- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:48
私も長年主婦しきて働きたくなってきたので仕事始めたんですが、ゆる~く働くつもりが
がっちりシフト入れられて(断りにくいかったのもある。)なんで頑張ってるんだろう。。。と考えていたところ!+8
-0
-
502. 匿名 2020/01/09(木) 21:29:28
私は仕事好きだから働いてる
お金よりも人と関わってたいんだよね
家で子育てだけとか息がつまる+9
-0
-
503. 匿名 2020/01/09(木) 21:29:29
未就学児の子供いて週5で働いている。
ずっと働いてきたので辞めるのは甘えというか負けな気もするし、でも正直しんどくて辞めたくなるときもある。仕事はしっかりやってます。
月曜日~木曜は鬱々とし、金曜日はハッピーになる、毎週そんな感じで仕事してます。+12
-0
-
504. 匿名 2020/01/09(木) 21:31:36
このトピいいなぁ
最近仕事いきたくなくて辞めようか辞めようかって毎朝悩んでたけど色んなモチベーションの持ち方知れるし、自分もがんばろって思える。
また定期的に立ってほしい!優しい誰か~(笑)+14
-0
-
505. 匿名 2020/01/09(木) 21:33:08
趣味ない、友達いない、子どもは育ってきてもう自分の世界。
一人で過ごす時間の使い方がわからないので正社員で働いてます。
お金はいくらあっても困るもんじゃないし。
社会人として扱われたいプライドみたいなのもあります。
ただ、会社の人には旦那の稼ぎが悪いから働いてると思われてそうで…なんか旦那に申し訳ない。+7
-0
-
506. 匿名 2020/01/09(木) 21:34:05
>>46
分かる
一人で家にいると悶々としてしまう
仕事してると、昔正社員で長年頑張って働いてた時に身に付いた事はちゃんと私の中から無くなってないんだなと実感して嬉しくなる
もちろん、今は正社員と同じ責任はないと言っても仕事するからには真面目にしっかり頑張ってる+10
-0
-
507. 匿名 2020/01/09(木) 21:38:42
趣味みたいな感覚とか家にばっかりいるのもあれだから〜みたいな感覚で働く人が羨ましい
私は正社員だけど給料安い
でも年齢も年齢だし独身だし転職もできない無職になれない
+2
-0
-
508. 匿名 2020/01/09(木) 21:50:47
自分が働いたお金が自由に使えるのと運動とボケ防止のために働いています。
今の会社辞めたいけど辞めにくい。毎週覚えることが多すぎる。+7
-0
-
509. 匿名 2020/01/09(木) 21:51:11
専業主婦でも悩むし、仕事してても悩む。+13
-0
-
510. 匿名 2020/01/09(木) 21:52:03
>>1
在宅は嫌だなぁ
外に出たいよ
ずーっと家だと
ヒマ過ぎて
自分のお小遣いだと
思って働いてます
+7
-1
-
511. 匿名 2020/01/09(木) 21:53:29
このトピ見て今のとは別に新しい仕事はじめようと思いました。がんばる!+3
-0
-
512. 匿名 2020/01/09(木) 21:56:25
>>10
わかる!!しかもその仕事のクオリティで保育園に子供預けてたりすると、ほかの預けて働かないといけないお母さんとかわってあげてっておもう。+3
-9
-
513. 匿名 2020/01/09(木) 21:58:39
専業主婦で良いけど働きたいなら働いて良いよーって言ってくれる旦那のもと、週何日か働いて、仕事がない日は趣味の観劇したり昼下がりにカフェでランチしたりして、家事はそれなりにちゃんとこなす幸せな生活
を夢見ていたアラフィフ非正規独身
もうじき家業を継ぐことになったので失業の心配はなくなったが、上記の生活は味わえないままで終わった+8
-0
-
514. 匿名 2020/01/09(木) 22:01:46
夫は会社役員で年収1500万だけどフルタイムで働いてます。「何のために働いてるの?」って言われるけど、専業をしていた頃自分の存在価値が夫の付属品みたいに感じて社会と関わりを持ちたくて働き始めました。始めは気ままな短期の派遣だったけど、派遣先で正社員にならないかと声をかけられて社員になって、といった流れです。
夫は私が外に出ているのが面白くないようだけど、仕事もやりがいがあって楽しいから辞めたくないです。
