-
3501. 匿名 2020/01/27(月) 08:04:10
>>3492
おしんに対抗するにはと腹くくったんじゃないの
仁がそこまで魅力ある男かな?
+6
-1
-
3502. 匿名 2020/01/27(月) 08:07:18
>>3498
今日はこの一言に尽きるわ笑+6
-0
-
3503. 匿名 2020/01/27(月) 08:07:20
>>3398
昔の商店は、ほとんどが苗字を使った○○商店だよ。+11
-0
-
3504. 匿名 2020/01/27(月) 08:10:27
はっちゃんのでかいおむすび 恒子姉さん思い出す+23
-0
-
3505. 匿名 2020/01/27(月) 08:12:10
私の癒しは初ちゃんだな+14
-3
-
3506. 匿名 2020/01/27(月) 08:12:41
横で父親がよろしくと頭下げてるんだから
自分も頭下げるだろ
お茶飲むなフルーツ食べるなとはいわないけど
+28
-0
-
3507. 匿名 2020/01/27(月) 08:13:34
仁可愛かった
良かったね
道子さん大事にしな+4
-5
-
3508. 匿名 2020/01/27(月) 08:14:07
>>3425
確かに、成功した俳優さんにとっては、どんなにヒットしたドラマでも出演作の1つでしかないかもね。
デビュー作とか石を投げられた人は別だろうけど。+6
-0
-
3509. 匿名 2020/01/27(月) 08:14:20
おしんの中で道子の採点はマイナス累計凄いぞ
こんな嫁なら別居の方が楽じゃないの?+8
-0
-
3510. 匿名 2020/01/27(月) 08:15:03
仙造は同居は引く代わりに結婚式は推す作戦。
娘にわざわざ苦労をさせて成長させようとする辺り昭和の親父だな。
うちの父も同じノリだった。+9
-0
-
3511. 匿名 2020/01/27(月) 08:16:35
初ちゃんは仁が可愛くて仕方ないんだなぁ
仁も初ちゃんの言う事なら素直に聞くし+19
-0
-
3512. 匿名 2020/01/27(月) 08:16:37
>>3506
仁も道子も年の割に行動が幼いよね。
世間知らずで向こう見ずの若い二人を表現してるんだろうけど。+22
-1
-
3513. 匿名 2020/01/27(月) 08:17:17
おしん 250話。寝巻きでふて寝を決め込む仁。天むすの時の竜三が乗り移ったのかw。「面倒な事はたくさんだ」と言いつつ結局母さんを取るんだね。でも道子の方が同居に折れたらすぐまた結婚しようとするとか、意志薄弱か。+9
-0
-
3514. 匿名 2020/01/27(月) 08:18:28
苺、柿、次は林檎か🍎?って予想してた人が居たけど、当たったね。+13
-0
-
3515. 匿名 2020/01/27(月) 08:22:25
初子の「母さんごーじょっぱりなんだから」っていう顔。道子のお茶飲んでる時のふてくされた顔。結婚式を勝手に名古屋にされた時のおしんの憮然とした顔。何も言わずとも顔だけで感情が全部分かるとか、役者さん達上手過ぎるよ。+17
-0
-
3516. 匿名 2020/01/27(月) 08:23:47
姑の苦労した人だからって、姑になったらそれはまた別、って言うのは橋田壽賀子の法則なのか?+8
-0
-
3517. 匿名 2020/01/27(月) 08:24:33
>>3489
間違いなく「このババア」と思ってる顔だ+13
-0
-
3518. 匿名 2020/01/27(月) 08:25:07
情けない男だねぇ
これも清がいつも竜三に言ってた言葉
同居を決めてくれた道子の気持ちだけで…のセリフ忘れないでねおしん
+9
-1
-
3519. 匿名 2020/01/27(月) 08:25:15
>>3516
いや、それは世の中の法則だよ。+7
-0
-
3520. 匿名 2020/01/27(月) 08:25:46
>>3445
ホッとはしないぞw?+6
-1
-
3521. 匿名 2020/01/27(月) 08:26:35
>>3516
寿賀子の法則じゃなく姑の法則
自分は姑ほど酷い姑とは思わないのも法則+14
-0
-
3522. 匿名 2020/01/27(月) 08:30:40
仙造はおしんの姑の苦労がどんなものだったか聞いておくべきだったな。
食事もろくに食べさせず妊婦に倒れ込むほど畑仕事させるとは思ってないよね。
おしんの基準はそこだから。+14
-1
-
3523. 匿名 2020/01/27(月) 08:30:44
>>3459
おしんと初子で呑気に同居、昼だけ看板娘的に道子が店に立つ、の方が、絶対ストレス無くて効率的よね。+15
-1
-
3524. 匿名 2020/01/27(月) 08:35:21
あんなおしんの前では物言わぬ道子が後にマシンガントークの浅茅道子になるのか。
でも浅茅道子と乙羽おしんって今まで一緒の場面ないんだよね
今でもおしんの前ではだんまりなのかな?
仁、自業自得とはいえ苦労し過ぎww+6
-2
-
3525. 匿名 2020/01/27(月) 08:35:44
>>3494
わかる
品がないのよね
髪結いのお師匠さんみたいに凛としてるわけでもないしただの意地悪ばあさん+11
-3
-
3526. 匿名 2020/01/27(月) 08:37:04
なんか、今日のおしんを見てたら、結婚する、ってなった途端に、「○○家の嫁としていただいたからには」って急に張り切り出して私を所有物扱いした義母のこと思い出した。それ聞いてうちの母がドン引きしてたなあ。+11
-2
-
3527. 匿名 2020/01/27(月) 08:42:03
>>3522
佐賀で受けた仕打ちは嫁にしない
①ご飯は食べさせます
②妊婦をこき使って流産させることはしません
後は田倉のやり方に従ってもらいます!!+17
-0
-
3528. 匿名 2020/01/27(月) 08:42:18
普通さ嫁と姑って最初はお互い自分を欲見せるようとするよね
結婚してだんだんぼろが出るみたいな。
おしんも道子もそれがない。
嫁の立場で見ても姑の立場で見てもそれが驚く+8
-0
-
3529. 匿名 2020/01/27(月) 08:43:07
>>3528
欲じゃなく「良く」です。+4
-0
-
3530. 匿名 2020/01/27(月) 08:47:32
>>3523
初ちゃんのストレスなんて微塵も考えてないバカおしん
初ちゃんなら何でも自分の思い通りに動くはずで苦労を苦労とも思わないはず!って感じが嫌+9
-1
-
3531. 匿名 2020/01/27(月) 08:52:55
道子がフルーツ好きなのはわかった
これも仁と結婚したい理由かも🍎w+5
-2
-
3532. 匿名 2020/01/27(月) 09:07:02
>>3506
お父さんがお前も頭下げとけよって思ってそうだった+11
-0
-
3533. 匿名 2020/01/27(月) 09:20:57
働かないとお腹空いちゃいけないの?
毎日働いてて朝の準備しなかっただけでこんな事言う親って信じられないんだけど
いちいち言い方が刺々しいんだよねおしんは+4
-10
-
3534. 匿名 2020/01/27(月) 09:24:14
>>3533
仁にいろんな意味で溜まりに溜まってるからじゃないの
初子が寝坊したとしてもここまで言わなさそう
+9
-0
-
3535. 匿名 2020/01/27(月) 09:29:44
結婚式の準備の大変さを知らないからあんなにふくれたんだねおしん
やってみたらいいよ
そしたら今度はお金がないって騒ぐんでしょ?どうせ+5
-1
-
3536. 匿名 2020/01/27(月) 09:34:15
>>3521
橋田壽賀子先生は、自分の義母が、お清のモデルは自分じゃないかって疑われるのを恐れていたけど、当の静岡の姑さんは、おしんを見て、自分がおしんの方の気持ちになって、「私もこうしていびられたのよ~、私のことかと思ったわ」と言われたそう。自分がお清側だなんて微塵も思っていなかったそうだよw。+10
-1
-
3537. 匿名 2020/01/27(月) 09:43:39
>>3536
だから佐賀編はおばさま方がおしんの立場になって、清が責められた。自分が清の立場だとは微塵も思ってないw+6
-1
-
3538. 匿名 2020/01/27(月) 09:48:19
では私は仕入れがありますからこれで失礼いたします。
経営者ならこの一言常識じゃない?
いや社会人としての礼儀だよね。
なんでプイッと出ていくのか意味不明
+18
-2
-
3539. 匿名 2020/01/27(月) 09:48:27
>>3533
初子が寝坊したとしても「珍しいね、初子も疲れてるから仕方ないよ。体は大丈夫かい?」って言うと思うよ。+9
-0
-
3540. 匿名 2020/01/27(月) 09:51:35
>>3536
その話、まわりから見たらそんなバカな!と思うかもしれないけど壽賀子先生のお姑さんタイプはきっと日本に沢山いるんだと思うな。
そう思うと人間って本当に不思議よね。リアルな人間描写がおしんにはあるね!+11
-0
-
3541. 匿名 2020/01/27(月) 09:52:22
>>3538
あれは非常識だし、大人げないよね。ビジネスのシーンならあれは負けだね。+9
-1
-
3542. 匿名 2020/01/27(月) 09:57:06
>>3538
道子の態度は叩くけどおしんの非常識さには目を瞑るのがおしんトピの特徴
なんてったって我らがスーパーおしんですからおしんがする事は何一つ間違ってないのよ+3
-8
-
3543. 匿名 2020/01/27(月) 10:13:02
>>3541
加賀屋の大奥様が空から見てたらガッカリするはず。+7
-1
-
3544. 匿名 2020/01/27(月) 10:30:15
仙造は当初は娘の結婚相手の家を自分の商売に利用してやろうと乗り込んできたが、
おしんと交渉するうちにこれは一筋縄ではいかぬと警戒し
今は商売をやっていく上で、娘の義母がこれだけやり手なら、娘を預ける先として心強いかもと思い直した感じだね
+17
-0
-
3545. 匿名 2020/01/27(月) 10:34:39
いびり殺されちゃう!と心配しつつ娘の結婚と同居を許した道子母素敵だわ。
+5
-1
-
3546. 匿名 2020/01/27(月) 10:35:27
ふふっ
次から次へと問題が出てきて面白いな+7
-0
-
3547. 匿名 2020/01/27(月) 10:49:50
>>3542
みんな何一つ間違ってないとは思っていないんじゃない?
元々、おしんが家を出て旅をする理由を圭ちゃんとおしんの会話で
「圭、おばちゃんねぇ、自分の生き方が間違ってたような気がして。仁をあんな人間に育ててしまったのも、おばちゃんが間違ってたから」
「おばちゃんねぇ、この歳まで夢中になって働いてきた。ただ前だけを向いて、一生懸命走り続けて。でもどこかで間違っちまったんだねぇ。どこで間違っちまったか、それが知りたくて。おばちゃん、昔を振り返るのが嫌いだった。済んでしまったことはもうどうしようもないからね。ただね、今まで夢中で生きてきた途中に、何か大事なものを沢山忘れてしまったような。今それを思い出さないと、このままだと私も仁も駄目になってしまうような、そんな気がしてね。今度の旅行も、それを思い出すために。あんたにはわからないだろうよ。誰にもわからないだろうし、わかってもらおうと思わないけど。ただ年寄りが、昔を懐かしがってるとしか見えないだろうよ。でも。」
おしん自身が間違っていたと最初に言っているもの。
+14
-1
-
3548. 匿名 2020/01/27(月) 10:51:38
一難去ってまた一難って感じだねw
おしんも全部自分の思い通りって訳にはいかないだろうけど...
結婚式なのに、なんで嫁の実家???
でも名古屋って今でも娘を嫁に出すときにお金懸けるんでしょ?
名古屋で娘三人いたら破産するみたいな格言あるよね+8
-1
-
3549. 匿名 2020/01/27(月) 10:54:12
>>3538
私は野菜の仕入れがあるからごゆっくりって言ってたよね?
川部のお父さんも『お母さんはこれから仕入れなんですよ!』って言ってるし+8
-1
-
3550. 匿名 2020/01/27(月) 10:58:09
結婚式には庄治夫婦と福太郎夫婦呼ぶよね?
久しぶりに恒子さん観れるのかー
+3
-2
-
3551. 匿名 2020/01/27(月) 11:00:23
>>3477
同居は途中からするとなお難しいと聞くけど。実際の親子なら、母さんもそろそろ年だし、と別々に暮らしていたのを呼び寄せたりはありがちだけど、大変なのは嫁とか婿とかじゃない?
元気ならまだいいけど、倒れてからだと、普段の生活を共にしてないのに急に介護するのはなかなかつらいと思う。+7
-0
-
3552. 匿名 2020/01/27(月) 11:03:41
おしん自分の娘は別居させたい!って川部に言っちゃうw+18
-0
-
3553. 匿名 2020/01/27(月) 11:03:58
>>3539
仁は特攻上がりだから
体の心配する必要ないからな笑+6
-0
-
3554. 匿名 2020/01/27(月) 11:03:59
>>3549
え?普通席立つ時はお辞儀するなり最後に一言ない?笑
しかも結婚式の話してる最中だったよね?
反論したいなら後日改めてご相談させてくださいじゃないの?+4
-1
-
3555. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:32
>>3542
いやおしんの支持率落ちてるぞ笑
おしん内閣があるとすれば、今は解散総選挙が
視野に入ってきてる状態だ+12
-2
-
3556. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:08
>>3545
多分、仙造に押し切られた気がする
典型的な昭和の亭主関白だ+3
-0
-
3557. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:27
>>3552
最近のおしんのダブスタはひどいで、ほんまにw+12
-1
-
3558. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:56
>>3522
「死ぬほどの目にあった」って言ってたよ。
まあ、誇張して言ってると思っただろうけど。+9
-1
-
3559. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:03
>>3558
『ホホホッ!イビり倒されて二人目の子供は死産だったんですよ』とニコってなっても怖いw+8
-0
-
3560. 匿名 2020/01/27(月) 11:35:16
でも道子も私は姑と戦うのよ!!っていう考えは初めから異常だと思う。+18
-0
-
3561. 匿名 2020/01/27(月) 11:40:37
今、改めて1〜5話見てみたら、関係性が分かって面白かった!
仁は相変わらず何か抜けてるし、道子は気が強くてまあペラペラ喋るし、希望は穏やか。
ただ、禎と初ちゃんはチャキチャキおばちゃんになってた。スーちゃんがあんな風になるのか…w+10
-0
-
3562. 匿名 2020/01/27(月) 11:45:45
>>3560
呼びつけられて「同居が嫌だったら田倉の嫁になる資格はない」と言われりゃ戦闘モードになるわ
「無理にうちの嫁になってくれなくて結構」って考えの方が異常だよ
結婚するのは仁と道子でおしんが決める事ではない+5
-8
-
3563. 匿名 2020/01/27(月) 11:49:50
>>3561
現代版の初ちゃんが1番好きです。
希望と禎は若い頃とはちょっと違う感じでう〜ん…+7
-1
-
3564. 匿名 2020/01/27(月) 11:59:48
>>3549
アウトかセーフか分からないけどギリギリのラインではあったね。
怒ってるよ、察せよというパフォーマンスの意味もあるかな?
仙造ならそういう駆け引きも分かるだろうね。+6
-0
-
3565. 匿名 2020/01/27(月) 12:00:41
>>3560
そこらへんが苦労を知らないお嬢様なんだろうね
本能のままに動いてしまう+5
-0
-
3566. 匿名 2020/01/27(月) 12:02:23
>>3558
清には死んでも構わないという未必の故意があったよね
恒子も殺されるよと警告してた+16
-1
-
3567. 匿名 2020/01/27(月) 12:03:17
>>3560
橋田ドラマだもの+3
-0
-
3568. 匿名 2020/01/27(月) 12:08:23
初見だから分からないけど結婚式は佐賀やら山形やら人を呼ぶし、絵的にお金がかかりそうだからナレーション結婚式だと予想+3
-1
-
3569. 匿名 2020/01/27(月) 12:14:00
>>3568
今のおしんだったら神社でやれと言いかねない+2
-1
-
3570. 匿名 2020/01/27(月) 12:18:04
道子はフルーツばくばく食べる才能と美貌はあるから、セルフサービス開店したら試食係だな
おしんが使い所を間違えないことを祈るよ+11
-1
-
3571. 匿名 2020/01/27(月) 12:24:09
今朝一発目の仁の情けなさは凄かったw+11
-0
-
3572. 匿名 2020/01/27(月) 12:24:50
しかしおしんも嫁が絡むと人が変わったように
頑固になるね。結婚式も仙造の提案を受け入れた方が賢いと思うけどね。
相手が嫁だと人間って変わってしまうのだろうか+9
-1
-
3573. 匿名 2020/01/27(月) 12:24:57
>>3560
昭和30年代の都会では核家族化がぼちぼち始まった頃なんじゃないかな。特にリアルタイム放送時は、同居の嫁姑を扱ったドラマが多かったから、現代っ子の嫁の強さと、おしんの頑固さを対比した設定は女性たちの興味を引いただろうね。+7
-0
-
3574. 匿名 2020/01/27(月) 12:27:14
>>3571
あれはおしん歴代最低レベルの情けなさだったな。あれだけ騒動起こして百合みたいな子が良かったみたいな言い草だもんな。おしんと初子もよくキレなかったもんだ。+15
-0
-
3575. 匿名 2020/01/27(月) 12:29:57
おしんに完膚なきまでにやられて幼児帰りした仁+12
-1
-
3576. 匿名 2020/01/27(月) 12:31:43
>>3569
開店準備にお金がかかるんだよ?
