-
1. 匿名 2019/12/30(月) 15:47:53
母乳バンクは、母親の母乳が出ない場合などに、別の母親から寄付された母乳を殺菌処理し、提供する仕組み。+81
-143
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:04
いいな、うちは低体重で完ミだったので…+299
-17
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:04
私溢れるほど母乳出たのにな〜
今はもうしぼんじゃったよ…+796
-15
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:38
私の友達は出すぎて困るくらいだって話してたから こういうのがあればお互い助かるね。+738
-1
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:52
ミルクは怖いな、、、+12
-80
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 15:50:07
>>4
同じく。涙
必要ならばいくらでも寄付したのになー。+597
-6
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 15:50:33
>>1
こういうのこそミルクが大活躍じゃないの?+50
-46
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:12
ミルクでいいのでは
他人の乳まで使うほど完母にこだわらなくても+570
-386
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:28
わたしミルクでいいや+60
-91
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:55
他人の母乳って気持ち悪くないですか?
産んだことないから分からないけど粉ミルクじゃ駄目なの?+410
-220
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:11
いいんじゃないかな?
母親からの母乳でなくてもミルクより吸収しやすいから負担が少ないだろうね。
沢山出る人で、こういうことに貢献したいって人がいたらありがたいね。+420
-7
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:14
今授乳中だから整備するなら早く!寄付したいけどもう少しで卒乳だわ
冷凍でも良いのならまだ在庫あるわ+16
-37
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:21
>>9
出たよこういう人+94
-118
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:21
>>1
なにで殺菌するの?
電子レンジでも成分が変わるからってNGなのに(私の時代は。今は違うのか?)+7
-57
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:58
他の人の母乳でも、その方がメリットがあるってことですか?
なんとなく母乳は血液からできている…と思うと、少し抵抗を感じるのですが…+439
-37
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:09
初乳に関しては、免疫力を高める成分が入ってる為、必要だというのも分かるんだけど…そこまで拘る必要があるのかな?+145
-71
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:28
寄付する側のお母さん、搾乳したらしたで乳腺炎になるのでは?+7
-32
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:37
自分の子供だからこその母乳ではないのか?+122
-82
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:41
>>17
選択するのはあなたじゃないから+15
-17
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:23
>>13
ごめん、ちょっと冷凍したやつはやだ。笑+30
-43
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:31
血液検査を受けるとかで構わないなら提供に協力したいわ。もし出産して出るなら+122
-1
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 15:54:42
自分の子供でもミルクで育てると言ってる人がいるのに何故わざわざ他人の乳を…+32
-54
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 15:55:16
私は独身だけど、そこまで母乳にこだわる必要あるのかな?と思います。
今は粉ミルクだって栄養満点だし!+29
-78
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 15:55:20
欲しい人が貰えればいいだけであって、抵抗あるとか言ってる人はスルーすればいいのに+318
-5
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 15:55:45
ミルクアレルギーの子もいるからいいと思う。
うちの子はミルクアレルギー用のミルクですら下痢して合わなかったから。+287
-4
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:01
母乳じゃないとダメなの?+16
-14
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:06
>>11
江戸時代だって金持ちほど他人の乳で育てるのが普通だったんだから…+265
-8
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:10
>>24
うん、でも本来は母乳のがいいんだよ。
色々な事情があってミルクってのもわかるけどね。+180
-17
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:51
低出生体重児にミルクって負担になるんだよね
母乳が届けられるなら素晴らしいことだと思う+344
-1
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:53
>>8 母乳の免疫力を高める成分がいいんだと思う。
昨日の救急医療でも小匙にも満たないほんの少しでもって未熟児で生まれた赤ちゃんに母乳を与えていたし。+236
-5
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:58
>>4
たくさん出たけど、年齢で垂れましたw+34
-3
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:28
>>28
そんな乳児死んでも当たり前って時代の話されても…+40
-33
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:44
何がいいって、
産まれる前は胎内、産まれたら母乳、が安全に勝るものはないんだよね。生物学的に。とつくづく思う+133
-6
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 15:57:44
>>2
怖いって失礼。うちの子どもも1000グラム切ってて管だらけだったわ。思うのは勝手だけど傷付く人いるからいちいちそんなコメントするなと思う。+257
-29
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 15:58:07
母乳のメリットって
泣いたらすぐ含ませられる
哺乳瓶を洗わなくて済む
お金がかからない
だと思ってたんだけど?
栄養は同じかミルクの方がよかったりするんでしょ?
殺菌してまで他人の母乳にする意味あるの?+9
-94
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 15:58:21
小さく生まれた赤ちゃんに無償提供…
母乳の質は如何なるものなのか。
香辛料を食べた後の母乳は赤ちゃんも嫌がるって言うしそういう食事制限とかされた人のを提供してもらえるのかな。
そんな風には思わないけど。+27
-33
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 15:58:28
低体重で生まれ臓器が未発達な赤ちゃんが対象で、母乳を与えることでさまざまな病気のリスクを減らす狙い
って書いてあるよ+232
-1
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 15:59:32
>>31
そこまでして…
なんか違う気がする+7
-103
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 15:59:32
>>35
すみませんでした悪気はなかったです+9
-38
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 16:00:08
>>14
こういう人とは?私は完母でしたがただ単に出たから飲ませただけでこだわりは無かったので。ミルクでも栄養はきちんと作られているのだし、わざわざ他のお母さんの母乳をあげるなら自分でミルクをあげた方が良いのではと思っただけですよ+12
-67
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 16:00:48
>>2
不謹慎なので通報しましょう+8
-17
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 16:00:57
>>9
低体重児だと、内臓の機能が未熟でミルクだと消化で負荷がかかりすぎると聞いたよ。だから、低体重児こそ消化に優しい母乳が助かるんだって。一概に母乳神話とか、こだわりとか、そういうことじゃないんだわ。+841
-12
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 16:01:07
>>31
私も母乳出なくて悩んでたけど助産婦さんから母乳は生まれた直後さえ飲ませれれば大丈夫って言われた。免疫の関係で生まれた時に飲ませるのが大事なんだと思う。+115
-5
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 16:01:09
>>35
そういう素直な意見が見れるのがネットの良さでもあり悪さでもあると思います+18
-30
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:02
>>2
こういう書き込みを平気でできる人間のほうが怖い+35
-8
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:12
ミルクより母乳の方が消化しやすいよ。
だから低体重で生まれたなら尚更赤ちゃんの負担を減らしてあげるのが良いんじゃない?
ある程度大きくなればミルクに替えるでしょう。+123
-0
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:19
>>2
こういうの本当に最低。めちゃくちゃ可愛い赤ちゃんなのに+79
-11
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:28
>>41
低体重の子の為だよ
こだわりないなら母乳でも良いじゃん+119
-2
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:40
>>41
ミルクを受け付けない子もいるのに、母乳バンクを頼りにしたい親子もいるのにミルクでいいのでは?って浅く言うからさ+132
-4
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:44
>>41
ミルクで問題無しならこういう動きしないんじゃないの?
低体重児に必要不可欠な何かが母乳の方に多く含まれてるんじゃないの量に対しての質とか+83
-1
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:54
私もお乳が出るなら提供したい
未婚で子供もいませんが想像妊娠すれば可能だとおもう
がんばります+3
-12
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 16:03:07
>>45
デリカシーがない、想像力や思いやりがないことを素直とは言いません。+38
-4
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:54
低体重児に限っては、母乳のほうが消化器に負担もかからず免疫力を強化する意味でも母乳が良いってことなのかな。+28
-0
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 16:04:57
>>4
私も助産師さんにこういうのあるよって言われて母乳バンクで検索してみたけど、受付休止中みたいになってた。
自分も低体重児産んだんだけど、小さくてそんなに量飲まないから余ってたんだよね。
パックに入れて冷凍して病院へ持ってってたけど、まだまだあるから持ってこないでって言われて勿体ない気がしつつ捨てた。+82
-1
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:18
祖母は母乳が良く出たからご近所の母乳出ないお母さんのかわりに母乳上げてたらしい+8
-1
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:19
>>9
健康体でミルクで問題ない子ならミルクでしょ。
そうじゃない子がいるわけで。
+351
-3
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:58
>>2
サイバーポリスに通報+1
-12
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:04
個々のNICU内では既にやってること。
もらい乳。
もちろん血液検査、母乳の検査で何もないお母さんの母乳かつ、退院後に大量に破棄されるのが予想されるほど大量に出ているのが条件。(33週産まれで一ヶ月程度の入院予定なのに向こう3ヶ月分くらいストックがある等)
陰圧室で調乳専用の栄養士さんが毎日母乳扱ってた。
もちろん両方に医師からの説明が入り同意書を取る。+71
-1
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:10
>>21
母乳って冷蔵庫で1日、冷凍で3ヶ月とか保存できるよー
長期保存するなら冷凍一択!
成分的には変わらないらしい+53
-2
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:30
>>35
これグロ画像に見えるんだから仕方なくない?
