- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/30(月) 08:34:24
主は双子妊娠中(臨月)です。
そんな中、夫が友人たちとの忘年会に出かけていきました。
もういつ産まれてもおかしくない状態なのに、友人とのただの遊びの飲み会に行く夫に頭にきています。
しかも、その友人たちというのが、家族ぐるみで付き合いのある人たちで、私も妊娠前は参加していたので、私の状況も知っている人たちです。
忘年会については、私が知らないところで決まっていて、夫からはこの日に行くと相談ではなく、決定事項として聞かされました。
私もお酒好きで気持ちはわかるので、行くなとは言えなかったのも悪いのですが…
その飲み会から帰ってきて言われたのが「みんな主ちゃん臨月だからお腹かなり大きいんじゃない?って心配してたよー」って。
心配してるなら、夫が参加するってなった時点で大丈夫なの?って止めるべきじゃないですか?
ましてや参加者は経産婦+子どものいる父親なのに。
その無神経さに、さらに頭にきました。
絶対子どもが産まれた後も、定期的に飲み会が開かれ夫だけが参加すると思います。
双子が産まれたら、私はほぼ眠れないと思うので、今よりも頭にきそうです。
この気持ちは夫にストレートにぶつけるべきでしょうか?世の中的には、みんな我慢していることなのでしょうか?+1339
-213
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:06
双子で臨月までいけるんだ。
管理入院から計画的に産むイメージだった。+1422
-20
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:07
ぶつけたほうがいいよ。逆になんで言わないの?+1606
-18
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:19
生まれるまで実感ないんだろうね!
夫に期待するのはやめましょう。+1061
-13
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:22
+63
-7
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:28
+11
-71
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:34
言わないと分からないと思うよ。一度はっきり伝えてみて。+936
-7
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:48
我慢はよくない+501
-5
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:53
縛りすぎるのも良くないだろうし、「せめて相談してほしい」って言ったら?
出産後も、たまにだったら許してあげてもいいんじゃないかな。
元気な赤ちゃん産んでね!+1059
-42
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 08:37:18
私が代わりにブチギレてあげたい。
双子ちゃん出産頑張れー!生まれたらしあわせ2倍にだよー!+356
-74
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 08:37:34
双子だと管理入院とかするもんだと思ってた。+471
-6
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 08:37:34
旦那さん酷いし、飲み会に誘う人たちも酷い
産まれても、出産祝い〜と言って旦那さん飲み会に連れ出しそう+1044
-39
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 08:37:54
子供生まれてからも同じペースなら考えるからね?
て言っとけば+434
-6
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 08:37:58
そんな友人がいる旦那を選んで子作りしたのは自分だからなあ。今さら仕方ない。がんばってね。+80
-101
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 08:38:18
あなたは臨月かもしれないけど、みんなは臨月じゃないの…みんなが楽しむことのなにが悪いの?
あなたの旦那が無神経なだけよ。+696
-331
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 08:38:34
釣りトピ+101
-36
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 08:38:56
忘年会くらいは行かせてあげないと付き合いもあるだろうし、男として外面もよくしたいだろうよ。
毎晩行かれたらいやだけど。+568
-165
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 08:39:07
>>9
双子育児は壮絶です
そのたまにが命取りになりかねません
主さんはもっと強く言っていいと思います
旦那さんが居ないと主さんは逃げ場がなくなりますよ
孤独で戦うには双子育児は辛すぎる+674
-30
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 08:39:17
管理入院とはなんですか?+8
-65
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 08:39:22
私はあまり気にしなかった。
予定日も飲み会だったけど、あっそって感じかなぁ。
ただね、奥さんが嫌がっているなら駄目でしょう。
不安だから側にいてほしいんですよね。
+756
-10
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 08:39:28
たまになら仕方ないかも…
ただ臨月ならいて欲しいですよね。
不安だから生まれてからにしてなど
気持ちを言えばよかったのでは?
生後1ヶ月を育てていますが
飲み会もたまにのことなので別に何も思いません。
昨日夫が忘年会に行ったので実家に帰ってましたが
熱が出ました。
インフルエンザではなかったですが
インフルエンザのような身体の痛みで
産後1番しんどかったです。+269
-8
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 08:39:29
さすがに臨月なったら酒は控えるよね。双子なら尚更、急に破水とかしたら怖いし。元々タクシー移動なのかな?
うちは田舎で病院には車で行くからお酒飲むなんて論外だったよー+415
-15
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 08:39:59
旦那は他人事で頭悪いと思う。自覚してないね。
でも男ってそんなもんだよ。
臨月になったら飲みに行かないでいつ産まれてもいい準備しててねって事前に言うべきだったと思う。
男は体の変化もないし生まれてからじゃなきゃ実感もないから、主さんが辛い思いしないように努力するしかない。双子妊娠してて体も思うように動かせないのに大変だろうけど頑張ってください!+354
-8
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 08:40:08
今妊娠後期で切迫早産でシャワーとトイレ以外安静中
夫、年末年始は自分の実家に帰省
私、家で1人安静生活
ん?誰が私とご飯用意するんだ?
よくそれで義親も息子に帰ってこいって言ったなー
主さん頑張ろうね〜+567
-16
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 08:40:09
双子なら帝王切開じゃないの?
手術前日に飲み会行ったのならキレるけど+45
-21
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 08:40:21
>>4
あまい。こういう人は産まれても自覚持てません!
自覚は子供にさせるのではなく、自分で持たないといけないものです
自分から「父親になるんだ!」って気持ちがないと無理です+278
-7
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 08:41:02
>>9
相談しても『決定事項だから』とか言いそう。+121
-2
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 08:41:51
いくら臨月でも楽しい飲み会には行ってた。
何度も言ってもダメだった。+112
-3
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 08:42:17
>>18
そうなのね。うちはまだ子どもがいないから、実際どこまで大変なのかがわからなくて。
確かに旦那さんがそれに甘えるようになって、外出が増えるのも困るよね。+95
-3
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 08:42:21
実家には帰れないの?
誰かいないと不安だよね。
自分も帰ってゆっくりしたら心身も安定するけど…+78
-3
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 08:42:48
妊婦は偉い、で、周りの理解なさ叩きのトピはもう飽きた。+27
-66
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 08:43:19
今後のためにも行ったほうがいい。
男性ってナゼだめなのか、これがそうなるからダメ!みたいに考えられない人が多くないですか?
理屈が苦手というか。
ガチでわかってない場合が多いから説明したほうがいい。だけど本能的にそうだから子供に諭す感じで。+155
-3
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 08:43:30
うちの夫もそうだったよ
里帰りなし、産まれて10日で忘年会の2次会に行くと電話してきた時にブチ切れて懇々と不安な気持ちや今の体調を言い聞かせて次の子の時は出産前から控えるようになった
今は奥さん出産控えてる人や産まれて間もない人を飲み会に誘うなと教育してる
男ってそういうのはわかないみたい+277
-3
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 08:43:32
>>1
わかるよ
私も臨月前に不正出血してしばらく入院して、やっと退院したのが今頃の時期だったんだけど、友人と飲みに出かけて3時越えても帰って来なかったのでブチギレたわ
男には臨月の大変さわからないからね
最初はへらへらしてたけど、ブチギレで電話ガチャ切りしたら平謝りだったよ+351
-6
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 08:43:32
前ガルちゃんで、子供2人が大泣きしてる時に
「忙しそうだから俺パチンコ行ってくるね」
と言われて愕然とした
ってコメント見てゾッとした
主さんの旦那さんもそういうこと言わないといいね……+464
-0
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 08:43:37
>>32
言ったの間違い+7
-2
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 08:44:12
周りに配慮を求めるんじゃなく
旦那さんがちゃんと自覚して自分で断れば良かっただけの話じゃない?