結婚式なら近所の神社で充分じゃないか
母さんも父さんもふたりだけでやったし幸せだったよ
で済ませたいおしん+7
-2
-
3577. 匿名 2020/01/27(月) 12:33:09
リアルタイムで見ていた年代だから分かるんだけど、あの時代はあのレベルの商店なら、長男夫婦は当たり前に同居して馬車馬のように働いていたイメージがあるよ。同じような環境で育った小売店の娘が嫁に来てたと思う。そのために世話焼きおばさんが居たり、見合いがあったんだよ。
それが嫌なら、次男三男のサラリーマンと結婚したと思う。+18
-0
-
3578. 匿名 2020/01/27(月) 12:39:28
>>3574
佐賀にいた頃の竜三と比べたらまだまだ
関東大震災辺りからもう一度見返してるけどクズ中のクズだよ竜三は
おしんの言葉を全て清にチクるから結局おしんが嫌味言われる繰り返し
仁をクズだと思う人は佐賀編を観直すべき
今のおしんの言葉と清の言葉が全く同じで面白いよー+10
-3
-
3579. 匿名 2020/01/27(月) 12:56:52
>>3560
いくら同居が嫌でも結婚って家族になる事なのに、仲良くなろう!と思ってるならともかく初めから敵陣に乗り込むみたいな敵としか思ってないのが考えられない。時代関係なくちょっとおかしいと思う。+5
-2
-
3580. 匿名 2020/01/27(月) 12:59:30
>>3569
そういえば名古屋にも熱田神宮という立派な神社があるなぁ
ちょうど参拝したとき花嫁行列があった!
そして宮きしめん美味しかった。+6
-0
-
3581. 匿名 2020/01/27(月) 13:12:21
>>3579
おしんも清と家族になろう!と思ってなかったしなぁ。
佐賀へ行くのを最後まで嫌がってたし。+12
-0
-
3582. 匿名 2020/01/27(月) 13:32:28
お清もおしんもどうかと思うけど、嫁の側が少しは譲歩しないと関係は悪化するだけなんだよね。理不尽でもどちらかが折れなきゃならないのは、嫁姑問題だけじゃなく社会でも同じだよ。+10
-2
-
3583. 匿名 2020/01/27(月) 13:47:04
>>3513
朝から初子一人で働いていて、初子がおしんに「(仁は)気分が悪いんじゃないですか」と言っても、
「また何か気に入らなくてふて寝でもしてんだろ。情けない」というところ、おしんも竜三で慣れてるなぁ、と思った(笑)
そして、この大きな大人の男なのに、子供のような下向いて丸めた背中、竜三かと思ったよ(笑)+25
-0
-
3584. 匿名 2020/01/27(月) 13:59:11
>>3583
着替えておいで!って怒られて「はい」って返事してて笑っちゃった。
私はパジャマというかルームウェアで食事しちゃうからおしんの家へは嫁げないわ笑+19
-0
-
3585. 匿名 2020/01/27(月) 14:01:19
>>3581
そう!おしんも嫌がり方が尋常じゃなかった!
佐賀のお姑さんもキツかったけどおしんも可愛げなかったと思う!+16
-0
-
3586. 匿名 2020/01/27(月) 14:13:13
>>3584
私も放送見て思った。うちも朝はパジャマで食べるから...まぁ、実家は着替えてからだったし、世間的にはだらしないというのは分かってるからお客さんが泊まりに来ている時は着替えてから食べるんだけどね。でも、普段は着替えて白いシャツなんかにこぼしたりシミつけられたら嫌だから子供(小学生)にも食べ終えてから着替えさせてる。おしんの喝で私も叱られた気持ちになったわ💦+12
-0
-
3587. 匿名 2020/01/27(月) 14:17:24
>>3569
神社はおしんの家の近くに伊勢神宮があるけど、日本全国のすべての神社の中で1番格が高いよね。+4
-0
-
3588. 匿名 2020/01/27(月) 14:25:29
>>3578
佐賀編の初回から見た方がいい?
あれもう1回見るの怖いんだよなあ笑+3
-0
-
3589. 匿名 2020/01/27(月) 14:28:23
>>3581
一応、おしんは贈り物してなかったっけ?
でも佐賀に行くのは最後まで嫌がってたね笑
バラック作ってまで抵抗してた+2
-0
-
3590. 匿名 2020/01/27(月) 14:29:40
おしんも道子にきついけど、やっぱりきつさの度合いから言えば、清>>>>>>>>>おしんくらい清は嫁のおしんにきつかったと思うけどな。
死んでもかまわないという意識が心のどこかにあったと思う。
道子は実家がしっかりしているから、後ろ盾があるのは精神衛生上もどれだけ助かるかわからないし。
おしんは実家に頼れなかったよね。
佐賀は本当に地獄だったと思う。
もちろんおしんが悪い部分もあるのは認めるけど、それにしても運も悪すぎたし。(怪我のうちどころ)
まあ、私達はおしんは道子にかなりきついと思うけど、おしんの中ではすごく譲っているんだと思う。+11
-1
-
3591. 匿名 2020/01/27(月) 14:31:55
>>3583
あー、これは竜三の血だ
布団のかぶり方もパワーアップしてたね+15
-0
-
3592. 匿名 2020/01/27(月) 14:35:26
>>3587
伊勢神宮は別格だから結婚式とかはやらなかったような+4
-0
-
3593. 匿名 2020/01/27(月) 14:36:21
>>3588
私もリアルタイムではおしんが可哀想でストレス溜まりまくりだったんだけど
今のおしんの過去だと思ったら冷静に観れたよ+5
-0
-
3594. 匿名 2020/01/27(月) 14:39:54
>>3592
私の友達伊勢神宮で結婚式をあげたよ。
ちなみにお金持ち+4
-0
-
3595. 匿名 2020/01/27(月) 15:21:14
>>3593
じゃあ怖いもの見たさで見てみる。サンクス
でも多分見られるのは右手の前までだな😅
過去トピ見ながら見てみるか...+3
-0
-
3596. 匿名 2020/01/27(月) 15:29:40
>>3484
おしんも清に言われてたよね
うどん食べるときに
大して働いてもいないのに腹は空くとねって+16
-0
-
3597. 匿名 2020/01/27(月) 15:59:02
>>3596
怖い…
うどんの回は本当にトラウマ
清とは最後は和解してたけどあれは忘れられないだろうなぁ+6
-0
-
3598. 匿名 2020/01/27(月) 16:34:57
仁がこんな情けない人間になったのは、おしんも言ってるけど育て方もあるな
仁が戦争から帰ってきてヤミで生き生き稼いでたけど、おしんが奪って、そこからはおしんの管理下に置かれちゃったから
あそこは結構ターニングポイントだったと思う。仁が自分で生きる力が失われてしまった+10
-2
-
3599. 匿名 2020/01/27(月) 17:02:22
>>3597
お腹に赤ちゃんがいる時の妊婦さんのストレスは全て赤ちゃんにいってしまうんだよね
お母さんが幸せなら赤ちゃんも幸せで
お母さんが泣いてると赤ちゃんも悲しい
愛がおしんのお腹の中で育たなかったのは栄養失調だけではないと思う+6
-0
-
3600. 匿名 2020/01/27(月) 17:26:49
>>3594
伊勢神宮では結婚式は出来ないみたいです。厳密には近所の神社(猿田彦神社など)で式を挙げて伊勢神宮に結婚の報告を出来るというもので、神楽殿で舞踊を捧げて、大鳥居の前で集合写真のみらしいです。(白無垢やウェディングドレスで大鳥居の中に入れないそうです)+3
-0
-
3601. 匿名 2020/01/27(月) 17:34:45
>>3533
それを簡単な言い方すれば「穀潰し」になる。
昔は食料確保するだけでも大変だったから
明治時代のおしんがそう言うのも無理ない。
今みたいに食品ロスが問題の飽食の時代とは全然違う。+10
-1
-
3602. 匿名 2020/01/27(月) 17:37:51
>>3598
別に情けなくないと思うけど。
昨日初ちゃんが言ってた通りおしんがいないとちゃんとおしんの仕事をやる男だよ。
だから初ちゃんが可愛がるんだよ。
仁の味方になっておけば自分の立場が安泰になるからなんて打算は一切ないはず。+5
-2
-
3603. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:44
>>3584
朝ごはんは着替えてからとるなぁ…うちはね。
実家でもそうだったから。
昭和の頃は、寝巻きで朝ごはん食べるのは、だらしないって感覚だったんだと思う。
しかも、おしんの家は商売やってるわけでしょ?
店を構える者としては、お客様の目を意識することは多かったと思うよ。
私の実家も主人の家も自営なんだけど、朝起きて朝ごはんの支度してから、家の前を箒で掃くの、休日も。
実家では母がずーっとやってたけど、時々は代わりにやってたよ。
若い頃はもう面倒だったよ。
休日もゆっくり寝てられないしね。
でも、これが当たり前なの!と一喝されて渋々やってたな…。
で、サラリーマンの夫と結婚しても、習い性なのかな…朝は家の前を掃いてるわ…。
子ども達はやらないけどね。
+10
-0
-
3604. 匿名 2020/01/27(月) 18:13:40
>>3555
支持率落ちてるのに、解散したら、ボロ負けだよ。+3
-1
-
3605. 匿名 2020/01/27(月) 18:28:59
>>3504
そこはただでは転ばないおしん
負けても雑草魂ではい上がってくる
おしんの真髄はドン底に落ちた時に発揮される+5
-1
-
3606. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:39
>>3603
おしんと関係ないけど朝食食べてからメイクするの?
食べ終わって歯磨きするときに汚れるの嫌じゃない?素朴な疑問+3
-1
-
3607. 匿名 2020/01/27(月) 18:54:08
>>3601
そういえば佐賀で恒子さんの子供達が穀潰しって歌ってたね
お母さんがおばちゃんの事そう言ってたって+7
-0
-
3608. 匿名 2020/01/27(月) 19:36:50
>>3607
ありましたね~
おばちゃん、ごく潰しって何ね?
お母ちゃんがね、おばちゃんのことばごく潰しって言いよっとよ。どかんことね?
.....ごく潰しっていうのはね、『いいおばちゃんだね』ってほめてくれてる言葉
子供達の言葉はおしんの心をえぐってたらしいけれど、あの恒子さんでさえも最初はそうだったのよね。+6
-0
-
3609. 匿名 2020/01/27(月) 20:21:10
>>3608
あれって恒子さんが言ったの?
私の脳内で清が言ったと変換されていたよ。
いかにも清が言いそうな感じだったから。
いつの間にかおばあちゃんが言ったと上書きされていた。恒子さんとは改めてビックリ!+6
-0
-
3610. 匿名 2020/01/27(月) 21:00:02
>>3608
言ったの恒子だよ
恒子も途中までは竜三に刺々しかったりしたんだよね。今まで見たことのないタイプのおしんを見て、だんだん自分を客観視できるようになったんだよね。+10
-0
-
3611. 匿名 2020/01/27(月) 21:05:33
>>3606
私は朝ごはん食べてから歯磨き→メイクしてる。
パートにいくから、メイクが終わってから外出着に着替えてます。
で、朝一番は、起きてすぐの洗面の際に、うがい等してから身支度してる。
でも、実母や姑のことを我が身と比較すると…
実母は顔を洗って、朝ごはんの支度して、家の外回りを掃除してから朝ごはん食べて、改めて身だしなみを直す、って感じだった。
お料理に化粧の匂いが着かないように、お化粧はごはん食べてから。
かなり厳しい母親だったけど、自営だった、というのも理由の一つだよね。
とにかく早起きだったよね…とても私は真似できない。
+8
-0
-
3612. 匿名 2020/01/27(月) 21:53:40
>>3588
私も一話から見直してるところなんだけど、不思議な事に2度目のおしんは受け入れられない。
あざとさ、結局自分を押し通す頑固さとか色々無理になった。初見の時はそんな事全然思わなかったのに。
だから佐賀編は、お清の味方してた。おしんの当てつけがましい態度や周りの男を味方につける様、そりゃ嫁いびりしたくなるなと。
本当不思議。3度目はまた違うのかしら。+8
-1
-
3613. 匿名 2020/01/27(月) 21:55:12
>>3608
穀潰しは小林おしんの頃に盛んに言われてたよ。
自分でも言ってた。当時普通に口にしてた言葉だと認識したんだけど。+6
-0
-
3614. 匿名 2020/01/27(月) 22:36:18
>>3612
そんな風に思う人はこのドラマ合わないんじゃないかと思う…
私は田中おしん大好きだなぁ+5
-9
-
3615. 匿名 2020/01/27(月) 22:46:34
>>3614
別にいいんじゃないの?
年齢感想はなどで変わるよ
姑の立場になってみてしまうとか。
昔好きで見ていた「アルプスの少女ハイジ」今再放送してるの見てるけど最初の頃のハイジは無邪気通り越してと今見たらそんなに好きになれない。
だからと言って作品までは嫌いにならないけど
+13
-0
-
3616. 匿名 2020/01/27(月) 23:09:38
結婚前と佐賀編の初回だけ見たけど、おしんと清は言ってることはそう変わらないけど、清の威圧感と喋る量が凄くてこの2回で限界だったわ。
怖すぎる笑
おしん的には佐賀の経験を踏まえて、物腰柔らかくなるべく黙ってようと心がけてるのかも。
あと、道子にはこれができないね笑。道子が清に今日の態度取ったら「このふうけたー!(以下略)」で10分ぐらいの説教が待ってる。
+8
-0
-
3617. 匿名 2020/01/27(月) 23:19:29
>>3482
セキュリティのしっかりした時代ならいいけど、商品山盛り置いて夜は無人じゃ泥棒カモンだよね。
魚や八百ものなら宵越しの商品は少ないだろうけど、スーパーならなおさら夜間無人は無理だね。
サザエさんでも垣間見られるけど、家を無人にする時はお隣に目配りをお願いしたりしてたね。+5
-0
-
3618. 匿名 2020/01/27(月) 23:34:30
>>3616
だってこの時は無一文で一家でお世話になる時でしょ?
普通に嫁入りする道子がこんな風に頭下げる必要ないよ。
竜三が偉そうにしてるけどお前も頭下げろよと多くの視聴者が思ったはず+9
-1
-
3619. 匿名 2020/01/27(月) 23:51:28
>>3612
わかります!!すごくわかる!
2度目は冷静に観れるからかな?