+9
-0
-
515. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:00
お互い副業禁止の会社で、旦那がFXや株上手くて稼いでるけど、なんか気まずいからって毎回自分で確定申告してる。
仕事やめて私の名義で楽に経理だけやってくれれば一番助かるとか言われてるけど、
なんだかんだで給料安い仕事ほど辞めると職場が困るんだよね。+4
-0
-
516. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:40
夫の不倫発覚で、それまで専業13年やってたけど家にいたら気が狂いそうになって社会復帰しました。
今はフルタイムのパート事務やってます。
お給料も月平均大卒初任給くらいかな。
専業主婦時代は、ワンオペの激務育児でした。
PTAの役員もやって人間関係の難しさとかも学びました。
専業時代は時間に追われる生活だったので、仕事始めてもキツイとは思いませんでした。
むしろ自分の時間が持てて嬉しかった。
専業時代は、子どもがグズれば家事中断、夫が帰ってくれば読書も映画鑑賞も中断。自分の時間なんて無いも同然。でも家事子育て母親がやって当たり前。ついでに義実家の付き合いも嫁の仕事。
それでも『気楽でいいよなー』って夫からは言われ『誰の金で食っていけるんだ?』って言われていました。
仕事始めて、周囲の人間に『ありがとう』って言われたり頼りにされて認められ、お金ももらえる。
専業主婦時代の経験も仕事始めてすごく生かされています。
私は外で働く事で生きる力をもらいました。+16
-0
-
517. 匿名 2020/01/09(木) 22:14:53
先月から働き出して、カシミヤのコートが欲しくなりコート貯金始めた。
旦那には買ってって言いづらい金額だから頑張って貯めて年末の第九はそれ着て行きたい。
小さい目標だけど^^;+22
-0
-
518. 匿名 2020/01/09(木) 22:23:42
>>1
私も働かなくても余裕だし、旦那も別に働かなくていいと言ってるけど子供が大きくなってきて暇すぎるから働きに出ました。
ずっと働いてなかったから逆にすごく楽しいですwww
私は事務だけどネイルも髪色も自由だから好きにできるし、嫌なお客様いてもあんまりそこまでストレスになりません。
いつでも辞めれるけど、社会経験して頑張ってる自分!みたいな感じで気楽に働いてますww
やる気だけはあるので予想外に長続きしてます。+10
-0
-
519. 匿名 2020/01/09(木) 22:24:56
私も働く必要無いけど、週3でパートしてる。
見知らぬ土地で知り合いが全くいないから、寂しくて働いてる。
働いてなかったら、たぶん旦那としか会話できないから。+7
-0
-
520. 匿名 2020/01/09(木) 22:26:23
>>513
最後の4行で吹いたw
あなたには家業がある!
結婚が全てではない!+7
-0
-
521. 匿名 2020/01/09(木) 22:28:12
専業主婦は私には向いてないので働いてます。+2
-0
-
522. 匿名 2020/01/09(木) 22:34:27
うちも、金銭的には働く必要が無いのかもしれないけど、そもそもお金の為に働いてる訳じゃなくない?
やりたい事をやるために働いてる訳で、お金は後から付いてくるものだと思うんだけど。+2
-2
-
523. 匿名 2020/01/09(木) 22:37:36
>>1
ほぼ同じ環境です。
私は自分の小遣いが欲しいのと、仕事自体が気晴らしになるのでやってます。
クライアントの合う合わないはありますが、そんなにガツガツ稼ぐ必要もないし、仕事自体はこっちで選んでるので楽しいですよ。
田舎住みなので、家から出ても行くところないし、子供もまだ小さいので、家で仕事できるのありがたい。+2
-0
-
524. 匿名 2020/01/09(木) 22:46:23
収入源は株
でも外に出たくて週4でレジのパート
旦那はヒモ
とか言うカッコいいオバチャンになりたい+8
-0
-
525. 匿名 2020/01/09(木) 22:46:44
>>1
働かなくてもいいけど趣味を教えていたら金銭になったという感じです。
本当は何もやりたくないけど
仕事が来るから仕方なしって感じ。+2
-0
-
526. 匿名 2020/01/09(木) 22:48:19
>>1
主さん私も全く同じ環境です!
