- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/14(火) 00:25:35
>>464
ほんとそれ。
私なんか、『最近◯◯が真面目になったから頼りになり助かる…』と言われたよ。
いやいやいや、私は元からこうだから!何にも変わってませんから!って感じ。
しかも、急に頼られて動揺するっちゅーの!+19
-0
-
502. 匿名 2020/01/14(火) 00:26:12
うちは子供3人で、やっぱり真ん中の次男は
2歳くらいですでに周りの空気読むタイプで
本当に手がかからなかったです。
だから私もそれに甘えちゃって、何かと
手のかかる長男、末っ子に目が行きがちで。
たまに拗ねちゃうこともあるし、不思議ちゃんだけど、母親の私に労いの言葉かけてくれたり、
1番思いやりのあるはだんとつ中間子です!
決して忘れてるわけじゃないからねー!+11
-23
-
503. 匿名 2020/01/14(火) 00:26:17
なんか目立つ+3
-0
-
504. 匿名 2020/01/14(火) 00:27:21
真ん中っ子は、なんかみんな性格似ているなぁw
私も三姉妹真ん中だけど、このコメントたちに同意しまくり。
長女でも気が利かない、でしゃばりもいれば、末っ子で気遣いうまい人いるから、この2パターンは育った環境によりけりなんかなぁ。+18
-0
-
505. 匿名 2020/01/14(火) 00:28:27
不言実行タイプ
影でコツコツ努力して、周りをあっと驚かせるのが好き
だけどこれって最大の寂しさから来る注目されたい欲求な気がする
分かりにくいプライドの高さと頑固さはある+45
-2
-
506. 匿名 2020/01/14(火) 00:28:33
>>483
あ、わかる!
他人の醜い面をみたり深入りするのが面倒なのよね…T_T
親しくなる事で生じる制約が苦手だし、いつでも気ままに自由でいたい。+16
-0
-
507. 匿名 2020/01/14(火) 00:29:28
>>498
そうなの?!
真ん中はあまのじゃくの逆で自分の気持ちに素直な気がするけどな
周りの目が気にならなくて、自分は自分で、やりたければやるしやりたくなければやらないみたいな+3
-0
-
508. 匿名 2020/01/14(火) 00:30:03
自分真ん中ですが、自虐にもなるし、ナルシストな面もありますw
自分の顔好きで、化粧している時楽しい。
+9
-0
-
509. 匿名 2020/01/14(火) 00:31:41
目立つの苦手。
怒られやすい。
利用されやすいが、警戒心はまぁ強い方だから、わりと最後まで騙されて泣くことはほとんどない。+27
-0
-
510. 匿名 2020/01/14(火) 00:32:27
>>30
永遠の中厨二病…
名言や+7
-0
-
511. 匿名 2020/01/14(火) 00:33:06
本当にスルースキル高い
スルースキルってか自分のことなのに他人事ぐらいの感覚で聞いてる笑+16
-0
-
512. 匿名 2020/01/14(火) 00:33:13
>>172
甥、甥、姪なんだけど
甥と姪が一歳差で姪はみんなに溺愛されてる
真ん中の甥っ子が私みたいに
愛情不足など感じなければいいなぁと思う
3番目が男の子でも女の子でも
2番目の子もいっぱい愛してあげてください+8
-0
-
513. 匿名 2020/01/14(火) 00:33:30
一人行動得意だよね。
ちょー楽。+17
-0
-
514. 匿名 2020/01/14(火) 00:33:55
三姉妹を育てる予定の、三兄弟の真ん中です!
姉と弟がめっちゃ自己中で、わがまま。
けど、1番自立したのは私だと自負してます。
姉妹だとまた感じかたが違うかもと思うので三姉妹の真ん中さんは、何をして欲しかったですか?
+4
-0
-
515. 匿名 2020/01/14(火) 00:34:11
>>61
末っ子は、地球は自分が中心に回ってるって信じて疑わないよね笑
周りの人にそうして貰っている、という事に気付かない。そんな発想すらない。やって貰う事が当然。
だから末っ子嫌い。+73
-6
-
516. 匿名 2020/01/14(火) 00:34:34
血液型より、変なコラムよりもこのトピのコメントが当てはまりすぎる。+1
-0
-
517. 匿名 2020/01/14(火) 00:34:49
>>511
いいなー+0
-0
-
518. 匿名 2020/01/14(火) 00:35:06
三姉妹の真ん中。
怒られ役でした。
何かにつけて、自分じゃなくても良いだろう、みたいな考えに至ります。
+9
-0
-
519. 匿名 2020/01/14(火) 00:35:22
自分大好きなところあるけど、目立つのがめっちゃ苦手。+15
-0
-
520. 匿名 2020/01/14(火) 00:35:32
家族のバランサー。
それが癖付いて職場とかでも上手く立ち回るのが得意+9
-1
-
521. 匿名 2020/01/14(火) 00:35:33
>>505
兄と弟に挟まれた友達の1人がそう
聞いてもないのに、勉強してないしやばい!って言いながらテストいい点取るタイプだった
あとこれはその子だけかもしれないんだけど、話の中心に自分がいないと不機嫌になって拗ねるみたいな感じだったんだけどみんなもそうだった?+1
-6
-
522. 匿名 2020/01/14(火) 00:35:45
私が血液の病気で2ヶ月入院→『面倒臭そうな病気になって』『日頃の行いが悪いからだ』
兄と弟がそれぞれ痔で2週間入院→『あの子達は繊細やからな~』
この違い(・∀・)
私が入院した時はウチの旦那に世話を丸投げして、お見舞いも月1ぐらいだった。
+21
-1
-
523. 匿名 2020/01/14(火) 00:36:53
怒る時も勿論ありますが、とにかく怒るのがへったくそww
+4
-0
-
524. 匿名 2020/01/14(火) 00:37:43
褒められると嬉しいけど、褒められると焦るから褒められたくない…
我ながら面倒くさいなって思うw+9
-0
-
525. 匿名 2020/01/14(火) 00:37:59
姉と弟に挟まれた中間子。
親の期待は姉に、溺愛は弟に。
今でも覚えているけど、姉の勉強を見る父と、幼児だった弟の世話をする母と2:2に家の中で分かれていて、私だけポツンとボッチだった。
あ、寂しい…って初めて孤独を感じた小学校中学年の頃の思い出。
姉の中学生の頃の猛烈な反抗期とか、こんなに手塩にかけられて何が不満なんだよ、ガキくせーなーと冷めた目で見てた。+26
-0
-
526. 匿名 2020/01/14(火) 00:38:21
年の近い長女と、年の離れた長男に挟まれた次女。真ん中ちゅうの真ん中。姉とは年が近いからほぼ相手にされず、弟とは年が離れてるから末っ子長男に母親は弱い。自然と私は祖父母担当になるよね。姉の時はなんでも初めてだから力入るし、弟の時は最後だから力入る。本当に私は好きに生きてきた気がする。今も好きに生きてるけど笑 家族に対する依存度は低いと思う。姉と弟は実家にべったりだもん。それはそれで助かるけどね。+4
-0
-
527. 匿名 2020/01/14(火) 00:39:50
三姉妹の真ん中。親には平等に愛されてると思う
だけどとにかく上も下も大嫌い!
上はコミュ症なのに家族には威張ってる
下は無職のアスペでひきこもり
親は上と下は結婚しないと思ってて私には「いつか結婚して家を出るんでしょ?」って言ってくる。
でもアラサー彼氏なし。私だって結婚しそうにない。でも親が死んだ後コミュ症とアスペと3人だけで暮らすのは絶対に嫌。
それなら1人で死にたい。
+4
-0
-
528. 匿名 2020/01/14(火) 00:41:06
基本的に一人が大好きで干渉されるの嫌いだけど、いざと言うとき(地区のお祭り、災害の助け合い)は協調性を発揮する
二面性を持ってる+22
-1
-
529. 匿名 2020/01/14(火) 00:41:22
放置されてたって方々に質問なんですが、例えばどんなふうに放置されてたと感じますか?+0
-0
-
530. 匿名 2020/01/14(火) 00:42:58
姉・私・妹
姉と妹が犬猿の仲で15年以上板挟み
姉は思ったら口に出してしまう(本人には少ししか言わない)
妹は何考えてるか分からない(無口)
結構疲れてます+2
-0
-
531. 匿名 2020/01/14(火) 00:44:20
>>326
全く同じです!
他人に興味ない。
自分以外どうでもいい。
興味なさすぎて、ママ友関係なんて特に置いてきぼりになりがち。
ま、いいんだけどさ笑+19
-0
-
532. 匿名 2020/01/14(火) 00:45:42
家庭の事情によると思うけど、私は姉と仲が悪くて要領が良いとかズル賢いとか甘えてるとか目の敵にされてる
家族のご機嫌の取り方を心得てるから不器用な姉はそういうの見て嫌なのかもしれない
でも小さい頃は姉に母を取られた意識が強くて殴られたり、ワガママな弟に殴られたり理不尽さを一身に受けてきたのにな、今更言われても納得出来ない
現に小さい頃は私だけ家族と何かが違うんだ、って泣いてばかりいた+4
-0
-
533. 匿名 2020/01/14(火) 00:48:57
三姉妹の真ん中です。
子供産むまで母と2人きりになったことがなかった。
うちの子を見て昔を思い出すのか、〇〇のときはどうだった〜って話をよくするんだけど、その思い出話に私が登場したこと一度もない。
私、小さい頃ペンギンになりたかったんだけど、それすら姉が言ってたことになってたよ。
悲しいけど、あえて訂正はしないのが中間子。+20
-0
-
534. 匿名 2020/01/14(火) 00:49:06
>>529
例えば箸の持ち方を私だけ教えて訓練されてなかったとか、食べ物の好き嫌いが治らないとか、本当に放っておかれる感じ
社会に出て自力でなんとかするしかなくて困った+3
-0
-
535. 匿名 2020/01/14(火) 00:49:08
>>146
言い返さないなんて、流石中間子!
空気読んでるw
+20
-1
-
536. 匿名 2020/01/14(火) 00:50:42
>>528
分かる、何故か燃える
謎のホスピタリティ精神と仕切り屋精神が眠ってる気がする+5
-0
-
537. 匿名 2020/01/14(火) 00:51:23
中間子は基本的に人の痛みを共感する能力に長けてて弱者に優しいけど、さばさばしてるから、親切にした次の瞬間にはもう別のこと考えてる
+32
-1
-
538. 匿名 2020/01/14(火) 00:53:17
>>525
分かる、姉の反抗期見て自分は絶対迷惑掛けないでおこうと決めた
でも第一子もプレッシャーだらけなんだよね、全部始めてだから
それは可哀想だなと思う+20
-0
-
539. 匿名 2020/01/14(火) 00:53:28
>>537
かっこよすぎて好き+6
-0
-
540. 匿名 2020/01/14(火) 00:57:07
>>523
私は冷静に淡々と理詰めして怒ります
説明みたいな感じで
周りから見たら怒ってる時は真顔で無言だと危険らしい、感情ってあまり出ない+4
-0
-
541. 匿名 2020/01/14(火) 01:01:02
>>112
すっごく分かる!
私も自分の話をするのが苦手です。+9
-0
-
542. 匿名 2020/01/14(火) 01:02:25
母が第一子なのですが、小さい頃から私には一目置かれていました
思いもよらない視点とか、芸術的なところとかセンスとかが冷静かつ個性的なんだそうです
何かしたら「さすが!」とよく言われていました
今も言われます
大人になってからの方が関係は良好です+8
-0
-
543. 匿名 2020/01/14(火) 01:04:08
姉と妹に挟まれる。
姉は何でも最初だから手をかけて、妹はいつもまでも小さい(未子)から甘やかされて、私は放置されてたな。
おかげで家出るの早かったしすぐOK出た。
姉は親に依存され、妹はずっと自立できず。
今は放置してくれて良かったーって思ってる。+1
-0
-
544. 匿名 2020/01/14(火) 01:05:42
皆さんどのタイプの人が一番相性がいいですか?
私は三人姉妹or三人兄妹の末っ子が1番合います。
純粋な人が多くてハキハキとしていて引っ張って行ってくれる感じがするから。
長女タイプは一枚上手をいかれる感じがして苦手。+4
-0
-
545. 匿名 2020/01/14(火) 01:06:28
>>529
根に持ってるのは高校受験の合格発表に同行してもらえない。(上は全部親が付き添った)
進路相談はこちらから振らないと聞きもしない。
基本放置だから、1人で出来ることが多くて親的には扱いやすくて都合の良い子だったと思う。
親の用事(子どもが興味のない)に付き合わされる回数だけは、3きょうだいの中で1番多かった。+5
-0
-
546. 匿名 2020/01/14(火) 01:08:47
>>143
超わかる!
映画とかテレビ見て感動して泣くなんて出来ない!
だから、泣ける系の話は1人っきりの時見て、気にせず泣きたい。+8
-3
-
547. 匿名 2020/01/14(火) 01:09:53
>>146
姉妹あるあるだね。
もう反論するのも面倒くさいよねw
自分が黙ってることで事が穏やかに済むなら、まぁそう言うことでいーやって思っちゃう。+22
-0
-
548. 匿名 2020/01/14(火) 01:10:16
三姉妹の真ん中です。
姉は超頭良く、妹は病弱だけど文武両道、真ん中は取り柄なく放置されてました。
寂しくていろいろ拗らせたけど、大人になりいろいろ自分の中で消化できて親とは程よい距離でいられるようになりました。
そして30過ぎてからは、頭良過ぎて周りを見下す姉と、甘えっ子全開の妹の愚痴を両親から聞かされたり親子喧嘩の仲介役に駆り出されています。
そんな役割でも、自分の居場所があることにホッとしてたりして…(ちょっと悲しい)+6
-0
-
549. 匿名 2020/01/14(火) 01:11:57
私は女女男の、典型的な男児に甘い母親の元育った。父親は私が1番可愛かったらしいが小学生の時に亡くなり、甘えられる存在はいなくなった。筋金入りのこじらせ、いまだに母親には恨みに近い感情があって、それを反面教師にして我が子を育ててる。絶対2人以上は産まない。
コメント見ていたら気にかけてくれた人のことは良く覚えているみたいだから、私も親戚の中間子を可愛がってあげようと思った。+16
-0
-
550. 匿名 2020/01/14(火) 01:14:20
>>1に似てる
姉が障害者、私、妹の三姉妹
幼い時から姉の事で家の中が暗かったから、私が賑やかし役
勉強も頑張って、教師に褒められても親の関心は姉だった
その後妹が生まれて小さいお母さん扱い
ガル子は手が掛からなくて助かる〜が母の口癖だったけど、見事病んだ
その間に妹はスクスク育って私の分も青春謳歌してた
外れくじ引いたよ+12
-0
-
551. 匿名 2020/01/14(火) 01:16:30 ID:pTgxaOqhzE
親きょうだいは不遇なぶん、良い家庭を築く人が多い気がする。
あと自立心が強くならざるを得なかったゆえに、上下よりも稼ぎが良かったりしない?
結果、自分の家庭が幸せならオッケーだな!と思えるようになったよ。+26
-0
-
552. 匿名 2020/01/14(火) 01:17:02
>>537
無口な妹のことは嫌いだけど、姉が妹の好物を独り占めしようとしているのは許せなくてとめてるわ。中間子のさがなの?+9
-0
-
553. 匿名 2020/01/14(火) 01:18:56
>>544
女友達は兄のいる長女
男友達は妹のいる長男ばかりだw
夫は男3兄弟の長男
話聞いてると私は次男の人と性格似てる+1
-0
-
554. 匿名 2020/01/14(火) 01:20:02
>>551
確かに兄は四大でてるけど、専門卒の私の方がいい会社だしいい給料貰ってる。弟はフリータークソやろう+1
-0
-
555. 匿名 2020/01/14(火) 01:21:05
三姉妹で特に仲は悪くないけど、2対1感がある。
長女と末っ子が特に仲良し。
長女は世話焼きたがるし、末っ子は甘えたがるし。
私は甘え下手だし世話も焼かれたくない、甘えられると自分でどうにかしなさいよって思ってしまう。
1人で居る事が一番楽。+24
-1
-
556. 匿名 2020/01/14(火) 01:21:14
私は毒親育ちの一人っ子で性格ねじ曲がっています。
旦那中間子、仲が良い友達も何故か中間子と末っ子が多いです。
中間子は空気読めるし、性格ねじ曲がってるという共通点があって気が合うんだよね(全員がねじ曲がってる訳じゃ無いから気を悪くしたらごめん)
末っ子も空気読めるし、話が楽しいから仲良くできる。
一人っ子もマイペース平和主義が多いから仲良くできる。
一番ダメなのは一人っ子では無い、兄弟姉妹のいる長男長女。どんくさいKYが多くて、こいつイラつくわーと思うと大抵長男長女。話も面白くないし、聞かれたくないこと平気で聞いてきたりお節介でダルい。
私は中間子が一番好きだよ+6
-1
-
557. 匿名 2020/01/14(火) 01:21:56
兄と弟がいる中間子なんだけど、母が男尊女卑の人。
兄弟がお寿司が好きで、基本的に外食は回転寿司。
でも私は生魚が食べられない。
それでも外食は回転寿司。
中学、高校ぐらいになると私は家族と外食する事はしなくなった。
未だに母は私の好き嫌いとか知らない。
ふっと思い出して淋しいなーって思う。
+29
-0
-
558. 匿名 2020/01/14(火) 01:22:27
>>502
うちの母にそっくり
ハイハイって感じ+22
-0
-
559. 匿名 2020/01/14(火) 01:24:08
>>236
5人兄弟にもなると、2,3,4番目は皆んな中間子だからねぇ。仲間?が他に2人もいるとあまり何も感じないかも。+9
-0
-
560. 匿名 2020/01/14(火) 01:24:12
女女男の中間子。
十年以上前に母が他界しましたが、兄弟の中で私だけ関係性が最悪だった為、未だに年上女性との関係の築き方がわからない。
ある年配女性から「素直で打てば響く人」と言われたが、その一方世代の女性から軽く見られる事が多い気がします。
先日、ある趣味の集いのリーダー(70歳女)から良いように利用されていると感じ、バッサリ縁を切って逃げました。
判断は間違っていないし独りは平気なので後悔はしていないが、それでも要領よく上手に人と関わりたい。世渡りをしたいとも思います。
あんまり中間子とは関係ない話題だったかなー?😅+2
-0
-
561. 匿名 2020/01/14(火) 01:28:01
3姉妹のうち真ん中の私だけ、母と超絶仲悪かった祖母にそっくりな顔に産まれてしまいました。(祖母→父→私が似てる)
母親には「見てるだけで辛気臭い顔」と言われまったく構われず育ちました。
まったく楽しくない家だったけど、姉妹で一番美人に育ったので、家の外ではわりと楽しい青春時代を送れました。+23
-0
-
562. 匿名 2020/01/14(火) 01:30:59
中間子にたまに出会うけど、要領良かったり、警戒心強いから、ある程度の距離しか仲良くなれない
きっと相手もそう思ってるかも+32
-0
-
563. 匿名 2020/01/14(火) 01:36:04
母が末っ子だから私の気持ちをちっとも分からないみたい
末っ子の妹とくだらない話するの大好き
なのに困り事は何でも私に言う!!