田中おしん可愛くないなーって思うところあるよね。
1度目視聴の時は清に対してストレス溜まったけど2度目はおしんにイライラした。
本当に不思議だよね
+10
-1
-
3620. 匿名 2020/01/28(火) 00:00:46
>>3618
令和の今でさえ嫁入りの時は義両親におじぎするで。道子のマリーアントワネットは時代を超える+9
-0
-
3621. 匿名 2020/01/28(火) 00:16:41
>>3506
父が横目でチラチラ道子のこと見てて笑ったw
てか今日はコント回だった笑+8
-0
-
3622. 匿名 2020/01/28(火) 00:23:19
>>3603
うちも実家が自営で、母は毎朝、外の掃き掃除、玄関と仕事場のガラス戸ふき、商売用のカウンターふきをやってました。うちは朝食後に軽く身だしなみを整えてからだったかな。
雪国なので冬は雪かき、屋根の雪下ろし、車の雪払いもありました。私は雪かきだけ手伝ってました。
おしんの実家も、雪かきと雪下ろししてたんだろうな。+6
-0
-
3623. 匿名 2020/01/28(火) 00:43:12
>>3620
初対面の時道子はちゃんと挨拶したじゃん
おしんは結婚の挨拶もしてないよ?+5
-0
-
3624. 匿名 2020/01/28(火) 04:30:33
>>3610
そう思うとおしんは恒子にものすごく大きな影響を与えたんだね。
恒子にはおしんが最初異世界の人に見えて、反感や警戒 理解不能な思い 迷惑だなぁという思い→自分にできない事をしようとしているおしんへの憧れ 応援 共感 エール 理解
と変わってきたんだね。
恒子の一生の中で一番大きな影響を与えたのはおしんかもしれない。+9
-0
-
3625. 匿名 2020/01/28(火) 06:03:26
>>3623
横からですが
結婚の挨拶してないのは別におしんが無礼だからないけどね。
別におしんが良くて道子が悪いと言ってるわけじゃなく
つねにおしん視点で描かれてるから、昔の認めてくれない清に腹がたち
今の現代っ子のちょっと無礼な道子に腹がたつんだと思う
最近はおしん視点で見るのも難しくなってきたけど+7
-0
-
3626. 匿名 2020/01/28(火) 06:28:16
道子がフルーツ食べすぎという意見があるけど、私がおしんや初子だったら、せっかくいれたお茶も飲まずせっかく用意したフルーツも食べず手付かずのままよりも、お茶も飲んでくれておいしそうにフルーツも食べてくれて、お皿が空になる方が嬉しい。出したかいがあると思う。
さらに ジェスチャーだけでも良いから「お手伝いします。」の言葉があれば完璧だけど、私はフルーツパクパクの無邪気っぽいところは好きだなぁ。
フルーツは果糖が多く太りやすいらしいけど、道子はスリムだねー。+6
-5
-
3627. 匿名 2020/01/28(火) 06:46:28
>>3625
竜三父は認めてくれてお祝いまでくれたのに清に挨拶に行こうと微塵も思わない竜三とおしんって無礼だと思うな。
お金がなかったわけじゃない。
ふじを呼び寄せることができたなら清に会いに行く事も考えて良かったなぁって。+8
-4
-
3628. 匿名 2020/01/28(火) 07:06:38
>>3627
だって勘当扱いされてるしねえ
結婚認めないから挨拶しようもないし
確かおしんも贈り物とかしてたけど、清からの返事はなかった記憶+6
-2
-
3629. 匿名 2020/01/28(火) 07:09:24
>>3626
バクバク食べるのはいいんだけど、問題は食べて黙ってることと、喋る時はおしんそっちのけになってることなんだよな笑
さて、今日はどうなるか+9
-1
-
3630. 匿名 2020/01/28(火) 07:09:51
>>3627
竜三は自分の親だからと甘えたんだろうけど
旦那にご挨拶行こうとせっついてまで行くかな?だから季節ごとに贈り物送ってたんでしょ。
それに対して無反応なのは相手がどう思ってるかわかるから、あとはどうしようもない。
別におしんを擁護してる訳じゃない。
おしんは相手によって、心開くけどそうじゃない相手には割りと頑ななところがあるよね。
+5
-1
-
3631. 匿名 2020/01/28(火) 07:13:10
イビり殺されちゃうよーは
戦前の地獄の嫁姑を経験した、道子母の心の叫び+7
-0
-
3632. 匿名 2020/01/28(火) 07:14:34
>>3626
橋田先生の狙いだと思うけど、自分たちのために親同士が話し合ってくれている横で我関せずでパクパク食べているところが非常識。
あと固苦しいけど昭和のマナーでは家の主に「どうぞ」と勧められて(出された時はノーカウント)ようやく「頂戴します」、あるいは客の中の年長者が手をつけてから末席がいただきます、という感じかな。
+13
-0
-
3633. 匿名 2020/01/28(火) 07:23:07
禎ちゃん最初は道子の味方だったのねw+10
-1
-
3634. 匿名 2020/01/28(火) 07:26:54
うはは、波瀾の予感+6
-0
-
3635. 匿名 2020/01/28(火) 07:26:56
父さんが生きてたらこんなバカな結婚式あげないよ
竜三だったら「おしん、今はもう家とかそういう時代じゃないたいね、色んなつながりもできるし、さあおいの腕の見せ所たいね」ぐらい言ってると思う+10
-1
-
3636. 匿名 2020/01/28(火) 07:28:58
希望が帰ってきた時のおしんのお茶の出し方、
スムーズでいいな。こういう気遣い憧れる+10
-0
-
3637. 匿名 2020/01/28(火) 07:29:14
こうなるのはわかってたよ。おしん+6
-0
-
3638. 匿名 2020/01/28(火) 07:31:22
同居したその日から嫌悪じゃないな、会う前からだよ。
草履の時から+6
-0
-
3639. 匿名 2020/01/28(火) 07:31:59
>>3632
今でも固い席では年長者が手を着けるまで待つよ。+10
-0
-
3640. 匿名 2020/01/28(火) 07:33:35
この時代って女の自由平等に敏感だから、あんな過剰反応するのかな+5
-0
-
3641. 匿名 2020/01/28(火) 07:34:43
背が高いカップルだから見栄えするわ仁と道子
禎と初ちゃんの着物綺麗だったー
おしんうざっ!!+8
-2
-
3642. 匿名 2020/01/28(火) 07:38:02
おしんの腹立ちはわかるが
ますお帰りと言って普通に出迎えて
それから改めて話すのがいいのに。
あんな嫁、嫁の実家、そしてそれらに何も言えない仁の結婚を容認したのはおしんなんだから。
今日の癒しは初子と禎の着物、ハネムーンファッションの道子だけでした。
+15
-1
-
3643. 匿名 2020/01/28(火) 07:39:21
母さんの頃は口応えどころか自分の考えてることも言えなかったもん
·女郎の何がいけないんですかぁ!?
·バカバカしい迷信は信じません!
·うどんは頂けません!
覚えてるだけでこれだけあるが+26
-1
-
3644. 匿名 2020/01/28(火) 07:41:01
本当は許してないのに中途半端に妥協して許すとこうなるんだな。
勉強になるわ~
今さら百合の名前出すとか😞+15
-0
-
3645. 匿名 2020/01/28(火) 07:41:55
>>3612
私はリアルタイムで見て、さらにその後も再放送を見ているので今回は4回目くらいかな。
自分が年齢を重ねたせいもあると思うけど、再放送の度にやはりおしんは可愛げがないと思うようになり、清に共感する部分も多くなった。
おしんは少女時代から苦労し、大人たちに認められながら、女としても商売人としても大きく成長してきた。でも、妻、嫁、母として家族と穏やかに接する部分だけは身につけてこれなかったんだと思う。+16
-0
-
3646. 匿名 2020/01/28(火) 07:41:56
>>3642
道子を無礼扱いするけどおしんはさらにその上を行くと思う。
仁も道子も挨拶してんのにプイって…バカなの?
しかも朝早く帰ってきたんだから仕事の事ちゃんと考えてるのにね。+20
-4
-
3647. 匿名 2020/01/28(火) 07:43:12
>>3635
案外川部のおっさんと意気投合するかも
道子母とも仲良くやれるかも+8
-1
-
3648. 匿名 2020/01/28(火) 07:45:10
やっぱ禎の言葉の殺傷力すごすぎw
地獄の佐賀を不運な時代で済ませるか
若い出演者が思ってることを禎が全部言ってくれるね笑。禎とおしんのやり取りは漫才みたいで好き+5
-0
-
3649. 匿名 2020/01/28(火) 07:46:53
>>3646
だから自分の事は見えないということ
おしんも道子もお互い無礼だと思うが、自分が無礼なんてちっとも思ってない。
+11
-0
-
3650. 匿名 2020/01/28(火) 07:50:33
どいつもこいつも私をコケにしやがって+8
-1
-
3651. 匿名 2020/01/28(火) 07:50:48
>>3643
同じ家にお産が2つ以上重なると赤ちゃんが死ぬという説をくだらない迷信だと思って、清が他の家でおしんが出産する段取りをしてきたのをけったというのもあるよ。+21
-0
-
3652. 匿名 2020/01/28(火) 07:50:53
初っちゃんが間に入って気を遣ってるのがけなげだなあ+29
-1
-
3653. 匿名 2020/01/28(火) 07:51:29
おしんに似た老害ババアを何とかして+3
-11
-
3654. 匿名 2020/01/28(火) 07:52:53
>>3646
仕事の事を考えてるなら、仕入れから帰ってきたら野菜を運べるように着替えて待ってるぐらいの時間に戻らなきゃダメだよ。荷出しが終わったらお茶が入れられるような準備をしておくとか。
今の感覚では理解できないかもしれないけど、あの時代の自営業の嫁はそんなもんよ。
あと、新婚旅行から帰って道子の実家に先に行ってしまったのが最大の間違い。順番は大事。+15
-5
-
3655. 匿名 2020/01/28(火) 07:53:40
やっぱり不評だった理由は乙羽おしんの鬼婆っぷりだね
乙羽信子さん気の毒に
NHKのドラマなんてギャラは少ない上に拘束時間は民放以上
それで視聴者から不満言われるなんて…
乙羽さんが橋田ファミリー入りしなかった理由がなんとなく理解出来た
+12
-1
-
3656. 匿名 2020/01/28(火) 07:54:31
>>3651
そんなおしんの言動は、今の道子と変わらないよね。+14
-2
-
3657. 匿名 2020/01/28(火) 07:54:41
何だか感情的になってる人がいる+3
-0
-
3658. 匿名 2020/01/28(火) 07:56:01
おしんわがままだと思ってたら、みんなからボコボコに責められる展開。やっぱり壽賀子は分かってるし、さすがとしか言いようがない。これだからおしんはやめられない+11
-0
-
3659. 匿名 2020/01/28(火) 07:56:25
>>3651
それが一番謎
恒子さんが逃げ出せると思ってって励ましてくれたのに即断りに行くとか無礼すぎ
断わる理由もわからない+14
-2
-
3660. 匿名 2020/01/28(火) 07:57:12
>>3643
おしんの場合は口答えや自分の考えている事を言うだけでは無く、行動にも出したからね。
①さわさんの日本髪を結う
②出産を他の家でするようにとの勧めを拒否
③東京行きを計画
などの行動
逆らう度合いは 単なる口答え<<<<<実際の行動だよね。+18
-0
-
3661. 匿名 2020/01/28(火) 07:57:31
>>3624
恒子さんは感情を外に出さず表情も豊かではなかったのに、観世葉子さんが素晴らしかったので、その変化の様子が恒子さんの目の演技だけでわかった。
最後にお清を裏切るのは、あの閉鎖された家の中でどれだけ勇気がいっただろうなあ、今まで自分がやっと築き上げてきた地位が壊れるかもしれないのに。
その結果、恒子さんもお清ともっとわかりあえた関係に進めたね。
おしんは恒子さんにとても大きな影響を与えたのは間違いないわ+16
-0
-
3662. 匿名 2020/01/28(火) 07:59:03
>>3652
初ちゃんは田倉家の宝だよね
粗末にしたらバチが当たるよってもんだよ
+23
-1
-
3663. 匿名 2020/01/28(火) 07:59:46
やっぱりおしんのすごい所は修正力なんだよな
口だけとは言え、姑の自分が小さくなってますなんてなかなか言えない。この柔軟性は見習わなければいけないなと思った。+6
-2
-
3664. 匿名 2020/01/28(火) 08:00:22
>>3655
渡鬼の幸楽の婆さんも嫁いびりがひどいけど、キミが嫁だった時代が描かれてないからね。
おしんの場合は、乙羽さんになってから「あなた、お清と変わらないよ」ってみんなが感じるから、イマイチ乙羽おしんに共感が得られないのかもよ。
時代は違えど、乙羽おしん×道子は、そのまんま清×道子だもんね。+9
-0
-
3665. 匿名 2020/01/28(火) 08:00:54
>>3643
母さんの頃は口応えどころか自分の考えてることも言えなかったもん
の主語はおしんがではなく恒子さんはと すれば全く正しい文章になると思う。+15
-1
-
3666. 匿名 2020/01/28(火) 08:03:20
希望頑張れー+4
-1
-
3667. 匿名 2020/01/28(火) 08:05:33
初子は素晴らしい女性。
亡くなった愛と初子は同じ年らしいけど、もし初子の誕生日が愛より少しあとだったら、初子は愛の生まれ変わりなんだろうと思う。
おしんに初子がいるという事だけでも、おしんはすごく幸せ者だと思う。+17
-2
-
3668. 匿名 2020/01/28(火) 08:06:54
>>3643
大五郎と清の面前で竜三に言い放った、
「ここにいたら、私は畑仕事をして一生終わってしまう。それがたまらないの」
も追加で。+25
-0
-
3669. 匿名 2020/01/28(火) 08:07:15
仁の悪い人ではないけどいまいち頼りにできないところは確実に竜三の血をひいてるね
おしん・仁・道子の関係が、清・竜三・おしんの姑・息子・嫁の関係そのまんま+6
-2
-
3670. 匿名 2020/01/28(火) 08:07:51
今日帰りに刺身買いたくなった
朝からこれはいかん+17
-0
-
3671. 匿名 2020/01/28(火) 08:08:11
某掲示板ではやっぱりおしん叩かれまくり
名古屋経由で帰ってきてなんの問題があると
挨拶もないのはやっぱりダメよ+12
-0
-
3672. 匿名 2020/01/28(火) 08:10:37
最終だったらまだ間に合うよ!
すごい執念だな笑+19
-1
-
3673. 匿名 2020/01/28(火) 08:12:51
佐賀に初子がいればなあ。。。+6
-1
-
3674. 匿名 2020/01/28(火) 08:13:15
今の人間関係をふまえて、もう一度少女編の現代パートを見てみたい+11
-0
-
3675. 匿名 2020/01/28(火) 08:16:13
魚を扱ってる店だからあのくらいの刺身なら
いつでも食べてそうだけど違うのかな?+6
-0
-
3676. 匿名 2020/01/28(火) 08:16:17
嫁姑問題は間に入った男次第で良くも悪くもなる
竜三も仁も悪化させちゃったケース 仁の方はもっと悪い
誰が悪いって言えば間に入った息子 そしてその息子を育てた母となる
だってこうなるのは読めてたよ
>>3654みたいな気遣いが道子と仁に出来るわけない
変に期待したおしんも悪い
+9
-0
-
3677. 匿名 2020/01/28(火) 08:17:03
仁が言いづらいことを人任せにするからアカンのよ
伊勢から北海道なんて長旅なんだから
おしんが電話に出た時に言い訳でもいいから
ちゃんと自分の口で説明しないと…+13
-0
-
3678. 匿名 2020/01/28(火) 08:20:13
>>3675
鯛とアワビと伊勢海老のお刺身はなかなか食べられなさそう
売れ残った鯛とアワビは味噌漬けとか粕漬けにして売るだろうし
+8
-0
-
3679. 匿名 2020/01/28(火) 08:20:28
初子は素晴らしい女性。
赤毛のアンのアンや初子のような子なら、私も養女に欲しい。
でも実際の養女問題はたいへんだろうな。
明日への扉I wish を歌った川嶋あいとかいう子は養女だったの?よく知らんけど。+5
-0
-
3680. 匿名 2020/01/28(火) 08:21:21
>>3665
おしんは自分のことは棚上げかよw+5
-1
-
3681. 匿名 2020/01/28(火) 08:22:21
>>3671
禎の言う通りなのよ
明治生まれのおしんと戦後育った道子 平成令和に生きてる私たちの感覚の違い
確かにおしん世代は価値観が変わるなかで嫁から姑になって一番つらい世代かも知れない+10
-0
-
3682. 匿名 2020/01/28(火) 08:24:49
>>3649
いやー勉強になるわ笑+5
-0
-
3683. 匿名 2020/01/28(火) 08:27:23
>>3670
私なら一日経った刺身食べさせるww鬼姑と言われそう
鮮度落ちてるけど冬なら問題ないよね
マグロならヅケにしたりするけど+7
-0
-
3684. 匿名 2020/01/28(火) 08:28:03
>>3656
道子はまだそんな言い方したこと無くない?
まだほとんど大した話してないというか+7
-0
-
3685. 匿名 2020/01/28(火) 08:28:21
>>3655
元々、乙羽信子は夫の新藤監督と一蓮托生
おしんの出演は橋田壽賀子のたっての願いで実現した。乙羽信子は他の映画でもっと汚れ役やってるよ。+6
-0
-
3686. 匿名 2020/01/28(火) 08:28:41
道子と仁の作戦かもね
もともとそのつもりだったけど直前になって言った
だから電話もガチャ切り+6
-1
-
3687. 匿名 2020/01/28(火) 08:30:59
>>3657
放送直後に感情的になるのはいつものことです
+3
-0
-
3688. 匿名 2020/01/28(火) 08:34:30
おしん 251話。初子の言う通り、細かいことにいちいち腹を立ててたらやっていられないよね。もうね、飲んじゃえ!伊勢海老、アワビ、美味しそうだよ。私も食べたいわ。道子に何か期待するからガッカリしかしないんだと思う。+10
-0
-
3689. 匿名 2020/01/28(火) 08:36:37
おしんと時代も立場も全然違うけど私だったら
普段口に出来ないお刺身食べることが出来てやった〜って思っちゃうわ
初ちゃんと2人前ずつ食べれて嬉しいけどなぁ
+12
-0
-
3690. 匿名 2020/01/28(火) 08:39:01
>>3660
口応えどころか脱走してるおしん笑
2回目の脱走前の田中おしんの言葉を乙羽おしんに聞かせてやりたいな笑+7
-1
-
3691. 匿名 2020/01/28(火) 08:39:14
大学に行った禎のセリフには「封建制度がどうたら」って言わせたり、何気に、初子が、パンパン時代に使ったであろう「チップ」って単語を口に出したり、各人の教育とか、経歴とか、細かい所まで反映した橋田先生のセリフ作りに感心する。+8
-0
-
3692. 匿名 2020/01/28(火) 08:39:44
北海道の新婚旅行なんて当時の感覚では贅沢だよね
費用は道子父が出したにしても往復の時間を考えても
仁は新婚旅行のために一週間ぐらいは店を休んだんだろう
おしん的にはそれも譲歩した内に入ってるんだろうな+18
-0
-
3693. 匿名 2020/01/28(火) 08:40:57
新婚夫婦の部屋に勝手に入るなよー+16
-4
-
3694. 匿名 2020/01/28(火) 08:42:01
おしん「父さんが生きていたら、こんな馬鹿な結婚式は挙げてないよ」んにゃ、竜三さんが生きていたら真っ先に、道子父の口車に乗って、太か仕事に飛びついて、道子を大歓迎してたんじゃないかと、思ったのは私だけだろうか?+23
-2
-
3695. 匿名 2020/01/28(火) 08:43:55
>>3684
道子は仁や父親に言わせてる。+5
-0
-
3696. 匿名 2020/01/28(火) 08:44:40
はっちゃん、禎ちゃんの晴れ着綺麗だね。何より、女三人分、自前で着付けられるってのが羨ましいわ。+7
-0
-
3697. 匿名 2020/01/28(火) 08:44:40
>>3675
借金してるからコスト削減だっす!
