. 匿名 2020/01/16(木) 16:59:30
自分では超庶民な中流階級だと思っていたんだけど、結婚してから普通より良い生活だったんだなぁと思う。
自分の子供に同じ事をしてあげられるかと聞かれたら、できる自信(お金)がないもん。+7
-0
-
853. 匿名 2020/01/16(木) 16:59:35
>>522
お金があるのに税金対策を考えない、おバカ一家って感じだね。。。+2
-2
-
854. 匿名 2020/01/16(木) 16:59:50
>>850
うーん、そのママさんは結婚して裕福になったパターンの人なんだと思う。そういう人って自慢しがちだから。私は人からの妬みがどれほど恐ろしいものか小学生の頃から経験してるから、ジムとかネイルとか言わなくて良いことは言わないし、人の持ち物についてもなにもコメントしない。触れないことが吉って知ってるから。+9
-0
-
855. 匿名 2020/01/16(木) 17:01:27
>>218
質の良いお肉で良いお値段なら別にぼったくりではないよね?
サービスの質が変わらないのはあなたがお金持ちの娘知っているからだと思うわ。または公平な店。
時価のステーキが出るお店に気軽に行くなら旦那さんもそれほど庶民じゃないのでは?+3
-0
-
856. 匿名 2020/01/16(木) 17:04:10
お友達は一人娘で、結婚して子供3人いるけど今でも親からお金貰ってる。
生前分与のつもりで与えてるのかもだけど、生活水準もプライドも高く一度も働いた事ないし、親の老後の面倒も見る気も無いらしく親御さんが気の毒。+0
-0
-
857. 匿名 2020/01/16(木) 17:05:42
同じベンツでもCクラスとSクラスでは乗り心地が違うことを知ってるから、町中でドヤって安物ベンツ乗ってる人見ると笑っちゃう。+3
-3
-
858. 匿名 2020/01/16(木) 17:08:18
>>586
自宅の住所と祖父母の職業、観劇経験かな
芸術鑑賞の種類で成金かどうかもだいたい正確に把握できる
洋服やバッグ、靴、アクセなどは借金で買えるし
好みもあるから外見ではまったく判断できないと思う+3
-0
-
859. 匿名 2020/01/16(木) 17:08:36
>>692
義実家が銀行からお金を借りてて驚いたと書いたものです。
確かに、持ち家だし安定した収入があるから借りれるのでしょうね。
でも、貯金していなくて「借りないとお金がない」という状況に驚きました。
+1
-1
-
860. 匿名 2020/01/16(木) 17:09:12
>>827
それは医者同士のつながりで、そのお爺さん先生はホテルかわりにしてる。
お金持ちって年を取ったら病院の特別室にいたり、ホテルに住んでたりする。+3
-1
-
861. 匿名 2020/01/16(木) 17:10:50
旦那に買い物頼んだらおつとめ品買ってきて、二度見した。それから買い物リストに豚ロース(国産)、ワカメ(国産、加工のみ国内のものに要注意!)、だし(無添加)とか細々メモしてあげてるから、自分で行った方が速いわと思うけど、旦那教育のために頑張ってる。+8
-2
-
862. 匿名 2020/01/16(木) 17:11:41
結婚してから、実家は裕福だったのだな~と実感しています。
しかし、自分の選んだ道だから…この道で幸せになれる方法を見つけます。+7
-0
-
863. 匿名 2020/01/16(木) 17:14:32
>>622
それは本当に奨学金が必要な学生の枠を奪ってしまうからダメだよ
奨学金って子供の躾けのために使う制度じゃないから+11
-0
-
864. 匿名 2020/01/16(木) 17:15:26
>>831
いーや、>>820さんの言ってることは本当。上場企業の役員トップ500人は全員億単位で貰ってる。
東洋経済でも読んでみたらいいよ。+2
-0
-
865. 匿名 2020/01/16(木) 17:18:26
>>837
患者より自分優先の医師ということですねー。
庶民落ちした人のトピだし、それは親の稼ぎであってコメ主さんの稼ぎじゃないですよね?