私も双子がいるから奥さんが双子臨月なら誘わないし止めると思うけど
多胎児妊娠のリスクなんて経験してるか産婦人科に関わってなければ漠然としか分からないと思うよ
+288
-1
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 08:44:31
その友人の経産婦+子持ちの旦那さんが主と同じ状況の時の飲み会はいままであった?その時主は奥さんが臨月だからやめといたら〜?みたいなフォローはしてたの?それによって考えが変わる。
+195
-0
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 08:44:38
奥さんが臨月(車移動必須)だって人に、
飲み会に来て大丈夫ですか?
参加は強制ではないよ
↑同僚にこれ言ったらふて腐れられて本当困った
+224
-3
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 08:45:59
うちの旦那の周りも無神経な友達ばっかだよ
家に嫌がらせされたばっかりなのに次の週には飲みに誘うバカと行くバカ+54
-6
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 08:46:03
平気で誘う周りの友人も参加する主の旦那も、
結局自分にとっての楽しい事が第一優先なんだろうね+126
-8
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 08:46:03
>>31
ここの相談スレの100%は愚痴や 暇なんだから聞いたろうや内科+50
-1
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 08:46:16
えっ本当に?
私は去年双子ちゃん出産したけど管理入院してましたよ?
臨月で家になんていれないと思うけどなぁ?
+65
-66
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 08:46:19
旦那に察してもらおうと期待するのが間違い
行くなと言えばよかった
残念だけどそういう男性は多い
双子で臨月という重大さがわかってない
これから教育しましょう
お母さん頑張れ+213
-1
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 08:46:26
双子は家に3人ぐらい居て部屋いっぱいないと無理+29
-4
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 08:46:37
>>12
あれ意味わからないよね
飲む口実が欲しいだけじゃないかと思う
うちの夫には誰かに子供が産まれても絶対にやるなと言ってあるわ+259
-3
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 08:47:03
そこまで目くじら立てる事?
忘年会ぐらい参加しても良いでしょ…。
話し合えない夫婦なんですか?+24
-45
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 08:47:39
>>24
なんじゃそりゃ
私があなたのお世話したいわ
無理しないでお大事にしてね
出産頑張って!+349
-6
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 08:47:48
>>2
私は臨月に突入して、すぐに入院して帝王切開だったよ。人それぞれかもしれないけど、私の友人も私と同じ感じで出産した。+220
-1
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 08:47:58
>>1
もはや旦那あるある。
みんな産後に家族会議してる。生まれる前にキッチリガッツリ話したほうがいい。そうしないと産後、急激に冷める。+319
-0
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 08:48:06
友達の旦那はいつ産まれてもおかしくないって状況になったらいつでも車出せるようにって禁酒してた。うちはそんなことぜっったいにしてくれないから羨ましいと思ったしそんなこと私自身考えもつかなかった。きっとタクシーだろうなーとか。+59
-1
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 08:48:07
>>1
なぜ誘う?なぜ止めない?って友達にまで腹が立つのすごく分かるよ。
それだけ思い詰めてるんだよね。
結局人なんて、自分の楽しいこと、目の前の人間のことしか考えてないからそこは諦めて、旦那だけに矛先を集中した方がまだ自分が楽かも。
いつ生まれてもおかしくない、しかも双子という状況でそれは怒っていいよ。
しかも顔出す程度じゃなくて、酒飲んでガッツリ参加してるんだよね…?
生まれてからも同じようなら家族を労わらないクソだと思う。+315
-11
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 08:48:28
>>24
それを旦那と義実家にいいなよ
言えないでネットに愚痴っても何も解決しないよ+43
-66
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 08:48:52
旦那になんか期待してたら、イライラしちゃいます。私や子どもがどんな状況であろうと仕事だ付き合いだのと酒は飲み、運転さえする気もありません。育児なんかしてもらった記憶はありません。なにかあったら自分で最低限できるよう、出来る範囲内で全てやってます。私も子どもが生まれたら変わるかななんて期待していましたが、期待してまたイライラ。生まれる前からの性格はなかなか変わらないともう諦めてます。+39
-1
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 08:49:20
多分お子さんたち産まれても父親としての自覚持つまで時間かかる旦那だと見る。
今現在のことはもう諦めて、産まれてからのことをコンコンと教え込むしかない。
それでも多々衝突免れることの出来ない旦那だとは思う。+24
-0
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 08:49:27
>>12
いや出産したの妻だからって感じだよね+174
-3
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 08:49:50
私子ども産んでないから分からないけど、産気づいて苦しんでる時に顔真っ赤で酒臭い旦那がフラフラやってきたら奥さん達腹立たない?
想像しただけでイライラするんだが。+149
-3
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 08:49:50
>>46
絶対言えないけど、
出産祝ってくれるなら大人しく現金よこせって思うよねᴡ+161
-3
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 08:49:55
私は平気ー!みたいな女がいるからウチも大丈夫って簡単に考えるアホな男が増えるんだよね。
主さんは声を大にして主張したほうがいいよ。
私は嫌なんだよってきちんと伝えないと!
+92
-5
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 08:50:39
>>1
私も臨月で上に子供がいるよ。
昨日旦那は会社の飲み会に行ったけど特に何も思わなかったな。
飲んでるところが家から近いしそんなに頻繁に行かないからだろうけど。
友達を責めるのはなんか違うよね。
友達が止めたところで旦那さんは行くと思うよ。
相談もなしに勝手に決めてくるんだから誰に何を言われても行かないと言う選択肢はないんじゃない?
双子妊娠出産って経験したことないけど1人でも大変だから2人ってなると相当大変だよね。
友達も今双子妊娠してて計画帝王切開するみたい。
生まれてからも今みたいに自由にやられたら困るから今のうちにガツンと言ったほうがいいよ。
+51
-91
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 08:50:43
>>57
ぶん殴る自信ある+51
-2
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 08:50:44
怒るより、きちんと話をした方がいいかも。
いざという時いてもらった方が助かりますよね。
今お腹に双子がいて、〇日に帝王切開の予定だけど、臨月だからいつ産まれるかわからない。双子だからかなりリスクは高くて、万が一予定日より早く破水をしたらいてもらわないと困る。そんな時に飲み会は本当に困る。2人の子供の命にかかわる事だし、協力してほしい。
みたいな感じで。+36
-1
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 08:50:47
>>20
私も気にしないなぁ+72
-18
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 08:51:02
いらいらするお気持ち察します
怒るのではなく、悲しんでいることを旦那さんに伝えてみてください
口頭だと冷静になれないようなら、お手紙でもいいと思います
主さんのお気持ち伝わりますように。+10
-0
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 08:51:17
>>24
結局ご飯どうしてるのー?