自分の子が管だらけだったから傷つくとか言われても知らんがな
+18
-59
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 16:07:18
きっとほんの少しでもあげられたら回復が早かったりと違うんでしょうね+6
-0
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 16:07:31
>>2
頑張ってる姿。頼もしいし愛おしく感じる。私は子どもいないけど。+18
-5
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 16:07:46
>>2
あまり最低なコメントは警視庁に通報されるよ+5
-10
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 16:07:52
超低体重児だと、ミルクでは内臓に負荷がかかるため、母乳の方がいいそうです。
そりゃミルクを普通にあげてもよければミルクにすると思うよ、低体重児のお母さんたちも。
別に私は母乳信者ではないし、母乳が足りない時にミルクをあげるのは大賛成だけど、この母乳バンクを批判するのは無知ゆえのとても恥ずかしい行為だと思います。ミルクが飲めない子もいるんだから。+115
-0
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 16:08:32
>>11
ダメな体質の子だっているし、それに他人のミルクが気持ち悪いとか言うなら輸血とかどうなるの?飲むどころかダイレクトに体の中に入るんやぞ?+208
-8
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 16:08:56
>>11
献血と同じことと考えたらどうかな?
それでも気持ち悪いとかならしょうがないと思うけど
必要としている赤ちゃんやお母さんがいるから
こういう取り組みがあるんだと思う+178
-1
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:46
私産んで2年経つけど(卒乳済み)、ぎゅっとしたら滲んでてまだ出てるのかなって思うときある…。出過ぎてた頃にこういうのあれば分けてたかも。
母乳は血液と言われるから、提供側がきちんと健康で母乳の質も問題ないと判断出来れば受け取る側も安心だよね。
なかなか抵抗はありそうだけど、我が子がそれで助かるならやるよね。+17
-0
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:49
>>39
何が違うの+45
-1
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 16:09:50
>>61
懸命に生きてる可愛い赤ちゃんにしか見えないけど。
眼科行ってきたら?+47
-8
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 16:10:23
>>69
Ggrks+1
-18
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 16:10:28
>>39
お前がな。+34
-1
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 16:10:42
>>9
母乳神話のためにたっかい人件費と機材使って滅菌するわけないですよ。
未熟児の脆弱な腸へ栄養を通すのって腸管穿孔との隣り合わせなんです。
0.5ccを一日2回からスタート、そんなレベルで経腸栄養をスタートさせてるのに腸が破れることがあるんです。実の母親の母乳でも。
そんな脆弱な腸管に人工ミルク?絶対無理です。
もらい乳は医療として必要です。+517
-5
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:10
昭和だと、もらい乳だったかな?、母乳の出がいい人が他人の子を授乳したりしてたってね。
うちの母から聞いた。+5
-1
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:35
>>10
私は、小さな身体で頑張る自分の子供の負担が軽くなるなら、頼んででも母乳分けてもらうわ。+67
-0
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:42
うちの子も低出生体重でNICU入ってて帝王切開だからか母乳も殆ど出なかった。入院中は少しでも良いので母乳を届けてください。と言われてたよ。やっぱり母乳には免疫力の為に必要なものが含まれてるんだよね。退院してからは完ミだったけど普通に健康優良児に育った。+25
-0
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:09
>>40
サイバーポリスに通報+3
-9
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:34
>>71
ググったとこで39の意見なんて出てこないだろクズ+27
-2
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 16:12:50
>>9
これにたくさんプラスついてるのが悲しい。
母乳バンクを必要としてる人も同じ母親なのに。
やむを得ず母乳にこだわらざるを得ない人への偏見が減るといいな。+337
-11
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 16:13:54
>>71
なんか違うに対しての何が違うの?でしょ+16
-1
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:06
>>61
発想がキモいというか歪んでる
そして口に出すべきではない+21
-5
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:42
>>36
「母乳だとすぐお腹空いて、ミルクは腹持ちがいい」って聞いたことない?多分消化にいいんだよ、母乳は。健康な子ならもちろんミルクで全然いいんだけど、体に負担かけたくない子こそ、母乳が望ましいということだと思う。+81
-2
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 16:14:50
>>41
こんなアホで考え無しで知見が狭くて性格も悪い母親の元に産まれてきた子供が気の毒すぎる。+47
-5
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:08
>>9
トピタイを読んだだけで、すぐ書き込んだのかな?ちゃんと読んで理解してもまだこの考え?+172
-8
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:12
>>24
あくまでも粉ミルクは母乳で足りない分を補うものって大学の講義で聞いたよ。
粉ミルクでは補えない免疫成分があるんだって。+47
-3
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:16
医療として認められているんだから、できるだけたくさんの必要な子に届けー!パパママ皆のために頑張って生きて!+6
-1
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:28
>>41
もうちょっと周りのこと考えてあげようね+25
-2
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:59
>>70
了解でーす+4
-8
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:59
昔の高貴な家は乳母さんていたけど一人生んでも二人分は出るってことなのかな
栄養次第?+4
-1
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:07
>>9
1000グラム以下で生まれた極低出生体重児は
壊死性腸炎(腸の一部が壊死してしまう)みたいな病気にかかりやすくて
粉ミルクより母乳を飲ませる方が
そういう病気発症のリスクは減るらしい。+326
-3
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:18
ウチの子は1000gくらいだったけど、特殊なミルクだったよ。それよりも母乳の方が良いのかな?
あとは、ミルクだと食費という事で結構お金がかかった。+3
-5
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:32
>>9
こういう人ってよくトピになってる母乳派ミルク派みたいなとこに居る様な知識の浅い人だと思う。母乳信仰みたいな話とこの話は全く別物だよ。低出生児への免疫や負担の話。+219
-10
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:39
がるちゃんって「母乳じゃないとダメよ!」っていうおばさんはめちゃくちゃ叩くのに、母乳じゃなきゃダメな人に対して「ミルクでいいじゃん」って言うのにはプラスがたくさんつくんだね。。
それぞれ事情があるのに。知らないからって何でも言っていいわけじゃないよ。+48
-1
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 16:18:03
なんか他人の母乳なんてきもちわるーい!
という勝手な自分のイメージで我が子に負担を強いるバカ親。+19
-4
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:00
抵抗ある親もいるかもしれないけど、赤ちゃんの事を考えればね
+4
-1
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:12
トピズレだけど子供が7ヶ月の時に震災で実家に避難している時、子供が熱を出して小児科に行ったら「あなた何してるの!こんなところでのんびりしてないで被災地に行って母乳を寄付してきなさい!!」と医師に怒られた
寄付出来たらしたかったけど、そんな支援あったの?+7
-8
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:20
>>50
ミルク受け付けない神経質な赤ちゃんが他人のしかも殺菌した母乳を受け付ける根拠がわからないわ+4
-33
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:58
>>89
体質の問題じゃない?
私の母と妹は母乳の出が良すぎたので、授乳の前にあえて搾乳して母乳の出を抑えてからじゃないと、母乳が勢いよく沢山出てきて赤ちゃんが溺れてしまうって言ってたよ。+7
-1
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:40
感染症とかのリスクはないの?+5
-1
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:40
そもそもなんで>>1にマイナス多いの?
低体重児なのに母乳出ないお母さんにはいいシステムじゃん。+71
-2
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:41
>>94
それは違うのでは?多分気持ち悪いっていってる人は低体重児の存在も知らない、知ろうとしない人だよ。
ミルクが飲める子にミルクを飲ませるのはそんなに負担にならないと思う。
我が子に負担をかけてるんじゃなくて、他人の事情や気持ちを思いやることのできないバカ親。+23
-1
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 16:22:47
自分の子が病気や低体重で生まれて生きるか死ぬかの瀬戸際にいたらどうなの。
ミルクは胃腸に負担なのであまり与えられません。
お母さん、母乳の方が良いのですが…
って言われても出ない場合どうするの。
他人の母乳が気持ち悪いとか言ってられないけど。
子供が元気に生まれた人にはわからないと思う。
+72
-5
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 16:23:00
>>99
読もうね+6
-2
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 16:23:10
>>92
なら知識の深いあなたが良く説明してよ+4
-23
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 16:23:57
>>17
あると思うよ
医学の知識がない我々が疑問に思うのはやはり知識がないだけで。
先日やってた北里大学病院の小児科病棟の医師も「初乳が大事」と仰ってたので、多分とんでもないパワーを秘めた乳なんだろうなと。+74
-3
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 16:24:01
>>97
ここまでのコメントを読んでもわからない?