ムキになってみじめじゃないですか?+1
-1
-
866. 匿名 2020/01/16(木) 17:19:54
私実家は田舎ですが東京出身の旦那家族から田舎=貧乏みたいな謎の偏見を感じます
夏の過ごし方の話になり私は山や畑で虫や動物追いかけてる子供時代と思われてます、何故w
小学生の頃から夏休みは海外のサマースクールに参加したり家族と旅行したりしてましたけど…
彼は帰る里とかなく町内の盆踊りや納涼会とやらに出てお菓子を貰ってたらしいです+0
-0
-
867. 匿名 2020/01/16(木) 17:20:11
>>526
嘘だよ。
私裕福に育ったからわかるけどスイートなんて感覚すら無いもん。
家が一括かローンかなんて事も知らないで育つ。
あとそこそこの~なんて表現はしないから。
貧困育ちで今年収400万の旦那なのがバレバレ
実家金持ちなら旅行も車も家も出して貰えるよね。実家にさ。+2
-1
-
868. 匿名 2020/01/16(木) 17:21:01
あまりに実家にいる頃の生活とかけ離れてるからこの前実家に遊びに行った時にいかに貧乏生活してるか愚痴ったら、母はあらあらって感じで聞いてたんだけど、父には怒られた。旦那の前では絶対に言うなよって。
思えば、クラスメイトのお弁当が白米と焼いたハムだけだったことに驚いて家に帰って話した時も父から、立派な弁当だろうが!ハムとご飯の何が悪い!?って怒られたな。のちにその子が父子家庭でお父様が慣れない中作ったお弁当と知って反省した。
自分の収入が良くて富裕層にいても決して他者を見下さない父の姿勢を学ばなければなと思う。+22
-1
-
869. 匿名 2020/01/16(木) 17:23:30
>>845
商社マンだろうが医者だろうが、3分後に脳の血管プツンする可能性は同じだと思うけど。何を根拠に医師は40年コンスタントに稼げて商社マンは無理だと言ってるのか教えてほしい。+4
-0
-
870. 匿名 2020/01/16(木) 17:23:30
富裕層出身の妻と結婚した普通or貧困家庭出の夫って、プライドどうやって保つんだろう。
よっぽど才能ないと厳しそう。+0
-0
-
871. 匿名 2020/01/16(木) 17:25:19
>>864
でも所詮しがない雇われリーマン役員。
社会的地位は医師が上だよ。
はっきり言って実家開業医が最強だと思ってる。+1
-4
-
872. 匿名 2020/01/16(木) 17:26:45
>>671
すごいわかる。小学生のときは団地住まいの同級生が羨ましかったし憧れてた笑笑
みんな家近くて一緒に遊べていいなーって。+1
-1
-
873. 匿名 2020/01/16(木) 17:29:30
>>218
よく読んだら当たり前のことを書いてあるだけだった。普通の肉なら普通の値段で当たり前じゃん。店は値段相応の物を出してるよ。普通の値段でお父さんと同じ高級肉出せって思うの?クレーマーじゃん。+0
-0
-
874. 匿名 2020/01/16(木) 17:30:02
>>824
Cクラスも700万以上するんだよ。
あと400万じゃ一番安いのも買えないからね。+2
-1
-
875. 匿名 2020/01/16(木) 17:30:43
>>700
それモヤるんじゃなくて土地家屋もらった人が手持ちの現金がなくて相続税をおさめられなくなって現金の奪い合い、みたいになるからだよ
相続に備えて現金をプールしてる金持ちは多いんだけど知らなくて銀行でも借りれないとこんなはずじゃなかった、現金も寄越せって他の兄弟に言ってバトルになる+1
-0
-
876. 匿名 2020/01/16(木) 17:30:51
子供の頃から海外旅行、中学受験、外車っていう
生活をしてるため結婚相手がいない…
庶民だと思っているのでお金持ちの男性に嫌悪感があるし、お金持ちじゃない男性にはお嬢様だと言われる…+1
-0
-
877. 匿名 2020/01/16(木) 17:33:01
実家が開業医の人がサラリーマンをコケにしたコメントしまくってるね。そんなに今が不幸せなのかな?
お金に恵まれても感性が育たなかったんだね。+6
-0
-
878. 匿名 2020/01/16(木) 17:33:43
私の実家が資金援助をしまくるせいで
旦那が「嫁の実家から出してもらって当然」って感覚になってしまった。
これはまずいと思って、
自分たちでどうにかすることに重きを置いたら
美容室も化粧もエステも服も我慢しなきゃいけなくて見た目が180度変わった。
そして旦那は私の見た目がどんなに変わっても全然平気。
「俺の母親は化粧もしないし、髪や服にも興味なかったから」って。
結婚前に、旦那側の母親はよく見ておかないとダメなんだなぁと思った。
でもすっぴんジャージ1000円カットも楽で悪くないんだよな・・・
慣れただけか+4
-0
-
879. 匿名 2020/01/16(木) 17:35:50
>>839
お金持ちは太りません。体質的に太めな人はいますが、それはそれ。みんな太ってたという事は、少しのおかずで山盛りご飯を早食いするからです。唐揚げドーン!丼ご飯ドーン!って。あなたが仰る通り懐石料理のように一品ずつ18品がゆっくり少しずつ出てくるなら、18品を全て食べても太りません。また、一品ずつ5分おきに運ばれてきたら料理が運ばれてくるだけで90分。食べていたらその倍掛かります。毎日3時間掛けて食事ですか?+1
-0
-
880. 匿名 2020/01/16(木) 17:36:49
>>871
皆さま、ここにカッペはいますw+1
-0
-
881. 匿名 2020/01/16(木) 17:37:12
結婚するまで実家がお金持ちだと思ったことは特にありませんでしたが、義母が「あのひとはお嬢様だから」「あのひとは莫大なバックがあるんだから」と事あるごとに親戚に言うのと、