何かあったら困るのに、1人で帰省するなんて酷いね、、+278
-3
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 08:51:48
あいつらバカだから忘年会の〆に風俗行ってからラーメン食べて帰ってくるよ+48
-1
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 08:51:49
>>24
待って本当に何かあったらどうするの。
絶対安静なんでしょ。
ちゃんと言わなくちゃ。+254
-3
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 08:52:19
>>25
私もそう思ってたんだけど双子でも2人とも赤ちゃんの頭が下になってれば自然分娩も可能だよ。1人でも逆子なら帝王切開だけどね。
出産入院中助産師に聞いた。+26
-4
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 08:52:45
>>66
泣けるわ+12
-1
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 08:53:48
>>1
臨月なのに飲み会に行ってほしくない、という気持ちはご主人に話せばいいと思う。
でも周りがなんで止めない!経験者もいるのに!って怒るのは違うなぁ。+312
-11
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 08:53:55
>>24
子なし、旦那と喧嘩中でアローンだからお世話しに行きたい。+116
-3
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 08:54:52
飲み会参加自体は構わないけど、近場で、いつでも帰れる様にアルコールは控えてほしいって話は事前にしたな
うちは飲んでも飲まなくてもいい人だから不満はなかった様だけど、飲みたい人だとそれも我慢ならないのかな+5
-0
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 08:55:12
私は、かつて彼氏に
「友達の家でパーティするから一緒に行こう。大丈夫、古い友達だしウェルカムだって」
と言われてついて行ったら双子の新生児がいるお宅だったことがある。
誘った彼氏、あほかと思った。古い友達ならまだしも初対面の女がついていっていい環境じゃなかった。 もう別れて別の人と結婚したけど、今の旦那にもちゃんと教育しとかないとな、と今思った。+98
-1
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 08:55:47
会社の飲み会と遊びの飲み会でも違うよね
私も今臨月で夫の会社の上司(私も面識あり)が週一で飲みに誘う人だけど、それすらイライラするもん
上司も子供いるのに配慮ないなーって
まだギリギリ会社関係だから我慢してるけど、遊びだったら腹わた煮え繰り返ってキレてると思う+27
-0
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 08:55:57
奥さん妊娠してても、男は親としての自覚なかなかわかないからねぇ。
双子でより大変なのに、頼りにならなそうな夫で可哀想。+10
-2
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 08:55:59
>>57
病院によるのかな? 飲酒してる人って病院入れるの?もちろん患者としてではなくね。
お酒飲んで立会いできなかったら自業自得だバーーーカって思っちゃう笑+13
-0
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 08:56:06
>>43
それは人によるし病院による
私も双子妊娠で管理入院してたけど
同時期に双子産んだ人は管理入院もなく自然分娩で産んでた
二人とも3000グラム前後の健康優良児だったよ
+86
-4
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 08:56:32
心配してるなら、夫が参加するってなった時点で大丈夫なの?って止めるべきじゃないですか?
ましてや参加者は経産婦+子どものいる父親なのに。
その無神経さに、さらに頭にきました。
旦那さんに言ったらいいと思うけど、
ダメもとで。
主さんは、参加者の人たちにも怒ってるみたいだけど
それは「類友」ですよね…。
言って改めてくれるようなら
初めからそんなことしないと思うので
諦めたほうがいいかも。+11
-2
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 08:56:47
>>53
義実家に言うのは、どうかな
主さんが義実家と、どんな関係か書いてないから飲み会くらい行かせてあげなよって言う義両親なら更にストレス掛かりそう
+15
-4
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 08:57:00
これ逆に、夫が自由に動けない病気でいつ発作起こすかわからない状況で
妻が飲み会に出かけたら、
夫は怒るだろうし、さらに義母に知られでもしたら義母激怒の案件だよね…+141
-3
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 08:57:03
>>39
生まれたら制約がさらにすごくなるから、ギリギリまで遊びたいんだろうね+55
-0
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 08:58:28
>>1
主さん、双子妊娠臨月でメンタル不安定な毎日でお辛いですよね。こんな時こそご主人に支えて欲しいのに全く今までと生活スタイルを変えない姿にイライラする気持ちも分かります。
でもご主人の友達は、ただただ毎年の忘年会という理由付けがある飲み会にただただいつものメンバーを誘っただけなのです。主さんが臨月なのも知っていても仲間外れには出来ないしそれぞれの夫婦のルールがあるから「臨月で心配してたよー」と言っておいて、ご主人の参加は夫婦で決めてねってことだと思います。
残念ですが、ご主人がまだ親になれてないのでご主人が悪いと思います。
主さんに相談したら「えー、もう臨月なんだけどな…」って言われていい顔しないだろうし飲み会行けないだろうし…でも家に居ても出来ることないしな〜みんながどうしてもって言うから俺が企画者じゃないしって事で行く事を正当化したんだと思います。
家族ぐるみと言うことでこれからも会う機会があると思いますので、お友達のことを悪く思いすぎるとこの先辛いかと思います。
主さんはこれから出産してから自分の時間が圧倒的に減ってご主人にイライラすることが増えてしまうと思いますが、割り切るところは割り切って、助けて欲しいことはストレートに伝えて、愚痴はこういうところか女友達に話して頑張りましょう!
長文すみませんでした。無事に元気な双子ちゃんに会えますように。+245
-8
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 08:59:08
毎日やるタスク(子供の入浴や洗濯とか)を作ってやって、飲みに行く時間をなくさせてあげよう!そんなことしなくても空気読んで飲み会くらいパスしろとは思うけど。+7
-1
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 08:59:29
理由とか関係なく、不満や不安に思うなら話した方が良いよ。
妊娠中もだけど、産後は体力落ちるし、ホルモンのバランスで精神も弱る人が多いから。
ましては双子でしょ?
上手く伝えられないなら、リュックに10kgの米入れて、前に抱えさせて過ごさせてみて。
羊水、胎盤諸々で子供だけじゃないからね。
こんなに不自由な身体で産気づいたら不安だよ、って訴えよう。
産後は母性本能が強い人だと、男性を気持ち悪く感じたりもするし。
育児のために次の妊娠をしないようにする本能なんだって。
不満をため込んでいると、その時期に最悪離婚する人もいるから、ちゃんと話してみて。+18
-1
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 08:59:51
はーい。
うちの旦那と義実家家族、私が臨月で出産予定日も過ぎてた時に、義母のお誕生日会をしに料亭へ行きました。
もちろん私を置いて。
予定日が来るまでは「まだかまだか」と子供が産まれないことを私のせいみたいに責めていたのに、この日は、
「まだ生まれないでしょーワハハ!」って言って出かけていった。
絶対に許さねえからな!+141
-2
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 09:00:50
うちも決定事項として伝えてきたことが何度かあったから「お伺いをたてろ!」ってキレたことあったよ。濁して言っても逆にイライラするみたいだからはっきり言っていいよ+6
-0
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 09:00:56
>>77
そうなんですねー
私の知る限り、双子ちゃんを出産する場合は入院していたので。。
+7
-22
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 09:01:03
>>73
ノコノコついてきた知らない女って空気、怖すぎる+36
-0
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 09:02:16
>>1
わかる、わかるよ主さん
私は出産後だったけど、メンタルおかしかった上に旦那の飲み会が続いた時に泣きながら2ちゃんに愚痴を書き込んだもん
産まれたら精神的にも体調もきつくなるから今から旦那さんに言っておいた方がいいよ+137
-3
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 09:02:31
いきなりキレないでとりあえず冷静にちゃんと話し合った方がいいと思う
こういうイライラって相手はこうするべきとお互い思い込んでるところから始まってるから
+8
-0
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 09:03:00
男は言わなきゃわからないよ。
逆に言えばわかるんだよ。
これから先のこともあるから、ここで愚痴るより本人と話した方が早いよ。
私の場合、出産が近づいてきたら、主人は飲み会控えてくれてた。
というか、控えてくれとお願いしておいたから。+45
-0
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 09:03:50
>>85
産前産後の恨みは一生だよね
私も10年経っても忘れないわ+57
-0
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 09:03:50
双子出産の不安と緊張に気が張っている時にご主人からの気配りが足りなくてイライラしてしまうのは仕方ない
ただ友人たちに私のことも考えてよみたいなのは違うかな
毎年の恒例行事なら声掛けるし、参加不参加はトピ主夫妻の自由
不在の数時間に何かあったとしたらそれは夫婦の問題
トピ主が不安なように家族が2人増えるのはご主人も相当なプレッシャーのはず
出産後は夫婦で協力し合うのは必須、穏やかに新年を迎えてご無事の出産を願っています+29
-1
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 09:04:20
>>1
うちもおなじだ。
ただ旦那の周りの奥さん達は理解ありすぎて、困る。双子じゃないけど臨月なのに、旦那さんの飲み会に車で送り迎えしてあげたり‥他の友人の奥さんは結婚式の前夜に普通に飲み会行かせてた。
結婚式前にみんなでパァーッとって感じでもなく、ただの飲み。それでもニコニコ文句も言わないから、めっちゃ比べられて困る。+96
-1
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 09:05:08
男の人は察してっていうのが無理じゃない?
