ガールズちゃんねる

なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

2154コメント2020/01/18(土) 08:01

  • 1001. 匿名 2020/01/14(火) 01:37:00 

    >>999
    あなたの認識は逆で、どちらかと言うと給料が極端に高い業種が大手の中にあるって感じだと思うよ。開業医は、そもそも「病院が用意できることが前提」だから、スタート地点がお金持ちなんだよね。

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2020/01/14(火) 01:38:02 

    男目的で行ってもブスは相手されないし、モテない。可愛いこと比べられて卑屈になって嫉妬して、惨めな思いするだけじゃない? 結婚する気ない人は別として、結婚したくても一度もできないブスの独身も多いよね?親に仕送りさせて二十代の若い頃から上京して未だに独身いる。結婚で旦那の本社が東京で住む時に焦ってたよ、ブス。

    +11

    -5

  • 1003. 匿名 2020/01/14(火) 01:39:06 

    >>997
    顔も見てないのにアホか

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2020/01/14(火) 01:39:29 

    >>1002
    まあ、東京の男って結婚する気がそもそも希薄だから、田舎みたいにとにかく世間体の為に結婚するなんて言うのが全くないから、ブスには田舎の方が良いかもね。同調圧力あるし。

    +7

    -2

  • 1005. 匿名 2020/01/14(火) 01:39:31 

    >>985
    お察しの通り近くの病院は両方とも都心の大きな大学病院です。。。
    色々便利だし通勤も楽だし、収入もそこそこあるし大丈夫と思っていましたが、今になってもっと調べておけば良かったと後悔しています。なんか違いが大きすぎて納得行かない。

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2020/01/14(火) 01:39:44 

    私も親から2000万貰って山手線内にマンション買ったよ。
    あと周りのファミリー世帯は親と同居、親の持ってるマンションに住む、会社から家賃手当てが出る又は借り上げ社宅が多い。
    要するに自分達の収入だけで家賃を払ったり家を買ってる人は少ない。そういう人は埼玉や千葉のベッドタウンに行く。

    +9

    -1

  • 1007. 匿名 2020/01/14(火) 01:40:34 

    東京ってスペック高い人はいるけどそれと同じかもしくは上回るくらいおかしな人も多い気がする・・・・・・考え方が多少古めでも親のしつけを感じるところあったり、しごく普通な人と出会うとほっとする。私の周りだけ?

    +9

    -1

  • 1008. 匿名 2020/01/14(火) 01:40:39 

    >>990
    >>991
    それを言ったら名古屋飛ばしのが酷いのでは…

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2020/01/14(火) 01:40:44 

    >>3
    都民は田舎者扱いなんてしない。
    眼中にないから。
    とか嘘。
    やっぱり見下してる。

    +129

    -10

  • 1010. 匿名 2020/01/14(火) 01:41:12 

    出会い系中毒者って、男女共に上京組の地方出身者が多い

    +8

    -1

  • 1011. 匿名 2020/01/14(火) 01:42:15 

    年収が一番いい
    なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

    +4

    -3

  • 1012. 匿名 2020/01/14(火) 01:44:11 

    老後2000万問題ってあったけど、
    うん千万も援助してくれる親御さんが、結構いるなんて驚きだ

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2020/01/14(火) 01:44:44 

    >>1
    大学進学を機に上京しましたが、Uターン就職で地元へ帰ります。
    今でも十分盛り上がっていますが、更に地元を盛り上げて必ず活性化させます。

    行く行くはがるちゃん民初の(既にいたら申し訳ありません)知事になって、国政まで進出したいです。

    上京した時よりも大きな野望を持って地元へ帰ります。

    +29

    -1

  • 1014. 匿名 2020/01/14(火) 01:44:46 

    高収入男を探そうとしても、遊ばれて実家に帰る女性もけっこういそう。
    そもそも理想の男なんか2次元にしかいないよw
    いくら東京でも、イケメンで自分だけを大切にしてくれる誠実な高収入男なんかいないから

    世の中そんなに甘くないよね。

    +7

    -4

  • 1015. 匿名 2020/01/14(火) 01:45:50 

    >>994
    地方都市が最強だと思うわ

    +15

    -0

  • 1016. 匿名 2020/01/14(火) 01:46:35 

    >>1012
    ホントたくさんいるよ。
    そもそも銀行が5000万しか貸さない以上、自己資金なんて平気で500万程度だし、5500万以上の物件買ってる人は、親が出してる可能性は高いよ。住み替えとかじゃないかぎり。

    +10

    -2

  • 1017. 匿名 2020/01/14(火) 01:46:44 

    >>1004
    そうなんだ?体感で大学時代から付き合ってた子と卒業して数年後に結婚する人が意外といる感じしたわ。相手は都民や地方出身関らずで。

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2020/01/14(火) 01:47:37 

    >>953
    私は京都なんだけど全く同じだ

    若い頃はライブや観劇できる機会が多い東京に憧れたけど、大阪も機会が多いしどうしても東京じゃないとというものって案外そんなにないなーって
    で、どうしてもの時は新幹線で2時間ちょっとで行けるし

    大阪にすぐ出られて適度に都会で適度な田舎もある今の京都の規模が快適

    +31

    -0

  • 1019. 匿名 2020/01/14(火) 01:48:08 

    東京は女の方が人口多いの納得
    男女の容姿が釣り合ってないカップルがめちゃくちゃ多い
    女の子可愛いのに、相手それでいいの?って男と歩いてる

    +7

    -2

  • 1020. 匿名 2020/01/14(火) 01:48:39 

    >>1017
    そうだね26歳までに結婚してる人は、大学カップルって感じがする。
    でも、それ3割行かないと思うよ。

    +5

    -2

  • 1021. 匿名 2020/01/14(火) 01:48:40 

    >>997
    福岡出身。母も福岡出身で、東京でOLしてたんだけど、東京は男が多いし女の人はきれいな人少ないから、東京行ったらモテるよって私がお年頃になった時言われた。
    私じゃないよ、母が言ったのよ。
    福岡の女性が東京行けば選り取り見取りかもね。
    福岡じゃ争奪戦

    +7

    -8

  • 1022. 匿名 2020/01/14(火) 01:48:43 

    ほんとにね、地元に仕事が無いんだと思うの。選択肢もだけど、そもそもの求職枠が厳しい。女性には特に。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2020/01/14(火) 01:48:51 

    >>961
    確かに友達&友達の旦那さんは自営しかいないわ。
    友達の子供は習い事複数でお年玉の額5万前後。
    同級生にはお年玉1000円で習い事0の子がいるらしく東京は格差はかなり広がってると思ってる。

    +5

    -1

  • 1024. 匿名 2020/01/14(火) 01:49:20 

    私東京に行ったくらいでドラマチックな出会いなんてねーだろと思って東京で就職もしなかったんだけど、仕事で東京に住むことになったら半年で本当にドラマみたいな出会いがいっぱいあってうぉぉぉ東京凄い・・・って思いました。同じ行動力で動いてても地方じゃ出会わなかったのにさ。

    +3

    -2

  • 1025. 匿名 2020/01/14(火) 01:49:35 

    >>992
    いや横なんだけど ...アンタってw
    うちは江戸時代から東京だけど、もっと辿ったら縄文人か弥生人がわからないもんw
    だからある意味貴方と同意見だよね。でも東京住んでて住民税払ってる
    >>13 さんの気持ちも解ってあげようよ^_^

    +10

    -30

  • 1026. 匿名 2020/01/14(火) 01:50:16 

    >>120
    地方から出てきてモデルになった知り合いがいます
    田舎では悪目立ちするくらい小顔足長ぱっちりお目めでしたが、田舎にいた方が物珍しさで冷やかす人も多いし、気のない男に付き纏われたりスナックやキャバレーバイトに誘われたりで危なかったと思います
    モデルだけで食べれなくても、都会ならアパレルとか色んな仕事があるし可愛いだけで危険な目にあうことも田舎より少ないと思います

    +41

    -1

  • 1027. 匿名 2020/01/14(火) 01:50:16 

    >>1021
    その認識は正しいと思うよ。
    目の大きさが、福岡と東京では違うと思う。

    1度東京に来て試してみてもよいかもよ。

    +6

    -7

  • 1028. 匿名 2020/01/14(火) 01:50:34 

    >>534
    そのニュースのコメントに態度がデカいイメージとえらそーなところが苦手らしいね。方言もきついし何かしら思うところがあるんやろうな

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2020/01/14(火) 01:50:48 

    >>643
    今の都内栄えてるの?

    +0

    -9

  • 1030. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:08 

    東京の都心なんか人混みすごすぎて休日なんか満喫できないし電車は満員、人口密度が高いから頭おかしいやつはたくさん遭遇する、空気も汚い、臭い

    電車など交通に利便性がある賃貸が部屋が狭くて家賃ばか高い。

    休日の新宿なんか人混みすごすぎて、すぐそこに見えるデパートの入り口までめちゃくちゃ時間かかるw

    広々とした場所で育った人間があんなところ住んだら精神的に病みそう。

    +7

    -3

  • 1031. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:44 

    だってドラマもテレビもインスタの中だって、基本東京ばっかだもん
    自分だってその中に入りたいって思う子多くなるのは当然

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:46 

    遊びたい、オシャレしたいだけのミーハーが東京に行く

    +3

    -1

  • 1033. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:53 

    >>1012
    こちらからすると老後2000万では生活できないと思ってたのに2000万も貯められない人が多くて驚きました。たぶん物価が違いすぎて金銭感覚も違うんだと思います。

    +5

    -3

  • 1034. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:54 

    >>953
    私は吹田の近く住んでたけど東京住むことになってやっぱり全然違う!楽しい!って思ったよ。
    もし結婚して子供産まれて落ち着きたいってなったら吹田もいいなって思ってるけど。

    +11

    -7

  • 1035. 匿名 2020/01/14(火) 01:54:25 

    >>1019
    それは化粧とったら同じようなレベルなんだと思う。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2020/01/14(火) 01:55:23 

    >>1025
    はい?>>13が「出てってよー」と言ってる人たちも東京に住んでる以上住民税は払ってるよ?
    理不尽で自己中な人の気持ちなんてわかりたくないし

    +52

    -7

  • 1037. 匿名 2020/01/14(火) 01:55:32 

    >>896
    私も海外移住目指してるよ。
    アジアの某国に住むつもり。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2020/01/14(火) 01:56:18 

    総中産階級が日本の取り柄だったのに
    日本はメガリッチか極貧かに分かれて行くのかなあ
    治安が悪化しそうだ

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2020/01/14(火) 01:56:27 

    元々田舎に住んでた知り合いが都内の営業部署を就活してたけど工場に回されてすぐ辞めてた。そのあと語学留学しに一年ぐらい海外へ行くも周りほぼ日本人→英会話身に付かず遊んで帰って来た。今は「クリエイティブ系」を目指し都内の変な教室通い始めたらしい。別の知り合いなんかはこれらと似たような経歴の後、結局職場じゃ使えなくて辞めた後YouTuber始めてた。東京に破れた女達、これが現実よ

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2020/01/14(火) 01:57:06 

    >>13

    あんたは親のおかげで偶然東京に生まれただけでしょーが

    +96

    -12

  • 1041. 匿名 2020/01/14(火) 01:57:46 

    東京に行っていい条件の人を探したい人もたくさんいるんだろうけど、今の時代結婚してからも別財布な家庭増えたから どのみち裕福な生活は厳しそうよ。

    金持ち男ってけっこうお金にシビアだからね。

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2020/01/14(火) 01:57:53 

    >>1039
    ありそー。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/01/14(火) 01:59:19 

    >>999
    外銀の専門職の人だと役職なくても年収3000万行くって言ってたよ
    役職付きならもっともらえるだろうから、サラリーマンでも億単位の家も夢じゃないよね

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2020/01/14(火) 01:59:32 

    一番環境の良いと言われる東京が出生率最下位。

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2020/01/14(火) 01:59:51 

    >>1041
    東京だけど、東京に裕福な男は殆どいないと思うよ。
    もちろん、全くいないわけじゃないけど、そう言う人と恋愛に発展する機会はまずない。すごく上手く行って大手社員と結婚。

    それで成功した結婚相手って言うのが、クレしんのヒロシみたいな男。

    +16

    -0

  • 1046. 匿名 2020/01/14(火) 02:00:13 

    九州男児って偉そうにしてるの家の外だけだよ
    家の中では財布も握られて家の名義も母にされて、完全に尻に敷かれてた

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2020/01/14(火) 02:00:25 

    >>1030
    まぁ慣れだからねぇ。すぐそこに見えてるデパートの入り口まで時間がかかったとしても、そもそもお店がない場所に住むより便利だし。

    既にあなたが病んでそうだから、空気の綺麗な人が少ないところに住んだら良いと思うよ。

    +2

    -5

  • 1048. 匿名 2020/01/14(火) 02:00:54 

    成功した人以外、東京はしんどいよ
    楽しいのは学生時代だけ
    満員の通勤電車乗るだけで毎日ストレス
    自分だけじゃなくてみんなイライラしてる
    家狭い
    どこ行っても人人人
    無意識にストレス溜まっていく

    +13

    -0

  • 1049. 匿名 2020/01/14(火) 02:04:56 

    東京だといくら金があっても足りなく感じるな
    金持ちがゴロゴロいるから

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2020/01/14(火) 02:05:15 

    上京して東京で出会って結婚となっても、相手が地方出身の同じ上京組の人と東京で土地建物ある家の出身の人では雲泥の差があるよね。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2020/01/14(火) 02:05:25 

    >>1043
    いやだから、外銀はサラリーマンの中では年収最高峰で、こういうところで一般論として語るにはその人口少なすぎるし、新卒から定年まで外銀で働く人なんて滅多にいないから。
    金融商社マスコミと並べた時の金融は邦銀でしょ。

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2020/01/14(火) 02:05:43 

    >>1045
    周りは大学時代から目を付けて結婚してたよ。
    もちろん相手親の財力もチェック済み。
    まるで高校球児をスカウトするプロ野球団体みたいに目を光らせてね。
    殆どいない=学生時代にもう取られてるからだよ。

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2020/01/14(火) 02:06:11 

    >>1051
    バカはほっときな。

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2020/01/14(火) 02:07:00 

    >>1047
    今ってネットで何でも買えちゃうし、東京にこだわる必要も前より減ってそう
    何より、自然災害があった時が怖い
    人の多さで二次被害はんぱなさそう

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2020/01/14(火) 02:07:02 

    東京の人たちはどこで折り合い付けてるんだろう。
    上には上がいて、自分は持たざる人間なんだって気付いた時、辛そう。

    +5

    -2

  • 1056. 匿名 2020/01/14(火) 02:07:55 

    >>388
    ハイスペック男子は貴方を選ばないというオチ

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2020/01/14(火) 02:08:19 

    >>1055
    いや、普通に子供の時から折り合いなんてついてるよ。

    持たざる者なんて言うけど、いわゆる普通の人って認識だからね。

    +4

    -1

  • 1058. 匿名 2020/01/14(火) 02:08:36 

    >>623
    仙台市民だけど十分だよー!