義父母が「おじいさま~おばあさま~」と面白がって私の声真似をし、義理の親族たちが爆笑しているのを聞いたときは、随分違うところへ嫁いでしまったんだなと思いました。+1
-0
-
882. 匿名 2020/01/16(木) 17:37:18
>>858
あと親世代が裕福な時は短大以上は出てるよ。男なら大卒。
そして芸術美術に詳しい。楽器も軽く弾けたりするしね。
車は数十億の人でも小さいベンツ乗ってるからわからない。
安全性で乗ってると聞いてる。+2
-0
-
883. 匿名 2020/01/16(木) 17:38:52
>>863
貧乏人が金持ちのふりをしてるだけだと思う。富裕層は所得制限で奨学金借りさせる事出来ないから。+2
-0
-
884. 匿名 2020/01/16(木) 17:39:24
>>807
丈夫で長持ちするからだよ。+1
-0
-
885. 匿名 2020/01/16(木) 17:39:50
>>876
わたしもほんとそれ。
父親は企業の社長で中高大、私立。やりたいこと、買いたいものを否定されたことは皆無。
でも、至って感覚は庶民だから本当のお金持ちの男性には引け目を感じるし、家族で外食しないとか海外行ったことない感じの男性からはお嬢様扱いされる。
育った環境が似てる人と巡り合うのって難しいね。+1
-0
-
886. 匿名 2020/01/16(木) 17:40:42
>>874
Cクラスってセカンドカーとして最適なんだよ、ちょと買い物行ったりさ
ちなみにCの最上位モデルでオプション付けるととEの最下位モデル以上の値段になるよ
車ってオプション次第で値段かなり変わるから外からで値段わかんないんだよ
+4
-1
-
887. 匿名 2020/01/16(木) 17:42:20
>>742
うちもそう
暖炉の薪のために薪割りしたり、無駄に働いてる気がする
調度品の手入れもあるしゆっくりはできなよね
あと山の中にあるけど、海のほうが好きだわ笑+3
-0
-
888. 匿名 2020/01/16(木) 17:42:30
>>771
ここは妬み根性の庶民が混ざってるからマイナス多いけど気持ちすごくわかりますよ。
私も同じ環境の人と結婚したほうが良いと思います。
ついでに友人も同じ環境で育った人じゃないと無理です。+0
-0
-
889. 匿名 2020/01/16(木) 17:44:45
>>867
よくわかる。スイートなんて意識がない。だってそれが当たり前の光景だし、チェックインする入口が違うとか、それが日常だからわからない。料亭にしても高級レストランにしても、未就学児はお断りが基本。もっと厳しい所は中学生になるまで行けない。
お金さえ支払えばそういう所を誰でも使えると勘違いしてるのは貧乏な人の妄想だよね。+4
-0
-
890. 匿名 2020/01/16(木) 17:48:33
うちの家は飛行機の移動が電車と同じ感覚で日常に溶け込んでいた。
結婚した旦那の家は、飛行機に乗った事がない家族が多くてびっくりした。
+3
-0
-
891. 匿名 2020/01/16(木) 17:48:43
>>742
私の実家もハワイに別荘あったけど手放しちゃった
私や姉妹が幼い頃は年に数回遊びに行きハワイは海外旅行って感覚じゃなく海に遊びに行く感覚だった
管理会社に任せたり貸し出ししたりも出来たけど清掃員が勝手に住み着いてたなんて話も聞くので売りましたね
今は会員制ホテルのオーナーなので行きたい時だけ部屋を予約するシステムで便利です+2
-0
-
892. 匿名 2020/01/16(木) 17:49:19
>>871
自称医者の嫁、実家が医者っていうの多いけど、弁護士の妻がいないのは何故なのか🤔+1
-0
-
893. 匿名 2020/01/16(木) 17:51:18
>>892
弁護士って稼ぎに幅があるよね+4
-0
-
894. 匿名 2020/01/16(木) 17:53:12
>>876
>>885
お嬢様ならそれなりに縦横の繋がりがあるはずなのに、ご実家はそういう力無いの?+1
-2
-
895. 匿名 2020/01/16(木) 17:53:33
>>347
347さんの代わりに説明します。
祖父母から毎年110万は貰えるよ!私も長年貰ってます。
この人書いてないだけで、高額な住宅の援助は流石に税金払ってるだろうし!
上限の金額変わりましたが、当時私も1000万の住宅援助受けました。(確定申告済)
毎年110万と教育費1500万の併用はできません。
詳しくは税務署か税理士さんに聞いてね。+0
-0
-
896. 匿名 2020/01/16(木) 17:55:12
>>881
それは離婚して良いんじゃないかな?
おっとりしてる場合ではないと思う。+5
-0
-
897. 匿名 2020/01/16(木) 17:56:11
旦那の父親も大手企業勤めだったから決して貧しかったわけじゃないんだろうけど、私を逆にバカにしてくる。
子供のお年玉に義父母合わせて千円に対してうちは父と母がそれぞれ万単位でくれたり、お誕生日も義父母が1万円に対してうちは10万円だったりするんだけど、そういうのをえー…ってバカにした感じにされる。私がずっと私立だったのも金さえ出せば出られるみたいに思ってるみたい。
この前は父から私が不労所得を得られるようにするって話があったんだけど、旦那が今時不動産経営ほど儲からない話はないとか言ってきたり。
頭にきすぎたから、妬まないでよねって言っちゃった。+2
-0
-
898. 匿名 2020/01/16(木) 17:56:55
このトピ見てたら、元々金持ちでもギスギスして生きててなんか悲しい。いまは幸せじゃないのかな。ベンツのクラスとかどうでも良いよね。+3
-0
-
899. 匿名 2020/01/16(木) 17:57:48
>>878
すっぴんジャージ1000円カットで済むなんて、元がいいんですね!
