-
2001. 匿名 2020/01/14(火) 14:37:50
>>1954
公務員、教員、医者、起業なら地方でも勝ち組
たまに学歴もスキルもない女の子が上京する番組とか見るけど3年後まともな職についてるのかなって疑問に思うことあるし
+11
-0
-
2002. 匿名 2020/01/14(火) 14:38:32
>>1690
他県は知らないけど、
関東隣県は、東京下げというよりも、互いにじゃれ合っているだけだから。
関東人同士のあるあるだよ。
+2
-0
-
2003. 匿名 2020/01/14(火) 14:39:07
>>2000
新潮社のような雑誌よりもリアルだから現実味があるよ+2
-0
-
2004. 匿名 2020/01/14(火) 14:39:17
>>1985
新しい自分(笑)無事発見できた?+0
-0
-
2005. 匿名 2020/01/14(火) 14:39:34
神奈川住みで職場が渋谷なんだけど、マジで人多すぎ。東京五輪で外国人も来るし。こんなとこでテロでも起こされたら大変なことになるよ。+6
-0
-
2006. 匿名 2020/01/14(火) 14:40:57
>>30
会津だけ。さらに会津の武士だけでしょ。郡山とか福島市はそんなこと無かったけど。+1
-0
-
2007. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:00
自意識過剰な女が色んなものに期待して勘違いして東京にやって来るイメージ+3
-3
-
2008. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:24
大学生・独身時代東京はキラキラして楽しくて仕方ない!
でも子育ての面ではこんな住みづらいところないよ。自分の趣味やお金の使い方も変わったし、たまの楽しみの為に普段の生活のし辛さを我慢して住むところではないと思ってる。+3
-1
-
2009. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:44
>>1698
日本なんて北海道以外どこも狭いよ。
本州じゃ、まだ盆地じゃなく関東平野なだけマシなんじゃないの
+2
-1
-
2010. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:58
>>2001
なので地方の親は、地方勝ち組になってほしくて
子供をいい大学に行かせる、
子供も優秀だといい大学に行く
でも、選択肢が増えるし、
地元にいい就職もない
大半はもう戻ってこない
地元で東京の友達と会う機会なんてほとんどない
しょっちゅう東京で会うわ
+4
-0
-
2011. 匿名 2020/01/14(火) 14:44:21
>>1527
子供は親を選べないし、たまたまなだけなのにものすごく悪しざまに言うのが理解不能だよね…
私は祖父母が共に地方から東京に出てきて神奈川で育ち、私自身は今転勤で名古屋に来ているけれど、排他的と言われる地域だけれどそれほど感じることもなく、むしろ様々な混雑がなくて暮らしやすいぐらいで子供たちもすっかりこちらになじんでる
けど、ずっとこちらにいたいかというと親は神奈川にいるし親しい友人たちもほとんど首都圏なのでそういう点でゆくゆくは戻りたい気持ちはある
ほどほどに便利だから逆に子供なんかは東京怖いとか気後れするとか言ってるし…
あの通勤(痛勤)ラッシュがなければ首都圏はもう少し生きやすくなるんだろうなと思う
将来的には通勤ってなくなるんだろうか?+2
-1
-
2012. 匿名 2020/01/14(火) 14:45:25
>>2002
神奈川、千葉、埼玉は東京の奴隷だから逆らえないんだよ
実際、東京の恩恵で生き残れてるんだし+3
-4
-
2013. 匿名 2020/01/14(火) 14:45:32
>>1962
もし余らせてる土地持ってるなら、今のうちに処分しておいた方が良いよ
今が一番売り時。もちろん地方も。
これからは下がることはあっても上がることはまずない
人口減少ってことは、つまるところそういう事
東京が輝けるのは日本全国(地方)があるからであって
地方がヤバイのを対岸の火事だとぼーっと見てるうちに足元に火がついてるよ
官僚は地方からの人口流入が望めなくなったらドサクサに移民入れるだろうし
それプラス不安要素煽って税金上げにくるから
これからは不動産が負動産になるからね
現金化してアメリカ株でも買っておくほうがマシ+5
-0
-
2014. 匿名 2020/01/14(火) 14:45:55
>>1690
うん、名前も滅多に出ないような田舎に住んでる人が東京千葉大阪愛知福岡をディスってると思ってる
いやだわ、こんなところに住みたくないw とかね
いがみ合ってるように見せて一部の田舎民がディスり歩いて連投してるだけ+1
-1
-
2015. 匿名 2020/01/14(火) 14:46:06
>>2007
進学や就職以外はこのイメージ。
もれなく年齢の割に常識知らないから非正規止まりで地元の同級生しか友達がいないまま
東京ではせいぜい婚活アプリでカス男漁ってる割合高い。職場では正社員と既婚非正規から笑い者。
+2
-0
-
2016. 匿名 2020/01/14(火) 14:46:26
>>1963
名前でよろこぶ(笑)
貴方は北関東、、+1
-0
-
2017. 匿名 2020/01/14(火) 14:46:50
>>17
福島は鶴ヶ城に遊びに行った事あるけど、もしかして白虎隊の件で山口なのかな?+3
-0
-
2018. 匿名 2020/01/14(火) 14:50:21
>>990
福岡民だけど、さすがに大阪の方がお洒落なお店もたくさんあって都会だよ。
+3
-0
-
2019. 匿名 2020/01/14(火) 14:50:27
田舎者こないでー
人口過密でホント迷惑
みんな生まれた場所で生きようよ+1
-5
-
2020. 匿名 2020/01/14(火) 14:50:50
確かに都内は地方の人多いかもね。働く土地だから。いくら稼いでも住宅費は結構馬鹿にならない。賃貸でも住むだけで月に十万とか持っていかれる。ボロくても高い。都内から出れば安くて広いけど通勤が地獄。まあ都内に関しては地方の人は憧れもあるのかねぇ?自分は安いし住んでしまえば一緒なのですこし離れたとこがいい。+2
-0
-
2021. 匿名 2020/01/14(火) 14:51:26
>>2012
それはあるかも。私は千葉出身だけど、何でも東京つけたがる県だから(笑)
東京ディズニーランドや、ららぽーとTOKYO-BAY、東京ドイツ村とかね。
東京の恩恵を頂いております。東京ありがとう♡
+2
-0
-
2022. 匿名 2020/01/14(火) 14:51:34
>>3
(先祖が)ずーっと前から東京に住んでいますっていう人は少ないんじゃあ。+4
-1
-
2023. 匿名 2020/01/14(火) 14:52:04
>>2017
迷惑すぎる
関係ないのに+2
-0
-
2024. 匿名 2020/01/14(火) 14:52:33
>>2017
山口には戊辰戦争でエグい目に遭わされたからだね+3
-0
-
2025. 匿名 2020/01/14(火) 14:52:37
東京と埼玉と神奈川をひとつにして
東京にしたほうがもういいのでは?