職場は人間関係がめちゃくちゃいいのと、休日にも遊びに行くような同年代の仲良い同僚がいるから続けてます(笑)
あとはずっと正社員で働いてきたから辞め時が分からないというのもありますね…。+4
-0
-
527. 匿名 2020/01/09(木) 22:49:26
>>462
よくがるちゃんの派遣トピで「産休代理の派遣をやってたけど、社員が戻ってくるから辞めなきゃいけない。私の方が休まないのに!」みたいな筋違い意見をよくみるけど、そもそも、産休代理なんて、働かなくていいような主婦やお嬢のためにあるようなものだよ。
短期派遣もそう。昔勤めてた会社に来てた短期派遣さんは、3か月に1度海外に行くお嬢様と、扶養内希望の主婦しかいなかったよ。+3
-0
-
528. 匿名 2020/01/09(木) 22:50:56
>>269
ジュース3本買うのは独身貧乏OLから見たら贅沢極まりないよね。
当然弁当持参でマイボトルだよね。
独身貧乏OLはつらいよ。+4
-3
-
529. 匿名 2020/01/09(木) 22:52:23
お金あるのに働いてる人と足りないから働かざるを得ない人
モチベーションが全く違う
いつでも辞めれる人と辞めたくても辞めれない人のストレスも全く違うし。
前者の愚痴を聞いてると辞めればいいのにって思う。だって辞めれるんだから+4
-2
-
530. 匿名 2020/01/09(木) 22:52:42
私も同じ。パートしていたら正社員にならないかと言われてなったけど、パートのままでもよかったかもと時々思う。+0
-0
-
531. 匿名 2020/01/09(木) 22:53:30
>>524
かっこいいけどヒモ旦那はいらない+4
-0
-
532. 匿名 2020/01/09(木) 22:54:14
>>10
以前の職場の事務派遣さんでは、50代独身さんはまったく仕事しなくてスキルがなくて、余裕がありそうな主婦達はすごい働いてたよ。
50代独身さんはタカったりお菓子ごっそり持っていったりウォーターサーバーから毎日水を盗んだり、必要なものは全部周りにもらう人だった。
余裕がある人は本当に仕事がしたい人だから結構やってくれる。+15
-0
-
533. 匿名 2020/01/09(木) 22:55:11
>>65
同じです。旦那さんの収入でいけますけど、1人目と2人目の時はすぐ復帰してました。でも私の場合、仕事が好きだからではなく辞めると勉強が追いつかなくなるからです。仕事好きって羨ましいです。
3人目の産休育休ではさすがに大変なのとこれで終わりと思うと寂しくなってきて、3人目は2歳になるまで復帰しない予定です。
子供はインターナショナルいれる予定って一緒です。(笑)上2人はインター行ってるので。
私は子供好きではなくて妊娠中も母性はなかったのですが、生まれてきたら本当に可愛かったですよ。+3
-0
-
534. 匿名 2020/01/09(木) 22:57:42
>>269
普通の人はそこそこ余裕があってもそんな無駄遣いはしない。
ランチは都内のオフィスの正社員ならやりそうだけど、ジュース3本買う人なんてそういないよ。糖尿病や肥満が怖いし。
会社の給茶機で十分です。またはマイボトルのお茶。
+8
-0
-
535. 匿名 2020/01/09(木) 23:00:35
みんないいなー。羨ましいなぁ。
職場にも数人いるけど、なんか余裕があるよね。大人の余裕が。
あまり愚痴とか言わないし、洋服も上品だし。
いつも違う靴履いてるし、いつもネイル綺麗にしてるし。
髪もツヤツヤでユルフワだし。
独身非正規アラフォーのわたしなんて毎月カツカツ。
バッグや靴は何年も同じだし。洋服もしばらく買ってない。
美容院は2年以上行ってないよ。貞子ロングで薄毛になってきた。