ご自分たちでやろうとする姿勢、すばらしいと思います。+1
-0
-
900. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:01
>>898
自分の家のベンツのクラスなんて知らずに育ったよ。意識したことがなかった。社会人になってまわりがそういう話をしはじめて初めてめちゃ高いやつって分かったくらい。頓着しないものだよね。+3
-0
-
901. 匿名 2020/01/16(木) 18:00:08
>>876
それ私や私の妹も同じ感じだったけど、
別に同格かそれ以上のお金持ちに嫌悪感があろうとベタ惚れされてだんだん悪い気しなくなったし、
一般家庭育ちにお嬢様と敬遠される事が多くてもベタ惚れしてくる男性も一定数いたから姉妹共に選び放題だったよ。
こっちだってお金がある割にシビアな金銭感覚で育てられたから、
相手が一般育ちでもお金目当てか私自身の魅力を見て愛してくれてるかくらいはすぐ分かったしね。
同格かそれ以上のお金持ちでも驚くほど気さくで安心感のある人多かったよ?
私の場合はたまたま一般家庭育ちの夫と相性が良かったからそちらに嫁いだけど特に不自由ないわ。
妹はすごいメンヘラで一般家庭男性と結婚して出産したけど離婚、
その後に同格のお金持ちにストーカー並みに猛アタックされて再婚してブツブツ言いながらも幸せそうよ。
+2
-1
-
902. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:36
>>885
>>876
私もずっと悩んでた。きっと世間から見るとかなり富裕層だけど、感覚は庶民に育てられたんだよね。金持ちボンボンの男と付き合ったりもしたけど、なんか偉そうだし浮気されたし、懲りた。結局ごく普通の一般家庭の夫と結婚したよ。自分が庶民感覚だから合う。きっと価値観の合う良い人が現れるよ。+4
-1
-
903. 匿名 2020/01/16(木) 18:02:38
>>868
素晴らしいお父様ですね。
尊敬します。+8
-0
-
904. 匿名 2020/01/16(木) 18:04:46
>>900
これめっちゃ分かる。
でも私の親は国産車信者で、某大手メーカーのセダンやスポーツカーを頻繁に買い替えて数台所有してたわ。
大人になってからどれも最上グレード仕様ばかりだったと知った。
車オタクの夫(庶民育ち)のおかげで。+2
-0
-
905. 匿名 2020/01/16(木) 18:05:48
>>839
あのね。貧乏育ちがわかるのよ。いくら地方でも。
あなた毎回出てくる高卒の傾いた地主に嫁いだ貧困嫁でしょ。
年収400万連呼してるし。
嘘付いてばかりで友達無くしてしまいそうね。+0
-1
-
906. 匿名 2020/01/16(木) 18:07:35
>>893
だから自慢にはならないってことか…。なるほどねぇ。+1
-0
-
907. 匿名 2020/01/16(木) 18:08:40
>>644
もしかして、彼氏アメリカに留学して弁護士目指してたりする?+5
-1
-
908. 匿名 2020/01/16(木) 18:08:43
>>868
裕福なのに教育レベルがかなり低いね
父親がまともなようだから母親が貧困の出だと見た+3
-3
-
909. 匿名 2020/01/16(木) 18:11:47
>>900
わかる。
私も父親の車が何だったか知ったのなんて25歳位過ぎてからだもん。
ベンツ?スバル?さっぱりわからなかった。
今思えばってのばっかり。
家も大きい感覚って無いんだよね。別にそれが普通というか
逆に大きいと目立つから嫌な位で。
小さなマンション住んでる子がいいなと思ったし、古いアパート住んでる人が
貧乏って感覚すら無かった。
今はもうわかるけど。+4
-0
-
910. 匿名 2020/01/16(木) 18:12:13
>>897
お子さんの年齢にもよるんじゃない?
幼稚園児に何万円もあげるなら実親さんが変だと思う。お金持ちなのとそれは話が違うよ?+1
-1
-
911. 匿名 2020/01/16(木) 18:12:59
結婚した訳ではないけれど、以前大学で知り合って卒業しても付き合ってた彼が奨学金で大学へ通ってたことがわかった。
本人が払えないって言い出し結婚を意識した付き合いだったので親に頼んで何とかしてもらおうかと思ってしまった。
結局、金銭感覚のズレで分かれたがあの時の私は頭おかしかった。+6
-0
-
912. 匿名 2020/01/16(木) 18:13:08
>>580
確かに!!!+1
-0
-
913. 匿名 2020/01/16(木) 18:13:35
>>902
885です。
価値観が同じ方とご結婚されたんですね!