出産間近の飲み会はやめて欲しいって言ってもやめないなら最低だなと思うよ。
これから子育てしていくともっともっと不満が溜まっていくと思うから、いまがいいきっかけだと思ってご主人にはっきり言うようにした方がいいのかなと思いました+8
-0
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 09:05:39
>>91
確かに言われないと気付かない事が多い。
でも言ってもわからないよ。+2
-3
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 09:05:44
>>1
わかりますわかりますわかります!!!
なんでこうも無神経なやつらが多いんだと思いますよね、私も何度も怒りくるって1つだけはっきりしたことあります。男は言わなきゃわからない!
いや、わかってるかもしれないけど、気づかないふりしてます。言わない=許容された=うちの嫁はこれくらいは大丈夫なんだな、でどんどん調子づいていくんですよ。後で怒られるかもしれないけどいーや、ですよ。小学生と同レベルです。
産後、愛情さめますよ。旦那にはっきり言いましょう。双子は妻だけの負担じゃ鬱になります。このままだと恨みが増して何するかわからないよ、って。+66
-9
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 09:06:56
>>58
うちは本当に皆さんお祝いとかしっかり夫に渡してくださったから、その後の飲み会とか会社のBBQとかも子供の顔見せに行ったりとか否やを言いづらくなったから、何もせずにいてくれるのが一番だと思う。
いや皆さんとても良い方達なんだけどね、私コミュ障なんで辛い。+8
-1
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 09:08:26
嫌なら嫌と言わないと男はわかんないよ。
特に初めての子供ならね。+5
-1
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 09:08:29
>>15
確かに皆は臨月じゃないけど、子供いる人なら分かるでしょ?いつ産まれてもおかしくないって。ましてや双子だよ。陣痛来た時にお酒飲んで来られるなんて嫌だわ。旦那も無神経だし、友達もどうなの?って思う。こんなんじゃ産まれてからお祝いしてくれるから飲みに行く。って言われたら切れるよ。双子は倍大変なんだから。+303
-51
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 09:08:33
言えばいいのに
こういう相談系って、いやいやここで聞くより旦那に言った方が早くね?っていうの多い+30
-4
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 09:09:27
>>1
たまの飲み会ならしょうがないから許しちゃうかな。産まれたらもっと大変でもっと飲みに行かれるとムカつくだろうから「産まれる前に行っといで、でも産まれたらそんな事してらんないからね!」と釘をさして。
主さんの実家は遠方なのかな?
もし近くにいるのなら旦那さん飲みに行ってるよるはお母さんに着いててもらったりしたらどう?主さんに何かあってもお母さんいれば安心だし
旦那さんはお母さんが待ってると思ったら長酒できないよw
+47
-2
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 09:09:32
「こんなこと言わなくても分かるだろ普通は」
「この状況ならこうだと察するだろう普通は」
無理だからね
はっきりと1から10まで説明しても2くらいしか理解しないのが男
言わないでわかってもらおうなんて思わないほうがいいよ
男の常識は世間の非常識だし 教えないと分からない生き物だよ+69
-1
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 09:09:52
>>66
何そいつら
人の旦那さんでも蹴飛ばしたくなる+23
-0
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 09:09:57
>>26
だから期待すんな言うてるんと違う?+11
-1
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 09:10:03
>>101
言っても聞かないのが薄々わかってるからじゃないかな?
でも言わないとどうにもならないしねぇ。+7
-0
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 09:10:35
>>20
ごめんなさい私も気にならなかった方。1人でゆっくりしたいし、どうぞどうぞって感じだった。
逆に夫の方が気を使って、なるべく行かないようにしてくれた気がする。
ただ、出産した後は別!育児って本当に大変だし双子ならなおさら。なるべく早く帰ってきて手伝ってもらわないと身体もたないよ。
出産前の飲み会は大目に見るから、出産後は育児一緒に頑張ろうね、と伝えておいた方がいいと思う!
+132
-11
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 09:11:11
>>1
ちゃんと「行くな」って言いましょう。言わなきゃ分からない。察してじゃなくてさ。男なんて、予定日に生まれるものだと思ってたりね。双子なら計画分娩かな?それなら入院まで大丈夫とか思ってるかも。これからも、察してじゃなくて言わなきゃダメよ。双子なんだから育児も大変だよきっと。
飲み会の時急に産気づいたら?誰が運転する?酔っ払いのまま病院来るわけ?具体的にどうなるか説明してさ。
+61
-0
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 09:11:31
+29
-1
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 09:11:38
何があるかわからないのが出産だからね…。
急に陣痛進んだりもするし。
結局、出産だけじゃなく危機管理の問題なのかも。他のことも適当にしちやってそうで心配だな。+6
-0
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 09:12:21
>>31
じゃあ来なければ?+4
-0
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 09:12:32
4歳の双子の母だけど入院しないのかな?
私は入院をしながら様子を見ていいタイミングで出産だったから旦那は関係なかったよ。
先生や看護師さんの言葉のが心強かった。
旦那は産まれてから子供の成長と共に父親になっていくから期待しない方がいいよ。
お腹の中で赤ちゃんを大事に育てた女性と同じと思ったら大間違いだし、無理がある。+28
-2
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 09:13:09
>夫が参加するってなった時点で大丈夫なの?って止めるべきじゃないですか?
止めたけど、ご主人が聞かなかっただけかもよ。
関係ない赤の他人にまでイライラしたら疲れるだけだよ。+33
-0
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 09:13:14
>>109
これアニメで見た!
生まれた後オムツ替えも完璧だったしベジータがちゃんと父親として行動してて驚いた。+39
-0
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 09:13:16
>>57
病院からつまみ出されるんじゃない?
こういう場合は 自分の代わりに看護師が 旦那にボロカスに説教してくれたらいいのにと思う+40
-0
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 09:14:11
>>103
わかる
1〜10を定期的に10回説明してようやくだわうちの夫は
3人目が産まれる頃にようやく父親らしきものになったよ+9
-0
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 09:14:32
うーん
そういう事する癖に子供は欲しいとか抜かすんだよね男って+10
-0
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 09:14:36
臨月になる前に旦那さんに臨月には飲み会行かないでって伝えてた?それで行ったならわかるけど
言ってないなら仕方ない
世の中には言わなくてもわかる男の人もいるらしいけど、残念ながら主の旦那さんは言わなきゃわからないタイプ。+30
-1
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 09:14:48
双子で臨月で家にいるってどういう状況?