少しでも拡大しないと…+1
-0
-
2026. 匿名 2020/01/14(火) 14:54:21
>>2024
山口県関係ないでしょ?本当迷惑+0
-4
-
2027. 匿名 2020/01/14(火) 14:57:25
地方の都会はまだしも、
地方の地方はほんとにきつくなってる
観光地でもないと尚更
田舎は結婚早いというけど、
下手したら小学生〜高校までの間で
結婚相手みつけることになるし、
年上やアラフォーで余ってる人は、
東京より地雷・低収入率高いと思う
婚家のつきあいも濃厚になるし
+2
-0
-
2028. 匿名 2020/01/14(火) 14:58:13
どっかのトピで、女性平均賃金が400万と見て地方民の私はびっくりした。
私は事務で220万くらいだし、友達や求人を見ても大体そのくらい。
普通に残業もあるし、週休2日のところはレアだから仕事自体が楽なわけではないと思う
働くなら、都会で働きたいのは当たり前じゃない?+3
-0
-
2029. 匿名 2020/01/14(火) 14:58:16
>>2026
横だけど、
歴史に疎い方だけど、長州って山口県じゃなかったけ?
+1
-0
-
2030. 匿名 2020/01/14(火) 14:59:41
>>2025
関東で固まるとだーめよ
既に周囲もベッドタウンだし人は多いよ
関東からちょっと距離取るのが大事だね
災害の際も共倒れになってしまう+0
-0
-
2031. 匿名 2020/01/14(火) 15:01:21
>>2025
そうだよね、千葉と茨城はチバラキ県でいいよね+0
-0
-
2032. 匿名 2020/01/14(火) 15:02:41
私の知り合い数人は、大きな農家だから長男に絶対に継いで欲しいって言ってる。
だから、長男は地元に基本的に残るみたい
女の子は、農家の長男の嫁にはなりたくないから都会に行くのかもw
+2
-0
-
2033. 匿名 2020/01/14(火) 15:03:11
>>2029
長州藩士はどこから来た?藩主はどこから来た?+0
-0
-
2034. 匿名 2020/01/14(火) 15:04:47
>>2031
コラコラコラ(爆笑)+2
-0
-
2035. 匿名 2020/01/14(火) 15:04:47
逆に東京住みの人は
頑張ってほしい
大学行っても実家か近距だから、
親の仕送り面とかでも金銭的に有利だし
就職しても実家住まいならお金貯まりやすい
結婚しても近所の親の力を貸してもらいやすい
親の経済状況と関係よければ、とても恵まれてるよ
地方からいい就職できても、
奨学金やら何やらで若い世代は苦しい
子供できて離婚したりしても、
生活考えれば地元戻れないし
+2
-0
-
2036. 匿名 2020/01/14(火) 15:04:50
>>2029
長州藩の武士はどっか別の所から来た人なので恨むならその人を恨んでください+0
-0
-
2037. 匿名 2020/01/14(火) 15:06:18
稀に矛盾した田舎者が上京して来る
人混み嫌い、東京の水は美味しくないって言ってる田舎者は来んな+0
-0
-
2038. 匿名 2020/01/14(火) 15:06:18
>>2033
ごめん、私、福島県民じゃないけど、詳しくは下記を読んで
+0
-0
-
2039. 匿名 2020/01/14(火) 15:06:30
>>2001
引っ越し費用出すから部屋探し密着っていう、某番組みてるとそれ思う
三茶で3万とか、渋谷で5万とか、もう少し相場調べて来なよと
しかも近所モザイクかけてるとは言え、女の子の部屋探しテレビに出すなんて、ストーカーや下着泥棒や犯罪が心配
引っ越し費用くらい親に出してもらいなよと思うけど、きちんとしてる親なら引っ越し代目当てに部屋探しの番組出るなんて許可しないだろうから、親もあまり賢くないんだろうし、来年あたり騙されて風俗いかなきゃいいけど、など色んなことを考える+4
-1
-
2040. 匿名 2020/01/14(火) 15:07:16
うちの母は高卒で秋田から集団就職で東京に来て薬局に勤めて
東大卒の製薬会社勤務の父と結婚してその後、悠々暮らしてる
いつの時代も良い縁談を求めて、上昇志向の強い地方の女は東京目指すのかもね+3
-0
-
2041. 匿名 2020/01/14(火) 15:08:16
東京住みで地方を馬鹿にしてる人の何割が、
両親や祖父母も東京生まれなの?