妹は役に立たないからって
子供の時は母の役に立ちたかったけど、今はそれが間違いだったとつくづく思う
中間子の父のがマシ
そして、中間子の母の姉(私のおば)の方が母より理解し合えるし、私の苦労をわかってくれる
無言で通じ合える+23
-0
-
564. 匿名 2020/01/14(火) 01:36:16
>>15
私も兄は長男で母から溺愛され妹は末っ子で父から溺愛されだいぶ拗れております。+35
-0
-
565. 匿名 2020/01/14(火) 01:37:16
>>502
そこでテヘペロ☆な感じ出されると、あぁ、やっぱり真ん中の負の連鎖は続くんだなって思います。+32
-1
-
566. 匿名 2020/01/14(火) 01:39:56
三姉妹の真ん中だけど私だけブス。
小さい頃から可愛いって私だけ言われてこなかった。
姉は地方局だけどアナウンサーになり、妹はCAになって即結婚。
私は地元の小さな建設会社で独身彼氏なし事務員。
人生が違いすぎて泣ける。
可愛がられるのも顔って関係有る気がする。+17
-0
-
567. 匿名 2020/01/14(火) 01:40:36
>>554
姉なんて都内の私大出て無職だよ。おかげで私は国公立しか選択しなかった。まぁお陰で就職には困らなかったけどね。同じくクズ弟は実家にパラサイトしてまーす。だからか、末っ子長男っていうだけでつい嫌悪感が…+3
-0
-
568. 匿名 2020/01/14(火) 01:41:12
母がくも膜下出血した時
(軽度で後遺症もなし)
私にだけ連絡が来なかった
半年以上たってから、心配させたくなくてーって言われたけど、絶対忘れてただけ。+14
-0
-
569. 匿名 2020/01/14(火) 01:48:54
>>542
素敵なお母さまだね!
私はそういうのなかったなー
だからなのかな、母との関係は良くもなく悪くもなく…
一緒にいるのは苦手かな。少し離れてる方が楽
嫌いなわけではないけれどね。+5
-0
-
570. 匿名 2020/01/14(火) 01:49:24
弟想いの長男
兄さん想いの三男
自分が一番次男
だんご三兄弟wwww+7
-1
-
571. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:20
>>20
私も全く同じです
愛情もお金も一番かけてもらってない
おまけに貧乏3姉弟でつらかった
生活が歪んだのは生活環境のせいもあると思う+25
-0
-
572. 匿名 2020/01/14(火) 01:55:06
姉私弟弟の4人兄弟2番目。
上は一番上だし初めての子だからいろいろ手に入る。威張れる。
うちは女より男が優遇されていたから長男は真ん中っ子だけど長男だからと大事にされ、末っ子は末っ子らしく一番甘やかされる。
次女の真ん中っ子な私は都合よく「お姉ちゃんの方がえらいんだから(あんたは年下でしょ!)」「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」で扱い酷かったな〜
上も下も反抗期みたいな事してたから私はできなかったし。
完全に愛情不足。おかげで自己肯定感のうっすい「私なんて脳」に育ったよ。結婚してから旦那にワガママ言ってる。
親はその自覚全くないしね。4人もいると一人位捨てても別に痛くも痒くもないみたいだし。思い通りにならなかったら平気でポイだよ。
あ、うちの親がクズなだけだった(笑)+6
-0
-
573. 匿名 2020/01/14(火) 01:59:04
>>20
同じ同じ
ひねくれてるよ、ほんと
愛情不足だったと思う
親は末の弟を溺愛。また病気がちだったから余計
子供が今姉妹だけど、三人目は絶対に欲しくない
今の下の子に寂しい思いさせたくないから+66
-1
-
574. 匿名 2020/01/14(火) 02:00:06
母が中間子の私にだけ酷い暴言を吐く人で、その理由が『この子は我慢強い子供だから』でした。人間トイレにされた傷を癒すのに何年かかったことか。
もう母とは関係を絶って久しいのですが、何故か自己愛の強い母と同世代の人からロックオンされる事がある。距離感が異常な人からはサッと逃げるだけですが、その度にちょっと切なく思う事もある。
暴言を吐かれた記憶に悩まされた当時『母は悪くない。きっと自分に落ち度があったから酷い扱いを受けたんだ。』と思い込もうとしましたが、突然!小学高学年の頃、遠足のお弁当を弟とあからさまに差を付けられた記憶が蘇って(しかも私のお弁当はクラスの友達と比べても本当に貧相で恥ずかしかったので隠れて1人で食べていました)、思い出した記憶のお陰で『私は何も悪くない。母の性格が異常だっただけ。』と一連の出来事にキリをつけられました。
遠足から帰ってから、母が私に聞こえよがしに『お弁当、一生懸命作ったけど美味しかった?』弟に聞いていたのですが、結構な年齢の今でも思い出しながらレスを書いていると涙ぐんでしまいます。 と同時に、『ケッ、しょっぱい愚かな女だ!』という思いもあります。
私は決してあの人には負けず生きてみせる。+20
-0
-
575. 匿名 2020/01/14(火) 02:02:25
私は真ん中っ子だからか、真ん中っ子が気になって仕方ない
友だちの子や姉の子の真ん中っ子、ひねくれてるとか手がつけられないとか色々言われても真ん中っ子の味方する
探して欲しいからどっか行っちゃうんだよね。可愛いよ+36
-1
-
576. 匿名 2020/01/14(火) 02:02:29
>>6
お前が考えてないところをこっちは考えてんだよ。お前の発言で場がきまづくなったらフォローするし常に人がどうしたいか心情を読んで生きてんだよ。
めんどくさいと思うのはあんたが何も苦労してないからだよ。辛かった人は辛い人の気持ち分かるから+19
-9
-
577. 匿名 2020/01/14(火) 02:04:16
うちの母は6人兄弟の4番めで、兄も姉も妹も弟も全ている。彼女は結構な現実主義。
昔お兄ちゃんが欲しかったので羨ましくてどんなもんか聞いてみたら「歳が離れてたからそこまで触れ合いはなかったけど、お兄ちゃんとにかく顔がものすごい整っててそれが当たり前の環境にいたから、自分がお見合いの時くる人来る人みんなブサイクに見えて超困った」って言ってた。そんな特殊な困り方初めて聞いた。+3
-0
-
578. 匿名 2020/01/14(火) 02:05:24
>>568
わかる、私も毎回連絡を忘れられる
1番ショックだったのは実家の犬が死んだ時1か月以上知らされず帰省した時に知った
悲しみそびれたというか何と言うか
姉の連絡ミスらしいけど、ほんとどうでもいい存在なんだなと思う+8
-0
-
579. 匿名 2020/01/14(火) 02:07:44
私は三姉妹の中間子でなかなかのひねくれ具合に育ったけど、姉・ガル民・弟の中間子の皆さんへの扱いがダントツでヒドイな…
勿論そうじゃない家庭もあるのは分かるけど、そんなんされたら当たり前にひねくれるわ
コメ読んでてすごく心苦しくなったわ+19
-0
-
580. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:15
>>515
うちは女女男
1番下はそんな感じ
後継ぎだし家建てるお金出してもらって当たり前的な
兼業で夫婦で誰の助けも借りずローン返してる私に逆撫でするようなことしか言わない
たいがい、これだから捻くれ者はめんどくせーって会話終了
長男末っ子がキライかな+21
-1
-
581. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:41
年子の兄に11個離れた妹がいる。
みんな兄と妹には○○君、○○ちゃんって呼んでたけど私だけ呼び捨てだったw
クズな私にも愛情かけてくれた両親だけど、やっぱ差はあったかなーと思う。+1
-0
-
582. 匿名 2020/01/14(火) 02:15:05
真ん中っこだけど、自分も人の輪に入ると気使ったりあれこれ機嫌をとってしまったり顔色伺って疲れる。
辛いのは、真ん中がくると他の人も気疲れしてるようにみえること。自分がいない時のまわりの動画や写真をみるとのびのびしてる。+17
-0
-
583. 匿名 2020/01/14(火) 02:18:03
>>56
夫(姉、夫、弟の中間子)がまさにそうです。
自立心強くて、義母に迷惑かけてばかりだったみたいですが、今は一番義母思いです。+13
-0
-
584. 匿名 2020/01/14(火) 02:21:33
初めての子供だから姉は割と、なんでも干渉され気味
妹は最後の子だから、期待しているのか干渉され気味
私には好きなことしなさい!って感じで見捨てられてたかもしれないけど、今となれば1番得してる気がする
+4
-0
-
585. 匿名 2020/01/14(火) 02:23:50
中間子です
末っ子は、姉のことをお姉ちゃんと言いますが
私のことは〇〇ちゃんって呼ぶし、私も一応姉なのに実感がない(笑)
あるあるかな?+8
-0
-
586. 匿名 2020/01/14(火) 02:26:15
>>576
まぁまぁ落ち着いて、落ち着いて
辛い気持ちがわかるなら
お前とかあんた、なんて使わないほうがいいと思うよ+10
-1
-
587. 匿名 2020/01/14(火) 02:29:10
偏見かもしれないけどこの子苦手だな‥と思った子が末っ子だったりすることが多い
逆に長女の子と仲良くなったりする+24
-0
-
588. 匿名 2020/01/14(火) 02:34:29
姉、弟がいる次女です。
私は一番兄弟の中で、可愛がられたと思う。
姉が不良だったけど、私は公文8年くらい続けて、年の離れた弟の面倒もみてたな。紙芝居とか作ったりして。
内職してた母も私がいてくれてるから、助かるってママ友に言ってた。
全然愛情不足とか感じたことないよ。
+1
-1
-
589. 匿名 2020/01/14(火) 02:35:20
人に相談出来ないってコメントがいくつかあったけど、私もそうです。
小さい頃から話を聞いて貰えなかったから、親に相談した所で返ってきたのは「へー」とか「ふーん」みたいな生返事か、否定の言葉だけ。
私からすれば『相談出来ない』から『自分で決めるしかない』なんだけど。
親からすると『相談してこない』から『自立してる』なんだろうな。
+19
-0
-
590. 匿名 2020/01/14(火) 02:36:04
わたしは末っ子ですが、周りには中間子の人ばかりです。
夫、親友、会社の上司、先輩、、、仲良くなる方はみんな中間子です。
中間子の姉と仲よかったというか、母が忙しくて姉が親代わりのようになっていたので、わたしが中間子の方に憧れやリスペクトがあるのだと思います。
実際、中間子の方って皆さん仕事がバリバリに出来ますよね?判断能力が高いし、実務も出来てアイデア満載の方ばかりです。自分が決めた道は間違ってない!って思うのか、気持ちが強い。
本当に羨ましいです。
+2
-0
-
591. 匿名 2020/01/14(火) 03:06:45
>>576
お前とかあんた言った事ない?
あるよね。。?
中間子あるあるとしていろいろ書き込んでるけど本気にしないでね。+0
-6
-
592. 匿名 2020/01/14(火) 03:07:08
>>20
ウチも同じ!初めての子である姉は可愛がられ、初めての男の子である弟は、溺愛されてる!
ちなみに今も(笑)だから、高校で自立する事を覚えた!高校で寮に入り、それから実家暮らしはしていない。でも40歳を過ぎた今、両親を通院やら金銭的な負担をしているのは、この私。+52
-1
-
593. 匿名 2020/01/14(火) 03:26:15
>>79
うちのボケた祖母は私の存在自体を忘れてしまってます(笑)兄と弟のことは名前もちゃんと覚えてるのに、私のことは名前を言っても思い出せないみたいです。どんだけ~+5
-0
-
594. 匿名 2020/01/14(火) 03:36:00
>>574
それは辛いですね……
私もいくつかレスを書いてみたのですが、「これは中間子のエピソードなの?うちの親が異常だっただけでは?」と、書いては消し、書いては消し……で気づいたらこんな時間です。
幼心に受けた傷に改めて気づかされる。+9
-0
-
595. 匿名 2020/01/14(火) 03:39:13
姉がずる賢くて嫌い
姉の味方をする両親も嫌い
弟はどうでもいい+1
-0
-
596. 匿名 2020/01/14(火) 03:40:13
>>502
2歳で「空気読むタイプ」か……
なんか涙出てくる+40
-0
-
597. 匿名 2020/01/14(火) 03:46:03
私も主さんと同じ、三姉妹で私が双子の姉です!
双子の妹は、「双子だから末っ子という感じではない」って自分では言ってるけど、私から見たら超末っ子!!
甘え上手だし、父は妹のことだけちゃん付けでたまに呼んでる笑
妹が結婚してからも母は妹夫婦の仲の心配ばかり。
私も子育てのこととかでいろいろ悩むことあるけど、なかなか相談できなくて、上手くいってるふりしちゃう。+1
-0
-
598. 匿名 2020/01/14(火) 03:46:23
甘える事も苦手だけど、甘えられる事も苦手かな。
実弟もそうだけど、甘えて当然って感じの末っ子はちょっと…。
頼ってくれるのが嬉しいっていう中間子の人は、兄弟・姉妹の仲が良かったのかなーって思う。
私は兄弟と仲が悪いから、甘えてきたり頼ってくる人は苦手。
+17
-0
-
599. 匿名 2020/01/14(火) 03:58:55
>>574
私も似たような感じです。
兄弟の中で一人だけ女に生まれたんですが、同性だからかターゲットにされていました。
本人は愚痴のつもりなんでしょうけど、今思うとただの暴言。
忘れられないのは
「アンタは他人の気持ちが理解できない頭のオカシイ子よ」
です。
病んで心療内科に通うハメになりました。
+11
-0
-
600. 匿名 2020/01/14(火) 05:18:06
>>93
わかるわー
人によって私の印象違うと思う。
どの私もちょっと無理してるから、長くそのポジションにはいられないけど。
だから一人が気楽でいい。+6
-0
-
601. 匿名 2020/01/14(火) 05:30:24
>>20
私も姉と弟。姉は祖父母に可愛がられ、弟は待望の長男だったので両親からものすごく可愛がられていました。
真ん中は空気であまり大人から相手にされず、話を聞いてもらえなかったです。
何か面白い事を言わなきゃ…とピエロみたいな性格です。本当は寂しがりです。承認要求も強めです。
+62
-0
-
602. 匿名 2020/01/14(火) 05:35:11
3姉妹の真ん中です。
私は家で構ってもらえなかったからか、外では「私を見て!」って思うのかずっと喋ってます…。
友達でも彼氏でも自分だけを見て甘えさせてくれる人、頼ってくれる人が大好きで
自分に愛情をくれる人には全力で愛情返しします。+24
-0
-
603. 匿名 2020/01/14(火) 05:37:09
中間子は中間子でも自分の下の子が年が離れてる人は、末っ子時代も長かったってことよね
そういう人も結構いる
末っ子って5、6歳離れてるのよくあるから。
それだと末っ子気質も持ち合わせてそう+15
-2
-
604. 匿名 2020/01/14(火) 05:39:30
>>209
全然面倒じゃない。
分かりやすい。+3
-0
-
605. 匿名 2020/01/14(火) 05:44:08
>>591
ないーー+4
-1
-
606. 匿名 2020/01/14(火) 05:54:22
5つ上に姉、年子の弟に挟まれた中間子です。
父と祖父母は、姉(長女)と弟(長男)が生まれた時は毎日顔を見に来たのに、私の時は1度しか来なかったと母が言っていました。
姉と弟は結婚するまで実家にいましたが、私は17歳で地元を離れ、自由気ままに暮らしてます。
+19
-0
-
607. 匿名 2020/01/14(火) 05:56:37
>>311
分かる!!