そんな人聞いたことないけど 主さんの病院大丈夫ですか?+5
-14
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 09:14:50
こんなタイプはずーっとこうだよ
ソースはうちの夫
治らない+10
-0
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 09:14:56
>>1
ストレートにぶつけると言うより、冷静に主の気持ちを話した方が良いね。
「臨月で不安なのに、飲み会に行ってほしくなかった」「子供が産まれても、代わらず飲み会に行くと思うと、不安だ」みたいに。
言わなきゃ伝わらないよ。+76
-2
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 09:15:34
>>94
うちは旦那がそうだった。
私は臨月までフルで仕事をしてて疲れてるのに夜は旦那の飲み会の送迎(しかも旦那の友達も一緒に)
自分の結婚式の前夜は友達と前夜祭(これは田舎だから仕方ないのかな?みんなやってるけど)、
逆子で帝王切開したんだけどその夜に友達の結婚式の前夜祭に行って次の日そのまま結婚式、二次会、三次会と結局帰ってこず…
挙句の果ては産まれてからも送迎させられた。
だから今旦那に愛なんてないよ。
早く死んで欲しいと日々思ってる。
+98
-1
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 09:15:48
>>96
わからない相手と結婚したなら見る目ないだけのような気も+15
-1
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 09:16:00
>>101
女性は共感してほしいものだからね。もちろん人によるけど。
旦那さんひどくなーい!?と言ってもらう事で、自分は間違ってないと思えるし。
+13
-1
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 09:16:29
>>1
友達の奥さんが臨月だったら飲み会なんて誘わないわ。
友達家族としては所詮他人事、旦那は娯楽優先タイプなんだね。人間性がわかったね。+65
-6
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 09:17:20
男に限らず、相手はエスパーじゃないんだし
こちらの気持ちや要望をきちんと伝えることが大事だよね+7
-0
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 09:18:41
>>60
止める以前に誘うのがダメだと思う+27
-14
-
128. 匿名 2019/12/30(月) 09:18:56
今回は陣痛こなかったからよかったから許して、これからは心配だから飲みに行かないで欲しいって言ってもいいと思う。+6
-1
-
129. 匿名 2019/12/30(月) 09:19:04
妊娠中でそれって、子ども1人でもいっぱいいっぱいなのに双子ちゃんなんてなったらやばいよ。せめて旦那さんは100%育児参加、それにプラス実母や義母の手伝いでなんとか回ってるようなもんなのに・・・+6
-2
-
130. 匿名 2019/12/30(月) 09:20:17
男ってそんなもんだよ。
女だけ苦労しなきゃいけない。
切迫で4ヶ月入院してたんだけど、わたしのお見舞いの予定すっぽかして友人と花見行ってたよ。
2人の子持ちなのに、未だに飲みいくと朝まで帰ってこないクズだから諦めてるところもある。+12
-0
-
131. 匿名 2019/12/30(月) 09:20:39
>>57
もはやイライラというか恥ずかしい。
大きい病院なら、同じ日に出産してる別の夫婦とかも何組かいるし。片方は立ち会いで必死に奥さん応援してる旦那さんで、かたや酒臭い旦那さんとか……呆れるなって感じ+48
-0
-
132. 匿名 2019/12/30(月) 09:20:51
>>109
ベジータのほうが地球人っぽい
悟空は……うん…+33
-0
-
133. 匿名 2019/12/30(月) 09:20:53
>>123
いや、私の旦那の話じゃなくて。笑+1
-1
-
134. 匿名 2019/12/30(月) 09:22:29
>>35
これこそ給料持ってきてくれるただの知らんおっさんだよね。
旦那でも父親でもない。+107
-0
-
135. 匿名 2019/12/30(月) 09:24:27
うちは消防団で年末の夜景(+0時までどんちゃん騒ぎ)にフル出席してたよ。お願いしたけどまだ大丈夫でしょって謎の判断されて。予定日より早くてその2日後に生まれた。無事産まれたからよかったけど、あれはイライラしたなーって4年経った今でも思う。+5
-0
-
136. 匿名 2019/12/30(月) 09:24:34
わたしも、妊娠中、産後、
自由にならない私を置いて、飲み会やらに出かけられて
めちゃくちゃ、むかついてました
そのまま、主婦になることになり
子供の手が離れて
旦那が、仕事行ってる間に
好きにすごす時間をつくることで
あの時期のうらみが、成仏した気がします
+10
-0
-
137. 匿名 2019/12/30(月) 09:26:24
こういう相談でさ
「状況知ってるのに誘う方もおかしい!」
ってなりがちだけど、そうかなぁ?と思う。
状況察して誘わないって言うより、一応声はかけるよね?ハブったみたいになるし。
「でも無理しなくていいよ」とは言うかもしれないけど。結局は旦那さんの意思でしょ。
「みんながどうしても来いって言うからさ」は、大抵周りはそんな事言ってないよ。
旦那が断りたくないのを周りのせいにしてるだけ。
私は逆にこちらの状況知ってる人たちと飲むなら、別にいいと思うけどなぁ。
場所とかなるべく近くにしてもらったり出来るじゃん、何かあって本人と連絡つかなくても他の人でも連絡つくんだろうし。
そもそも、産気づいたりしたらどうするとか、旦那と手段とか決めてないの?
旦那が運転する約束になってるなら、それを飲み会の前に確認しておくとか、そういうのすれば良いのでは?
それすら頼りにならない旦那だから怒ってるなら、忘年会云々の話ではない気がする。+79
-1
-
138. 匿名 2019/12/30(月) 09:26:38
>>59
これ
その飲み会、元気アピール系サバサバ女が企画してそう+4
-5
-
139. 匿名 2019/12/30(月) 09:29:05
双子じゃなく一人だからか、わたしも気にならなかった。産後も1ヶ月くらいで一人旅にも行かせてあげた。縛らなかったからか、今半年で、わたしが息抜きに夫に預けて遊びに出かけても快く送り出してくれる+8
-0
-
140. 匿名 2019/12/30(月) 09:30:56
参加した友達に無神経と批判するのは、ちょっと違うと思う。
誘ってくれた友達は、断るか断らないかは夫婦で決めることだと考えるでしょ。
断らない旦那さんがダメ。というか、行きたいという気持ちが少しでもあるなら、忘年会誘われた時点で妻に相談するよ、普通なら。
私なら、妊娠37週目だったら、お酒飲まないなら一次会だけ行ってよし!38週以降だったら行くな!
+46
-0
-
141. 匿名 2019/12/30(月) 09:31:41
>>96
とは言え、言わなきゃもっと分からないからなぁ
一回ぶちギレるか、冷め冷め泣くかくらいしてもいい気はする
そこまで怒らせたり悲しませたりする様な事したと自覚させるのは大事かも+5
-0
-
142. 匿名 2019/12/30(月) 09:32:00
たまにだったらいいかな~って普通に行ってもらったけどな…もしものときに連絡がつくようにはしてもらったけど+6
-0
-
143. 匿名 2019/12/30(月) 09:33:04
結婚する時、子作りする時に話し合うことが大事。
確認し合う事おろそかにしちゃだめだね。+2
-4
-
144. 匿名 2019/12/30(月) 09:33:47
心配してるなら誘うな!友達は所詮他人。飲み会中に何かあっても責任はないもんね〜。だから軽々しく誘えるんだよ。その忘年会出なくちゃ死んじゃうの?仲間はずれにされるの?子供作るだけで終わりじゃないし、出産は予定通りには行かないんだから、臨月位自宅待機してて欲しいよね。私性格わるいから飲み会中にお腹が張って苦しい、、、痛い、、、ってLINE送っておいて帰って来させる様に仕向ける。+1
-9
-
145. 匿名 2019/12/30(月) 09:34:23
>>137
おっしゃる通り!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
+22
-2
-
146. 匿名 2019/12/30(月) 09:34:33
いるよね、いつまでも中高生みたいにつるみたがる男ー嫌だわ
結婚前は違ったの?
