
正月三が日にテレビをあまり見なくなった理由
159コメント2020/01/04(土) 19:04
-
1. 匿名 2020/01/01(水) 22:08:43
純粋な正月番組が減っている理由は、視聴率だけではありません。各局ともに「作れない」という理由もあるようです。
その主な理由は、「正月特番用の派手なセットを作る、スケールの大きいロケをする予算がない」「正月のおめでたいムードを醸し出せる大物タレントが減った」「働き方改革で、一から企画を立てる、プロデューサーや作家が練り上げる、各芸能事務所にオファーするなどの時間がない」「近年の正月番組がコケているため、なかなか企画が通らない」などの逆境尽くし。その結果、「既存番組に頼るしかない」という状況になり、正月番組は減ってしまうのです。+7
-18
-
2. 匿名 2020/01/01(水) 22:09:12
バラエティーがうるさく感じるようになった+633
-2
-
3. 匿名 2020/01/01(水) 22:09:26
下手なお笑いばかりで純粋に面白くない+571
-5
-
4. 匿名 2020/01/01(水) 22:09:33
YouTubeみてる+267
-6
-
5. 匿名 2020/01/01(水) 22:09:38
TOKIOのやつは毎年見てる+15
-33
-
6. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:00
そもそも普段から地上波見ない。+305
-6
-
7. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:04
1個1個の番組が特番だから長いんだよね…観てると疲れてくる+448
-0
-
8. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:04
バラエティーに飽きる
ネット普及する前は何してたんやろ+267
-1
-
9. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:09
ガルちゃんの方が楽しいから+174
-3
-
10. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:22
今年の格付け、久しぶりに面白かったよ!+28
-21
-
11. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:24
普通にBSかCSみてる+93
-1
-
12. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:43
結構それなりに楽しくみてるけどね。
今日の格付け面白かったし今のお笑いの番組も面白い、私がお笑い好きなだけかもだけど。+10
-10
-
13. 匿名 2020/01/01(水) 22:10:45
スポーツかお笑い番組しかやってないんだもん+188
-1
-
14. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:03
ネットでも楽しめるから
わざわざくだらないお年寄り向けがほとんどの
特番組めばいいと思ってるテレビの正月番組を見る理由がない+147
-3
-
15. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:03
そういやよいこの無人島はしないの?+47
-0
-
16. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:03
本当に、つまらない番組しかない。
フジは、再放送で朝から北の国から1からしてくれた方が見る。+186
-1
-
17. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:04
自然の風景、一日中流しとけ+158
-3
-
18. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:13
ババ嵐は毎年楽しみにしてるよ
今年で最後かと思うと寂しい+20
-6
-
19. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:13
普段からテレビあんま観なくなった
動画サイト契約してるから好きな動画観てる
正月番組って昔からつまらんイメージだけど今日はたまたま絶景の番組やってるから癒し目的で観てるわ+80
-0
-
20. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:24
ガルちゃん見てるほうが面白い+86
-1
-
21. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:26
AbemaTVしか見ない+8
-3
-
22. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:34
CS番組で一挙放送みることが多いかな?
あとはゲームで占領されちゃう+18
-0
-
23. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:43
出演者の方が楽しんでて
視聴者置いてきぼりだもん。
そりゃあ見なくなるわ。+272
-1
-
24. 匿名 2020/01/01(水) 22:12:05
ネットテレビとかアマゾンプライムとかYouTubeとかの方が面白い。+99
-0
-
25. 匿名 2020/01/01(水) 22:12:14
もうテレビの電源なんて8年以上入れてない+48
-1
-
26. 匿名 2020/01/01(水) 22:12:17
正月から乱痴気騒ぎの押し付けを見たがる人がいるの?