親の前で旦那に甘えてるとことか素の姿とか見せられないよね。私も実家帰る時旦那とはこそこそ話してた。みんなの前ではクールにw+7
-0
-
608. 匿名 2020/01/14(火) 06:11:58
>>603
そうだねー、その年の離れた末っ子は一人っ子気質もあるし
典型的な「THE 中間子」ってのに当てはまらない人は他のタイプと混合なんだわ+7
-0
-
609. 匿名 2020/01/14(火) 06:17:12
おはようございます\(°∀° )/
主でっす(笑)
おぉ!コメント伸びてる!嬉しいな。
過去に自分のポジションに悩んでいたことありますが、今はなんだかんだ言ってこのこじらせ具合も悪くないのかな…なんて思っています😝w
不器用な真ん中っ子ですが、その独特な個性を売りにしましょ(笑)…と偉そうに語りますw
引き続きお話しましょう♡
+14
-0
-
610. 匿名 2020/01/14(火) 06:26:48
>>103
わかります
くそまじめにいい子ちゃんしてきた割に大事にされないので捻くれてしまいました
大人になってから頼りになるって擦り寄られても…なんだかなぁって感じです
もっと大事にしてくれてたらもっと純粋な気持ちで親孝行できたかも
我ながらひどいと思うけど親に対して義務感で接してる+19
-0
-
611. 匿名 2020/01/14(火) 06:27:06
>>209
わかります。。
めんどうだと思います🥺
扱いづらいのに、優しくしてくださる方に感謝しています。本当にありがとうございます。
三姉妹真ん中より。+6
-1
-
612. 匿名 2020/01/14(火) 06:42:30
あまのじゃくは末っ子か一人っ子だと思うんだけどなぁ
親が言うこと聞いてくれるから甘えてるというか。
中間子ってそういう迷惑のかけ方はしない気がする。
+17
-0
-
613. 匿名 2020/01/14(火) 06:42:40
三姉妹の中間子です
親は私の事を分からないと言いますが
あれだけ見てなかったんだからそうでしょうねと思っています
家は食事を残すのを許されなかったのだ
好き嫌いの多い姉の嫌いな食べ物を
お姉ちゃんちょうだいって代わりに食べていたら
両親は姉の嫌いな物=私の好物だと思っています
お母さん、私それそんなに好きじゃないんだよ
お姉ちゃんが怒られるのも嫌だったし
親が不機嫌になるのも嫌だっただけだよ
両親の手はいつも私の為には空いていなかったし
両親の耳は私の声が届かない耳でした
結構幼い頃からそういうものなんだと諦めていました
たまにお前はこうだから、みたいに分かったような事を言われても的外れで
やっぱりこの人達は私を見てなかったんだなって思います
今は出来れば放っておいて欲しいです+22
-0
-
614. 匿名 2020/01/14(火) 07:06:09
なんで家庭内いじめみたいなのがちょいちょい出てくんの。それ中間子も長子も関係ないわ。親が頭おかしいでしょ。
そんな親なら長子は長子で、末っ子は末っ子でそれぞれ酷い目に遭ってると思うよ+6
-2
-
615. 匿名 2020/01/14(火) 07:26:52
分かるなぁ。年子の姉と5歳下の妹がいる次女だけど私の幼少期のアルバムは無いし(母子手帳も私のだけ紛失)、褒められたいと努力し続けた小学生の頃に1度も褒めてもらえなかった。姉は初めての子だからか何をするにも期待(という名のプレッシャー)もあり、やりたい事は率先してやらせてもらえてたのが羨ましかった。妹が生まれ、自分の時と重ねてそんなでもないだろうと思っていたら真逆でそんな扱い出来るの!?と感じるくらい愛情をいっぱい受け、欲しいものは全て与えられて育てられた。今でも私が男に生まれていたら良かったかもね、なんて母から言われる。ただ、ある時から自分のやりたい事だけやれば良い。家族からの評価は気にしない。と割り切って生きてきたのでそれなりに充実して過ごせているし家族関係も苦ではなくなった。昔は甘え下手だったけど今は寂しい、悲しい、苦しい、など全部遠慮なく口に出来るようになった。+3
-0
-
616. 匿名 2020/01/14(火) 07:29:46
>>268
いい環境で育った人もいるだろうけど、基本的には演技してたよ、私は
明るいところで家族仲良く育ちましたって感じに
実家に帰る時もむちゃくちゃ空気読んで仲良し家族を演じてた
でもアラサーあたりから限界がきて疎遠に
周りにもあんなに仲良しだったのにどうした?って思われてる
私からしたら演じるのやめただけなんだけどね
我ながら拗らせてると思う+24
-0
-
617. 匿名 2020/01/14(火) 07:29:58
>>551
私も家族の中で1番稼ぎが良い。笑
今では誰も面倒な事言わなくなったよ。
寂しい思いをしてきた分両親を意識するからか、
律儀に親孝行して幼少期に寂しい思いした分を
取り返してる。笑+9
-0
-
618. 匿名 2020/01/14(火) 07:33:40
一人っ子や長女や末っ子の友人は、多少具合悪くても隠してるけど、私は自ら「具合悪いです」って言っちゃって、あれ?って思うことがあって。
子供の頃から基本あまり親が見てなくて「具合悪かったら言いなさい」って言われてたなーって。
日本人の、調子悪いの隠す方が美徳的なやつ、よく分からない笑+7
-0
-
619. 匿名 2020/01/14(火) 07:49:52
上に兄、下に弟がいる中間っ子です。
女1人なので差別はなく可愛がられました。
親からは自分で好き勝手に物事を決めてあまり手ががかからなかったと言われた。
自分では流されやすい性格だと思ってる。楽な方へ逃げて結構適当に世渡りしてる感じ。
そして付き合う男性は皆、長男が一人っ子ばかり。
自分がフラフラだからしっかりしてる人に惹かれる。+5
-0
-
620. 匿名 2020/01/14(火) 07:51:29
>>618
わかるー。
自分で学校帰りに病院行ったりしてた(笑)
+4
-0
-
621. 匿名 2020/01/14(火) 07:52:22
>>100
それプラス父親で本当逃げ場がなくて鬱になりましたよ+0
-0
-
622. 匿名 2020/01/14(火) 07:53:13
>>20
私も全く同じ!
姉と弟にひがんでばかりいたなぁ。
大人になってから、子供のときはずーっと姉が羨ましかったって姉に伝えたら
「私はあんたが羨ましかった。要領よく立ち回るし余り怒られないし、あんたに親は甘いし、、、」
と言われて心が楽になった。
姉とそんな話をしてみて初めてホッとした。+17
-2
-
623. 匿名 2020/01/14(火) 07:58:05
中間子につらく当たる親もいれば、長女につらく当たる親もいる
それは親との相性の問題だから中間子あるあるではない+7
-2
-
624. 匿名 2020/01/14(火) 07:58:08
真ん中の子って要領がよさそう。
年上と年下への接し方が分かってる感じ。
家の子がそう。+2
-3
-
625. 匿名 2020/01/14(火) 07:59:41
>>502
将来次男に擦り寄らないでくださいね+25
-1
-
626. 匿名 2020/01/14(火) 08:04:38
小中、中間子がわたしの記憶ではいた記憶ないので、本当の友達が出来ませんでした
一人っ子ガールズより+0
-0
-
627. 匿名 2020/01/14(火) 08:05:45
>>502
将来の介護は末か上に託してくださいね
次男の子に「助けて〜」なんて絶対言わないでくださいね+34
-0
-
628. 匿名 2020/01/14(火) 08:09:14
私は3人姉弟の長女だけど、真ん中の子は人の気持ちを察するのが得意な印象があります+4
-0
-
629. 匿名 2020/01/14(火) 08:10:36
>>6
わたしは末が嫌いです
親から甘やかされるし、苦労してないし、いじめっ子多いし+36
-4
-
630. 匿名 2020/01/14(火) 08:11:37
年々、中間子がいいと思うようになってきた
中学までは我が強くて大嫌いだったけど+0
-4
-
631. 匿名 2020/01/14(火) 08:12:17
次女です。
姉は自由奔放でやりたい放題、下の弟や妹の面倒見てた。
そういう環境に慣れすぎて怒る事がほとんどなく、あんたは手がからんかったってよく言われてたけど、かからないようにしてたのは気付かれてない。
諦め?というか自分がこうしとけば上手く回るとかそういう事を結構考えてたかも。
+9
-0
-
632. 匿名 2020/01/14(火) 08:18:31
小さい頃から1人が大好き
姉や妹の習い事の送り迎えで親もいなくなる数十分が楽しみで仕方なかった笑
大人になった今でも1人が好きで、もちろん誰かと一緒に過ごすのも楽しいんだけど、旅行とかで1日以上1人の時間を確保できないとストレス溜まっちゃう。+18
-0
-
633. 匿名 2020/01/14(火) 08:24:17
>>603
私が天下取れたのは2年間だけでしたわ…
3歳差くらいまでがひねくれやすいのかも+2
-1
-
634. 匿名 2020/01/14(火) 08:26:11
>>27
頭の良い兄と出来の悪い弟の狭間で「あなたは放っておいても大丈夫な子」と言われて大きくなりました。
どんだけ母に甘えたかったか。寂しかった。時々真ん中の子を抱きしめたり大好きと言ってあげて下さい。+64
-0
-
635. 匿名 2020/01/14(火) 08:29:08
兄と弟にはさまれた真ん中っ子です!
ただ、弟とは6歳離れており女が私だけっていうのもあって、甘やかされてきたと思います!笑
後は、普通に兄や弟とも喧嘩してました!要領のいい真ん中っ子でなかったかもしれません〜(´◡`๑)+1
-2
-
636. 匿名 2020/01/14(火) 08:29:27
>>43
私も〜!真ん中っ子は甘えさせてくれる人と結婚した方が良い。+26
-0
-
637. 匿名 2020/01/14(火) 08:31:05
息子の親友が年子三兄弟の中間子。
頑張ってるけどどこか抜けてる典型的長男の息子と、変なアピールはしないけどしっかりしてて自分でチャキチャキ動ける親友くんは相性良いらしく、仲良くしてくれて感謝。
親友くんのママと私も仲がいいので色んな話をしてるけど、そのママについては決して中間子に関心がないわけではなく、ある程度の歳になったら口挟む余地もないほど自分でさっさと物事を進めるようになって、嬉しいような寂しいような、という感じみたい。たぶん、一番先に親から離れていきそうだ、とも。
ここ読んで、中間子の気持ちが良くわかったし、長子や末っ子と比べたら手を掛けられなかった事を申し訳なく思っている親御さんも多いんだと思う。+2
-1
-
638. 匿名 2020/01/14(火) 08:31:40
>>623
別に中間子のあるあるを語るトピではないよね?+3
-2
-
639. 匿名 2020/01/14(火) 08:32:09
話した内容忘れられてて、前話したよ!てことが何度もある。親も兄弟も。私に興味ないんだなと思うし、何回も同じこと言うの面倒だからどうでもいいことだったら訂正しないこともある。+4
-0
-
640. 匿名 2020/01/14(火) 08:45:24
2個差で、兄、弟の中間子
弟が未熟児で私は2歳になる前から構って貰えず
その後も何かと弟優先なので甘えることも出来ずずっと寂しく1人で耐えてた記憶しかない
笑わない子で手がかからなかったと言われるけど、それ我慢してただけだから
今は親とは疎遠です
でも弟の事をどうこう思う事はなく大好きですけどね+4
-0
-
641. 匿名 2020/01/14(火) 08:49:51
3人子供がいるけど、真ん中が一番かわいいよ!
甘え上手。
何番目に産まれたかじゃなくて、その子との相性でしかないと思う〜。+1
-5
-
642. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:54
私は兄と妹がいるんだけど一番損してると思うし、特に妹とは7才離れているから、記憶に残るようになった年齢辺りから、今まで唯一の姫だったのに全部愛情持っていかれた感がハンパなかった。
大人になりコイツら絶対得してる(-.-)生まれ変わったら兄か妹どっちでもいいから その立場で生まれたいわ(-.-)って思って ふと二人に聞いてみた
「(¬_¬)ねね。次生まれ変わったら兄私妹三人誰の立ち位置がいい?」
兄「俺、俺の立ち位置でいい(σ*´∀`)」
妹「私、今のままがいい(*^O^*)」
(-_-;)やっぱりね…
なんか損してる感が間違いなかったと証明したわ💧+5
-1
-
643. 匿名 2020/01/14(火) 09:01:20
>>505
分かります!
有言実行がめっちゃ苦手。
馬鹿なくせに、無駄にプライド高いとこある。
口だけ人間が嫌いなのもあるんかなぁ。+3
-0
-
644. 匿名 2020/01/14(火) 09:09:20
>>277
私も支配的な人に指図されたり絡まれやすい三姉妹の真ん中です。
現在、職場でその支配的な?タイプの人は三姉妹長女だった。
他の人とつるんで私を除け者にしようってる頑張ってるけどめんどくさいからボッチの方が楽
構わないで仕事以外関わらないでって思うけどそれもムカつくのかな?+11
-0
-
645. 匿名 2020/01/14(火) 09:20:22
私の知り合いや友達の中間子は、周りの人の感情の動きをすぐに察知して動く場面と、面倒な揉め事は首突っ込まずスルーする立ち回りを使い分けていて、凄く良いなぁと思ってます。
私は末っ子(上とかなり離れてるので一人っ子っぽい雰囲気ですが)でも、中間子と居ると安心感があります。+1
-0
-
646. 匿名 2020/01/14(火) 09:20:49
>>489
母も中間子なんで似たもの同士なのか気楽です。
三姉妹長女の姉はしっかりしてるし怒られるとのこと。
末っ子の妹には現在他県で遠くに住んでますが、なにかとねだられたりこき使われるから疲れるとのこと。
他の姉妹に私についても何か言ってるかもしれないけど、ちょっと変わり者?で抜けててやっぱり似てるので母といると楽しいです。+1
-0
-
647. 匿名 2020/01/14(火) 09:21:13
>>623
長女さんかしら?
どやって感じ+6
-0
-
648. 匿名 2020/01/14(火) 09:34:19
結婚して子どもが生まれて自分の家族をもったら、自分の性格が変わってきたように思う。
のびのびとおおらかになった。
子どもの時は、常に人間関係の中の自分のポジションを気にしてた。
親の前、他人の前で自分はどう振る舞うべきなのかばかり考えて、不自由で不自然だった。
結婚して解放されたということは、中間子という立ち位置がそうさせていたのかなと今は思う。
子どもの頃の私に、頑張ったねと言ってあげたい。+7
-0
-
649. 匿名 2020/01/14(火) 09:37:02
>>338
うん、私も中間子だけど自画自賛多くて読んでて恥ずかしくなってきた。長子トピは攻撃性強いか世話焼きな自虐的で、中間子トピは承認欲求強い自画自賛的で、末子はそもそもトピ立てもしない人任せ的な感じ。
+2
-0
-
650. 匿名 2020/01/14(火) 09:37:43
よく考えたら仲の良い友人に同じ中間子がいない。
唯一近くにいる中間子が義母だけど嫉妬の塊みたいな人で全然合わないし、会うと嫌味の言い合いになる。多分自分とタイプが似てるんだろな。+0
-0
-
651. 匿名 2020/01/14(火) 09:54:14
自己顕示欲強い人が多い+3
-11
-
652. 匿名 2020/01/14(火) 09:58:09
四姉妹の三番目
仕事でも誰か頼る人がいたら自分は何もしない
下しかいない時はリーダーシップ取るのは
姉妹構成の影響だとおもう。
2番手ぐらいの上司の補佐をしながら部下の面倒を見るという立場が本当に合ってるとおもう。+15
-0
-
653. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:28
>>17
私の場合いざとなって頼るのは
✳︎学生の頃→友達
✳︎社会人なってから→仲のいい友達が外国に行ってしまい他の友達付き合いめんどくなって、結局ひとりで生きていくんだと一生孤独を決意。
✳︎結婚してから→旦那にしか頼らない。+24
-0
-
654. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:19
どのコメントにも、中間子あるある!って共感する。
私は兄と妹が幼い頃から病気がちで手がかかっていたから、両親に負担をこれ以上かけまいと人一倍顔色をうかがって空気を読んできた。
でも目が届かない分、気楽で自由な良さもある。
そして皆の言う通り、家族で一番稼ぎがいい!
そして外では明るくふるまっているけど、拗らせ闇キャラでめんどくさい奴だと思う。
+24
-0
-
655. 匿名 2020/01/14(火) 10:10:15
>>205
そうなんですねー!
同じ気持ちの方が居て嬉しいです😊
兄と妹は至って普通なんですが
ほんと自分だけ感じ方が違うんですよ😭
自分だけ独身だしすごくみじめに思ってます。+3
-0
-
656. 匿名 2020/01/14(火) 10:16:35
姉(病弱)、弟(長男・末っ子・病弱)にかかりきりだったからか、母に「あなたは私が育てたという実感がない」と言われたことがある。
大人になってから「あなたにはかまってあげられなかった。申し訳なかった。」って謝ってくれたけど、私はかまわれない事が当たり前だと思っていたし、それが苦痛でもなかったので、何で謝られてるのか今一つピンと来なかったな。
+4
-1
-
657. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:45
>>26
わー!全く同じ構成の二番目です。
何か嬉しい。+2
-0
-
658. 匿名 2020/01/14(火) 10:20:25
>>129
129さん205さん
私も全く一緒で共感しまくり!!
ホント自分の拗らせ具合や闇の深さがめんどくさい。
これでトピ立てて盛り上がりたい(笑)
+4
-0
-
659. 匿名 2020/01/14(火) 10:20:31
>>651
そうかなー?私は注目浴びるの大嫌いで、結婚式すら親族式にしたけど、出来ることなら両親と旦那だけで式上げたかったくらいよ。
小さい頃から本当に恥ずかしがり、人前に出るの大嫌いでした。+21
-0
-
660. 匿名 2020/01/14(火) 10:35:53
>>601
ヤバイ、泣く。
私もそうです。
生まれた時は、また女の子…と父にガッカリされ、父は病院にも来ませんでした。
しっかりものの姉と大人しい弟の間で、面白キャラで笑わせたり、空気読んだり。
無意識にやってましたね。
ただ、兄弟は仲がとても良いので、今は3人で良かったとは思います。+9
-0
-
661. 匿名 2020/01/14(火) 10:36:23
中学の頃は面倒見が良いと思われていたのか、担任から勉強が出来ない子のお世話係りにされてた。
部活も一緒の子だったけど、別に友達でもない子の勉強を放課後にみなきゃいけないっていう…。
面倒見が良いわけではなく、ことなかれ主義だっただけなんだけど。+6
-0
-
662. 匿名 2020/01/14(火) 10:50:37
>>56
いくつになっても認めて欲しいからかな?