母乳の方が内臓に負荷がからないんだって。+34
-3
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 16:24:33
ミルクでダメなの?って意見も出ると思うし分かるけど、ミルクですら消化が負担になるほど小さい赤ちゃんが対象なんだと思う。うちは2100グラムで低体重の分類だけど、低体重用のミルクがあったよ。きっともっと小さかったり未熟児の赤ちゃんだとそれすら合わないんだろうね。生きるための選択ならこういう制度があってもいいと思う。輸血やドナーがあるんだし。+37
-1
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 16:24:59
>>102
ミルクがそんなに胃腸に負担なら赤ちゃんだって負担なのでは?そんなに違うものなの?そして母乳なら他人のでも受け入れられる理由はなに?+4
-31
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 16:25:19
>>9
母乳神話とかじゃないんだよ
よく母乳にしたいって言うとミルクでも育つよって言いにくる人いるけどそうじゃない
ミルク作るのが面倒でな+107
-5
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 16:25:32
低体重児でなくても、母乳で育てたい、例え他人のでも、という考えのお母さんにはいいことなのでは無いでしょうか。
+4
-10
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 16:25:56
>>104
少しは自分で調べるくらいしろ
ここに書き込んでいるその目の前にある端末は何のためにある+24
-3
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 16:26:25
>>106
だからなんでよ?
あなたはわかって言ってるの?+2
-24
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 16:26:44
みんな勘違いしてるよね
これ、育てるなら母乳?ミルク?っていう話じゃないよ
これ読んで+51
-0
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 16:26:57
>>111
わからないから言い訳か+3
-26
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 16:29:48
>>108
専門的なサイト読んでこいとは言わないけど、
ここのトピ読むだけで大まかにはわかるやろ?+29
-1
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 16:30:33
荒れてる💧+5
-0
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 16:31:15
>>9
完母にこだわるのとは違わない?
+96
-2
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 16:32:12
何億年もかけて赤ちゃんに最適な栄養を与えられるように進化してきた母乳が、ミルクに勝てるわけあるまい。
もちろん健康児ならミルクでもいいだろうけどな。+7
-1
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 16:32:18
ドナーミルクって提供するのはどれくらいの赤ちゃんのお母さんなのかな?
例えば私今1歳の子育てて母乳出るけど多分ほとんど栄養ないよね?
新生児育ててるお母さんとかなのかな?+4
-0
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 16:33:34
>>114
自分で調べない理由は何??
検索窓に「初乳」と入れればGoogleさんが教えてくれるよ!(^^)+18
-0
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 16:34:11
人の母乳の安全性は?母乳って血液から出来てるから出し過ぎるのは嫌かな。母乳あげすぎて激やせした事あるし。+2
-6
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 16:34:25
殺菌処理は必要な事だと思うけど、栄養素も死んでしまわないのかな?
ってそんなことはきっと賢い人たちがちゃんと考えてるか…+9
-0
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 16:34:45
>>108
母乳よりミルクの方が腹持ちがいいと言われてる。栄養的に問題なく育つと言われてるけど、腹持ちがいいって事は消化に時間がかかるから。普通に元気な赤ちゃんにはミルクで何も問題はないよ。小さく産まれた赤ちゃんはその消化時間のわずかな差が大きな負担になる。病気になるリスクもある。だから少しでも身体に優しい母乳を与えた方がいいと医師が判断してる。+37
-0
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 16:35:17
>>19
それで少しでもリスクが減る子がいるなら良くない?
我が子の為ではあるけど、力になりたいと思う人がいるなら、そんな事周りが言う必要無い。+48
-0
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 16:36:26
>>119
へー、赤ちゃんの成長に合わせて母乳って栄養素変わるのか。まだ子供持ったことないから知らないことばっかり。人間の体ってすごいねぇ。+14
-0
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 16:38:02
>>19
我が子が生きるために必要なものならば
他人の母乳でも血液でも受け入れるぜ+59
-0
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 16:38:10
無知で視野の狭い人が否定的なのかな?
自分は要らないから、他の人だって要らないって思うのかな?
人それぞれ色んな事情を抱えてて、みんながみんな同じ価値観ではないのにね。
+6
-0
-
128. 匿名 2019/12/30(月) 16:38:21
>>43
知らなかった!
私もミルクでいいのでは?と思ったけどそういった理由があるんだねー
勉強になりました。+165
-0
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 16:38:32
>>2
そのコメント読んで何人のお母さんが傷ついたかわかる?どうせ子供も産んだことないんだろうね+12
-15
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 16:39:07
昨日の救命救急24時で低体重児の赤ちゃんにたった数ミリでも全然違うってシリンダーであげてた。+22
-0
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 16:41:43
後々問題出ないかな?
血液製剤の時みたいに。
それ言ったら、粉ミルクも牛の血液が原料だけど、
人の血液から母乳って作られるよね。+5
-2
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 16:42:39
>>112
なんで、って言うのは成分とかそういうこと?
ごめん、成分まではわからない。
ただ、自分が育児してみてミルクの方が明らかに腹持ちがいいことや、助産師さんから「母乳は何回あげてもいいけどミルクは三時間空けてね」って言われた経験から、母乳の方が消化がいいのは間違いないんだろうと思っている。
+31
-1
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 16:43:40
医学的な根拠があるからこその母乳バンク設立なのに、ミルクではダメなのかって感情論言っても仕方ない。+13
-0
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 16:44:36
胸がパンパンになるほど母乳が出た私にとっては…それが誰かの役に立つなら嬉しいこと+25
-0
-
135. 匿名 2019/12/30(月) 16:45:45
>>129
そういう子供産めない・産んだことない人を見下すような言い方もやめよう。
子供欲しくても授かれない体質の人もいる。
+18
-1
-
136. 匿名 2019/12/30(月) 16:46:51
殺菌ってどうやるの?
ちゃんと専門のやり方があるんならいいけど
ほんの10年ほど前までは冷凍母乳も電子レンジダメ鍋で沸騰もダメ、高温には耐えませんだったけど今は違うのかな?
母乳って血液みたいなもんなのに 他人のものとか怖くないのだろうか
+1
-10
-
137. 匿名 2019/12/30(月) 16:47:38
>>131
「乳母」て知ってる?
高貴な家の子供は、実の母じゃなくて乳母が授乳も子育てもしてたのよ。+4
-0
-
138. 匿名 2019/12/30(月) 16:47:52
もし、協力できる機会があれば協力したい。
もちろん、色々検査が必要ならうける。
それで、少しでも役にたてるなら嬉しい+9
-0
-
139. 匿名 2019/12/30(月) 16:49:04
>>136
お子さんに輸血が必要になったらどうするの?
人の血液なんて怖い!って断る?
そもそも牛乳だって牛の血液からできてるんだぜ。+17
-1
-
140. 匿名 2019/12/30(月) 16:50:06
牛や豚とかの血肉を散々食らってるのに今更だよね。+13
-1
-
141. 匿名 2019/12/30(月) 16:51:18
>>2
2です
遠目から見たとき一瞬少しびっくりしたので怖いと書き込んでしまいました。たくさんの人を不愉快にさせてしまいすみませんでした。サイバーポリスの話まで出ていて自分がしたことの重大さに気づきました+13
-6
-
142. 匿名 2019/12/30(月) 16:53:31
やっぱり怖いね。臨月になったら結構歩いたり頑張ってたんだけど。3ヶ月でもう下りてきそうで子宮の入り口を縛ってるって人居たけど。本当に妊娠、出産は命がけだね。私が生んだとき隣の方は600gで生んだんだけど。両手くらいの大きさでした。
私もたくさん母乳出たので寄付したかった、本当に岩みたいに固くて膨れて凄いよね。+14
-0
-
143. 匿名 2019/12/30(月) 16:54:59
今現在乳児が居るけど母乳溢れるほどでるし出る量と飲んでくれる量が追いつかなくてすぐ乳腺炎になる。だから自分で絞って捨ててるんだけど役に立つなら寄付したいよ…+7
-0
-
144. 匿名 2019/12/30(月) 16:57:03
やっぱ母乳も血液
感染症うんぬんを考えると怖いなって部分もないわけじゃない
大きな手術の前に自分の血抜いてストックする時代
病気蔓延さしたろう、赤の他人の子ならどうでもエエわ的な人も100%いないとも言えないし
ほんとに、善意でくれたのに何かあって赤ちゃんしんだら責任とれないし+5
-6
-
145. 匿名 2019/12/30(月) 16:59:11
>>144
さすがに感染症の検査くらいはするんじゃないかな。+8
-0
-
146. 匿名 2019/12/30(月) 16:59:21
>>141
頑張ってる赤ちゃんとたくさんの母親を傷つけたんだからしっかり裁かれてほしいわ+6
-17
-
147. 匿名 2019/12/30(月) 17:00:24
>>8
超低体重出生児にはミルクは消化に負担がかかるから母乳の方が消化が速くていいんだって+29
-0
-
148. 匿名 2019/12/30(月) 17:00:37
>>144
そんな心配してたら、家から一歩も出られなくなるし、医療行為も受けられなくなるよ。+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/30(月) 17:01:45
>>113
へー、やっぱ母乳すごいんだな
今の医学でもミルクで再現できないんや+14
-1
-
150. 匿名 2019/12/30(月) 17:07:28
>>36
最近だと母乳のほうが乳児突然死を予防できるとかネットで見たけどちがうのかな?+10
-2
-
151. 匿名 2019/12/30(月) 17:07:42
>>108
頭悪い人の赤ちゃんってそれだけでリスク高そう。+28
-2
-
152. 匿名 2019/12/30(月) 17:12:11
このトピで他人の母乳気持ち悪いとかそこまでして母乳必要なの?って言ってる人が謎。まずトピタイよく見ろって思う。母乳完ミ討論がしたい人が居る場所はここではない。+26
-1
-
153. 匿名 2019/12/30(月) 17:13:08
6年前にこの話があればなー!