今月の家賃払えないかも。
+6
-0
-
536. 匿名 2020/01/09(木) 23:00:41
>>534
ジュースを3本は買わなくても、私は働いてる時500mlのお茶2本、ブラックのボトルコーヒー2本は買ってたよ。+1
-0
-
537. 匿名 2020/01/09(木) 23:06:32
うらやまちい+1
-0
-
538. 匿名 2020/01/09(木) 23:07:30
うちは正社員共働きで子供1人。
産休育休使えて、自分の実家からチャリ10分の所に家買ったから辞める理由が無くて辞めてない。
ただ、年1である旦那の海外出張の時はキツイから、お土産をいつもご機嫌取りに買ってきてもらう(笑)
前回は鞄とポーチを2つ、時計を買ってきてもらった。
家事とか元々好きじゃないってか、家事やるくらいなら仕事の方が全然好きだから結婚する時に、全部外注するねって約束して結婚した。+1
-0
-
539. 匿名 2020/01/09(木) 23:08:49
主人が医師、義父も医師で教授(別居)、義母はすでに死別。
だーれも働け、家のことやれ、と言わない。
働いても働かなくても良いし、家のこともやってもやらなくても良いという感じ。
仕事は大好きだし、1人の社会とつながる人として続けたい。
それと同時に、主人のキャリアを全面バックアップするために生活面全てをサポートしたい。
そんなわけで正職員で家事10割こなしています。絶対家庭優先という自分ルールのもと、主人の当直や勉強会での不在時に趣味も全力で楽しんでいます。
20代後半ですが子どもはあと2年くらいは良いや〜とのんびり考えています。
子どもができても育児落ち着いたらできれば仕事も趣味も続けたいです。+3
-0
-
540. 匿名 2020/01/09(木) 23:09:44
旦那がずっと健康で、リストラとかもなく働き続けられる保証なんてどこにもないので、家庭や自分のリスクヘッジのために働いてます!
逆に専業主婦の人って、そういう不安ないのかな…ってちょっと不思議かも。うちは私が生まれたばっかりの頃、父が大病を患い生死の境をさ迷ったことがあって、専業主婦だった母が路頭に迷いかけたことがあり、母からどんなことがあっても手に職をつけて仕事は続けた方がいいと言われたので、そうしてます。+6
-0
-
541. 匿名 2020/01/09(木) 23:28:42
旦那自慢、
安定した収入自慢、
頑張ってる自慢、
これらを同時に行い効率的に自己顕示欲を満たせるなんとも合理的なトピだ。正直感心した。
そしてすごく羨ましいなあ。明日をも知れぬ身で派遣社員として必死に生きてる身も心も貧しい独り身の私に少しでもその幸せを分けて欲しいよ。+7
-0
-
542. 匿名 2020/01/09(木) 23:30:53
専業18年させてもらって、末っ子が小3になったから
44歳で社会復帰しました。
事務職、週4、4時間。3年目になります。周りの皆さん優しい。頑張り屋さんのアラ4、アラ5、学生さん達。
日々刺激を受けてます。
もう新しいことも覚えられないだろうし、
雇ってもらうの難しいだろうから
体が元気な限りは頑張りたいなぁ。+6
-0
-
543. 匿名 2020/01/09(木) 23:38:52
働かなくていいんだけど働いてる。
美容室に行くのも子供や私の病院受診に行く時間さえもないほど働いてるし、明後日で10日連続で出勤。
特殊な事情で働いてるけど、今はやめたくてもやめられない、
むしろやめるより死んでしまいたくなる
+4
-1
-
544. 匿名 2020/01/09(木) 23:39:13
去年仕事を辞めて今失業保険もらっています。