    +19

    -2

  • 1059. 匿名 2020/01/14(火) 02:09:51 

    >>1036
    貴方みたいな方と会話出来て、とても新鮮です!
    東京人は理不尽で自己中かぁ... きっと貴方は東京以外出身で、東京に嫌気がさしてる東京住まいなのですね?

    +2

    -10

  • 1060. 匿名 2020/01/14(火) 02:10:27 

    >>1052
    どうだろうね。
    私がその裕福側の人間だけど、裕福側の人間って自分のこと隠してるからね。

    さらに若い時って、中小企業より官僚や大手社員とかの方が華々しくかんじてるし。いうほど青田刈りされてないと思うよ。ただ、不思議と結婚する人たちは、同じような家庭環境になる人が多い。なんでだろうね、同じ価値観だから合うのかね。

    +9

    -2

  • 1061. 匿名 2020/01/14(火) 02:11:09 

    東京の満員電車は体力もそうだけどメンタルも崩壊する。頭おかしい乗客との遭遇率も高いし痴漢がいても身動きとれないから逃げられない。
    日曜や祝日なんかは街中が激混みで体力奪われる。

    人間大好き!とか騒ぐの大好きパリピな人は東京好きなんだろうね。

    ただ感じるのは可愛い子と一緒に歩いてるのがブス男の組み合わせがめちゃくちゃ多い。
    そもそも東京だからといってイケメンが多いわけではないしね。普通にブサメンやおっさんばっかりだわ

    +11

    -1

  • 1062. 匿名 2020/01/14(火) 02:11:18 

    >>1039
    蔑んでるみたいだけど、そうやってyoutuberを始めて大成功する人だっているんだからまだ破れたわけでもないし、別に良いと思う。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2020/01/14(火) 02:11:50 

    >>1049
    そんなに金持ちいないよw

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2020/01/14(火) 02:12:23 

    都民は沖縄県民の共通点ってあるかなと思ったら、NHKの受信料をあまり払ってないという共通点があった。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/01/14(火) 02:12:27 

    >>13
    田舎者の妬みレスばかりで笑う
    私も13と同じ気持ちだわ、東京生まれからしたら人が増えすぎて住みにくいだけ。
    かと言ってなんで田舎者達のためにこっちが出ていかなきゃならないの??出て行く訳ないじゃん。
    田舎者マジで東京来ないで。行くなら23区外にして

    +36

    -42

  • 1066. 匿名 2020/01/14(火) 02:12:59 

    >>1055
    全然関係ないんだけど東大生あるある思い出した。
    学力テストはいつも学校で1番、地域で1番、褒められた事しかなかったのに東大に入ったら化け物みたいに勉強できる人がゴロゴロいて1回挫折を味わうとかいう話し。

    +12

    -0

  • 1067. 匿名 2020/01/14(火) 02:13:43 

    >>1059
    いえいえこちらこそ
    その読解力のなさ、理解力のなさ、もはや尊敬します
    東京人が自己中で理不尽なんて一言も言ってないのに、事実をねじ曲げられて悲しいです

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2020/01/14(火) 02:13:52 

    >>1012
    親が70以上なら退職金5000万、
    年金も厚生年金プラス企業年金で高額というのが多いから
    1千万単位での援助も余裕なんじゃない?



    +0

    -3

  • 1069. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:19 

    田舎は同調圧力や仲間意識強い。視野が狭い人、他人の事ばかり気にして娯楽が人の噂話や悪口で本当くだらない。私、子供の頃苛められて大人になり親切な人達に出会い綺麗や美人とか言われて欲しいもの手にいれて悔しいのかなぁと思った。旦那の仕事で海外も暮らしたけど、東京ですら焦って失笑だよ。当時苛められても知らないフリしてた傍観者の一人だった。

    +2

    -2

  • 1070. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:30 

    >>1002
    ドラマ等の華やかで作られた東京イメージのせいだよね
    会社と家の往復だけで10年経った人がザラにいる

    +10

    -0

  • 1071. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:46 

    >>31
    23区内は高いね

    恵比寿から新宿(神楽坂)に引っ越してきたけど、家賃は変わらない。
    1kで10万ちょいかな。

    +13

    -0

  • 1072. 匿名 2020/01/14(火) 02:14:48 

    >>1068
    それもっと上の世代だよ。
    少なくても85以上だと思う。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/01/14(火) 02:15:28 

    >>1065
    あなたの親と同じで事情や夢があって上京してる人も多いと思うよ

    +25

    -4

  • 1074. 匿名 2020/01/14(火) 02:15:57 

    >>1055
    え?たぶんあなたが思ってるよりずっと東京は広くて、普通の人がいっぱいいるよ!
    どこの地域でも、自分よりお金持ちの家と貧乏な家があるなーって感じながら子供は普通に育つよね?一緒だよ!

    +6

    -3

  • 1075. 匿名 2020/01/14(火) 02:16:19 

    >>13
    地元でも努力して来た結果、東京の難関大に合格したとか、有名企業に内定したとかならわかるんだけど、
    何のあてもなく、「東京に行けば何とかなるかも。いい思いができるかも。」という程度の甘い考えで来る人が嫌だ。
    何でかというと、東京育ちの同性に敵意剥き出し、特に男性関係に関してガツガツして人を陥れたりするような人に何人か出会ってしまい、巻き込まれて本当に嫌な思いをしたから。
    そういう人は、最終的に男女みんなから嫌われて、気づいたらいなくなっていたりするけど。
    東京の家賃が高くて住めない人は神奈川に沢山いる。だから神奈川も似たような状態。
    上京してきたって、実力のない人は生きていけないよ。
    東京で育っていたって大変な思いして暮らしてる人だってたくさんいるし。
    どんな土地からでも、地元を離れるってそういうこと。

    +74

    -9

  • 1076. 匿名 2020/01/14(火) 02:16:30 

    東京ほんとに人口爆発してるみたいね
    住んだことないから実感ないんだけど、住んでる人達はやっぱり人の多さ危機感感じるレベルなの?

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2020/01/14(火) 02:16:51 

    >>1055
    それが当たり前だから別に何とも思わない
    進学すれば中学高校あたりで自分より上(勉強、顔、スポーツ、特技、家柄etc)がゴロゴロいるんだし

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2020/01/14(火) 02:16:56 

    3代前から東京生まれの人を強制送還したら、めちゃくちゃ人口減るね

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2020/01/14(火) 02:17:46 

    >>1076
    私が小さい頃は畑とか空き地あったけど、全部家になった。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2020/01/14(火) 02:18:20 

    >>1078
    間違えた、3代前から東京生まれ以外の人

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/01/14(火) 02:18:35 

    >>1052
    東京もいい男ほど30過ぎると結婚してるからね。
    そのいい男も一握りだから競争率が高い。

    地方の女が東京の高収入男と結婚したくて婚活してるという声をきくけど、現実は甘くないんだよ。
    いい男は市場にでてこないし30過ぎると大半が既婚者だから。

    +12

    -1

  • 1082. 匿名 2020/01/14(火) 02:18:58 

    >>21
    わかる。東京生まれ、東京育ちを自慢して、人を見下す発言をする東京人に2人出会った。凄いマウントするんだよ。なんで⁈と思う。どうでもいい。

    +24

    -10

  • 1083. 匿名 2020/01/14(火) 02:19:07 

    >>1070
    ドラマのせいって言うのはあるらしいね。

    東京ラブストーリーに出てくるような家に実際に住んでみたら家賃24万だったとか、昔テレビでやってたと思う。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2020/01/14(火) 02:19:14 

    >>1076
    埼玉だけどここ1、2年でめっちゃ戸建てもマンションも建ってるわ

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2020/01/14(火) 02:19:16 

    東京のそこらへんの男より地方の農家のほうが金持ちよ。
    地方から出てきた職場の人が実家が農家で、かなり裕福そうだった。東京で派遣でせかせか働いて節約生活するより、実家の手伝いしたら確実に生活が豊かだろって思った。しかも健康的で空気も綺麗だろうしさぁ

    遊びたいから東京に!っていっても遊ぶだけお金も必要だよ。男の金をあてにしても金持ち男だって女には金を使わない時代よ

    +5

    -1

  • 1086. 匿名 2020/01/14(火) 02:19:28 

    都民で地方の人にマウントしてくる人、
    本当にそこまで高収入で蓄えガッポリなのかな?
    お金持ちに憧れ過ぎて妄想の域に入っている気がする

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2020/01/14(火) 02:20:31 

    >>1002
    結婚で旦那の本社が東京で住む時に焦ってたよ、ブス。

    何回読んでもここの意味がわからない

    +12

    -1

  • 1088. 匿名 2020/01/14(火) 02:20:34 

    東京の男が結婚したがるのは
    やっぱり東京に実家がある女

    +5

    -4

  • 1089. 匿名 2020/01/14(火) 02:20:46 

    >>1085
    農家やりたくないから論外。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2020/01/14(火) 02:22:27 

    >>1088
    実家って、それが例えば賃貸マンションや賃貸戸建てでも?

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2020/01/14(火) 02:22:43 

    >>1083
    石原さとみ主演のドラマとかね
    あんなに広くて綺麗な部屋、一人暮らしのOLのお給料じゃとても借りれないよね

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2020/01/14(火) 02:22:57 

    >>1083
    その家賃は安いって意味?高いの?

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2020/01/14(火) 02:22:58 

    九州の福岡もそう。
    九州中の若い女性が福岡に集まるから女性余りらしい。
    都会は仕事や学校がたくさんあるからね。
    本当の田舎は大学ない。専門学校もない。
    仕事は正社員でも最低賃金レベル。
    大手企業の支店勤務は給料良いけど現地採用なんてない。あっても給料違う。
    高校卒業したら結婚、結婚言われる。
    そりゃ都会に出るよ。

    +9

    -1

  • 1094. 匿名 2020/01/14(火) 02:23:17 

    >>1054
    あなたがデパートの入り口が遠いと言うからそもそもデパート自体が遠い地域もあるねって言っただけで、どこで買うかの話してないし私もネットで買うよ。

    わざわざ都心に来てイラつき悪いところを書き込んで何がしたいの?

    +1

    -4

  • 1095. 匿名 2020/01/14(火) 02:23:38 

    >>1090
    横だけど、その前に東京に実家がある女と結婚したいなんて聞いたことないよ。
    京都弁可愛いとか、秋田に行ったら美人だらけで男が釣り合ってないとか、そんな話はよく聞くけど。

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2020/01/14(火) 02:23:43 

    東京ラブストーリーの部屋って狭いの?

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2020/01/14(火) 02:23:45 

    テレビで東京オシャレです。東京遊べる場所あります。って毎日宣伝してたらミーハー女は東京行くよ。
    その東京が出生率最下位だから最悪なんだけど。
    沖縄を見習わないと。

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2020/01/14(火) 02:24:00 

    >>3
    東京ごときで調子乗らないでよ恥ずかしい

    +116

    -32

  • 1099. 匿名 2020/01/14(火) 02:24:24 

    >>1076
    ホテルとマンションすごい増えてる。ホテルはオリンピックまで増え続けると思う。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2020/01/14(火) 02:24:27 

    >>1092
    もちろん高いって意味。
    20代中盤で24万の給料もらえる人なんて、ほとんどいないよ。

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2020/01/14(火) 02:24:44 

    >>1092
    もちろん高いって意味。
    20代中盤で24万の家賃払える人なんて、ほとんどいないよ。

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2020/01/14(火) 02:25:05 

    >>1094
    >>1030書いた人と別人だよ
    あなたこそ匿名掲示板相手にそんなイラついて何がしたいの?

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2020/01/14(火) 02:25:11 

    >>1071
    恵比寿と神楽坂って変わらないんだ…
    よく飯田橋の病院行くけど、あそこら辺なんか高そうな服着てる人いるなーって思ってたのよね。

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2020/01/14(火) 02:26:28 

    東京住みだけど、理想の男なんて幻想だよね。
    そもそも長身でスラリとしたイケメンすら滅多にいない。
    ホストだって低身長ばかりだしさ。

    年収だって同じ職種なら地方と東京そこまで大差ないでしょ。
    出会いが多いからこそ競争率も高い
    出会いが多いからこそ浮気の誘惑も多い

    +9

    -1

  • 1105. 匿名 2020/01/14(火) 02:26:39 

    >>1095
    私もそんな男見たことないし、最初から実家を頼ろうとしてるような男嫌だよね

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2020/01/14(火) 02:27:57 

    >>1087
    独身で結婚したくてもできない、相手もいない、充実な生活されるのが嫌だったって事でしょ。生活レベルも違うのにライバル心があったって事でしょ。普通に読んでも想像つく。

    +2

    -8

  • 1107. 匿名 2020/01/14(火) 02:28:21 

    >>1102
    本当そう思ったw不幸せで誰かにすぐイライラしちゃうんでしょうね

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2020/01/14(火) 02:29:55 

    がるちゃんだと、地方を腐す人多いけど、基本は東京にいる人間は、地方のことバカにしてる人少ないよ。むしろ、田舎があっていいなって感じ。実家から、名産品とか送ってきてもらえるし、子供できたら遊びにいけるし。

    ただ、大阪だけは苦手な人が多いね。

    +7

    -7

  • 1109. 匿名 2020/01/14(火) 02:30:12 

    >>983
    親の出身地遡られたら都合悪いんですか??

    +10

    -0

  • 1110. 匿名 2020/01/14(火) 02:31:35 

    何で大阪嫌われるんだろうな
    岩手県民から「大阪人嫌い」って言われたことを思い出した

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2020/01/14(火) 02:32:00 

    東京は敷地が狭いからレストランやカフェ隣りの席との間もほとんど空いてなくて本当狭い!

    のびのび生活したい人にはストレスしかない

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2020/01/14(火) 02:32:07 

    東京、異様に人が増えたよー。
    電車の混み方が違う。
    地方から来て家やマンション買って
    住みついてる、というか移住かな。
    うちは先祖代々のお墓も都内だからお墓参りも近いし、帰省もない。
    みんな自分の土地捨ててきたの?
    田舎に後継ぐ土地ない人ばかりかな?