親や祖父母を馬鹿にしてることに気づこうよ
親や祖父母が頑張って東京に地盤築いてくれたから
自分の今があるんでしょ+4
-0
-
2042. 匿名 2020/01/14(火) 15:11:00
>>2026
えっ?何が関係ないの?意味わからない。
関係ないどころか当事者なんだが+0
-0
-
2043. 匿名 2020/01/14(火) 15:11:42
温暖化考えると、地震リスクはあるけど、
第二首都は涼し目で雪のリスクの低い
仙台あたりがよくないかと。
すでに関西の夏は地獄化してきてる
50年後大丈夫なのかな+0
-0
-
2044. 匿名 2020/01/14(火) 15:21:00
>>2043
んー、まさにセントラルドグマだわー。
でも首都は関東地下よ、エヴァみたくなちゃつたりして潰れていく。+1
-0
-
2045. 匿名 2020/01/14(火) 15:25:04
>>2038
それで山口県民を叩き続ける権利を棍棒を手に入れたの?+0
-0
-
2046. 匿名 2020/01/14(火) 15:25:48
>>1866
そりゃそうだけどスタジオって東京にない?
音響監督とかも都内にいそうだし
アニメ会社で収録するとこなんて稀でしょ+1
-0
-
2047. 匿名 2020/01/14(火) 15:26:59
>>2042
山口県民が当事者なの?+0
-0
-
2048. 匿名 2020/01/14(火) 15:27:04
ロシアなんかは、極寒地だけど、
高収入を確約して、現地の会社で働かせ、
家族ごとたくさん移住させ、
土地の実質支配を広げていたりするぽい
とにかくお金にならないとダメだよね
+1
-0
-
2049. 匿名 2020/01/14(火) 15:29:46
>>2045
わぁ、私に執着されても(^^;
>>2017にも書いたけど、白虎隊の件でなんだろうなしかわからない。
私よりも福島県民?会津の人?に聞いた方が早いよ~+0
-0
-
2050. 匿名 2020/01/14(火) 15:30:40
>>2049
一生関わらないようにするし対立させるような映画やドラマもクレーム入れます+0
-0
-
2051. 匿名 2020/01/14(火) 15:30:43
>>2028
実際そんなに差があるのかな?
業務とか業種の違いがあってこそなんじゃないかと思うけど…
単なる事務なら東京でも倍などまで変わらないと思う+0
-0
-
2052. 匿名 2020/01/14(火) 15:30:56
>>2001
公務員教員が勝ち組って嫌な世の中だね。+4
-0
-
2053. 匿名 2020/01/14(火) 15:31:25
>>2010
これが地方都市だとまた違う
地方の賢い子は地方旧帝か千葉横浜あたりを出ていればそこで勝ち組になれる
医師なんかでも東京より地方の方が年収高いし東京で暮らすこと自体が何よりもステイタスな人以外は何をもって成功というかは難しいね
+4
-0
-
2054. 匿名 2020/01/14(火) 15:33:24
>>2052
うん、公務員教員に敵意持つほど貧しい人が増えてるってことだもんね
+1
-0
-
2055. 匿名 2020/01/14(火) 15:33:49
やっぱり足立区を除く22区の周りにぐるっと外堀を掘って関所をつくって
通行手形がないと中に入れないようにしなきゃダメなんだよ+0
-3
-
2056. 匿名 2020/01/14(火) 15:34:16
>>2048
でも、ザギトワちゃんの家って狭かった、
おばあちゃんの家かもしれないけど、あれほど名声を得ても家族ぐるみで住めないロシアって…。
プーヤンがやってる移住政策は北方だけでは?+1
-0
-
2057. 匿名 2020/01/14(火) 15:34:17
>>2055
北朝鮮みたい+0
-0
-
2058. 匿名 2020/01/14(火) 15:35:22
>>2054
ガル民なんてそんな人ばかり…
職種を知らないからわかりやすいものを叩くんだよね
+5
-0
-
2059. 匿名 2020/01/14(火) 15:38:37
>>2039
今日もその番組放送するね
ついつい実況の反応を見ながら視聴しちゃったりするけど、可愛い子とかなんかキモイ男らがおかしなこと言ってたりするし、怖いよね
しかし、なんとなく東京に出たいで仕事もこれから探すとかいうのによく親が許すなって不思議に思う+2
-0
-
2060. 匿名 2020/01/14(火) 15:40:26
>>2012
奴隷って。嫌な言い方ね。
都市近郊はディズニーでも農業でも儲かるってだけの話で、別にみんなが東京に住みたいって訳じゃないし。千葉もたいして東京に行かない人多いんだし、じゃれあってる程度の盛り上がりと、政治的な話に蔑視を混ぜないで。そもそもあなた東京でも千葉でも埼玉でもないでしょ。+0
-0
-
2061. 匿名 2020/01/14(火) 15:41:52
>>2054
そうじゃなくて、経済発展がないと言いたかったんだけど。何か誘導してるの?+2
-0
-
2062. 匿名 2020/01/14(火) 15:42:56
>>2059
かつて若者がニューヨークに憧れたように、今は皆TOKIOをに憧れてるのか?+0
-0
-
2063. 匿名 2020/01/14(火) 15:42:59
まぁ公務員もさ、中学受験したりして小学校からずっと勉強している人が大半だよ。自分は進学校だったからわかる。だからそういうの知らないでなんとなく公務員はおいしい思いしてるように思っちゃって叩いているってことは…いろいろ察するね。