24時間猫の寝姿とか川の流れとか暖炉の炎流してた方が高視聴率取れるんじゃない?+165
-0
-
27. 匿名 2020/01/01(水) 22:12:26
せっかくだから正月感を感じようと思ったけれど、何も観たいの番組がない。微妙な番組しかないよー+85
-0
-
28. 匿名 2020/01/01(水) 22:12:27
お笑いは無理に笑って騒いでいるように思ってしまう
スタジオの反応と自分の温度差に冷めちゃうんだよ+147
-0
-
29. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:25
今日はprimeとかHulu見ようとしたら重くて急に切断されたりアプリが落ちたりした
頻繁ではなかったけど普段はそんなことないから、そっち見てる人も多いんじゃないかな+26
-0
-
30. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:35
お正月に家族団らんで過ごすっていう家庭も減ってるだろうしね。時代の流れだね。+74
-0
-
31. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:41
>>17
んかりりし+2
-1
-
32. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:44
ホントだ、ぜんぜんテレビ見てないよ
今日はYouTubeでヒロシちゃんねる見てたわ
キャンプ行きた~い+41
-2
-
33. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:45
昔はかくし芸大会とか良く見てたなー
ダイスキの年末ジャンボも見てた+27
-0
-
34. 匿名 2020/01/01(水) 22:13:46
>>9
管理人なみだ+11
-0
-
35. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:00
いまCSであまちゃん観てる
あとポワロのABC殺人事件+19
-1
-
36. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:01
>>15
YouTubeでやってなかった?+1
-0
-
37. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:03
とにかくバラエティがつまらなすぎる。
正月でも何でも夕方や夜のニュース番組はやってほしい。
ネットでも見れるけど、テレビで見たい。+125
-0
-
38. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:05
映画かドラマ連続で流してくれ+29
-2
-
39. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:14
午前中、テレビ消して静かにしていると、けっこう街中だけど野鳥(渡り鳥)のキレイな声が聞こえてくる。三が日は車の通りが少ないから、鳥の歌声がよく聞こえて心が休まるよ。柿やミカンやリンゴを庭木に刺してある。+80
-0
-
40. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:33
正月にのんびりできるような時代でもなくなった。+47
-0
-
41. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:46
子供と一緒に早寝が習慣付いたから、
眠くなくても布団に入る。+16
-0
-
42. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:51
アマプラ観てる今はクリミナル・マインド+5
-1
-
43. 匿名 2020/01/01(水) 22:14:58
普通に漫才やコントが見たい+6
-0
-
44. 匿名 2020/01/01(水) 22:15:00
>>4
フェルミ研究所みてる+9
-0
-
45. 匿名 2020/01/01(水) 22:15:17
お正月番組だからって、年内早くから着物着て赤白のお正月っぽいセットで撮影されたわちゃわちゃしたバラエティーなんか
大して面白くもないわ+114
-2
-
46. 匿名 2020/01/01(水) 22:15:25
漫才番組は需要あると思う
毎年M-1の余熱もあるし+25
-8
-
47. 匿名 2020/01/01(水) 22:15:47
旦那の家族とテレビの趣味が合わない。自分が見たいのに変えてとは言えないので、ずっとスマホ。+4
-1
-
48. 匿名 2020/01/01(水) 22:15:58
出ている人だけ楽しんでいる内輪うけの番組うるさいだけ。つまらない+118
-0
-
49. 匿名 2020/01/01(水) 22:16:17
お笑いは飽きた。長い映画を放送してくれ。タイタニックとか。+57
-1
-
50. 匿名 2020/01/01(水) 22:16:30
今日のテレビ糞つまらん+59
-0
-
51. 匿名 2020/01/01(水) 22:17:12
ウルトラマンダッシュは面白かった+0
-6
-
52. 匿名 2020/01/01(水) 22:17:19
相棒の元旦スペシャル今年はないんだ?
見たことないけど+0
-10
-
53. 匿名 2020/01/01(水) 22:17:20
>>31だけどスマホが水暴走したごめんね。
分かる、NHKの深夜にやってる番組とか大好き!