    都内も古くからいる人間は割と古臭いし、村みたいなところあるよ。人間関係濃いし、噂話もすごくて田舎と似たようなもんだ。マンション住まい、新興住宅地住まいなら大丈夫だろうけど。

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2020/01/14(火) 02:32:31 

    >>1067
    それは大変失礼いたしました!申し訳有りません。
    夜な夜な返信くださる大変真摯な方とお見受けしましたm(__)m
    こんなシツコイ変な東京人も居ますがw 貴方がお越しの際は親切にするよう、江戸っ子達に言うときます。

    +0

    -8

  • 1114. 匿名 2020/01/14(火) 02:33:25 

    親に頼らず都心にマンション買った私の妹が凄いという事だけ分かった

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2020/01/14(火) 02:33:32 

    東京もやっぱりイケメン少なかった。
    ブス男ばかり密集はきつい

    +5

    -2

  • 1116. 匿名 2020/01/14(火) 02:33:51 

    >>952
    東京だけじゃないかもだけど、外科医が減って、精神科医ばかり増えてるよ。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2020/01/14(火) 02:34:51 

    >>1112
    被災して東京へ移住した人も多いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2020/01/14(火) 02:35:13 

    >>1110
    大阪大好き
    コミュ力高くて楽しい人ばっかり

    +3

    -5

  • 1119. 匿名 2020/01/14(火) 02:35:57 

    >>1062
    YouTuberで成功するって甘くないですよ!そういう意味でもYouTubeの人口って都会より多いですし、都会で働くより破れやすい

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2020/01/14(火) 02:36:20 

    外科ってリスク高すぎる割に給料安いもんね
    精神科の方が楽して儲けられるし、開業する時の初期費用もかからないしね

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2020/01/14(火) 02:36:36 

    始発の電車乗っても座れないことあるくらい、人が多いよ
    ラッシュ時は電車来ても満員電車で乗れないから、目の前で電車見送ったり
    災害が起きたときがまじで怖いよね

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2020/01/14(火) 02:36:40 

    >>1112
    両親もこっちに呼んで先祖の墓もこっちに移すって地方出身の男いたわ
    田舎者の東京への執着心本当怖い

    +10

    -1

  • 1123. 匿名 2020/01/14(火) 02:37:13 

    >>1119
    若者のユーチューバーへの期待って、私が若い時に「バンドでビックになる」って言ってる人たちと同じだと思ってる。


    +10

    -2

  • 1124. 匿名 2020/01/14(火) 02:38:05 

    都内出身男性でも、大手の社員は最初地方に出される、そこで出会って結婚、都内に嫁を連れてくるパターンが結構ある。
    田舎に帰らないといけないし、都内出身、中高一貫私立に対してコンプがあるのか、異様に教育熱心になり、子供で張り合おうとしたりで、都内出身の女性を選べば良かった、という話をちらほら聞いている。

    +8

    -5

  • 1125. 匿名 2020/01/14(火) 02:38:31 

    >>1122
    それは正しい行動だと思う。
    今後地方が復活することなんてないと思うよ。

    +3

    -3

  • 1126. 匿名 2020/01/14(火) 02:38:37 

    先祖代々組だろうと上京組だろうと好きなとこに住めば良い。出て行けとかこれ以上来るなとか言う資格もないし、都心は混んでて空気が汚くてストレスならば誰も来てくれと頼んでない。
    平和に東京と地方について話したいだけなのにー。

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2020/01/14(火) 02:39:33 

    >>1122
    生涯東京勤務なんじゃないの?
    場所によっては里帰りだけで往復交通費が10万近くなることもあるし、馬鹿にならないんだよね

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2020/01/14(火) 02:39:48 

    みんなのコメント見ててもすごい勢いで人口増加してるんだね
    トピの記事元にある転入超過8万人超てのもすごい数字
    東京一極集中が解消する予感がしないね💧

    +11

    -0

  • 1129. 匿名 2020/01/14(火) 02:40:22 

    >>1125
    東京だって首都直下地震きたらどうなることか

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2020/01/14(火) 02:41:37 

    都内でご飯食べてた時 隣でたまたま聞こえたアラフォー女達いたけど、地方出身だと思う。派遣がどうとか区内でココは高いとか、安いとか話てた。東京に意地でもしがみついてる感じがした。どちらにしろ親の介護で里帰りするかもだけど。

    +6

    -6

  • 1131. 匿名 2020/01/14(火) 02:42:38 

    この混雑が嫌でお金持ちの代々東京住みの東京人は、海外に移住してる人かなりいる。国際結婚も多いよ。
    田舎の人も東京で収まらず、海外でたらいいと思う。

    +4

    -4

  • 1132. 匿名 2020/01/14(火) 02:42:43 

    >>1128
    現実は東京が人を集めてるっていうより、地方から東京に逃げてきてるって感じだからね。

    地方の衰退が止まらない以上、ずっと東京に人が集まり続ける。
    人が集まり続けるなら、早く東京に来たほうが、後から来る人よりも不動産が安く手に入るから得だからね。

    +12

    -0

  • 1133. 匿名 2020/01/14(火) 02:44:19 

    50年後はスカスカになってるかなあ?

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2020/01/14(火) 02:44:19 

    時々みるパナソニックホームズのCM。
    都市部で低層階を事務所や店舗として貸して高層階に住むってやつ。
    ああいう暮らしができるなら東京に住みたいけど狭い分譲マンション買って毎月修繕費払うくらいなら地方でゆったり一軒家がいいかな。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2020/01/14(火) 02:45:33 

    まあ、年寄りばかりだし空き地増えてるから大丈夫でしょ。
    世田谷なんて空き家ばかりらしいし、値段も下がるんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2020/01/14(火) 02:46:09 

    静岡ってのどかで良さそう

    +0

    -1

  • 1137. 匿名 2020/01/14(火) 02:46:47 

    >>1123
    YouTuberをやる人が素人含め多過ぎて飽和状態とでも言うのか…。プロ?のYouTuberは事務所があるみたいですが、中身はホントの素人なのでちょっとした問題行動で除籍される人が多いようですね。リストラの多い職

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2020/01/14(火) 02:47:46 

    >>1113
    いえいえ、お気遣いなく
    というか、東京住んでますので
    それでは、おやすみなさい

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2020/01/14(火) 02:48:10 

    東京出生率最下位だから、これから先は超高齢化都市になって荒れるよ。

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2020/01/14(火) 02:49:08 

    読解力ない人ってここでも他トピでも学力、知能低いんだろうなと思う。家庭の教育水準も低かったんだろうね。

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2020/01/14(火) 02:52:22 

    >>202
    昼職(昼間の仕事)の誤字だと思う
    夜の仕事夜職って言うじゃない

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2020/01/14(火) 02:52:25 

    随分前に都会と田舎どっちで暮らすのが幸せ?みたいなスレあったね~結局田舎PRする田舎派とそれにタテつく都会派で荒れてたけど…
    都会のストレス社会に揉まれて強くなってる同年代の話を聞くと素直にすごいな~がんばれ!と応援したくなる。それぐらい都会って忙しないし色んな人が多くてゆっくりしてられないと思うから。女性が多いのはおそらく都会への憧れが大きいんだろうなあ…笑

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2020/01/14(火) 02:54:23 

    >>10
    非常に共感!
    地元帰るとよく言われる。

    +26

    -11

  • 1144. 匿名 2020/01/14(火) 02:56:24 

    >>1071
    10万って異常に安くない???

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2020/01/14(火) 02:56:44 

    >>1142
    これ言ったらあれだけど、東京は男と独身女には厳しいけど、既婚女性なら田舎より楽だと思う。親戚付き合いもないし。

    +4

    -1

  • 1146. 匿名 2020/01/14(火) 02:57:20 

    >>1139
    田舎は過疎が進むからどっちもどっち

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2020/01/14(火) 02:57:23 

    東京の人の言う資産には、ほど遠いけど、
    徒歩圏内に駅とショッピングモールと図書館と良い病院があるから、のんびりと緑に包まれて分相応な暮らしを楽しむことにします

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2020/01/14(火) 02:59:33 

    >>1140
    ガルちゃんそういう人多くない?国語苦手な人
    謎にねじ曲げて解釈して、噛み付いてきたり
    後返信のコメントをまともに遡らずにいきなり入ってきてズレたこと言う人

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/01/14(火) 02:59:49 

    >>1140
    読解力ない人がいるのも確かだけど、文章がおかしい人も多いよね。

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2020/01/14(火) 03:01:10 

    >>1
    芸能界入りをしたい女子や、すでに事務所に所属してる女子がとりあえず東京に移住してる。

    夢破れても田舎には帰らず、東京に住み続ける人も多い。

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2020/01/14(火) 03:01:24 

    よく娘は頻繁に実家に帰るって言うけど、進学や就職で上京しちゃったら都内近郊に実家ないと無理だよね
    地方出身の友人は年1くらいしか実家帰ってないし

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2020/01/14(火) 03:02:15 

    >>1149
    うん、確かに自分の言い方がおかしかったかな?って反省したり、色んな人がいるって勉強にはなるw

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2020/01/14(火) 03:04:53 

    >>1144
    都内1k10万って、大学生が住むようなマンションってイメージ

    +9

    -2

  • 1154. 匿名 2020/01/14(火) 03:11:42 

    >>1131
    母親が元々関東の出で土地も高い所に住んでたけど、都心ではないけど確かにかなりの額になってた。夫は外国籍だけど経済的に親に頼る気ないわ。いつまでも親に甘える人って精神的自立が低いという印象。日本人嫁の実家が、外国人旦那や子供の為に出すから外国人旦那に利用されてる日本人の話もよく聞く。裏では凄く遊ばれてね。親も死んだら終わり、お金も使い方によるけど使えばなくなるから。

    +4

    -2

  • 1155. 匿名 2020/01/14(火) 03:13:25 

    >>1144
    1Kだったらそんなもんじゃね?

    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2020/01/14(火) 03:15:08 

    生まれも育ちも東京で、大学入って初めて地方から来た同級生とたくさん知り合ったが、そこで初めて地方出身者の謎のコンプレックスを垣間見た。

    +9

    -2

  • 1157. 匿名 2020/01/14(火) 03:15:55 

    >>1055
    東京に上がいようが田舎よりまともな職あるからな

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2020/01/14(火) 03:16:11 

    >>192
    逆でしょ。地方の方が美人じゃないと生きにくいわ。
    東京は色んな人がいるから。

    +5

    -6

  • 1159. 匿名 2020/01/14(火) 03:16:12 

    東京に憧れてなんとなく東京に行く→東京は出生率最下位→少子化→数十年後は少子高齢化→高齢者都市東京→東京の若者にしわ寄せ→さらに少子化する。

    東京に人を集めるのは悪手だよ。
    マスコミは理解してるのだろうか?

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2020/01/14(火) 03:17:24 

    >>1112
    仕事の都合で仕方なく住んでるだけ。
    近々マンション買うけど投資用としても使えるとこしか買えない。いずれ処分して地元帰る。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2020/01/14(火) 03:18:09 

    >>1156
    東京育ちの人ってこういう言い掛かりつける人多いけど、別に何とも思ってないよ。最初は新鮮で楽しいだけ。

    +8

    -5

  • 1162. 匿名 2020/01/14(火) 03:19:43 

    >>1149
    >>1148
    スルーでいいよ。そうだと思う。本とか新聞とかも読まない人なんじゃないかな。会話スキルで分かってしまう。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2020/01/14(火) 03:20:12 

    >>1076
    外国人異様に増えてる。
    電車の混みようも年々増してる。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2020/01/14(火) 03:22:01 

    単に東京には仕事先が多くあるからでしょ。

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2020/01/14(火) 03:22:15 

    コメント読んでるとがるちゃんって暮らしぶりが上位2割くらいの人ばっかりだよね。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2020/01/14(火) 03:22:42 

    男の質も違うな
    田舎はDQNが偉そうにしてるのが嫌
    馬鹿なくせにふんぞりかえってる男も多いし
    東京にもDQNはいるけど遊ぶ場所を選べばほとんど会うことはない
    それに東京の男のほうが紳士的な人の割合が多い

    +11

    -1

  • 1167. 匿名 2020/01/14(火) 03:24:17 

    >>1161
    横だけど、このスレだけでも都心は空気が汚い、ブスが多い、地震が来たら終わる等の下げたいだけのコメントがあったから1156の言うこともわかる。

    でももちろん何とも思ってない人が大多数だとはわかってる。

    +0

    -2

  • 1168. 匿名 2020/01/14(火) 03:24:18 

    だって仕事選びたいじゃん。田舎は選択肢が無さすぎる。同級生の多くが工場かフリーターみたいな地域もあるんだよ。

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2020/01/14(火) 03:24:34 

    >>1030
    貯金もしたいし借りれる範囲内の賃貸が狭くて古くてなんか貧しい気持ちになる。

    豊かな暮らしってなんなんだろうか?と考える。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2020/01/14(火) 03:25:00 

    >>1095
    普通に地方出身の女性と結婚してるよね

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2020/01/14(火) 03:27:01 

    >>1156
    分かるかも。デキ婚で旦那の学歴、職業自慢されてもみたいな。人と比べて優越感浸りたい小物って感じ。夫婦揃って地方出身。地味で美人でもないけど、女の方が特に見栄と闘争心強かった。業界関係は収入の浮き沈み激しいし、女遊びも凄いし不定休だし勘違いも程々にしてほしいわ。

    +6

    -2

  • 1172. 匿名 2020/01/14(火) 03:28:22 

    >>1163
    外国人は増えたね。コンビニと牛丼屋の店員は外国人だらけ。日本語も怪しいから難しいこと聞いても通じないことがある。A区の粗大ゴミ券ありますか?B区の券を買わされそうになるとかザラ。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2020/01/14(火) 03:28:42 

    >>917
    もともと結構古いアパート多いよね
    土地持ち大家多いし

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2020/01/14(火) 03:28:43 

    >>1166
    女も質が違うと思う。田舎の女って小汚い率高い。あと何て言うかシャキっとしてる人が東京は多い。上京してハッキリ感じたわ。

    +4

    -4

  • 1175. 匿名 2020/01/14(火) 03:30:56 

    >>1172
    他国みたいにもっと移民受け入れ進むと都内に完全に日本語通じないエリアができてくると思う。
    警察も踏み入れないヤバイエリア、みたいな。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/01/14(火) 03:32:39 

    >>895
    古臭いよね。
    丸の内はおしゃれな人はいないよ。高齢OLも多い。

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2020/01/14(火) 03:34:18 

    >>1144
    1Kで10万って安いの……?
    田舎者からしたら1Kだと
    相場安くて3万高くて6万くらいだけど……

    +15

    -1

  • 1178. 匿名 2020/01/14(火) 03:36:08 

    あのさあ……東京引っ越すのは構わんし
    別にいいんじゃないと思うけど、
    田舎の人下げる必要なくない?