おしんは元々食べ物にあまりお金かけない+6
-0
-
3698. 匿名 2020/01/28(火) 08:46:21
>>3677
電話切るのはないよね笑+7
-0
-
3699. 匿名 2020/01/28(火) 08:46:24
>>3694
少なくとも名古屋の派手派手な結婚披露宴で
「めでたかー!めでたかー!」を連発
酔っぱらって大きな声で祝い唄を熱唱してるよね
+18
-1
-
3700. 匿名 2020/01/28(火) 08:46:53
>>3691
男女同権を語ってた女学校時代の加代思い出したよ+2
-0
-
3701. 匿名 2020/01/28(火) 08:47:51
結婚式、多分、福太郎、恒子さんは呼んでないかな。でも、大事な結婚式の場面をすっ飛ばすとは、さすがのジェットコースタードラマおしんだわ。今時ドラマなら一週間ぐらいそこに尺を取って、豪勢にセットやキャストに金いっぱいつぎ込むとこだろう。たとえ中身がうっすくても。+12
-0
-
3702. 匿名 2020/01/28(火) 08:49:39
>>3699
源じいを思い出しちゃったよ😭+7
-0
-
3703. 匿名 2020/01/28(火) 08:50:55
>>3689
家の体面が大事らしいっすよ、今のおしんさんは+0
-2
-
3704. 匿名 2020/01/28(火) 08:55:19
>>3615
何度でも見る度に感想が変わる作品、これこそ傑作の証しなんだと思う。+14
-0
-
3705. 匿名 2020/01/28(火) 08:56:30
でもさー仁関係で出席したのは家族以外に友達仕事関係くらいじゃない?
名古屋だし遠方から呼ぶのも悪いと山形、佐賀も呼ばないだろうし
きっと2:8ぐらいの比、下手したら1:9くらいかも
今ならレンタル家族呼ぶくらいな案件だよね
そりゃ、おしんも面白くないわ。
でも許しちゃったから仕方ない+6
-2
-
3706. 匿名 2020/01/28(火) 09:28:46
佐賀から呼んだとしても田倉本家代表で来るのは福太郎さん一人かな
無口でひっそりとしてるから目立たなさそうだけど+7
-1
-
3707. 匿名 2020/01/28(火) 09:31:11
>>3675
売れ残った魚を煮付けたりして「こうすれば日持するから!」ってヤル気満々だったおしんさんなら焼いたり煮付けたりチョチョっと惣菜作りそうだが…
まぁやれても今回は話が違うから絶対やらないだろな+4
-0
-
3708. 匿名 2020/01/28(火) 09:31:38
>>3692
かなり譲歩してるだろうね
これだけ譲歩してるのに💢って気持ちだろうね
そのスタート地点で若い世代にはうっとうしいだろうけど。期待しちゃうとダメなんだよね+8
-0
-
3709. 匿名 2020/01/28(火) 09:32:21
>>3693
道子激オコ+2
-0
-
3710. 匿名 2020/01/28(火) 09:32:55
年を取ると性格や考え方は大きく変わるのだろうか?
若おしんから、老おしんの言動が別の人に感じて未だに慣れない(--;)
+10
-1
-
3711. 匿名 2020/01/28(火) 09:34:09
>>3707
売れ残った魚は味噌漬けや佃煮風にして売り物にしてると思う。家族の食卓に乗るのは、アラの部分とか傷物の野菜だけだと思うよ。おしんだもの。+9
-0
-
3712. 匿名 2020/01/28(火) 09:36:25
>>3699
そこでおしんが困った顔で介抱して
「おいは日本一の~」までが流れです+8
-1
-
3713. 匿名 2020/01/28(火) 09:36:53
本当結婚して同居って難しいね
おしんも初っぱなからこれじゃ、やっぱり別居のが良かったとか思ってないかな+7
-1
-
3714. 匿名 2020/01/28(火) 09:39:23
一番悪いのは仁のような気もする。+20
-2
-
3715. 匿名 2020/01/28(火) 09:40:08
佐賀の本家の人は呼んでないと思うよ。
昔の感覚なら、遠方の親戚を呼んだら家に数日は泊まってもらってもてなすはずだよ。
田倉がー、嫁がーって言う割には、田倉本家には不義理をしてるよね。福太郎さんが高齢で来れないとしても、その長男夫婦が来るはずだよ。昔はそういう義理を果たしたんだから。
おしんは佐賀を粗末にしすぎ。道子のこと言えないよね。+22
-2
-
3716. 匿名 2020/01/28(火) 09:40:37
久しぶりに禎が出てきた!名古屋での結婚式なのになぜ一回伊勢に戻ってきたんだ~+9
-1
-
3717. 匿名 2020/01/28(火) 09:40:50
>>3709
飾った花も趣味じゃないとか捨てられそう…+12
-1
-
3718. 匿名 2020/01/28(火) 09:41:13
>>3706
昨日、親戚とも付き合いないみたいなこと仁が言ってたよ。佐賀編の乙羽おしんの発言考えると、会ったとは思えないんだよな。
年齢的にも距離的にも厳しいし、祝電ぐらいで済ませたんじゃないんかな。恒子さんがおしん慰めるの見たかったけどね。+5
-2
-
3719. 匿名 2020/01/28(火) 09:41:39
>>3713
No!
これから道子を教育する気マンマンです。+7
-0
-
3720. 匿名 2020/01/28(火) 09:43:25
>>3710
家の風習にそこまでこだわる人だったかなあって違和感はあるよね+7
-1
-
3721. 匿名 2020/01/28(火) 09:43:34
昭和30年12月結婚式と言っていたね。
しつこいようだけど、(前も書いた)伊勢湾台風4年後の9月に来るよ。
私としては気になっている+5
-0
-
3722. 匿名 2020/01/28(火) 09:47:20
>>3716
暴走おしんに強烈なツッコミを入れるため
あと、着物自分で用意できないからとかかな?
おしんが用意してくれれば楽だもんね+5
-0
-
3723. 匿名 2020/01/28(火) 09:51:55
>>3721
全然しつこくない!笑
伊勢湾台風って災害史上最も有名な台風の一つだよね。
YAWARA!や20世紀少年の作者が、伊勢湾台風の漫画も描いてたような気がする!+6
-0
-
3724. 匿名 2020/01/28(火) 10:01:01
>>3720
実家は風習もなにも、食べていくのがやっとだったからね。田倉家の事は毛嫌いしてたし。+8
-0
-
3725. 匿名 2020/01/28(火) 10:02:14
年齢はおしんより初子が歳下なのに、精神年齢や成熟度 人としてのレベルはおしんが初子より歳下の印象を受けた。
小さい子がワガママや我を通すのはかわいいけど、60歳近いおしんが我を通すのは可愛くないよね。
「年をとったらバカなふりをして知っている事も知らないふりをして若い者に花を持たせ かわいいおばあちゃんになりなさい 」という言葉を思い出した。
でも、おしんの育ってきた環境を思うと、あれくらい仕方ないのかとも思うし、道子がお気の毒とも思うし、両方の気持ちがわかる。
でも道子お気の毒度合いが高いかな。+9
-2
-
3726. 匿名 2020/01/28(火) 10:02:48
『今日、この家の敷居を跨いだ瞬間から田ノ倉の嫁なんだよ。今日からは私の言うことを聞いてもらうよ!』
怖いよおしん!!!カッコ良いけどさ。
田中裕子おしん思い出した+21
-0
-
3727. 匿名 2020/01/28(火) 10:07:36
>>3725
ほとんど同意なんだけど
>でも道子お気の毒度合いが高いかな。
道子も道子で可愛げもないし生意気だし非常識で気の毒感がないw
そもそも仁≪道子 というか姑云々の前に、夫を立てるという概念が微塵もない姿勢がおしんの苛立ちの理由なんじゃないかな。+14
-0
-
3728. 匿名 2020/01/28(火) 10:09:40
こういうおしんも聖人君子じゃないところがリアルだよな
脚本の矛盾ではなくてわざとそうしてるんだろうな+16
-0
-
3729. 匿名 2020/01/28(火) 10:12:03
>>3412
アホだけど憎めない竜三が懐かしいな~
生きてたら生きてたで面倒臭いだろうけど居て欲しいな~+13
-1
-
3730. 匿名 2020/01/28(火) 10:12:09
>>3636
私はいつも、おしんの中で出てくるお茶とお味噌汁が、飲みたくなります。特におしんが仕入れから帰って食べる朝ごはんのお味噌汁がいいなあと。温かいものをさっと出してくれる人がいるっていいですよね。
私は家族の分を出すばっかりなので。自分の分は温かいうちに飲めなかったり。
一人の時に飲むお茶やコーヒーは楽しめるけど、やっぱり誰かにいれてほしい!+9
-1
-
3731. 匿名 2020/01/28(火) 10:18:55
おしんの世界では火鉢とか自然に使ってるよね
前にお餅焼いてたの美味しそうだった!
今でも近所の神社と檀家になってる寺も火鉢置いてるんだけど意外に暖かいんだよね!50年前に冬に隣町に行くときに馬車の荷台に火鉢積んで暖取りながら2時間以上(今は車で10分)かかって行ったんだよ~って話を聞いて、時代の流れってスゴいなぁと思った。+8
-0
-
3732. 匿名 2020/01/28(火) 10:25:00
>>3731
うちの祖母の家にも火鉢ありましたよ。炭を入れていた。冬は手をかざして暖まってた。昭和50年代。
実家の火鉢は最初は炭だったのだろうけど、私の子供の頃には電熱器を入れて、仕事で使うコテを熱してました。+5
-0
-
3733. 匿名 2020/01/28(火) 10:31:40
>>3726
これじゃ竜三トメと変わらないじゃんって思った
あんなに辛い思いしたのにね
自分は堪えてきた、それが順番ってもんだ!…的な発想になってしまうのかな
まぁあれだけ勝ち気なおしんだったから年取ればあ~なるだろう
+16
-0
-
3734. 匿名 2020/01/28(火) 10:34:13
>>3732
家のお祖母ちゃんちは平成十年頃までありました!!
薪ストーブもあって、土間も井戸(家の中に)もあって、土間の方に火鉢があった。薪ストーブで炭化した薪を火鉢に使ってました。炭を入れるカイロもあった!
3732さんのお祖母ちゃんはコテを使うということは...
おしんと同じ髪結いさんですか!?カッコいい!!
+6
-0
-
3735. 匿名 2020/01/28(火) 10:34:36
>>3671
名古屋経由で帰って来たとしても、先にそれを伝えて、「お母さん、名古屋経由になってしまいますので、お夕飯はお気になさらずに」、と事前に伝えておくべきだったね。一緒に暮らすんだからさ。+18
-0
-
3736. 匿名 2020/01/28(火) 10:36:20
>>3721
伊勢湾台風って歴史に残る大災害だから橋田脚本が無視するとは思えないな!+5
-0
-
3737. 匿名 2020/01/28(火) 10:37:26
>>3695
人に言わせる癖は良くないんだね。自分でちゃんと言わないと。勉強になるわ。+6
-0
-
3738. 匿名 2020/01/28(火) 10:43:58
希望って仁と相対的に優しく人格者に見えるよね。
初子と禎も同じ女性としておしんを宥める役割担ってるけど、希望は対比として『母さんも報われないよね』『はっちゃんのような素晴らしい人はいない』みたいに同調だったり肯定だったり、褒めたりする役割を担ってるし。
一方、師匠に認められて一歩前進するみたいだし希望も希望で新しいステージへ?+11
-0
-
3739. 匿名 2020/01/28(火) 10:48:24
>>3715
大恩人の恒子さんには、もっと色々手厚くフォローしてしかるべきだよね。そのことについて、今なら文句言うお清もいないんだから。+13
-0
-
3740. 匿名 2020/01/28(火) 10:50:59
おしんが道子に「あなたは田倉家の主婦なんだから、商家の嫁なんだから、しっかりやってもらわないと」というのは道子を嫁として認める愛のムチと思っているのかも。台所もまかせるらしいし。
おしんは清に嫁として認められなかったよね。
ただ、その愛ある叱責?が道子には伝わらず、単なる叱責と思われているよね。
背景がわかっている私達視聴者だって 言い方きついと思うから道子にすればなおさらそう思うよね。
+12
-0
-
3741. 匿名 2020/01/28(火) 10:56:13
今のところ、おしんと道子はハイビスカスと白樺のような感じ?
どちらかに合う気候だと、どちらかは枯れてしまいいきいきと花を開けない。
これからどうこの不協和音を 歩みよる方向へと持っていくのか、またまた明日が気になる 楽しみな場面で終わっているよね。
またまた終わり方上手いと思った。+7
-4
-
3742. 匿名 2020/01/28(火) 11:01:42
>>3741
現代では歩み寄るどころか不協和音のままになってなかった?
あの強烈な嫁の始まりが田中美佐子だったとは…
ずっと何十年もあんなだったんだろう
しかしどちらも枯れてないって事は意外と似た者同士+5
-0
-
3743. 匿名 2020/01/28(火) 11:03:35
>>3740
自分が認めてもらえなかったからこそ、道子を嫁として認めてやって、住む場所も与えて手厚くしてやってる、って思いが、またすれ違いを生むよね。嫁として好待遇するよりも、放っておいて上げるのがこの場合正解なのに。+15
-1
-
3744. 匿名 2020/01/28(火) 11:08:49
お帰りなさい!
ただいま!
仁が初子に素直になるのはこういうところでわかる
初ちゃんの親御さんはきちんとしてる人だったのね
田倉に来た時から挨拶出来てたもん+7
-0
-
3745. 匿名 2020/01/28(火) 11:10:37
>>3694
おいにもやっとツキが巡ってきたとたい!+7
-1
-
3746. 匿名 2020/01/28(火) 11:12:34
>>3729
今佐賀編観てる最中なので激しく要らないキャラ
東京へ向かうおしんの前に立ちはだかる竜三は鬼にしか見えん
+3
-0
-
3747. 匿名 2020/01/28(火) 11:14:09
初子は『追い出されないようにしないと!』と道子より下みたいなスタンスだけど、道子はそのスタンスを見抜いて鼻息荒く上から目線で使用人扱いしそう+6
-0
-
3748. 匿名 2020/01/28(火) 11:18:56
>>3717
おしん更に激オコ
嫁姑戦争は終わらない+6
-1
-
3749. 匿名 2020/01/28(火) 11:26:16
>>3734
3732です。残念ながら髪結いではないのですが、父が着物(主に反物)を扱う仕事をしていて、アイロンではなくコテを使っていました。
薪ストーブや土間、情緒ありますね。炭のカイロなんてあるんですね。
私も井戸は友人宅にありました。懐かしい。
+7
-0
-
3750. 匿名 2020/01/28(火) 11:27:40
>>3748
掃除も花も、道子を温かく迎えるつもりで悪気はないんだろうけどね。
勝手に入ってタンスの中とか見たんだろうなと、私なら不快だわ。
開けっ広げでお節介な田倉家の人達と、個室で育ったような家庭の娘じゃ常識が違うよね。+8
-1
-
3751. 匿名 2020/01/28(火) 11:51:16
乙羽信子おしんになって、毎朝の録画分も家事しながらBGMのように流してたんだけど(私が毎日真剣に観てたのは、田中裕子の美しさを観たいからだったらしい←無自覚だったけど)、おしんって話はやっぱり面白いよね
でも姑おしんはキツいわ~
基本的におしんの味方をしてきたけど、姑おしんになってからは半々かな+13
-1
-
3752. 匿名 2020/01/28(火) 11:51:36
今日の結婚式出発シーン、最後に着物姿の禎が
家を出た後誰も鍵をかけてなかった気がした。
大丈夫なのか?。+7
-2
-
3753. 匿名 2020/01/28(火) 12:00:41
道子は華やかな美人さんだけど
「無神経、鈍感、非常識。」
という負の三種の神器の持ち主なんだよね。
そしてその三種の神器が悪意のない無知と怖れを
知らない無邪気さ、生来の気の強さで磨きをかけられてるのが怖い。
橋田壽賀子は嫁姑も上手いけど、こういう無神経で鈍感な女を描くのも上手い。+24
-2
-
3754. 匿名 2020/01/28(火) 12:08:28
>>3749
反物を扱うお仕事!!それもステキですね!!
アイロンじゃなくてコテなんですね
仕事に歴史ありって感じで聞いてて楽しいです。
ありがとうございます+5
-0
-
3755. 匿名 2020/01/28(火) 12:20:37
>>3643
最近のおしんさん、本当にみてて辛くなります。
佐賀や清さんの事、結婚前に会っただけで、全拒否してて、いざお邪魔しても不満ばっかり。皆さんがあげておられる口答えの他に
髪結やった方が、畑仕事よりずっともうけられますよ〜!的な事言った時は、それを言うか?と神経疑った。なのに、本人は何一つ口答えしてないって?