多分結婚前もそうだったよね
結婚したら控えてくれる「だろう」
妊娠したら行かない「だろう」
子供産まれたら無くなる「だろう」と相手任せだと何も変わらないよ
相手が変わってくれると思わないで、自分が変えて行こう!くらいの意気込みと気の強さがないと、気の利かない旦那の居る家庭を回していくのは無理だと思う
何もお手伝いできないけど応援してます
頑張れー!2児の母!
+13
-0
-
147. 匿名 2019/12/30(月) 09:35:03
仲良しごっこ優先の旦那さんだね
+7
-0
-
148. 匿名 2019/12/30(月) 09:35:37
>>140
わかるわかる
友達に怒りの矛先を向けるのはちょっと違うような…
結局は夫婦間の問題だよね+36
-0
-
149. 匿名 2019/12/30(月) 09:36:21
口で言ってもお互いに感情的になりそうだから、出産まで、入院中、退院後、夫にやって欲しい事を紙に書いてそれを元に話しあったら?男は具体的に指示をださないとわからないよ。+3
-0
-
150. 匿名 2019/12/30(月) 09:39:02
>>67
自宅安静は絶対安静とは違うよ
絶対安静なら入院
だからといって動いても大丈夫と言っているわけではありませんよ+8
-3
-
151. 匿名 2019/12/30(月) 09:41:47
>>143
そんな前もっていろいろ決め事してるの?
結婚する前から子供が出来たらどうとか??
めっちゃ面倒くさい。笑+2
-6
-
152. 匿名 2019/12/30(月) 09:43:36
結局は夫婦のコミュニケーション不足?+4
-0
-
153. 匿名 2019/12/30(月) 09:44:42
>>150
そっか〜
でも地震きたらどうしようとか考えちゃうんだよね+12
-1
-
154. 匿名 2019/12/30(月) 09:45:19
夏に双子産んだけど、管理入院中の夜中に破水して、夫は飲んでたからタクシーで来たよ💧
まぁ、入院中だから良かったけど、家だったらヤバかったかな+8
-1
-
155. 匿名 2019/12/30(月) 09:47:35
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
なんか自分だけが考えすぎなのか?と迷いがあったので優しいコメントや同じような経験をされてる方が多いことも分かって少し冷静になりました。
今のうちにちゃんと話し合わないとダメですね。そして、友人へのイラつきは、ただの八つ当たりだと自覚しました。
危うく友達までなくすところでした…ありがとうございます。
今回の忘年会…実は2回目なんです。
前回は12月の頭くらいにやって、集まりが悪かったとかで、2回目の忘年会。
前回は23時頃に、これから帰るの連絡を最後にスマホの充電が切れ連絡がつかないまま、終電も逃し朝帰りしたんです。
しかも、カラオケにキーケース忘れてきて朝6時に起こされました。
その時に、いつ緊急入院してもおかしくない状況であることや、飲むのは構わないけど常に連絡取れる状況にしてほしいこと、飲みすぎないでほしいことを伝えていて、本人も反省してたんですが。(反省した振りだったのかも。)
今回は終電で帰ってきたし、前回よりは成長してるんですけどね…
結婚しても関係そこまで変わらないけど、子どもできると状況変わるって話にようやく実感もてました。
一気に子ども3人できた感じがします。笑
結局この重たいお腹の子2人は、私が1人で抱えていかないといけないのかと、眠れないくらいモヤモヤして悲しくなって吐き出したくて深夜に初めてトピ申請しました。
逆にこのトピ内容で不快な思いをされる方もいたようで申し訳ないです。
この気持ち、ちゃんと主人に伝えたいと思います。
ちなみに、私は計画帝王切開で1/9に出産予定です。
今のところ子宮口もガッチリしまってて、子宮頸管も長いので、管理入院なしで家で過ごせています。
病院によって方針は違うようですが、双子妊婦さんの多いちゃんとした病院なので、大丈夫だと思います!
でも、さすがにお正月明けからは管理入院予定です。
ただ、双子妊婦の臨月は本当にいつ産まれてもおかしくないので、何かあればすぐに病院に電話して緊急入院になります。
(病院までは車で30分くらい。家に1人だった場合は、陣痛タクシーを使う予定ではいます)
その状況は病院で主人も一緒に聞いているんですけどね…
病院から1時間以上かかる義実家には今年は年始の挨拶も行かないことに決めているし。
長文すみません!本当にありがとうございます!引き続きコメント全て読ませていただきます。+61
-14
-
156. 匿名 2019/12/30(月) 09:48:24
旦那さんと連絡が付くようにして、万が一のタクシー手配とか荷物セットとか考えて用意しておけばいい話だと思うけどな+4
-5
-
157. 匿名 2019/12/30(月) 09:50:31
私も双子妊娠中は毎日夫は出歩いてたなw妊娠発覚からもう諦めてるw+4
-1
-
158. 匿名 2019/12/30(月) 09:51:45
自分一人のときはまだ我慢できても、産まれてからのほうがもっと大変です。
赤ちゃん一人でも、自分一人でお世話するのしんどいときがあるし、それでいて旦那があまり協力してくれないと産後のホルモンバランスもぐらぐらだし、メンタルがやられちゃう。
双子なら尚更大変だと思うので、ちゃんと言っておいたほうがいいです。+6
-0
-
159. 匿名 2019/12/30(月) 09:51:52
私の旦那もつわり中、臨月、産後だろうが飲み会行ってた。
産後は出産祝いにって。いやいや旦那が産んだわけじゃないし。って言ったよ。
何度も話し合っても飲み会行くことでストレス発散になるのにって何故か逆ギレ。
幼稚すぎてもう諦めました。+24
-0
-
160. 匿名 2019/12/30(月) 09:53:27
>>46
私の旦那もこれ絶対やられるだろうなと想像して、げんなりした。
嫁からしたら本当に迷惑だよね。+38
-0
-
161. 匿名 2019/12/30(月) 09:54:46
旦那はね、いざという時いても大概役に立たないから大丈夫だよ。
それより1人で病院に行くシュミレーションしといたほうがいい。
役に立つ旦那なら最初から臨月(しかも双子)の妻おいて飲み会なんて行かない。+46
-2
-
162. 匿名 2019/12/30(月) 09:58:24
私も双子産んだけど、医師に「双胎妊娠は異常妊娠。いわゆる安定期などないと思って」と言われたのに、夜な夜な私が寝静まった頃に旦那が家を出て麻雀に行ってたなー。+4
-2
-
163. 匿名 2019/12/30(月) 10:00:04
双子のママだけど、経過が良く最後まで入院もなかったけど、それでも臨月は歩くのもしんどい、ゆっくり眠られない等大変だったよ…産後の寝不足地獄の方がマシだと思えるほど…とにかく生まれて数ヶ月は本当に大変だから、今から徹底的に旦那の意識改革しないと、やっていけないよ!産後の恨みは一生根にもつし…+10
-0
-
164. 匿名 2019/12/30(月) 10:00:14
>>155
飲み会どうこうより旦那自体に問題有りなような+49
-0
-
165. 匿名 2019/12/30(月) 10:03:43
2~3ヶ月に1回程度なら、付き合いもあるし飲み会許してあげたい。
旦那が四六時中家にいる訳でもなく、仕事中に何かあったらタクシー呼ぶだろうし。
ただ、旦那の態度が問題だよね。
臨月の中申し訳ないけど、忘年会だからどうしても参加させて欲しいと相談があり、携帯気にしておくから(楽しくて気付かないかもだけど姿勢として)何かあったら連絡してな!とか言ってくれたら許せるよ。
もちろん、一次会で帰ってきて「行かせてくれてありがとう!楽しかったよ、何もなくてよかった」くらい言ってくれたら、行かせてあげて良かったと思うわ。+25
-0
-
166. 匿名 2019/12/30(月) 10:04:55
私もいま臨月で、夫は友達と新年会の約束してるけどあまり気にしてないな
いざとなったら陣痛タクシー登録してるし。
でも双子だったら産後は絶対ご主人の協力が必要だと思うので、遊べるのも今のうちだぞと釘は差しといた方がいいと思う
+3
-3
-
167. 匿名 2019/12/30(月) 10:05:31
>>24です。
夫に言ったら『でも親が帰ってこいっていうし』と言われ反抗する気になれなかったので『はい、はーい』で終わらせてしまいました(^^;;
とりあえず実母が御節持ってくるみたいなのでそれでしのぎます。
もしもの時は実母に連絡ですかね…
皆様、心配してくださりありがとうございます。+224
-3
-
168. 匿名 2019/12/30(月) 10:06:40
>>24
大変だね。お世話しに行きたいよ。
もしそんなことされたら義実家に一生行きたくないわ。+104
-4
-
169. 匿名 2019/12/30(月) 10:07:19
臨月で、出産前の最後の診察の日に、旦那が友人とパチンコに行ってしまいました。
病院まで車で送ってほしかったし、上の子も見ていてほしかったのに。
病院が遠くてバス乗り継いで、重たい荷物と1歳児を連れて、本当に大変で、旦那の配慮の無さに悲しいのと悔しいので涙が出ました。
その後喧嘩になり、そんなことが重なり気持ちが冷め、夫婦でいる意味がわからないでいるところです。
主さんの旦那さんは話せば理解してくれる人なら良いですね。
+9
-0
-
170. 匿名 2019/12/30(月) 10:07:26
>>70
私もそう思う。
友達夫婦たちだって子どものいない人は臨月の大変さなんてわからないし、妊娠経験あっても気にしない人は気にしない。友達に配慮求めるのは違うよね。
旦那さんと主さんの問題だと思う。+94
-3
-
171. 匿名 2019/12/30(月) 10:09:25
臨月でも飲み会くらい行ってもらっても良くない?