私はそうかも。+18
-0
-
663. 匿名 2020/01/14(火) 11:05:35
三姉妹の真ん中ですが親の愛情に差を感じたりは無かったなあ。
10代くらいから親に中間子は愛情が素通りしやすいのよって冗談で言ってたけど。
自分が一番素直な性格で姉は捻くれ者で妹は拗ねた性格だと思ってる。+2
-0
-
664. 匿名 2020/01/14(火) 11:20:38
>>502
3人以上の子を持つ親っていざとなったら泣いて真ん中頼るからまじで無理
甘やかした末を頼りなよ〜+41
-0
-
665. 匿名 2020/01/14(火) 11:27:26
>>464
すごくよくわかる。
ほったらかされた分、自立心が育って、結果大人になった今頼られてばかり。
しっかりしてるからって言われ続けてるけど私だってたまには頼って甘えたいよ。
+6
-0
-
666. 匿名 2020/01/14(火) 11:28:02
協調性のない一人っ子と気が合わない
空気読めっていつも思ってる+3
-2
-
667. 匿名 2020/01/14(火) 11:31:32
ひねくれる原因は愛情より、進路にお金かけてもらえないことだったな
一生恨んでる+9
-1
-
668. 匿名 2020/01/14(火) 11:33:41
>>591
ないよ
発言してから本気にしないでねとか
保険かけても遅い+6
-0
-
669. 匿名 2020/01/14(火) 11:41:15
なんもできないけど放置されてたw
だからか干渉されるの苦手。好き勝手にやりたい+8
-0
-
670. 匿名 2020/01/14(火) 11:46:03
男兄弟に挟まれてる長女だけど、昔から男の子の遊びばかりしてきたから、女の子のものへの憧れがすごく強い
マンガとかも、他の兄弟は読めないからと、あまり少女マンガ買わなかったり
外に出て、女の子扱いしてくれる男が出来たらものすごくベタ惚れになった
真ん中っ子特有ではないかもごめん+4
-0
-
671. 匿名 2020/01/14(火) 12:06:52
姉からは問答無用でぶん取られ、弟は泣くからあげる
小さい頃はそんな感じが当たり前だったからなー
不満もあったし泣いて母に訴えたりしたら、ヨシヨシしてくれてはいた
自分から言わないと気付いてもらえないけどね
大きくなったらそういう事はどうでも良くなって、母も私だけおやつ取られて可哀想だったわ〜と姉弟によく言ってたし
立ち位置で我慢してきたからか、母も不憫に思って大人になった今は逆に一番近い存在になったかも
小さい頃の話だと中間子は恨みつらみになっちゃうよね、どうしても+3
-0
-
672. 匿名 2020/01/14(火) 12:07:05
>>1
>>170
1さんと似てると思ったら、全く170さんと同じ
私は母の友人にドン引きされるくらい、毒両親と底意地の悪い姉とで搾取子でした
甘える姉が可愛いと言ってたけど、あれだけ暴言と暴力ざんまいでどうやって甘えろと?
弟は可愛いので、可愛がってもらって甘えて経済的援助も受けまくりの同居中の姉夫婦におまかせします
+10
-0
-
673. 匿名 2020/01/14(火) 12:10:51
>>501
同じこと言われる
ええ、甘い汁はいつも他の姉弟
私には冷たかったよね、困ったときも怪我したときも
だから強くならないと耐えられなかった
あんたがこんなにしっかりしてるなんてって今更言われても
仲良し家族で仲良くやってくださいとしか、言えない
ので、最近、思い切りいいました+10
-0
-
674. 匿名 2020/01/14(火) 12:15:10
三姉妹の中間子です。
姉と妹はスタイルが良く目もクリクリの二重で美人美人と昔から言われています。
私はずっと太ってるしクリクリの二重ではない……ただ勉強は3人の中で1番できる。
天は二物を与えずとはこのことでしょうか。
大人になれば勉強より美人の方がよかったと思う日々です。+4
-0
-
675. 匿名 2020/01/14(火) 12:17:49
私も兄と弟がいる中間子。
兄弟と比べるといろいろ冷遇されてて、ここに書き込もう!と思って長々と書いていたら悲しくなってきて、消しちゃった。+13
-0
-
676. 匿名 2020/01/14(火) 12:19:22
>>1
>>20
孫に対する扱いも違いすぎる
なので、私も子供も旦那の実家の方が好き
困った時は、何かと旦那の実家にお願いする
というか、義両親の子供に対する愛情の深さにはいつも驚かされます
究極のピンチの時こそ、鬼のような言葉を浴び、突き放されて育ったので、
究極のピンチの時、義母が震える私の手を握り、抱きしめ「大丈夫だから!絶対に大丈夫だから!!」と言ってくれて安心したのと同時に、こういう人もいるんだと驚いた
本当に感謝してる+40
-0
-
677. 匿名 2020/01/14(火) 12:19:57
>>675
分かります
私も具体的に書けない
悲しすぎてね+12
-0
-
678. 匿名 2020/01/14(火) 12:25:22
よく考えたら、両親ともに中間子だ。
私も中間子。
このトピ見ていて初めて気がついた。
だからめんどくさく拗らせた性格も中間子の気持ちも知らず知らずのうちにシンパシーを感じているのかな。
小さい頃から兄と妹ばかりに手を掛けていてさみしいと感じる時もあったけど、愛情の差は感じなかったのはそのおかげかな。
+8
-0
-
679. 匿名 2020/01/14(火) 12:29:31
>>20
私も同じ姉弟ありの中間子。
都合よく上二人とか、下二人とか分けられるのがなんとも。
期待のされ方も弟>姉>私。母はやさしかったけど、父親のなかでは、ないに等しい存在。
お金のかけ方全く違うので、社会人をへて自力で学校にいきました。+15
-0
-
680. 匿名 2020/01/14(火) 12:31:45
>>95
だから旦那も中間子
友達も気付けば中間子が多い
+6
-0
-
681. 匿名 2020/01/14(火) 12:32:32
姉と兄と弟がいます
実家に帰ると、必ず一度は姉の名前で呼ばれるw
とにかく写真がない
好物を把握されてない+2
-0
-
682. 匿名 2020/01/14(火) 12:34:59
兄:親が石橋を叩いて渡るように大切に大切に育てられ、躾は厳しい、本人は秀才でエリートコース
私:年子の兄を見て覚える感じ
つまり、放置。
エジソンのお箸自分から強請った。
妹:実に末っ子らしい子。
三人に配られたお菓子を兄にちょーだい♡
野菜類、脂身の多い肉類、揚げ物は親のいないうちに兄の皿へ。
両親も兄と私はバイトして携帯買って、使用料自分で払えるならと高校からOK。
妹は従兄弟のお兄ちゃん(大学生)にピンクのi phon買ってもらってたwww
しかも使用料までwww
母親はどうせお兄ちゃんが買ったんやろーと思ったが、妹自ら従兄弟のお兄ちゃんがー♡
と言い出して、母親が弁償と今までの使用料を返した。
妹はどさくさに紛れて新機種GET!
父親が、使用料は水商売でもされたら大変だ!バイト禁止、と言い妹な使用料は父親。
妹は箸の持ち方も着付けも日本舞踊もできる。
バレエもピアノもトランペットも絵画も。
最初の子と最後の子は思い入れがあるの?
私は公文式と水泳教室のみ、習った。
31年間生きてきて、人に甘えたことや相談したことがない。
なぜ妹は聞いてーと軽々しく人を頼ったり相談したり、助けてもらって当たり前みたいな態度が取れるのか。
不思議なのと羨ましいので、お腹いっぱい。+8
-0
-
683. 匿名 2020/01/14(火) 12:40:53
>>78
わたしも!関係あるのかな?
なんでもかんでも決めてから報告+8
-0
-
684. 匿名 2020/01/14(火) 12:40:55
>>1
家の中では相手にされない放置か、サンドバッグ
私の外出になると過干渉
都合の良い奴隷でした
母も父も中間子で扱いが酷かった話は聞いていたけど、それをそのまま私に八つ当たりされた感じ
なので、私は選択一人っ子…というか、過干渉で結婚を許されなかったので遅くなり、子宮筋腫との兼ね合いと年齢的に
そうなってしまった
+9
-0
-
685. 匿名 2020/01/14(火) 12:45:42
>>334
わかります!
自分に害がない限り人を嫌いになることがほとんどない。
でも意地悪されたら、一生忘れない。+31
-0
-
686. 匿名 2020/01/14(火) 12:48:17
>>20
同じく姉私弟。子供の頃はだいぶ拗らせたけど今は自分の役割を自覚してるからラクだよ。人間関係上手く回るならどんな役割でもこなしてみせるよ。むしろそれが中間子の腕の見せ所。永遠の中間管理職を全うしようと思う。+16
-0
-
687. 匿名 2020/01/14(火) 12:50:31
うちの両親は田舎民なので建前では兄が一番だ!
と言ってたけど、絶対的に妹>兄>私
父も母も妹が可愛くていつも助手席に座らせてたよ。
田舎なので市役所発行の情報誌の表紙を飾るのがステイタスなんだけど、見事に兄と私は落選、妹のみ振袖着て表紙を飾ってた。
ますます妹ラブ!な両親。
妹が結婚するときは結婚式代300、新築1000あげてました。
兄は跡取り=同居だから結婚式代もリホーム代も親払い
私はしがないアニメーターなんだけど、もう金ないわー破産するわーと50万だけくれた。
妹の子(二重で色白美形)と比べ一重だ!ギッチョだ!吃りが凄くて変な子!と孫差別したから縁を切った。
ちなみに父長男母末っ子長女。
+7
-0
-
688. 匿名 2020/01/14(火) 12:50:36
トラブルがあってもわりとフラットな感覚で対処できる方だと思う。
でもいつも孤独を感じている。+6
-0
-
689. 匿名 2020/01/14(火) 12:52:23
>>78
私も全部事後報告。
わかってもらおうとか支えてほしいとか基本的に無いね。でも大事なことを話さないのは良い面でもあり悪い面でもあるっていうのは自覚してるよ。+20
-0
-
690. 匿名 2020/01/14(火) 12:55:14
>>685
それに近いこと言われたことある
私ちゃんに掛かればみんないい人って
基本、深く関わろうとしないから、よっぽどのことが無い限り腹も立たないし、流せる
でもこれは流せない!!という事態が起きた時は、本気で無理になる(そこまで3回くらいまでは許せるんだけどね)
アラフィフで3人だけ無理!
された内容を本当にこころ許した人にだけ話したら、人としてありえないよくそこまで寛大に許してこれたねと言われた
ある意味、酷い扱いで育ってきてるから、そういうことに対してもキャパが大きいのかも+19
-0
-
691. 匿名 2020/01/14(火) 12:57:31
主さん、私も同じで三姉妹の双子。姉がいて、私と妹が双子。
他のコメントでも3人ほど同じ方がいるみたいで、なんだかうれしいです。
双子とはいえ、私は中間子の性格がはっきり出てます。そして妹は素直な末っ子って感じ。小さい頃から妹はよく泣いて手がかり、私はよく寝て、手がかからないと言われてました。
面倒見のいい姉がいたお陰で、小さい頃は姉にまとわりついていろいろ覚え、そんなに困ることもなかったです。だから、私と妹が順番逆でも、私は中間子の性格のままだろうなって思います。
妹は、自分がみんなに話題を提供してピエロを演じていると言ってます。一番おしゃべりだし。
三姉妹で私が一番最後に結婚しました。
今でも三姉妹でとても仲良しです。
母も中間子で、なるべく平等になるように気をつけていたみたいです。+2
-0
-
692. 匿名 2020/01/14(火) 12:57:57
兄と妹がいる
兄とは仲良いけど妹が何か…扱い辛い
7歳離れてるから可愛いんだけど
情緒不安定で、ギャルだし、頭弱いしで
話すと疲れる…
兄は長男で長子てこともあってしっかりしてて
面倒見もいいです
私?これといって特徴がありません
強いて言うなら八方美人です+5
-0
-
693. 匿名 2020/01/14(火) 12:58:43
>>63
そうそう!
姉と弟には生まれた時の足がたを付けた、開くとオルゴールまで鳴る立派なアルバムがあるけど、私には無い 笑+7
-0
-
694. 匿名 2020/01/14(火) 13:00:47
>>680
そういえば、会社の先輩後輩でとても仲良しな人がいたのですが、みんな中間子
居心地が良い会社だったから残業時間申告してからもすぐに帰らず、毎日毎日家に帰りたくない症候群みたいに口には出さないけど楽しく話してたっけ
+8
-0
-
695. 匿名 2020/01/14(火) 13:01:34
姉と弟が言う甘えっていうのは、全力で相手にどかーんと寄りかかること
中間子の私が言う甘えっていうのは、相手の機嫌を見計らって子供っぽく振る舞ったりピエロやったりアホの子を演じて相手に気分良くなってもらうこと
妹ばっかり甘やかしてムキィー!って姉は言うけど全然違うんだよねぇ+9
-0
-
696. 匿名 2020/01/14(火) 13:03:30
姉私弟
何故か勝手に放置されてたでしょ?と思われてる+2
-0
-
697. 匿名 2020/01/14(火) 13:03:46
要領がいい ← わからない
空気読む ← わかる
事なかれ主義 ← わかる
平和主義 ← わかる
本当は、親兄弟と争っても中間子は勝ち目もないし無駄な労力消耗するだけなのが嫌で、空気読んで我慢して顔色一つ変えなくなった状態を「あの子は怒られなくて要領がいい」「自分たちは(我慢するの嫌で親に逆らって)怒られてるのにズルい」って思われてるだけなのでは?+19
-0
-
698. 匿名 2020/01/14(火) 13:03:49
>>658
129です!
またまたお仲間が!
自己肯定感の低さも
ありませんか?
いつも周りがうまく行くように
子供の頃から空気ばかりよんでました…
自己主張のできない合わせてばかりの人になっちゃいました😢+3
-0
-
699. 匿名 2020/01/14(火) 13:05:29
>>690
中間子は深く付き合おうとしないということに同意。
どこか冷めている。
でも、それはどこか冷めていないと自分が壊れてしまうかも知れないから無意識の自己防衛だったのかもしれない。
私も余程のことが無い限り、人のことを嫌いにならない。
嫌いになるまで深く付き合っていないからなのかも知れない。+27
-0
-
700. 匿名 2020/01/14(火) 13:05:46
>>70
ほんとそう、わがまま 笑
旦那は長男だから、手のかかる妹貰ったって雰囲気。たまに母親にも変身してくれる、心の広い人です。+17
-0
-
701. 匿名 2020/01/14(火) 13:06:42
>>690
中間子って家族それぞれの言い分を理解してるから、自分が酷い目に遭ったとしても相手にも事情があるじゃろって思ってまあ流すよね。中間子がブチギレるのはよっぽどのことだと思う。+44
-0
-
702. 匿名 2020/01/14(火) 13:06:58
>>32
私も中間子!
みんなに誕生日忘れられていたよ!
これはきっとドッキリなんだとワクワクして
帰宅した私のガッカリ感…
煮魚食べて泣いて寝た。+26
-1
-
703. 匿名 2020/01/14(火) 13:07:13
>>697
うわぁぁぁそのまんま過ぎて泣きそうになった
要領は全く良くない
親にまともに甘えられなかったのに要領なんて良くなる訳がない
甘え方が分からないのだから
良くないけど何故かずる賢い認定+12
-0
-
704. 匿名 2020/01/14(火) 13:07:22
私自身は三姉妹の末っ子だけど、次女の姉はすごく出来る人だった。要領もいいんだろうけど、うまく立ち回れる人間性とか、頭の回転も早いし。だから私と長女はいつも次女の事を『あいつ、仙人だから』って言ってた。今でも相談事は、長女より次女にする事が多い。+4
-6
-
705. 匿名 2020/01/14(火) 13:08:25
>>702
あるある!
私も何度も誕生日忘れられてたよ
それを口に出さないから可愛げ無いって言われてた
いや、言わせてもらえる雰囲気で育ってないよね+23
-0
-
706. 匿名 2020/01/14(火) 13:09:33
>>704
あいつ、仙人だから
それ、褒め言葉と思ってる?
最低な姉妹!
次女が可哀想+25
-2
-
707. 匿名 2020/01/14(火) 13:10:21
姉弟がいる真ん中で「自由でいいねー」って言われるけど、その立ち位置を理解してるからこそ
姉と弟に家の事で負担がかからないように考えてる。
こういうのって兄弟仲がいいか悪いかも影響しそうだよね。
姉も弟も好きで仲良いから、できる限りは実家のことしようと思えるし。行動できる。
色々責任求められるのは長女、長男だし、親が少しでも遺産残してくれるなら姉弟がもらったらいいんじゃない?と思ってる。
負の遺産で放棄できないものがあるなら、協力するし。
そういうのも気ままな立場だから言えることなのかもな。+13
-0
-
708. 匿名 2020/01/14(火) 13:10:25
構われると拗れてくるから本当に放っておいて欲しい。特に産後のガルガル期は酷かった。実親って残酷だわ。兄と妹だけ可愛がってればいいだろうよ。何を今更。+19
-0
-
709. 匿名 2020/01/14(火) 13:16:56
>>676
わかる。旦那の実家をみてびっくりすること多いよね。+5
-0
-
710. 匿名 2020/01/14(火) 13:19:09
近所の三人兄弟の真ん中の子が、ひどい扱い受けていて可愛そう。
何をしてもその子にしかるし、お母さん本人も真ん中は可愛くないっていってる。
そのせいか、その子は嫉妬心強いし嘘もよくつくし、うちの子に意地悪してきたり。私も性格可愛くないなぁとおもっちゃうんだけど、同情はしてる。
戦ってるんだろうなと+23
-0
-
711. 匿名 2020/01/14(火) 13:21:16
最近親から、小さい時からあんまり自分の事話さないからねぇ。って言われて、あぁ私ってそういうキャラだったんだって思った。
今は、親から嫌われないようにしてるなって自分で思う。+11
-0
-
712. 匿名 2020/01/14(火) 13:45:46
>>502
わかっているならばヨシ
中間子が空気読むのはある意味仕方がない
家族構成、チーム編成に於いてはどうしてもそういう役割の者が出てくるもの
一番マズイのは表に出さない苦労や我慢や努力や気遣いが当たり前となって完全に忘れ去られることだよ
たまには次男も労ってね+23
-0
-
713. 匿名 2020/01/14(火) 13:50:12
3姉妹の真ん中です。
幼い頃は自分でさっさとベッドに登って寝てたって言われたことあります。
同じく3姉妹の真ん中っこの友人とはひねくれ具合が似ていて合います。笑+8
-0
-
714. 匿名 2020/01/14(火) 13:52:51
>>707
このドーゾドーゾ精神、中間子ならではだと思う。多少自分が泥被ってもまあいいやと思える。長子や末っ子に対して、そちらだって大変でしょう?と思える。こういうところ本当ピエロ。でもまあいいやと思っちゃうんだよね。平和で円満ならさ。+18
-0
-
715. 匿名 2020/01/14(火) 13:57:23
>>706
それを本気の褒め言葉として言う無神経さが長女で、よく考えもせず間に受けるのが末っ子なんだよ。あるある。+20
-0
-
716. 匿名 2020/01/14(火) 13:57:32
私は長女ですが、中間子の妹は要領も良く、兄弟の中でいちばん頑張り屋だと思います。
まわりを見ても、中間子は出来る人が多いように思います。+8
-0
-
717. 匿名 2020/01/14(火) 14:02:48
>>215
わかるわかる〜っ
めんどくさい人間なの
自覚はあるの
そして他人からの「しっかりしてる人」に救われているの
中間子の悲しい現実なの😭+14
-0
-
718. 匿名 2020/01/14(火) 14:08:08
>>11
結婚するとき、母から「あなたには手をかけてあげられなくてごめんね」と言われた。
私の被害妄想ではなかったのだと。
いまさら家族への怒りはないけど複雑な気持ちになったな。+34
-0
-
719. 匿名 2020/01/14(火) 14:09:19
>>704
マイナス多いけど、私は当てはまると思うな〜
仙人だからっていうの分かるよ
達観してるところがあると思う
そういう立場だったから口数少なくてギャーギャー騒がない、黙って聞いて俯瞰して見てそれを纏めて最後につまり〇〇って事でしょ、とズバッと言う
きょうだいの仲が良いか悪いかで判断が割れそうな言葉かもしれないね+6
-1
-
720. 匿名 2020/01/14(火) 14:09:41
>>15
お世継ぎと末っ子。
強敵。
苦悩の日々。+21
-0
-
721. 匿名 2020/01/14(火) 14:11:21
同じ中間子でも家庭環境や大人になってからの関係性でかなり違うもんだね+7
-0
-
722. 匿名 2020/01/14(火) 14:15:10
>>716
そう、出来る子です!+2
-0
-
723. 匿名 2020/01/14(火) 14:15:16
三姉妹の真ん中
姉は長女として優遇され妹はいつまでもかわいいと溺愛され
私はほっとかれた分自由に生きて来たけど家族のバランスを取るための犠牲にもなってた
いつまでたってもおこづかいは上がらず学校で姉より良い成績を納めても褒められる事は無かったし(姉の威厳を保つためとか)、私は姉のお下がりばかりでも妹は新品しか与えられなかったとか
親には後悔してると言われたけど老後の心配してるとしか思えない
+22
-0
-
724. 匿名 2020/01/14(火) 14:16:30
私は末っ子です。
10離れた兄がいます。
兄弟構成としては2人兄妹ですが、
異性だし年も離れてるので1人っ子のような感覚です。
私自身には女男男で3人子供がいます。
どの子の気持ちも(特に上2人)分かってあげられず悩んでいましたが、
中間子の方の意見をここで読めてとてもためになりました。
うちは真ん中が男になりますが、
年が離れて弟が産まれたばかりなので気にしてあげれるようにしなければと思いました。
長々自分語り申し訳ありませんでした。
+4
-1
-
725. 匿名 2020/01/14(火) 14:17:45
三人姉妹の真ん中です。
時には妹として甘え、時には姉としてしっかりとして要領良く生きてます^_^
姉は真面目すぎて苦手で2歳違いの妹と仲が良いです。+0
-0
-
726. 匿名 2020/01/14(火) 14:22:05
中間子って大人になってからバランス変わらない?