家のローンも無いし子供もいないし老後資金やリフォーム代も目星がついているので
旦那は無理に働かなくていいと言うけど
何にも無くて家に居ても暇しています。
暇すぎると人間堕落すると友達に言われて、本当にそうだなと実感したので
この春に向けて探そうかと思っています。
でも、フルでは働きたくないなぁ
扶養もいろいろ変わってきているので、扶養範囲内で支障の無い働き方をしたい。+5
-0
-
545. 匿名 2020/01/09(木) 23:41:21
細胞の活性化と自分の小遣いぐらいは自分で稼ぎたいなと思い働いてる
観劇やコンサートで4万、美容4万、習い事教材費含め1万
が月平均の出費額で旦那が働いてる間私の欲望のみでこんなに使ってるのが
申し訳なくなって
家事の手抜き理由にもなるしね+6
-0
-
546. 匿名 2020/01/09(木) 23:46:02
>>142
災害で何もかも失うことだってあるんだよ
そんなこと言うもんじゃないよ+1
-0
-
547. 匿名 2020/01/09(木) 23:46:37
子供いないし、家にいてもしょうがないから働きに行ってる。独身時代含め今年で14年目の会社で。
職場の仲間には恵まれたと思うし、仕事も中々やりがいがある。
ただ、残業が多くて21時近くに家についてそこからごはん作りつつ洗濯して、となるので家事はどうしても手抜き以下になってしまう。
アラフォーなのでこのままでいいのか、この生き方は間違ってるんじゃないかなんて思い始めた。
かといって、家庭に入り夫にに尽くすようなタイプじゃないしなぁ‥+2
-0
-
548. 匿名 2020/01/09(木) 23:47:21
>>543
死ぬくらいならやめて
+2
-0
-
549. 匿名 2020/01/09(木) 23:51:19
お金大好きだからモチベーション下がらない。
あと、旦那と同じくらい稼ぐから単純に世帯収入が半分になるのはもったいない。今の状態で不自由を感じていない。
たぶん主婦業が苦手なのが大きい+1
-0
-
550. 匿名 2020/01/09(木) 23:51:27
皆さん良い職場を見つけているのですね。
私は気兼ねなく使えるお小遣いが欲しくて働きたい半面、そのために辛かったり嫌な思いしたりするのも割に合わないかもと悩んでいるところです。+1
-1
-
551. 匿名 2020/01/09(木) 23:58:21
>>296
そうかもしれない。
でも好きで働いてるのに気の毒そうに言われてなんだかなぁと思ったり、これマウンティングだなと思ったり色々な人がいます。+1
-0
-
552. 匿名 2020/01/10(金) 00:00:29
パート。どうしても昔正社員でバリバリやってた頃の年収と比べてしまって、こんな少しのお金の為に何してるんだろうと。
神経質で真面目すぎる性格だから正社員の頃と同じように気を張りすぎて、楽しめない。
パートなのになんでこんなに神経すりへらさなきゃいけないの‥って考えてしまう+14
-0
-
553. 匿名 2020/01/10(金) 00:02:26
>>529
逆にお金のために働いてる方がストレス少ないのかな?と思っちゃった。
仕事に対して理想とか意志がなさそうなので、割りきりが早いというか。
+7
-0
-
554. 匿名 2020/01/10(金) 00:02:43
旦那の実家自営を継いだけど仕事内容は多くないので
もともとのデザイン仕事を在宅で薄~く受けてる
勉強を続けていたいのと、自分の小遣いは自分で稼ぐ、
という自尊心の問題でもある
両親いないとか美人じゃないとかコンプが多いから…
ちな、私がネットでアシスタント募集しているときに
応募してきたのが旦那でずっと無職と騙されていた+3
-0
-
