-
1. 匿名 2014/12/12(金) 12:43:55
年明け、職業訓練校に通おうか迷ってます…+64
-5
-
2. 匿名 2014/12/12(金) 12:45:07
通ってみたい。
費用とか色んなことが気になる+65
-2
-
3. 匿名 2014/12/12(金) 12:45:16
来週説明会だけ行ってみるよ!
雇用保険受給中なので。+59
-1
-
4. 匿名 2014/12/12(金) 12:45:40
結婚したら良いゆ+9
-30
-
5. 匿名 2014/12/12(金) 12:47:07
3か月コースで医療事務の資格取りました!
通ってる間は月12万?くらいもらえたなあ
ただ、実務経験がないと就職は難しく
今は結局全然別の仕事してます笑出典:www.pccollege.jp
+131
-6
-
6. 匿名 2014/12/12(金) 12:47:20
通ってたよ!4ヶ月だったけど、お金もいろいろもらえたし就職決まったし、友達もできて学校みたいで楽しかった!+173
-5
-
7. 匿名 2014/12/12(金) 12:50:00
1です。
トピック立つとは思ってなくてびっくり。
未経験可でもほとんど落されてしまって…
なので通おうかと思って、ハローワークに行ってきました。
給付金もらえる条件を満たしてないので
交通費(往復1500円)も一切出ないそうで…(>_<)
通いたい気持ちでいっぱいなんですが、
+56
-6
-
8. 匿名 2014/12/12(金) 12:50:13
パソコン習いに行きました。
色々資格取れたし、行って良かったです。でも、学校みたいな雰囲気…久しぶりすぎて、疲れたのを覚えています。元々、学校があまり好きじゃなかったからf^_^;+115
-3
-
9. 匿名 2014/12/12(金) 12:50:31
6ヶ月好きなこと勉強しながら12マンもらえて資格取れて最高だった
+111
-4
-
10. 匿名 2014/12/12(金) 12:50:56
むかし 美容系の職業訓練校に通いました。
アロマ、ヘアメイク、ネイル、カラーコーディネートで すごく楽しかったですよ(^_^)
ですが、資格試験は終了後だし、田舎なもので 直接就職に繋がるものも なかったので
ただのお稽古でしたねσ(^_^;)
20人くらいのクラスで、資格試験受けて仕事したのは1人でした。
+45
-3
-
11. 匿名 2014/12/12(金) 12:51:50
3さん
私も説明会行きました!
私の場合給付金がもらえないので、
バイトをしなきゃ生活できないので
そこがひっかかってます(>_<)+30
-1
-
12. 匿名 2014/12/12(金) 12:52:02
訓練通いは給料でますか?
親に頼れないし生活困るから+15
-12
-
13. 匿名 2014/12/12(金) 12:52:43
給付金無しで通った事のある方いますか⁇(>_<)+27
-3
-
14. 匿名 2014/12/12(金) 12:52:48
求人誌(まだ雑誌時代(^^;;)事務職の募集で
「エクセル、ワードができるかた」
って言葉が急に増えてきて、これはできなかったら一生就職できないかもしれない!と直感で感じ、申し込んだ。
就活止まるし、親は訓練校って響きが嫌でとめられたけど、行ってなかったらもっと就活期間延びて高いパソコン教室に行ってただろうと思うと、あの時行って本当に良かったです。+101
-2
-
15. 匿名 2014/12/12(金) 12:54:16
いいなぁ
興味ある+11
-1
-
16. 匿名 2014/12/12(金) 12:54:23
タイムリーです!
私も今日申し込みしてきました!!!
アパレルしかしたことなくてパソコンが苦手なのでパソコン教室です!
資格も取れるみたいだからがんばります!
ただ37歳ですごく疲れやすいから前職も辞めたし、授業耐えられるか心配です(((^^;)
がんばります!+121
-10
-
17. 匿名 2014/12/12(金) 12:54:55
3ヶ月間でWord、Excel、Accessを取りにいきました。老若男女いるから休憩時間など面白かったです。
でも給付金ないなら、通う意味ないかと思う。
普通に働く方が有意義だと思います。
+91
-2
-
18. 匿名 2014/12/12(金) 12:55:28
ハローワークの人に勧められて迷ってます
まさかお金がもらえるとは!
+24
-2
-
19. 匿名 2014/12/12(金) 12:56:06
難易度の高い資格のコースで、クラスで1人しか試験に合格しなかった…
元々能力高い人は職業訓練なんか受けなくても自分で頑張れるんだし、職安も適性を見て受講させるべき。+20
-5
-
20. 匿名 2014/12/12(金) 12:57:03
高校卒業して美容科に入学。それからかれこれ20年間美容師してます。年齢はバラバラだけど、その時同じクラスだった人とも年一回の飲み会続いてます。
楽しかったな♪+14
-20
-
21. 匿名 2014/12/12(金) 12:57:17
学生に戻った気分だった!
勉強して資格とれたりして良かったです。
これから通おうかと考えてる人、
説明会は行っておいて損はないと思う☆
先生の雰囲気とかわかるし、面接のとき説明会の話を志望動機にしたほうが有利だから!