お腹の調子が違ったりしたらダメだけど。
時間を早く切り上げてもらって、主さんはゆっくり過ごしてはどうですか?+5
-5
-
172. 匿名 2019/12/30(月) 10:12:38
>>7
言ってもわからない場合もある。
逆ギレパターンとか。
うち、そのタイプ+11
-2
-
173. 匿名 2019/12/30(月) 10:14:07
私臨月の時に旦那がバス釣り行って電波届かない山奥まで行ってたからブチ切れた。
+15
-0
-
174. 匿名 2019/12/30(月) 10:17:29
同期の忘年会で、奥さん臨月の人いたけど、誰も無理やり誘ってないよ!欠席になってたのに当日急に来てみんな驚いてたよ!その人はすぐ駆け付けられるようにノンアルで一次会だけ参加だったけどね。+28
-0
-
175. 匿名 2019/12/30(月) 10:21:44
>>172
そんな人となぜ結婚を+5
-2
-
176. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:16
主さん頑張ってね!
口では反省してると言っても、行動に表れますからね。旦那さん、他人事みたい。妊娠出産は嫁の仕事で、自分は出番なしとか思ってそう。
私も今年出産しましたが、数ヶ月前から何度も頼んであったチャイルドシートを予定日前日になっても取り付けてくれず、自分で運んで汗だくになって取り付けました。
その間、旦那は家でテレビ見てました。
話し合ったけど納得してないようで喧嘩になって
一瞬で冷めました。今も継続中です。+18
-0
-
177. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:17
>>35
それはゾッとする…+77
-0
-
178. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:06
>>43
どうしてそんな嫌味な言い方するの(苦笑)?本当意地悪だね。そう思ってても最初は少し気持ち抑えて普通に質問してみたら良いじゃない。コナンくんみたい(笑)「あれれぇぇー?それって違うんじゃなぁーいー?」って言い方に(笑)+59
-16
-
179. 匿名 2019/12/30(月) 10:27:04
うちの旦那もそうでした。飲み会行かないで欲しいと行っても、陣痛タクシー予約しとくからって。田舎で車社会なのに。もう呆れて話したくもありませんでしたよー。ちなみに産後も週1で飲みに行きます。男って自由でいいですよね。+5
-0
-
180. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:04
嫁が臨月のおっさん取り敢えず定期の飲み会誘っといて来たらえっとは思うけど夫婦で相談の上だろうなって思うよー
だってうちはそうだから
まさか嫁が納得してないなんてそんなのこっちは知らない
大人なんだから話し合いなよとしか+23
-0
-
181. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:32
私も双子妊娠中で来週出産予定だけど3週間見舞いに来ないよ。義兄が平謝りして離婚することになったらきちんと養育費15万くらい支払うようにしておくよと言われてる。弁護士なんだって。なんで夫なんかに出会ってしまったんだろう。夫は妊娠がわかった時も無関心、準備もせず何も買ってくれない。低収入だからしょうがない。義兄から結婚祝いに30万、お祝いに20万渡され出産準備もすべてブランドもので買い揃えてプレゼントされてしまった。近い将来の結婚相手がうらやましい。義兄にひそかに憧れを持ってて離婚したらもったいないかなって自分がいやになる。
双子生まれたら義兄が手伝ってくれそう笑まっ、産後は実家に帰って離婚の準備でもしながら頑張ります。主さんも良い年を迎えてください。+5
-9
-
182. 匿名 2019/12/30(月) 10:35:54
>>94
臨月の人が運転する車なんて危なくて乗れない
夫婦揃って非常識なだけ+49
-1
-
183. 匿名 2019/12/30(月) 10:36:57
>>1
私は逆で 実家が側で何がおきても大丈夫 旦那がいても別に変わらないし
生まれ落ちてからは何かと協力してもらい我慢してもらうこともあるだろうから今のうちに悔いが残らないように遊びに行って欲しい と送り出してました
臨月に海外旅行に行ってもらいました
黙っていたのに旦那の実家にばれて(たぶんうちの親が問題ないと思って言ってしまったんでしょうが)たいそう叱られましたが
出産するの私なのになんで健康な人が時間あるうちに遊びに行っちゃいけないんだろうね 気にすんな と自分が言いました
出産後は自分で全部やるのだろうと思っていたのに驚くほどなんでもやってくれるので問題ないです
結婚式も自分がやりたくなかったのでやめてもらったのに他人から可哀そうと言われるので不思議です
双子ならなおさら出産後大変なので今のうちに遊びにいってうしろめたい気持ちになってもらっといた方がアトがラクだと思うのですが・・・+8
-22
-
184. 匿名 2019/12/30(月) 10:37:09
>>9
とても双子産む人への言葉とは思えないわ。
夫が双子育児に参加しないのを容認するんだ。凄い余裕だね。
縛る縛らないではなく、父親の義務だと思うんだけど。+94
-12
-
185. 匿名 2019/12/30(月) 10:37:26
>>181
義兄と再婚したいくらいだね!w
同じ兄弟なのに、なぜ似ないのか…+12
-3
-
186. 匿名 2019/12/30(月) 10:39:08
>>183
男に都合良い発言
女を追い詰める女の敵だと見なされるよ+21
-4
-
187. 匿名 2019/12/30(月) 10:41:55
>>183
実家が近くて協力者がいる余裕の発言なんだろうけど、主さんの立場を想像したら恵まれた自分の話はしにくいと思うよ。+14
-0
-
188. 匿名 2019/12/30(月) 10:41:58
私は付き合いが主人よりもともと多くて、臨月になる前まで会食であちこち出掛けてた。
主人から止められてやめましたが。
+0
-2
-
189. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:20
>>24
お体大丈夫ですか?