お話聞きたいです。
お金の使い方や生活していく上で違和を感じるときはありますか?+2
-0
-
914. 匿名 2020/01/16(木) 18:14:02
>>904
スカイラインだな+2
-0
-
915. 匿名 2020/01/16(木) 18:14:25
父は納税だけで旦那の年収×10年分以上
穏やかな旦那が好きだったけど浮気されて人生オワタと思ってる
こんな事なら稼いでくれる人と結婚すれば良かったよー+3
-0
-
916. 匿名 2020/01/16(木) 18:17:44
>>882
学歴はあんまり関係ないかな。。。
病弱で通いきれない人もいるし芸能に憧れて中退したりする人もいる
でもベンツは同意
うちも安全性で絶対にベンツしか買わない
便利でも軽だと事故の時に助からないしね+0
-0
-
917. 匿名 2020/01/16(木) 18:20:23
>>913
普通に生きてて全く問題ないよ!義実家も食べ物はケチってなかったみたいで、国産しか買ってなかったみたいだし、そこも合ってる。たかられない程度にお金がある一般家庭出身な人がいいね。貧乏すぎるとたかられるもんね、、。+2
-0
-
918. 匿名 2020/01/16(木) 18:23:24
>>873
説明難しいんだけど、デザートで何か果物くださいって頼んだら
我が家だけではケーキ&フルーツプレート作ってくれるけど
実家の父が頼むと、花なんか飾ったフルーツ盛りがどっさり出てくる
コースでも予めだいたい1人5万ぐらいでって言っておかないと
勝手に1人10万ぐらい請求されたりするらしいよ
お店って客をランク付けしてて勝手に値段設定してくることがある+0
-0
-
919. 匿名 2020/01/16(木) 18:24:58
>>839
そういえば、シンコ食べたことあります?+0
-0
-
920. 匿名 2020/01/16(木) 18:26:11
>>914
ここにも車オタクがw+0
-0
-
921. 匿名 2020/01/16(木) 18:26:24
>>909
ベンツとスバルは流石に…+0
-0
-
922. 匿名 2020/01/16(木) 18:26:27
>>309
うちは、夫側に実家が御祝い金額揃えてくるよ。
超えたら失礼とかいって。
気にしないでいいのにな~。+1
-1
-
923. 匿名 2020/01/16(木) 18:28:28
>>857
うちはSLクラスだけど、別に笑ったりしない…。+2
-0
-
924. 匿名 2020/01/16(木) 18:31:00
>>894
ほんとこれ
成金がただお金かけただけだとこういう勘違いお嬢様になる
勘違いだから本当の金持ちからは嫌われて金目当ての男に言い寄られる
親には縁談を持ってくる力もないしつながりもない
めっちゃあるあるな気がする。。。+5
-0
-
925. 匿名 2020/01/16(木) 18:33:09
>>902
感覚が庶民ならそもそも庶民なのでは。。。+2
-1
-
926. 匿名 2020/01/16(木) 18:33:16
>>918
それはお任せコースだからだよ。
何か果物下さいなんて注文する人いる?季節のフルーツ、季節の水菓子って感じじゃないかな?
お父様のフルーツ盛りの話は、いつの時代の飲み屋?+1
-1
-
927. 匿名 2020/01/16(木) 18:33:17
>>917
ご返信ありがとうございます!
わたしも食品は国産を買いたいので、やはり食生活は大事ですよね。
今、お付き合いしている彼がいるのですが、お中元やお歳暮など一切来たことがないらしく、話の流れでうちの事情を話したらすごく驚いてました。。
ちょっとしたところで、違いは諸々感じるので(お互いに)、少し不安になっていたところでした。
ご意見聞かせてくださり、ありがとうございますm(_ _)m+0
-0
-
928. 匿名 2020/01/16(木) 18:34:19
>>793
いつも同じ人だと思ってる。
たぶんお金持ちの嫌いな人がベンツに乗ってるんでしょ?
鼻息荒過ぎるもん。
そして地主自慢してる人よね。毎回。会長がどうとか嘘だらけの。
蟹がメロンがってね。+3
-0
-
929. 匿名 2020/01/16(木) 18:35:46
>>903
ありがとうございます。+0
-0
-
930. 匿名 2020/01/16(木) 18:37:48
>>926
おまかせコースという名称もそもそもないようなところだよ
老舗のちょっといい店で水商売ではない
寿司屋で酢の物なにか作ってくださいとかそんな感じ
ごめん、わからないよね。そういう店はわりとあるんだよ。。。
+1
-2
-
931. 匿名 2020/01/16(木) 18:39:31
>>920
だって国産で高級スポーツカーってスカイラインしかないもん。+2
-0
-
932. 匿名 2020/01/16(木) 18:39:51
>>908
教育レベルが低いですか…
そうかもしれませんが、顔の見えない相手に意地悪を言ったり親の出について悪口を言ったりしようとは思わないので、少なくともあなたが受けた教育よりはレベルが高そうです。+5
-2
-
933. 匿名 2020/01/16(木) 18:40:25
>>876
自己評価高いな、エベレスト並みだなという感想しかないw+2
-0
-
934. 匿名 2020/01/16(木) 18:42:13
>>931
そうなんだ、車自体に全然詳しくないから知らなかったわ。
あれ、トヨタの86っていうやつはスポーツカーじゃないのかな?
あれもうちの父が最近のお気に入りで持ってるんだけど。+3
-0
-
935. 匿名 2020/01/16(木) 18:43:06
>>719
本人は一般でも選ばない変な男を選んでるし、言葉使いおかしいし知性がない
眞子さま?+1
-1
-
936. 匿名 2020/01/16(木) 18:44:16
>>916
だけど深窓の御令嬢って芸能関係は絶対ダメじゃない?古典芸能でもダメって聞いたよ?
