ガールズちゃんねる

マスコミ「スマホのせいで子供の体力が低下!」←原因はスマホじゃなくてコレでは?

550コメント2020/01/03(金) 10:20

  • 501. 匿名 2019/12/31(火) 04:25:29 

    大人が忙しくなったせいもある。もう子供が転んだー!!とかで泣いて帰れる時代じゃない。ローラースケートにホッピング、一輪車‥私が小学生の時に流行ったものは毎日擦り傷作りながら遊べるようになるものばかりだった。
    ローラースケートは滑れるようになったら鬼ごっこするし。鬼ごっこすると派手に転ぶし。

    一輪車も競争するし。そう考えるとホッピングは安全だったな。友達とどっちが長く飛べるか?長い距離まですすめるか?ぐらいだった。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/31(火) 04:44:44 

    >>9
    うちの近所のベンチは高齢者用ってはっきり書いてあるよ。
    @世田谷区

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2019/12/31(火) 04:46:37 

    >>457
    そんな事ないよ。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2019/12/31(火) 04:50:05 

    うちの子が子どもの頃はスマホ無かったけど、やっぱり公園行っても禁止事項が多すぎて困ったよ。仕方ないから体操教室に入れた。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2019/12/31(火) 05:18:48 

    >>58
    小学生はキッズケータイ(電話とメールしか出来ない)で十分だと思います。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2019/12/31(火) 05:54:41 

    >>45
    歴史マンガがあって、ピアノも弾いてよくて、すごいデブ猫がいる友達、もうアラフォーだけど、欲しいですw

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2019/12/31(火) 06:23:51 

    でも野球やサッカーを自由にさせて小さい子や老人におもいっきりボールが当たって運悪く死亡事故になってしまったとかあり得るから怖いねむずかしいな

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2019/12/31(火) 07:46:03 

    >>424
    ボール遊び禁止が増えた頃って、お年寄りよりも小さい子供のお母さん達がボールが飛んできて危ないって言ってた記憶がある
    遊具がなくなったのもお年寄りのクレームじゃなくて、子供が怪我をした親が市を訴えたから危険な遊具は撤去されだした
    そのかわりにお年寄りの健康遊具が置かれるようになって、公園で遊べなくなったのは年寄りのせいと言われてるけど発端はモンスターペアレンツだった気がする。年寄りのクレーマーが増えたのはその後

    +12

    -2

  • 509. 匿名 2019/12/31(火) 07:57:17 

    >>501
    うちの実家も友達の家も広い庭があって遊び放題だったけど、運動音痴なのでローラースケート出来なかった。ボール遊びもしなかった。
    学校に遊び場があって大がかりなアスレチックもあったけど、運動音痴なので砂場で泥団子作って遊んでた。
    運動出来る子は野球とかスポーツ系の習い事で放課後や休日は公園にいないよ。運動音痴の私でさえスイミングに行ってたし。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2019/12/31(火) 08:11:42 

    >>424
    うちのすぐ裏手の区立公園(広大な空き地を鍵付きフェンスで囲ってる。ホームレス対策なのか、日中しか使えないように夜間は施錠)って、東京の都心部だけど、サッカーも野球もできるルールだよ。
    地元小学校の野球チームやサッカーチームの練習や試合もここ使ってる。
    地元の盆踊り会場にもしてる。

    100%禁止ってほんとかな?

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2019/12/31(火) 08:16:08 

    >>96
    いじめてるやつも勝手に人様のwifi使ってるくせにね

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/31(火) 08:37:07 

    >>11
    地元の田舎は体育館100円とかでかりられる

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2019/12/31(火) 08:41:49 

    広い公園行きなよ、全然禁止されてないよー
    凧揚げもサッカーもやり放題@大田区や品川区の公園
    私はピクニックしたいけど

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2019/12/31(火) 08:45:59 

    首都圏の公園はこんなんなってんだ。可哀想。うちは田舎の住宅街だけど公園めちゃくちゃあるしなんも禁止なんてされてないよ。無料のバスケコートもあるし。みんな田舎に住もう!