痛くて溢れるほどだったのよ!
今は滑り台みたいにえぐれてますw+9
-1
-
154. 匿名 2019/12/30(月) 17:19:23
二女のときは余るほど出て、毎日搾って捨ててたから、こういうのがあるなら協力したかった。
長女がNICUにしばらくいて搾乳生活してたから、搾乳のスキルもあったのに。+11
-0
-
155. 匿名 2019/12/30(月) 17:21:37
>>3
うちもそう。保育器で哺乳瓶慣れしたら母乳を完全拒否された。味では無く、哺乳力がないから母乳を吸うのが面倒らしい。搾乳を頑張ったんだけどな。結局、乳腺炎になり四ヶ月から完ミに。
まぁ、完ミ育ちでも元気で体力だけはあるスポーツ男子に育ったが。結局は、母乳か完ミなんて成長すれば変わりはない。私自身も低体重児で完ミ育ち。+30
-13
-
156. 匿名 2019/12/30(月) 17:22:48
医学の進歩は凄いけど、やっぱり自然にはまだまだ叶わない。
人工血液だって最近やっと動物実験に成功したくらいだしね。+6
-0
-
157. 匿名 2019/12/30(月) 17:25:26
そんなバンクがあるのか、今は。
私も、そりゃあまあ沢山出ました。牛か?というくらい。
飲ませようとすれば 必ず子供の顔はおっぱいまみれ、服も濡れ。壊れた蛇口のよう。
私もパット付けていてもすぐに濡れ。外出時など何度か服と肌着買いましたよ…
すっごいストレスだったんです。ちなみに全く巨乳ではありません…
使えるなら使って欲しかったなあ…。
+18
-0
-
158. 匿名 2019/12/30(月) 17:26:23
>>155
成長すれば変わらない、だけどその成長ができるかどうかでしょ。うちは完ミだったけど健康だから(ドヤッ とか言われても。+25
-15
-
159. 匿名 2019/12/30(月) 17:27:17
>>155
運良く健康に育って良ぅござんしたね。
+10
-14
-
160. 匿名 2019/12/30(月) 17:27:48
ミルクだと腸に負担がかかって
最悪穴があいて死に繋がるから
母乳の寄付を募るんだって。
衛生的に…とか、
ミルクでいいじゃんとか、
そんな問題じゃないらしい。
母乳は消化に良くて
腸に負担をかけないから
未熟児には必要なもの。
ヤフコメ見るまで知らなかったけど
必要な理由がわかったよ。
知識不足で申し訳なくなった。
+41
-1
-
161. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:02
他人の母乳よりも粉ミルクって言ってる人いるけど、粉ミルクは牛だよ!他人以下じゃない?
牛よりは人のほうがいいよ。真面目に。+17
-1
-
162. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:22
まだ子供居ないからとても勉強になるトピだ。
+4
-0
-
163. 匿名 2019/12/30(月) 17:35:26
>>129
ブーメラン+2
-1
-
164. 匿名 2019/12/30(月) 17:38:32
>>129
望んでも産めない人って「どうせ」って言われる存在なんですか?+6
-2
-
165. 匿名 2019/12/30(月) 17:38:57
ここのコメント見るとやっぱりガルちゃんって年齢層高いんだな〜って感じるわ+4
-0
-
166. 匿名 2019/12/30(月) 17:41:47
私、アラフォーで1240gで生まれたが、母に持病があり薬を服用していた為、一滴も母乳飲んでいない。もちろん完ミ育ち。
病気無し、肥満なし。むしろ痩せ形。何が何でも母乳!とかでは無くて、きちんとした食生活をしている母親の母乳が良いんだよね。息子達は二人共、低体重児。完ミと混合。
母乳>ミルクと言われがちだけど、少しでも母乳で育てられなかった人は責められているみたいで嫌だな。どちらにせよ元気に育てば結果オーライなのに。
+1
-29
-
167. 匿名 2019/12/30(月) 17:45:13
>>164
そんなの知らないよ
でも2が逮捕されてニュースに出たらどんな人かわかる。たぶん独身引きこもりニートだと思う+0
-8
-
168. 匿名 2019/12/30(月) 17:45:21
これで助かる赤ちゃんが増えるといいな!+16
-1
-
169. 匿名 2019/12/30(月) 17:49:01
私は母乳が全くでなくて、上の子2ヶ月で下の子は1ヶ月もしないで完全に止まっちゃった。
下の子に至っては初乳すら満足にあげられたか分からない位。
もしも自分の子が低体重児だったら物凄くありがたいと思う制度だと思う。+10
-0
-
170. 匿名 2019/12/30(月) 17:49:27
>>61
この写真のどこがグロ画像なのさ。
かわいすぎてキュンキュンしたわ。+12
-7
-
171. 匿名 2019/12/30(月) 17:49:44
>>166
このトピでそのコメントは話がズレてるよ+20
-0
-
172. 匿名 2019/12/30(月) 17:53:00
>>17
母乳には母親から免疫力が貰えるので免疫力の低い赤ちゃんや低体重児には大切だからだと思います。
消化吸収にいいのであれば胃に負担もかからないし。
1度嘔吐するだけでもきっと赤ちゃんにも負担になるんじゃないですか?+19
-0
-
173. 匿名 2019/12/30(月) 17:53:06
我が子は早産低体重児で2ヶ月半NICUにいました。
みなさんも書いてる通り消化機能未熟でがミルクでは負担がかかるため母乳を綿棒の先に含ませて飲ませることから始めます
母親のほうはというと赤ちゃんがそばにいないため乳首を吸ってもらえないからなかなか母乳が出ないんです。
もともと一人目もあまりでない方だったのもあり夜中も目覚ましかけて三時間おきに起きて必死で絞り毎日届けました。
地方ではNICUのある病院は限られ、毎日通って母乳を届けられない距離のお母さんもいます。
賛否はあると思いますが低体重児を産んだ経験からして母乳バンク制度必要だと思う
+29
-0
-
174. 匿名 2019/12/30(月) 17:53:49
臍帯血もあげたかったのに産んだ病院がそういうのしてなくてあげられなかった
母乳も役に立つなら使ってくださいと思うけどあげる方法がわからない+4
-0
-
175. 匿名 2019/12/30(月) 17:55:17
>>166
ミルクが悪いと言ってないよ。被害妄想激しいね…。
低体重児には必要って書いてあるじゃん。+24
-0
-
176. 匿名 2019/12/30(月) 17:56:56
もう70の母が30くらいのとき兄を出産したんですが思うように母乳が出なくて同じ病室にいた人が
あたしが母乳飲ませてあげるーと言って、よく赤ちゃんの飲ませてくれたって話聞いてびっくりしたの思い出したw
昔はこういうのがよくあったの??かな+4
-0
-
177. 匿名 2019/12/30(月) 17:59:07
私のでよければどうぞ…+1
-1
-
178. 匿名 2019/12/30(月) 17:59:22
私は持病持ちで薬を飲んでいるので赤ちゃんは完ミですがそれ自体はあまり気にしていません。
でも、母乳を与えたいお母さんにとっては朗報だと思います。
+3
-0
-
179. 匿名 2019/12/30(月) 18:00:05
>>176
もらい乳って昔の日本では普通だよ。
その究極が偉い人の「乳母」だしね。
貴族はみな、乳母がいたんだよ。+6
-0
-
180. 匿名 2019/12/30(月) 18:05:11
>>176
それどころか縄文とか弥生の頃のママたちは交代で子守してたんだって
よその子も預かって母乳をシェアするのが当たり前だったらしい
グループで子育てするのが人間だからワンオペ育児は人間の習性に背いた形らしいよ+11
-1
-
181. 匿名 2019/12/30(月) 18:18:59
>>60
どんな環境で冷凍したかわからない時間の経った他人の母乳はちょっと嫌だってことじゃない?+5
-0
-
182. 匿名 2019/12/30(月) 18:24:26
>>167
逮捕?www
画像が怖いという感想を述べただけでは逮捕されないよ笑+5
-1
-
183. 匿名 2019/12/30(月) 18:27:22
>>176
98歳の祖母がそうでしたよ!父を生んですぐ働きに行く為隣の方に母乳を貰ってたと言ってました!