+31
-1
-
22. 匿名 2014/12/12(金) 12:57:26
ハタチの時簿記とパソコンの訓練校行きました!年齢層も幅広くて色んな友達ができましたよ(*^^*)資格もちゃんと取りました。行ってよかったです♩+15
-1
-
23. 匿名 2014/12/12(金) 12:58:39
18
せいぜい13,4万が上限なので、働けるなら働いた方が良いですよ。訓練中仕事したら受給対象から外れるので。+24
-4
-
24. 匿名 2014/12/12(金) 12:58:44
月~金まで毎日講習があるんですか??+29
-2
-
25. 匿名 2014/12/12(金) 12:59:42
子供を産んでから2年間の学校に行きました。妊娠中、失業保険を延長にしていたので、給付金をもらいながら夏休み、冬休みなどもあり、資格も取得でき助かりました‼︎+15
-6
-
26. 匿名 2014/12/12(金) 13:00:29
パソコン初級コースに行きました。良かったです!
パソコンの電源の入れ方から習いました。最終的には、Excelの関数。
資格も取りましたよ。+48
-2
-
27. 匿名 2014/12/12(金) 13:00:55
旧ホームヘルパー3級の資格は取ったけど
委託された専門学校の講師、受講生ともに
今までで最低最悪の人達だった
施設の入居者虐待とかやりそうなヤツら
訓練校、二度と行きたくない+26
-4
-
28. 匿名 2014/12/12(金) 13:03:15
資格を取ったからといって、仕事の斡旋に繋がるかと言うとそれもなかなかありません。
あと、資格の学校が政府からの補助金狙いで適当な授業しかしない事もあり、一時期問題視されました。
3か月、6か月を10万位貰って生活できる人、またしっかり活かせるかはよく考えた方が良いです。+44
-0
-
29. 匿名 2014/12/12(金) 13:06:30
職業訓練高校って障害者が通うとこなんじゃないの?+3
-61
-
30. 匿名 2014/12/12(金) 13:06:39
24
コースによりますが、基本的にみっちりあります。就職させる為の学校なので当たり前と言えば当たり前ですが、休むとその分受給が減ったり、過度な欠席の場合辞めさせられます。+38
-0
-
31. 匿名 2014/12/12(金) 13:07:59
26歳で介護福祉の短大に行きました。
行ってよかったと思います。
人生最後の夏休みやら冬休み。若い子達とのコミュニケーション。
(18歳からから55歳までいました)
いま、介護で働けてます。+18
-13
-
32. 匿名 2014/12/12(金) 13:08:24
今はもう無くなったけど基金訓練のOAコースに通ってた
ワード、エクセル、パワポとかの基本的な事教わるやつ
通うメンバーによるんだけど
私が通ってた教室は飲み会とか好きな遊び感覚の人が多くて辟易した
本当に色々な人がいるから、普通の職場よりも人間関係に巻き込まれると大変
今は、支援訓練になって、色々と厳しくなってるみたいだけどね+25
-0
-
33. 匿名 2014/12/12(金) 13:17:07
震災後に受験したら倍率多高くて落ちました
面接官が
ありえないくらいふんぞり反って椅子に座った
偉そうな口調のおじさんと
真っ赤なコーデュロイのバラのモチーフだらけのふりふりワンピースを着た
お面みたいな化粧のおばあさんで、
『より余裕をもって家族を養うために資格を取りたいって、あなた今まで何してたの?』って爆笑されました。
震災前まで働いてましたけど。。。
+85
-1
-
34. 匿名 2014/12/12(金) 13:19:05
30
24です。
教えて頂きありがとうございます。
参考にします。+0
-0
-
35. 匿名 2014/12/12(金) 13:25:17
現在3ヶ月の経理+パソコンコースに通っています。
失業保険受給制限中だったため、職業訓練に通うとすぐに失業保険もらえるようになるし、交通費やその他手当ももらえます。
まわりが資格とるため頑張ってるので刺激になります。就職活動に生かせるかどうかは分かりませんが、色んな年代、職歴の人と交流できるし、いい経験になると思います。+28
-2
-
36. 匿名 2014/12/12(金) 13:27:05
私が通ってたときは給付金なしの方がいましたよ。
履歴書の書き方なども就職に役立つ事も教えてもらいました。
通ってる間に就職が決まった方もいて途中でやめた方もいました。+29
-1
-
37. 匿名 2014/12/12(金) 13:27:12
なんだかかんだ3ヶ月で50万くらい失業保険もらいながらワードエクセルパワポ教わったので有意義な時間でした╰(*´︶`*)╯♡+24
-5
-
38. 匿名 2014/12/12(金) 13:27:43
6ヶ月通ってワードとエクセルを取りました。
その後すぐ就職してパソコン入力の仕事を続けています。
通って良かったです!
+16
-2
-
39. 匿名 2014/12/12(金) 13:28:35
13
給付金なしで事務系の3ヶ月コースに通いました。
多分、自腹で受けてるのは私一人でした。
他の生徒は受給中で、学校までの交通費も支給されていましたよ!
授業料は無料ですが、テキスト代は必要です。
+27
-2
-
40. 匿名 2014/12/12(金) 13:29:09
給付金なしで4ヶ月通いました!
実家通いだったので何とかなりました。
定められた金額を越えなければアルバイトをしても大丈夫でしたよ。
パソコン初心者でしたがブラインドタッチが出来るようになったのが一番の収穫でした!
卒業後、営業事務の仕事に就けました。+19
-1
-
41. 匿名 2014/12/12(金) 13:29:20
半年間の経理事務コースを受講しました。
月に10万円貰いながら、簿記の3級を取得しました。
ExcelとWordも取れたけど私はどちらも高校時代に1級を取得してましたので、簿記の勉強だけ打ち込めたので良かったです。
卒業してからは特別枠の紹介がハローワークから受けれて、無事に一般事務で就職出来ました。
アラサーで面接もどうせすぐ結婚して辞めるでしょ⁉とか言われて散々だったので、頑張って卒業して良かったです‼
主さん初め今からいかれる方々、頑張って下さい!+21
-4
-
42. 匿名 2014/12/12(金) 13:33:32
興味あるんですが、いろいろ条件ありますよね?