って言いたかった。
+18
-0
-
54. 匿名 2020/01/01(水) 22:17:57
普通にTVみてるよ。
暇ならオンタイムでも見るし、忙しいなら録画してバラエティーもドラマも音楽番組もみるよ。
視聴率にこだわらなければまだまだTV見てる人はいっぱいいるよ。+3
-1
-
55. 匿名 2020/01/01(水) 22:18:09
途中で見るの止めてたウォーキングデッドを休みに入ってから見続けている
SASUKEと今日の格付けは見た+2
-0
-
56. 匿名 2020/01/01(水) 22:18:17
>>51
面白いけど、あの電車の中のやつは怪我させないかドキドキした
金メダル候補なら尚更あんな事させない方がいいんじゃない?+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/01(水) 22:18:37
時代に取り残された芸能人達が身内で盛り上がってるだけで視聴者置いてけぼりの番組なんかもう誰も見ないよ。
見ても白けるだけ。
ずっと孤独のグルメのDVD見てる。+65
-0
-
58. 匿名 2020/01/01(水) 22:18:38
そういうつまらない番組見ながら家事したり寝落ちしたりするのがいいんだよ。面白い番組だったら夢中で見ちゃうじゃん。つまらない番組も必要。+3
-3
-
59. 匿名 2020/01/01(水) 22:18:47
テレビ持ってないけど全然困らないしばかばかしいバラエティを見たいとも思わない+17
-0
-
60. 匿名 2020/01/01(水) 22:19:29
子どもが生まれた+4
-0
-
61. 匿名 2020/01/01(水) 22:19:32
今は色んな事に対してだけど、選択肢の多い時代だからね。特に娯楽は無限の選択肢がある。テレビだけじゃない。+9
-0
-
62. 匿名 2020/01/01(水) 22:19:36
>>29
え?そうなの?休みだしすることないからこの後Hulu観まくろうと思ってたのに…+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/01(水) 22:20:36
昔に比べてお店が開いてるから外食したり買い物行ったりする人が増えたせいじゃない?+10
-0
-
64. 匿名 2020/01/01(水) 22:20:37
実況しながらじゃないと見られなくなってきたw
同じテレビ見ながらだべってるのが楽しい+13
-0
-
65. 匿名 2020/01/01(水) 22:20:39
世論がテレビは時代遅れに傾いてるからでしょ。
学校で話題にならないんでしょ?
つまんないもんね。+15
-0
-
66. 匿名 2020/01/01(水) 22:23:57
>>16
じゃあTBSは渡鬼でテレ朝は相棒を
日テレはなんだろう+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/01(水) 22:24:02
そりゃー面白くないからよ。+17
-0
-
68. 匿名 2020/01/01(水) 22:24:55
>>52
今やってるよー+8
-0
-
69. 匿名 2020/01/01(水) 22:25:45
>>7
本当、5時間も6時間も引っ張りすぎ!!
2~3時間でまとめて~!!
なんか座りぱなしも腰が痛いし、義実家引き上げるタイミングがはかりにくい。+39
-0
-
70. 匿名 2020/01/01(水) 22:25:55
志村所の戦うお正月のペーパードライバー面白かったのに無くなったね。+15
-0
-
71. 匿名 2020/01/01(水) 22:26:17
>>38
TBSは一挙放送あるね 映画は夜中が多い+5
-0
-
72. 匿名 2020/01/01(水) 22:26:55
>>56
言えてますね
>>51
+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/01(水) 22:27:18
もう、今のバラエティーやらも出てる人達がガチャガチャしていて疲れる。
ネットTVやYouTubeを見ていた方が、よっぽど面白い‼️+26
-0
-
74. 匿名 2020/01/01(水) 22:29:11
今に比べて昔のテレビがとても面白かったどうかはわからないけどテレビが昔に比べて生活の真ん中ではなくなったことだけは確か。スマホとパソコンがあれば問題なし。+20
-0
-
75. 匿名 2020/01/01(水) 22:29:41
まぁ、TVつけてるけど殆んどスマホ見てるからなぁ。何かついでみたいな感じ。+9
-0
-
76. 匿名 2020/01/01(水) 22:29:51
>>3
バラエティ観終わったあとの「時間を無駄にした感」が否めなくて観なくなった。
Netflixで好きな番組をワンクール分纏めて観た方が有意義な年始に思う。+38
-0
-
77. 匿名 2020/01/01(水) 22:30:33
せめて映画をやってくれたらいいのに、映画すらやらない。やっても深夜。昼間やってほしいわ+21