だから芸能界でもお嬢様だと言われてる人は本当のお嬢様ではないって。+1
-1
-
937. 匿名 2020/01/16(木) 18:44:30
>>927
わかるわかる笑 旅行先のホテルや旅館のグレードとか、そういう細かい違いはこれから沢山あるとは思うけど、特に問題はないよ。私が気にしないだけかもしれないけど。。なによりもお相手に思いやりさえあればうまくいくと思うよ(*^^*)+2
-0
-
938. 匿名 2020/01/16(木) 18:46:26
宅急便屋さんとか郵便屋さんとかとの付き合い方がわからない
実家だと祖母は心付けをあげたりしてたし母はお年賀などを渡していた
使用人さんと同じように扱ってはいけないと思うけど
何かしなくてはと思ってたまにちょっといいお菓子を差し上げてる
みんなはどうしてるんだろう。。。+1
-0
-
939. 匿名 2020/01/16(木) 18:47:02
>>871
田舎者って何も知らない無知。
500人以上億稼いでるし、その下の役員だって8000万とか5000万とか稼いでる人達が
いるし例えば企業の役員地位職になると次から次へと顧問だとか子会社だとか
あちこちの役員になってたりする。
正規の教授とかもだけど年取ってもいくらでも仕事があるし顧問料、役員料とか
物凄い。私学も役職者は物凄いって聞いてる。
これって地方の人達は、わからないんだろうね。
+2
-0
-
940. 匿名 2020/01/16(木) 18:47:35
>>910
横だけど、お金持ちのレベルがあなたの想像を越えてるんだと思う。+1
-0
-
941. 匿名 2020/01/16(木) 18:48:12
>>930
お任せコースを「お任せコースで!」なんて注文しませんよ。お客様のお腹の都合も考えずフルーツ盛り出してくる店って下品すぎる。
ごめん、わからないよねじゃないのよw
スイートルームをスイートルームだと意識しないで利用するのと同じ感覚。わかりますか?+1
-0
-
942. 匿名 2020/01/16(木) 18:49:48
>>932
ハムの同級生をバカにしたんでしょ
いろんな家庭の子がいるって教わらなかったの?
ちゃんと教育受けてたんだったらそもそも、IQが低いんだと思う
子どものIQって母親からの影響が大きいから書いたんだよ+1
-5
-
943. 匿名 2020/01/16(木) 18:51:17
ここにいる人は今庶民なんだよね?お金持ちあるあるみたいなのでマウント取り合ってるの恥ずかしくない?+1
-1
-
944. 匿名 2020/01/16(木) 18:51:19
>>941
>>940
+2
-0
-
945. 匿名 2020/01/16(木) 18:52:32
>>942
旧帝大の法学部出てます。母に感謝ですね。+8
-0
-
946. 匿名 2020/01/16(木) 18:52:49
>>943
庶民の人と庶民じゃない人がいる+2
-0
-
947. 匿名 2020/01/16(木) 18:53:06
上のほうに教授がドア開けたり神経使って大変って書いてる人いたけど、
それはもう10年前の話。
今の大学って全部に防犯カメラ設置してある。トイレの洗面のところまで設置してる。
それからネット書き込みも全部調べられてる。
たぶん企業もそうだろうけど一文字でも企業名、大学名入ると調べられるシステムに
なってる。
誹謗中傷すると呼び出されるから本人簡単にバレてます。
あまりにひどいのは何度目かの呼び出しで停学、退学になってる。
だから主婦の人達も書いてると特定されてる可能性あるよ。
そんなの常識です。
+0
-0
-
948. 匿名 2020/01/16(木) 18:53:06
>>804
うん、ごめん、実家と義実家の話。これだと公務員が悪いみたいになっちゃうね。公務員が悪い訳でも、共働きが悪い訳でもない。ただ、こういう家もあるよ。
+1
-0
-
949. 匿名 2020/01/16(木) 18:55:00
>>930
そこそこの〜
ちょっと良い店〜
これがもう変だって気付かない?
+0
-0
-
950. 匿名 2020/01/16(木) 18:58:13
>>940
金持ちほどそこはきちんとする。
+1
-2
-
951. 匿名 2020/01/16(木) 19:00:05
細かい部分になるけど、外食した時に値段見ずに食べたいものを頼んでいたけど、値段気にして頼む。
あとは子供生まれてパートしないとダメになったこと。専業主婦が当たり前だと思っていた。今は結婚して10年、そんな生活にも慣れて時短パートしております。+2
-0
-
952. 匿名 2020/01/16(木) 19:00:10
>>945
だから貧困層って書いたんだよw+1
-0
-
953. 匿名 2020/01/16(木) 19:01:49
>>942
その子の前で言ったんじゃなく、帰宅してから親に聞いたって話じゃん。その子の前でご飯とハムだけ?って言ったわけじゃないでしょうよ。+3
-2
-
954. 匿名 2020/01/16(木) 19:03:38
>>949
荒らすのやめようよ+2
-0
-
955. 匿名 2020/01/16(木) 19:06:34
>>939
田舎者は異常に医者を持ち上げるからねw
ポンコツ大学のポンコツ医学部を出て、ギリギリで国試受かって跡を継いでも先生さま。
怖いなww+3
-0
-
956. 匿名 2020/01/16(木) 19:07:12