先の見えないフリーランス(超低所得)なもので、気になってます・・・+15
-2
-
43. 匿名 2014/12/12(金) 13:34:49
職業訓練を受けるにも試験と面接がありました。
受ける内容と場所にもよりますが一般常識適性検査などやりました。
定員15人に50人以上応募があったりするので試験があったら満点を取れるように勉強をしていった方がいいと思います。
+21
-1
-
44. 匿名 2014/12/12(金) 13:35:01
医療事務のコースに行って、総合病院の嘱託で働いた。
ニ○イみたいなクソ高い学費払って、時給700円くらいの薄給で派遣でこき使われるよりはマシだった。+23
-4
-
45. 匿名 2014/12/12(金) 13:38:26
雇用保険被保険者ではない
本人収入が月8万以下であること
世帯全体の収入が月25万以下(年300万以下)であること
週20時間以上継続して働かない
雇用保険に入ってしまったらアウトです
最近、職業訓練通ってました
私は給付金+アルバイトで生活してました
地域により異なるかもしれないので
ハローワークに直接聞く方がいいと思います!
+16
-3
-
46. 匿名 2014/12/12(金) 13:39:58
私は高校卒業後専門学校に行く余裕がなかったので教材費のみだから職業訓練校に行きました。
30才の今でも訓練を生かした職業で働いてますよ。+8
-2
-
47. 匿名 2014/12/12(金) 13:40:03
4ヶ月、給付金なし交通費なしでパソコン資格取りました。
給付金貰える条件は、生活保護とかと似てるんじゃないかな?
貰いながら通ってる人は、月一?職安に報告しに行かなきゃいけなかったみたい。
あと、休み過ぎたら通えなくなるみたい。
返金しなきゃいけなかったかは分からない。
貰わず通うなら、ただ単に通うのみ。
資格は、最後に取りたい人だけ取ってた。
強制ではなかった。
1番面倒だったのは、修了後、訓練校の人から就職状況をしつこく聞かれた事。
訓練校は、就職率で市町村?国から?貰えるお金変わってくるみたいで。
1番良かった点は、パソコン教室とかで資格取るなら十万とかしてたであろう所が「交通費、教科書代(数千円)、試験料」のみで済んだこと。
給付金貰える人は更にいいですよね。
面倒な面はあるけど。+10
-3
-
48. 匿名 2014/12/12(金) 13:42:45
行っても、結局、役に立つ人のほうが少ない+25
-2
-
49. 匿名 2014/12/12(金) 13:43:46
今年通っていました。
ワード・エクセル・PowerPoint・簿記・HTML学びました。
クラスは15人くらいいましたが、給付金もらっている人はその内の5人くらいで、残りの10人くらいは給付金なしで通っていましたよ。
私のクラスは、男女半々で30代~60代って感じですかね。
わりと真面目に授業受けてる人の方が多かったです。
だだ、周りの人達は事務系の仕事を希望していたので、就職率はクラス内では低かったです。
学校終了時に次の就職決まっていた人は0でした。
事務系の仕事は経験重視なので。。+21
-1
-
50. 匿名 2014/12/12(金) 13:45:43
30
『より余裕をもって家族を養うために資格を取りたいって、あなた今まで何してたの?』って爆笑されました。
まず面接でそんな事言われるの?
凹みそう…+44
-0
-
51. 匿名 2014/12/12(金) 13:48:55
50
場所によると思いますよ。
私が通ってた所は、優しかったです。+7
-1
-
52. 匿名 2014/12/12(金) 13:51:46
またガルちゃん好きの厚生労働省の高官オヤジが立てた(部下に指示)ようなトピですね?
概算要求前で予算を消化したいのですか?
せめて勤務時間中は 真面目に仕事したら?
厚生労働省は、確かに予算が掛かるのは理解できるけど
無駄な職員も多すぎる!+3
-14
-
53. 匿名 2014/12/12(金) 13:54:51
修了式泣いちゃった(T ^ T)
お世話になりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ+15
-4
-
54. 匿名 2014/12/12(金) 14:00:03
私の知り合いのアラフォーの知り合いが、リストラされて
失業保険の需給期間延びるからとの理由で職訓(彼はショックンと呼んでいたWW)うけましたが…
結局、ハロワ紹介先の企業で、ソッコー戦力外されて 今、派遣社員してます。
若い人じゃないと、ショックンで資格とか取っても厳しいかと思いますよ?