-0
-
78. 匿名 2020/01/01(水) 22:31:02
年末年始も仕事なので余り見ることが出来ない
ゆっくりテレビ見るなんて世間の仕事始めがある頃だから正月特番終わっている+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/01(水) 22:31:54
>>8
ネット普及する前は今よりテレビが面白かった。
お笑いでも本当の大御所が出ていたし、長時間時代劇もやってた。大晦日にドラえもんもやってた。
明け方によくわからん洋画とかもやってて親戚のおじさんがよく見てた。
ネットなくてもテレビも楽しめた。+63
-0
-
80. 匿名 2020/01/01(水) 22:33:45
長時間番組多い上に面白い番組なくなったから。
同じようなお笑い系の番組に同じような芸人出てたりとか。+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/01(水) 22:35:08
下ネタトークある番組は家族と観てると気まずいから本当にやめてほしい。+9
-1
-
82. 匿名 2020/01/01(水) 22:37:37
>>6
これよ、本当にこれ。
普段でもBSの方で映画やドキュメントだし、アマプラで色々と観られるから地上波ほぼ観ない。
ましてや正月特番とか何やってるかも知らない。
毎回同じ構成で同じ顔触れでガヤガヤ煩いだけだしね。
今はネットチャンネルにスマホもあるし、ゲームに本読んだり楽しみも多様化してるもんね。
TVチャンネルも早くスクランブルしてくれないかな。+19
-0
-
83. 匿名 2020/01/01(水) 22:38:40
今まやってるなるほどザワールドは倉科カナが体張ってるから結構面白い+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/01(水) 22:40:13
自分が変わったのか
📺が変わったのか…
昔はトリックや古畑任三郎を
ワクワクしながら見たもんだ…
+24
-0
-
85. 匿名 2020/01/01(水) 22:41:25
日本昔ばなしのスペシャルとかやって欲しい。正月の話とか沢山ありそうだし。童謡の番組や日本各地のお正月風景、伝統行事や伝統料理とかが観たい。+27
-2
-
86. 匿名 2020/01/01(水) 22:41:41
もちろんテレビ離れが原因だろうけど、三が日お店がやってるのも原因だと思う。
昔は家族や親戚と家でゆっくりが定番だったけど、今日イオン激混みだったよ。昔はセールってお正月明けだったよね。
元旦から、回転寿司はもちろんすき家も車いっぱいだった。みんな家でゆっくりじゃなくて外出してるんだよね。+21
-0
-
87. 匿名 2020/01/01(水) 22:41:57
同じ人ばっかり出てる
昔もそうだったかもしれないけど、気にならなかったのは内容がまだ面白かったからかも+26
-0
-
88. 匿名 2020/01/01(水) 22:43:11
つまんないよね。
+26
-0
-
89. 匿名 2020/01/01(水) 22:44:01
同じ人ばっかり出てるから+28
-1
-
90. 匿名 2020/01/01(水) 22:44:12
芸人ばっかり+24
-0
-
91. 匿名 2020/01/01(水) 22:47:29
本当に、つまらない番組しかない。
フジは、再放送で朝から北の国から1からしてくれた方が見る。+8
-0
-
92. 匿名 2020/01/01(水) 22:49:36
小学生くらいの頃は、12月24日から年が明けて1月5日くらいまでのテレビ番組が楽しくてしようがなかったよなぁ‥+24
-0
-
93. 匿名 2020/01/01(水) 22:49:46
芸能人の内輪ウケとヨイショがつまらない
「にいさん」「ねえさん」とかあれ何?+57
-0
-
94. 匿名 2020/01/01(水) 22:51:01
内輪だけで楽しんでて視聴者置いてけぼりで全く笑えないから+23
-0
-
95. 匿名 2020/01/01(水) 23:03:18
>>23
完全同意
オチもない雑談レベルのトーク(苦笑)を
何故に聞かないといかんのか
+35
-0
-
96. 匿名 2020/01/01(水) 23:07:14
年末年始も関係なく仕事してるから、お正月感が全くない。
仕事だっていうのもあるけど、明けましておめでとうって言葉にも違和感を感じるくらい、いつもの平日と変わらない。+6
-0
-
97. 匿名 2020/01/01(水) 23:11:58
そうなるの分かってた。
なので、年末に面白い特番なんかを録画しといて
年が明けてからゆっくり見てる。
今日は「ドキュメント72時間」の年末スペシャルを見た。+6
-0
-
98. 匿名 2020/01/01(水) 23:17:37
BSNHKの寅さん見てた
BSはドキュメンタリーもあるし見ごたえある+9
-1
-
99. 匿名 2020/01/01(水) 23:19:33