今のところ何一つ口答えしてないのは道子さんだよね。お家が裕福だから、希望を言ってるだけで〜。おしんは平気で口答えしてた。
それに、今は百合ちゃん百合ちゃんって言ってるけど、最初に初ちゃんから百合ちゃんの話聞いたとき、何も百合なんかと〜!斉ならもっといいところのお嬢さんがいくらでもいる!って言ってたよね。あれ、一番許せない言葉だわ。+31
-5
-
3756. 匿名 2020/01/28(火) 12:23:06
3755です。
斉…仁です。
+6
-0
-
3757. 匿名 2020/01/28(火) 12:55:14
>>3725
それは立場の違いというものだよ。初子も姑の立場になったら同じような感じになるさ
仁の騒動があった時に、初子が男スタッフにイライラ気味に当たり散らしてた瞬間を私は見逃してない+4
-4
-
3758. 匿名 2020/01/28(火) 12:58:58
>>3727
ろくに挨拶もせずに入った道子もかなり問題
「遅くなりましてご迷惑かけました」ぐらい言えば多少マシになったと思うけど、あんなおばさん関係ねーやみたいな態度されたら、そりゃ怒りたくもなる+21
-0
-
3759. 匿名 2020/01/28(火) 13:00:56
>>3728
今日、禎と希望が言いたいことほぼ言ってくれたから、やっぱり先生は計算で書いてるんだなと思った。おしんを悪役にすることも含めて
朝ドラヒロインを悪役にするってすごいよね笑+21
-0
-
3760. 匿名 2020/01/28(火) 13:04:10
>>3729
竜三の方が子供に優しいもんね
佐賀編見て思ったんだけどさ、大五郎的存在がいないんだよね、あえて言えば初子なんだろうけど+10
-0
-
3761. 匿名 2020/01/28(火) 13:06:26
>>3760
子供に優しかったら禎を置いて自殺しないわよー+5
-11
-
3762. 匿名 2020/01/28(火) 13:11:15
>>3705
浩太さんや福太郎夫婦や庄司夫婦呼べば良かったのに
浩太さん保証人になったりしてるのにお祝い事にも呼んでもらえないとは(涙)+3
-1
-
3763. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:31
「自分が姑になったら、嫁のご機嫌取らないと一緒に暮らせないなんて、そっんな引き合わない話あるものかね」は不覚にも爆笑したw
そりゃそうだ。気持ちは分かるぞ、おしん笑+8
-2
-
3764. 匿名 2020/01/28(火) 13:15:47
>>3715
よく当時の視聴者が文句言わなかったね
恒子さん呼ばないとかあり得ないわ+10
-3
-
3765. 匿名 2020/01/28(火) 13:20:21
>>3718
そんなに年齢はなれてないでしょ笑
しかも滅多にないお祝い事
交通費送って出席してもらうのが普通だし行くでしょ福太郎夫婦も+5
-2
-
3766. 匿名 2020/01/28(火) 13:21:29
>>3741
最近の乙羽おしんはガラッと進むか、前日の話がそのまま続くかどっちか読めないから、そこが面白い+4
-0
-
3767. 匿名 2020/01/28(火) 13:23:34
大恩人の恒子さんを息子の結婚式に呼ばないおしんが礼儀がどうの言う資格なし+9
-2
-
3768. 匿名 2020/01/28(火) 13:25:47
>>3753
すごい
道子に感じてたモヤモヤ感が言語化されたわ+7
-1
-
3769. 匿名 2020/01/28(火) 13:30:32
新婚夫婦の部屋に無断で入り菊の花を生ける
嫌がらせとしか思えませんね
+6
-7
-
3770. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:56
>>3762
浩太がどういう人かを紹介するのに一苦労しそう笑。浩太が酔った勢いで保証人の話やおしんの昔話をし出したら、そりゃあ大惨事になる+4
-0
-
3771. 匿名 2020/01/28(火) 13:41:38
>>3765
恒子さんももう60ぐらいだろうから、今の感覚だと70代ぐらいでしょう。
そのくらいだと遠方からだと来ない親戚はやっぱりいるよ。
昨日のおしんの反応見たら、呼ぶ気はなさそうに見えたけどね。+4
-0
-
3772. 匿名 2020/01/28(火) 13:47:40
礼儀がどうのこうのというか、大人の事情でただ恒子はもう出番終わってるから出ないだけだよきっと
+13
-0
-
3773. 匿名 2020/01/28(火) 13:55:16
>>3757
当たり散らしていたかなあ?
私は適切な注意だと思ったけどな。+8
-1
-
3774. 匿名 2020/01/28(火) 13:58:33
おしんは何かと言えば田倉家と言うけど、佐賀の田倉本家は無いものと思ってるんじゃないかな。
恒子さんという大恩人が居るにも関わらず、佐賀のこと全てを抹殺してるんだと思う。
お師匠さんや大奥様には生涯恩を感じてるけど、本家の人達は切り捨てだよ。自分は辛い思い出ばかりでも、子供たちは田倉の血を引いてるのにね。
人の道とか無視だよね。+7
-3
-
3775. 匿名 2020/01/28(火) 14:00:13
>>3769
当時は今のようにいろいろな種類の花は手に入れづらかった時代だと思う。
昭和30〜40年くらいの日本レコード大賞の受賞のビデオを見ていたら、ものすごく地味なしょぼい菊の花束とかを渡していて、ビックリしたよ。
今はラッピングもおしゃれで花束も豪華な感じだけど。
当時の花束は限られた種類の花しか使わなかったと思うよ。
菊も当時はおしゃれな花だったと思うよ。+11
-1
-
3776. 匿名 2020/01/28(火) 14:16:28
>>3775
今は菊の花を葬式花のように言われるけど、当時は最もポビュラーな花だよね。
お正月の床の間や玄関にも飾られてたし、入学式や卒業式にも飾られていたよ。若い人は嫌がらせと連想するかもしれないけど、あれはお節介ながらもおしんの心遣い。+13
-0
-
3777. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:43
>>3776
いだてんでオリンピックの聖火台までの花も菊だった!+13
-0
-
3778. 匿名 2020/01/28(火) 15:35:27
>>3753
3753さんの分析力に感動
読みが深いね。
シナリオライターになれそう+6
-0
-
3779. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:00
>>3753
道子が可哀想なのは
仁から無条件に愛されてるって信じてるところなんだよね
あと仁が母親に頭が上がらないことは薄々気づいてるけど
沼のような超マザコンなことにはまだ気づいてない
第1話で仁の娘たちが「父さん、マザコンだから」って言ってたぐらいだから、ずーっと変わらないんだろう
+7
-1
-
3780. 匿名 2020/01/28(火) 15:44:13
>>3777
菊花紋章が天皇家、皇室で使われていますよね。
パスポートは菊花の図案を国の紋章として使用していますし、
日本の在外公館の玄関には菊の紋章の浮き彫りが飾られ、国会議員の議員記章には「十一菊」の図案が使用され、そのほか菊花紋は日本の勲章の意匠にも取り入れられるなど菊は桜と並び、国花に準じた扱いを受けるそうです。
平安時代には陰暦9月を菊月と呼び、9月9日を「重陽の節句「菊の節句」とし菊花酒を飲む「菊花の宴」「菊花の杯」で邪気を払い、長命を祈った。菊文様も吉祥文様として、好んで装束に用いられたそうです。
菊は地味なイメージがあるかも知れませんが日本人にはずっと大切な花なんですね。
決して道子に嫌がらせではないと思いますよ。
現在の様に花屋さんでよりどりみどりの花がない中での心尽くしだと、でも道子の好みではないかも知れませんが。+8
-0
-
3781. 匿名 2020/01/28(火) 16:31:36
今日は菊の回か
刺身ではなかったんだな+2
-0
-
3782. 匿名 2020/01/28(火) 16:40:52
>>3773
あれ、あの後仁にいいんだよ!って言われたら黙っちゃったね。今日もおしんが「はっちゃんは今まで本当によくやってくれた」って言ったら、
一瞬顔がビクっとしたように見えた。
家に100%、ずっといられる身分じゃないって初子は思ってるよね。+5
-0
-
3783. 匿名 2020/01/28(火) 16:43:47
>>3782
仁にお嫁さんが来たら出ていかなければならないって、前から思ってたんじゃないかな。
家の中に女手は3人もいらないもんね。+6
-0
-
3784. 匿名 2020/01/28(火) 16:45:54
おしんも思い切って道子をみっちゃんとかミッチーとか呼べばいいのに
そこから縮まる距離感ってあると思う+5
-1
-
3785. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:47
>>3781
刺身のツマには良く使われるけどねw+2
-0
-
3786. 匿名 2020/01/28(火) 16:53:25
>>3623
お嫁さんの家に出向いてご挨拶とか結納はシーンとしてはなかったけど済ませたと思うよ。+2
-0
-
3787. 匿名 2020/01/28(火) 16:55:18
>>3783
橋田ドラマ名物「楽させてあげたい」も出ちゃったもんね。いや、本人楽したいと思って無いのにw。+5
-1
-
3788. 匿名 2020/01/28(火) 16:59:34
>>3783
初ちゃんの立場は微妙で難しいよね。雄の婚約者だけど入籍はまだだし、田倉の家族として育ってきたけど今も田倉の養女にはなっていないみたいだし。
結局、初ちゃんも希望と同じく家を出ているけどね。
現代パートでその事を希望と話をしていたけれど、初ちゃん強くたくましくなっていてあっさりと答えていたわ。+6
-0
-
3789. 匿名 2020/01/28(火) 17:00:42
>>3693
それは令和の感覚とは違うんじゃないの。
私が今部屋に花を飾られたらうひゃーと思うけどさ。+8
-0
-
3790. 匿名 2020/01/28(火) 17:10:05
>>3767
結婚式に誰を呼んだか呼ばないかは描かれてないのに憶測で叩くのはどうかと思うよ。
私は佐賀、山形、浩太は呼んだと思うよ。
浩太は辞退したような気がするけど。
親戚は名古屋の宿に泊まって帰ったと思う。伊勢まで来るのは遠いし。+3
-5
-
3791. 匿名 2020/01/28(火) 17:14:24
40年位前のドラマで更に昭和30年代のエピソードなんだから今の感覚でひどいとか言うのはちょっと違うと思う+9
-1
-
3792. 匿名 2020/01/28(火) 17:15:44
初ちゃんは身も心も一度死んだ女だからあんなに達観しているのかな。何だか可哀想だわ。+7
-1
-
3793. 匿名 2020/01/28(火) 17:44:12
親戚や浩太を呼んだけど〜ってくだりがないんだから呼んでないんだよね
なんだかなぁ
親戚付き合いもろくにしてこなかった母親に育てられたのに
仁はこれから川辺さん側との親戚付き合いをやらなきゃいけなくて大変だ
今より昔の方が面倒くさい付き合いしなきゃいけなかっただろうしさ+5
-1
-
3794. 匿名 2020/01/28(火) 17:55:01
あんなにお世話になったのに恒子と手紙のやりとりすらしてないし
自分は嫌われてたとか圭に言って同情買うとかバカみたい
仁を人でなしって言ってたけどオマエモナーだよ+3
-4
-
3795. 匿名 2020/01/28(火) 18:02:09
竜三と言えば並樹さんはヘビースモーカーだったそうだよ
声が出て変わったのはそのせい
今でもかなり吸ってるっぽい+3
-0
-
3796. 匿名 2020/01/28(火) 18:08:38
>>3715
でもさ、呼ばれたら呼ばれたで遠方からわざわざ来るの大変じゃない?
仁とは面識もないし竜三も死んでるのに、別に呼ぶ必要ないんじゃね?って思うのは現代の感覚??(笑)+4
-5
-
3797. 匿名 2020/01/28(火) 18:09:17
おしんの株が大暴落中+7
-3
-
3798. 匿名 2020/01/28(火) 18:11:51
>>3796
当時の風習としては、家の格を上げるために
ある程度、立派な結婚披露宴をするならば
頭を下げてでも本家筋の人に出てきてもらうと思う
父親の竜三が早くに亡くなってるなら余計に
男親の家系の代表がいないと頼りない印象になる+10
-2
-
3799. 匿名 2020/01/28(火) 18:24:22
>>3798
福太郎夫婦と浩太夫婦がいたら田倉側の人数が少なくても格が上がるよね
+9
-1
-
3800. 匿名 2020/01/28(火) 18:29:24
>>3798
参列者が女親と兄弟だけでは様にならないよね。
家と家の縁組みだから、本家またはそれなりの親類がいないと格好がつかない。+7
-1
-
3801. 匿名 2020/01/28(火) 18:40:17
>>3785
何でおしんトピって落語家みたいな人がいるんだろ笑。おしんと落語って通ずるものがあるのかな+3
-0
-
3802. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:03
今さらですが、、、
ばっちゃんがくれた50銭ってどうなったんでしたっけ?何か使ったとか特に説明ありました?すごく気になっています。+3
-0
-
3803. 匿名 2020/01/28(火) 18:45:49
>>3798
むしろ面子にこだわる乙羽おしんが名字帯刀の田倉家を呼ばないはずがない。
道子の実家は成金で誇るほどの家柄じゃないだろうし。+8
-4
-
3804. 匿名 2020/01/28(火) 18:48:44
>>3802
母ちゃんのこけし、俊作あんちゃんのハーモニカと一緒におしんの思い出箱に入ってます。
関東大震災でも焼け残った耐火性に優れた箱です。+11
-0
-
3805. 匿名 2020/01/28(火) 19:38:02
おしんには初子がいてよかったよね。
いなかったらどうなっていただろう、と思う。
もっとひねくればあさんになっていたのでは、と思う。
+21
-1
-
3806. 匿名 2020/01/28(火) 19:44:05
初子の年齢なら男の人を好きになったり子育てしてたりするはずが、全てを諦めてお義母さんに仕えてるのだものね。+16
-0
-
3807. 匿名 2020/01/28(火) 19:48:10
>>3772
都合よくおしんの為に動くキャラクターが必要だっただけだよね
佐賀編終わったら寿賀子も福太郎夫婦の存在忘れただろうし+3
-1
-
3808. 匿名 2020/01/28(火) 19:53:56
禎と希望とおしんの会話が何回見ても面白い
間が神レベルだ
特に禎に責められてからの、おしんの「世の中どうなってるんだろうね」の畳み掛けは見たことないレベルだ。何回でも見れるw+6
-1
-
3809. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:51
>>3795
うわ
ヘビースモーカーの人って肌も歯も汚いんだよね
+1
-1
-
3810. 匿名 2020/01/28(火) 20:09:46
>>3715
竜三の両親が生きてた頃は魚を加工して送ってたけどやめちゃったみたい?
むしろ福太郎と恒子にお世話になったんだけどねぇ
おしんの基準ってサッパリわからない
+7
-2
-
3811. 匿名 2020/01/28(火) 20:59:30
何で恒子を結婚式に呼ばないか、佐賀編の乙羽パート、特に第139回を見たけど、いろいろ納得できた(恒子は死ぬまで村を出なかったって言ってるから、来てないことは確定してる)。
恒子は耐える嫁として頑張ってたけど、自分はそれができなくて田倉本家にとっては忌々しい嫁だったはずだとおしんは思ってる
それでも子供さえ産めば田倉本家に認めてもらえると思ったけど、それもできなかった。
田倉の嫁として務まらなかったのがおしんの歪んだコンプレックスになってるんだね。コンプレックスは酷いほど歪んだ形で出てきちゃうものだから、第三者から見ると理解できない行動になっている+4
-2
-
3812. 匿名 2020/01/28(火) 21:24:06
>>3752
思った!
でも、大工さんとか出入りするのかな?従業員いるのかな?っても思ったがかえって無用心だし。しかも名古屋迄でしよ?あの時代、結構時間かかったのでは?+1
-0
-
3813. 匿名 2020/01/28(火) 21:29:36
>>3790
恒子は一生村を出ないで死んだって言ってるから、佐賀の家が来てないことは確定してる
山形も呼ぶ気になるかね。あんな仕打ちされて
親戚付き合いって親が死ぬと無くなること多いしね+7
-0
-
3814. 匿名 2020/01/28(火) 21:36:09
作造が亡くなった時に兄弟集まってたよね
お姉さんと妹と弟
彼らとも付き合いなかったんだろうか
変な家族だけどあの時代は普通だったのかな?
兄弟なのにあれっきりなんだね+5
-0
-
3815. 匿名 2020/01/28(火) 21:44:22
>>3798
なるほど、だからおしんは自分たちのペースで結婚式したいって思ったのかもしれないね。
ただうちの父も商家の出だったけど、結婚式は他家の親戚呼ばなかったって言ってたな。親が死んで集まるきっかけもなくなったらしい。
仙造は古い風習にあまりこだわらなさそうだし、おしんを認めてるから問題にならなそうだけど、道子の母は結構根に持ちそうだね。+2
-0
-
3816. 匿名 2020/01/28(火) 21:45:42
>>3797
SNSがあったら拡散されるレベル笑
というか今拡散されてるのかな、ツイッター見てないけど笑+3
-0
-
3817. 匿名 2020/01/28(火) 21:49:00
道子のお母さん全然嫌な人じゃないよ
+3
-1
-
3818. 匿名 2020/01/28(火) 21:57:45
>>3810
清と大五郎が亡くなって付き合い止まったんだろうね。佐賀の乙羽パートでも何十年も前から付き合いが途絶えたって言ってたから、時期的にも合ってる。
おしんは、恒子は自分のことを好きでないと思ったまま、ついに分かり合えることはなかった。このニアミスがとても悲しいよ😢
恒子さんがどれだけおしんの恩人であり、おしんを想っていたか、竜三がもっと伝えてあげるべきだった+9
-4
-
3819. 匿名 2020/01/28(火) 22:08:43
>>3814
みつ姉が全然出ないのは納得いかんな
ふじの葬式に呼ばないで(あれは庄治のせいだけど)それっきり+6
-0
-
3820. 匿名 2020/01/28(火) 22:15:25
>>3804
それは風呂敷包みにも入るんですよ。+2
-0
-
3821. 匿名 2020/01/28(火) 22:20:47
>>3818
そうなのかなぁ、、
おしんが佐賀を出るとき、
恒子さんが雄を連れだしてくれたよね。
結構大変なことだったと思う。
おしんは恒子さんに恩義感じてるはずだけどなー+16
-0
-
3822. 匿名 2020/01/28(火) 22:53:47
>>3821
乙羽パートでお墓で正座してたから恩義はあるんだろうけど、恒子は心を許すことはできない存在だったんだろうね。
雄を引き渡す時も最後まで疑ってたし、ごくつぶしで陰口叩かれてたし
佐賀は本当に悲しい話だわ。恒子さんはおしんのこと尊敬してたのに、おしんは佐賀の仕打ちで被害妄想でいっぱいになってて。
第139回見るだけでも、今のおしんの行動が納得できるよ。録画してない人のために「詳しすぎるおしん」のURL貼っときます
詳しすぎる「おしん」のあらすじ : おしん(第139話)あらすじoshin.doorblog.jp<登場人物・キャスト> 語り手:奈良岡朋子/おしん:田中裕子/竜三:並木史朗/清:高森和子/篤子:長谷直美/福太郎:北村総一朗/老人:平島武広/孫:上月由美子/大五郎:北村和夫/圭:大橋吾郎/おしん:乙羽信子 <あらすじ> おしんと圭は塀の脇の道を...