あ、この場合の公務員とは倍率高いやつね。こういう時必ず、私のバカな友達がコネで公務員なったとかど田舎の話持ってくる人がいるから。+4
-0
-
2064. 匿名 2020/01/14(火) 15:47:00
>>1082
被害妄想だよw+1
-0
-
2065. 匿名 2020/01/14(火) 15:47:28
>>2061
誘導とかはないよ
ガル民て短絡的思考の人が多いから公務員教員たたいてればプラスみたいな流れかなーと思ったのよ、すまん
+1
-0
-
2066. 匿名 2020/01/14(火) 15:47:31
>>35
日本語が分からない人多すぎ
レジで苦労してます。酷すぎてもうじき辞めます
車のマナー悪すぎ
お勧めしません!+4
-1
-
2067. 匿名 2020/01/14(火) 15:48:07
>>2035
地方から大学のために東京へ出すのって、奨学金を借りないとしたら相当余裕のある家じゃないと厳しいよね
として奨学金を借りるとなると、東京の人は奨学金の返済がある嫁なんてオコトワリとかいう志向がある人が多かったりするし、何とも言えない+1
-0
-
2068. 匿名 2020/01/14(火) 15:49:49
>>1337
東京しか居心地がいい
しか…どこの方言なんだろう?+0
-1
-
2069. 匿名 2020/01/14(火) 15:50:54
>>2039
最後の一文激しく同意
いい面悪い面考えないと都会は怖いところ+0
-2
-
2070. 匿名 2020/01/14(火) 15:53:33
>>14
関西って大まかに言われてもね。関西にもど田舎があるからね、確かにそこには何もないかもしれない。関東は都会だわって言ってるのと同じだと思う。+4
-0
-
2071. 匿名 2020/01/14(火) 15:53:56
>>2067
不思議だね。ひと昔前は、住所不定、無職、低収入って歌った細野さんでもなんとかなったのに昨今の日本と言うのは…。
グローバルに翻弄され過ぎたのか?+3
-0
-
2072. 匿名 2020/01/14(火) 15:57:39
結婚早いといっても、
地方は離婚率上がってるんだよね
今は知らないけど、子どもの頃、
親戚の集まりでは女子供は台所でご飯だった
40%超えてるとこも多い
収入減ってて義実家つきとかヤバいよ+0
-0
-
2073. 匿名 2020/01/14(火) 15:58:30
>>2065
了解。煽り男が現れたかと思ったよ。
実際、女子にとって一人で生活していけたり、共働きがしやすい職場も少ないからね。大手が多いのはうらやましい限り。+2
-0
-
2074. 匿名 2020/01/14(火) 15:58:56
>>2062
昔からそうなんじゃない?
東京へ行って一旗揚げてくるみたいな時代もあったし、そして夢破れて故郷へ帰る人もありとか
やっぱり昔から日本の中心だもの
地方にいると、そこそこな都市部でもライブは来なかったり、テレビでCMをやっているからあ~行きたい!と思ったイベントも東京だけでしか開催されなかったり…
私は地元が首都圏だから、かつてはそういうのって普通に何も考えずにチケットとって行ったり、会社帰りに寄ろうとか言うことができていたけれど、地方民になるとテレビ番組さえ放映されなかったり週遅れとか結構残念に思うことが多いものなんだよね+1
-0
-
2075. 匿名 2020/01/14(火) 15:59:10
>>1268
東京で出会って好きになった男が実は九州出身の男尊女卑の男だったらどうする?将来は九州に帰るって言われたら?+1
-0
-
2076. 匿名 2020/01/14(火) 16:05:50
>>2015
それで失敗しました…
若い時は帰らないと言ってる男も、親が歳とってくると変わること多い
長男教は東京に出てもなかなか解けない。親によってはやたら頼ってくるし
呼び寄せるより、帰らないと…という意識が強くなることも。あんなに帰らないと言ってたのに、結局1人で帰っちゃったよ…笑
とはいえこれからの時代少子化で、男性の長男率は高くなるから、東京で出会って結婚するなら、出身地は近いか関東近郊でないと、相手親によっては苦労するかも。+3
-0
-
2077. 匿名 2020/01/14(火) 16:08:33
>>2074
なんかネットで情報が細分化された分、世界が小さくなっていると言うパラドックスだね。+1
-0
-
2078. 匿名 2020/01/14(火) 16:12:28
地方出身で東京、大阪に住んだけど、大阪の会社や新興の話題の会社でさえ、雑誌で、大阪でも東京並みの会社は経営できるとか、世界と戦えるみたいに言ってたりするんだよね
東京と張り合うという意味でなく
大阪なら全然力あるでしょと思うんだけど+3
-0
-
2079. 匿名 2020/01/14(火) 16:12:37
昔より都会に行きやすくなったけど、逆に昔ほど都会に行かなくて済むようにもなったんだけどね
例えば、私は地方住みで絵を描くのに画材が売ってなくて悲しい思いをしたけど今うちの子が欲しいと言ったら海外の画材でもネット注文で数日で届く
都会の良さって説明つかないものだとは思うけど個人個人でメリットデメリット判断すればいいと思う+7
-0
-
2080. 匿名 2020/01/14(火) 16:15:05
大企業が地方に拠点作ってくれないときついのかな
ゾゾタウンは千葉だったよね+2
-0
-
2081. 匿名 2020/01/14(火) 16:22:12
>>2012