+4
-1
-
184. 匿名 2019/12/30(月) 18:28:52
>>167
すごい
頭悪そう+3
-1
-
185. 匿名 2019/12/30(月) 18:36:01
>>182
たしかに日本は甘いから実刑はないかもね。そしたら傷ついた人たちは泣き寝入りしかないけど。+0
-4
-
186. 匿名 2019/12/30(月) 18:39:56
私も子供が未熟児で母乳を冷凍してはせっせとNICUへ運んでた。冷凍室が母乳でぱんぱんになって、子供が退院したらみんな捨ててたから、こーゆー機会があれば寄附したかったよ。+9
-1
-
187. 匿名 2019/12/30(月) 18:40:16
ミルクで大丈夫だよ
って、最近は母乳でなくてもいいんだよ、で母乳なんかそこまで必要ない、みたいな流れに変わってきてるように思うわ。そこまで話題に持ち出すの悪いの?母乳。って感じで+4
-8
-
188. 匿名 2019/12/30(月) 18:53:28
>>24
母乳が必要だからこういう制度をわざわざ整備しようとしてるんじゃない?+6
-1
-
189. 匿名 2019/12/30(月) 18:59:07
完母授乳中、麻酔かけて手術することになった。
そういう時に一時的にでも母乳を購入?できたらたすかるかも。
普段ミルクを与えない赤ちゃんはすぐに飲んでくれないので。
(薬の影響が出てる母乳は絞り捨ててた)+6
-1
-
190. 匿名 2019/12/30(月) 18:59:46
皆さんのコメントを読んで初めて知ることばかりだ…自分の知識の無さや先入観が情けなくなった。
何故母乳でないと駄目なのか丁寧に教えてくださった方々、本当にありがとうございます。勉強になりました。
私は子どもが居ないから分からないのだけど、産婦人科などで教えてもらえる事なのかな?
女性だけでなく男性もこういった知識は必要ですね。
たくさんの人に広まりますように。
+7
-3
-
191. 匿名 2019/12/30(月) 19:03:14
ちゃんと「使ってください」「飲ませてあげてください」って、あげた母乳を飲ませてあげるならいいよ
自分の子供のためにって一生懸命しぼった母乳を、よその子供に、その子供のお母さんが母乳が出ないからって、黙って看護師さんがあげちゃってたら、モヤモヤする
自分の子供のためにってしぼった母乳と、
誰かのためにってしぼった母乳は、別ものだよ
私が行ってた産婦人科でやってたらしい、よその赤ちゃんに勝手に母乳あげちゃうの、疑惑なんだけどね…
母親はものすごくモヤモヤするよね、ちゃんと自分の子供にあげて、余ったらよその子供だと思う
こういう活動で足りない母乳が行き渡るといいよね+5
-0
-
192. 匿名 2019/12/30(月) 19:06:57
>>33
命落とすまででは無くても、赤ちゃんにとって低体重のリスクが少なくなるなら必要だと思うんだけど。
+9
-1
-
193. 匿名 2019/12/30(月) 19:14:34
それで助かる赤ちゃん、ご家族がいるなら機会があれば協力したい+5
-1
-
194. 匿名 2019/12/30(月) 19:15:07
>>1
url飛んだら提供のやり方書いてる?
毎回よーく出るから寄付したい+6
-2
-
195. 匿名 2019/12/30(月) 19:15:58
母乳って血液から出来てるんだよね。感染症とか心配だけど、殺菌すれば大丈夫なのかな?私はあげるのももらうのも抵抗感があるなぁ。+5
-0
-
196. 匿名 2019/12/30(月) 19:19:08
>>190
私は、低体重のお子さんを出産されたお母さんのSNSで知りました。
結構、SNSでその状況を発信してくれてるお母さん達がいるので勉強になります。+3
-1
-
197. 匿名 2019/12/30(月) 19:23:19
低体重とか事情のある子は仕方ないけど、普通に母乳が出ないだけでよその人の母乳を飲ませる選択肢はないわ…+3
-1
-
198. 匿名 2019/12/30(月) 19:27:03
完母の私より完ミの姉の方が優秀なので私は混合で育ててます
+3
-5
-
199. 匿名 2019/12/30(月) 19:39:27
どこの馬の骨とも分からない人の母乳だと不安にならないのかな?添加物摂取とか多めに育って来た人の母乳よりミルクのほうが添加物とか安全性が高そうだわ。+3
-9
-
200. 匿名 2019/12/30(月) 19:41:15
>>166
どちらにせよ元気に育てば...
と書いてありますが、母乳じゃなきゃ300g,400gの小さな身体で人工肛門を造らなければいけない状況になるリスクが高まる。
母乳ですらその大きさの赤ちゃんにとっては負担大。
元気に育てるために必要なシステムです。親の希望云々じゃなく、命を守るためのシステムです。+19
-1
-
201. 匿名 2019/12/30(月) 19:50:00
私も母乳パットじゃ駄目でハンドタオルで胸押さえてた!!
入院着も寝てる間に母乳でビショビショに濡れて溢れて溢れて辛かったから、他の子の助けになるなら協力したかったな。+10
-0
-
202. 匿名 2019/12/30(月) 19:51:30
>>141
一瞬びっくりしてもコメント書いて投稿ボタン2回押してる間に酷い事書いてるって思わないのがおかしいよ
ふと出てしまった一言とかじゃないの自分でわかるでしょ?
+2
-6
-
203. 匿名 2019/12/30(月) 19:53:42
母乳なんて出る人はいくらでもいるから成分のいい人の母乳を選んで欲しいな。+5
-3
-
204. 匿名 2019/12/30(月) 19:57:36
>>202
警察に通報した人いるからもう大丈夫だよ
でも実刑にはならないかも+0
-8
-
205. 匿名 2019/12/30(月) 20:00:59
知り合いの方がその昔、貰い乳で病気も貰ったかも知れないから、私は反対です。
本当にそれが原因かも調べる術も無いので、可能性の一つですが、後悔の一つです。苦しんでいます。
せめて、病院は、入院してる赤ちゃんのお母さんの同意を得てからあげて欲しい。
あ、母乳は栄養あるから、あげときましたー。のような、まるで軽い話題では本当に無いと私の意見ですが、思います。
例え一時的に今元気になってNICU、GCUを出られても、大人になって、あの時に母乳を貰ったから、こんな病気になっちゃったんだって言う怖さもあるかも知れないと、若いお母さんたちにきちんと伝えて欲しい。
母乳、捨てるほどあっても私なら協力はしません。申し訳ないけど自分にどんな病気があるか責任が取れないから捨てる方を選びます。
母乳は、血液だから。怖いなと、思います。
それより、今の発展した社会で、危ない薬を使わず、とにかく安全で消化とか吸収のいい栄養取れる素晴らしい飲み物が出来ることを心から願います。
どうか、赤ちゃんの為に、開発してください。+5
-17
-
206. 匿名 2019/12/30(月) 20:04:32
余るほど母乳が出たから、自分以外も授乳できるように冷凍しとこうと思ったんだけど家で冷解凍するのが衛生的に不安だしめんどくさくなってもったいないと思いながらも捨ててた。
母乳バンクはどうやって搾乳するのか気になるなぁ。病院行ってその場で搾乳して渡すのが安心だけど、授乳期の子供いて中々外出も難しいよね。
来年の夏にNICUもある大きな総合病院で出産予定だから、役に立てたらと思ったんだけど2023年以降の話なんだね。+3
-0
-
207. 匿名 2019/12/30(月) 20:04:51
朝起きたらパット通り越してパジャマびしゃびしゃになるほど出てたから提供したかったな
今9ヶ月でだいぶ落ち着いてしまった+4
-2
-
208. 匿名 2019/12/30(月) 20:37:49
トピタイ読んでマッドマックスを思い出したのはあたしだけ…?+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/30(月) 20:42:44
NICUに2カ月入院しててつい最近退院したけど、
心臓に疾患があって、なかなか哺乳量が増えなくて結構な量の母乳を捨てた
病院も自宅も保管できる量に限りはあるし
この制度があれば役に立てたのにな
低体重出生児にとって母乳は最高の栄養だし
早産した人の母乳には脂肪分が多く含まれるらしい+7
-0
-
210. 匿名 2019/12/30(月) 20:52:23
>>166
アラフォーにもなって、この話がまだ理解できないなんて呆れるわ。
+10
-1
-
211. 匿名 2019/12/30(月) 20:54:56
先週卒乳しちゃった。
母乳がシャワーのように出てたし、張りすぎて搾乳して捨ててた。残念無念。+3
-1
-
212. 匿名 2019/12/30(月) 20:56:18
たくさん出る人はシャビシャビで栄養なさそうだからいらない。+2
-10
-
213. 匿名 2019/12/30(月) 20:56:32
妊娠中から母乳が滲むくらい出ていて(ド貧乳)、出産後は胸ががちがちパンパン!母乳パッドも常にずっしり濡れる!でも子供は吸い方が下手で中々飲まず、搾乳しても余った母乳は捨てて…の繰り返し。入院中に母乳が出ないお母さんからは羨ましいと言われたけど、飲んでくれないのに搾乳して捨てるのも辛かった。泣きながら捨ててた。こんなシステムあったら喜んでたくさん搾乳したな。両胸で200ccは取れた全盛期…今は縁日後の萎びたヨーヨーになってる…+5
-3
-
214. 匿名 2019/12/30(月) 21:00:01
母乳バンクなんて仕方なく使う人ばかりだろうね。
母乳出ないならミルクで上等だから。
どうしても胃腸などが未成熟でミルクが合わない赤ちゃんがお世話になるんだろうし。
+9
-0
-
215. 匿名 2019/12/30(月) 21:03:26
たくさん出るからとかではなく若くて健康で健康診断オールAの人の母乳だとギリギリ安心です。+0
-7
-
216. 匿名 2019/12/30(月) 21:23:04
ミルクでいいじゃんって言ってる人論点が違うからね。
ここで言ってるのは低体重児への治療的な母乳であって母乳神話を称えてるわけじゃない。
完ミでも多くの人は最初にちょっとだけでも母乳吸わせてるんだよ。数滴でも初乳は大事だから。
その後は母乳でもミルクでもいいと思うけど。+10
-2
-
217. 匿名 2019/12/30(月) 21:26:00
>>64
警視庁はガルちゃんの最低なコメントごときで動きません
+1
-0
-
218. 匿名 2019/12/30(月) 21:29:43
私も最初、ミルクじゃダメなのかな?と思ったけど
ここを読んでミルクではダメな事がわかった
無知な自分が恥ずかしくなった
私も協力したい
必要としている人が少しでも救われるといいな
ガルちゃんではほんと色々な事が学べる
+6
-3
-
219. 匿名 2019/12/30(月) 21:30:16
>>35
世の中、だれかが何かを発言すれば、誰か1人くらいは傷つくとか腹がたつとか言うよ。
万人に納得してもらう言葉は存在しない。+25
-0
-
220. 匿名 2019/12/30(月) 21:33:06
>>146
頭大丈夫なの?傷つけたから裁かれるってwwwwwww
+4
-1
-
221. 匿名 2019/12/30(月) 21:35:39
>>217
誹謗中傷って知ってる?