>>937
>>937
共感してくれて嬉しいです!笑
ほんと937さんのおっしゃる通りの小さな違いが多々あります(^-^;)
でも人柄やフィーリングが合うのは何にも代えられないと思うので、お互いに思いやりをもって過ごしていきたいと思います(*^^*)ありがとうございます♡+1
-0
-
957. 匿名 2020/01/16(木) 19:07:49
>>937
共感してくれて嬉しいです!笑
ほんと937さんのおっしゃる通りの小さな違いが多々あります(^-^;)
でも人柄やフィーリングが合うのは何にも代えられないと思うので、お互いに思いやりをもって過ごしていきたいと思います(*^^*)ありがとうございます♡+0
-0
-
958. 匿名 2020/01/16(木) 19:08:20
すみません、連投してしまいました+0
-0
-
959. 匿名 2020/01/16(木) 19:08:54
>>870
才能かどうかは分からないけど、私が出会ったときは音楽活動してて、
そのジャンルの音楽シーンではかなり人気があったグループに夫が属してた。
メジャデビュー寸前までいったけど、仲間割れして空中分解。
その後は細々とソロ活動しながら少しずつ正規雇用の会社員にシフト。
音楽活動時代のステージパフォーマンスで得た人心掌握術や
業界人のコネを広げて培ったコミュ力や洞察力で
社内のプレゼンや営業・交渉術に役立ってトントン拍子で昇進してる。
夫本人は今までの経験で仕事に役立てられて認められてるから特にコンプレックス無さそう。
むしろいつも幸せそうに満足そうに豪快に笑ってドンと構えて、私を包み込んでくれてる。
+1
-0
-
960. 匿名 2020/01/16(木) 19:12:48
>>954
下手な嘘をつくより良くない?+0
-0
-
961. 匿名 2020/01/16(木) 19:13:51
>>857
私車に興味ないからクラス聞いても分かんないけど、うちはSとSL両方ありました。
スポーツタイプみたいな感じのもの
すぐまた違うの買い替えたりする父だったけど、それが凄いことか分からないし、よそ様の車見て笑うことも分からない。+1
-0
-
962. 匿名 2020/01/16(木) 19:16:37
>>961
違うよ。車を見て笑ってるんじゃなくて、ドヤりながら一般道でふかしたり、むちゃな運転してるから、そんなにドヤるくせにそのクラスかよって笑ってるんだよ。+0
-0
-
963. 匿名 2020/01/16(木) 19:17:53
>>952
え?あなた大丈夫?
感覚がおかしい人だね。国立大出てる人=貧困層って考え?ちょっと笑うんだけど。+3
-1
-
964. 匿名 2020/01/16(木) 19:22:02
外食に行くと静かな店が多かったから他の客と肩が触れる距離の騒がしい店に未だに慣れない
ラーメン屋や回転寿司や居酒屋は最初新鮮でしたけど
今はゆったり個室やゆったりしたテーブルで過ごす食事が懐かしいなぁ+1
-0
-
965. 匿名 2020/01/16(木) 19:25:03
こんなことママ友の前で言えないけど、フードコートは子供が生まれてから初めて行った。+1
-0
-
966. 匿名 2020/01/16(木) 19:26:56
>>879
すごい決めつけですね(笑)
太っているといっても皆平均体重くらいですよ。
食事は1時間〜1時間半くらいで済ませてましたよ。
品数は多いですが一品一品の量は結構少ないので、食べ切れてました。今はそんなに食べれませんが…(-_-;)
+0
-0
-
967. 匿名 2020/01/16(木) 19:27:16
>>963
気にするな〜。
昔の人なんじゃないの?+2
-0
-
968. 匿名 2020/01/16(木) 19:29:39
>>905
言いがかりはやめて下さい。
確かに裕福なのは親の影響ですよ。私自身は500万程しか稼げてませんが、一応大卒ですし貧困家庭でもありません。+1
-0
-
969. 匿名 2020/01/16(木) 19:29:55
>>936
高田万由子やいとうあさこは生粋のお嬢様だよ+5
-0
-
970. 匿名 2020/01/16(木) 19:29:59
新婚で引っ越しの時に業者さん全員にお弁当とお茶ペットを渡して心付け包んだら、義母と夫にビックリされました。
もったいないって。
私はしなくてもいいんだ❓
って逆にビックリ。
そういうことがままあります。+4
-0
-
971. 匿名 2020/01/16(木) 19:32:45
>>919
シンコがお好きなんですか?
親が魚好きなので食べたことあります。
寿司でしか食べたことありませんが、他に美味しい食べ方があれば教えていただきたいです(>_<)
寿司があんまり好きじゃなくて…(-_-;)+0
-0
-
972. 匿名 2020/01/16(木) 19:33:17
>>966
じゃあ最初から太ってるなんて書かなければいいのでは?所々おかしいから指摘されるんじゃない?+0
-0
-
973. 匿名 2020/01/16(木) 19:34:18
お寿司屋さんは勝手に次々料理が出て最後に握りが出るシステムしか知らなかったから最初回転寿司に行った時は好きな物を好きなだけ選べてビックリした+1
-0
-
974. 匿名 2020/01/16(木) 19:35:59
>>792
自分も周りの裕福な友人も、がるちゃんの存在は知っててたまに見てますよ!