東京を叩かせるように持っていき、関東を分裂させたいのだろうけど、そんなバレバレ工作に乗る人いないから。神奈川も埼玉も千葉も都道府県GDPでも人口でもTOP6内に入る県で、あの3県には気持ちにも余裕があるから、そんな工作にヒス起こしたり乗ってこないよ。
+3
-2
-
2082. 匿名 2020/01/14(火) 16:27:28
私は東京で生まれ東京で育ったけど、夜遊びやクラブ大好き人間じゃないから 東京にいるメリットないわ。
交通の便がいい賃貸は1Kでも家賃ばか高いし、人が密集しすぎて買い物も大変。カフェも狭い場所がほとんどで隣りの人との距離も近いから落ち着かない。
空気も悪い、頭おかしい人間もしょっちゅう遭遇する。スーパーの敷地が狭く選べる商品数も微妙
私は地方の広くたくさん商品並んだスーパー、広々とした店内やカフェ、レストラン、空気のおいしさ、そこそこの家賃でも広い部屋 あまりに田舎すぎるのは大変だけど、普通に生活する分には困らない程度の街が1番いいなぁ
東京都心はパリピ系の人なら楽しいんだろうけど、お金も相当かかるからね。遊ぶ金欲しさにキャバや風俗ってどんどん落ちぶれていく人もたくさんいる。
そんなことできるのも20代までだし、30過ぎたら楽しかった若い時代との格差でどん底まで落ちる
やっぱり平穏な生活が1番だよ。+6
-5
-
2083. 匿名 2020/01/14(火) 16:33:50
>>2066
まるで外国やんw
+3
-1
-
2084. 匿名 2020/01/14(火) 16:34:59
地方は家は安いかもしれないけど
賃貸は思われてるほど安くもない気がする
そこそこ便利なところは、
一人暮らし物件六万以上な感じ+4
-0
-
2085. 匿名 2020/01/14(火) 16:49:51
>>17
おい福島いい加減に!!
まあ嫌おうが好きになろうがうち何も無いんだけどさ……すまんな+1
-1
-
2086. 匿名 2020/01/14(火) 17:24:19
>>21
涙を拭いて自然に帰ろうか。+3
-0
-
2087. 匿名 2020/01/14(火) 17:26:20
>>164
不法浸入者らだよね+0
-1
-
2088. 匿名 2020/01/14(火) 19:04:55
>>2028
220万なんてどうやって暮らすの?
家賃や食費ってそんなに安いの?
そもそも東京なら、400万より稼げると思うけど…+3
-0
-
2089. 匿名 2020/01/14(火) 19:20:47
>>361
私も山形出身だけど、周りの人たしかにいい人だったわ。嫁さいけってうるさいのはいたけどそれ以外はあまりズカズカ来なかったし+2
-0
-
2090. 匿名 2020/01/14(火) 19:23:06
>>28
最近、田舎に転居してコレがすごくわかった。
男は男というだけでチヤホヤ。
女は一段ランクの低い存在で、それを受け入れて男をチヤホヤする女が「いい女」。
田舎はその幻想に未だとらわれている。
本人らは自覚無いからナチュラルにそれやってるよ。
自分たちをすごく良い人だと思ってるし…呆れ…
+7
-0
-
2091. 匿名 2020/01/14(火) 19:28:17
>>9
転職活動中だけど、事務職だと週40時間勤務(残業の有無は不明)、賞与なし、月給15万〜、カレンダー休、年間休日100日前後とかザラだよ
フルタイムでめいっぱい働いて休みも少なくて、おまけに生活保護の人より給料が低いから泣ける+5
-0
-
2092. 匿名 2020/01/14(火) 19:29:39
>>2088
よこ。
家は確かに安いわ。
でも物価も高いし移動にも余計な時間とお金が、田舎のほうがかかる。
でもねー、
別にお金使う遊びがないんだよ。
都心なら3万ぐらいで楽しめる所が沢山ある。
だけど田舎は小金使ってちょっと遊びに行こうっていう所が無い。
だから結果的に金が貯まる。金が溜まったら旅行に行く(笑)+3
-0
-
2093. 匿名 2020/01/14(火) 19:30:14
>>2088
エン転職よく見るけど、都内事務職、月給20万スタート(手取りで15万程)とかよく見るよ。
新卒から順調に昇給した人ならまだしも、田舎からポッと出てきて、対したスキルもない人が年収400万稼ぐのは厳しいと思う+4
-0
-
2094. 匿名 2020/01/14(火) 19:33:55
>>2084
なぜか貸家よりマンションの方が高いしね。
田舎の景色の中に突如としてドーンと建っているマンション。そんなのが都会の賃貸並みに高い。+1
-0
-
2095. 匿名 2020/01/14(火) 19:55:48
>>1256
なんの話しw+0
-0
-
2096. 匿名 2020/01/14(火) 19:57:52
>>3
ほんとは来てほしいんだろ!
+1
-2
-
2097. 匿名 2020/01/14(火) 20:12:26
今日また地震あるよ+0
-0
-
2098. 匿名 2020/01/14(火) 20:13:51
>>1759
ヨーロッパの古都は、城郭都市が多いから街の主要部分は緑が少しもない。京都も大阪も歴史が古く中心地は緑がない。
東京は地形的にアップダウンが激しいから、中心地でも崖みたいな所に自然に緑が残っている+1
-0
-
2099. 匿名 2020/01/14(火) 20:17:48
>>2094
建築資材の高騰や、人材の不足で、土地が安くても、
マンション建設はコストがかかるのよね+2
-0
-
2100. 匿名 2020/01/14(火) 21:34:21
>>1690
2ch時代のIPから取ったデータでは
東京をトンキンと書いてる県1位は京都
大阪を大阪民国と書いてるのも京都が1位だったけど?