芸能人ならまだしも一般人の赤ちゃん相手に「怖い」とか罪だと思うわ+0
-2
-
222. 匿名 2019/12/30(月) 21:36:44
なんか、食べ物の影響とか言う人がいるけど
今はWHOも食べ物はほとんど関係ないって見解出してるよね?
先進国と途上国の母親からの母乳でも成分は変わらないみたい
+9
-1
-
223. 匿名 2019/12/30(月) 21:39:07
>>203 さん
わかる。母乳は母乳でもジャンクフード油脂たっぶりよりまごはやさしいみたいな粗食のさらっとした母乳だと脆弱な腸には優しくて良いかなって思う。
+4
-1
-
224. 匿名 2019/12/30(月) 21:42:54
他人の母乳を飲ませるってなんか、、
ちょっと気持ち悪いね+4
-5
-
225. 匿名 2019/12/30(月) 21:45:53
輸血みたいなくくりにはならんの?
いちおう感染のリスクはゼロではないのかな?
消化管通るし殺菌してるから?
殺菌はしてるけど有効成分は含んでる?
よくわからないなぁ………
ミルクみたいに栄養満点!完全栄養!じゃなくて、低体重で生まれた赤ちゃん専用飲む点滴みたいな消化しやすいもの作ったらいいんじゃないの?+5
-1
-
226. 匿名 2019/12/30(月) 21:48:01
>>222
それって結局、先発品とジェネリック医薬品の成分は変わりませんよって言うのと同じじゃない?
添加物や作り方は異なります、効果は同じとされてるけどやっぱり違うよね?みたいな
+0
-8
-
227. 匿名 2019/12/30(月) 22:13:23
>>222
4年前出産したとき「この薬を飲んだら24時間授乳はできない」と言われていた薬を頓服で飲んでいましたが、今「一部の抗がん剤や向精神薬でないかぎり、ほとんどの薬は母乳に影響しないので、飲んでも授乳して大丈夫ですよ」と言われました。
同じ薬でです。
医療の常識ってたった4年でこんなにも変わるのかと思いました。+10
-0
-
228. 匿名 2019/12/30(月) 22:30:27
私は病気で母乳上げられなかったので利用したかったかも…病院ではミルクより母乳の良さを説明されたけど忘れちゃった…+0
-0
-
229. 匿名 2019/12/30(月) 22:34:55
無知な母親でした。
低体重児の子に母乳がいいんだね
他人の母乳を飲むのって
抵抗あるなーと思っていましたが
理由を初めて知りました。
現在、乳児育ててます。
母乳過多なので、母乳バンクに協力したいです。このトピ立ててくれてありがとうございます。+4
-0
-
230. 匿名 2019/12/30(月) 22:43:11
>>220
私は写真見ても可愛い愛しいしか思わなかったから傷ついたよ
人の心持ってないようなこと書く人に償ってほしいと思うのは普通のことじゃない?+1
-1
-
231. 匿名 2019/12/30(月) 22:45:20
他人の母乳嫌とかいうなら献血はどうなんの?
ミルクでも確かに育つけれども
少しでもミルクにはないメリットが入ってるから
こうゆうのするんじゃないの?+4
-0
-
232. 匿名 2019/12/30(月) 22:52:29
最近まで溢れてたからあげれたのに!
+0
-0
-
233. 匿名 2019/12/30(月) 23:02:06
>>205
記事読んでから書いてるの?+6
-0
-
234. 匿名 2019/12/30(月) 23:04:12
長男を育児中に東日本大震災があってミルクが足りないって報道されたとき母乳が出過ぎて捨ててた程だったから現地行ってあげれたらと何度思った事か。
いろんな事情で求めている人に提供できる場所があるのは素敵ですね。+6
-0
-
235. 匿名 2019/12/30(月) 23:04:27
>>225
それが作れないからこういう話になってる
+7
-0
-
236. 匿名 2019/12/30(月) 23:10:01
>>43
1500gの低出生体重児でNICUに長いこと入院してたけど、そんなこと先生から一度も言われたことなかったよ+5
-30
-
237. 匿名 2019/12/30(月) 23:21:35
>>230
そんなこと言ったらガルちゃんは償いだらけで大変なことになるわw+2
-0
-
238. 匿名 2019/12/30(月) 23:23:25
私の母乳あげたかった!勝手に3人は育てられるくらい出て、もし搾乳なんかしたらどうなっちゃうんだろうくらい出たから、子供に飲ませる前には搾りもせずピューと出るのを垂れ流し。そのうち受注生産に変わったから落ち着いたけど、どんだけ食べても太らないし、良いひとときだったな。もう産まない予定だからお役には立たないけど、私みたいな人が他にもいるはずだから是非是非世の中のお役に立ってほしい。+1
-0
-
239. 匿名 2019/12/30(月) 23:23:27
ミルクはアレルギーの子もいるからね。
こう言うのはいいと思う。
人の母乳はとか言ってる人もうちょっと色々勉強したらいいと思う+1
-1
-
240. 匿名 2019/12/30(月) 23:29:46
>>1
うちもこんな感じだった。
この画像のこ頑張ってるね、強い子だね!
NICUにいた時、最初中々母乳がでなくて、ナースに
初乳が1番大事だからお母さん頑張ってって言われたよ。+8
-1
-
241. 匿名 2019/12/30(月) 23:30:48
子供と少し離れてであげられない時とかパンパンで絞って捨ててた。。もったいなかったのかな。+0
-0
-
242. 匿名 2019/12/30(月) 23:34:01
私も低体重の子を産んだよ。母乳はよく出たのに子どもは小さいから凄く少ない量しか飲めなくて…最初の頃はほとんど捨ててた。自分で母乳捨てるって、産後の精神ではけっこう辛くて泣いてたよ。こういう制度いいと思う。+1
-0
-
243. 匿名 2019/12/30(月) 23:40:47
母乳は血液
気づかず肝炎、白血病のキャリアを持ってる人が
母乳を飲ませたら子供にも遺伝する
必ず審査通った人が提供してもらいたい
母乳神話は根強いんだね
肝炎はともかく白血病もキャリアがあるって
知らない人は多いはず+4
-2
-
244. 匿名 2019/12/31(火) 00:03:32
ドナー登録したいと思って調べたけど、産後6ヶ月未満だった。私は年明けすぐに6ヶ月になるから無理だった!もう少し早く知れたら協力したかった…+0
-0
-
245. 匿名 2019/12/31(火) 00:07:53
母乳販売って需要あるんだね。知らなかった。ちゃんと国の機関があって無事に赤ちゃんが摂取できるなら提供したいな。+0
-1
-
246. 匿名 2019/12/31(火) 00:13:27
産まれて最低1週間 出来れば1ヶ月は母乳がいいって 病院で言われたけど、今の今まで あれは 1週間までの母乳成分がいいのかと思ってたよ。1ヶ月経てばミルクと変わらない成分になりますーだと思ってた。
赤ちゃんの受け入れ態勢の期間の話だったのかな?