    好きで住んでるんだし、
    どう生活してようと関係ないじゃん。

    田舎下げないと東京上げられないの?
    その東京ステータス意味がわからない。

    +7

    -4

  • 1179. 匿名 2020/01/14(火) 03:37:53 

    >>1174
    田舎は素っぴんにジャージ姿でコンビニ行く女ざらにいるよね。東京では夜中のコンピニでもほぼ見ない。

    +2

    -9

  • 1180. 匿名 2020/01/14(火) 03:38:04 

    >>1177
    安くはないけどごくごく普通レベル

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2020/01/14(火) 03:38:16 

    >>983
    馬鹿っぽい

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2020/01/14(火) 03:38:56 

    >>1176
    私はリュックにスニーカーのダサい高齢OLだけど、丸の内におしゃれな人はいるよ。
    ただしそれは憧れだけで田舎から出てきた派遣ではなく、総合職のバリキャリだけどね…。美にはお金がかかるからね。彼女たちは地方出身者も多いよ。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2020/01/14(火) 03:40:38 

    よく東京生まれの同級生から言われてたのは東京生まれ東京住みは仕事や通学くらいじゃお洒落しない、ラフな人が多い
    毎日ばりばりに気合入れてお洒落してるのは地方出身者って

    +6

    -4

  • 1184. 匿名 2020/01/14(火) 03:41:12 

    >>1180
    そうなんだ……
    産まれてから九州から
    旅行以外で出てない私には
    驚きだわ……。

    やっぱ田舎でのんびりだらりと
    暮らしてる方が私には向いてるわ……

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2020/01/14(火) 03:43:00 

    >>800
    愛知県人以外には知られてないんかねこれ。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2020/01/14(火) 03:45:10 

    >>1174
    >>1179

    そういうのが東京コンプレックスって言われてるんだよ

    +6

    -1

  • 1187. 匿名 2020/01/14(火) 03:45:15 

    >>1185
    いや小学校で習うよ。
    ただ無知なだけでしょう。
    長崎県民だけど知っとるよ。

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2020/01/14(火) 03:45:41 

    >>1179
    流石にDQNでしかいないと思う。男女ともドンキにたむろってそうな人
    あとは地味目な普通な人ばかりだよ

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/01/14(火) 03:45:46 

    >>1183
    あの大量にいるバリバリお洒落してる女子高生達は東京生まれじゃないの?ちょっと無理がある説だな

    +4

    -8

  • 1190. 匿名 2020/01/14(火) 03:46:05 

    都内出身です もうお願いします、田舎の方コナイデ

    +3

    -5

  • 1191. 匿名 2020/01/14(火) 03:46:43 

    ここまで読んで都心で働いて資産作って老後はお金のかからない田舎で暮らすのが経済効率は良いのかなって気がしてきた。

    +2

    -3

  • 1192. 匿名 2020/01/14(火) 03:49:10 

    田舎悪いことばっかじゃないけどな。
    コミュニティが発達してるってことは
    何かあった時に通報してくれる人がいるし、
    未だに男尊女卑があるって言ってるけど
    うちの実家は鹿児島の薩摩川内市って
    どどどどド田舎だけど、
    親戚でそんな人いない。その人によるよ。

    みーんな優しい。


    お野菜のお裾分けもばあちゃん達が
    くれるから食費も浮くし、
    そのコミュニティをどう生かすかじゃないのかなー?

    人が好きな人ならむしろ楽しいと思うんだけど……
    確かに賃金は安いけど、
    その分物価もお安いよ。無人販売とかで
    安く買えたりするし。

    あと何より混まないし、
    今はネットでなんでも買えるから
    別に困らないよ……?

    +5

    -2

  • 1193. 匿名 2020/01/14(火) 03:50:01 

    >>1190
    私も東京出身だけど、そんなの人の自由でしょー

    +7

    -2

  • 1194. 匿名 2020/01/14(火) 03:50:20 

    東京は好きだけど江戸はちょっと違うんだよね。江戸っ子ってドヤ顔で言われてもなんか違う。

    +4

    -2

  • 1195. 匿名 2020/01/14(火) 03:50:33 

    >>1174
    出身地問わず東京はきつい女性は多いと思う。競争激しくストレス多いからかも。

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2020/01/14(火) 03:51:10 

    >>1190
    一局集中させる企業に言ってください。
    転勤族も多いよ。

    +7

    -1

  • 1197. 匿名 2020/01/14(火) 03:51:57 

    もう地方から上京して来ないでーって言ってる人はさ、まずは自分の親や祖父母に田舎帰ってーって言えば?

    +10

    -0

  • 1198. 匿名 2020/01/14(火) 03:53:24 

    >>1190
    あなたが田舎に引っ越して
    お願いします

    +6

    -2

  • 1199. 匿名 2020/01/14(火) 03:54:05 

    私は東京生まれだけど上京してくる人には特に思う事はないかな。渋谷のハロウィンとか目黒川の花見でゴミ撒き散らしていく人たちは嫌いだけど。

    +7

    -3

  • 1200. 匿名 2020/01/14(火) 03:55:22 

    >>1183
    それ大学生1、2年ぐらいまでの話じゃない?

    通勤の服装なんかそう大差ないよ。
    そもそも通勤してる人に、あなた地方出身者ですか?とか
    いちいち確かめてるわけじゃないのにそんなことなぜわかるの?

    +7

    -1

  • 1201. 匿名 2020/01/14(火) 03:55:59 

    ハロウィンはねえ渋谷区長が公式イベントにしちゃったのが元凶だからね
    行政側に問題があるよ。区長が禁止します!といえばいいだけ

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2020/01/14(火) 03:57:22 

    >>1186
    言い掛かりやん。東京の人って面倒な人多いのかな?変な解釈して気持ち悪いわ。

    +1

    -5

  • 1203. 匿名 2020/01/14(火) 03:57:42 

    地方出身の私から見てもダサい子は地方から来たんだなと思う。
    頑張ってもダサいもんはダサい。

    東京の人は気張ったおしゃれしてなくてもいいもの身につけてたり品があるような気がする。都内でもエリアによって差はありそうだが。

    +2

    -10

  • 1204. 匿名 2020/01/14(火) 03:58:53 

    >>1165
    自分は裕福側の人間とか親からの数千万単位の援助とかそんな書き込み多くない?

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/01/14(火) 03:59:15 

    >>1199
    それ、東京生まれの人はしません、って言ってるのと同じだよw

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2020/01/14(火) 03:59:25 

    犯罪者の移民も増えてるね。

    ベトナム人留学生の数は7万2268人に達し、5年間で8倍以上に急増している。一方、刑法犯で昨年検挙されたベトナム人のうち、留学生は約41%を数えた。

    ベトナム恐い。
    なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2020/01/14(火) 04:00:44 

    >>1
    私は東京から兵庫へ。人も多くなくて山も海もあって気に入ってる。東京帰ったら正直疲れる…。

    +12

    -0

  • 1208. 匿名 2020/01/14(火) 04:01:00 

    >>1206
    これでもビザ発給や入国規制、強制送還などの措置を取らないのが日本政府。

    日本国内で外国人に日本人殺されても何もしないのが日本政府。

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2020/01/14(火) 04:02:32 

    >>30
    山口出身で国内旅行好きだけど福島に行くと差別されるから絶対やめた方がいいと色々な人に言われた。
    山口出身だとわかるとあからさまに対応変わるらしい。

    +21

    -3

  • 1210. 匿名 2020/01/14(火) 04:02:45 

    完全なキャパ超え密集状態に、管理のない人種の坩堝。
    東京は間違いなく無法地帯になると思うわ。

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2020/01/14(火) 04:03:11 

    >>1200
    社内の人なら出身地くらいわかるよ

    +2

    -4

  • 1212. 匿名 2020/01/14(火) 04:04:14 

    ミーハーな自分にとって東京は天国
    毎晩どこかでライブやクラシックコンサートやってんじゃん
    仕事終わりにライブなんて田舎じゃ無理だしw
    習い事もたくさんあって選び放題だし

    +6

    -3

  • 1213. 匿名 2020/01/14(火) 04:05:44 

    >>1206
    残念ながら日本にはエリートは来ない
    どの国でもエリートはアメリカかイギリスへ留学してる
    外国人にお金出して留学に来てくださいなんてやってる先進国は日本だけ
    アメリカもイギリスも、うちに留学したいなら自国の学生よりお金払ってねというスタイル
    それでも世界中から優秀な留学生が来る

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2020/01/14(火) 04:07:42 

    >>1186
    横だけど東京の人に田舎褒められても「田舎コンプレックスだ!」なんて田舎の人は言わないよ?
    あなたの過剰反応じゃない?もしくは潜在的に東京の方が上だと思ってるか。

    +3

    -2

  • 1215. 匿名 2020/01/14(火) 04:09:54 

    >>1204
    だから、そう言ってるじゃないの?

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2020/01/14(火) 04:11:14 

    >>1210
    一番怖いのは震災時だと思う
    311の時もだけど、被災地に火事場泥棒にくる車のナンバーって南関東が多いのよ
    混乱時に犯罪する気満々の人たちが多く住んでるってこと。色々と怖いわ

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2020/01/14(火) 04:12:46 

    まあ人間どうせ逝くんだから好きな場所で生きて好きな場所で逝けば良いと思う

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2020/01/14(火) 04:13:15 

    求人が東京に偏りすぎ
    地方だと年休120日で土日祝休みで賞与退職金ありの会社がマジで本当に絶望するくらい少ない

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2020/01/14(火) 04:13:15 

    >>1214
    ただ東京を褒めてる訳じゃなくて、田舎を下げてるからコンプレックスって言われるじゃない?

    +2

    -1

  • 1220. 匿名 2020/01/14(火) 04:13:47 

    >>1165
    これ前から思ってた。社会の闇とも言える下位と富裕層だらけで一番多いはずの中間の人が少ない。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2020/01/14(火) 04:14:19 

    >>1206
    途上国の人ばっか来てもね。

    現実知ってるから言うけど一般庶民の民度と教育レベルが本当にやばい。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2020/01/14(火) 04:14:42 

    >>1216
    あーでも東京だと人口多い分、皆で取り押さえたり自警団作ればいいか
    ぽつんと一軒家が多い地方の方が空き巣入りやすそうだし
    人もまばらで、火事場泥棒は集団だから悲惨な事になりそうだ

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2020/01/14(火) 04:16:23 

    >>1222
    一軒家地区でない限り近所付き合いなくて繋がりが希薄な地域が多そうだからそんな結束無さそう。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2020/01/14(火) 04:17:40 

    >>1219
    自虐をコンプレックスと言われても…笑
    ちょっと感覚が分からないな。そっちが思ってるような劣等感みたいなのは全くないよ。

    +3

    -1

  • 1225. 匿名 2020/01/14(火) 04:19:37 

    >>1222
    私の実家(超田舎)完全に周りから見えなくなる勝手口があるから3回泥棒に入られたわww

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/01/14(火) 04:19:53 

    >>1211
    小さな会社にお勤めで

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2020/01/14(火) 04:20:30 

    >>1224
    自虐って劣等感やコンプがないと出てこないと思う

    +1

    -3

  • 1228. 匿名 2020/01/14(火) 04:21:07 

    >>1226
    性格わるー

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2020/01/14(火) 04:21:30 

    >>1228
    お前がなw

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2020/01/14(火) 04:21:57 

    >>1229
    人の会社馬鹿にしたりしないよ

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2020/01/14(火) 04:25:15 

    少子化だから仕方なく移民を呼んでるんだよ。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2020/01/14(火) 04:28:23 

    >>118
    首都機能の福島移転案は20年前からあったよ。
    東京の地価、経済の閉塞感から地方活性化に歯止めを掛ける為に、福島出身の経済団体の有力者が原発政策の見返りに福島を推したんだと聞いた事ある。
    ただ、311が起きた今、その案は消えた。

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2020/01/14(火) 04:29:01 

    >>1231
    移民呼ぶならビザ用件や監視などルールをもっと厳しくしないと日本社会全部がめちゃくちゃになる。将来に禍根残るよ。他の国見てみな。
    今の状態は少子化だから仕方ないじゃ済まない話だよ。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2020/01/14(火) 04:30:30 

    全コメ見てて、上京の方が、東京住んで何が悪いんだよ?!って言い方が圧倒だから揉める。ただそれは傲慢過ぎる。

    じゃあ日本に移民が溢れる事になったら?? あなた達はどう思いますか?!
    上京さん達こそ、そもそも部外者に厳しいのでは?と実は江戸っ子達は思っていますよ?!?!
    何故なら江戸っ子からしたら、貴方達は移民です。何十年も貴方達のエゴに辛抱して、受け入れようと努力してます、江戸っ子達は。

    明日の朝、そう思って、周囲に思い遣りをもって過ごしてもらえれば幸いです!!

    +5

    -3

  • 1235. 匿名 2020/01/14(火) 04:33:03 

    政府としては、
    少子化で日本が中国に敗戦するより、
    移民をたくさん呼んで、移民に日本を支配させる方がまだ良いという苦渋の判断。
    犯罪増えようが、移民を選ぶ余裕なんて無いの

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2020/01/14(火) 04:33:04 

    >>1144
    1k10万なら安くはないけど都内なら普通だね
    でも、一般のOLならそんなもんじゃない?

    年収300とかの低収入30代男が家賃で10万は無理と言ってるよ

    +6

    -2

  • 1237. 匿名 2020/01/14(火) 04:33:46 

    >>29
    ほんとそれ
    20代前半で行き遅れ扱いが嫌だった
    東京ではないけどそこそこの都市に出たらうるさく言われなくなったし、給料も大分上がった

    +17

    -1

  • 1238. 匿名 2020/01/14(火) 04:34:28 

    >>1227
    やっぱり言い掛かりじゃん。思い込みでコンプレックスだ!って言ってると認めたようなもんだよ。

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2020/01/14(火) 04:35:38 

    >>1234
    あなたがいうその論法で言うと
    江戸は「移民」が作った都市だよ、しかも田舎者がね。

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2020/01/14(火) 04:37:25 

    >>17
    千葉の京都が謎だけど、京都は東京と大阪の陰に隠れてるけど、全国的にその次に嫌われてるから
    (旅行に行ったときに感じる京都府民の上から目線が原因?)
    たまたま千葉では大阪より嫌いな人の数が勝ったのかな

    +23

    -2

  • 1241. 匿名 2020/01/14(火) 04:40:53 

    >>1214
    これありそう。他者にコンプレックス持ってるって考えは、自分側が上だと思ってないとなかなか出てこない。自分よりお金持ちや美人が自分に対してコンプレックス抱いてるなんて普通は思わないでしょ。

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2020/01/14(火) 04:42:44 

    >>1144
    私渋谷で1k12万 年収450
    1kで10万以上は東京なら普通だけど、地方から異動で引っ越してきたから高い感覚


    家賃と年収の目安
    なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2020/01/14(火) 04:43:46 

    >>1235
    え、移民って中国系も多いですよ
    というか日本に来る移民はアジア圏が主流

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2020/01/14(火) 04:43:50 

    東京に住んでしまってるせいか、大阪はそこまで都会じゃないと思ってしまう

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2020/01/14(火) 04:44:11 

    >>1232
    間違えた、地方活性化に歯止めじゃなく、地方過疎化でした。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2020/01/14(火) 04:45:17 

    >>14

    関西も賑やかなんですが、
    ちょっと規模が違うんですね。

    人口も 東京 横浜 大阪の順ですから
    大阪といえど横浜よりは少ないのです。
    それからいろいろな所からの方がいらっしゃるので
    やはり偏らない(いろいろの面で)

    関西はたまに旅行に行くのが良いくらいで
    住みたいとは思いません

    まぁ。人によりますけれど。

    東京はいいですよ。

    +9

    -20

  • 1247. 匿名 2020/01/14(火) 04:46:36 

    >>1239
    それを言うなら地方も一緒だから、地方も移民が作った街だよ。

    +0

    -4

  • 1248. 匿名 2020/01/14(火) 04:47:16 

    >>1211
    ソースは社内wwアホか?