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2019/12/31(火) 09:20:23 

    きちがいどもが多いのかな。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/12/31(火) 09:21:52 

    >>28
    むっちゃ広がってる
    海外からコーチ呼ぶレベルの小学生から
    放置されて暇もてあましてゲームするしかないのまで

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2019/12/31(火) 09:25:04 

    怪我は自己責任。虐めじゃない限りはそういう事でしょう?だから道路族も増えるし、だいたい近所のジジイやババアがうるさいってクレーム入れんなっつーの

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2019/12/31(火) 09:36:35 

    >>105
    こんなのが人の親とか終わってんな
    夫と不仲だからって他所の子目の敵にすんなよババアw

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2019/12/31(火) 09:38:06 

    年寄りのクレームは処罰すればいいのよ。

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2019/12/31(火) 09:54:13 

    >>344
    あんたもあんたのガキも年寄りになるのにね

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/31(火) 10:01:16 

    オモチャも人形も取り上げられて遊んではいけない、楽しそうにしても駄目と言われた戦時中のようだと習字の先生が言ってた

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2019/12/31(火) 10:03:05 

    >>5
    国会は自民公明日本維新の会が連立して議席の3分の2を掌握してるので野党の意見なんて一切通らない
    選挙に出るために支払う費用(供託金)は日本が世界一高いので一般人はそもそも政治家になれない

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/12/31(火) 10:03:17 

    >>418
    お年寄りは農作業忙しいは本当にそうだと思う
    実家のほう 保育園も公園もクレームなんて聞いたことない
    都会のお年寄りはヒマなんだね

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/31(火) 10:15:39 

    >>461
    うちは23区の住宅街だったけど、庭があっても庭で遊んでいいルールがあった
    大声を出さない、叫び声あげない、走って外に出たりしない
    まあ当たり前のことなんだけど、親が厳しかったし
    庭で遊ぶのは3歳くらいまでで、自転車乗るようになってからは自転車で20分くらいの大きな公園(比較的大きくて有名なやつ)に行って遊んでた

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2019/12/31(火) 10:28:59 

    >>34
    どうして放課後はダメなの?

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/31(火) 10:39:34 

    ベンチ座るの禁止って ただの空き地じゃん!
    公園って 何するところ?

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2019/12/31(火) 10:41:28 

    >>13
    走るの禁止、大声や笑う(騒ぐ)の禁止
    ボール遊び禁止、ペットの散歩禁止

    公園はじゃあ何すればいいんだよ?って感じ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/31(火) 10:55:03 

    都内だけど自分が小学校の頃は毎日公園や神社へ行って男女学年関係なく友達と暗くなるまで遊んでた
    ボール遊びは禁止だったけどブランコや遊具も沢山あったし警泥(缶けり)や色鬼など走り回ってた
    公園や神社で盆踊りや祭りや凧上げなどの四季おりおりの行事にまつわる遊びもやった

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/12/31(火) 11:33:05 

    スマホを持たすのが悪いって言うけどさ、子供にも付き合いがあるんだよね。キッズ携帯じゃLINEできないし。
    私も高校の頃携帯買ってもらえなくて、周りは当時流行ったホームページやメールのやりとりしてたから知らない話がどんどん増えていって孤独を感じたもんよ。子供なんてコミュニティも狭いからさ。
    使い方ではLINEいじめだったり、SNSで事件に巻き込まれたり、ゲームばっかりとかもあるし難しいよね。

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2019/12/31(火) 11:35:41 

    >>39
    日曜日の午前中に子供と遊んでたら、今からゲートボールするからどいてくれって70代くらいのおじいさんに言われた
    しょうがないから端の方で遊んでたけど、1時間くらい経ってもゲートボールは始まらなかった
    年寄りだけの公園になりつつあるね

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/31(火) 11:37:59 

    ブランコは老朽化で安全性が危惧されるから使わないようにしているんだと思うけど、
    撤去後に新しいのが設置されないのも問題だよね。
    公園がただの広場で、その上老人の健康器具みたいなのばっかりになるのはなんだかな…

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/12/31(火) 11:52:40 

    >>23
    スマホスマホって言うけれど、
    スマホ与えているのは結局大人だから。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2019/12/31(火) 11:55:22 

    >>529
    付き合い方も何も、
    みんな持ってなかったら、SNSしないよね。
    持たすのは結局親。
    一人一人の親がやめようってなれば、
    必要なくなる。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2019/12/31(火) 11:55:39 

    >>28
    もう既に広がってるよ。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2019/12/31(火) 11:55:57 

    >>527
    少子化になるわな

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/31(火) 11:56:29 

    >>406
    城北だよね?サイクリングコースによく行ってる!
    広いから普通にみんなサッカーとかバッティングしてるよね…公園がキャッチボール用品のレンタルもしてたし、禁止されてる気配ないけどね。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/31(火) 12:23:21 