私の場合はやっと反発心が無くなって親と仲良く暮らしてる
最初は私が問題を抱えていたんだけど、今は姉が問題を抱えてしまって、家族と距離を置いている
家族の居心地が悪いと思ったんなら、いつまでもグチグチしないで離れたっていいんだよ
案外第一子より中間子の方が家族をどうにかしようと心配してたりするよね?繋ぎ役だったから
もう大人になったんだから自由に解き放ってあげてもいいと思うよ+13
-0
-
727. 匿名 2020/01/14(火) 14:35:40
>>223
女男女の中間子なんて特に母親が甘やかしそうだよね+5
-1
-
728. 匿名 2020/01/14(火) 14:41:06
>>698
129さん、
658です!
まさにそうです。
小さい頃からよく「もっと自分に自信を持ちなさい」って言われてきました。
人の顔色ばかりをうかがって自分より人を優先してしまう。
外では明るい人だと思われているけど、本当はひねくれていてめんどくさい性格で一人でいる方が楽でいい。+11
-0
-
729. 匿名 2020/01/14(火) 14:45:43
トピ画のせいで中間っ子を「なかまっこ」としか読めなくなったwww+3
-0
-
730. 匿名 2020/01/14(火) 14:46:19
うちの姉(三姉妹の真ん中)外面がよすぎて結婚できない。
家だと適度にわがままで飄々と生きてるんだけど、外だと美人でしっかりしてるね~働き者だね~とかめちゃくちゃ評価高い。だから縁談の話も絶えないんだけど、30過ぎて家族以上に自分を出せる存在を作れる気がしないと…
本人好きに生きてるかんじだからいいんだろうけど、妹としてはもったいないなと思ったりする。
うち旦那も中間子なんだけど、姉と似たタイプで超内弁慶。外面がいい分他人との距離を作ってしまうみたいで結果家大好き人間になってる。
+0
-1
-
731. 匿名 2020/01/14(火) 14:46:29
>>6
それを書きにはるばるきたんなら、あなたも結構めんどくさいよ。+12
-0
-
732. 匿名 2020/01/14(火) 14:50:33
歳の近い女女男の中間子でテンプレ通りで育ったけど、親に甘えたいとか愛されたいとかは別に無かったんだよね。ただ自分の存在が軽んじられていること。それだけは文句言いたい。
親や兄弟にも事情もあれば機嫌もあるし多少のヒステリーやワガママは全然許す。家族みーんな余裕ないのはわかるしさ。空気読むのはこっちが勝手にやってること。みんな大変なのはわかってるんだよ。
だけどさ、さすがに人としてどうなのってことあるじゃん。何をされても耐え忍ぶ?んなわけないじゃん。ちょっとは私も人間だってわかれよ。ゴミ箱じゃねーんだよ中間子は。
それさえわかってればオッケーよ♡
何しても傷付かないとか思わないでね。+15
-1
-
733. 匿名 2020/01/14(火) 14:55:20
>>27
お母さんと2人で過ごす特別な日を作ってあげるとかかな?
+18
-0
-
734. 匿名 2020/01/14(火) 15:00:05
>>26
私も同じです!
家族全員に気を遣い今はうつ病に苦しんでます(ó﹏ò。)+1
-0
-
735. 匿名 2020/01/14(火) 15:01:03
中間子って人見知り多いかな?+1
-1
-
736. 匿名 2020/01/14(火) 15:02:27
>>698
自己肯定感低いです!
何がしたいのか何が好きなのかとか自分でもよくわからない。平和主義というか事なかれ主義。
今まで感じてきた居心地の悪さ、生きづらさの理由が子育てして初めてわかりました。
これだったのか!と。
自分のようにはなって欲しくないけど、子育ての良いモデルがいないからまた常に不安。+10
-1
-
737. 匿名 2020/01/14(火) 15:20:02
なんだろう、なんとなく反骨精神がある+7
-0
-
738. 匿名 2020/01/14(火) 15:37:05
>>591
ネットで書き込みした事もない冗談でも言った事ないんだ。すごいね。
怒ってる様に見えてネタでオーバーにやってる風だししらけた目で書き込んでたから。
まぢに受けないでね。基本適当なんで+1
-2
-
739. 匿名 2020/01/14(火) 15:44:15
>>20
全く同じです!
あまりにも兄弟差別が酷いので、
二人より絶対幸せになってやる!!!!!
と努力して大企業に就職して結婚して
可愛い子供と誠実な夫に恵まれて今とっても幸せです!!
逆に言えば、二人が居なかったらここまで努力しなかったかな??
姉と弟に感謝!!+5
-0
-
740. 匿名 2020/01/14(火) 15:44:46
>>705
はい、出ました!
「可愛げない」
我慢することが当たり前になっている中間子を更に傷つけるコトバ。
いろいろ思い出して泣けてきた。+27
-0
-
741. 匿名 2020/01/14(火) 15:48:21
>>2
中間くん、正義のミカタで知ったけど、コメントもちゃんとできておバカなジャニーズが多い中偉いよね!+12
-2
-
742. 匿名 2020/01/14(火) 15:49:20
兄と弟がいる中間子。紅一点といって可愛がられることなんてなかった。
母より母親役をしてたよ。
そんな環境で育ったからか、とても世話焼きと言われる。
なりたくてなったわけじゃないけどね。
空気呼んで世話を焼いて家庭の平和を保とうとしてた。
かなり自分は消耗してるんだけどね。
中間子あるあるだと思うんだけど
周りからの評価は、仕事ができる、優しい、世話焼き、でもとてもドライなところがあるみたいなのが多い気がする。+5
-0
-
743. 匿名 2020/01/14(火) 15:57:04
中間は話し上手ではあるけれど、空気読まない方が多い気が…私の周りだけ?+0
-1
-
744. 匿名 2020/01/14(火) 15:59:56
中間っ子でラッキーだったこととかは全然ないの?+0
-0
-
745. 匿名 2020/01/14(火) 16:03:38
うちは男女女の三兄妹
兄はヤンキーで暴力的、妹は自立心強くて気も強い
母は兄を溺愛、兄が私に暴力を振るっても兄を庇いました
父は子育てに無関心
それでも妹だけはペットのように可愛がり、おもちゃやお菓子を妹だけに買っていました
私は家庭で存在価値を見出すため、また仲間を作るためにせっせと妹のお世話係を買って出て
母はそんな私を手のかからないいい子と思って世話を任せきりでした
自分を押し殺して生きてきたので自分がない
心療内科で典型的なアダルトチルドレン後遺症だと言われました
兄や妹は家庭を持ち、私だけまだ独身
独身で暇でしょうと老いた母は私に色々と言い付けてくる
子育てにお金がかかるのよと兄や妹にお金を沢山出していますが私には何も無し
何かに付けて自分の子供の世話を押し付けてくる兄妹
それを断れない私
人生ずっとお世話がかり+6
-0
-
746. 匿名 2020/01/14(火) 16:03:44
ひねくれてるだとかあまのじゃくってのは当てはまらないなー
それって末っ子じゃなくて?
真ん中は素直だよ。
やりたいことだけをまっすぐやってるイメージ、誰になんと言われようとも。その態度がひねくれてるように見られるって意味かな+8
-0
-
747. 匿名 2020/01/14(火) 16:08:43
>>744
最初の方のコメントには中間子サイコーみたいなのあったけど、だんだんネガティブな人が増えてきたw
中間子ほど恵まれたポジションないのに楽しまなきゃ損だと思うわ
愛情不足ってイメージが良くないのかな。
私もほったらかしだったけど寂しいなんて思わなかった、こっち向いて欲しいなんて全然思わなかったわw+1
-3
-
748. 匿名 2020/01/14(火) 16:21:16
>>269
わかる!!親とのあったかい記憶がない!あんたは本当に手がかからなかったわ〜が口グセ。一緒に住んでたおばあちゃんが心の拠り所だった。いつも私のこと放置でお母さんを叱ってくれたおばあちゃんが大好きだった。+8
-0
-
749. 匿名 2020/01/14(火) 16:23:50
一言で中間子と言っても、末っ子との歳の差がある場合はほぼ末っ子の立ち位置よね。
私は女女男の長子ですが、中間子の妹は要領が良くて、人に取り入るのが上手い。
母親と結託して面倒な事は全部私に丸投げしてくる。そして母は八人兄弟の末っ子。
自分が男男女の中間子だった父親は、同じ中間子の妹を可愛がっていて、私にはDVしてた。
年の離れた弟は、相談事とかは全部私にしてくる。
知人に三姉妹の真ん中がいるけど、彼女は母親と仲が良くて妹とは相性悪く、その妹は一番上の姉と仲が良いそう。
中間子は親の顔色を伺うのが上手いと思う。そして楽してる割には被害者意識が強いという印象。
あと「ほう・れん・そう」が出来ない。
+0
-5
-
750. 匿名 2020/01/14(火) 16:27:29
三姉妹の長女です。
真ん中の妹は生活はしっかりしてるけど、だめんずに引っ掛かりやすい気がします。
あと本当に自由、姉は羨ましいです。
+0
-0
-
751. 匿名 2020/01/14(火) 16:28:43
>>20
全く同じ境遇です。
姉とは年子でおまけ扱い、弟は年の離れた末っ子長男で甘やかされ、いつも差別されてきました。
(私は誕生日でも5000円、弟はテストでいい点とっただけで1万円など)
反抗期があったのも私だけだったので、とにかく他と比べて育てにくい子だと思われてたと思います。
今は物理的距離をとり、連絡も最小限。
今後子供が生まれても連絡しない予定です。+12
-0
-
752. 匿名 2020/01/14(火) 16:34:32
血液型×兄弟構成の性格診断
A型中間子
【得意】根回し【苦手】注目を浴びる
B型中間子
【得意】ムードづくり【苦手】押し付けに従う
O型中間子
【得意】出たとこ勝負【苦手】責任ある立場
AB型中間子
【得意】営業スマイル【苦手】食い下がる+12
-0
-
753. 匿名 2020/01/14(火) 16:47:50
中間子は歳下や弱者に優しいって当たってる
姉と弟がいる中間子だけど弟は年が離れてるからか末っ子ずるいって感情はなかったな優しい子だったから例外かな?
姉は長女の割には甘えっ子で自分中心で弟の事を自分の事を棚に上げて文句言ったりして弟は他の所で頑張ってるとか仲を取り持ったり中間管理職みたいな事を今でもしてる
昔から母性が強いせいか小さい子見ると守ってあげないと!って感情がある+20
-0
-
754. 匿名 2020/01/14(火) 16:49:06
9人兄弟のど真ん中
ネグレクトレベルの完全放置です+2
-0
-
755. 匿名 2020/01/14(火) 16:49:38
>>39
全く同じです…+1
-0
-
756. 匿名 2020/01/14(火) 16:53:00
中間子は放っておかれがちって聞くけど、うちは母が中間子だったからけっこう中間子をひいき目にしてた。
親との相性ってあるかも。
わりと冷静で周囲とうまくやれてるけど、妹の私はけっこうブラックな面も知ってる。
まあお互い気を許してるからかな。+6
-0
-
757. 匿名 2020/01/14(火) 16:55:40
三姉妹の真ん中です!
私だけ独身、実家暮らし、彼氏もなしです
放置されてた分、今は家の居心地が良すぎます(´-ω-`)+4
-0
-
758. 匿名 2020/01/14(火) 16:56:03
>>754
9人もいたら他も似たような扱いな気がするけど?+4
-0
-
759. 匿名 2020/01/14(火) 16:56:19
自己主張激しい2歳上の兄と、胃腸の弱い1歳下の弟に挟まれた中間子です。
弟が赤ちゃんの頃は、1日24回くらいウンチをしていたらしく、あまり母に関わってもらえなかったらしい。
その後も、私だけに向き合ってもらった記憶があまりないなー。
そのせいか、寂しさや甘えたいって気持ちをずっと抱えたまま成長した感じがする。
中学生くらいまで、できることならお母さんと一緒の布団で寝たいと思っていたし。
大学生のときにできた彼氏がすごく優しい人だったけど、むちゃくちゃ依存して、親代わり・育て直し?みたいな感じになってたな。
ちなみに、父親は仕事が忙しくてあまり家にいなかった。+5
-0
-
760. 匿名 2020/01/14(火) 16:58:38
>>20
私も姉弟がいる中間っ子です!
しかも家族父がAB型、母姉弟B型でわたしだけA型です。皆さんやっぱ辛い思いしてきたんですね、、わたしも22で結婚して実家出ました。旦那が一番居心地が良くて実家に帰ると疲れます。+3
-0
-
761. 匿名 2020/01/14(火) 17:06:38
>>502
次男くんは寂しい思いをしてますよ。
忘れてるわけじゃないと母親が思っていても伝えなきゃ通じないですよ。+7
-0
-
762. 匿名 2020/01/14(火) 17:07:25
>>3
私も
男に負ける気はしない+12
-0
-
763. 匿名 2020/01/14(火) 17:09:48
>>726
ありがとうございます
なんだか救われました
私は歳を重ねてからの反発心というか、我慢の限界がきてしまったタイプです
両親が離婚していたので余計に「家族」というものを保ちたかったんだと思います
空気を読んで家族が求めるいい娘、いい姉、いい妹でいすぎたんだろうなと後悔しています
もっとわがままでも良かったのではないかと
それも自分が選んだことなので今更家族を責める気はないんですよね
その代わり離れた私を放っておいて欲しいとは思うんですが、なかなかうまくいきません
家族の問題って難しいですね+8
-0
-
764. 匿名 2020/01/14(火) 17:12:19
>>762
全く同じ笑
気の強さはあるよねー。+4
-0
-
765. 匿名 2020/01/14(火) 17:13:58
スレ違いで叩かれるかもしれないけどかきます
夫がそこそこ兄弟姉妹の多い中間子で
子供より自分を優先してもらいたい感を感じます
喧嘩になる時の夫の発言が「自分はひねくれてるから」
あまりひどくて愛情不足なのかなと思う事も多々あったりすると言ってしまったら
それバカにしてる、下に見てるとすごく怒られました
どうしたら仲良くできますか?+1
-0
-
766. 匿名 2020/01/14(火) 17:17:39
>>20
同じ構成で私は姉
祖父母が私と弟を可愛がってたのも同じなんだけど
それが不憫だった母は、中間子の妹を可愛がってたなー
私はそれが羨ましかったんだけど、珍しいパターンなのかな?