555. 匿名 2020/01/10(金) 00:06:14
専門的な仕事しかしたことないから、
他のこともしてみたくてはじめた。
結構楽しくやってたけど、
嫌なやつがどうしても私をやめさせたかったらしく、それに勝てなかった。。
夫に話したら「そーゆー人、どこにでもたくさんいるよ」
夫に感謝だ。。+9
-0
-
556. 匿名 2020/01/10(金) 00:07:28
自分で働いて自分の好きなものを買いたい。
旦那が働いたお金で自分の好きなのを買うのはなんとなく気が引ける。
あとは家以外にコミュニティを持っておきたいから。専業主婦だと私は無理かも。+15
-0
-
557. 匿名 2020/01/10(金) 00:08:49
>>522
同感。
子供に将来の夢とか聞くと、ほとんどの子が職業を答えるじゃない。でもいざ大人になると、仕事は嫌で当然みたいになってるのが不思議。なりたい職業に就けなかったからか知らないけど。
そう言う人に限って自分の娘には「夢を持ちなさい」とか言ってそう。
+3
-2
-
558. 匿名 2020/01/10(金) 00:12:42
>>551
キャリアウーマンがカッコいいって価値観で育った世代だから、未だにその感覚を引きずってる。
だから働いてるのは旦那の稼ぎが悪いからなんて、全く思わない。
単に採用試験に受からない人が働いてないと思ってる。+11
-0
-
559. 匿名 2020/01/10(金) 00:15:10
ウチも子供いないし旦那がそこそこ稼いでくれてるので私が働く必要はないけど事務派遣でフルタイムで働いてる。
収入は少しは家計に入れるけどほぼ自分のために使えるし積み立てしたりiDeCoやったりして老後にも備えてる。
ただ、モチベーションを保つのは難しい…
派遣だとやり甲斐ある仕事なんてないしね。
かといって、今から正社員に戻るのも億劫だし…+3
-0
-
560. 匿名 2020/01/10(金) 00:15:54
>>551
学生の頃バイト先のお客さんに「自分の学費を稼いでるの?偉いねぇ」とか言われたことがあったな。いいえ、ただの小遣い稼ぎですが。
色んな捉え方をする人がいるもんた。+4
-0
-
561. 匿名 2020/01/10(金) 00:24:00
>>19
一緒です!
旦那と同じくらい稼いでるので
離婚してもお金面全くこまらない。+2
-1
-
562. 匿名 2020/01/10(金) 00:36:44
ただただ羨ましいわ+3
-0
-
563. 匿名 2020/01/10(金) 00:51:19
夫に貰う生活費の他に、預金がプラスになる源泉が欲しくて働いてます。
1日たった二時間しか入れない日でも、ゴロゴロしてたらゼロ円…
ここへ来たら2000円…とやる気が出ます。
座り仕事だし。+7
-0
-
564. 匿名 2020/01/10(金) 00:57:19
旦那の稼ぎで暮らしていけますが、実家の歯科医を継いで、歯科医師してます。
小さい歯科医院なので、ホームページやネット予約も一切なしの看板のみで、父の世代からの患者さんを診たり、障害者や介護施設への往診をしてます。
儲けとかは正直考えてなくて、好きだからというのと、父を信頼してくれていた患者さんたちへの恩返しのつもりでやってます。
自費の矯正やセラミックもほぼ利益なし。
型取りなどでも結構いいもの使ってて、本当に財政はギリギリ。笑
ただ妥協や手抜きは絶対したくないので、今以上にチェアーも増やさず、今いる患者さんをしっかり診ることに専念してます。口コミや通りすがりなどでしか患者は増えませんが、楽しくやってます。+15
-0
-
565. 匿名 2020/01/10(金) 00:58:45
>>14
みなさん正社員で働いてる?