+3
-0
-
3823. 匿名 2020/01/28(火) 23:08:16
>>3822
読んだけど、何に腹が立つかって、
意地悪な姑の清よりも、嫁を思いやれない竜三だわ!
義兄や義父のほうが優しいわ。+13
-2
-
3824. 匿名 2020/01/28(火) 23:41:35
おしんは佐賀を出て大正解だったと思うけど、恒子さんの「まあ、こいからは嫁同士お互いに助け合うて、愚痴もこぼし合うて……」の気持ちは宙ぶらりんになってしまったね。それでもおしんのために雄を連れ出したり、清がビリビリに破いた手紙に裏紙を貼ってとっておいたり、恒子さんはよく出来た人だと思う。+21
-1
-
3825. 匿名 2020/01/29(水) 00:24:54
初子が聖人すぎる。仁が初子だったら2人の仲をうまく仲立ちできるのに+6
-0
-
3826. 匿名 2020/01/29(水) 00:33:59
今日の回はセリフの間がメチャクチャいいな
乙羽信子さんの影響かな
やっぱりご存命の方の話が聞きたくなったきた。
山下真司はラクビーのルールも知らないでスクールウォーズやってたから覚えてなさそうだけど+5
-0
-
3827. 匿名 2020/01/29(水) 00:55:18
>>3826
乙羽さん、おしんが終了した10年後、70歳で亡くなられたんだね。
存命だったら、96歳くらいかぁ。
橋田先生が94歳。今もお元気なのはすごいね。+14
-0
-
3828. 匿名 2020/01/29(水) 01:10:50
>>3823
この辺りの竜三が本当に嫌いだし最後まで好きにはなれなかったわ
おしんも意地っ張りだったりするけど、当たり前のように毎日座敷で食事してる竜三が不快だった+10
-2
-
3829. 匿名 2020/01/29(水) 01:19:55
>>3828
竜三がおしんを突き倒したせいで、大ケガして利き腕がマヒして髪結いの仕事まで出来なくなったのに、竜三って本当に酷い男だなーと思いながら見てたよ
しかも最初は自分がおしんに大ケガさせたのも内緒にしてたし、今なら訴訟問題に発展するよね+13
-1
-
3830. 匿名 2020/01/29(水) 04:52:02
おしんの中の登場人物では
恒子
初子
髪結いの師匠
加賀や大奥様
材木問屋の時の小学校の教師
しゅんさく兄ちゃん
おりきさん
などが特に人格者と思う。
主役のおしんは魅力があるけど、欠点もかなり多いね。人格者とはいえない。+8
-1
-
3831. 匿名 2020/01/29(水) 06:38:17
>>3811
村を出たことないというのは村を出て暮らした事がないという意味では?
戦前はともかく戦後は町に買い物にも行くだろうし、4人の子供の結婚式も全て村内で済むって事はないでしょ。+14
-1
-
3832. 匿名 2020/01/29(水) 07:04:50
ドラマではつい数ヶ月前だしいつでも映像を見られるから視聴者は鮮明に覚えてるけど
実際の人生なんて何十年も経てば記憶が薄れ、自分の都合のいいように美化したり都合悪いことは忘れてたり思い違いをしたりする。
だから今のおしんに佐賀時代がどうのと言っても仕方ないんじゃないのかな。
脚本も少女時代は一気に書いたらしいけど、後は撮影と同時進行であまり過去を振り返らずに書いたように思う。+6
-1
-
3833. 匿名 2020/01/29(水) 07:09:06
>>3832
でも検証するとつじつまが合っちゃうから
おしんはすごい+5
-0
-
3834. 匿名 2020/01/29(水) 07:11:10
>>3731
うちは曽祖父の代から使っていた金属製の火鉢を父が引き取って家宝にしています。
昔は町屈指の豪商(呉服屋)だったらしいけど、加賀屋みたく昭和の恐慌倒産しちゃって夜逃げ同然になったそうです。
父はかき餅が好きなんだけど、子供の頃はその火鉢を使って焼いていたらしく、いろんな思い出が詰まっているんだろうな。+5
-0
-
3835. 匿名 2020/01/29(水) 07:18:26
>>3830
おしんは人生、全部カメラに映されるからね笑
他の人もおしんぐらい取り上げられれば、欠点出てくると思うよ。お師匠さんはスパルタだし、おりきさんは口利き屋だし、大奥様も酒田一の借金取りだし笑+10
-0
-
3836. 匿名 2020/01/29(水) 07:19:37
>>3831
おしんが聞いた話として言ってるからどこまで本当かは分からないね。付き合いも何十年もないって言ってるし。+4
-1
-
3837. 匿名 2020/01/29(水) 07:21:25
川辺のお母さん「どこに出しても恥ずかしくないよう、躾てきました」って言ってなかった⁉️
+18
-0
-
3838. 匿名 2020/01/29(水) 07:22:56
暖炉の前でレース編み‼️
嫁ぎ先間違えたね❗+32
-0
-
3839. 匿名 2020/01/29(水) 07:23:31
暖炉とレース編みってあの歌の歌詞じゃん笑+13
-0
-
3840. 匿名 2020/01/29(水) 07:24:50
道子、いくらなんでも思い違いし過ぎ笑+17
-0
-
3841. 匿名 2020/01/29(水) 07:27:51
実家に帰ったんかな⁉️
一日で。+10
-0
-
3842. 匿名 2020/01/29(水) 07:28:52
疲れたでしょ??
これから始まる説教の前の枕文句+9
-1
-
3843. 匿名 2020/01/29(水) 07:33:31
花嫁修行してたのに家事させてないってどうなってんだよ笑+26
-0
-
3844. 匿名 2020/01/29(水) 07:34:14
やっぱり別居したほうがよかったんじゃ…w+16
-1
-
3845. 匿名 2020/01/29(水) 07:35:40
道子のネガティブバカ
いちごを馬鹿みたいにムシャムシャ食べてた時
なんて鈍感力高めの人なのかと思ってたのに笑
+14
-1
-
3846. 匿名 2020/01/29(水) 07:37:06
何だ道子 全て覚悟してそれでも仁を好きだから嫁に来たと思いきや
新生活にちょっとは不安になってシミュレーションしないかな?
乙羽おしんも鬼ババ演技が凄すぎ
もうちょっと可愛げがあって欲しいな。+13
-1
-
3847. 匿名 2020/01/29(水) 07:37:11
筋で勝手に決めちゃ上手くいかんよ、おしん
相手は健さんやお師匠さんじゃないんだよ
そもそも道子が奥をやることなんて1つも納得してないんだから。よっぽどできた女じゃなきゃ、ふくれっ面さ+6
-1
-
3848. 匿名 2020/01/29(水) 07:41:47
道子の肩を持つわけじゃないけど
昔の同居する嫁は大変だったよね、、、。
もし自分が道子の立場なら?って考えたら
(キツイ姑と同居、ガラッと変わる環境で毎日続く家事)
やっぱりストレスで病気になりそう。
恒子さんの時代よりはずい分マシだけど
それでも他人の家へ入って労働の毎日は辛いわ。
+22
-0
-
3849. 匿名 2020/01/29(水) 07:41:53
あんだけ大見得切って、家に入って5分で実家に帰りたいって、何も考えとらんな笑+17
-1
-
3850. 匿名 2020/01/29(水) 07:41:54
おかあさん、おっ茶葉も湯飲みも場所を教えて貰ってないのにどうしろと言うのですか?(道子)
はっ、仁も飲みたいだろうに、て?
なら仁が入れればいいじゃない。
なんで女にだけ言うんだよ(令和嫁)
+18
-3
-
3851. 匿名 2020/01/29(水) 07:42:38
またしてもバッドタイミング。
仁が道子と結婚諦める母さんの気に入った女と結婚するよ。と言った時に道子は同居に妥協して父親と一緒に来たんだよね。
結婚後悔するの遅いよ。+12
-0
-
3852. 匿名 2020/01/29(水) 07:42:51
>>3831
村を出たことがないって話は、隣の町に買い物くらいは行ったことはあるけど、都会には出たことがないって意味じゃないかな。
例えば別府の温泉さえ行ったことはないんじゃないかな。
交通の便も悪いし、家を守るのが女の仕事だったから夫婦で旅行なんてしたことないと思う。
唯一遠出のチャンスがあるとすれば、分家である仁の結婚式だったと思うけど、それなら「恒子さんは仁の結婚式しか村の外に出ることはなかった」とか言うんじゃないかしら。+10
-3
-
3853. 匿名 2020/01/29(水) 07:44:08
>>3838
あくまで妄想の中での新婚生活だから
たぶん道子はレース編みも出来ないと思う。
+25
-0
-
3854. 匿名 2020/01/29(水) 07:44:37
初ちゃんにできてお前にできないはずはない
はっちゃんは小学生の頃から家事全般できるエキスパートだから無理です。仁も苦しい。+25
-0
-
3855. 匿名 2020/01/29(水) 07:45:30
夫はサラリーマン・別居だとしても、家計のやりくり、炊事はつきまとうと思うんだけど、いや同居以上に重要だ。
単に旦那さんを待ってるだけじゃ、疲れて帰ってきた旦那さんは飢え死にしちゃうよ(笑)
実家が中川材木店の奥さまや澪つくしの入兆みたく嫁入り・嫁出しに女中がつけられるようなところだったらいいんだけどね。
+11
-0
-
3856. 匿名 2020/01/29(水) 07:46:16
>>3832
壽賀子先生今でも原稿用紙に手書きで書いてるらしいけど、おしんの頃はデータ管理もあまりしてなかったろうから前の部分との整合性ないのも仕方ないかもしれない
+6
-1
-
3857. 匿名 2020/01/29(水) 07:47:40
おしんの嫌みが冴えるw
道子の表情は、佐賀の田中裕子と同じやな笑
初子のフォローは神+24
-1
-
3858. 匿名 2020/01/29(水) 07:48:34
あの強かな浅地道子は結婚して鍛えられたから?
こんな夢見る天然お嬢さんだと思わなかった+18
-0
-
3859. 匿名 2020/01/29(水) 07:49:41
>>3853
レース編みが出来るとは思えないよね。結婚してから習うつもりだったんじゃない?
道子の理想の新婚生活にはレース編みは必須アイテム(笑)
+14
-0
-
3860. 匿名 2020/01/29(水) 07:50:03
「あのバアサンにはお前じゃ太刀打ちできん」
仙造の予言通りになってしまった。+22
-0
-
3861. 匿名 2020/01/29(水) 07:51:32
初子に同情する
どこ見ても頑固物とかバカばかり
いい加減人の機嫌とるの疲れるよね
+22
-2
-
3862. 匿名 2020/01/29(水) 07:54:34
>>3859
あと子犬とバラとパンジーが必要です
決して魚臭くちゃいけません笑
+17
-1
-
3863. 匿名 2020/01/29(水) 07:56:28
朝はね、母さんが浜に6時に仕入れに行くの!だから少し前に起きてお湯を沸かして!母さんが出かけて帰ってくる前に掃除をして、洗濯をして、それから朝ごはんの支度もして。11時半になったらお昼の支度もして。それからお夕飯はお店が上がってだから8時半ぐらいになるわね。
ねー?
そ ん な に 大 変 じ ゃ な い で し ょ ?+40
-3
-
3864. 匿名 2020/01/29(水) 07:59:02
>>3850
今日もまた令和嫁の大ブーイングか😅+11
-0
-
3865. 匿名 2020/01/29(水) 07:59:57
無自覚にプレッシャーをかける初子+13
-1
-
3866. 匿名 2020/01/29(水) 08:00:33
今日の放送を見ていてふと思い出したんだけど、私の母は道子と同じ世代で、道子より更にお嬢様。
新婚当時同居してたらしいんだけど、女中を雇ってくれなきゃ里に帰ると宣ったらしい。皆が口を閉ざしてるから詳しくは分からないんだけど、かなり生意気な嫁だったと思う。両親は同居を解消して別世帯になったから、母が我儘を通したんだろうね。
ちょうどあの時代の若い女は我を通すお嬢が多く、田倉家みたいな親世代との揉め事は少なくなかったのかもしれないね。橋田壽賀子はそれを描きたかったんだろうな。+17
-0
-
3867. 匿名 2020/01/29(水) 08:08:39
完全に初子を女中みたいに思い込み有閑マダム夢見たね
おしんの生活もあまり見てこなかったし、仁は詳細を伝えず良いことしか言わなかったろうし。
でも両親があれこれ心配しなかったのかな。+17
-0
-
3868. 匿名 2020/01/29(水) 08:08:41
帰って来て欲しくないおしんの気持ちも分かる
自分の店が潰れるか潰れないかの勝負をしてるのに、何もしない嫁が来たんじゃ邪魔だよ。フォローしてる余裕なんかない+16
-0
-
3869. 匿名 2020/01/29(水) 08:18:47
>>3848
うちの母の友人は同居で毎日いびられて怒鳴られて、胃にポリープができて入院したって言ってた。それで家を出たんだって。おしんはあの時代にしてはまだ優しい方だって。+9
-0
-
3870. 匿名 2020/01/29(水) 08:20:12
道子可哀想だけど可愛い+14
-2
-
3871. 匿名 2020/01/29(水) 08:21:55
おしん 252話。うーん🧐道子。これ、おしんが糞姑かって言うと、姑じゃなくて、上司だと思えば、至極真っ当な事を言ってるんだよね。いきなり田倉はハードル高いから、道子は一度外で働いて見たら良かったかも知れない。逆上がり出来ない人に、ウルトラC技をやれと言ってるようなものだ。+16
-3
-
3872. 匿名 2020/01/29(水) 08:22:41
道子さんが同居してくれるその気持ちだけで充分です
この言葉は何だったの?
+18
-3
-
3873. 匿名 2020/01/29(水) 08:23:51
>>3861
初子が倒れちゃうか心配だわ
初子だけ全方位で人に気遣いすぎやないか笑
だから家なき子で入院することになったんだ+14
-1
-
3874. 匿名 2020/01/29(水) 08:26:00
仁「はっちゃんに出来る事が、道子に出来ない訳ないだろ」
私「出来ないよ。はっちゃんはコミュ力、奉公力、忍耐力を兼ね備えたスーパーミニおしんなんだよ。類稀なる逸材。舐めてもらっちゃ〜困る。」+17
-1
-
3875. 匿名 2020/01/29(水) 08:28:14
おしん「道子さん、魚捌ける?」
田中美佐子「島で毎日釣った魚を捌いてました!」+6
-1
-
3876. 匿名 2020/01/29(水) 08:28:30
>>3867
仙造は大体こうなることは察してると思う
おしんを理解してるから+18
-0
-
3877. 匿名 2020/01/29(水) 08:28:35
>>3871
いきなり引き継ぐのは無理だけど、やろうという気持ちと素直に教えてもらう気持を見せれば
初子は根気よく教えてくれるだろうし、それで覚えが悪くてもなかなか引き継げなくても許して貰えたと思う。
その日のうちに実家に帰るのは確かに呆れる
+23
-0
-
3878. 匿名 2020/01/29(水) 08:30:34
出来が悪く、すぐ辞めちゃう新人のような道子を仕込むおしんは大変かも知れないけど、そもそも同居を言い出したのはおしんだからなあ。「もうたくさんだよ」って言うけど、自業自得な所もある。+16
-1
-
3879. 匿名 2020/01/29(水) 08:31:34
最近はコントだと思って見てる、そうすると腹が立たない。
おしんに小言言われた時、おしんの顔一切見なかった道子
田中美佐子さん上手いな+15
-1
-
3880. 匿名 2020/01/29(水) 08:33:25
初子「昔と比べたら、今は極楽」って。確かに。いつのまにか、カマドがガスコンロに変わってたね。これは画期的な事だったろう。初子が転がり込んで来た時は、朝早く起きてカマドに火をくべてたっけ。+21
-0
-
3881. 匿名 2020/01/29(水) 08:33:38
>>3872
勢いで言ってるから言ったそばから忘れるんだって
+6
-1
-
3882. 匿名 2020/01/29(水) 08:33:56
だから別居からスタートさせれば良かったのに
同居にバカみたいに拘っておきながら今更何なの?