みんな平等に可愛がってもらえたらいいのにね
+0
-0
-
767. 匿名 2020/01/14(火) 17:17:42
母親が嫌いな食べ物を自分も嫌いだと言ってた時期がある
普通に食べられるのに
親の気を引くのに必死だなと今更ながら思うよ+4
-0
-
768. 匿名 2020/01/14(火) 17:20:44
>>70
私をわがままだと言うのは旦那だけです。+3
-0
-
769. 匿名 2020/01/14(火) 17:21:33
末っ子が親から厳しく育てられましたと聞くと嘘つくなと思ってしまうけど、中間子や上が言うと慰めたい+9
-0
-
770. 匿名 2020/01/14(火) 17:22:32
>>28
私はひねくれてるから、支配したい空気が流れてると意地でも言う事聞きたくない。
何故か支配されたら負けな気がして嫌だ。何と戦ってるんだ?とたまに思うけど。
速攻で折れられる末っ子の弟は偉いと思う。そういう所凄く大人だよね。+15
-0
-
771. 匿名 2020/01/14(火) 17:27:14
義姉が兄弟の中間子だけど、ここにいる平和主義の方々と全然違うし全然当てはまってない💧
我が強いし、目立ちがりだし、自己中だし、自分が1番じゃないとダメで自分可愛いと思ってるし、空気読めないし…
母親と仲良いのは当たってるかも。
一人娘だから可愛がられてわがままになったパターンなのかな+2
-0
-
772. 匿名 2020/01/14(火) 17:38:39
>>769
一人っ子は人柄見て判断する+1
-0
-
773. 匿名 2020/01/14(火) 17:40:56
>>215
マジでわかる!!!!!!+2
-0
-
774. 匿名 2020/01/14(火) 17:43:30
>>20
私も同じ構成の真ん中っ子です。姉と弟は仲良いですが私だけなぜか捻くれてるし世渡り下手です+3
-0
-
775. 匿名 2020/01/14(火) 17:48:26
>>505
私も。
高校の時、親にも学校にも相談せず、試験受けて留学決めた。
受かってから親にも学校にも報告した。
+1
-0
-
776. 匿名 2020/01/14(火) 17:48:32
三姉妹の真ん中だけど、自己分析すると、
平和主義→姉と末がこれがいいと揉める。これでいいと余り物選ぶ。
甘えベタ→姉と末が可愛がられる。忘れられる。
我慢になれている→上と末は目が届くし、意見を聞いてもらえる。何も聞かれない。
わがまま→気にかけてもらえないので、自分の思うままに生きてきた。
そのせいか、彼氏や旦那に自分を見てほしい、愛してほしい、受け入れて欲しい願望が強い。
一言でまとめると
めんどくさい
+14
-0
-
777. 匿名 2020/01/14(火) 17:52:33
>>15
同じくです。
輪をかけて、母は異常に異様に私にだけ厳しかった。怒られたことしかないって言っても過言じゃないくらい、普通の会話をしたことない。頼れないから全部自分でしてて、しっかりしてると見られ、ますますいない存在。
というわけで、社会不適合者です。生き辛いったらありゃしない。上と下はまともな社会人。
けれどもけれども、旦那さんのおかげで今は本当に幸せ!+18
-0
-
778. 匿名 2020/01/14(火) 17:53:47
>>515
それはあなたのクソ兄弟の話でしょ
末っ子って一括りにしないで+2
-7
-
779. 匿名 2020/01/14(火) 17:54:12
>>83
確かにそうですね。姉と弟は明るくて誰にでも優しいタイプですが私は親しくなるまでは結構ドライなので親戚にはクールで物静か思われてます 本当は寂しがりや+3
-0
-
780. 匿名 2020/01/14(火) 17:56:36
>>3
私も兄と弟がいます。
そんじょそこらの男よりも性格が男だと自負しております。+17
-0
-
781. 匿名 2020/01/14(火) 17:57:08
>>93
これ一番共感できる
+0
-0
-
782. 匿名 2020/01/14(火) 17:58:09
>>95
私も親友が真ん中っ子だ!+3
-0
-
783. 匿名 2020/01/14(火) 17:58:56
>>34
無意識に苦手だなと思う人とは付き合わない、距離を置く
よって、嫌いな人がいないのだと思います!+7
-0
-
784. 匿名 2020/01/14(火) 17:59:31
>>57
同族嫌悪かぁ〜。
私も兄弟に挟まれていますがたしかに。
唯一飲める私が父とお酒飲んで楽しそうにしていたら母は機嫌悪くなります。
両親に対しては何かあれば絶対助けようとは思うけど、どちらにもそんなに興味がないのでその場だけで早く帰ろってなっちゃう笑笑+1
-0
-
785. 匿名 2020/01/14(火) 17:59:53
友達などにあまり相談しないで自己完結 親友にすらあまり話さない 身内の中では大人しいけど友達の前でははっちゃける+5
-0
-
786. 匿名 2020/01/14(火) 18:00:58
>>680
真ん中っ子同士の旦那さん楽そうでいいな+3
-0
-
787. 匿名 2020/01/14(火) 18:01:40
>>765
そんな面倒くさい旦那さんでも添い遂げられるつもりなら、嘘でもいいから(嘘と分からないように)
あなたが一番大切
あなたを一番愛してる
けれど今は子どもを優先しないといけない時期
あなたがいないと生きていけない
と嘘でいいので、嘘と分からないように、出来れば抱きしめながら伝えてあげて下さい。忠誠を誓った中間子のパワーはすごくて、火の中水の中、あなたの為にいろんなことしてれます!
中間女子より+8
-0
-
788. 匿名 2020/01/14(火) 18:01:52
とにかく甘え下手です+8
-0
-
789. 匿名 2020/01/14(火) 18:03:50
>>20
私も全く同じです!
姉は父さんっ子、弟は母さんっ子。
じゃあ私は?って小さい頃から
ずっと思って生きてきました。
一番怪我も多かったし、
きっと放置されがちだったんだろうなーと。笑
おかげで人一倍甘え下手な人間になりましたよ。
そしてごく最近、
「本当は母は子供男女二人で良かったんだけど、
女女と生まれたからねぇ。
どうしても一人男の子産みたくて
産み分けしたのよー。
二人目が男だったら三人目は産まなかったな」
と軽く言われ複雑な気持ちになりました。
何か生まれてごめんなさい( ;∀;)+16
-0
-
790. 匿名 2020/01/14(火) 18:04:59
自己肯定感が低い。+7
-0
-
791. 匿名 2020/01/14(火) 18:09:30
4姉妹の次女です
おっとりのほほん長女、テキパキ負けず嫌いなな三女、わがままお姫様な四女
次女の私はひたすら迷惑かけないように顔色うかがって育った、空気のような人間です
早く家から出たくて仕方がなかったよ
いいように使われていたからかなぁ
我慢して当たり前って感じだったから、病気でも平気なふりして倒れるまで言わなかった
20半ばにひとり暮らししてから、電話でお互いの仕事の愚痴も言えるようになったよ
いつかは4姉妹で旅行行きたいな+1
-0
-
792. 匿名 2020/01/14(火) 18:14:02
ほっとかれたし、何でもできたし、兄弟では最もお金もかけず国立進学、最も稼ぐ。結婚もして子どももいて、いえもたてました。
なんでも自分で決めてきた。
夫も中間子。中間子としかうまくいかないかも。
+6
-0
-
793. 匿名 2020/01/14(火) 18:15:12
親は皆一緒といつも言ってたけど兄は母の王子、妹はとにかくかわいいってひしひしと伝わってきてたから兄妹へのライバル心が強くて勉強もスポーツも頑張って1番できた。
自分に注目してもらいたくて何がなんでも初孫を!と思って子供産んだけど孫はもう何年もうちの子だけ…。でもやっぱり初孫でよかった。笑
あと、気持ちがわかるからか友達も真ん中が多い。
+0
-0
-
794. 匿名 2020/01/14(火) 18:16:00
>>629
いじめっ子多いよねw+12
-0
-
795. 匿名 2020/01/14(火) 18:16:05
三姉妹の中間子だけどほとんどのコメントにプラス押してるけど、押したりないくらい!
1人大好き・妄想好きだけど現実主義・ほとんどの出来事は事後報告とか凄く良くわかる。
あと親や兄弟にも感心が薄いのも薄情なのかとも思ってたけど、中間子さんのコメントのプラス量を見て自分だけじゃなかったんだーって安心した。
永遠の中二病とか言われてるけどそこも含めて中間子の自分は嫌いじゃない。
+8
-0
-
796. 匿名 2020/01/14(火) 18:21:01
姉妹の真ん中の子は達観してる子が多かったな。+2
-0
-
797. 匿名 2020/01/14(火) 18:25:50
>>794
はい笑笑+2
-0
-
798. 匿名 2020/01/14(火) 18:26:07
>>68
共感しかない。+5
-0
-
799. 匿名 2020/01/14(火) 18:27:08
20代後半の兄妹がいる真ん中っ子。
母親は昔ながらの考えで長男は絶対的だから、何をするにも兄優先。
一方、女王様気質の妹はそれが嫌で祖父母宅で甘やかされて育つ。
私は共働きの両親に代わり、「長女」だからという理由で家事を任されるけど、特に何の恩恵もなく常に我が家カースト最下位。
それでも文句言わずにいたら、よくグレなかったねと褒められた。+6
-0
-
800. 匿名 2020/01/14(火) 18:27:48
>>171
兄と弟に挟まれ、8歳の娘がいる36歳です。
自分が子供の頃にうまく親に甘えられず親に対して遠慮ばっかりしていてたので、天真爛漫で欲しいものや食べたいものなど、遠慮せずに欲する娘が本当に羨ましいと思う今日この頃です。
自分がそう出来なかった分、娘の子供らしい姿が微笑ましく、私もこんな風に親にあまえてみたかったなぁとたまに切なくなります。+9
-0
-
801. 匿名 2020/01/14(火) 18:29:58
>>765
子育てしながらの、中間子のご主人との関係改善に悩んでいるのですね。
まず、母親業本当にお疲れ様です😌💓
お子さまの年齢や人数が不明なので見当違いのアドバイスになるかも知れませんが、ご主人と二人きりになれる時間を設ける事は出来ませんか?
中間子のご主人は父親になられても愛情不足で育った子供の頃の自分の感情に振り回されて戸惑っていそう。
765さんが子育てをしっかりすればする程、ご主人は子供の頃の辛い記憶が蘇っているのかも知れません。
その時の渇きをパートナーの765さんの愛情で埋め合わせて欲しいのかなと(でも、そこを突かれると図星なのでプライドが傷つくのですよね。本当に面倒ですし困り果てますよね?)
もし車を所有しているのならば、子供が寝静まってからご主人運転で二人でドライブデートをしてみては?
短時間でもご主人だけにしっかりと向き合う時間を定期的に持つ事で、上手く行けばご主人の子供の頃の辛かった気持ちも落ち着いてくるかな?
後、ご主人宛に感謝の気持ちを口頭でしっかり伝えるとか。恥ずかしいのであれば手紙でもOK。
765さんが無理をしないペースでご主人のインナーチャイルドと向き合ってみては?(でも手に負えないのならば無理しないで下さい。本来はご主人が自分自身と向き合って取り組むべき問題なので、765さんはサポートする姿勢で構いません)
中間子は『特別扱い』『独り占め』という待遇に餓えているのですよ。
そして多くの中間子は甘えベタです。+8
-0
-
802. 匿名 2020/01/14(火) 18:30:20
三姉妹の真ん中です。拗らせてるのかわからないですが、わたしだけ独身です。
甘え方とか人との距離感、接し方がわからない。たまにだれかと話すと帰ってから1人家で反省しまくってる。それで悩むくらいなら1人の方が楽と思ってしまう。+21
-0
-
803. 匿名 2020/01/14(火) 18:30:53
姉、私、弟、弟は年子、完全なる消えた存在感しかない。
+6
-0
-
804. 匿名 2020/01/14(火) 18:31:28
自己否定感の塊+8
-0
-
805. 匿名 2020/01/14(火) 18:32:13
>>1
なんと!私は姉がいての男女の双子です。
片割れの末っ子長男は溺愛され、次女の私はいつも勝手に遠慮しながら生きていました。
実家は会社を経営していた為、男児を切望していましたので、母は弟が生まれて本当に嬉しかったと言っていました。母の気持ちはわかりますが聞きたくなかっなぁと今でも思います。
当然拗らせ半端ない反抗期でした。+3
-0
-
806. 匿名 2020/01/14(火) 18:32:35
>>3
同じくです。
女きょうだいが欲しくて小さい頃泣きました。+7
-2
-
807. 匿名 2020/01/14(火) 18:33:39
兄と妹がいます
兄は長男ということで可愛がられ
私は初めての女の子ですが
すぐに妹が産まれて一歳半でお姉ちゃんとなり
おとなしかったからかほったらかしで育ちました
大人になって反抗期が来たと呆れられたり拗らせまくってます+10
-0
-
808. 匿名 2020/01/14(火) 18:37:44
兄、私、妹。長男は初めてできた子、初孫だしめっちゃ可愛がられてた。妹は少し歳が離れてるので甘やかされて育てられてるし要領がいい。私は自分を見てほしくて常にいい子でいた。その為か自分でなんでもできると思われ結構放ったらかしにされてた。嫌な役回りばかりで損しているかなぁって思う。+10
-0
-
809. 匿名 2020/01/14(火) 18:39:49
性格ひねくれてます。+4
-0
-
810. 匿名 2020/01/14(火) 18:45:51
>>15
この組み合わせ、あまり出逢わないからうれしいです。返信すべてに共感!
芸能人だと光浦靖子と石田ゆり子。。
勝手にこじらせ感を見いだし共感してる。
優等生で生きてきたつもりなのに大人になるほど抜けてると言われ、中間子っぽい自由な性格と思われながら変に頑固で不器用。+23
-0
-
811. 匿名 2020/01/14(火) 18:47:43
>>15
男女女の真ん中同士よ( ;∀;)
拗らせている原因はこれだったのかと納得してしまった。+12
-0
-
812. 匿名 2020/01/14(火) 18:49:36
>>810
田中みな実もだっけ??
真ん中っ子と聞いて嫌いになれない不思議+17
-0
-
813. 匿名 2020/01/14(火) 18:52:59
>>810
あの人は姉と弟ですかね?!
でも、こじらせ感がわかってしまう…+9
-0
-
814. 匿名 2020/01/14(火) 18:55:18
>>705
>>740
やっぱり?
私も可愛気無いはよく言われました
甘え方も知らない、言葉を飲む癖、家族間の空気を読む…うちに、自分が空気になっていました
+18
-0
-
815. 匿名 2020/01/14(火) 18:57:30
旦那の兄が真ん中っ子なんだけど、アラフォーになっても未だに「見て見て!俺を見てー!」な性格で、聞くとやっぱり幼少期のほっとかれが原因だったらしくて。
だから我が家は絶対3人目産まないと決めてる。+6
-4
-
816. 匿名 2020/01/14(火) 19:01:01
甘えるのが下手だねって言われたことがある。弟とも年が近いし親に甘えれなかったのかも+7
-0
-
817. 匿名 2020/01/14(火) 19:03:34
>>812
だからかー、田中みなみが嫌いになれない理由がやっと解ったよw
TBSのアナウンサー時代から新人なのに腹を括って頑張っているのが解っていたから、「おぃおぃ無理すんなよー」くらいの気持ちしかなかったけど。
それが今では「おぃおぃ大丈夫かー?無理し過ぎじゃね?」になっている自分がいる。
うわぁ、、、でもなー、田中みなみは痛々しいところがあるよね。アチャー、でも何かわかるよ。
オリラジの藤森と別れた時、(ヽ´ω`)げっそり痩せて意外と一途で不器用な所がある人だと思って見てられなかったな。そこは自分と似てるわ。+11
-0
-
818. 匿名 2020/01/14(火) 19:03:54
中間子の方、人が集まる場で白けてたりつまらなそうな人がいると積極的に話し掛けたり盛り上げようとしたりしてしまいませんか?+15
-2
-
819. 匿名 2020/01/14(火) 19:04:50
じいちゃんが私の誕生日だけ覚えてなかったw+1
-0
-
820. 匿名 2020/01/14(火) 19:06:15
>>68
当てはまり過ぎて吹き出してしまった(笑)
あと、なんか個人的に語呂がすごくいい(笑)+8
-0
-
821. 匿名 2020/01/14(火) 19:07:14
>>415
ひょうひょうとしている。
これ、中学の部活の顧問に卒業の寄せ書きで書かれて、当時アホな私は意味わからん。と思ったけど、今思えばその頃から私、ひょうひょうとしてたんだなぁ(遠い目...
今は今で、上司に「あなたは感情が表に出ないので何を考えているか分からない。笑」と言われた。
そんなつもり全然ないんですけどね。
基本的に人に興味ないし、効率的に円滑に無駄が無く仕事がまわればいいと思っているので、そう見えるだけかな?と思ってる。
たまに、冷めてるなー。と自分で思うけど何でも自己完結してしまう癖が抜けないです。+17
-0
-
822. 匿名 2020/01/14(火) 19:08:17
子どもの頃、母子家庭で常にお金がなくて家計に対する不安を母親からよく聞かされてた
(今月電気代が払えないとか、給料日までお金がないとか)
それ他の兄弟にも言ってくれよと思ってたけど、母親はなぜか言わない+5
-0
-
823. 匿名 2020/01/14(火) 19:08:23
>>95
彼氏はみんな中間子だった!
最初は知らずに仲良くなってから…お前もか!ってなる。
人への距離の取り方がなんとなく似てる。あと、会話が男と女というより親友同士みたいになる。放置された分、気持ちが大人として自立してないのかね。私の場合、最終的に頼れない、頼ってほしかったみたいになって皆別れたな。
+4
-0
-
824. 匿名 2020/01/14(火) 19:10:39
>>95
父と気が合うのはそれなのかな
表ではいい人ぶってるけど父の前ではめちゃ毒吐くというか腹黒くなってしまう+1
-0
-
825. 匿名 2020/01/14(火) 19:11:32
ダンナも私も中間子
親なんてまったく当てにしてなくて、お互いが頼みってかんじ+4
-0
-
826. 匿名 2020/01/14(火) 19:12:35
不平等がなりより嫌いで空気をかき乱す奴も嫌い
他の兄弟が同じ事しても何も言われないのに自分の時だけ言われる事があったけど大人になってからは自分だけに言うのは理不尽だと言えるようになった
自分の事棚上げして傷付ける人は容赦なく言い返す所がある
優しい人にはとことん優しくなれるとこがあるのでその優しい人を傷付ける人は友人であっても注意する+9
-0
-
827. 匿名 2020/01/14(火) 19:15:47
>>651
小さい頃から逆かな
普段空気と化してる分、たまの自己主張が印象深いんだと思う
不器用だから、変に強く主張しちゃうし…+7
-0
-
828. 匿名 2020/01/14(火) 19:16:19
姉と弟の真ん中です
弟とは1つしか変わらない
いろいろありましたよ。+3
-0
-
829. 匿名 2020/01/14(火) 19:17:19
>>817
田中みな実の感じは完成に真ん中っ子と感じてしまう。好きでも嫌いでもないけど痛い笑+4
-0
-
830. 匿名 2020/01/14(火) 19:18:24
姉妹ですら下はほっとかれてるかも。
習い事とかしてないし。上ばっか。まだ年少だけど。+2
-0
-
831. 匿名 2020/01/14(火) 19:21:57
トピズレで二人姉妹だけど、下はほんと人懐っこい。上はもじもじもじもじ
下はいつも大きな声で自己主張して、みんなに抱きついてる。ばあばは下にメロメロ
私も上には一生懸命あれこれ教えてるけど、下はほっといてる。+4
-0
-
832. 匿名 2020/01/14(火) 19:24:10
>>829
動画観てみたら当たり障りないというか性格良さそうだと思った+1
-0
-
833. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:18
姉と弟
姉は初めての子供、初孫でめっちゃ手をかけられたと思う
祖父母の家に遊びに行ったら毎回のように姉の名前呼ばれてたよ…
弟は待望の男の子で末っ子だしチヤホヤ
何か真ん中って人の顔色伺いがちらしい
空気読もうとしたり…
私だけかもだけど
一度心を許すと結構甘えたになるかも
旦那(長男)とかね+9
-0
-
834. 匿名 2020/01/14(火) 19:27:13
兄と妹がいる中間子です。そして妹とは年子。兄は長男ということで可愛がられ、妹も末っ子で甘え上手。1歳半で姉になったので母にあまり甘えた記憶がない。母に甘えられずお婆ちゃん子に育ちました。兄と妹と仲良いですが小さい頃のこと思い出すと寂しかった思い出が多いなー。+6
-0
-
835. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:23
真ん中だから親の愛情が少なかったって、
自分で思うのはいいけど他人に言われると傷付くよね+8
-0
-
836. 匿名 2020/01/14(火) 19:31:30
色んなタイプとうまくやるのが得意。
いつも対岸の火事気質。
たぶんさめてる。
苦手なタイプは、自分よりクオリティの高い同じく中間子。+1
-1
-
837. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:37
>>3
私も兄と弟。しかも兄が3つ上で弟が2つ下と年が近いの+8
-0
-
838. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:05
真ん中っ子は結婚が早いとか、彼氏彼女、夫婦になったら対象にめっちゃ甘えるとか聞くけど、もし、ずっと出来なかったらどうなるんだろ?