やかましくて、つまらない…
アマプラで映画とかYouTube観ちゃう+16
-0
-
100. 匿名 2020/01/01(水) 23:22:04
だらだらつまらないし再放送してるし。+6
-0
-
101. 匿名 2020/01/01(水) 23:22:08
夜中にお笑いが流れ出して見てたけど、初仕事だからか、芸人たちは気合い十分でうるさくて音量下げてみたら、今度は聞こえない。そして、滑舌が悪い人が多いからかオチが聞き取りづらいから寝た。
ずーっと映画長ささてくれてればいいよ。気が向いたら見るから。+7
-0
-
102. 匿名 2020/01/01(水) 23:25:08
大晦日のテレビ東京の年忘れの歌番組しか視聴していない。+8
-0
-
103. 匿名 2020/01/01(水) 23:27:16
自己防衛本能が働いてるから
お笑いばかり見てるとバカになるらしいよ+5
-1
-
104. 匿名 2020/01/01(水) 23:28:35
テレビ見ないなつまらん
ネトフリで全裸監督だっけ
ほぼAVだけど
実話を映画にしたやつ観てる
爆笑もんだあれは
松坂桃李の◯年といい勝負だ+3
-2
-
105. 匿名 2020/01/01(水) 23:33:28
特に観たいと思う番組がTVでは無いので
スマホ、PC、YouTube、BS、CS等で自分の好きな
ア-ティストライブ映像、動物番組等を楽しく観ています。+5
-0
-
106. 匿名 2020/01/01(水) 23:43:06
これがお正月3が日に放送するような番組なの?ってのが増えたよね
普段の番組が、ただ長くなっただけとか
タレントや芸人同士がガヤガヤ騒いでるだけとか
予算が無いから、そうせざるを得ないんだろうけど、ほんと見る気がしない
アマプラや他の動画サイトで見たい物を見たほうが、よっぽどいいしね+21
-0
-
107. 匿名 2020/01/01(水) 23:50:18
単純につまんないんだよね。内輪ネタとかで盛り上がってるバラエティもウザイ。YouTube見てる方がはるかに面白い。+19
-0
-
108. 匿名 2020/01/01(水) 23:51:40
年末から特番あんまり見てない。
面白くなさそうで見る気しない。+8
-0
-
109. 匿名 2020/01/01(水) 23:53:01
正月番組って何でこんなにつまんないんだろう?朝からギャーギャーうるさいバラエティとかも見たくない。+15
-1
-
110. 匿名 2020/01/01(水) 23:54:28
>>28
わかる。しかも昔に比べていろんな規制強くなって、テレビ用の平和な発言ばっかり。それで内輪で大げさに笑ってるってかんじ。タピナの元旦那のフジモンとかのノリきらい。+13
-0
-
111. 匿名 2020/01/01(水) 23:57:29
バラエティー疲れるようになったのは私だけじゃなかったのね。ガヤガヤ大げさうるさいし内輪ノリだし。+22
-0
-
112. 匿名 2020/01/01(水) 23:59:00
フジモンが出てたら観ない+5
-0
-
113. 匿名 2020/01/02(木) 00:02:19
お笑いばっかりであきた、+12
-0
-
114. 匿名 2020/01/02(木) 00:12:24
フワちゃん?って女の人がずっと汚い声で叫んでてテレビ消した。正月早々に品のない番組多すぎ。+27
-0
-
115. 匿名 2020/01/02(木) 00:12:30
>>102
年忘れ..は大半が演歌だから一昔前までは祖父母や親しか楽しめない印象だったけど
最近は紅白よりもこちらの方が年末感が味わえる+4
-0
-
116. 匿名 2020/01/02(木) 00:22:08
>>37
そう!世の中の流れを知りたい!+5
-1
-
117. 匿名 2020/01/02(木) 00:25:03
>>109
わかる。実家で父がバラエティー見てると「こんなの見てると頭が悪くなる。」と、テレビ消してた理由が今になってわかるわ。+27
-0
-
118. 匿名 2020/01/02(木) 00:40:22
最近のお正月のテレビつまらないからお正月どう過ごそうか困ってる~。
今体調面で外に出られないから地味にそれが辛い。
+3
-0
-
119. 匿名 2020/01/02(木) 00:45:26
>>28
わかります。
足された歓声、拍手、笑い声。
出演者の大げさな拍手、同調のコメント。
視聴者への感動、笑いの強制な気がしてならない。+29
-0
-
120. 匿名 2020/01/02(木) 00:49:12
BSでは「オスマン帝国の野望」的なドラマとか「長七郎江戸日記」韓流ドラマとか平常運転もやっていた。
それはそれで観ないけど…+1
-0
-
121. 匿名 2020/01/02(木) 00:55:26
嵐、キンプリ、関ジャニ…人気のあるジャニーズは自分の番組、歌番組で忙しいためか、観たことないジャニーズ特番に出ていた。