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2020/01/14(火) 04:47:54 

    >>53
    わかる。大学の時、新潟の田舎から出て来て板橋で一人暮らししてる男にダサイタマってバカにされた時は、殺意わいたわ

    +36

    -0

  • 1250. 匿名 2020/01/14(火) 04:49:31 

    >>1247
    確かに奈良も京都も移民が作った都市ではあるねw

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2020/01/14(火) 04:49:39 

    >>13
    地方出身者が東京から出たら日本まわらなくなるし、あなたの日常生活もたぶん困るよ。

    +17

    -12

  • 1252. 匿名 2020/01/14(火) 04:50:37 

    >>28
    18歳くらいから結婚の話でつつかれて、下手に結婚したら嫁は召使で残飯食べて自分の時間無し。
    そりゃ逃げだすわ。

    +50

    -0

  • 1253. 匿名 2020/01/14(火) 04:54:32 

    地震(。´Д⊂)

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2020/01/14(火) 04:55:12 

    >>1221
    教育レベル、民度低いよ。まともに挨拶や接客できない外国人いる。次、クレームだす。女は実習生と言う名の永住権、国籍狙いだろうね。初々しくしたたかな外国人女に日本人のジジイ、男は騙される。日本人の男や女はしっかりした方が本当にいい。

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2020/01/14(火) 04:56:19 

    けっこう揺れたね

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2020/01/14(火) 04:56:55 

    >>1251
    もう正直何が何だかわからないと言うところがあり、東京のITベンチャーが滋賀だか和歌山だかで遠隔機能企業してるしてるわ。ただ、働いてる人は最初かなり戸惑っていたみたい。地方創生事業の一環としてニュースになっていたけど、
    実際には東京で働きたかったんじゃないかなぁとね。

    +2

    -1

  • 1257. 匿名 2020/01/14(火) 04:58:02 

    >>1255
    埼玉、ちょい揺れミシ程度、震源ドコだろ。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2020/01/14(火) 04:58:56 

    女性は東京の方が自由に生きられるから。
    田舎は男尊女卑が根強い地域もある。

    +7

    -3

  • 1259. 匿名 2020/01/14(火) 05:02:17 

    >>45

    いつまで続くのかって話と、自分が嫌になんないのかね。
    そんなんで東京出てきて。
    真剣に働くに限るわ

    +10

    -1

  • 1260. 匿名 2020/01/14(火) 05:02:45 

    >>1082
    だって東京だもん。生まれた土地に居るだけだよ?やっかまないで?嫌なら帰りな。

    +10

    -15

  • 1261. 匿名 2020/01/14(火) 05:04:23 

    >>1238
    何が言い掛かりなの?東京上げ地方下げしてることは東京コンプレックス以外何になるの?

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2020/01/14(火) 05:06:20 

    >>13
    東京生まれの人ってほんとこういう人実際に多いんだよね
    東京にどれだけ貢献してるんだろう

    地方出身でも納税額はるかに高い人や起業してる人、医者や消防士、そういう人の方が東京的には居てもらった方がはるかにいいよ

    +55

    -12

  • 1263. 匿名 2020/01/14(火) 05:07:08 

    >>1239
    その通りですね!関西の方達が作った都と昔から聞いております。ただ単純に、私が住みたいんだから何が悪い?!っていうスタイルは如何かと。

    +0

    -2

  • 1264. 匿名 2020/01/14(火) 05:07:59 

    >>1236
    誰その男?

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2020/01/14(火) 05:08:06 

    >>1260
    横だけど
    その人はマウンティングする人に対しての発言してるんだよ
    東京出身者全員って言ってるわけじゃないと思うよ

    +15

    -0

  • 1266. 匿名 2020/01/14(火) 05:08:32 

    今の地震、凄い怖かったけどw

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2020/01/14(火) 05:08:55 

    >>88
    むしろ逆に感じる。

    +7

    -1

  • 1268. 匿名 2020/01/14(火) 05:08:57 

    >>15
    福岡は女が多すぎて男探すの大変らしい。
    東京楽しいよ。男もたくさんいる

    +22

    -3

  • 1269. 匿名 2020/01/14(火) 05:10:13 

    >>1249
    板橋なんかほぼ埼玉じゃんかねぇ

    +13

    -0

  • 1270. 匿名 2020/01/14(火) 05:11:42 

    >>828
    勝ち組じゃね?

    +28

    -1

  • 1271. 匿名 2020/01/14(火) 05:12:35 

    >>1269
    埼玉だけど、板橋は東京だわw

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2020/01/14(火) 05:12:40 

    凄い地震だったけど...関東の人は寝てる?w

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2020/01/14(火) 05:13:06 

    東京住んでるけど
    都内に実家がある人の話聞いてもなんとも思わない
    逆に東京出身と言うだけでマウンティングになるの?
    個人的には田舎と東京どっちも楽しめて
    田舎があって良かったなと思ってるからなのかな
    都内に実家がある人は親にすぐに会えていいなーとは思うけど
    都内出身か気にしてる人って東京出身の人だけじゃないかな?
    そりゃ地元だから地元愛だよね
    私も田舎の地元愛あるもの

    +2

    -2

  • 1274. 匿名 2020/01/14(火) 05:15:05 

    東京褒めるとBADがすぐ付くの草

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2020/01/14(火) 05:15:08 

    >>1264
    兄の友達の男性です。
    転職して現在30代で年収300ちょいぐらい。顔は悪くないけど低収入だから独身彼女なし売れ残り。

    東京に住むより地方に帰った方がいいと思う。


    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2020/01/14(火) 05:15:48 

    東京最高〜

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2020/01/14(火) 05:16:07 

    >>623
    名古屋関西じゃないし。。

    +26

    -1

  • 1278. 匿名 2020/01/14(火) 05:16:26 

    >>1257
    東京だけど揺れたわ

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2020/01/14(火) 05:16:53 

    最近埼玉に仕事の関係で東京から引っ越して来たけど
    家賃は安いし東京に行こうと思えばすぐ行けるし
    いいとこだよね
    東京だったら25万はするだろってところに10万くらいで住んでる
    部屋が気に入りすぎてもう東京に戻りたくないw

    +3

    -2

  • 1280. 匿名 2020/01/14(火) 05:17:58 

    >>1255
    東京、ガックンて落ちたよ 汗汗!!
    ビビったーー

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2020/01/14(火) 05:18:26 

    >>1280
    埼玉も一瞬揺れた

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2020/01/14(火) 05:19:03 

    福岡の方が女性が多い気がする
    しかも美人

    +2

    -3

  • 1283. 匿名 2020/01/14(火) 05:19:54 

    >>171
    田舎者のこういう偏見が嫌

    +8

    -2

  • 1284. 匿名 2020/01/14(火) 05:20:17 

    >>1282
    福岡本当に美人多いよね

    +5

    -3

  • 1285. 匿名 2020/01/14(火) 05:21:03 

    >>1281
    無事かぁー??!

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2020/01/14(火) 05:21:07 

    >>1273
    確かに東京出身だと聞いてもなんとも思わないかも

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2020/01/14(火) 05:21:07 

    自分の好きな芸能人や有名人に会えるかも?じゃなくて会えるから!なのかも。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2020/01/14(火) 05:21:12 

    >>1236
    年収300の30代男が23区に住めるとしたら、最寄り駅から離れた4畳くらいの目茶苦茶ボロいアパート

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2020/01/14(火) 05:21:26 

    正直いうと埼玉最高よ。
    生まれも育ちも埼玉で、馬鹿にされるけど、東京より家賃も安いのにすぐに東京行けるし遊べるし。
    (都内寄りだから余計かな)
    やっぱり東京はとても楽しいところだと思う
    とにかく飽きない。

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2020/01/14(火) 05:22:15 

    >>1285
    無事です!小さい揺れだった!ありがとう

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2020/01/14(火) 05:22:45 

    >>1273
    別に東京=マウントだとは思わないけど、東京出身の人が旅行って田舎が多いよね。
    田舎来て何が楽しいのって思う。
    緑が恋しい?
    だったら東京の過疎化した街を昔の東京みたいに緑化しては?

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2020/01/14(火) 05:23:12 

    >>1271
    高島平なんかは橋渡れば埼玉じゃん

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2020/01/14(火) 05:24:07 

    >>1285
    ゆかさお前帰ってくるなよ

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2020/01/14(火) 05:24:13 

    >>1289
    都内の人も埼玉に移り住んでる人多いよね
    埼玉、今新築立ちまくってるよ
    あと駅周辺とかの開発がすごい進んできてる

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2020/01/14(火) 05:24:19 

    >>1236
    私家賃13万だけど、低収入男だと家賃を伝えただけで引いてる(笑)

    +1

    -2

  • 1296. 匿名 2020/01/14(火) 05:24:59 

    >>1279
    戻ってこなくていいよ

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2020/01/14(火) 05:25:05 

    >>1290
    良かったよー!♡
    そもそもだけど、関東最近地震多いからおススメしないよネww

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/01/14(火) 05:25:50 

    埼玉って中華とベトナムとトルコ人多すぎない?

    +1

    -2

  • 1299. 匿名 2020/01/14(火) 05:26:59 

    >>1291
    私地方出身者だけど旅行は田舎が多いよ
    コンクリートジャングルから抜け出して田舎の自然に癒されるのが好き
    東京出身の人も田舎好きな人多いもんね
    もう東京で緑化とかそれは無理だと思うw

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2020/01/14(火) 05:29:07 

    >>1297
    確かに地震は怖いですよね。いつ大震災が来るかヒヤヒヤしてます!

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/01/14(火) 05:29:53 

    >>1293
    あ?......なんだ?!

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2020/01/14(火) 05:29:59 

    >>1298
    多いけど、移民つーのは他国民ではなく、地方から移住者が作った街ツー事。他国民が多いのは東京も同じ。

    +0

    -2

  • 1303. 匿名 2020/01/14(火) 05:33:10 

    >>1298
    中国の人よく見るかも。あと黒人さん
    でも東京に住んでた時もけっこう海外の人多かったよ

    日本で働いてる海外の人ってけっこう礼儀正しい人の方が多い気がする
    観光客の方がちょっと身構える

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2020/01/14(火) 05:33:55 

    >>1292
    其処に愛はあるのかい?愛はあるのかい?

    +0

    -3

  • 1305. 匿名 2020/01/14(火) 05:39:53 

    >>1081
    千葉埼玉茨城あたりの低所得男も東京に婚活しに来てたよ。年収制限がないパーティーにこの手の男が多い。
    東京の稼ぐ綺麗な女をつかまえたいのかな?と思った。
    でも、低所得で誰にも相手にされないから貯金した方が賢明。

    +6

    -2

  • 1306. 匿名 2020/01/14(火) 05:40:13 

    >>1303
    うちの周りは昼間から大勢でつるんでる中東系の人が多い
    働いてる様子はないけど、どうやって生計立ててるのか本当不思議

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2020/01/14(火) 05:40:35 

    >>1304
    意味不明

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2020/01/14(火) 05:40:48 

    >>1283
    自分は田舎でくすぶった生活してるのに、同郷や同じ田舎出身の女性が
    東京へ出て暮らしてることへのやっかみが溢れてるよね
    男がこういうこと言うことあるけど、女も言うんだね

    +7

    -2

  • 1309. 匿名 2020/01/14(火) 05:42:32 

    >>1274
    BADって笑

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2020/01/14(火) 05:44:23 

    >>1081
    意外と地方の女性は男性に求める条件低いから
    めちゃくちゃお金持ちと結婚したいとかじゃない限り
    学生時代の彼氏や職場の人と普通に結婚していってるけどね
    地方出身の子が20代で結婚したりしてるの珍しくないよー
    地方出身の女性は東京の男性に相手されず不幸であってほしいという願望がにじみ出てるけど

    +2

    -3

  • 1311. 匿名 2020/01/14(火) 05:45:42 

    結局は稼げる匂いのする街に人は集まると言う所。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2020/01/14(火) 05:48:47 

    >>1307
    いや、橋渡って直ぐ埼玉じゃ、その辺に住んでるのかと思って…。それが嫌なのかいいのかわからないけど、その土地に愛着あるのかなぁと思って…。

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2020/01/14(火) 05:49:14 

    大阪出身だけど、東京大好き。

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2020/01/14(火) 05:49:52 

    >>1310
    横だけど
    >地方出身の女性は東京の男性に相手されず不幸であってほしいという願望がにじみ出てるけど

    全然そんな風なコメじゃなくない?w
    東京の30代男も早く売れるよって言いたかっただけに見えるけど

    +7

    -2

  • 1315. 匿名 2020/01/14(火) 05:50:03 

    >>1311
    結局そうだよね

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2020/01/14(火) 05:51:04 

    地方都市では仙台が一番好き

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2020/01/14(火) 05:53:45 

    >>1310
    人によるわ

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2020/01/14(火) 05:58:11 

    >>89 私ミナミ(大阪)で初めての時給¥4000スタートだったよ、東京そんなに安い筈ないと思うんだけど…。

    +4

    -2

  • 1319. 匿名 2020/01/14(火) 06:03:33 

    地方に権限が全くない
    これに尽きる
    地方が努力しないからとか言う人は的外れで実際は地方が努力しようとしても何も出来ないから何もしようがない

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2020/01/14(火) 06:04:47 

    >>171
    見栄とプライドの街w
    なんかテレビのドキュメンタリーとか
    ネットの情報でしか東京知らない人って感じ

    +3

    -4

  • 1321. 匿名 2020/01/14(火) 06:08:13 

    >>723
    和光市の何が悪いんだろう…

    東上線の奥地に住んでる私からしたらわがまま過ぎると思う

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2020/01/14(火) 06:16:27 

    80年代はトレンディドラマに憧れて
    上京する人が多かった
    でもセレブな彼や仕事が手に入らなかった人は
    20代後半になると帰っていったよ
    病んだ子もちらほらいた
    当時のクラブ仲間はほぼ残ってない
    どんなに貧乏生活してても楽しいと思えるほど
    本気で取り組める職業か趣味がないと厳しい

    +1

    -5

  • 1323. 匿名 2020/01/14(火) 06:17:21 

    金持ちの男を狙ってる

    +1

    -2

  • 1324. 匿名 2020/01/14(火) 06:19:46 

    >>20
    うわぁぁぁぁぁ
    沖縄出身東京住みの男、しょっちゅう沖縄帰ってるし、沖縄の独身と遊んでるから、結婚できなさそーw

    +9

    -0

  • 1325. 匿名 2020/01/14(火) 06:23:52 

     
    このトピ間違えてない?
    ほら『女性が集まる』ではなく『在日が集まる』でしょ

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2020/01/14(火) 06:24:50 

    >>1320
    間違えてマイナス押したわ。m(__)m

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2020/01/14(火) 06:25:22 

    >>1313
    私は大嫌いです
    日常的にメディアを使って地方(特に大阪)を貶してるから
    2018年9月の大阪に直撃した台風で関空の連絡橋が崩れた原因は東京港区に本社のある運航を担当していた鶴見サンマリンがタンカーを違法に放置してたのが原因
    親会社のJXTGエネルギー(エネオス等)も東京にあって東京キー局の大スポンサーでもあるから全く取り上げずに関西経済に大打撃を与えたのに全く取り上げられず記者会見も開かず関空が悪い大阪が悪いと全国放送した
    これが逆ならこの鶴見サンマリンって会社を大体的に取り上げてたのにね