ぶっちゃけバイトや派遣でも余裕だよね
+3
-0
-
566. 匿名 2020/01/10(金) 01:10:32
死んだ母親が不動産会社経営してて、働かなくても一生食ってけるくらいの資産を残してくれました。健在な父親も自営で、まぁ、残してくれてる。
ただまぁ……ひとりっこだし独身だし、暇だし、社会との繋がり欲しいし……って思って、その残してくれたお金で自営始めた。ほんっっとに、気まぐれ開店の。で、かなり流行ってる。
正直、一人身だから失うもんないし、いつでも自由になれるから、ってやりたいようにやってる。だから楽しいんだろうな。働くのが楽しいんじゃなくて、遊んでる感覚。
元々結婚願望なかったけど、更に結婚する気なくなった。+7
-0
-
567. 匿名 2020/01/10(金) 01:23:49
お金は余裕あります。働く必要ないです。
車はベンツに乗ってて。
子供は大きくなり、わたしも暇になってきて、
なんかパートでもしたいなって思うけど、ベンツでパート先に行くのは変じゃない??どうかな。
でもいろんな人と話したいから行きたいなー
+2
-5
-
568. 匿名 2020/01/10(金) 06:54:37
夫が年収一千万円クラスだと、妻が100%家事育児を引き受けているだろうし、子ども手当など支給額減らされたり、補助金関係も対象外、となれば大金持ちで働く必要がないというより、「就業意欲が湧いてこない」が正解じゃないのかな。+6
-0
-
569. 匿名 2020/01/10(金) 07:43:11
正社員で15年以上ぬるーく働いてる。元々上に行きたくもないから給与も据え置きにしてくれって上司に頼んで簡単な仕事しかしてないけど、事務職でもないからそれなりにはもらってる。
やっぱり家にいるとダメになるし都会に出て人と触れ合うのは重要だと思う。ただ辞めたくなったらすぐやめると思う(笑)旦那も了承済みです。でも自分の買いたいものがありすぎてそれを旦那の給与からっていうのは気が引けすぎてな、、+5
-0
-
570. 匿名 2020/01/10(金) 08:44:01
家族四人の生活費と夫婦の老後の費用は目処がついてますが、幼児二人の学費をできるだけ多く貯めておきたいのと、夫に何かあった時が心配なので働いてます。
嫌なこともあるけど好きな仕事に就けていることと、専業主婦は向いていないということも理由の一つです。
時短ですが子どもを預けていることに心苦しさを感じることもあります。
学費も老後も贅沢も、何も心配なくても働いてる方もたくさんいらっしゃるのでしょうね・・。いいなあ(^^*)+2
-0
-
571. 匿名 2020/01/10(金) 08:47:36
>>396
>>399
年収だけじゃなくて資産状況も聞いてみたい。
+2
-0
-
572. 匿名 2020/01/10(金) 10:20:36
>>533
トピずれなりますが、インター入れたいんですけど、いまかなり狭き門って聞いています、、、
インター入れれるコツとかありますか??+0
-0
-
573. 匿名 2020/01/10(金) 10:44:28
私も同じだ。
夫はそこそこだしローンとかもなし、カード使い放題、おこずかいくれる。
けど働きたい。+1
-0
-
574. 匿名 2020/01/10(金) 14:09:55
>>564
こういう歯医者さんに行きたい涙
+6
-0
-
575. 匿名 2020/01/10(金) 14:30:17
>>572
多分インターでも認可外だと無償化の対象になるから今人気みたいですね。
コツですか、特にないのですが。例えば3歳から入れて4歳からは試験が必要ってところでしたら3歳から入るのが良いかと思います。インターの中には1歳から週一でママと通うクラスがあったりするのでそういったものに入っておくことでしょうか。
あまりお役に立てずすみません。
話が少しズレますがインターに入れても小学校に入って続けなければ必ず忘れます。私の場合、主人の海外転勤があるので入れてますが、帰国後も続けるよう色々考えてます。継続しなければ意味がないので親としてはお金、送り迎えと色々大変ですが子供のためお互い頑張りましょうね。+1
-0
-
576. 匿名 2020/01/10(金) 16:22:52
>>575
小学校は中学受験に向けて私学にいれるつもりなので、せめて幼少期だけでもがっつりインターで英語に触れ合いさせたいと考えています。
やはり、親の送り迎えは必須なのですね、、、
共働きしようとしてたのですが、それだと面接落とされる可能性高いのでしょうか、、、
インターに通われてるママさんは専業主婦の方が多いですか??