また、ハロワの求人には、年齢性別の差別求人が 多いですからね
公共機関の求人で、年齢性別の差別求人をのせるのは、おかしいと思います。
安倍首相の女性の社会進出の障害だと思います+10
-1
-
55. 匿名 2014/12/12(金) 14:01:26
>52
このトピは、労働局の職員 自演乙ですか? WWWWWWWWWWW+4
-1
-
56. 匿名 2014/12/12(金) 14:01:34
2人子持ち35歳 主婦
5月から4ヶ月パソコン教室行ってました。給付金対象外だったので自転車で通える所さがしてテキスト代2千円だけでした。給付金貰ってないので子供が熱出しても休めましたしワード、エクセル、パワポ2級取ってすぐ事務の仕事決まりました!先生に褒めてもらえるのが嬉しかった卒業の時淋しくて泣くくらい楽しくて本当に行ってよかったですよー+22
-3
-
57. 匿名 2014/12/12(金) 14:05:49
私が行ったところは、すごく変な人が多かった。職業訓練に来てまで人間関係で嫌な思いをするとは思ってなくて、疲れました。
本気で習いたい人もいれば、お金が貰えるから仕方なく来たという人もいました。+35
-0
-
58. 匿名 2014/12/12(金) 14:06:06
ひさびさの学校生活楽しかった~(^-^)
帰りにマック行ったり、夜は飲みに行ったり+8
-10
-
59. 匿名 2014/12/12(金) 14:11:40
1です。
みなさんの意見物凄く参考になります(>_<)
やはりバイトで稼げるのが限られてくるんですね。なので今は職種の違う仕事について、
給付金が1番大事ではないですが、
給付金貰える条件満たした時に訓練校通いたいと思います(>_<)+4
-2
-
60. 匿名 2014/12/12(金) 14:34:35
仕事を辞めて通おうと昨日ハローワークに行ってきました。
時期的に来年度の受講になりそうなので、まだ情報が入ってきてないのでどんなくんれんがあるのか早く知りたいです。+11
-1
-
61. 匿名 2014/12/12(金) 15:04:07
夫が去年通いました。給付金あり半年コース。
その前に3年程、鬱で休職していたので、復帰のための訓練も兼ねて通いました。
電気科で、電気工事とかも実習し、企業実習もあり、そのまま採用されるケースもあるようでした。
夫の場合は、訓練校終了後、求人広告で見つけた会社に採用され、全然違う分野で働いています。
+16
-1
-
62. 匿名 2014/12/12(金) 15:06:52
21歳です。
昨年7月から11月まで通っていました。
取った資格はMOSスペシャリスト2010(Word・Excel)、日商簿記3級、全経簿記2級です。
私のクラスは約15人で(コースによって全然人数が違います)、男性は4人しかいなかったです。
年齢もバラバラで私(当時20歳)が一番若く、他に20代が5人いて、上は50代でした。
給付金を頂いている人は確か2~3人と少なく、確か世帯主?一家?の収入が500万円以下だと頂けた気がします。
学校のような雰囲気で、慣れれば楽しかったですよ!
ただ、訓練が終わった後に事務の正社員として就職出来た人はいないです…。
+10
-2
-
63. 匿名 2014/12/12(金) 15:11:22
ワード・エクセル系のコースと経理・簿記系のコースにいったことある。
PCはけっこう役に立ったし日常生活でも使えて良かった。
簿記は落ちたし経理は全く役に立たず。
最近自分で3ヶ月勉強したら簿記2級受かりました。+9
-1
-
64. 匿名 2014/12/12(金) 15:51:17
来週から通います。OAビジネス科。
ちなみに、「資格取得のために受けるつもりなら帰ってください」と言われました。あくまでも「就職活動に繋げるため」のものだそうです。
事務職も結局経験者優遇なので、資格取得で終わりそうだけど今習っておけば、いずれは何かしらと思ってます。パソコン操作は今出来ない人の方が少なくなってきてるから。人と関わることが憂鬱だけど、頑張ってきます。+16
-1
-
65. 匿名 2014/12/12(金) 15:52:36
仲良くなった人たちと最後はみんなでディズニーランドに行きました+10
-4
-
66. 匿名 2014/12/12(金) 16:11:13
7年ほど前ですが、簿記クラスに3ヶ月通いました。
頑張って簿記2級をとりました。
失業保険が早く受給できて学校までの交通費ももらえました。
その後は経理とはあまり関係ない仕事につきましたが、同じ目標を持った方達と勉強して良い刺激になりました。
私のところは倍率が高くて入れたらラッキーな感じでしたので、その分みんな真面目にやっていましたよ。
無職期間を続けるくらいならオススメです。+15
-1
-
67. 匿名 2014/12/12(金) 16:11:59
57さんと同じです。
本気で習いたい方もいますし、給付金目当てに来てる方もいました。
私は、プログラミングを習いました。
「初心者が多い」と言われていたのに、給付金目当てのプログラミング実務経験者が8割でした。
人間関係は、私は嫌な思いをしました。
でも、それも人それぞれなので一概に言えません。
先生方には感謝しています。
職業に活かせるよう頑張ります。+15
-1
-
68. 匿名 2014/12/12(金) 16:17:28
都内在住、38才の主婦、子ども六ヶ月。
来年、妊娠で給付を延長していた失業保険をもらいながら、
事務系の講座に通いたいなと思っています。
こんな私でも受講できる&再就職可能だと思いますか??
ブランク二年。退職前は、八年ほど正社員で保険事務をしてました。
どなたかアドバイスお願いいたします!+9
-1
-
69. 匿名 2014/12/12(金) 16:25:58
68 職安行っておいで
マザーズハローワーク・マザーズコーナーって言うのがあるよ+11
-1
-
70. 匿名 2014/12/12(金) 16:45:26
69さん、ありがとうございます!68です。
マザーズコーナーなんてものがあるんですね!