私、もうすぐ30になるけど生きてきて彼氏とか素を出せる友達とか出来たことない
そりゃ年上の人に言わせてみれば「まだまだ若い、チャンスはある」ってなるけど、時々不安ななる
一生心を許せる人と会えない気がして+12
-0
-
839. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:35
なにげに今2人兄弟が多いから中間子って希少だよね+7
-0
-
840. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:35
>>746
わかるよ、逆に中間子は人に惑わされず突き進むイメージ。放っといてくださいと言わんばかりにね。
自分に正直なだけで、けしてひねくれてはいない+9
-0
-
841. 匿名 2020/01/14(火) 19:34:14
>>43
夫が中間子の隠れ甘えん坊なのでよくわかります
私は甘やかしたい長女なので需要と供給が一致しております+9
-0
-
842. 匿名 2020/01/14(火) 19:35:10
>>744
私は好きな事させてもらえたから中間子で良かったよ
姉は大学行って早く結婚しなさいとか勝手に縛られて可哀想だった
弟は後継ぎと可愛がられてたけど、本人の性格もあるしふら〜っと都会に出て行って帰って来ない、家継ぐ気はないとはっきり言ってた
最初に家出たのは私だけど、今では戻って何やかんや自由にしてる
でも時代が合ってたのかもね、昔の田舎なら酷かったんだろうなと祖父母の話思い出したらゾッとする+0
-0
-
843. 匿名 2020/01/14(火) 19:37:48
皆さんどちらかと言えば長男と末っ子だとどちらが合いましたか?+0
-0
-
844. 匿名 2020/01/14(火) 19:40:28
>>13
姉妹は本気で羨ましいけど、いまだに母親独占して旅行行ったり服やら色々買ってもらえるのは特権かな。+0
-0
-
845. 匿名 2020/01/14(火) 19:42:27
姉、私、弟の三兄弟。
ここまでのコメント読んで驚愕してる。
両親が家庭内離婚状態だったから小さい頃から兄弟で助け合ってきた。姉は美人で優しい自慢の姉ちゃん、弟は本当に頼りになるナイスガイ。私は1番出来の悪い変な子で親には殴る蹴るの暴行を受けたけど、親も歳だし、もう過去の事になってる。
実感として思うのは、兄弟の雰囲気を決めるのは長子だという事。うちは姉が本当に良い人間だから団結できた。
+7
-0
-
846. 匿名 2020/01/14(火) 19:42:35
>>843
相性によると思うけど、私は弟と仲良しだった
共通点が沢山あったし一緒に遊ぶのが楽しい
姉はちょっと性格がよく分からない人で、女の子らしく面倒見て貰ったりした記憶がない
今もそう
ちょっと珍しいパターンかな?+3
-0
-
847. 匿名 2020/01/14(火) 19:43:28
三姉妹の真ん中
両親が三兄弟末っ子同士でツラい
フジモン夫妻(三兄弟末っ子同士)と似てる
イチャモンつけて怒鳴ってくる+5
-0
-
848. 匿名 2020/01/14(火) 19:44:04
上に姉がいる中間子だけど姉は私ばっかり我慢してるとか言う割には長女だからって威張り散らしてるし支配しようとする所があった
私のような辛い思いはさせまいと反面教師で下の弟に意地悪は絶対しなかったその結果弟と私は仲がいい
姉は弟とどう接したらいいか分からないみたいだけど威張り散らしてた結果と言うか自業自得+9
-0
-
849. 匿名 2020/01/14(火) 19:44:47
真ん中っ子ってコミュ力あるし年齢関係なく付き合いが上手いし気遣いのできる人が多いイメージ!
末っ子の私は真ん中っ子をリスペクトしてる!+5
-0
-
850. 匿名 2020/01/14(火) 19:46:41
>>843
長男とはぶつかってた。
末っ子の方が楽+1
-0
-
851. 匿名 2020/01/14(火) 19:47:57
>>838
私37で結婚もしてるけど
完全に心を開くって誰に対してもないよ。
旦那もみてるとそういう感じ。
何と言うか、心を開くこと自体がストレスだから
何も言わずに寄り添ってくれる旦那には感謝してる!+13
-0
-
852. 匿名 2020/01/14(火) 19:49:03
芸能人だけど、うわっ凄く好きだ!ってピンと来た人が自分と逆バージョンの中間子だった
自分の男版かな?って感じで
でもリアルで中間子に出会えなくて悲しいなー
同級生にも中間子少なかった気がする
中間子の友達か彼氏欲しいなー!+2
-0
-
853. 匿名 2020/01/14(火) 19:50:15
>>762
小池都知事と
天海祐希
思い出した(笑)
どっちも兄と弟がいる中間子+11
-0
-
854. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:10
>>853
強いw+5
-0
-
855. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:19
>>6
長子は末っ子より中間子と合うと思う。
末っ子って上の人の気遣い分かってないし。
やってもらって当たり前精神だし。
中間子はその辺空気読むからね。+25
-0
-
856. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:56
昔も今も変わり者扱い。
どこ行っても。+0
-0
-
857. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:58
>>853
びっくりと納得‼️笑+5
-0
-
858. 匿名 2020/01/14(火) 19:53:49
昔から一人が好きだった。
というより、
親の関心が自分に向かなかったから、
1人に慣れてしまったのかも知れない。+11
-0
-
859. 匿名 2020/01/14(火) 19:57:09
職場で自分のプライベートをベラベラ喋る人にびっくりしませんか?
私は家庭でもあまり言わないし、親友とか彼氏とか親密な関係の中でさらに人を選んでやっと深い事を打ち明けたりするくらい秘密主義というか、
信頼できる人にしか心を開けない
だから深く狭くしか人付き合い出来ないな
自分を安売りしてるみたいで嫌なのと、理解してもらいたい人にだけ分かって貰えれば充分+20
-0
-
860. 匿名 2020/01/14(火) 19:57:48
私も真ん中で、姉が障害をもっています。
両親は、姉にかかりきりになるのが分かっていたので、一人っ子と決めていたのですが
姉が、どうしてもいもうとが欲しいと言い、うまいこと妹に(笑)
でも当然姉の方にかける時間は多いし、年いってできた弟は溺愛されてます。
姉と弟が私立の学校へ行く中、ひっそりと大学まで国公立で倒したけど、なぜか弟の方がでかい顔してます。
ほんと、大人になっても溺愛してます。
ちょっと嫉妬。
職場で真ん中同盟作って愚痴ってます!+3
-0
-
861. 匿名 2020/01/14(火) 19:57:51
>>838
アラフォーで既婚、夫も中間子だけど、お互い完全に素を出してはいないと思う。
自分をさらけ出せるイコール大切な存在、ではないかな。
+6
-0
-
862. 匿名 2020/01/14(火) 19:58:04
>>851
わかるわかる!何も言わずに寄り添いあえる、これが一番人間関係で落ち着く…
普段言葉がない分、ここぞの時には文字で感謝の気持ちを伝えたり、スキンシップもうまくあるとやってける。+4
-0
-
863. 匿名 2020/01/14(火) 19:58:34
>>821
そうそう。効率重視。上手く回ればそれでいい。円滑に進むなら少しぐらいの損もやぶさかではない。仕事や人間関係に私情は持ち込まない。他人に理解してほしいという気が一切合切ない。人に気は使うけど逆に人に気遣われると申し訳なくなる。
基本的に放っといてほしい笑+7
-0
-
864. 匿名 2020/01/14(火) 19:59:59
>>19
要領いいと言うか、無意識に人の顔色伺ったり空気読むんだってね。中間子って。
確かに、間に挟まれてるから上下見て人間観察鋭いからそういう所は世渡り上手かも。
ズルいとかがめついはそれこそ人による。
私はむしろ譲る方。ズルくがめつくなりたいけどなれない。
上は立てて下に譲る方。そもそもあまり欲がないので。
+18
-0
-
865. 匿名 2020/01/14(火) 20:01:29
>>843
末っ子のが仲良い
上が威張り散らすトラブルメーカーだったから+3
-0
-
866. 匿名 2020/01/14(火) 20:01:45
末っ子と仲良しさん多いね
あれかな、第一子のキツさから末っ子を守ろうとしてるみたいな感じかな
たまに2人に攻撃されたりするけどねw
でもうちは第一子がキツくて私と末っ子が穏やかな性格だから合うんだよな
第一子は疎外感感じて更に攻撃してくるんだけどどうしたら…第一子も違う角度の甘え下手多いよね+5
-0
-
867. 匿名 2020/01/14(火) 20:02:26
>>5
女優なのに二重顎すげー+0
-0
-
868. 匿名 2020/01/14(火) 20:02:32
>>806
同じく!
なんで、うちは、お兄ちゃんと弟なの?って
お姉ちゃんが欲しいといつも言ってた
でも、自分が、娘3人産んで、姉妹ケンカ見た時
あーお兄ちゃんと弟でよかった!思いました
兄弟とは、ケンカしたことなく育ったので
姉妹ケンカはすごいなあ( °Д°)思いました+0
-1
-
869. 匿名 2020/01/14(火) 20:02:46
>>821
飄々としている
偶然目にしてしまった人事の評価欄に書かれていたことあるわ、そういえば。
+1
-0
-
870. 匿名 2020/01/14(火) 20:03:23
リラックマのキャラの中でコリラックマが一番好き。真ん中っぽい+5
-0
-
871. 匿名 2020/01/14(火) 20:03:52
>>3
姉のいる旦那は、中身は女の子
男兄弟で育った自分は、中身は男
逆転夫婦みたいです+1
-0
-
872. 匿名 2020/01/14(火) 20:06:57
>>855分かるな。私は長女なんだけど、真ん中の妹は空気読める子だなと思ってる
人の顔色伺ってばかりで可哀想にも思う。。+6
-0
-
873. 匿名 2020/01/14(火) 20:08:29
周りの評価で言うと、小学生の時の先生に本当は目立ちたがり屋なんだよね、って見抜かれてた
でもいざ注目されるのは恥ずかしいから、友達同士の小さいコミュニティで面白い事考えて披露したりしてた、友達や家族を笑わせるの好き+4
-0
-
874. 匿名 2020/01/14(火) 20:14:16
>>848
同じく。弟とは仲良いけど姉はね。
妹の私が生まれた時点で精神年齢止まってるんじゃないかと思う。
うちの姉は仲良くなった人には素が出て威張り散らしたり下に見たりしてるから友達いなくなっちゃったよ。自覚はあるみたいで姉も悩んでる。
悪いのは姉じゃなくて親の育て方の問題だと私は思ってる。
だからって意地悪される筋合いないけどね。+5
-0
-
875. 匿名 2020/01/14(火) 20:14:48
兄と弟がいる中間子。
1人の方が気ままで気楽。常単独行動。気が使えないとかではなくて自分のタイミングで動きたいだけ。そのままずっと来たから好意を抱いてもらったり好きになってもらっても、ありのままを出したら「わがまま、自由人」の印象になるから結局1、2枚いい子フィルターを装着w
だから定期的に1人の時間が必要。+13
-0
-
876. 匿名 2020/01/14(火) 20:15:58
親に気を使ってるのに気づかれない
+5
-1
-
877. 匿名 2020/01/14(火) 20:17:52
旦那が、男男女の中間っ子。
この間の正月、
長男はタバコ吸いながらごろごろ、
末っ子は携帯いじりながらごろごろ、
義父義母はそれを何も言わず。
旦那が買い出し行ったり皿片付けたり1番働いてた。
義母に旦那のエピソード聞いたら、
この子はなにも気にしない子だから〜
って言ってた。
これ聞いて本当に中間っ子って印象ないんだなって思ったよ。
けど旦那がこの家族で1番稼いでるししっかりしてる。
社会で強いのは中間っ子って凄く思うから
ひとりっ子の私は中間っ子の人好きだなあ。+4
-0
-
878. 匿名 2020/01/14(火) 20:18:21
三姉妹の中間子です。このスレ読んで涙出てきた(笑)小さい頃は自分は居なくてもいい存在なんだろうなーって思ってた。大人になった今はそんなことは思わないけど、心の奥底に寂しさがずっとある感じ。
なに考えてるか分からない子だったとか、ドライだとか言われるけど、関心持たれてないんだもんそうなるよね。他人にも関心は薄いです。拗らせてる自覚はなかったけど大分面倒くさいですね笑+6
-0
-
879. 匿名 2020/01/14(火) 20:18:54
>>787
確かにおっしゃる通り、力仕事など頼るとわりとなんでもこなそうとしてくれる所もあり
見ていると兄弟姉妹の貧乏くじをひかされている(悪くいえば都合の良いように使われている)なと私から見て思う事がありますし、夫もそれに対しあまりに酷い時は怒っています
怒らなければ耳をかたむけてもらえないという癖がついてしまったのかな…と、ふっと考えました。
怒っている時は恐ろしいですが、普段は火の中水の中…という言葉どおりの優しい所もあるのにそれを認めたくない(自分が良い人間であると思われる事を拒絶している)ようにも見えます。
夫が多忙ですれ違い生活ですが、アドバイス通り1番だと言うことを伝えてみます。御指南ありがとうございます。+4
-0
-
880. 匿名 2020/01/14(火) 20:19:00
人に好かれるとか嫌われるとか特に関心がない。
自分が好きな人にだけ嫌われなかったらいいなと思って生きてる。
+7
-0
-
881. 匿名 2020/01/14(火) 20:25:57
>>57
わかります。
わたしも兄と弟に挟まれてて、父だけはわたしに甘かった。母は単純に長男と末っ子が可愛かったのもあるだろうけど、父から甘やかされてるわたしが嫌だったんだろうな〜。
母とはあまり仲良くなかった。友達親子なんて夢のまた夢。
結構多いんですかね、このパターン。+5
-0
-
882. 匿名 2020/01/14(火) 20:25:57
>>789
全く同じです〜!あなたが生まれたとき、また次に男を産まなきゃいけないと思って泣けたと(;_;)私が傷ついているのに気づかず何度も呪文のように聞かされてきたので、外面は良く何事もそれなりにこなせますが、ご多分に漏れず甘え下手、自己肯定感低く、承認要求強いです。
こんなに共感しあえるトピないですよね!
ちなみに私は反動で、我が子には毎日、生まれてきてくれてありがとう!と伝えています!
789さん、ここに書き込んでくれてありがとう!
「生まれてきてくれてありがとう!」とお互いに言いたいあいたいです(^^)
+5
-0
-
883. 匿名 2020/01/14(火) 20:31:02
自分に正直に生きてると思う
しんどい時は必ず1人になる時間を作ればある程度復活する
気分屋なのかもしれないけど、責任感は何故か強い+3
-0
-
884. 匿名 2020/01/14(火) 20:31:31
>>817
自己アピールが全力な割にその場以外での回収を考えてなさそうな所とか、甘え出すと終われない所とか
大久保さんとかと飲み歩く番組でかなり優しくしてもらえてたのにワガママが止まらなくて、面倒くさい子はもうダメ!と言われてたし
ポテンシャルは高いから、信頼できる男性に頼って生きれば…と上から目線で思うけど、そういう人にとってはワガママ過ぎて愛人止まりなんだろな…面食いぽいし…+1
-0
-
885. 匿名 2020/01/14(火) 20:31:32
>>866
同じく下を守ろうとして仲良くなる上がその仲の良さに嫉妬して攻撃する訳わからん+2
-0
-
886. 匿名 2020/01/14(火) 20:35:26
>>866
個人的には第一子が一番拗らせ多いと思うよ。中間子はなんだかんだで自己完結力があるから。親兄弟の視点で考えられるし、あまり自分の感情を優先しない。その譲り体質が中間子のしんどいとこでもあると思うんだけど。
第一子は親も子育て初めてだし親の負の部分背負い込まされてる人多い気がする。大変だろうなって見てて思うよ。他人の苦労を一切想像出来ない周り見えてない悲劇のヒロイン乙って感じでもあるけど、乗り越えられないから本人も苦しいんだろうしね。+5
-0
-
887. 匿名 2020/01/14(火) 20:35:38
>>885
そうそう、上の扱い難しいよね
基本怒ってばっかりというか
都合の良い時だけ第一子だからこの家の事を考えてるとか言い出して嘘つけーって感じの日頃の行い+2
-0
-
888. 匿名 2020/01/14(火) 20:38:04
>>867
この人は真ん中っ子からも嫌われてるのなんでwww
+0
-2
-
889. 匿名 2020/01/14(火) 20:40:26
>>12
めっちゃわかります、、、+1
-0
-
890. 匿名 2020/01/14(火) 20:42:14
>>886
すごく分かる!