    その証拠に2013年頃にホテルや百貨店などで食品偽装がメディアに取り上げられてた時、あの報道の発端はディズニーのホテルが食品偽装をしていたからなのになぜか阪急などの関西にあるホテルが発端かのように散々全国放送して大阪を叩いてた


    こんなのは氷山の一角で新型インフルエンザが発覚した時に関西から発覚したかのように報道して実際は東京が第一号の感染者だったって事はほんのちょっとしか報道せず、ってのがあまりにも多すぎる

    限られた電波を使ってこんな差別を平気でしてる東京が本当に大嫌いです

    +6

    -4

  • 1328. 匿名 2020/01/14(火) 06:25:45 

    >>1306
    生活保護

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2020/01/14(火) 06:26:34 

    >>1122
    田舎に介護離職なんてしたら生涯賃金ダウンだもん

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2020/01/14(火) 06:26:50 

    >>1207

    都落ち感が凄い。
    海は東京近辺の方が充実してるでしょ。
    負け組の遠吠えって感じ。

    +1

    -11

  • 1331. 匿名 2020/01/14(火) 06:35:56 

    男は浮気したい放題だね

    都会なら絶対バレなそうw

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2020/01/14(火) 06:38:49 

    >>858
    長州も相当ひどいことした。明治に入って、毛利家が償いとして会津松平家から養子をもらったぐらいだから、本人たちも自覚レベル。歴史を勉強して。
     私は東京生まれだけど、母方が福島で若い頃は会津で育ったので、薩長がどれほどひどいことしたかよく聞きました。私自身も山口鹿児島の人には、内心ちょっと身構えてしまう。

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2020/01/14(火) 06:39:00 

    >>409
    だから「自称」って付けてるじゃん

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2020/01/14(火) 06:39:24 

    >>1282
    福岡の女性は美人みたいなコメするとガルちゃんではめっちゃ嫌がられるよ
    確かに福岡の方が女性比率高くて婚活大変だよ
    男は大阪東京に行っちゃうから

    +7

    -1

  • 1335. 匿名 2020/01/14(火) 06:40:42 

    >>37
    ヤ○ザが多くて柄悪いからでしょ

    +8

    -11

  • 1336. 匿名 2020/01/14(火) 06:46:56 

    >>1335
    ヤクザは多くない
    でもサラリーマンのおじさんもヤクザみたいな言葉遣いで怖いと思われてそうってのはある

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2020/01/14(火) 06:47:00 

    >>1246

    これすっごくわかる。
    大阪はやっぱり地方都市って感じ。
    ミナミとキタしか無いから選択肢が少ない。
    それに上京するとすぐ東京に染まったとか言うし、
    同調圧力強いから息詰まる。
    そのくせ表には出さないけど、裏では東京好きめっちゃ多いし。

    私には東京しか居心地が良い。

    +7

    -9

  • 1338. 匿名 2020/01/14(火) 06:47:14 

    >>13
    お前だけの東京じゃねーだろ!
    ばかな発言だな

    +24

    -10

  • 1339. 匿名 2020/01/14(火) 06:47:24 

    >>14
    関西のなかでも田舎なのかもよ。
    ひとくくりにされても。

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2020/01/14(火) 06:49:52 

    >>1065
    東京だからみんなが都会人ではないけどね。
    あなたも傍から見たら田舎モンかもよ?

    +12

    -2

  • 1341. 匿名 2020/01/14(火) 06:51:04 

    >>1327
    コレはその通りですが、
    ゴーンは関空。
    で➕➖0

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2020/01/14(火) 06:51:32 

    >>1337
    キタとミナミしかないって言うけど他の拠点を作ろうとしても東京が妨害するからね
    IRを夢洲に作ろうとしてるのにIR候補地を決めるのにわざわざ関東の候補地が準備するまで待たされ東京のマスコミからネガティブキャンペーンされてる
    これが大阪で決定出来るほど権限があれば今頃IRは既に大阪に出来てるのに

    出来てたら夢洲は国内外から金持ちが来てたのにそれを潰してるのは東京
    結局東京は表では地方に頑張って欲しいとか言いながら地方が本気で頑張れば東京の脅威になるから潰すんだよね

    +8

    -1

  • 1343. 匿名 2020/01/14(火) 06:52:03 

    外資系金融は東京が圧倒的に多い。
    地方都市にはほとんどいない。
    あとIPOしたスタートアップ企業も少ないし。

    やっぱりどの国でも一極集中してる。
    アメリカと中国が特殊なだけ。

    +1

    -2

  • 1344. 匿名 2020/01/14(火) 06:54:06 

    >>1342

    横だけど被害妄想が凄すぎ。
    IRだって関西にもできるでしょ。
    因みに関東は横浜だよ。揉めてるけど。

    +2

    -7

  • 1345. 匿名 2020/01/14(火) 06:54:07 

    >>1343
    全然特殊じゃないよ
    世界でも異常なほど一極集中してるのは日本と韓国だけ

    現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、  
    形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
    実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
    類例は世界でも韓国しかないでしょう。
    東京に依存しない国土構造のあり方 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省
    東京に依存しない国土構造のあり方 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省www.mlit.go.jp

    東京に依存しない国土構造のあり方 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省ホーム >> 政策・仕事 >> 国土計画 >> 国会等の移転ホームページ >> 国会・行政の動き >> オンライン講演会 >...


    >類例は世界でも韓国しかないでしょう。

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2020/01/14(火) 06:54:16 

    >>1342
    ってか、IR賛成なの?私は要らない。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2020/01/14(火) 06:55:11 

    >>1151
    うちの親都内の妹のマンションに飛行機でしょっちゅう子育て手伝いに行ってる
    夫婦とも地方出身正社員共働きだから保育園の送り迎えしたり
    JALのゴールドカードでせっせとマイル貯めてるよ

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/01/14(火) 06:56:55 

    >>1344
    実際大阪は何年も前からIRの準備が整ってるのに待たせされてるから万博と同時開業が無理になった
    この時点で日本にとって損失
    国は関東東京以外発展させる気がない

    +7

    -1

  • 1349. 匿名 2020/01/14(火) 06:59:02 

    >>1345

    え?ロンドンやパリも一極集中してるよ。
    パリはフランスの20%が住んでるし、
    イギリスなんか80%がイングランドに住んでるし。

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2020/01/14(火) 07:00:29 

    >>1346
    大賛成
    IRはMICEと言ってカジノだけじゃなく世界的なスポーツ大会やライブ、国際会議が開催される会場も一緒に建設される
    日本最大面積の幕張メッセの何倍もの規模の会場が大阪に出来、MGMが1兆円超の投資をすると明言してる
    IRが大阪に出来ると日本のエンターテインメント業界は全て大阪に移る可能性すらある

    +5

    -1

  • 1351. 匿名 2020/01/14(火) 07:03:13 

    都民だけど大阪住んでみたい
    こないだ旅行したら楽しかった
    道頓堀はアメ横をパワーアップさせた感じ
    まぁ住むとなるとまた苦労はあるんだろうけど

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2020/01/14(火) 07:03:26 

    >>1348

    なんか言ってることが少しづつ変わってるけど、
    人口×所得で見たら首都圏優先は仕方ないでしょ。
    カジノだって集客が重要なわけだし。
    大阪人ってすぐ僻むよね。もっと頑張って所得を増やせばいいのに。
    人口で神奈川に抜かれて、経済も愛知に迫られて、
    日本二位を標榜するならもっと頑張りなさいよ。

    +3

    -9

  • 1353. 匿名 2020/01/14(火) 07:04:07 

    >>1349
    東京がダントツだよ
    そもそも日本は異常な中央集権国家で地方に全く権限がない
    イングランドじゃなくてロンドンで調べたら?
    パリは都市圏人口1200万人で市内の人口は200万人
    東京は都市圏人口4500万人東京の人口は1300万人

    +5

    -2

  • 1354. 匿名 2020/01/14(火) 07:06:49 

    >>1
    田舎であればあるほど、男女の待遇の違いが顕著なんじゃなかろうか
    同居当たり前とかさ
    男性よりさらに閉塞感がありそうだ

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2020/01/14(火) 07:09:08 

    >>1353
    これ微妙に数字を操作してる。
    首都圏で見るならイングランドと比べるべきでしょ。パリもイルドフランスで見たらやっぱり一極集中してるよ。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2020/01/14(火) 07:10:58 

    >>1352
    視野狭すぎ
    IRって日本人を呼び込むためのものじゃないから
    富裕層の外国人を呼び込んで税収増やして雇用増やしてその地域の経済を潤すのが目的
    それを東京は妨害してる


    大阪も含め地方には東京と違ってなんの権限もないから頑張りようがない
    愛知が伸びたのは中部圏開発整備法という法律を作って工場等制限法で関西の工場の新設を出来なくして愛知に移転させたからね

    東京が作った法律に縛られ予算も東京基準で付けられるからそれを変えようと大阪都構想をやってそ
    れが成功すれば次は東京に一切縛られない道州制に移行しようとしてる

    +11

    -3

  • 1357. 匿名 2020/01/14(火) 07:11:02 

    >>1350
    貴方はその恩恵に預かれる人だって事はわかった、
    でも箱物はやがて厄介物になるのよ。税金として。

    +4

    -1

  • 1358. 匿名 2020/01/14(火) 07:11:41 

    >>1353

    横だけど一極集中は全人口での都市圏で測るべきでは?
    都市圏の中での都市だと主旨がズレてくるよ。

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2020/01/14(火) 07:12:19 

    >>171
    実際に病んでるのは社会人だよ。
    都内で働く人の鬱病患者数が7年前と比べて200万人増加してる。

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2020/01/14(火) 07:13:34 

    >>1355
    一極集中して人口だけじゃなくて権限の一極集中が一番の問題だからね
    権限がここまで一極集中してるのは日本と北朝鮮と韓国くらい

    地方が何かやろうとしても全部東京に頭抑えつけられる
    こんな状況が良いとは思えない


    +6

    -2

  • 1361. 匿名 2020/01/14(火) 07:14:53 

    >>1356

    だったら大阪は地方交付税交付金を貰っちゃダメだよ。あれは都市部の税金を地方に回す仕組みなのに、大阪は貰いまくってる。
    都道府県レベルでは東京はゼロだし、愛知、神奈川も少額。まずは独り立ちできる基盤作りなよ。

    +3

    -10

  • 1362. 匿名 2020/01/14(火) 07:15:42 

    >>1357
    恩恵って言っても利害関係者としてじゃなく利用者として、だね
    MGMは民間企業で税金を使わないから公務員が作る箱物とは全然違うし大阪の夢洲は今何もない土地だから潰れたとしても夢洲にも大阪にも国にもマイナスにならない



    +1

    -2

  • 1363. 匿名 2020/01/14(火) 07:16:47 

    >>1360
    また言ってる事が変わってきてる。
    コンプレックス拗らせると何でも他人のせいにするところが韓国人にそっくり。

    +2

    -4

  • 1364. 匿名 2020/01/14(火) 07:17:04 

    >>1209
    福島県出身だけどそんな事全く無いよ。
    むしろ山口県どこ?行ってみたい!ってぐらい。
    言うとしたらかなりのじじばばか、マニアくらいじゃない?

    +19

    -1

  • 1365. 匿名 2020/01/14(火) 07:18:41 

    >>1360

    ひょっとしてガル男?
    男は出てってくれない?
    ここは女子のコミュだよ。キモい。

    +3

    -2

  • 1366. 匿名 2020/01/14(火) 07:21:27 

    >>1313

    私も大好き。上京してる子も多いから東京にいてもあんまり寂しく無いし。

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2020/01/14(火) 07:24:43 

    東京に若い女子が集まるのはしょうがない。
    だって東京は選択肢多いし楽しいもん。
    でも私も歳を取ったら地元に帰りたくなるのかなぁ?

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2020/01/14(火) 07:30:06 

    >>1361
    地方交付税の仕組みを調べて欲しいね
    地方交付税は都道府県が予算を組んで足りなかった場合に国から貰うもので大阪は国から本来は返してもらわないといけない金を返して貰ってない上に国税を毎年6兆円を収めてる
    地方交付税は当然この国税が原資で大阪府全体に入ってくる地方交付税は5000億程度
    関東は本来自治体が用意すべき予算(都市開発など)を国に負担させて自治体の歳出を減らしてるだけだから
    オリンピックの3兆円も東京の負担はたったの1500億だけで後の2兆8500億は他の自治体の負担
    それに東京電力の賠償金、除染費用、廃炉費用は今の段階で20兆円超かかってるけどこれは東京電力管内の電気料金だけを上げて負担してるんじゃなくて全国の人に税金で負担させて全国の電力会社が電力料金を上乗せさせてる
    全ての処理が終わるのでに100兆円かかると言われてるけどこれも関東だけの負担じゃなく全国民の負担
    こんなに関東は優遇されてて地方交付税どうのこうのって言うのおかしいよね



    +9

    -1

  • 1369. 匿名 2020/01/14(火) 07:30:56 

    >>1363
    どこが変わってきてるか指摘して

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2020/01/14(火) 07:31:18 

    東京が出生率最下位なんだから、女性に快適な場所なわけないじゃん。
    出生率最下位の東京に女性を大量に送りこむのは無駄だよ

    +2

    -2

  • 1371. 匿名 2020/01/14(火) 07:32:32 

    田舎の会社は都心の派遣より少ないお給料で「正社員」だし、産休の女性の仕事を女だけで回させるようにして女同士で雰囲気悪くなってるし、勤務時間前に掃除はあるし、飲み会ほぼ強制で、セクハラ、パワハラ、何でもあり。

    これでアットホームです!と言われても、だったら東京行こうかなってなっちゃうよね。

    +9

    -0

  • 1372. 匿名 2020/01/14(火) 07:32:45 

    >>1058
    十分だよね!
    仙台に住んでるってだけで、東北の親戚たちの憧れの的なんだけど(笑)

    +9

    -0

  • 1373. 匿名 2020/01/14(火) 07:34:39 

    >>1368
    東電の電気料金上げないで税金で賄うのはおかしい
    関東になんの縁もないから当時ブチギレてた

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2020/01/14(火) 07:35:54 

    >>433
    性格悪い。
    大阪人のイメージがさがるからやめてほしい。

    +2

    -6

  • 1375. 匿名 2020/01/14(火) 07:36:27 

    >>1374
    東京人の方が遥に性格悪いからほっときな

    +7

    -3

  • 1376. 匿名 2020/01/14(火) 07:38:53 

    >>269
    加藤紗里www

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2020/01/14(火) 07:40:27 

    東京か田舎かって言ったら東京がいいな
    どっちもメリットデメリットあるけど、やっぱ交通の便を考えると東京だし、買い物に便利なのも東京
    田舎は旅行くらいがちょうどいい

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2020/01/14(火) 07:41:22 

    2019年度予算
    羽田空港 655億円
    成田空港  81億円
    中部空港  39億円
    関西空港  31億円


    なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

    +1

    -1

  • 1379. 匿名 2020/01/14(火) 07:42:00 

    >>1370
    ある程度快適だから出生最下位なんじゃないの?
    結婚しろ出産しろうるさく言われないし趣味や仕事してたら自由を奪われる結婚出産は後回しになるし