歳も歳だし、子どもも小さくてこの先働き口があるか不安で。。
少しでもスキルアップできたらと職業訓練が気になっています。
ハローワークで相談してみますm(._.)m+9
-1
-
71. 匿名 2014/12/12(金) 16:46:08
パソコン初級から習いにいきました。
習いに行って良かったです。
しかし、給付金目当てで来てる、覚える気がないジジババが
カルチャーセンターのノリで来てるのがウザかった。+25
-0
-
72. 匿名 2014/12/12(金) 16:52:38
パソコン初級から習いにいきました。
習いに行って良かったです。
しかし、給付金目当てで来てる、覚える気がないジジババが
カルチャーセンターのノリで来てるのがウザかった。+5
-1
-
73. 匿名 2014/12/12(金) 17:15:54
職業訓練校で営業の勉強してきました!っていう子が
会社に入ってきたんだけど、なんか「ん?」ていうことが多くて
よくよく聞いてみたら、営業というより販売の勉強みたいだった。
実は希望とズレてないかどうか、通う人も採用する人も
よく見極めないといけないなーと思いました。
+8
-0
-
74. 匿名 2014/12/12(金) 17:26:58
70さん いえいえ。
すべての職安にあるとは限らないからHPで所在地を確認してから行ってね
担当者は女性か一般コーナーより面倒見のいい人が多いから、親身になってくれると思うよ
by元職安職員より+12
-2
-
75. 匿名 2014/12/12(金) 17:27:35
パソコンコースと簿記コースに通った事があります。授業内容は、パソコンの方は簡単だったので、もっと上級コースにしたらよかったなって思いました。パソコンコースは全員が出来るように少し簡単にしてるかと思うので、見極めが大事です。
就職サポートの時間もあって励みになったし、
友達もできて本当に楽しかった。終わる時悲しかったな。
頑張ろうって気持ちになれて、通えて良かったです。+6
-1
-
76. 匿名 2014/12/12(金) 17:42:48
卒業しても、訓練内容にそった職業に就けるのはごくわずか。
既にレスついてるけど、資格取っても実務ないから就職に有利ではない。
(20代前半未婚なら、未経験で採用も稀にある)
結局、給付金目当ての やる気のないニートや、実はお金持ってるのに暇潰しなど、変な人が多い。
医療事務、介護関係は、女の園で派閥やイジメがある。
結婚前に、手術して しばらく働けないから訓練通ったことがあるけど、こんな感じだった。
法改正前に何度も訓練行っていた人は、給付金目当てのおっさん、おばさんが多かったって。
あと、講師が生徒に手を出すケースが本当に多い。
生徒も既婚者が多いから、W不倫。
長くなったけど、変な人が多くて、出会いを探している無職男もいて、気持ち悪かった。
場所によるだろうけど、私はもう行きたくない。
お金に余裕があって、コツコツ努力できる人は、通信教育とかで独学がオススメ。
+14
-3
-
77. 匿名 2014/12/12(金) 18:03:51
4年程前に簿記3・2級コース受けてました。
うちのクラスは年齢高めで、3〜50代の方が多かったです。子育て中で復帰したい、自腹の方もいらっしゃいました。ええ年の大人ばっかりなので派閥がなく、女性全員でお昼食べたり、楽しかったですよ♪
すぐに就職はできませんでしたが、就活しながら資格取って、今は事務の仕事してます。(経理じゃないですけどf^_^;)
+5
-0
-
78. 匿名 2014/12/12(金) 18:05:32
私は給付金貰いながら半年訓練校に通いました。
Excel、word、パワーポイント、簿記3級、FPなど全部で7つの資格習得が出来ました☆
私が通ってた所は就職活動に力を入れてくれてた所なので紹介やら自分で見つけた求人へのサポートなどでみんな就職が決まりました!
学校によっては適当な所もあるらしいので学校選びも慎重にされたがいいと思います!
資格の勉強は自分でワンランク上を目指したりと大変だったけど仕事の視野も広がり、学校を終了したあともサポートしてくれたりと貴重な時間でした☆
給付金貰わずに通ってる人達も居ましたよ!
自分でスクール探して取るほうがお金かかるからって言ってました!+6
-0
-
79. 匿名 2014/12/12(金) 18:19:30
Webサイト制作で、神奈川で半年受講しました。
私のクラスの先生は、ホントに技術も教え方も素晴らしく、良い思い出です。
生徒間は、ちょっと嫌な事あったけど(宗教勧誘)、学校の環境も良かったです。
だけど、全然ダメな講師もいますので、運もあると思います。
今は制作会社で、アルバイトしながら修行していますが、何とかプロになりました。技術や考え方など今でも先生の言葉が役に立っています。+7
-1
-
80. 匿名 2014/12/12(金) 18:23:04
一度話しただけのうつ病の女性に執着されて
待ち伏せされたりして恐かったのと
50代後半のハゲの無職のおっさんに手を触られたり
他にも変な人が沢山いた(T_T)+14
-2
-
81. 匿名 2014/12/12(金) 19:03:01
今通ってます!
16万もらいながらパソコン教室です!
パソコンだけでなく、ビジネス文書やマナーも学べる講座なので、応募して良かったなと思います。
私は三ヶ月コースですが、これを普通に受けようと思ったら300万の受講料がかかると説明がありました>_<
そう聞くと職業訓練はありがたいです・・。+14
-1
-
82. 匿名 2014/12/12(金) 19:03:25
絶対やめた方がらいーですよ!!
何年か前に宅建のコース通ってました、主婦と、じじーの、暇つぶしだし、教科書もそこの学校の校長がつくった、ゴミみたいな教科書で、それ朗読してるだけだし!
お金もらえるので、生徒も先生もお金ほしさの暇つぶしみたいな感じです!
あたしは、当時彼氏と同棲で、ホリエモンが住んでたあのマンションに住んでいたため、お金もでませんでした。
その後独学で一カ月勉強し、50点中46点合格することができました!