道子父の前で家事を全てしてもらいたいから同居してほしいって言えば良かったじゃん
+6
-5
-
3883. 匿名 2020/01/29(水) 08:34:42
ツイッターにありました
おしんは、佐賀で暮らし始めたとき、清から家事を何もさせて貰えなかった。それで疎外感を感じていたから、道子には最初から全て任せようとした。一応、おしんなりの気遣いなんだが、道子には届かない。どうする?おしん。
おしんの清化について。おしんはお師匠さんと再会したとき、私も若い者のする事気に入らないほうですから、佐賀の姑よりうるさい姑になると思います、と自ら宣言済み。+17
-1
-
3884. 匿名 2020/01/29(水) 08:35:31
道子見てたら、どんだけ嫌がられても、自分の子供にはビシバシ家事を仕込んでおかなきゃなって思った。結婚してからでは遅い。+17
-1
-
3885. 匿名 2020/01/29(水) 08:36:06
>>3882
同居ってことはそういう意味でしょ
(昭和姑のつもりになって答えてみる)+8
-0
-
3886. 匿名 2020/01/29(水) 08:36:54
>>3867
道子父は奉公上がりだから
甘えたところのある娘を
おしんがどう躾るか見越してると思う
人の道に背くようなことはしないだろう
おしんの人間性も見抜いているから
娘を一人前にしてくれたらいい、
という気持ちなんじゃないかな
+22
-0
-
3887. 匿名 2020/01/29(水) 08:38:35
>>3886
仙造凄いね
千尋の谷に我が子を落とす獅子みたいだ+10
-0
-
3888. 匿名 2020/01/29(水) 08:40:17
>>3835
加賀屋の大奥様の若い頃、特に、夫さんが見たいわ。あの、決定的に男を見る目の無さが、どの様に培われたかが知りたい。それ以外、欠点皆無なのにw+14
-0
-
3889. 匿名 2020/01/29(水) 08:42:34
>>3883
台所一切任せると言った時にやはり佐賀を思い出した。
おしんは台所に立ちたくて仕方かなったんだよね。
怪我してからやっと立てたけど😢
でもおしんと道子は育ちも時代も何もかも違う+9
-1
-
3890. 匿名 2020/01/29(水) 08:43:29
>>3835
おりきさん、ありゃあ、映ってない所で色々やらかしてるよ〜、きっとw+11
-0
-
3891. 匿名 2020/01/29(水) 08:44:05
結婚して35年になるけど、1度も暖炉の前でレース編みした事無い。
暖炉が無いし、レース編みもできない。
でもポメラニアンの仔犬はいるし、パンジーとバラの花はあるよー。
仔犬は一緒にLDKでおしん見ているよ。
「おしんは道子に厳しい」って言ってた。
「僕に盲導犬のテストにうかれっていうのと同じ」
ってうちの犬が言ってた。+10
-2
-
3892. 匿名 2020/01/29(水) 08:45:15
>>3884
大丈夫、今はロボット掃除機も24時間スーパーもあるし、惣菜だって買う方が安くて美味しいし
平成のダメ嫁より+10
-0
-
3893. 匿名 2020/01/29(水) 08:45:25
>>3843
なんの修行もしてない。しかも、家事手伝いって、手伝ってもねーよw+11
-0
-
3894. 匿名 2020/01/29(水) 08:45:46
>>3882
別居しても道子がご飯作れなくて、仁がやつれておしんが怒鳴り込むところまで想像+9
-0
-
3895. 匿名 2020/01/29(水) 08:48:15
>>3852
恒子さんを別府温泉に連れて行って、温泉卵と
地獄蒸しをご馳走して、温泉で♨️大いに癒して差し上げたい。+6
-1
-
3896. 匿名 2020/01/29(水) 08:48:42
お昼ゴハンは焼魚をほぐしてお茶漬けか。
初子手際がいいね。
てまがかからず美味しそう。+15
-0
-
3897. 匿名 2020/01/29(水) 08:49:52
>>3858
ギスギスした会社に勤めると、性格までギスギスするって言うけど、そんな感じかな?+6
-1
-
3898. 匿名 2020/01/29(水) 08:50:00
>>3884
私はなーんにも教えなかったわよ
でも夫婦仲良くやってる
共働きだから普段は適当だけど休日に2人でお料理作ってるんだって
家事は女だけがやるものではないのよ今は+8
-1
-
3899. 匿名 2020/01/29(水) 08:50:39
>>3891
飼い犬さんと意志疎通が図れて羨ましいです。
うちはまだまだそこまでいかなくて。。。+3
-1
-
3900. 匿名 2020/01/29(水) 08:51:23
>>3862
子犬の横にいるあなたが、山下真司って、ゴツすぎやしないかw+7
-3
-
3901. 匿名 2020/01/29(水) 08:54:47
>>3881
忘れちゃうのは、乙羽おしんの得意技。+3
-1
-
3902. 匿名 2020/01/29(水) 08:56:09
>>3858
道子さん偉いね
乗り越えたんだね仁のために
+12
-3
-
3903. 匿名 2020/01/29(水) 09:05:41
新婚旅行から帰った早々みんなにお茶入れるのは無理だし普通させないよね
どこに何があるのかわからないし探されるの嫌でしょおしんだって
私だったら嫌だなぁ+19
-4
-
3904. 匿名 2020/01/29(水) 09:07:14
>>3886
仙造も奉公上がりか。おしんといい、初子といい、百合といい、源じいといい、奉公と言うのは究極の人材育成システムなのだな。+16
-0
-
3905. 匿名 2020/01/29(水) 09:07:50
>>3858
最初見た道子が気の強い性格悪そうなお嫁さんって感じだったから構えてたんだけど、最初は世間知らずの物もなかなか言えないお嬢さんだったんだね。
性格は別に悪くないね、ただ甘やかされて何も出来ない人で…。これから苦労しそう。+21
-1
-
3906. 匿名 2020/01/29(水) 10:00:37
道子がごちそうさんのヒロインなら美味しいご飯を作るけど、すべて洋食でそれはそれでおしんは文句を言いそう。
花子とアンのヒロインなら美味しいほうとうを作るけど、ほうとうの日が多くてそれはそれでおしんは文句を言いそう。
おしんは道子が嫌いなんだと思う。
それが潜在意識にあるからきつい口調になるんだと思う。+4
-5
-
3907. 匿名 2020/01/29(水) 10:27:49
>>3903
探す姿勢が欲しいんでしょう
田倉のために骨身を惜しまず気働きして欲しい
おしんの価値観はまだそこで凝り固まってる+13
-0
-
3908. 匿名 2020/01/29(水) 10:29:34
>>3904
奉公人は大抵はバックレる
厳しい奉公で生き残った人間が本物+7
-0
-
3909. 匿名 2020/01/29(水) 10:56:27
道子に同情の余地がないほど酷いw
結婚って朝旦那さんを送り出してレース編みして帰りを待ってるだけでいいと思ってた。とんでもねーなw+21
-3
-
3910. 匿名 2020/01/29(水) 11:06:39
>>3903
おしんは初めての家でもその日に自分から勝手に台所仕事してたし
初ちゃんも泊まった翌朝には朝ごはんを作ってたからね
それをみち子さんに求めても無理だわな+25
-2
-
3911. 匿名 2020/01/29(水) 11:07:07
>>3909
道子母がそうしてたんでは?+10
-1
-
3912. 匿名 2020/01/29(水) 11:10:06
>>3911
道子母、姑にイビられて苦労したという話だったが...道子の想定の生活してたならイビられて当然だったな+18
-0
-
3913. 匿名 2020/01/29(水) 11:11:05
敷居を跨いだ時から田倉の人間って…
じゃあおしんは何故佐賀から逃げ出したの?ってなるわ
+15
-2
-
3914. 匿名 2020/01/29(水) 11:11:33
>>3909
全く家事もやらないつもりだったとは
別居しても暮らせなかったよね
まさか初子にやらせるつもりだった?+11
-0
-
3915. 匿名 2020/01/29(水) 11:13:00
仁はいったい道子のどこが良かったんだ+10
-0
-
3916. 匿名 2020/01/29(水) 11:13:11
>>3912
道子父が守ったんだろうねきっと
今は良い夫婦みたいだし
+5
-1
-
3917. 匿名 2020/01/29(水) 11:16:40
>>3914
何も出来ないんじゃなくて初ちゃんみたいな事が出来ないの
+6
-2
-
3918. 匿名 2020/01/29(水) 12:11:42
>>3907
気働き・・・。道子の辞書のどこを探してもまだ絶対に
載っていない言葉だわ。
「真っ赤なバラと白いパンジー」の代わりに「黄色い菊」のある
婚家で道子は早くも現実の厳しさに打ちのめされるのね。+9
-1
-
3919. 匿名 2020/01/29(水) 12:14:29
>>3915
美人 性格が明るい スキーの趣味が合う 道子父親の後ろ盾がある かわいい 雑談が楽しい 声が好き などなど+9
-0
-
3920. 匿名 2020/01/29(水) 12:15:52
2階作ってたけど初子に個室は与えられたんだろうか+6
-0
-
3921. 匿名 2020/01/29(水) 12:25:27
おしんが道子を初対面から気に入らなかったのは道子が
おしんがどんなに頑張っても好きになることも敬意を
抱くこともできなかった、(でも身内なので縁を切ることも
出来なかった)2人の女「篤子」と「とら」に似てたからだと思う。
篤子の無神経と鈍感、とらの非常識と敵意、
これらをすべて兼ね揃えた若い苦労知らずの娘がよりにもよって跡取り息子の
嫁になり身内になるなんておしんにしたら「冗談じゃない!。」と喚きたかっただろう。
おまけに道子は(おしん基準では)「怠け者」というおしんには絶対に理解できず許すことも
できない最低最悪の欠点まで抱えている。
道子・・・積んだな・・・。
+20
-2
-
3922. 匿名 2020/01/29(水) 12:31:31
>>3715
佐賀本家の佐太郎さん、亀次郎さん息子の結婚式に呼ばれていれば、仁の結婚式にも呼んでいたんじゃないの?+2
-1
-
3923. 匿名 2020/01/29(水) 12:31:57
>>3908
そういや「カーネーション」のヒロイン父も今の朝ドラ
「スカーレット」の父親もまだ奉公人だった番頭や手代の頃、
顧客のお金持ちのお嬢様と恋仲になって駆け落ちしてた。
奉公人のゴール手前には「恋」という落とし穴も待ち受けてるんだな。+12
-0
-
3924. 匿名 2020/01/29(水) 12:40:55
>>3861
初子は田倉家へ来る前に実家かどこかの奉公先でおしんが中川材木店で受けたようなスパルタ式の訓練を受けていたのだろうけど、田倉家にやって来た道子に対しては気長に親切丁寧に教えようとしている。いくら道子は奉公人じゃないとはいえ、神だわ。+13
-0
-
3925. 匿名 2020/01/29(水) 12:42:14
>>3922
想像だけど大五郎夫婦が亡くなり福太郎夫婦も隠居し、佐太郎夫婦の代に
なった時点で当主の佐太郎からおしんの元に
「我が家ももう代替わりし、竜三叔父も亡くなって久しい。何よりも佐賀と三重は
あまりに遠い。今後冠婚葬祭はお互い遠慮し、年賀状と季節の挨拶だけにしてはどうか。」
という打診がありおしんも仁も了承したんじゃないかと思っている。
いとこと言っても仁も佐太郎も逢ったこともないのだから本家分家みたいな意識も湧かないだろう。+12
-1
-
3926. 匿名 2020/01/29(水) 12:45:48
>>3877
やろうとして腰を上げる、お茶を入れようとして、「お茶っ葉はどこですか?」と聞く。そういうのが大事なのかな。最初に挨拶に来た日にも、片付けるふりだけでもするとか。嫁だけでなく、女性の多い職場での新入りOLさんも同じだな。+16
-0
-
3927. 匿名 2020/01/29(水) 12:53:36
わたし40歳だけど同居でもないのに義実家行くと『お客さんじゃないんだから』と言われる。結婚して15年。同居でもないのに義実家の台所をだいたい把握している。(帰省は年3回)もしかしたら良い嫁の部類でしょうか?w
(誰か褒めて!🙏)+24
-1
-
3928. 匿名 2020/01/29(水) 13:00:52
>>3914
初子が、渡鬼のタキさんになって、長子(道子)のところに重箱持って「お夕飯こしらえてきたわよ。店の残りで申し訳ないんだけど」って届けに行ってる姿を想像したわw。+7
-1
-
3929. 匿名 2020/01/29(水) 13:04:51
結婚したらレース編みして旦那の帰りを待つだけの嫁・・・。
道子、現時点では「おしん」史上ダントツの怠け者決定だな。
作造や庄治は女に手をあげ不平不満ばかり喚いていたけどちゃんと働いてた。
お加代はお嬢様だったけどおしんの店をいきいきと手伝っていた。
篤子は実家ではごろごろしてたけど多分婚家では嫁としてこき使われていた。
仁も「楽して儲ける」ことは考えても店の仕事はちゃんとしていた。
禎も末っ子でやや甘やかされてても学業と家事手伝いをきちんと両立させた。
ダメだ。どれだけ過去を遡ってもレース編み道子に匹敵する怠け者は出てこない。+18
-2
-
3930. 匿名 2020/01/29(水) 13:05:16
【メインキャストの脱走】
希望・初子:20年
仁:15年
おしん:半年(佐賀1回目)
道子:10時間+11
-0
-
3931. 匿名 2020/01/29(水) 13:05:21
>>3884
息子にも娘にも教えておかないとね。家のことはなんでもできるように。
前に実家暮らしで自分のことだけしてればよかった女の子が結婚して仕事と家事で自分の時間がなくなって不満爆発したっていうのを聞いて、なんだかなあと思ったことがある。実家で何もしてないとそうなる。
あとは旦那と分担すること!+8
-0
-
3932. 匿名 2020/01/29(水) 13:05:57
>>3915
それだよね。家事能力とか奉公能力とかコミュ力とか、仁の周りのおなごは、その辺り非常に高いスキルの持ち主ばかりなのに、それを軽視した嫁選びしちゃうとか、家事はやってもらって当然、とあぐらをかき、軽視していた証拠だね。この見る目のなさは。+9
-1
-
3933. 匿名 2020/01/29(水) 13:08:23
>>3930
間違えた、希望は5年だった
私としたことが+6
-0
-
3934. 匿名 2020/01/29(水) 13:10:39
道子、三重県民として一言。
伊勢は三重でもかなり南部だから暖炉なんか作っても
重宝しないよ。
石油ストーブで十分冬を乗り越えられるし、温暖な地で
暖炉を作っても結局見場の悪い物入れになるのがオチだから。+5
-1
-
3935. 匿名 2020/01/29(水) 13:15:25
>>3909
何も教えないで出した仙造の厳しさよ+9
-1
-
3936. 匿名 2020/01/29(水) 13:18:07
道子的に家事より仕事の方がチョロいと思ってたのが笑える+12
-0
-
3937. 匿名 2020/01/29(水) 13:19:13
>>3935
ニートの穀潰しの放逐って感じだよね?+7
-1
-
3938. 匿名 2020/01/29(水) 13:19:22
>>3932
出来る母や女姉妹を持つ息子あるあるだよね。
超人級の母や姉妹を普通クラスだと思ってそのチート能力に
感謝も特別感もない。
そして迷惑にもそれらを当たり前のように好きになった女に求める。
仁は予科練にいたのだから身の回りのことは自分で出来るはずなのにね。+14
-1
-
3939. 匿名 2020/01/29(水) 13:28:49
>>3913
竜三に半強制で跨がされて頑張ったけど、私が私になれないので逃げますた
なお、道子脱走は自分の情けなさで頭が一杯で、責めることまでは頭が回ってない模様(本日時点)+4
-1
-
3940. 匿名 2020/01/29(水) 13:31:14
>>3931
今は家事代行サービスもあるし気構えなくて良いかと
生きてるだけでストレスがたまる時代だもの
手抜きしながら楽しく暮らしていく方法を選んだ方が良いよ+8
-1
-
3941. 匿名 2020/01/29(水) 13:31:45
>>3921
とらと篤子が合体したのが田倉に来てるのか
おしんも地獄だな+7
-0
-
3942. 匿名 2020/01/29(水) 13:34:53
>>3927
すごい把握力だと思う
1回1回のチャンスを逃さない姿勢に感服です+8
-0
-
3943. 匿名 2020/01/29(水) 13:37:47
>>3941
でも道子にはあの二人以上の素晴らしい美貌があるから、相手を選べば 楽をさせてくれるだんなさんと結婚できたと思うよ。+18
-1
-
3944. 匿名 2020/01/29(水) 13:39:57
>>3927
帰省3回は年末年始GWお盆かな?
3927様の義両親は良いお嫁さんで幸せだよね。+6
-0
-
3945. 匿名 2020/01/29(水) 13:40:44
>>3832
恒子は当初の予定とはキャラ変したんじゃないかと思う。
予定では清の言いなりでおしんを疎んじる(初期に穀潰しと陰口言う)キャラのはずがあまりに佐賀に救いがないから陰ながらおしんに優しくするキャラクターになったのではと思う。
そしたらおしんが佐賀の話を圭にするときに恒子の名を言わないで佐和ばかり懐かしがるのも納得なんだけど。+11
-1
-
3946. 匿名 2020/01/29(水) 13:46:31
>>3872
おしんの同居という言葉には同居するからには家事当然が含まれてるのでは?