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2020/01/14(火) 07:43:41 

    >>35
    わかる気がするよ。
    私はよそもんだけど隣県の人から、広島で広島の人と働くなんて自分は無理、よく頑張ってるね、、と哀れまれるもん。

    +5

    -10

  • 1381. 匿名 2020/01/14(火) 07:43:52 

    都内は単身女性が暮らしやすい
    アラフォーでもスキルあれば転職できるし

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2020/01/14(火) 07:45:03 

    >>1330
    東京在住の人の、地方に対する言い方を見ていると、
    酷過ぎて悲しくなる。
    そんな意識の人達が住む場所なら、わたし達地方の人間は無理をして住むことはないと思う

    +12

    -0

  • 1383. 匿名 2020/01/14(火) 07:45:23 

    >>859
    国勢調査では1人親世帯大阪は1位でなかったよ。
    上位には入ってたけど。

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2020/01/14(火) 07:50:20 

    >>1292
    マツコの番組で23区で1番家賃安いってやってたの思い出した
    なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2020/01/14(火) 07:50:53 

    >>5
    私もそう思います。地元は地方都市ですが満員電車もなく遊ぶところも車でちょっと走ればあるので快適。都会は遊びに行く時電車やバス移動がメインなのでずっとそれだと疲れる。

    +13

    -10

  • 1386. 匿名 2020/01/14(火) 07:51:24 

    >>1378
    酷すぎワロタ

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2020/01/14(火) 07:51:34 

    >>1370
    女性全員が子供産みたいわけじゃないからねぇ

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2020/01/14(火) 07:52:01 

    田舎から東京出てくるなら、上京税とか導入しろよ。東京住む間、ずっと税取ってほしい。
    ただでさえ人多いのにこれ以上東京に人増えたら本当に迷惑なんだけど。
    田舎もんは、田舎でずっと過ごせ。

    +2

    -8

  • 1389. 匿名 2020/01/14(火) 07:52:27 

    >>3
    成り上がり都会民っぽい見下す所が

    +56

    -6

  • 1390. 匿名 2020/01/14(火) 07:54:19 

    >>1388
    なら東京が独占してるキー局を全て関東以外に移すとかしないといけないね

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2020/01/14(火) 07:54:41 

    >>1370
    出産子育てしなくても人生充実出来ちゃうのよ
    貧困な国ほど子沢山
    日本の少子化は経済が良くなっている証拠

    +4

    -3

  • 1392. 匿名 2020/01/14(火) 07:54:46 

    東京は見栄とプライドの街て、
    地方でも子育てしてるとそういうグループあるし

    +1

    -1

  • 1393. 匿名 2020/01/14(火) 07:55:05 

    >>1110
    東京のメディアの報道だと思う
    下品な人ばっかり取り上げるしそれが大阪みたいなステレオタイプを作り上げてる
    大阪の人も何となく求められるイメージに沿った行動取ってしまってるけどさw

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2020/01/14(火) 07:55:17 

    >>13
    生粋の都民以外がいなくなったら、東京回らなくなるよ。あなたの会社も。別にいいけど。

    +12

    -8

  • 1395. 匿名 2020/01/14(火) 07:57:34 

    >>5
    そのままブーメランです
    旅行なら楽しいけど住むのは絶対無理だな
    周りが田んぼとか考えられない

    +23

    -19

  • 1396. 匿名 2020/01/14(火) 07:58:59 

    仕事や情報が集中化し過ぎや
    福岡や大阪も都会だけど、割とふるいにかけてくる。お洒落重視(田舎者は来るな系)は福岡のほうが合ってる様に思ったりする。
    東京関東は何だかんだで多様性があるから余計に集まる節があるわな。仕事も多けりゃそれだけ人も定着するし…

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2020/01/14(火) 08:00:11 

    >>1393
    ってか大阪=下品って差別だよね
    こんなの欧米先進国だったら大問題になってるのに差別反対とか普段言ってる人が大阪を差別してたりする

    +6

    -1

  • 1398. 匿名 2020/01/14(火) 08:00:59 

    >>744
    田舎というか、水が綺麗じゃないと無理。
    進学で首都圏にいたときは髪はゴワゴワするし肌も荒れた。地方に戻ったら、安いシャンプーでも髪がさらさらに戻った。空気も臭くないし。

    +4

    -1

  • 1399. 匿名 2020/01/14(火) 08:03:10 

    田舎のイメージが田んぼの時点で両極端過ぎて草よ

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2020/01/14(火) 08:03:40 

    >>35
    広島人はキツくて嫌です。

    +4

    -11

  • 1401. 匿名 2020/01/14(火) 08:03:59 

    >>1382
    すごく分かります。悲しいですよね。
    都会には都会の良さ、田舎には田舎の良さがあり、何に重きを置くかは人それぞれなんですがね。みなさん疲れてるんですかね。

    +10

    -0

  • 1402. 匿名 2020/01/14(火) 08:06:00 

    >>1368
    1361さんが黙ってしまいました。

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2020/01/14(火) 08:08:48 

    >>17
    最近テレビ番組で都道府県の対立煽るような企画多いけど
    中四国はやってるの見たことない
    この地図見たら色んな軋轢出てきそうなんだけど広島出身で上から目線で煽れるちょうどいいタレントがいないのがネックかな

    +6

    -1

  • 1404. 匿名 2020/01/14(火) 08:09:58 

    大阪都構想は国を崩壊させる制度だと大反対してる複数の保守の人たちとツイッターで話してた事あるんだけど、そもそものスタートの意識に差があるんだなと感じた

    関東と九州の人たちだったんだけど、まず東京一極集中についての危機感が全然ない
    こっちが危惧するほどになかったな

    関西の地域はそれぞれに歴史と文化で地元へのプライドと愛着があるから関西という塊で行動するには軋轢があったりするがそういう文化面での部分について全く考えたことはない(まあそれは当たり前かもしれないけど)

    前提の認識が共有されてないから温度差はあるよねと実感した

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2020/01/14(火) 08:10:29 

    山口なにしたんたw

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2020/01/14(火) 08:11:58 

    >>1362
    そんなに何にもない土地なら、地震、台風や豪雨で被災した人の移転先にしてあげたらいいのよねよ。
    アメリカでカジノが連鎖式に倒産してる事実は知ってるよね。自国のカジノさえ回せない外資にこれ以上日本をかきまわされたくないわ。

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2020/01/14(火) 08:13:28 

    >>1388
    東京都からしたら大して納税しない東京出身っていうだけの中高年より地方から出てくる若者の方が欲しいでしょ

    +9

    -3

  • 1408. 匿名 2020/01/14(火) 08:15:04 

    >>1375
    ほんとに東京の人が地方住民に発するヘイトスピーチの場と化してるよね。
    地方の人がもっと怒っても良いのに、皆、上手にスルーしていて素敵だと思う

    +11

    -2

  • 1409. 匿名 2020/01/14(火) 08:15:13 

    金持ちが多くてパパ活で稼げるから

    +1

    -2

  • 1410. 匿名 2020/01/14(火) 08:15:32 

    >>1406
    住むアパートすらないのにどうやって?
    競争の結果倒産するのはむしろ健全
    日本はこれから人口が激減するのに内需だけではやっていけませんよ?
    地方は投資もしない癖に搾取してくる東京にかき回されたくないから外資に頼るのでは?

    +2

    -1

  • 1411. 匿名 2020/01/14(火) 08:16:20 

    こんな東京一極集中状態で大地震が怒ったらどうすんだ?

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2020/01/14(火) 08:18:01 

    上京税を導入するべき。田舎者が増えすぎて電車も乗れない

    +5

    -7

  • 1413. 匿名 2020/01/14(火) 08:18:13 

    地方は一人立ちしたい女が特に住みにくいから
    都会的な雰囲気に憧れて出てくるのはあるだろうけど、帰りたくならないのは田舎側の問題
    人のプライバシーに逐一首突っ込むやつばかりで住みにくいってみんな思うんだよ

    +12

    -0

  • 1414. 匿名 2020/01/14(火) 08:18:26 

    田舎の男尊女卑は異常だから

    +11

    -1

  • 1415. 匿名 2020/01/14(火) 08:19:59 

    >>1393
    いやどちらかと言うと在阪のテレビ局が大阪っぽさを煽ってると思う。
    大阪の人はおもろいねんで、けったいやねんで、庶民的ねんでという部分をクローズアップしたがる。
    そして吉本芸人と上沼恵美子に頼りがち。

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2020/01/14(火) 08:20:38 

    結婚をして、田舎の人の言葉遣いが苦手だと知った。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2020/01/14(火) 08:20:44 

    >>1404
    関東以外と関東では危機感にかなり差があるよね
    そもそも愛国心持てる人は関東人だけだと思う
    これだけ関東だけ国に優遇されてるんだからそりゃ国の事好きになるけど国から冷遇されてる地方、特に一番冷遇されてる大阪は国の事なんか好きになる訳ない


    +3

    -4

  • 1418. 匿名 2020/01/14(火) 08:20:45 

    >>17
    広島県民だけどこの表あってると思うわ。
    旦那が山口県民なんだけど、ことある事に広島に対して対抗意識がすごい。広島は野球チームがあるのに山口はない、昔はあったのに!とか、広島なんて福岡に比べたら大したことないよ!とか。
    それなのにわざわざ広島に来て住むんだよ。

    ちなみに広島県民の私は近隣の県、どれも大好きで週末に色々遊びに行きます。

    +13

    -0

  • 1419. 匿名 2020/01/14(火) 08:20:47 

    >>1412
    逆に出たら良くない?
    仕事があるから東京に居るのなら周りの人もそう
    東京で企業する人達に文句言わないとだね

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2020/01/14(火) 08:20:50 

    都内に住んでる男はみんなお金持ちだから狙ってる

    +2

    -2

  • 1421. 匿名 2020/01/14(火) 08:21:16 

    東京に一極集中してなければ出生率も結婚年齢も痴漢発生率も改善されるし首都直下型地震のリスクも減るのよね…

    +12

    -1

  • 1422. 匿名 2020/01/14(火) 08:21:44 

    >>902
    そうなんだ!
    やっぱり考えること同じなのかな

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2020/01/14(火) 08:22:09 

    >>1412
    上京税より都民税じゃない?
    払えない都民が地方に出た方が有益じゃないの

    +9

    -1

  • 1424. 匿名 2020/01/14(火) 08:22:31 

    田舎は結婚、子供の催促がえげつない。身内でもない人に、親に孫の顔を見せてないなんて大罪だと言われたことある。会えば子供は?ばかり。お節介。

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2020/01/14(火) 08:22:37 

    >>1209
    ネタだよ
    真に受けてどうすんの

    +10

    -3

  • 1426. 匿名 2020/01/14(火) 08:22:57 

    東京一極集中を引き起こした小泉純一郎の罪は重い

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2020/01/14(火) 08:23:25 

    >>1411
    それは本当に思うわ
    さすがに集中し過ぎだよね

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2020/01/14(火) 08:23:50 

    東京の未婚女性の割合は異常

    +6

    -2

  • 1429. 匿名 2020/01/14(火) 08:24:49 

    >>1412
    田舎者が増えて不便なら自分が田舎に行けば満員電車乗らなくてすむよ
    自治体が家を貸してくれたり職斡旋したりすぐ田舎で暮らせるからさぁ

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2020/01/14(火) 08:25:27 

    田舎者ほどタワマンに住みたがる

    +4

    -4

  • 1431. 匿名 2020/01/14(火) 08:26:37 

    なんでわざわざ地元から離れたがるんだろ。
    実家に住んでれば家賃もタダなのに

    +1

    -6

  • 1432. 匿名 2020/01/14(火) 08:26:39 

    >>119
    東村山に住みなよ

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2020/01/14(火) 08:27:38 

    >>1410
    貴方も受益者として自覚があるでしょうけど、競争で淘汰されるのが必然なら、貴方もカジノでいずれ淘汰されるのでは?
    アパートなんて作ればいいし、それこそ自治体が潤う仕組みとしてはカジノに比べればよほど健全。

    +5

    -1

  • 1434. 匿名 2020/01/14(火) 08:27:39 

    東京というネームに憧れて住みたい人もいるよね
    また田舎からしたら都会で憧れる部分もあるんじゃないかな。車走らせなくても便利なものが近くにあって、交通も便利で住みたい人はいると思う
    同じ地域に住んでた友人は東京行ったよ

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2020/01/14(火) 08:27:54 

    >>1415
    フジテレビ(東京キー局)は関西テレビの筆頭株主
    TBS(東京キー局)はMBSの筆頭株主
    テレビ朝日(東京キー局)はABCテレビの筆頭株主
    日本テレビ(東京キー局)は読売テレビの筆頭株主


    株主は会社の経営方針を決める事が出来る


    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2020/01/14(火) 08:29:14 

    転勤でド田舎に住んでるんだけど、地元民同士でくっついてる人ばかりだよ
    ○○町意外に住んだことないって
    こんな田舎で他に住んだこともなく、近所の男と結婚してる人ばかりなのもどうかと思う

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/01/14(火) 08:30:24 

    >>1433
    論点変わってるよ
    私が言ってるのはカジノを運営している側が淘汰されるなら仕方ないって言ってるんであって利用者である私はカジノ会社が破綻しようが利用出来なくなるだけ

    作るのは誰が作るの?
    今まで民間会社が作らなかったのはなぜ?

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2020/01/14(火) 08:33:25 

    お金持ちを嫌いな女子はいますが
    お金を嫌いな女子なんていません!

    +0

    -1

  • 1439. 匿名 2020/01/14(火) 08:33:28 

    >>1420
    都内在住だと思ったら、大田舎出身で、結婚したらついてきてくれor転勤の地獄パターンも多いぞ

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2020/01/14(火) 08:35:07 

    >>13
    何様?