本気でおすすめしません!
+5
-30
-
83. 匿名 2014/12/12(金) 19:05:23
事務系の職業訓練を受けてます!
私の住んでる地域は事務未経験の人は、選考試験の時に加点されて経験者や資格持ちは減点されるってあとから先生に聞きましたよー(^^)
だからむしろ未経験の方が良いと思います!
あと、私の時は倍率が3.5倍だったので、ハローワークの人に問題の傾向を聞いたり、面接の練習をしたほうが良いですよ!+9
-0
-
85. 匿名 2014/12/12(金) 20:26:22
ヘルパーと医療事務、2回行きました。
医療事務は倍率も高かったのでラッキーでした!面接がありますので、志望動機はちゃんとした方がいいですね。私の場合は、本気で介護や医療系でやっていこうと思って受けてたので、今すごく助かっています。
医療事務はたしかに経験者優遇で決まりにくいですが、運良く受かって働けましたよ。タイミングも大事と思います。
訓練校もすっごく楽しかったです。友達もできるし、皆でがんばるし。毎日行くのが楽しくて別れがさみしくなる位。年齢もバラバラで話がおもしろかったです。
開講してる会社の方とも仲良くなるとより楽しいですよ!
ヘルパーの時は、開講してる会社に「うちに来ないか?」とも誘われるくらい仲良くなりました(新規開拓の営業だったのでお断りしましたが…)。+5
-0
-
86. 匿名 2014/12/12(金) 20:27:47
82がヒルズ住んでたらマイナスなの?
+0
-8
-
87. 匿名 2014/12/12(金) 20:54:49
パソコンと簿記の学校通ってたけど、タダで資格取れるからということで通って、働く気がない主婦が多かった。
私が就活始めると、自分達は働く必要ないからって上から目線で根掘り葉掘り聞いてきて、本当に不愉快だった。
さっさと就職して辞めて良かった。+9
-1
-
88. 匿名 2014/12/12(金) 21:00:52 ID:DfuA8yzXNP
私も3月いっぱいで会社を辞めて、職業訓練校に通いたいと思ってきたので、このトピはとてもありがたいです。無知な私に色々教えて下さい(>_<)
給付金と失業手当はまた違うものですよね?
たしか給付金貰えるには色んな条件がありますよね…!
給付金貰えない人は交通費とかはでないんですか??+6
-1
-
89. 匿名 2014/12/12(金) 21:07:19
10年以上前ですが、離婚したばかりの頃にハローワークで紹介されて半年間行きました。手に職をつけたくて造園関係でした。勉強よりも人間関係に恵まれ本当に楽しい半年間でした。
結果、造園関係の仕事には少ししか就かなかったけど、訓練校に行って良かったと思います。+4
-0
-
90. 匿名 2014/12/12(金) 21:25:50
一年前 仕事やめて訓練校に通いました(^o^)
事務職に就きたくて。
パソコンなんて全く分からない私でしたが無事に修了し、今は楽しく事務職やれてる。通って本当に良かった。
頑張った素晴らしい一年だったと思えます。
同期だった人はやる気なくてニートらしいけど。
そんなだらしない人間も来るから気が散ったなー
お昼にはお菓子くばって遊びにきてるって感じだった
+9
-0
-
91. 匿名 2014/12/12(金) 21:37:55
私も最近まで凄く悩んでました。
でも、給付金受給の条件を満たしていなかった為、やっぱり働いた方がいいかなと思い止めました。+2
-0
-
92. 匿名 2014/12/12(金) 21:47:51
88さん
参考までに^_^
ちょっと見づらいですが…+0
-0
-
93. 匿名 2014/12/12(金) 21:57:03
医療事務とCADのコースに通ってました。
医療事務の方は先生の質も良く、クラスも雰囲気が良くてしっかり勉強できました。
ただ、生活に困ってない主婦がお稽古感覚で来てて試験が近いのに「お茶行こうよ~」「ランチ行こうよ~」と脳天気に誘って来るのは困りました。
CADのコースはクラスの七割が男性だったのですが、変な人が多かったです。
給付金目当てだったり、飲み会のときにセクハラしてきたりで最後の方は学級崩壊のようになっていました。
男性の無職は女性の無職と比べものにならないくらいタチが悪い。+14
-1
-
94. 匿名 2014/12/12(金) 22:01:06
行きました
まず訓練校の社員が
めちゃ嫌なやつだった
通うからには
雨が降ろうが槍が降ろうが絶対来い!と
あと生徒は変な人が多かった+1
-2
-
95. 匿名 2014/12/12(金) 22:05:01
3ヶ月でパソコンと事務の基礎講習を受けてました。給付金もらってたので生活は困らなかったし、アパレルの派遣経験しかなかったのが無事事務の正社員に採用されたのですが、訓練校行ってなければ採用されなかったと思うのと勉強したことが結構活かされてるので行って良かったです!!+8
-0
-
96. 匿名 2014/12/12(金) 22:05:21
3ヶ月間医療事務の職業訓練に通ってました(^o^)
倍率高かったみたいですが、運良く受かりました。
一緒に訓練受けた人は女性ばかりでしたが、女子校みたいで楽しかったですよ!