ジャニーズ事務所が無理にねじ込んだのか、テレビ局が誰でもイイからと懇願したのか、的はずれなコメントするわ、ビジュアルが不足してるわで違和感しかなかった。+4
-0
-
122. 匿名 2020/01/02(木) 00:58:30
駅伝はみるよ
バラエティーは面白くないのに騒いでるから
面白くない。
Netflixの方が全然面白い+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/02(木) 01:48:24
内輪ネタで盛り上がってる
のを見せられても
面白くないyoutubeで
自分が好きなのをみてる
方が楽しい+6
-0
-
124. 匿名 2020/01/02(木) 01:56:33
テレビは見てるよ
ただし、CSとBSばかりだけど
CSとBSの一挙放送枠は見ていて楽しいよ CSはお金を払っても惜しくはないよ+5
-0
-
125. 匿名 2020/01/02(木) 02:09:33
結婚して、旦那の実家で過ごすようになったから。
+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/02(木) 02:35:02
駅伝ぐらいしか見ないなあ+7
-0
-
127. 匿名 2020/01/02(木) 02:39:40
寝正月でずっとNetflix+3
-0
-
128. 匿名 2020/01/02(木) 03:38:58
TVなんて情報の押し売りだからね
見てるほうが何の返事もできないし
情報は交換してこそ意味があるのよ+3
-0
-
129. 匿名 2020/01/02(木) 03:50:15
地上波でもドラマの再放送だったり池上彰youは何しに日本へしゃべくり7普通にやってるのゲストだけごうかにして垂れ流し 普通に正月特番作れ+3
-0
-
130. 匿名 2020/01/02(木) 04:10:46
笑ってはいけない、毎年録画するんだけど結局見ないで消しちゃう。
尻叩くの苦手。+9
-0
-
131. 匿名 2020/01/02(木) 04:13:22
何年分も録画溜まってるからそちらの方消化してる。
なんか、お正月番組苦手になってきた。+6
-0
-
132. 匿名 2020/01/02(木) 04:39:30
テレビがクソ詰まんなくなったから(ネット配信は省く)みんな他に楽しい事見つけていってるってだけの単純な話。世の中ってそういうもんでしょ。「なんでみんなテレビ観なくなったんかなー?」とかいってる方が頭悪すぎる。+7
-0
-
133. 匿名 2020/01/02(木) 04:51:25
吉本芸人にはなんだかあんまり笑えなくなってしまった+5
-1
-
134. 匿名 2020/01/02(木) 06:37:01
地上波で観るのは高校サッカー、天皇杯決勝、大学ラグビー決勝、ライスボウル位
後は去年録画して溜め込んである女子ワールドカップ、ラグビーワールドカップの消化や
ネットで放送のない高校サッカー・ラグビーの試合とか将棋中継の未視聴分の消化で忙しくて
他の番組見る余裕なんてない+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/02(木) 07:31:18
ダラダラつけっぱなしとか一切しなくなったなぁ
見たいのはすべて録画、CM飛ばして見る+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/02(木) 07:54:35
昔は昔で映画DVDレンタルしてきてテレビなんか見なかったけどね+2
-0
-
137. 匿名 2020/01/02(木) 07:56:51
昨夜から始まったEテレの「奇跡の星」を録画して見る
今夜まで
これ以外何も見てない、見たいと思うものが無い
+1
-0
-
138. 匿名 2020/01/02(木) 07:58:40
>>119
私もこれ嫌い
YouTube見るようになってから煩いだけのテレビのノリが苦手になった+3
-0
-
139. 匿名 2020/01/02(木) 08:08:40
>>137
Eテレと言えば、ことしは囲碁・将棋のお好み対局やらないなあ
もうやめたのかな
+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/02(木) 09:54:52
>>138
わかる
ひな壇芸人とかワイプとか要らない
面白いものは低予算でもできるだろうって思う+8
-0
-
141. 匿名 2020/01/02(木) 10:25:16
つまらないからの一言に尽きる+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/02(木) 11:05:39
>>139
囲碁はあるよ(藤沢×黒嘉嘉)
将棋はNHK杯の座談会+0
-0
-
143. 匿名 2020/01/02(木) 11:08:25
バラエティーというかつまらない番組が増えた
いっそお笑いを早い時間からやってほしい+2
-0
-
144. 匿名 2020/01/02(木) 11:34:15