知らなかった+0
-1
-
247. 匿名 2019/12/31(火) 00:36:20
>>66
というか知ってると思うけど母乳自体が血液だよね+7
-0
-
248. 匿名 2019/12/31(火) 00:46:17
>>243
B型肝炎C型肝炎HTLVは妊婦健診で必ず調べるよね。調べない病院あったら問題じゃない?B型肝炎キャリアは生まれたら赤ちゃんに予防接種しないといけないし、HTLVは母乳あげられないし。
臨床の医師が科学的根拠を持って母乳のほうが予後が良いと言うんだから神話ではないと思う。
ただしこれは、ミルクで問題なく育つ成熟して生まれた赤ちゃんの話ではなく、母乳でないと消化できないほどの未熟で生まれた赤ちゃんの話。未知の感染症のリスクを考えても母乳が必要な赤ちゃんもいるから、より安全性を高めて供給できるシステムができたらありがたいと思う。+6
-1
-
249. 匿名 2019/12/31(火) 00:47:57
>>24
良いか悪いかは別にして
荷物が少なくて良いし、夜中眠くても乳をさっとあげられるという面で言えば母乳は楽
預けられない、母体も食事に気を使うとか色々あるけど。+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:40
母が母乳出なくて粉ミルクで育ったアラフォーです。今まで超健康ですが。+2
-6
-
251. 匿名 2019/12/31(火) 01:09:09
我が子のいとこ、ミルクで便秘だったから、硬いうんちで切れ痔になって毎回うんちするたび痛くて泣いてた。同い年の我が子は母乳で超ゆるゆるうんち。うんちの違いに義実家はめっちゃ驚いていたな、、
そういう子にとったら、一時期でも母乳飲めたら体質改善になるのかもね。+7
-3
-
252. 匿名 2019/12/31(火) 01:28:01
免疫グロブリンIgAが人工的に生成できればいいんだけどね、+2
-0
-
253. 匿名 2019/12/31(火) 01:32:23
生まれるのは来年の夏なんだけどいいこと知れた
献血は体重制限で出来ないんだけど
母乳提供だったらできるかもしれない
誰かの役にたてるなら協力したいな
+7
-2
-
254. 匿名 2019/12/31(火) 01:46:16
いま乳児育ててるから母乳出るけど2023年にはさすがにもう出なくなってるだろうな。私のでもよければ提供したかった。+1
-1
-
255. 匿名 2019/12/31(火) 01:49:53
このトピ見てたらおっぱい張ってきた
+1
-3
-
256. 匿名 2019/12/31(火) 01:50:24
>>44
直後に一回飲ませただけでいいはずないよ。
外の世界に体が適用するまでだと思う。+7
-6
-
257. 匿名 2019/12/31(火) 02:01:16
>>205
「母乳バンク」と言うものを全く理解せずに頓珍漢なコメントしててビックリ!+13
-1
-
258. 匿名 2019/12/31(火) 02:03:35
>>215
別に誰しもが強制的に利用しなきゃいけないものじゃないからね?+4
-0
-
259. 匿名 2019/12/31(火) 02:06:16
>>224
人間とは全く異なる生き物の牛の母乳は平気なのにね。
気持ち悪いと思う人の中で、我が子がもし母乳バンクの利用を必要としたとき、どうするつもりなんだろうか。+5
-1
-
260. 匿名 2019/12/31(火) 02:09:34
>>250
だから何だw+4
-1
-
261. 匿名 2019/12/31(火) 02:24:14
でも母乳って食べたもので質が変わるでしょ?
お菓子とかカフェインとか辛いものとか
いっぱい食べた人の母乳って不味いんじゃない?
食生活がだらしない人の母乳は欲しくないなぁ
そういうのは検査とかするのかな?+5
-2
-
262. 匿名 2019/12/31(火) 02:41:24
我が子を助けるために母乳をいただくわけでしょ。
ありがたいし感謝しかないのが普通。
嫌な人はその立場になったらどうするの?+5
-2
-
263. 匿名 2019/12/31(火) 02:56:16
希望する方がいるなら、どんどん寄付したいです
+2
-2
-
264. 匿名 2019/12/31(火) 03:02:27
母乳ってそんなに健康のために大切なんだね。
うちの旦那は赤ちゃんの頃、自分の母親だけじゃなくいろんな人から母乳貰ってたらしい。いろんな人の母乳飲んだ方が免疫がつくという義母の考えで。
なんか気持ち悪いと思ったけど、敢えて口に出しては言わなかった。旦那はそれを母親に大切にされているエピソードみたいな感じで会社の女性にも話したらしく、気持ち悪いって言われたって落ち込んでた。
普通に気持ち悪いですよね。。+5
-4
-
265. 匿名 2019/12/31(火) 04:10:06
子ども見てると、母乳は飲み物で、ミルクは食事って感じがしてた。喉乾くと母乳飲んでたから。
+1
-0
-
266. 匿名 2019/12/31(火) 05:55:18
母乳は血液だから他人の母乳もらうのはちょっと…とか言ってる人は出血多量で死にそうでも輸血拒否するんか??
我が子が未早熟児で自分の母乳が出なかったら…って考えてみて。
母乳バンク、協力できるなら絶対したいよ。+7
-1
-
267. 匿名 2019/12/31(火) 06:23:36
わたしもガチガチに張って母乳捨ててたくらいだからかなり提供できたのになぁ…母乳バンクがあるなんて知らなかった。+4
-0
-
268. 匿名 2019/12/31(火) 06:27:51
命に関わることなのに気持ち悪いとか言ってる人が多くて驚き+4
-1
-
269. 匿名 2019/12/31(火) 07:06:58
他人の母乳なんていらんわ
気持ち悪い+2
-4
-
270. 匿名 2019/12/31(火) 07:59:08
>>43
読まないで批判するバカが多すぎる。
ガルちゃんらしいっちゃらしいけど。+14
-0
-
271. 匿名 2019/12/31(火) 08:33:52
>>191
ちゃんと双方に医師が説明して、同意書書くって書いてるよ。それに、あげる側のお母さんは検査して健康に問題ないか確認する。+2
-0
-
272. 匿名 2019/12/31(火) 08:42:01
ここのやりとり、心が荒むね。
記事を読まずに、勘違いで母乳ミルク対決みたいなコメントしかしない人。他人の母乳なんて気持ち悪くない?と、コメントする人。諫めるコメントに「ggrks」とか返信しちゃう人。←この人は、あまりにトンチンカンで、がる男のがワザと憂さ晴らしコメントしてるんだろうなと思うレベル。
特に、「他人の母乳が気持ち悪い」とコメントしてる人、十分気持ちはわかるけど、そういう人は、自分の子が低体重で生まれて、母乳の方が赤ちゃんの負担が減りますって言われても、ミルクにこだわるの?
そりゃ自分の母乳が出ればそれをあげるけど、こういうところに頼るってことは、自分のは出ないんでしょ。私がもしそうなったら、我が子を守りたい一心で周りのお母さんに泣いて頼んででも母乳を貰うと思う。母乳バンクが命綱になる赤ちゃんもいるんだよ。母のこだわりより、赤ちゃんの健康と命だよ。+7
-2
-
273. 匿名 2019/12/31(火) 08:46:09
>>259
自分が必要とする立場になったら、華麗な手のひら返しでシレーッと利用するんだよ、そういう人達は。
恥ずかしい人達だよね。+4
-1
-
274. 匿名 2019/12/31(火) 08:51:47
23年からか。
今授乳中なので寄付したかったな。+2
-0
-
275. 匿名 2019/12/31(火) 09:10:19
>>5
私の姉も溢れすぎて困ってました。
彼女は妊娠中から出ていて、常に母乳パット?をやっていましたが、それもすぐビチョビチョになり1時間に2回くらい取り替えてるのを見て大変そうだと思ってました。
何度か乳腺炎になっていて痛そうでした(;_;)+9
-0
-
276. 匿名 2019/12/31(火) 09:27:36
>>155
だからここはミルク派母乳派とか、そういうトピてはないと何度言えば…
そういう選択肢かない母子の話なんだよ!
こういう無神経な人、最低。+18
-0
-
277. 匿名 2019/12/31(火) 09:32:07
>>272
生死の境をさ迷ってる小さな我が子を助けたい。
生存率を上げるには母乳を与えるのが有効。
でも自分は母乳が出ない。
そういう母子を助ける為の母乳バンクだよね。
気持ち悪い。我が子は完ミでも元気に育った。
は?