書き込んでるかどうかは分からないけど(^_^;)
私はこのトピで初めてコメントしたのですが、あることないこと言われてショックでした(;_;)+3
-0
-
975. 匿名 2020/01/16(木) 19:37:03
>>952
横だけど、バカなこと露呈してるよw+1
-2
-
976. 匿名 2020/01/16(木) 19:40:36
>>972
そうですね、表現が曖昧だったかもしれません(>_<)
今は健康も考えて、ヘルシーなメニューを心がけてますよ!+1
-0
-
977. 匿名 2020/01/16(木) 19:40:50
>>35
年収600万を羨ましいと思う私😅+4
-0
-
978. 匿名 2020/01/16(木) 19:42:53
>>952
まあ育ちは悪そうではあるよね
どういう育て方したんだろうか。。。+2
-1
-
979. 匿名 2020/01/16(木) 19:45:01
>>978
誰にも共感されないからって自演とかww
なにもかも貧しい+1
-2
-
980. 匿名 2020/01/16(木) 19:45:30
>>971
小さすぎて…
+0
-0
-
981. 匿名 2020/01/16(木) 19:45:33
>>963
今は国立に入ってもらうために、小さな頃から英才教育を受けさせていて、国立大出身者は私立大出身者よりお金がかかっていると、つい最近ニュースで読みましたよ^ ^+0
-0
-
982. 匿名 2020/01/16(木) 19:46:30
>>960
福山雅治もテレビで同じこと言ってたわ、店でぼったくられるって
あなたが知らないだけでVIP用の店なんじゃない?+1
-0
-
983. 匿名 2020/01/16(木) 19:48:08
>>979
親が金持ちだからって貧乏をバカにするのはダメでしょ+4
-0
-
984. 匿名 2020/01/16(木) 19:50:02
>>983
コンプレックス刺激されちゃったんだね~
元コメちゃんと読んだら?+0
-2
-
985. 匿名 2020/01/16(木) 19:50:38
>>963
え、逆に国立=優秀堅実ってイメージだけどな…
+1
-1
-
986. 匿名 2020/01/16(木) 19:51:37
本当にごめんなさい
わざわざ格下の男性と格差婚する女性って、あまり容姿が良くなかったのかなって思ってしまいます
容姿の良いお嬢様なら、引く手数多で選び放題だっただろうし…+1
-6
-
987. 匿名 2020/01/16(木) 19:53:10
>>967
都内の人だと思う
東京に住んでいると「旧帝大」を自慢するのは田舎者と思ってる人がかなりいる
旧帝大で高学歴、富裕層だと思うのは地方民だけだからね+2
-2
-
988. 匿名 2020/01/16(木) 19:53:29
>>985
今時は裕福だろうが優秀なら国立大行くのに、旧帝大出てる人に対して貧困層ってディスりコメ書いた人がいたからね~。その感覚にびっくり。+1
-1
-
989. 匿名 2020/01/16(木) 19:57:15
>>987
だからさっきから感覚おかしいよって笑
旧帝大は優秀だけど富裕層が行く大学とは思わないでしょ。だけど、今は富裕層でも勉強できれば旧帝大にも行くよって話。+1
-1
-
990. 匿名 2020/01/16(木) 19:57:43
>>984
読んだよ?ハムってバカにしたんじゃないの?+1
-0
-
991. 匿名 2020/01/16(木) 20:00:10
>>990
あなたが母親コンプ持ちの旧帝大も知らない層の人ってことは分かったよw+0
-0
-
992. 匿名 2020/01/16(木) 20:03:17
まずさ、旧帝大って書き方がアホっぽいんだよな
そして「ママは旧帝大法学部ドヤア」ってのがもう頭悪いし貧困っぽい
お金持ちの知人でそんなこと言う人皆無だわ笑+3
-0
-
993. 匿名 2020/01/16(木) 20:03:35
結婚してからは、ネズミの棲家みたいなアパート?で暮らしてます。子供の頃、小さな部屋で身を寄せ合って暮らす家族に憧れてたのもあって満足してます👍1DK?なのでいつも夫の姿が近くにあって嬉しい♫実家は廊下が無駄に長く部屋と部屋が離れていて、子供ながらに寂しかったから…。こんなの他人に話すと嫌われるから言ったことないけど笑+5
-0
-
994. 匿名 2020/01/16(木) 20:04:31
>>615
今はボンビー生活をしているので、夫婦で1ヶ月の食費を3万円にしたいんです。。普通に健康的なメニュー考えて買ったら1日2000円くらいになりますよね~・・・
+0
-0
-
995. 匿名 2020/01/16(木) 20:05:55
>>992
旧帝大は母親じゃなくて本人がでしょ。読解力もないどうしようもないバカだなー。そろそろうせろよ、バカな貧乏人は。+1
-2
-
996. 匿名 2020/01/16(木) 20:07:36
いちいち噛み付いてくる変な人多いなw+1
-0
-
997. 匿名 2020/01/16(木) 20:11:13
>>982
ヨコだけど
【あなたが知らないだけで】って凄い上から目線じゃないですか?
行きつけにしてる店ならぼったくりなんてしないですよ。
+2
-1
-
998. 匿名 2020/01/16(木) 20:11:51
>>990
読解力を磨こうか+0
-0
-
999. 匿名 2020/01/16(木) 20:13:31
>>987
967ですが、昔の人なんじゃない?って書いたのに都内の人だと思うとは?+0
-1
-
1000. 匿名 2020/01/16(木) 20:15:02
>>995
いや、あの書き方だとお母様が旧帝なんだと思う。だから頭の遺伝はお母様に感謝だと+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する