インターはママ友付き合いが大変と噂でききました。
ちなみに2歳から入れたいと思っています。+0
-0
-
577. 匿名 2020/01/10(金) 17:50:36
>>42
夫は何様なの?+0
-0
-
578. 匿名 2020/01/10(金) 23:29:43
>>118
自由+0
-0
-
579. 匿名 2020/01/10(金) 23:34:06
>>552
私も同じ。
適当にパートやりたいけど、気づくと頑張ってしまっている。人手不足だからか正社員に誘われるようになった。だけど…適当にやりたい。+2
-0
-
580. 匿名 2020/01/10(金) 23:44:04
根が真面目だからか頑張ってしまう。
頑張らなくて良いのになー。+1
-0
-
581. 匿名 2020/01/10(金) 23:46:14
やっぱ社会から離れてしまうと、感覚麻痺してしまうよ。
育休中はのんびりとしたけど、育休明けでわかったわ。+2
-0
-
582. 匿名 2020/01/10(金) 23:50:34
共働きは夫の稼ぎが悪いとかは全く思わないけど、そう思いたがる人がいるのは事実だね。
ま、好きに想像してくれて良いけど。+0
-1
-
583. 匿名 2020/01/11(土) 01:43:39
地主系は少ないのな+0
-0
-
584. 匿名 2020/01/11(土) 07:33:14
>>304
フルタイム組にとっては、午前中のみの時短勤務組は平和ボケお気楽主婦軍団なんだろうな
立場によって考え方が変わる典型かと+4
-0
-
585. 匿名 2020/01/11(土) 07:36:06
>>560
あなたにどこかしら悲壮感が漂っていたから
とは考えないのだなw+0
-0
-
586. 匿名 2020/01/11(土) 08:32:34
>>579
今時の人手不足の仕事なんて
誰もやりただらない仕事にしか思えない+1
-0
-
587. 匿名 2020/01/11(土) 08:35:52
>>83
分かるー。主婦じゃないけど+0
-0
-
588. 匿名 2020/01/11(土) 08:50:37
>>587
稼ぐ時間で嫌な思いをして心をすり減らす方が勿体ないと思う自分
そしてストレス買いをするんじゃあまり意味ないなと+0
-0
-
589. 匿名 2020/01/11(土) 10:48:32
>>576
貴女のようなご家庭多かったですよ。1年インターでその後お受験幼稚園に行かれた子もいました。
送り迎えはバスがあるスクールもありますよ。私の子のスクールはバスあり、お弁当外注ありだからか、共働きのご家庭が多い印象です。発表会やクリスマス、ハロウィン以外で他の親御さんと会うことがないのでママ友付き合いはうちの場合ほとんどありません。
私は入れる前に3つほど見学に行きました。私の子のスクールは歌や踊りや工作、外遊びをしてくれる少人数(先生2人に対して子供8人まで)スクールで見学に行ったスクールは皆椅子に座って1人ずつ前に出てスピーチとかしてました。見学に行ったスクールの方が英語力は伸びそうだなと思いましたが、まだ小さいので楽しそうかどうかを基準に決めました。長くなりましたが何が言いたいかというと、スクールによって本当に違います。バス、お弁当、先生と子供の比率、使うテキスト、外遊びの有無など。ですからいくつか見学に行ってお子様に合ったスクール選びも大切だと思います。まだ小さいので他の子と良くも悪くも大差ないと思います。ですので空きがあれば合格すると思いますので早いうちにどんなスクールがあるのか調べて見学に行きお子様に合ったスクールを見つけられたら良いかと思います。
あまりお役に立てずすみません。+0
-0
-
590. 匿名 2020/01/13(月) 21:37:26
旦那の給料でやっていける、両家とも金持ち
身内は私が働いてるのが不思議みたい
欲しいジュエリーを誰にも文句言われずに買うために働いてる
ダイヤモンド大好き+1
-0
-
591. 匿名 2020/01/15(水) 02:52:06
>>564
素晴らしいです
私も行きたいです涙+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する