人間関係でトラブルもありませんでした。
ネットでいろいろ見て不安になってたけど、取り越し苦労って感じでしたw
ただ、当たり外れが大きいみたいなんで、説明会行ったりして、下調べした方がいいです。
ハズレのところは本当ひどいみたいですね。
私はいろんな意味で運がよかったんだなって思います。+5
-0
-
97. 匿名 2014/12/12(金) 22:10:55
3ヶ月間医療事務の職業訓練に通ってました(^o^)
倍率高かったみたいですが、運良く受かりました。
一緒に訓練受けた人は女性ばかりでしたが、女子校みたいで楽しかったですよ!
人間関係でトラブルもありませんでした。
ネットでいろいろ見て不安になってたけど、取り越し苦労って感じでしたw
ただ、当たり外れが大きいみたいなんで、説明会行ったりして、下調べした方がいいです。
ハズレのところは本当ひどいみたいですね。
私はいろんな意味で運がよかったんだなって思います。+0
-1
-
98. 匿名 2014/12/12(金) 22:15:55
確かに変な人多かった。
働く気のない給付金目当ての人ばかり。
私が職業訓練に通っていることを知って、働かずに金がもらえるなんて!と無知な友人数名がお金目当てに職業訓練に通いだしたのが更に気色悪かった…。
税金の無駄+9
-0
-
99. 匿名 2014/12/12(金) 22:43:51
74さん
70です、再び。
沿線の近くにマザーズコーナーありました!
元職安の方だったんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました(*^_^*)+6
-0
-
100. 匿名 2014/12/12(金) 22:45:20
私は1年間グラフィックデザインのクラスに通っていました。
自分の興味のある授業内容ですし、一度社会に出た方達が通っているクラスだったので、大人な交流で楽しかったですよ。
就職もできました☆+4
-0
-
101. 匿名 2014/12/12(金) 22:57:23
今一般事務初心者コース通っています。
25人中23人は給付金貰ってます。
やる気のないおばちゃんが授業止めたりしてイラっとしますが、、、
あと、先生にも当たりハズレがあります。+7
-0
-
102. 匿名 2014/12/12(金) 22:57:54
プログラミング(3ヶ月コース)の職業訓練校に行きました。
男性が多く、実務経験者も多かったです。
後で知ったのですが、
「職業訓練校は2度目」
とかいう人が結構いました。
給付金目当てや、2度目とかの方は本気で習いたい人に譲ってほしいな…と思いました。
職業訓練校で、少しプログラミングを学んで、就職に活かせるか?といったら微妙です。
先生方は熱血で優しかったです。
教員の方も優しかったです。
生徒同士でLINEで繋がろうとする強引なグループは苦手でした。+9
-0
-
103. 匿名 2014/12/12(金) 23:14:49
給付金なしの3ヶ月、パソコン初級コースを11月に卒業しました!
交通費と教科書代が割とありましたが、年齢・業種が違う人と知り合えたこと、最高齢の方が70近くで頑張ってたのを見て、前向きになれました。
今、就活中です。+6
-0
-
104. 匿名 2014/12/12(金) 23:29:48
20年前に医療事務の資格をとり、
自宅から近い個人病院で在宅ワーク
して働いています。
+2
-0
-
105. 匿名 2014/12/12(金) 23:44:09
本人次第。再就職は実務経験が無いとほぼ無理。あと年齢。職業訓練校行くと税金でこんなに多くの人がフラフラしてるのかと思うとビックリする。大黒柱が行く所では無いが、そうじゃない人は資格取りに行ったりすればいいんじゃないかな。+7
-0
-
106. 匿名 2014/12/13(土) 00:22:31
色んな人がいる。給付金目あてのシンママや裏でかけもちで水商売してズル賢く不正に貰ってた女もいた。密告しましたが。自分の時は、いい人あまりいなかった。いい歳したシンママに張り合われたし、根掘り葉掘り聞いてきてキモかった。おじさんもいたけど、話すとき距離が近くて下心見え見え。+5
-5
-
107. 匿名 2014/12/13(土) 00:37:27
昔、職業訓練校でPCを教えていました。
いろいろな人がいて、とても楽しかったよ。+3
-2
-
108. 匿名 2014/12/13(土) 00:42:41
私も今通っててもうじき卒業です(´・ω・`)
資格が一段落したから就職就職言われ始めてきてるけど人間関係は私は恵まれてた!誕生日サプライズとかやったしw
七年勤めた会社辞めるとき泣かなかったのに修了式泣いちゃうんじゃないかなw+3
-0
-
109. 匿名 2014/12/13(土) 00:55:39
受講して良かったです‼︎
年齢も以外と幅広く自分にはない価値観や気付きが発見出来ました。受講したコース内容だけではなく様々な事情がある方がいて人間的にも良ぃ刺激を受けました。私は、3ヶ月でしたけど短く中身が濃く27歳にして多くの事を学ばせて頂き貴重な体験でした*\(^o^)/*+3
-1
-
110. 匿名 2014/12/13(土) 03:34:30
保育の専門学校行きましたよー
学費など諸々無料で毎月15万ほど貰える(夏休み中も)年代も様々な人がいていい刺激になった2年間だったな。+2
-0
-
111. 匿名 2014/12/13(土) 05:20:27
知り合いに紹介されて数年前半年間行ったことあるけど酷すぎたよ。
給付金目当てで別の訓練校はしごする中卒おっさん、25歳ニート息子に付き添いで来る共依存状態の母子家庭親子連れ、定年退職してカネ目当てで来るおっさんとかいた。
おまけに講師も明らかに国からの金目当てで
自己愛性人格障害っぽくて授業中に話が頻繁に脱線して