そのデータはどこで見れる?+3
-0
-
2101. 匿名 2020/01/14(火) 21:38:14
>>2029
戊辰戦争で長州は会津入りしてないんだって!!
会津に行ったのは薩摩兵だから
あと会津は領民から嫌われまくって、戦中に裏切りが続出して
会津兵を襲う領民、新政府軍に内通する領民
会津兵の死体から物を盗む領民が多発してたのが当時の資料に残ってる
南斗へ行ったのも領民から恨まれ過ぎて
会津にいるのが危険だったから、自ら希望しての事
散々、資料付きで反論されてるからね
会津史観って中韓と変わらないよ。歴史家からは相手にされてない+0
-2
-
2102. 匿名 2020/01/14(火) 21:40:13
あと会津に味方した東北諸藩の領内で会津兵が略奪だの問題行為をして
各藩が怒ってる日記も残ってるんだよ
上杉家が略奪を行わず礼儀正しいさまを見て
「流石、謙信公の上杉家」と称賛されてる記述もある
一次資料を見たら、本当の会津の姿が見えて来るよ+1
-2
-
2103. 匿名 2020/01/14(火) 21:42:07
>>2026
歴史好きな人達は山口は可哀想だと皆口を揃えてるから安心して
1000年恨む、恨の国に執着されてる日本と同じ状態だからね+1
-1
-
2104. 匿名 2020/01/14(火) 21:49:06
>>1527
地方出身で地方バカにするのって十中八九、東北か九州出身じゃない?
人口比が多いのか何なのか分からないけど
東北や九州がよっぽど地獄なのか。故郷が嫌いなのか+3
-0
-
2105. 匿名 2020/01/14(火) 22:00:24
>>1591
大阪の人は、他県民より人をいじる(体系や容姿含む)ことを面白い
面白いと感じないのがおかしい、ノリが悪いつまらん奴になるからね
ドギツイことを言って相手が傷つくことも多いのは分かる+0
-0
-
2106. 匿名 2020/01/14(火) 22:04:59
>>1634
東京の出生率が低いのって、大学進学で若い女性人口が爆増するからだよ
何度か指摘されてるけど、京都も同じ現象で少子化。学生出産する子は少ないからね
少子化といえども出生数は東京がダントツの1位だし
若年層人口は増え続けてるし、高齢化率も低い。子供と若者が沢山いる都市だよ+1
-0
-
2107. 匿名 2020/01/14(火) 22:13:49
>>72
千葉ですが同じくバカにされます
都内まで通勤40分位
眉間にしわ寄せて「そんな遠くから来てるの〜?うわー大変じゃない?何で都内に住まないの?」とか鼻で笑って「えっ何で千葉!?」って何度も言われた。
あんたの実家(大抵関西の田舎)から通うよりは近いと思うけど?って言い返してやりたかった+4
-1
-
2108. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:47
>>828
わかる!
田舎から出て来て何が何でも都会で優雅に暮らしてやるって執念が半端ない。だから略奪だろうが不倫だろうが他人を蹴落そうがなりふり構わない。そんな女をたくさん見て来た。+4
-0
-
2109. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:55
>>2107
千葉県は関西の田舎といわれる滋賀県や和歌山県と
街的にはいい勝負だよ+4
-2
-
2110. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:03
>>2107
千葉ってTDR以外は漁村と落花生しかないド田舎のイメージ+5
-4
-
2111. 匿名 2020/01/14(火) 22:39:41
>>2012
神奈川在住ですが東京が隣りで感謝しています。
多摩川越えると何だかワクワクします。+2
-1
-
2112. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:34
>>2105
そうかな?
私は親の代からずっと東京だけど、こっちの本社にいる
大阪出身の人ってけっこうムードメーカーが多いよ。
関西だけで群れなくて地域の枠をとぱらって付合いできる
柔軟な人が多いし、私は大阪の人とは気が合うな~♪
田舎者の僻みなんじゃない?+4
-1
-
2113. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:57
>>2105
えっ??私秋田から上京した時は仕事中とかオフの飲み会とかで散々関東の人達にイジられたよーー涙
4年間耐えたけど限界がきて大阪の会社に就職したけど、大阪の人は興味があって色々方言をイジる人はいるけど、関東の人のように馬鹿にするのが前提のようなイジりからはしないよ!
上京して合わずに大阪に来た同じ東北出身者の人もけっこう同じ事言ってる人は多いよ+4
-4
-
2114. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:52
>>2107
落花生食べ過ぎて頭可笑しくなったんじゃない?笑+0
-3
-
2115. 匿名 2020/01/14(火) 22:51:59
>>2112
私も東京生まれ東京育ちだけど、仲良くなった子は大阪人で凄い面白いから大好き!