長子っていつまでも理想の子供像の呪縛に取り憑かれてると思う
しっかりしなさい、お手本になりなさい、って厳しい刷り込みをされて来たからね
早く結婚して孫を見せなくちゃ、早く稼いで親に楽させなくちゃ、って思い詰めちゃうんだよね
自分の為に生きて欲しいなーと思うよ
でもそういう事言うと、凄くちゃらんぽらんな扱いされてあんたに私の苦労の何が分かるの!ってキレられるんだよね…
そういう事で何回も衝突してる+1
-0
-
891. 匿名 2020/01/14(火) 20:48:26
私は友達第一子が多いんだけど、性格良い子はみんな順調に結婚して子育てしてる
クセのある子は独身だなぁ、私含めてw
産まれた順番はあくまで統計学って感じだよね
育った環境と過程はみんな違うからなぁ+3
-0
-
892. 匿名 2020/01/14(火) 20:49:12
>>890
妹のあんたに何がわかるの?マイペースで自由人。親から愛されてる。甘やかされてる。姉の私はあれもこれも我慢我慢…
うるせー!って感じ笑
気にくわないことがあるとギャン泣き大暴れ。親にされた理不尽な仕打ちは妹弟にそのままスライド。
姉の苦労はわかってるんだよ。親が悪いよ。親の言いなりになる必要ないよ。応援してるんだよお姉ちゃん。なのになんでこっちを攻撃する?こちとら味方だぜ?笑+3
-1
-
893. 匿名 2020/01/14(火) 20:51:29
>>880
本当にこれ+3
-0
-
894. 匿名 2020/01/14(火) 20:52:21
>>877
素敵な旦那さんだと思うよ
その働き具合からするに、ずっと旦那さんが家族を回して来たんだね
あんまり無理しないで、そして家族は感謝して欲しいなーと思います+2
-0
-
895. 匿名 2020/01/14(火) 20:53:29
姉、弟がいる中間子です。
小さい頃から親は私に対して
興味がない、無関心と思って生きてきました。
迷惑を掛けないように
具合が悪いときも、悩みがあるときも
耐えてきました。
今お付き合いしている彼氏に
親に会わせてほしいと言われていますが、
私の彼氏に興味あるかな?とか
私の彼氏なんてどうでもいいんだろうなと
考えてしまい、ずっと紹介できずにいます。
親は姉の子供に服をたくさん買ってあげたり
すごく可愛がっているのですが
もし、私に子供が産まれたとしても
姉の子供と同じように
可愛がってくれるかな?とか
そんなことばかり考えてしまいます、、、
+7
-0
-
896. 匿名 2020/01/14(火) 20:56:46
1人が好きな人多い+2
-0
-
897. 匿名 2020/01/14(火) 20:56:56
>>892
すごくうちと一緒!笑
そうそう、味方なのよ
無理しないで楽に好きなようにしなよって言うんだけど、綺麗事言うなって敵意剥き出しにされる
頭が堅くなってしまってるんだよね
私は言いたい事察するけど、おやが分からないみたいでいつも通訳してる+4
-0
-
898. 匿名 2020/01/14(火) 20:57:21
>>109
私も意識的に目を向けられて育てて貰ったなぁ。
母も三姉妹の真ん中で祖母も同じく三姉妹だったから姉と妹からは逆に私ばっかり可愛がってるって言われてました。
結婚してからも夫にわがままばっかり言ってる笑+2
-0
-
899. 匿名 2020/01/14(火) 21:00:23
親戚が集まると、何故か好かれます+2
-0
-
900. 匿名 2020/01/14(火) 21:03:01
>>888
あたしゃ嫌いじゃないよ+2
-0
-
901. 匿名 2020/01/14(火) 21:03:29
中間子って「中間子は〜」って結構良くないイメージで世の中から言われる😭
私は三姉妹の次女で、まさしく中間子なんだけど「一番上は」とか「末っ子は」とかウンチクを語った事もないし思った事もないし変なレッテルを貼った事もないんだけどな‥泣
みんなはどんな感じかな??+16
-0
-
902. 匿名 2020/01/14(火) 21:04:47
なんか家の中でトラブルあると、必ずあんた何かやったでしょ⁇みたいな感じで母親から迫られるw
本当に知らなくてももうまるで私がやったかのような感じwww違うって反論するのも面倒だから黙って叱られるんだけどこのパターンの時って大体末っ子がやらかしてる+15
-0
-
903. 匿名 2020/01/14(火) 21:06:07
>>20
私かと思った。
同じく姉と弟います。
なぜか私の担当は父で、お金のことは母に言っても父に言えと言われてきた。〔父と母が不仲だったから〕
父は平日は寝てから帰宅、土日は一人で遊びに行ってしまうから中々お金の事が言いづらくて、お年玉でやりくりして欲しいもの買ってた。
さすがに、修学旅行とかの大金がかかるものは親に頼ってましたが、、、
小さい頃は、姉にはこき使われて、弟は母にべったりだったから、一人遊びが得意で大好きだった。
今では、姉のことは好きだし弟は昔から変わらず可愛いと思うけど、親だけは今でも苦手。
結婚して子供も産んだから、やっと自分に家族ができたと思える。+1
-0
-
904. 匿名 2020/01/14(火) 21:06:44
>>836
4人兄弟で同じ真ん中の弟がデキ良すぎていて同感です🍥
親戚と集まりでも戦ってしまう自分がいて
脅威を感じてしまっている。苦手です。
他の兄弟には思わないのに..+1
-0
-
905. 匿名 2020/01/14(火) 21:06:55
中間子は中間子に可愛がられること多い気がする+17
-0
-
906. 匿名 2020/01/14(火) 21:09:19
親が中間子の人羨ましい。
でもそしたら上と下に寂しい思いさせたりしちゃうのかなぁー難しい+8
-0
-
907. 匿名 2020/01/14(火) 21:10:28
>>35
二人姉妹の長女ですが、同じこと思ってる。
私が2歳前から母は妊婦。
その後、母の膝にいたのは常に妹。
一人っ子で愛情がっつり受けたかった
+6
-1
-
908. 匿名 2020/01/14(火) 21:10:55
>>855
気の遣い方が違うかもね。
積極的にお世話するタイプではないけど、全体の雰囲気を悪くしないようにかなり気を遣ってる。
+5
-0
-
909. 匿名 2020/01/14(火) 21:15:56
>>901
中間子が少ないからじゃないかな?
レッテルというか子育てでどう接するか今の親世代が参考にするんだと思う+3
-0
-
910. 匿名 2020/01/14(火) 21:22:09
フーテンの気質ないですか?
寅さんとまでは行かないけど、なるようになるさ〜って自由に行動したり出くわした事を面白がったり
普通の事はスルーしてるんだけど、何故か横道逸れた所で誰も気にしない所が気になったり
割りを食うと分かっててもコツコツ作業するの好きだし、損得勘定は世間の物とは違う、自分だけの基準がある+18
-0
-
911. 匿名 2020/01/14(火) 21:27:16
色んな人と付き合いましたが、ひとりっ子の彼とは空気などないくらい自然で自由に過ごせた!
真ん中同士って友達としてはいいんだけどさ、
お互い気を違う😣
相性ですよね+5
-1
-
912. 匿名 2020/01/14(火) 21:52:32
一人っ子の人と長男長女の人と合う気がする。
基本、どの人にも合わせられるけど笑+7
-1
-
913. 匿名 2020/01/14(火) 21:52:59
>>910
わたしは親にフーテン娘と言われてました。
兄弟がいる真ん中です。+4
-0
-
914. 匿名 2020/01/14(火) 21:54:37
兄と弟がいる中間子ですが、弟が生まれたのが小学校に入学してからっていう末っ子時代が長かったタイプです。
それまで一男一女で可愛がられていたのが、急にポーンと放り出されたので凄く拗れてました。
幼少期は親や祖父母との思い出はあるけど、小学校に上がってからの思い出はあまりないです。
構って欲しくて小学生時代はイタズラして、『ひねくれた子』とか『可愛げがない子』って認定される結果に。
中学からは、もういいやって感じで諦めて親と距離が出来たので、『手がかからない子』『何を考えているか分からない子』って感じで思われていました。
今は長男ポジの旦那に大事にして貰ってます!+8
-0
-
915. 匿名 2020/01/14(火) 21:59:53
わたしも中間子で子供3人います。
中間子には特に目をかけてあげてとよく聞くし、自分の幼少期の経験からもそうしているつもりです。
意識して接してやっと平等くらいになっているのかなぁ。
自分では3人とも同じくらい愛しく可愛い存在なんですけどね…難しいです。+8
-0
-
916. 匿名 2020/01/14(火) 22:14:33
>>906
考え方がもう中間子で笑う+6
-0
-
917. 匿名 2020/01/14(火) 23:24:50
男兄弟に挟まれた中間子です。
このトピを見るまで女ばっかり3姉妹に憧れてました。
知り合いに4組も3姉妹家庭があって、話を聞くと「姉とも妹とも仲良し!一緒に買い物に行くし、服の貸し借りするよ!」って言ってるのが凄く羨ましかったです。
当時はウチの兄弟仲が殺伐としてるのは、上下が男兄弟だからだとばかり(笑)
このトピで3姉妹の方のコメントを見てからは、やっぱり色々あるよなーって思いました。
でもやっぱり同性の兄弟がいるのは羨ましいなー。
+9
-0
-
918. 匿名 2020/01/15(水) 01:05:46
>>358
そういえば、私も父親似でした。
母親にはまず構って貰えないので、仕方なく父に懐いてました。父派を演じてましたが、本心ではなかった。でも、父は自分に似てるのもあってか、私を1番可愛がってくれました。
もしこういう状況を踏まえて自然の摂理的に中間子が父親似になるとしたら、ちょっと怖い。+2
-0
-
919. 匿名 2020/01/15(水) 01:34:27
>>127
わたしは解離性の麻痺症状が足に出たなぁ(小4)。
既に甘え方を知らなかった私だけど、勇気をだしてトイレ介助頼んだら舌打ちされた
妹(末っ子、年子)が肩に小さな火傷を居った際は母親は1日中ベッタリ介護してた
歪みたおして(グレてはいない)、19歳でお金貯めて地元出た。今も歪んでる自覚はあるけど、人には誠実に生きようと努力してるつもり。人を利用したり理不尽なことしたりなど。
卑下、道化癖は治りません😣+7
-0
-
920. 匿名 2020/01/15(水) 07:54:41
>>839
小学の同級生80人近くいましたが、真ん中ってわたしの中で一人しか思い浮かびません。
95-96年生まれです+2
-0
-
921. 匿名 2020/01/15(水) 08:09:55
年々わたしは中間子に間違えられるようになってる一人っ子です
中学までは末っ子に間違えられてましたが
まあ、成長してるんだろうなと思ってます+0
-1
-
922. 匿名 2020/01/15(水) 08:30:36
>>882
789です!
882さんの有り難いお言葉に胸がじーんとなりました!
共感し合えて話せるだけでもありがたいのに、
本当に有難うございます(;ω;)
そんな優しい882さん、私も貴女に言いたいです。
「生まれてきてくれてありがとう!」
私が母に言われたのは、
私が娘を出産したくらいの時期でしたから
色々思う事はありました。
もう反面教師ですよね。笑
自分がした辛い思いは娘には絶対にさせまいと思ってます。+2
-0
-
923. 匿名 2020/01/15(水) 10:21:36
>>72
分かります。母と二人になっても、何話していいか分からない。
とにかく私だけ嫌われてたな。抱きしめられたことなんて一度もないし、なんなら愛のある笑顔なんて一度も見たことない。
ってくらい劣悪な環境でした。だから今天国!+7
-0
-
924. 匿名 2020/01/15(水) 10:24:07
>>111
頼られること、大っ嫌いです。
図々しい人も許せない。
寛容になりたいよう。+5
-0
-
925. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:35
図々しい人、甘えの強い人大嫌いだけど、そういうのが老若男女問わず寄ってくる人生。ダメンズ体質。がるちゃんで「ダメなあいつをなんとかしたい」って本が良いと知り、いま読んでる。
まだ途中(読むのがしんどい)だけど、いきつくところは親の愛情みたいな感じ。
妹は幼少期から母親と相思相愛で結婚した今も母親に子守りや何やら頼って生きてる。仲良いことも凄いし(私はナチュラルに母親と喋れない)、普通に甘えられることも凄いと思う。自分には出来ないという意味で。
私は姉妹に自由人で行動力あって凄いと言われるけど、人にしっかり甘えて生きてる貴方たちのほうが(私には出来ないという意味で)凄いと思う。
親にわがまま言ったり甘えてみたかったですね
+3
-0
-
926. 匿名 2020/01/15(水) 11:50:14
>>601
あーまさしくうちの次女だわ。
面白い事言ってるつもりでも面白くないし、
こじらせて余計かわいくない。
+0
-7
-
927. 匿名 2020/01/15(水) 15:40:45
>>15
はいはーい🙋♀️
同じ方がいて嬉しいです😂毒母でした。
年子の兄は体が不自由なので、親は何かと付きっきりでした。歳の離れた妹は溺愛されていました。
父は子育てにはノータッチ。母の機嫌に振り回されて育ちました。
基本兄のお下がり。ピアニカ、リコーダーとか本当に地獄でした。妹は全部新品。母はデパコスをフルラインでいつも揃えて使ってました。
未だに忘れられないのは、私は高校の時アルバイトして自分で携帯を買って料金を払っていたのに、妹は小学生で買ってもらっていたこと。
高校卒業後は進学させられないと言われ、奨学金とアルバイトをやりくりして進学したのに、妹は私立高校に入学してたこと。
兄は体の事があるから仕方ないけど、妹は未だに親に甘えて生きてます。私は素晴らしい夫に出会えて子宝にも恵まれました。
兄と妹が頼りなく感じてきたのか、母が異様に優しくしてきて気持ち悪い。育ててもらって感謝は一応してるけど、一切尊敬できない。介護もどうしようかな。私に回ってくるんだろうけど、無感情で最低限にやるしかないのかなと思ってます。
+4
-0
-
928. 匿名 2020/01/15(水) 18:11:23
>>801
とても詳しいお返事ありがとうございました。きちんと返事がしたく、遅くなってしまい申し訳ありません。
子供は未就学児が2人で、夫の仕事の関係で子供や私とは完全なすれ違い生活でほぼ会えません。
付き合い時や結婚当初は時々荒れ(無気力や落ち込み)はするものの2人だったからか今より本当に優しく、私の人生トップクラスの悲しい出来事があった時もずっと寄り添ってくれて、この人と結婚して良かったと思っていたのですが…
上の子供が産まれて半年程で1度 子供に手がかかるのはわかるが寂しいという事は伝えられた事があります。
2年程でキレる頻度がどんどん上がってきました。
夫の最優先は私、私の最優先は子供、となんとなくすれ違っている気がするのを感じていたのに、
初めての育児に必死で、感じた気持ちをそのままにしていました。
今も2人目に若干発達障害の傾向がみられ、仕方ない仕方ないで見過ごしてしまってきたのが悪かったのかもしれません。
車はないのですが、なるべく2人で会話だけでもできる時間を持てるように心がけていきます。
本当にありがとうございました。+1
-0
-
929. 匿名 2020/01/16(木) 19:11:30
>>582
分かる。普段1人でいる事が多いから集団になると馴染もうと必死になる。慣れてない事やってるなって思う。いない方がいいのかも。+3
-0
-
930. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:50
>>910
まさに!
小学生の頃の将来の夢が「寅さん」でした(笑)
兄弟に挟まれた真ん中です
風の吹くまま気の向くまま…今でも憧れます+0
-0
-
931. 匿名 2020/01/17(金) 02:47:03
>>129
なんか 高嶋ちさ子が浮かんでしまった
でも ちさ子は末っ子よね
リキミたくないのに 自然と我を通してしまうの+2
-0
-
932. 匿名 2020/01/17(金) 10:13:52
女女男女の次女。
子供の頃からほったらかしで自分で考えて行動する癖がついた。
その結果一番自立しててしっかり者になったけど、別にそれを良いと思った事ない。
実家の人間は私に何もしてくれなかったのに、困った時だけ当てにされも迷惑なんだよ。
という、歪んだ人間になってしまったわ。+3
-0
-
933. 匿名 2020/01/17(金) 17:32:00
>>270
流れ作業って言葉が刺さります涙
母と笑いあった記憶がないです涙+0
-0
-
934. 匿名 2020/01/17(金) 18:07:29
>>800
コメ主です。
いまさらですがすみません。
娘さん、天真爛漫で、自分の希望を申し立てることができるんですね!!下の子にどれだけ手がかかっても、きちんとフォローしてるんだと思います。上手に育てた証拠です、ステキ。
余談ですが、「ちょっとだけ」「おこだでませんように」という絵本は、私の宝物ですが、読み始め3ページ目くらいでもう涙ボロボロになります。おすすめします。+1
-0
-
935. 匿名 2020/01/18(土) 16:59:54
兄と弟に挟まれた中間子。女1人だからか両親にはかわいがってもらってたし34歳だけど今でも心配されてる。結婚しないのかっていうプレッシャーに耐えかねて去年からちょっと遠くに転職して一人暮らし始めた。やるって決めたら相談とかしないで事後報告。ふらっと旅行も行っちゃう。でも本当は強がりで寂しがり。誰かに甘えたいー!+2
-0
-
936. 匿名 2020/01/19(日) 02:58:14
八方美人と言われたりするけど、空気読んで接した結果なんで仕方ないぜよ。。+2
-0
-
937. 匿名 2020/01/19(日) 03:00:15
一人っ子大好き笑
気が楽〜+0
-0
-
938. 匿名 2020/01/21(火) 03:27:16
>>932
全く同じ構成だ!他の中間子が一人だけ異性でかわいがられるから結構過酷なパターンだよね(笑)
一番しっかりしたのも同じだし、家族とか集まるときは取りまとめてるし冠婚葬祭のときもなんかいろいろ手配してる
母は平等にしてくれてたけどやっぱり寂しさ感じる場面は記憶に残ってるなぁ
幸い姉弟仲は良かったし今では自由に生きられて良かったと思ってるけど私もどっか歪んでる自覚あるよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する