いかに自分がすごいかっていう武勇伝を語り始めたり下ネタを言い始めたり最悪だった。
まだ人生経験が少なかった自分にはこんな酷い病的な大人も講師になれるんだと衝撃だったよ
その他いろいろと最悪だったけど
大した努力を積まなくてもお金がもらえるような所って
運営する側も来る側もろくな人間が集まらないんだなと学んだ+7
-1
-
112. 匿名 2014/12/13(土) 08:34:15
医療事務
毎日一分間スピーチあり、みんなの前でスピーチがあった。
面接や仕事のロープレもあり、これもみんなの前でやった
訓練終わったあとも電話しつこくてシカトしてたら親にまで電話してきた
先生との個人面談で、つめられ言うこと細かすぎてウザかった
とにかく、資格がとりたいのに無駄なことが多くて疲れた+2
-2
-
113. 匿名 2014/12/13(土) 09:20:22
ごめんなさい、給付金目当てです。雇用保険に入れなかったので、次の仕事までの繋ぎです。 でも、やりたい仕事の復習も兼ねてます。パソコンの進化は早いから、少しでも勉強しないとついていけません。ブランク期間が長い人は復習も兼ねてう行く人もいるとききました。+1
-11
-
114. 匿名 2014/12/13(土) 10:39:15
事務系の職業訓練に通ってます。
Excel、Word、日商簿記、総務事務基礎、ビジネスマナーの授業があります。
50分授業の6時限目まであって
昼休みは1時間。
日直、掃除当番とかもあって
小学校みたいです笑
お金は雇用保険受給中です。
前職の給料によるみたいなので
いくらくらいになるのかはハローワークの方に
相談したほうがいいと思います。
私のところでは交通費も出てるし
1日500円の手当もついてました。
人材派遣会社が委託されて授業をしてるので
正社員での就職率は結構高めらしいです!
クラスはみんな仲良くて、楽しいですよ!
みんなで高め合ってるって感じです!
就職がどうなるかは自分次第だし、
どうなるかわからないけど、
私は職業訓練に行って良かったと思っています!+2
-0
-
115. 匿名 2014/12/13(土) 15:09:33
自己都合で辞めたので失業保険受給に3ヶ月の待機があったんだけど
この職業訓練校に通えば待機期間関係なく授業が始まれば失業保険もらえるんだよね
私はちょうどやりたい事(経理)の訓練校が始まる時期だったからそれに申し込んで通った
だから実質待機期間1か月で失業保険が貰えた
私が通った学校はマジメな人が多かったけど、友達が通った学校(初級パソコン)は不真面目な人が多くて嫌だったって言ってた
(授業の途中で明かな仮病で早退とかサボリとか授業中に堂々と寝てたりとか)+2
-0
-
116. 匿名 2014/12/14(日) 22:08:50
二十代です。
今通ってるけど、なんな癪にさわる人がいて毎日一回はイラついてる(笑)つるみたくないけど、つるまなきゃいけないからマジで苦痛‥‥
ほとんどの人が全然就活してなくて大丈夫かよって思うけど、みんなお金目当てなだけなのかなぁー+2
-1
-
117. 匿名 2014/12/21(日) 13:01:44
10月から半年間のコース(PC関連)に通っていました。ハローワークの人に勧められるがまま、碌に下調べをせずに「給付金が貰えるから」という安易な気持ちで、退職した翌日に入った私も私なのですが…。
入校してからも気を抜かずに、授業・勉強に集中して、即就活すべし。
無職同士。下手に仲間意識を持つと、途端に自堕落になること受け合いです。
私は2ヶ月で見切りを付けて、就職→退校しました。
コースによると思いますが、職業訓練校は最後のセーフティーネットだと思った方が良いです。+2
-0
-
118. 匿名 2014/12/21(日) 13:42:07
117です。
企業側からすると、職業訓練校に通学していた期間=“ブランク”と受け取られる所が大半です。
あと、習ったことは即戦力にはなりません。仕事で生かせて初めて即戦力になるからです。
給付金と資格取得のメリットの裏には、デメリットも存在するわけです。
職業訓練校の面接試験で、「受からなかったらどうするか?」と聞かれて、「その場合は、何が何でも自力で就職先を探します」と強気に切り返せる人でしたら(私のことです、苦笑)、別に職業訓練校に頼らなくても、自腹を切って専門学校に通学することをお勧めいたします。
人間不思議なもので、税金を使ってタダで授業を聞いているという申し訳なさと感謝の気持ち、職に就いていない→社会と繋がっていないという焦りの気持ちで揺れていた期間だったように思います。
…長文、失礼いたしました。参考にしていただければ嬉しいです。+3
-0
-
119. 匿名 2014/12/22(月) 17:57:01
十年前に英語学校に通いました。今は廃校になったけど、色々な世代が通う学校で楽しかったし、今の海外関係の仕事に役に立ってます。転職の時は訓練校って言わなくても、学校名だけ伝えれば良いと思います。プー太郎より、格好がつくのでは?
訓練学校も学校によっては倍率が高かったです。私の通ったところは三倍で、試験正解率九割以上、面接でもすごい気を使ったな。そのせいか、変なおじさんとかいなかったですよ。+0
-0
-
120. 匿名 2014/12/23(火) 09:46:10
職業訓練受ける人は、後先のこともしっかり考えないとダメだよ。
地味でも、簿記とかボイラー(今や男性専用の資格ではない)、販売士などの堅実なものを選ぶべし。
119さんみたく英語もあると思うけど、素人には意味がないから(だから廃止されたのだと思います)、 最初から英語力ある人が、能力を確認するためならいいけどね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する