ただ同居してゴロゴロしてる嫁なんて今でもひんしゅくでしょ。+10
-1
-
3947. 匿名 2020/01/29(水) 13:46:33
道子だって、なにも魚屋に嫁がなくても家柄のいい勤め人と結婚すれば幸せになれたのにね。夫選びに失敗したんだから、自業自得だよ。+18
-1
-
3948. 匿名 2020/01/29(水) 13:47:12
>>3937
おしんの家でダメだったら、戸塚ヨットスクール+5
-0
-
3949. 匿名 2020/01/29(水) 13:47:14
>>3942
ありがとうございます!!
本当に褒めて頂けるとは思いもよらず感激です+6
-2
-
3950. 匿名 2020/01/29(水) 13:47:51
>>3927
凄いね
私はお嫁さんはもてなしちゃうよ
フルタイムで働いてるからうちに来た時は休ませてあげたい
息子よりお嫁さんが好きかも
バカ息子と結婚してくれてありがとねーって感じ笑+10
-2
-
3951. 匿名 2020/01/29(水) 13:48:07
>>3927
え、えらい!帰省回数は距離にもよるだろうけど、近い?遠距離で年3回は多い方だと思う。
私も同年代で結婚年数も同じくらい。旦那実家へは結婚した何年間かはかかさず帰省していたけど、遠距離だしなにかと理由つけて帰れない時もある(^^;;+4
-0
-
3952. 匿名 2020/01/29(水) 13:48:24
>>3944
その通りです!優しいお言葉ありがとうございます
嬉しいです!!+5
-1
-
3953. 匿名 2020/01/29(水) 13:49:38
>>3940
そこにお金を使える収入と価値観の人なら、それでいいと思う。+5
-0
-
3954. 匿名 2020/01/29(水) 13:50:34
私は断然道子派!可愛いから笑
お店で仁をエプロンで叩くところ可愛かった
+16
-3
-
3955. 匿名 2020/01/29(水) 13:53:52
>>3943
おとら、庄治あんちゃんの母ちゃんよりおとらの味方をする愛されぶりを見ると、庄治あんちゃんにとって女神なのね✨
真珠じゃらじゃらの姿もきっと綺麗だな、似合っているなと誇らしかったはずだわ
おとらは夫には恵まれた幸せものよ!+12
-0
-
3956. 匿名 2020/01/29(水) 13:53:59
>>3950
そうなんですね!家は義実家まで片道13時間かかるんですが着いたらまず、その日の買い出しに行かせられます。正月は着いた途端に2時間雪掻きもザラです。当然夕食も朝食もわたし。嫁が来た時くらい休ませろ!の方針の様です。3950さんとは真逆の方針...+8
-1
-
3957. 匿名 2020/01/29(水) 13:58:50
>>3951
けっこう遠いんです。が、義母的には隣町感覚のような...
義母が骨折したときは介護で2ヶ月呼ばれましたが、近所の娘さんはオーストラリアに嫁に行ったのに親が病気したときは帰ってきた。地球の裏側にいても来て当然って言ってました。+4
-2
-
3958. 匿名 2020/01/29(水) 13:59:08
おしん、なかなかキツいな。
おしんの生育歴思い出したら仕方がないのか。
こんなになるなら道子との縁談は断ってあげた方がお互いにwinwinだったろうに。
道子はおしんや初子とは違う、加代と同じカテゴリーの娘だと思って気長に接してやれないかね?+18
-2
-
3959. 匿名 2020/01/29(水) 14:07:29
>>3956
ありゃま
お疲れさまです…
来世ではうちにお嫁にいらっしゃいまし
下手くそな料理ばかりだけどたくさん作ってゆっくりしてもらうからね
猫が一匹いると思うけど勘弁してけろ…+8
-1
-
3960. 匿名 2020/01/29(水) 14:13:47
>>3941
なるほどなぜおしんが会ってもいないうちからあそこまで道子を嫌うのか。
おしんにとって2人の天敵(立場上そうは言えないけど)の篤子とトラを彷彿させるからなんだね。
わがままいっぱい育って周りに気遣うことなど一切ない篤子。傍若無人な態度のトラ
そりゃ無理もないわ
おしんも好き嫌い激しいからね。+6
-1
-
3961. 匿名 2020/01/29(水) 14:14:17
>>3959
猫がいれば居座ります!笑+5
-1
-
3962. 匿名 2020/01/29(水) 14:27:07
>>3950
息子よりお嫁さんが好きかも
バカ息子と結婚してくれてありがとねーって感じ
は私も同じです。
息子とお嫁さん同じ大学同じ学部でお嫁さんの方がはるかに成績良かったし。
私達夫婦も息子夫婦も 共働きでふだん忙しい (別居)から、年末年始やお盆の時外食に行くんだけど、バカ息子が「向こうの実家は手料理でもてなしてくれたのに、お母さんは何もしないで外食かetc」と文句を言ってきた。高い店でお金も全部こちら持ち。お嫁さんには何一つ手伝わせないのに。道子さんより気楽でいいと思うよ。
外食って良くないの?
夫はそれでいいっていうよ。+15
-1
-
3963. 匿名 2020/01/29(水) 14:30:29
仁と道子の結婚話が起こってから
おしんはずっと
「母ちゃんもおとらさんが嫁に来る時こんな気持ちだったのかねえ。
母ちゃん、他人が家に入るってのは難しいもんだべ。」
と母親のふじを懐かしんでそう。(でも自分が地味にお清化、または
とらに対するふじ化してることにはさっぱり気づいていない。)+4
-2
-
3964. 匿名 2020/01/29(水) 14:41:51
おしんが道子を気に入らないのって道子が仁を立てないで尻に敷いてるからじゃないのかな?尻に敷いてる上に顎で使ってるというか我儘が過ぎるような。敬意もないし礼儀も知らないし、商家の嫁どころかどこに出しても恥ずかしい娘だと思う。+16
-1
-
3965. 匿名 2020/01/29(水) 14:46:15
>>3947
道子もおしん同様面食いなんだろうね。
母親が持ってきた「別居でもかまわない、一流企業のサラリーマン」との
見合い写真にはバナナマンの日村みたいな顔の男がにんまり笑っていたとか・・・。
もしも道子も面食いなら浩太、竜三というドリーミーイケメンに魂打ち抜かれたおしん、
心も顔も真のイケメンだった雄を愛した初子、沼のようなマザコンでいろいろクズだけど
顔だけはいい仁に惚れた道子、この3人にはじめて共通点が見つかる。
この3人がもう少し後に生まれてたら嫁姑、小姑3人でキャーキャー言いながらジャニーズや
韓流アイドルのコンサートに行ってたかもしれない。+12
-2
-
3966. 匿名 2020/01/29(水) 14:54:00
>>3964
平成や令和なら友達夫婦で妻が夫と対等で良いけど、当時は女は三歩下がって歩いて 玄関で三つ指ついて夫の送り迎えをして 敬語も使うっていう時代だったのかもね。
今でさえ九州とか男尊女卑っていうから、昭和30年くらいはまだまだ男尊女卑かもね。+8
-0
-
3967. 匿名 2020/01/29(水) 14:54:05
皆様ご自分の事語ってらっしゃるので私も少しだけ。私の育った家は田舎の旧家だったので結婚する時に実母が「後になって同居するより最初からの方がきつくないよ」とアドバイスされたので
結婚する時に義父母に同居してもいい旨伝えました。
義父母の答えは「大変ありがたいけど家は狭いしお気持ちだけで充分ですよ」とのことでした。
夫の実家は都会のサラリーマンのマンション住まいです。住まいの事もあるけど嫁に気遣いするのは嫌だったんだと思います。
車でも電車でも2時間くらいのところに住んでるのでお互い泊まったりしませんが年に何度も行き来しています。
今は義父が亡くなり義母が高齢になりこちらから行くのみで最近は介護の要素も増えて来ていますが
でもあの時断ってくれて良かったなと思います。
どんなにいい義父母でも同居は耐えられなかったと思う。
+13
-0
-
3968. 匿名 2020/01/29(水) 14:59:26
今日は色んな方の実体験をお聞きして世代間のギャップやその家の価値観でおしんの見方も変わるんだな~と言うことがよくわかりました。
おしんトピはちょこちょこ拝見していますが歴史や戦争や土地風土の違いなど色々勉強になります。+7
-0
-
3969. 匿名 2020/01/29(水) 14:59:40
上沼恵美子が「世間ではスープが冷めない距離に嫁姑が暮らすと良いっていうけど、それは間違い。
スープが完全に冷めて その後腐るくらいの距離に住むのが良い」っていう自説を強く主張していました。
道子はスープをそのまま飲んだら火傷しそうなくらい冷めない距離だからお気の毒だね。+12
-0
-
3970. 匿名 2020/01/29(水) 15:02:20
>>3967
ご実家のお母様も義父母様も、賢い方たちですね。そしてお母様の言葉を素直に聞いて同居を自ら申し出た貴女も素晴らしい。
各々が気遣いしてるからこそ、良い関係が築けたんだろうと思います。同居なんて、上手くいくケースは稀だよね。+8
-0
-
3971. 匿名 2020/01/29(水) 15:31:28
>>3863
今みたいにネットもなくて、いきなり夜は鍋だからと魚と野菜どっさり出されても、どうすりゃいいのか。魚さばくのも出汁も味付けも検討つかない。道子じゃなくても途方にくれる。+11
-1
-
3972. 匿名 2020/01/29(水) 15:34:42
>>3867
道子「ねーえ、ヒトシィ、私お料理なんてできないわ」
仁「大丈夫さ、はっちゃんがやってくれるから。うちはお袋も店で忙しいから家の中のこと興味ないし、きみは好きなことしていればいいんだよ」
甘ったるいピロートーク間に受けてはいけません+16
-0
-
3973. 匿名 2020/01/29(水) 15:41:07
>>3905
役者が変わったとたんに性格まで急に変わってしまって共感できなくなったことを覚えています。
だから、徐々に変わっていくって感じでもなかったような。
田中美佐子の道子は普通にいい子だよね。+6
-3
-
3974. 匿名 2020/01/29(水) 15:43:00
>>3853
あくまでもイメージの問題でしょうね
そんな感じの優雅な専業主婦を夢見ていたんだろう
ほんとに嫁ぎ先間違ってるよね…汗+10
-1
-
3975. 匿名 2020/01/29(水) 15:43:45
道子の花嫁修業っていったい何だったんだ?+6
-0
-
3976. 匿名 2020/01/29(水) 15:54:40
>>3863
道子の、「六時前に起きるんですかぁぁ!?」て悲痛な返答に吹いてしまったwww
あまりの素直な返しに何だか憎めなくなった。
+24
-2
-
3977. 匿名 2020/01/29(水) 16:13:27
>>3975
あまり実生活ではやくにたたない 花道 茶道 書道 などでは?+7
-2
-
3978. 匿名 2020/01/29(水) 16:24:22
>>3977
華道や茶道って...
礼儀の世界ですよ
道子の振る舞いからして身に付いているとは...+12
-0
-
3979. 匿名 2020/01/29(水) 16:44:37
>>3978
まぁでも当時の花嫁修行って華道茶道だよね。お嬢様ばかりを取る先生だったのかもね笑+7
-0
-
3980. 匿名 2020/01/29(水) 16:44:51
>>3957
上沼恵美子のネタのような姑ってホントにいるんだね+5
-0
-
3981. 匿名 2020/01/29(水) 16:51:52
>>3945
おしんの佐賀脱出のキーパーソンは佐和の予定だったんじゃない?
佐賀編後半はあんまり親身になってくれなかったのに前半の乙羽おしんは佐和さん佐和さんって懐かしがってたよね。+5
-1
-
3982. 匿名 2020/01/29(水) 16:54:03
>>3975
いびり殺されないようにする高飛車な態度+2
-0
-
3983. 匿名 2020/01/29(水) 16:57:48
>>3978
私も最初は「花嫁修業」の定番、「お茶にお花」かと
思ったけど、たとえお嬢さんのままごと手習いにしろ
お茶やお花ならもうちょっと礼儀を躾けられるし、お茶会や
展示会で師匠や年配の同門者との付き合い方などを自然と学ぶはず。
道子のあのがさつなふるまいからそういった習い事をやってたとも思えない。
この頃すでにあったかわからないけど「英会話」とか「社交ダンス」「合唱団」
など若い人しか教え子のいない習い事じゃないだろうか?。
もしくはお茶お花はサボりまくっていてその時間はジャズ喫茶にいりびたっていたとか。+6
-0
-
3984. 匿名 2020/01/29(水) 17:19:39
>>3954
あのフリルエプロン姿可愛かったね!田倉家では浮いていたけど。
初ちゃんの飾り気ない前掛けと対称的だった😅
「てるてる家族」で、テレビジョン付き喫茶店「シャトー」では照子さんが同じ様なフリルエプロンを着けていたけど似合っていたよ
道子さんも「シャトー」の様なお店なら看板娘間違いなしなんだけどなあ😄
+10
-1
-
3985. 匿名 2020/01/29(水) 17:21:07
>>3912
道子母、自分が姑の苦労したから娘には同じ苦労させたくないって言ってるけど、3人の息子の嫁たちはどんな人でどう接しているんだろう
+10
-0
-
3986. 匿名 2020/01/29(水) 17:25:10
>>3798
その通りよね。
竜三の実家、佐賀の田倉本家からどなたか来ていただくのが当時としては当たり前ですよね。
おしんの側も、実家を継いでる庄司兄ちゃん夫妻を招くとして。
しかし、おしんの言動、ぶれてるよね…。
見てるとちょっと哀しいな。
あんなにチャキチャキ仕事して、家事も精一杯やって、髪結いでは洋髪やるとか、新しいことにも挑戦するような女性だったのにねえ…
まあ、自分が何でもできるからって、それを他人に求めるのは酷ね。
仁は賢い伝書鳩にもなれないんだから…。+5
-1
-
3987. 匿名 2020/01/29(水) 17:35:37
>>3802
記憶が曖昧なのですが、ばんちゃんのお葬式の時に、おしんは貰った50銭持っていきましたよね?
おしんは、亡くなったばんちゃんに持たせてあげたような気がするんです。
当時は土葬なので。
+4
-1
-
3988. 匿名 2020/01/29(水) 17:45:25
>>3867
専業主婦願望の婚活女子みたい+3
-0
-
3989. 匿名 2020/01/29(水) 17:55:24
>>3827
私が、今年26歳になる長男を出産した時に、同じ病院に乙羽信子さんも入院されていました。
出産後に、同室の方が「下の売店に乙羽信子がいたの」と。
授乳室でも話題になりました。
当時、乙羽さんがご病気だと知らず(マスコミも報道してなかったです)、皆さん驚いてましたよ。
人間ドックにしても、長いわねえ…って。
亡くなったのは、その後1年以上経った12月でした。+15
-0
-
3990. 匿名 2020/01/29(水) 17:58:31
>>3927
えらいです!
私なんて隣に姑いるけどお正月の料理もぱっぱとやってくれて私はせいぜい詰めるくらい。
もう結婚して25年なのに(笑)
週に何度か一緒に買い物行くくらいでも旦那とより気が合う。
隣だからまだうまくやれてるのかも。
同じ家だとそうもいかないよね。
+9
-0
-
3991. 匿名 2020/01/29(水) 18:04:22
>>3954
エプロンかわいかった。
道子も道子なりに甘い新婚生活楽しみにしてただろうしあれやってこれやってはちょっとかわいそうだった。
道子の友達はもっと楽しい新婚生活送ってそうだしね。
でも仁としなくてももっと条件いい人いただろうになぁ+12
-1
-
3992. 匿名 2020/01/29(水) 19:20:00
>>3834
呉服屋は悪徳だからね。どれだけの職人が呉服屋に泣かされたことか。そういう怨念が起こしたことだね。罰があたったんだろう。+0
-15
-
3993. 匿名 2020/01/29(水) 19:50:02
>>3983
お裁縫かもよ。
和裁と洋裁。当時は洋服縫ったりするから。+2
-0
-
3994. 匿名 2020/01/29(水) 19:52:37
>>3976
リアクション可愛いよね道子さん+8
-1
-
3995. 匿名 2020/01/29(水) 19:54:41
道子って若いときの私みたいだわ。
私はおしんをリスペクトしてるけどおしんからしたら私はイラッとする女なのかも笑+4
-0
-
3996. 匿名 2020/01/29(水) 19:54:47
初子が働き者すぎて、いい人だけどこんな小姑絶対にイヤだ!!!+15
-1
-
3997. 匿名 2020/01/29(水) 19:55:34
田倉家とあのヒラヒラエプロンが似合わなすぎて…(笑)+8
-0
-
3998. 匿名 2020/01/29(水) 19:58:02
>>3993
それならあのおしゃれな道子ファッションは全て本人の手作りということが触れられたセリフが出てくるでしょう。+3
-1
-
3999. 匿名 2020/01/29(水) 21:30:26
炊事も掃除も洗濯も道子の仕事にされてるけど、女同士でも付き合いの浅い嫁に自分の下着洗って欲しくないよね。洗濯くらい各自でやればいいじゃん。いい加減洗濯機くらいあるんだろうし。いや、まさかタライ?「電気洗濯機くらいなんて、あれは汚れが落ちやしない」っておしんなら言いそう。+6
-0
-
4000. 匿名 2020/01/29(水) 21:31:33
おしんは叩き上げの苦労人、奉公先でも超優秀。
初子もおしんと似た苦労人で奉公してる。気遣い抜群。
道子は自分でお茶も入れた事が無いような甘やかされたお嬢様。
住んでる世界、見て来たものが違い過ぎるよ。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する