ここ何年かCMの合間をぬってバラエティの番宣が入るよね
それを見ると、相変わらず大して面白くも無いことをやって馬鹿笑い
まるで見る気が湧かないわ
TV局は必死なんだなとしか思わない
+1
-0
-
145. 匿名 2020/01/02(木) 11:38:25
年末年始番組は「たけしの超常現象」だけが楽しみ(笑)
+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/02(木) 11:53:53
つまんない。YouTubeで好きな動画観てる方が面白い+2
-0
-
147. 匿名 2020/01/02(木) 11:57:14
昨日からあまちゃんの一挙放送やってるんでそれを見ながら釣りバカ日誌を見てる。
地上波は今日は義母と娘のバラードしかみないかな。
駅伝も飽きた。感動の押し売りでもうウンザリ。
基本地上波には何も期待してない。
なくなってもういいんじゃないの?誰が見てるんだろう。
+1
-0
-
148. 匿名 2020/01/02(木) 12:05:00
>>131
最近お正月は普通の日?に録画したけど見ていない番組の消化&HDDの整理するのが日課になっている+2
-0
-
149. 匿名 2020/01/02(木) 12:26:53
>>142
うーん、やっぱり晴れ着の女性棋士がいた方が華やかだな
+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/02(木) 14:09:48
以前はテレ東の新春時代劇が楽しみだったけど、今は時代劇自体ほとんどないし。
元日はきのう何食べた?の全話を観て格付けからの相棒でけっこう楽しめた。
きのう何食べた?のスペシャルは録画して連休中に観る予定。
今は新春!お笑い名人寄席を観てる。
親戚が落語協会に勤めてたので寄席に行く機会が多かったせいか、バラエティ番組よりこういうベテラン芸人の話芸や落語や講談等の方が好き。
夕方からは充電旅を観るかな。
明日からはまたNetflixやAmazonプライムがメインになる。
+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/02(木) 14:23:04
どの局も長時間のダラダラ番組ばかりで…
消した+4
-0
-
152. 匿名 2020/01/02(木) 14:25:33
垂れ流しにわーわー騒いでる芸人ほんとに面白くないなーと思うから見ない。
もともとお笑い芸人があまり好きじゃないとこに編集なしであれは私にとってただただ公害。+4
-1
-
153. 匿名 2020/01/02(木) 15:35:50
>>8
かくし芸大会とか面白かったもんなあ。今なんか芸能人がワーワー騒いでるだけだもん。+0
-0
-
154. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:22
正月バラエティ見るんじゃ大学駅伝見る。あっちのがドラマある。+3
-0
-
155. 匿名 2020/01/02(木) 16:37:44
テレビ番組は三ヶ日の中で一番2日がつまらない。+3
-0
-
156. 匿名 2020/01/02(木) 17:10:19
新春隠し芸大会、やっていても見なかったけど
やっていないと物足りない+1
-0
-
157. 匿名 2020/01/02(木) 19:57:34
アマプラ。TVer。YouTube。自分の見たいものだけでOK。+2
-0
-
158. 匿名 2020/01/02(木) 20:45:39
地上波は天気予報だけ。ドラマは録画でしか見ない。
BSもドラマを録画。
バラエティーなんてバカみたい。
テヨンさんばかりのテレビ番組なんてクソ。
偏向ニュースも不要。シルクロード再放送していたけど、どんな意図?
キンペイ来るから? やたら中国韓国推しで、一切拒否。
家の年寄りもこの頃わかってきて、テレビは殆ど消えてる。
懐かしの音楽のCDプレゼントしたら大喜び。
マスゴミ!日本人舐めんなよ!
+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:30
正月どころか、ほとんどリアルタイムでテレビを見なくなった。
前は朝起きるとまずテレビをつけてたけど、スイーツがどうの、外国人にインタビューとか、朝からくだらなすぎ。
リアルで見るのはNHKの7時のニュースだけ。あとは録画したドラマや映画の再生だけ。
見たいものがほとんどない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年始のテレビ番組は例年通り、各局ともに特番ラッシュ。特に正月三が日は、朝から夜までさまざまな長時間特番が放送されていますが、みなさんは「毎年、正月はこれを楽しみにしている」という番組はあるでしょうか。昨年の「箱根駅伝」(日本テレビ系)が往路30.7%、復路32.1%の歴代最高視聴率を記録するなど見る人を増やしている一方、「他の番組を見てもらえなくなった」とぼやくテレビマンは少なくありません。