そういう次元の話ではないのに。
母乳教の信者に悩まされた完ミ育児経験の人かも知れないけど、「母乳」て言葉に強いアレルギー反応出しすぎだよ。+5
-0
-
278. 匿名 2019/12/31(火) 09:37:29
>>264
旦那がかわいそう。
よく内心「気持ち悪い」て思ってる相手と家族になれたね。+2
-0
-
279. 匿名 2019/12/31(火) 09:55:12
>>11
人の母乳でも飲ませた方がいいのには理由があるからでしょ。子どものためにする事を気持ち悪いなんて思えないな。
リスクがあることは避けたいし、避けられる選択肢があるのはありがたいことだよ。
私は最初母乳でなかったからミルクだったけど、もし赤ちゃんが低体重児で母乳の飲ませた方がいいのに飲ませられなかったら気が気じゃないよ。
+13
-0
-
280. 匿名 2019/12/31(火) 09:55:58
私は母乳超分泌過多で、母乳外来の助産師さんに母乳バンク勧められました。だけど、提供できる母乳は産んでから6ヶ月までじゃないといけないみたいで、その頃は自分の赤ちゃんのお世話で本当に精一杯で。
母乳バンクを受け入れられる病院も決まってるから、赤ちゃん連れて電車乗り継いで行く元気もないし、行けなかった…
クール便で郵送とかでよければいくらでも冷凍保存したものあるから送りたかったです。
もっと全国に広まって近くの病院でも提供できるなら次はしたいです。+5
-0
-
281. 匿名 2019/12/31(火) 10:02:39
血液なら直接血管から採取できるけど、母乳って皮膚に触れたりしないの?
殺菌は低温でやるのかな
直接口に入るし、相手は生まれたばかりの赤ちゃんだし
なんか不衛生な感じがしてしまう
+0
-3
-
282. 匿名 2019/12/31(火) 10:03:37
>>259
??????
牛肉は食べても人の肉は食べないでしょw
それと同じことで。だってエイズとか肝炎とかそういう事故があった時もうどうすることもできないし
いい気はしない母親だって多いでしょ。+0
-3
-
283. 匿名 2019/12/31(火) 10:08:58
>>272
気持ち悪いから絶対に利用したくないとは言ってない。けどできる限り他人の母乳に頼らない方向で出来ないかどうかは掛け合うかな。それでもダメなら止むを得ず、、。って感じ。そうやって言うけど、大切な我が子だもん怖いものは怖いよ。何かのミスがあって、エイズウイルスや肝炎に感染した母乳が混ざらない確率はゼロではないでしょ。考え始めたらキリがないけど、1パーセントでもそういう確率がある以上
不安だよ。母乳じゃなくてもそういう事故は過去に一定数起きてるし、、+0
-4
-
284. 匿名 2019/12/31(火) 10:09:49
>>282
???????
嫌な人は利用しなきゃいいだけだよ!何言ってるの?
必要としてる人の為の母乳バンクだよ。何を勘違いしてるの?大丈夫?+5
-0
-
285. 匿名 2019/12/31(火) 10:13:27
>>282
母乳が出るって、出産した人だよ。肝炎やHIVの検査は絶対してる。
母乳バンクに提供された母乳だって、安全性を確めるための検査くらいするでしょ。バカじゃないんだから。+6
-0
-
286. 匿名 2019/12/31(火) 10:16:39
>>285
検査の証明書が母乳に添付されていればいいのにね+0
-2
-
287. 匿名 2019/12/31(火) 10:23:20
>>283
横だけど、輸血と一緒だよ。必要としてる人がやむを得ず頼るものだよ。
+5
-0
-
288. 匿名 2019/12/31(火) 10:57:08
>>261
食べたもので母乳は変わらないらしいよ
乳腺がつまりやすいヒトは避けたほうがいいってだけじゃない?
母乳の質ってたまにきくけど根拠あるのかな?
+5
-0
-
289. 匿名 2019/12/31(火) 11:16:26
今授乳中だけど2023年にはもう終わっちゃうな。
力になれそうにないや、残念。+0
-0
-
290. 匿名 2019/12/31(火) 11:56:01
血液と同じだからちょっと考えるな+0
-0
-
291. 匿名 2019/12/31(火) 12:16:40
>>281
あなたは牛乳がどうやって消費者の手元に届くのかから勉強し直そうか笑+4
-0
-
292. 匿名 2019/12/31(火) 12:34:04
>>283
大切な我が子には栄養が必要だけど、ミルクだと消化管に負担がかかって腸管穿孔や壊死を起こしてしまう
それらから敗血症になって亡くなるリスクは低体重児(500g以下で出生とかのレベルね)であればあるほど高い
現在検査できる感染症のチェックはするって書いているよ
それでも万が一HIVやC肝になったとしても治療法がある
低体重児の腸管壊死はオペに耐えられる子も圧倒的に少ないし、まさに死に直結する
リスクの天秤にかけるものが違いすぎるよ+3
-1
-
293. 匿名 2019/12/31(火) 13:10:34
>>73
>>90
こういう事?+4
-0
-
294. 匿名 2019/12/31(火) 13:27:56
>>104+0
-0
-
295. 匿名 2019/12/31(火) 13:29:03
>>112+0
-0
-
296. 匿名 2019/12/31(火) 13:44:12
>>2
怖いって書き込みだったの?
>>64
>>221
+0
-0
-
297. 匿名 2019/12/31(火) 13:59:01
私めちゃくちゃ良く出て産後二年近く経ってもやたらでてたからこういうのあったら寄付出来たのになあ
殺菌消毒するなら大丈夫だよね
でも血液と同じって言ったら戸惑う人も居そう
昔は乳母がいたのにね
うちのじいさんも乳母に育てられたって言ってたし…
乳兄弟とかいるもんね+4
-0
-
298. 匿名 2019/12/31(火) 14:00:17
昔から母乳が出なかった母親とかは近所の人から母乳貰ってたし、乳母っていうお乳上げる仕事とかもあるんだから、他人のお乳上げても平気なんじゃないの??+1
-0
-
299. 匿名 2019/12/31(火) 14:02:18
>>2
もうコメント消えてるんだけど、
怖いって言ったことがこんなに言われてるの?
>>182
+0
-0
-
300. 匿名 2019/12/31(火) 14:16:37
少しでも小さな命に貢献できるならと思う人はたくさんいると思う+0
-0
-
301. 匿名 2019/12/31(火) 14:19:46
>>59
検査をする直前に病気になっていたら、
検査でわかるのですか?
+0
-0
-
302. 匿名 2019/12/31(火) 14:40:41
>>43
なるほど「ミルクでいい」くらいまで育つために必要なケースがあるんだね
私は出すぎてパッドじゃ足りない、タオルは張って岩みたいになった胸が痛いってくらいだったからあげたかったよ…+6
-0
-
303. 匿名 2019/12/31(火) 14:48:33
こういうのあると、結局母乳の方がいいんじゃんと思ってしまう。
いっそ粉ミルクのように市販で売り出したら?+0
-0
-
304. 匿名 2019/12/31(火) 14:50:52
私の母親、母乳が沢山出たから、母乳出ないお母さんの為に冷凍して病院に寄付してたらしい。
30年前だけど。
自分でしぼってたらしいけど、衛生面は大丈夫だったのかなーと思うけど、病院側から感謝されたみたい。+1
-0
-
305. 匿名 2019/12/31(火) 15:13:42
ドラマの「おしん」でもそんなシーンあったけど、昔はお乳が出る女性に協力してもらってたんだね。貧しいけどおおらかな時代だ。+5
-0
-
306. 匿名 2019/12/31(火) 15:17:53
>>269
貴女、我が子が事故にあって献血を必要と
していても断るの?
+7
-0
-
307. 匿名 2019/12/31(火) 21:16:34
>>89
出る体質の人だったら、あげればあげるほど母乳の分泌は多くなる。
多分脳にそういう指令?が行くから+1
-0
-
308. 匿名 2019/12/31(火) 22:56:04
私が出産した病院にはすでにもらい乳制度という制度があったので、書類にサインしました。もちろん色々なリスクもしっかりと説明を受けて納得してからです。その時は、同じ病院内のNICUに入院中の子供の母親の中で母乳が出る人はあげる。出ない人はもらう。という制度でした。母乳は血液から出来ているので、リスクもありますが血液検査をしっかりとしている同じ産後の方から頂くということだったので、それには変えられない子供の命がかかっているので迷いなくサインしました。結局母乳はよく出ていたので、もらう事はありませんでしたが、抱っこする事も出来ない小さな命が必死に頑張っている姿を思い出して、早くこの制度がしっかりと確立されるといいなと思いました。+3
-0
-
309. 匿名 2020/01/10(金) 03:23:00
>>43
うちの子は1000g未満で生まれて同じ説明を受けました。便秘がちにもなると言われた記憶もあるかな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
母乳が出ない母親の代わりに、別の母親の母乳を小さく生まれた赤ちゃんに無償提供する「母乳バンク」について、厚生労働省が全国的に整備する方針を固めたことが29日、分かった。...