    +4

    -6

  • 1441. 匿名 2020/01/14(火) 08:35:48 

    >>1220
    中間層だと思うけど、わざわざ特筆することもないからかな?
    並だからマウントの取りようもないけど、卑下する必要もないし。

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2020/01/14(火) 08:38:19 

    大阪に生まれて大阪育ちだから、地方の男尊女卑のことがあまりリアルじゃなかったけど、そんな扱いされると東京に出たくなるのは当然だよね。
    だけど、東京に出て女性として消耗されていくのも苦しいし未来も見えなくなる。

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2020/01/14(火) 08:39:10 

    しかし土地は狭いのによくここまで育ったよね
    狭いのからこそ集中したのかな
    まあ他県からの流入は仕方ないからまじで諦めろん
    反面その都心の自由さを他県が取り入れられたら良いなと思うんやけどねーなかなか難しいね

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/01/14(火) 08:39:43 

    >>10
    10年住んでるけど今のところ地元でいいやと思ってます

    +15

    -5

  • 1445. 匿名 2020/01/14(火) 08:40:41 

    >>8
    都内だとサービス業が多いから、女性でも働き先があるんだよねー。

    +27

    -1

  • 1446. 匿名 2020/01/14(火) 08:40:51 

    住ませたいのか住ませたくないのか()

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2020/01/14(火) 08:41:42 

    都会に行って楽しいのなんて金がある人だけじゃない?
    何をするにもお金がかかるよね…
    特に何か秀でてるわけじゃないのに東京で楽しんでる人はどこからお金が出てるのか気になる

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2020/01/14(火) 08:42:14 

    これを作りたいのに東京は邪魔してくる

    なぜ女性は「東京」に集まるのか?東京都の転入超過が8万人超、女性が男性を上回る

    +7

    -3

  • 1449. 匿名 2020/01/14(火) 08:43:21 

    >>5
    負け惜しみ

    +7

    -12

  • 1450. 匿名 2020/01/14(火) 08:44:08 

    >>69
    うち明治期前後からの家だよ。某区に土地とかビルとかマンション持ってて、叔父や叔母や従兄弟が住んでるよ〜。区の名前言うと、そこって人が住めるんだってよく言われるw わたし自身は父の仕事の都合で5歳くらいからずっと大阪市内東部住みだけどね。そう言うパターンもあるぞ。

    +4

    -5

  • 1451. 匿名 2020/01/14(火) 08:44:30 

    >>13
    ほんと、来ないでほしい
    田舎モンて住んですぐに自分は世田谷区民とか言い出すから腹立つ

    +19

    -20

  • 1452. 匿名 2020/01/14(火) 08:44:33 

    >>1433
    アパートは自治体が許可すればすぐに出来るよ。本当に。
    それから論点は変わって無いけど、貴方も利用するからには関節的に、税金ん納めるんだけど、利用する=資産を使い果たすかもしれません、その場合、お世話になるのは国だよ。
    要は国も自治体も、一市民の人生なんてへとも思って無いと言う事。
    散財してからでは遅いのです。

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2020/01/14(火) 08:46:18 

    >>110
    京都人による他県評価ランキングで、他県じゃなくて自県を選んで1位って京都らしい…

    +8

    -3

  • 1454. 匿名 2020/01/14(火) 08:47:19 

    >>1025
    東京の人は冷たいって言われるのは実は地方出身者が冷たい説
    なるほどと思ってたけど、こういう人がいるから東京は冷たいってのは間違いでは無さそうだね
    代々住んでるからって全部あなたの土地なの?
    お仲間の江戸っ子に言う前に色々集中しすぎになってる政治や経済活動を分散させるように言ったほうががいいんじゃないですか?

    +18

    -2

  • 1455. 匿名 2020/01/14(火) 08:47:29 

    あー自県を選ぶ気持ち分かるわ

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2020/01/14(火) 08:48:15 

    >>1452
    許可しても民間企業が採算取れる試算がないと作らないし作ってないから今まで更地なんですが

    資産を使い果たすなんてそれ全ての人間は消費者だから誰でも言える事だよね
    IRの経営が破綻してもIRは民間企業が全て投資して作る物で税金を使わないから国、自治体に負担は一切ない

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2020/01/14(火) 08:48:21 

    東京最高。長野県のど田舎から来たから
    18歳からは本当世界が変わった

    +8

    -6

  • 1458. 匿名 2020/01/14(火) 08:49:19 

    デザインの勉強する為に愛知県から上京しましたが
    デザイン以外の道なら愛知県からは出なかった
    やりたいことが東京にしかない人もいる
    ただ、私はお金がないから神奈川か埼玉に住むようにして東京の企業に稼ぎに行ってる
    これが現実的かと

    +9

    -3

  • 1459. 匿名 2020/01/14(火) 08:49:48 

    >>13
    東京オリンピックは東京の税金だけで宜しくね。
    美味しいとこ取りだけはあかんで。

    +12

    -8

  • 1460. 匿名 2020/01/14(火) 08:50:57 

    とりあえず13の人は痛々しいわ

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2020/01/14(火) 08:51:49 

    >>433
    九州から来た女の先輩w

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:18 

    >>1456
    資産取らないのは法案ありきだからだよ。
    要は健全かどうか。

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:29 

    田舎モンは田舎モン

    +2

    -5

  • 1464. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:45 

    東京もひとつの田舎やで

    +7

    -1

  • 1465. 匿名 2020/01/14(火) 08:53:21 

    >>1462
    法案?自治体の許可で出来ると言ってましたよね

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2020/01/14(火) 08:53:57 

    東京駅にしてもあれだけビルが立ち並びそこに通勤する人の全員が全員根っからの都民な訳ないもんね…

    +9

    -1

  • 1467. 匿名 2020/01/14(火) 08:54:27 

    >>5
    お金があれば東京ほど住んで満足できる場所は無いと思う

    +57

    -2

  • 1468. 匿名 2020/01/14(火) 08:54:50 

    わたしも昔はファッション雑誌ばかり見て、お給料のほとんどを洋服やコスメ、外食に費やしてきたけど、
    今はそのパッションも無くなり、史跡巡りや庭いじり、日々のお料理が楽しくなってきたよ。
    歳重ねると趣向って変化するよ、そこからの人生が長いから地方も東京でできないことが出来るから、あまりにも刹那的にならないで欲しい

    +8

    -1

  • 1469. 匿名 2020/01/14(火) 08:55:39 

    >>2
    多分、田舎だと女性の就職先がないんだと思うよ。
    仕事が選べない田舎より、少しでも選択肢のある東京にいきたくなるんじゃない?

    +40

    -2

  • 1470. 匿名 2020/01/14(火) 08:56:50 

    >>435
    集団就職の列車で来た東北人のイメージが強かったけど、
    その前の時代は関西人ばかりだったんだ?カオスだな

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2020/01/14(火) 08:57:11 

    >>1462
    そうだよ、住宅地にするのに、いちいち国の許可要らない、

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2020/01/14(火) 08:57:40 

    東京でずっと税金払ってきた人間を優遇してほしい
    企業が正社員として雇うとか

    +1

    -5

  • 1473. 匿名 2020/01/14(火) 09:00:07 

    >>828
    遊び人だった男を落ち着かせて結婚したならそれだけの魅力があったからじゃないの?
    田舎者のくせに私よりいい暮らししてるんじゃないわよ!ってやっかみ?

    +3

    -12

  • 1474. 匿名 2020/01/14(火) 09:00:07 

    >>5

    ど田舎出身、東京で暮らして結局都会過ぎず田舎すぎない地方都市におさまった。
    若いときは楽しかったけど全然貯金出来なかったし今アラサーだけどもうたまに遊びに行くくらいが丁度良いのすごくわかる。

    +35

    -2

  • 1475. 匿名 2020/01/14(火) 09:00:07 

    >>1471
    省かれ過ぎてて何が言いたいのかよくわからないんですが

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2020/01/14(火) 09:02:06 

    地元だと事務員だと給料めちゃくちゃ低い。
    あと土日都内に遊びに行くのに定期があると便利。

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2020/01/14(火) 09:03:22 

    >>136
    田舎出身で上昇志向ある女の子は毛嫌いされるから都会出たんじゃ?
    都会だとそんな子たくさんいるし、都会出身より名家の子もいるから一概に上京した子があざといと思わない。
    それより関東出身で金銭苦の家庭は大丈夫なのかと心配するけどね。

    +16

    -3

  • 1478. 匿名 2020/01/14(火) 09:04:41 

    >>1472
    そもそも人手不足の時代だった様な
    需要と供給のバランス悪いんかなあー

    +1

    -2

  • 1479. 匿名 2020/01/14(火) 09:09:12 

    >>106
    若い頃は分からないもんかもね。
    うちや親戚は都内に土地持って貸してるんだけど親戚の家は地方出身の嫁が義両親が亡くなった後すぐに先祖代々のほとんどの土地を売ってしまい豪邸を建てた。よく出来るなあ。

    +11

    -0

  • 1480. 匿名 2020/01/14(火) 09:09:35 

    田舎で女性が余裕持って暮らしていける程の職がない。
    なのに男性も家庭もって女性と子供を余裕もって養えるほどの職が少ない。
    ただそれだけのこと。
    元々都市に人が集まるのは仕方ない事だけど、選挙制度を変換したのが加速させた。
    政治でなんとかバランス保たなきゃいけなかったのに全く出来てない。

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2020/01/14(火) 09:11:12 

    >>1158
    いや逆ですよ、田舎の方が可愛い子って悪目立ち過ぎて世間狭いから物騒なことに巻き込まれやすいよ。
    特にオシャレな男女ほど都会に出てくから上の世代の美男美女がいないから学生とか仲良くなれないのに狙われたりする。
    知り合いなんて中学から実家で下着や体操着盗まれまくってた。

    +11

    -1

  • 1482. 匿名 2020/01/14(火) 09:13:07 

    やっぱオシャレだし
    女子は基本ミーハーだし
    ボンビーガールの上京ガール見て
    東京来ました!

    +3

    -2

  • 1483. 匿名 2020/01/14(火) 09:13:12 

    >>1475
    カジノ構想は石原慎太郎の時代からあって、ソコからIR賛成派乗っかり始めたのは知ってるよね。
    実際には80年位からカジノみたいのはいかがでしょうみたいなこと言う議員がいた。
    だから地方は、それならと乗っかって来たんだよ。
    当時から健全性に欠けると、言われつつついに導入された。

    要は都市開発ってのは貴方が生まれるずっと前から決まっていたと言える。だから地方都市は経済を回せるよう努力してきたし、内需型で都市を形成してきた。
    都市はお金の為にあちこちの県から移住してきた民間人によって都市は形成されてきた。

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/01/14(火) 09:14:09 

    1番は賃金がいい
    人間関係は
    丁度良い心地いいドライ感
    なんでも流れが早いから1つの事に拘らない
    「はい、次ー!」って感じ


    と言うのを東京離れて気付いたぜー。
    冷たいんじゃなくて皆、自分が流されず流れに乗るのに必死だったのね。厳しいけど優しかった楽しかった
    刺激もあり、心が強くなれたと思う。

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2020/01/14(火) 09:14:35 

    >>1482
    可愛い!頑張って!

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2020/01/14(火) 09:15:58 

    都民だったけど、大学で九州の男子と知り合い九州の田舎に嫁いだ。夫は公務員でわたしは農作物の選別のパートをしている。義父母も封建的で仕事仲間とも価値観のズレはあるけど海岸線をドライブして岬に転がっていたら、この海の青と森の緑がある限り何とか生きて行けるわと勇気を貰ってる

    +6

    -1

  • 1487. 匿名 2020/01/14(火) 09:17:12 

    東京も良いけど、地方都市くらいがちょうど住みやすいかなと感じた。

    +9

    -1

  • 1488. 匿名 2020/01/14(火) 09:17:48 

    >>36
    東京じゃないけど東京都心に近い所が地元の夫と結婚した。
    夫の親が田舎から出てきた人たちで夫婦二人三脚で家買って根付いてる。

    夫や兄弟たちを生み育ててそれぞれが結婚して家庭築いても、
    地方に引っ越す理由はないからそれぞれの子供たちも近くに根付く。

    夫はすごい都会っ子ヅラするんだけど、
    他人の私から見たら小さい田舎のコミュニティが立派に出来上がってて何気に面倒。

    でも周りの友人知人見てても皆んなそんな感じなんだよね。
    何十年も前から上京組がたくさんいるから、自覚の無い田舎コミュニティが出来上がってるよ。

    結婚しないで1人で仕事や趣味を楽しむなら東京は最高よ。
    でも東京やその近辺の地元の人だからって結婚しちゃうとど田舎のコミュニティと変わらない。

    +9

    -2

  • 1489. 匿名 2020/01/14(火) 09:18:04 

    >>14
    東京と大阪比べるのおかしいね。日本の首都は東京なんだから、東京に、日本の一番が集まるのは当たり前だよね?スカイツリーとか国会議事堂とか有名企業の本社とか。なんで、東京と大阪と同列なのか分からない。東京は首都っていう唯一無二の場所なんだから、日本で、東京と同じような都道府県なんてないよね。

    +9

    -4

  • 1490. 匿名 2020/01/14(火) 09:19:07 

    さいたまの奥から都内に出ると、やっぱり歩いてる人が違うな

    地元は芋臭い子持ちばかり

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2020/01/14(火) 09:20:37 

    東京生まれ東京育ちの私は都会よりも地方の方が合ってる。空気が気持ち良いし、うるさくないし、ゆったりとした時間が過ごせて気持ち的にすごく楽。人口増えすぎてもっと住みづらくなってるし、賃金も上がってるって地方から来た人は言ってて実家に帰ろうかなと悩んでる人も居るくらい。

    +2

    -3

  • 1492. 匿名 2020/01/14(火) 09:20:49 

    >>1483
    計画だけなら誰でも出来るんですが

    都市開発はその4年任期の内に実行出来るかどうかですよ
    その内需も日本の人口はこれから激減するから外に頼るのは当然の流れ
    日本の中での競争だけではもう食っていけないしパイは広がらない
    今の地方は東京に搾取されすぎ
    東京に対抗出来る都市を作るには投資、その投資の為にIRを作る

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2020/01/14(火) 09:21:41 

    女の方が自由と金を手に入れたら行動力があるのかもね

    あとは長男が縛り付けられてるとか。男児を贔屓した結果、女が上京しちゃって嫁が来ない〜とかウケる

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2020/01/14(火) 09:22:04 

    >>2
    玉の輿狙いって本当貧乏人の発想だよね。

    田舎出身者程、進学で上京できる人って極々一部な金持ち家庭が多いからね。
    田舎は賢くても一人暮らしさせる財力無いと実家から通える適当な大学に進学してる人多いよ。
    それに大学進学で関東在住の家庭より地方出身者の方が金持ちの割合は多いと思う。
    割合だけね。

    +21

    -3

  • 1495. 匿名 2020/01/14(火) 09:24:22 

    >>17
    東日本の人は西日本が苦手、
    西日本の人は東日本が苦手、まぁ、そうだろうね。
    けど、広島…笑

    +32

    -0

  • 1496. 匿名 2020/01/14(火) 09:24:41 

    >>623

    元々の日本の首都は
    奈良だよ!!!

    京都より古いんだから!
    それ忘れないで♡

    +18

    -1

  • 1497. 匿名 2020/01/14(火) 09:24:46 

    私の知り合いは芸能人目当てだった
    ライブもイベントも東京なら確実にあるしもしかしたらプライベートで会えるかもしれないという希望を持って上京したけどその子の地方下げが激しくなってきた…
    私あなたの馬鹿にするその地元で生活してるんですけどーて感じ笑

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2020/01/14(火) 09:24:47 

    >>1489
    特に芸能関係は、東京にしか集まってない

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2020/01/14(火) 09:26:28 

    東京生まれ東京育ちだけどやっぱり何でもあるし便利
    地方じゃなくて東京で生まれたことはありがたいと思ってる

    +1

    -2

  • 1500. 匿名 2020/01/14(火) 09:28:20 

    >>1491
    それは多分、家族親戚とも離れられたから余計に解放された気分になるんじゃない?

    地方の人も家族親戚ばかりで距離が近くて人が少ないからこそ他人が目に付いて、
    空気はともかく、うるさい人ばっかで上京して解放される人もいる。

    皆、家族親戚が近くにさえいなければ、赤の他人とは良い距離感になるから楽なのよ。

    東京だって逆に知らない人ばかりだったら、誰も見ないし興味持たないから楽ってなるんじゃないかな。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。