    >>473
    でも、スポーツ系の習い事してる子は体は動かしてるよね。
    うちは、塾とピアノだけだけど、それでも自宅練習や宿題やらでなんだかんだ、忙しいよね。なんとか時間作ってるけど。家庭学習なんてする時間作れないくらいだ

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2019/12/31(火) 13:33:22 

    >>89
    それ思う。

    防犯なら電話機能だけあるものにすればいいし。

    学校にスマホ持ってくのも問題になってた時あるから、いっその事スマホ持てるのは16歳から、とかにしちゃえばいいと思う。
    最低限アルバイトして自分で払ってもらいたい。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/31(火) 14:12:38 

    >>510
    うちの近くの都立公園も野球やバスケ出来る
    野球場は予約いるけどキャッチボールぐらいならサッカーと同じ広場で出来る

    全面禁止なのはラジコンカーとテントとイスで寝泊まりと音の出る花火だったかな

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2019/12/31(火) 14:23:51 

    >>536
    城北なら野球場もあるのにね
    子供のキャッチボールならランニングコースの中か駐車場の隣の遊具がある広場とその横の広場でやってるよね
    墓地の向こう側の川沿いの広場もあるし
    テレビのキャプチャが本当なら禁止だったってことか???

    あと埼玉の公園も行くけど、野球場は試合がなければ子供たちが自由にキャッチボールやノックしてる
    ホームベースがなくてもいいなら広場ならイベント無ければ自由に出来るんだけどね

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/12/31(火) 14:37:10 

    >>364
    都会の建売住宅はほぼ庭なしのウナギの寝床みたいな感じ悲
    家の前に車2台分の駐車場がある(これもギリギリ2台分)から建蔽率ほぼ100パーなのかな?
    こういう家の場合、家の前といえば多分道路か歩道だと思う。
    あえて「道路で」縄跳びをする、とは言わず「家の前でちょっと」縄跳びと言うところに貧乏人の哀しみが伝わってくる感じ

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/12/31(火) 14:38:54 

    >>535
    少子化の原因は未婚者が結婚に興味ないこと
    子を産まないことが原因じゃないから。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/12/31(火) 15:08:36 

    >>4
    アヤシイ馬鹿もうろついているしね

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/12/31(火) 21:56:16 

    >>363
    浮浪者は気にしないんだろうけど警察官とかが注意する理由として使うんでしょ

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2019/12/31(火) 22:45:22 

    >>462
    他人を毒親育ち呼ばわりしてる人が、決めつけ凄いとかもうめちゃくちゃ笑

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/01/01(水) 08:49:54 

    >>403

    うちはクラブチーム入れててお金は始める時は用具揃えるのに確かにちょっとかかるけどそれ以降は合宿代や用具の買い替え以外はさほどかからない
    だけど時間はうんざりするほど奪われる
    自分の休日なんかほとんどないよ
    子供が三人いて別の習い事してる兄弟がいる人なんてもっと大変そう

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/01/01(水) 15:58:59 

    うちの近所の公園もボール遊び禁止だわ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/01/01(水) 23:15:02 

    地方の公園なら余裕で遊べるよ!
    自宅から歩いて10分位のところに3、4箇所公園がある。
    ボール遊びし放題、キャーキャー言いながら鬼ごっことか普通だし、周りには自然がいっぱい。
    子供の遊び場が云々って話題見るたびにみんな地方に来たら良いのにと思う。
    色々と大人の都合はあるだろうけど・・・
    こういうニュースとか見てると、幼児の頃からお受験とか習い事とかに一生懸命になる以上に大切なことがかなりおろそかになっている気がして心配になる。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/03(金) 01:40:37 

    >>231
    エアプ感すげーなあ
    手繋ぎなんか振りほどいて走ってく子どもがたくさんいること知らないんだから、万が一子持ちだとしても乳児のみか友達一人もいないかどっちかだね
    きょうだいがいれば歩くペースも違ってくるし、子どもの頭数と同じだけ大人が揃ってるとも限らない
    子どもが人混みで誰かにぶつかろうもんなら目血走らせて発狂しながら子持ち叩きするやつが山のようにいるんだからトラブル防止の意味合いの方が大きいわ

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/01/03(金) 10:20:38 

    >>450
    うちの周り、新しい住宅地がたくさん出来てきてるけど、公園はもう出来てて今から販売って感じ。買う人もわかって買ってるもんだと思ってるけど、場所によるのかな?

    ちなみに実家は中学校の隣で高校まで住んでたけど、我慢出来ないくらいうるさいって感じたことない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。