仕事でも大阪出身の人と会うけど、明るく気遣いで良い人が多いイメージ。+5
-2
-
2116. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:50
>>14
食べモノや着るものは高望みしなければあるんですよ。東京がすごいのは美術館や歴史あるハイセンスな建築の多さだと思います。あと、演劇や書籍関係も東京以外じゃ無理です。
+2
-0
-
2117. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:58
>>2116
美術館=長野県(日本一)
歴史あるハイセンスな建築物=大阪、神戸、京都
演劇=歌舞伎の発祥は京都。京都→大阪→愛知→東京の順に広まった
書籍=東京でなくても、日本の政令指定都市でほぼ揃えられる
東京が群を抜いてる分野って音楽施設だけだと思うよ。
+4
-3
-
2118. 匿名 2020/01/14(火) 23:46:19
>>1075
自分と似過ぎてびっくりした。
私も何度巻き添え被害に遭ったことか。
男女関係もそうだけど、特に職場の派遣の争いが凄まじかった。数字の入力もマトモに出来ないのに都会のOL気取りたい、でも努力はしたくない、でも社員に気に入られたいから平気で嘘でも何でもつく。地方から来て必死に頑張ってる人には敬意を払いますが、こう言う最低な人達もたくさんいました。
+1
-0
-
2119. 匿名 2020/01/15(水) 00:01:17
>>2088
実家暮らし前提って感じです
+0
-0
-
2120. 匿名 2020/01/15(水) 00:03:18
>>2093
まぁ田舎には大企業自体がないから、能力ある人は田舎にいたら気の毒だよね
+3
-0
-
2121. 匿名 2020/01/15(水) 00:31:22
>>1842
明治政府に関与できない?嘘ばっかりだね
明治政府は旧幕軍の人間をどんどん登用してる
日本中の英知を集めて近代国家にしたんだよ
寧ろ東北閥が政権とったとたん、同じ東北出身者ばかり登用し出して
薩長出身者を冷遇してるんだけど?+0
-0
-
2122. 匿名 2020/01/15(水) 00:36:03
>>2109
本当に滋賀や和歌山を見たことある?
千葉でそれらに匹敵するのは房総半島の南部辺りだよ
東京に隣接してるエリアみたいな年は滋賀和歌山にはない+0
-0
-
2123. 匿名 2020/01/15(水) 00:43:58
確かに東京は日本では凄いかもしれないけど
雑多な街並みに地味な服を着て自転車移動する庶民の暮らしぶり見ると
20年前の発展する前の北京や上海を見てる気分になるんだよね
いつの間にか中国の方が最先端で洗練された都市が次々生まれてる
東京を見て「中国の中核都市みたい」と言われるのも分かる気がする
そう言う意味で日本は年老いていく国なんだなーと冷静な目で見る自分がいる+3
-1
-
2124. 匿名 2020/01/15(水) 01:25:12
東京に若い女性が多いから大丈夫ってのは甘い
東京は出生率最下位だから、その若い女性も産まないから、少子高齢都市になるよ。
若い女性を他県からとってるだけ。
東京には若い女性が多いって事は若くないおじさんおばさんも多いってことだし。+4
-0
-
2125. 匿名 2020/01/15(水) 01:34:55
東京のマスコミが東京の宣伝してるから田舎のイメージ悪いんだよ。
田舎人の自虐もイメージ悪いし+4
-1
-
2126. 匿名 2020/01/15(水) 01:40:44
出生率最下位の東京にミーハー女を集めるのはマイナスしかない。地方にもマイナスだし東京にとっても日本全体にしてもマイナス。
長期的にみてないんだよ。今だけ儲かって何になる。+2
-0
-
2127. 匿名 2020/01/15(水) 02:22:39
東京の人を
福岡大阪名古屋仙台札幌に移して、地方都市を強化して国全体の防衛するとか+1
-0
-
2128. 匿名 2020/01/15(水) 04:52:06
>>37
山口県は県全体の中心と言える市がない。下関は福岡経済圏で、東部が広島寄り。
広島県東部の福山市の高校は、岡山県から通学する生徒がいる。近畿大学の附属高と広島大附属福山。普岡山大附属は中学までだけど、広島大附属は高校まであるから。
広島県は公立大学が多いのも特徴。県立大と市立大が3つ。首都圏や関西より家賃が安いから、近隣県出身の学生が結構いる。「地方の一極集中」が大学までに生じるんだよ。+1
-0
-
2129. 匿名 2020/01/15(水) 04:59:38
親が転勤族で地方あちこちに住んだけど、よそ者に冷たい。東京の人間は地方出身者を受け入れてるよ?+1
-0
-
2130. 匿名 2020/01/15(水) 05:03:17
>>2127
父方は曾祖父母の代から、母方は江戸時代から東京です。
札幌と仙台は寒いから嫌です。名古屋は閉鎖的なところ、福岡は男尊女卑なところを考え直してください。大阪は独自の文化について行けないです。+0
-5
-
2131. 匿名 2020/01/15(水) 05:22:45
>>2130
いや来なくていいから笑+4
-0
-
2132. 匿名 2020/01/15(水) 05:23:22
>>69
母方は江戸時代から住んでる。父方は明治時代に高祖父母の代から。+0
-1
-
2133. 匿名 2020/01/15(水) 05:33:01
>>2122
千葉市は政令指定都市だから、滋賀や和歌山と比較できないよね。浦安・市川・船橋は都心に通勤する人が多くて、電車めちゃくちゃ混む。+1
-0
-
2134. 匿名 2020/01/15(水) 05:35:13
東京の格差は凄いです
車無しで高い家賃払ってユニットバスのワンルーム借りて満員電車で通勤する横目で
道路を走るのは高級外車だらけ
世田谷区に行くとあまりの豪邸の多さに嫌になります(一部ではなく広い範囲です)
私達が東京で家賃8万9万でワンルーム借りて満員電車で精神的にも金銭的にもヒーヒー言ってる中
豪邸建てて高級車複数台持ちって人もいるって事実に驚愕だよ
自分何やってるんだろって思います+1
-0
-
2135. 匿名 2020/01/15(水) 05:36:50
>>2134
確かにそうですけど
日本一お金持ちが集まってるって事は女の場合は玉の輿になるチャンスも圧倒的に多いので
女なら東京に住んだ方が絶対良いです
+0
-4
-
2136. 匿名 2020/01/15(水) 05:46:10
>>2134
学歴あって一流大学出ても良い会社入っても狭いマンションで車無しって人も多いからね
文京区が世田谷区ほど豪邸が少なくて普通の家ばっかなのもそういう理由だと思います(地価も変わりません)
世田谷区ではどんどん豪邸建つのに文京区では大和郷が今悲惨な事になってます
文京区は大手町近くなのに年収700万から1000万大企業のエリートサラリーマンに人気で年収億の経営者に人気にないって感じですね
大企業と言えどもサラリーマンだとマンションか狭小がやっとなので…格差は感じにくいのは文京区だと思います
世田谷区は若者もいっぱい住んでるのと年収億の富裕層も混在してるので貧富の差は凄いです
+2
-0
-
2137. 匿名 2020/01/15(水) 05:47:56
>>2114
首都圏で通勤40分は短いよ。進学で上京した人は交通の便で住む場所を選ぶから、変なことはあまり言わないし、都内に住むことにやたらこだわらない。周囲に千葉や埼玉から通勤・通学してる人がいるからね。
>>2170さんは快速が止まる駅かな+0
-0
-
2138. 匿名 2020/01/15(水) 05:48:09
そりゃ城南地区は高いよ
城東がオススメだよ
下町だし
腐っても東京だから治安もそこまで気にしなくても+0
-0
-
2139. 匿名 2020/01/15(水) 05:52:11
>>2110
そんな貴女が田舎者+2
-0
-
2140. 匿名 2020/01/15(水) 05:56:33
>>2136
よく考えて
豪邸って一世帯だけなの
でもタワマンって数千世帯入るしそういうのばっかり建てられてる
世田谷は確かに広範囲で高級住宅街形成してるけど
実際は本当限られた人のみ
世田谷の豪邸は5億超えるし
そもそもそんなの買える人がいっぱいいるわけないし
いっぱいあるように見えるだけだよ
港区のマンションでも5億の部屋は何百部屋の内1部屋って割合だし
基本80平米の家族には狭い部屋を億で売ってるって感じ
+1
-0
-
2141. 匿名 2020/01/15(水) 06:07:27
>>2106
結婚前は豊島区→世田谷区。周辺に大学が多いから若者が多い。結婚した今は、23区で住民の平均年齢が一番低い区に住んでる。産婦人科はお腹大きい女性、耳鼻科も眼科も子供が多い。少子化が実感できないです。+0
-0
-
2142. 匿名 2020/01/15(水) 08:39:49
港区は今や田舎出の見栄っ張りマウンティング大好き女ホイホイと化してる+2
-0
-
2143. 匿名 2020/01/15(水) 08:43:47
>>2134
世田谷に豪邸&高級車を持っている人達は
そもそも親や祖父母、その前の代から土地持ちビル持ちというパターンが多いよ。
芸能人や一代で成り上がった成金は別として。+2
-0
-
2144. 匿名 2020/01/15(水) 08:47:06
>>2136
文京区には高学歴高収入で教育熱心な親御さんが多いし
国立大学附属校や私立名門校も揃ってるから、
おのずと民度が高く治安が良いのです。+2
-0
-
2145. 匿名 2020/01/15(水) 10:57:03
>>2107
これって関西人が性格悪いってこと?
+1
-0
-
2146. 匿名 2020/01/15(水) 11:03:34
>>2100
京都で一時、仕事している時があったけど、京都人の東京嫌いは本物。
私は東京出身でもないのに、関東弁=東京もんみたいな感じになっていて、やたら突っかかってこられた。関西ではアホ、東京ではバカというけど、バカの方がキッツいよなみたいなこと、そもそも仕事場で必要な会話なの?そして私は仕事場でバカなんて一言も使ってないし。何かと東京、東京、うるさい。コンプレックスの塊なんじゃないかと思うくらいだったよ。
+1
-0
-
2147. 匿名 2020/01/15(水) 11:07:12
>>2142
けど港区に住めるのって凄いと感じちゃう
私は頑張っても住めないや
+0
-0
-
2148. 匿名 2020/01/15(水) 12:20:50
>>305
東京都にも離島があるからさ
面接に質問される+0
-0
-
2149. 匿名 2020/01/15(水) 16:10:46
>>1822
いゃ広島県民がおおらか?な訳ないから。
車の運転も荒いしヤクザさんとか居るし怖いよ。+0
-0
-
2150. 匿名 2020/01/15(水) 17:26:11
おしゃれしたりキラキラしてみたいわけよ。
田舎ってそういうの許さない空気なわけよ。
空気読めない読む気ない人ならOKかもね。
+0
-0
-
2151. 匿名 2020/01/16(木) 07:47:10
>>95
でも18歳人口が減っていくんだから今のうちに業種替えした方がいい大学も結構ありそう+0
-0
-
2152. 匿名 2020/01/16(木) 23:45:49
>>1546
低収入で23区内だと風呂なしのめっちゃボロアパートになるから中々厳しいよ
私が知ってる低収入男性も横浜から通ってる
私も30代前半年収450だけど、
職場の近くの渋谷区で1k家賃11.5万ぐらい
もう少しマンションのランクを落とせば1Lとか部屋が2つあるところとかに住めるんだけどねー
+1
-1
-
2153. 匿名 2020/01/17(金) 07:38:36
すんごく税収ありそうだよね、田舎と違って+1
-0
-
2154. 匿名 2020/01/18(土) 08:01:33
東京は住むだけでも金かかるし、そりゃ低所得男が結婚できないわけだわ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なぜ会津は長州を憎む? 会津戦争で降伏した若松城と藩士たちが見た地獄 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)麒麟がくるキャスト麒麟がくる特集戦国時代データベース幕末維新データベース日本史データベース世界史データベースその日、歴史が動いたまんが日本史ブギウギ...