私なら旦那も義両親も一生恨むわ。
離婚も考えてしまうかも。
だって、こんなに大変なことって人生でそうそうないのに、そんな時にこの仕打ち。
自分が大変なときに相手の人柄ってわかりますよね。
私も流産の手術したときに、旦那はまったく頼りにならなかったけど、実母だけは本当に心配して、いろいろ手配してくれた。
無理なさらないで実のお母様に頼ってください。+165
-6
-
190. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:42
>>183
あなたはそうだったんだね。
みんながそうとは限らないけどね。+9
-1
-
191. 匿名 2019/12/30(月) 10:46:25
配慮ない周りに腹を立てるのも分からなくもないけど1番はご主人が断ればいい話だよね。
いいよいいよ行こう行こうって言ってたらそりゃ周りもどんどん誘うだろうし
「お前だって気を使うし大変だよなーストレス溜まるよなーうちの時はさぁ!」とか男同士の結束みたいなのあるんじゃないかな。
確かに2人の子だけど、想像はできても共感はできないと思うからハッキリ話して決めた方がお互い察してってズレにならないと思うよ+6
-0
-
192. 匿名 2019/12/30(月) 10:47:28
>>175
結婚してからグダグダの本性を現すタイプは珍しくないみたい。
ガルちゃんで学びました。
ガル読んでると入籍せずに事実婚のほうがいいかなって錯覚する。笑+5
-4
-
193. 匿名 2019/12/30(月) 10:51:21
>>9
「せめて相談してほしい」
相談されたらどう返すの?
どうせダメって言うんでしょ+23
-1
-
194. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:52
>>137
これだと思うな…。
声はかけるけど普通断ると思うもん。
みんながお腹大きいんじゃない?って心配してたって言うのも、本当に心配で遠回しに早く帰れって言ってたんだと思うよ(汗)
私がその場にいた友人の嫁の立場なら、家で「あいつないわ~!!」ってめっちゃキレて旦那に文句言うと思う。
+41
-0
-
195. 匿名 2019/12/30(月) 10:56:06
>>175
ほんとだよね笑
それを言われたら、結婚も子供を持つことも決めたのはわたしだしなにも言えないや(^^;
結婚8年目、第三子妊娠中。
諦めつつ自分のペースでって感じだよ笑+6
-0
-
196. 匿名 2019/12/30(月) 10:58:42
>>192
そう。
結婚生活が続いていって、子供を持つようになって本性がでてくるんだよね。
そればっかりはさ、わからないよ。
恋愛の延長線上と結婚生活では違ってくるから。+7
-1
-
197. 匿名 2019/12/30(月) 10:59:10
>>183
臨月に海外旅行?出張じゃなくて遊びですよね?
すごい…私はそんな理解ある?嫁にはなれそうにないな。
切迫早産とかにならなくてよかったねとしか。
うちの旦那は、出産前に遊ばせてもらったからって、うしろめたい気持ちにはならなそう。
むしろ、どうせ嫁の実家が何とかしてくれるし、ちょろいなって出産後も遊び歩きそう。+10
-0
-
198. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:11
>>188
はぁちゅうさんですか?笑+3
-0
-
199. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:17
>>87
横だけど、自分の知ってることや経験したことが全て他の人に当てはまるわけじゃないからね。
色んなケースがあるって知っておきなよ。+26
-0
-
200. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:40
友達の奥さんが出産経験者としても、人によって辛さが違うし、その人は世話しなくて楽だから旦那には外食してほしい派かもしれない。
旦那でさえ、察してくれないのに赤の他人に察してくれは求めすぎ。+7
-0
-
201. 匿名 2019/12/30(月) 11:23:31
>>24
入院した方が安心じゃない?私は家より安静に出来るからと切迫早産で入院したよ
+11
-3
-
202. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:29
なんか今から心配になってきた…
私は帝王切開のみだし、計画出産になるけど仕事柄接待多めでベロベロに帰ってくる事も多々で…
当日さえ居ればいいかなとか思ってたけど甘いんかな
独身から結婚、妊娠ってどのシーンでも悩み尽きなくて辛いわ…+6
-2
-
203. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:56
>>4
生まれても言わなきゃ変わらないよ。言っても変われないんだけど、言えばわかってくれるようにはなるかも。+7
-0
-
204. 匿名 2019/12/30(月) 11:40:43
うちも予定日の2日前に飲みに行ったよ。いてほしいって懇願する私を置いて。
うちの場合は産まれたらめちゃくちゃ良い父親になったけど、このときの恨みはなかなか消えなかったなー。
5年後に夫の友人の奥さんが出産することになって、夫が得意顔で「○(友人)に『奥さん出産間近なんだから今回の飲み会はやめて側にいてやれよ』って言っといたよ」って言ってきたから、「どの口が言ってんだ」って予定日2日前に飲みに行った恨み節伝えたら、夫は全然覚えてなかったみたいで平謝りされた。
男の人って赤ちゃん実物見るまで全く実感わかないもんなのかな。+35
-1
-
205. 匿名 2019/12/30(月) 11:42:22
>>1
私も上の子1歳下の子臨月の時に飲み会やられたこと何回もあるー笑+3
-0
-
206. 匿名 2019/12/30(月) 11:45:12
私も双子妊娠中よく旦那に飲みに行かれました。出産後もちょいちょいありましたが、飲み以外は本当に優しく育児も手伝ってくれたので我慢して、子どもが1歳過ぎて断乳して朝までぐっすり眠ってくれるようになってから今は私が飲みに行くようになりました。今度は私の番ね。ということで旦那には文句言わせない空気にしてます。+7
-0
-
207. 匿名 2019/12/30(月) 11:50:26
私双子妊娠臨月に、自宅で飲み会されたことあるよ。
10人くらい友人家族がきた。
旦那がご飯の準備とか掃除するとか言ってたけど、結局掃除とか適当で恥ずかしいから自分が動くはめに。
恥骨も腰も痛くてきつかった。
友人たちは心配してくれたけど、旦那が「大丈夫大丈夫ー!」って言ってて頭きた。+38
-0
-
208. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:09
>>24
大丈夫?
半年安静生活を経験したけど、うちの旦那はいつ何があるかわからないからお酒も飲まず入院中は毎日来てくれてたよ。
実際、自宅で強い張りが来て急に病院に連れてってもらわなきゃならなくなったし、本当に何があるかわからないのに…色んな旦那がいるね。+91
-6
-
209. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:47
>>186
別に男の都合にあわせているわけではなくて自分の言い分もきいてもらうので譲歩できる所で貸しをつくっておくくらい いやそこまで考えなかったですが そんな感じかな思っとりました
たぶん自分は自分の都合いいことはやってもらっているので我慢しているつもりはないのです+3
-0
-
210. 匿名 2019/12/30(月) 11:58:31
>>190
そうそう わたしはそうだったってことを書きました
みなさんそうじゃないですよね+0
-3
-
211. 匿名 2019/12/30(月) 11:59:06
所詮他人事だと思ってるんだろうね
体調辛い時に俺の飯は?って言うタイプだと思う
+4
-0
-
212. 匿名 2019/12/30(月) 12:10:13
>>197
うまれちゃうから今のうち行って来て と言っていたら休みとれたのが臨月というだけであえて嫌がらせで臨月選んだわけじゃないです
出産前も出産後もそれぞれ自分の金で旅行に行ってます
だから理解があると言えばお互い理解あるという感じですね
嫁の実家が提供してくれたわけでもなく嫁の実家の側に私達で住居買いました
嫁の実家の側になど住みたくないという旦那さんいるみたいですね
うちの旦那はわたしの実家の旅行にもホイホイついて来るので可愛がられるのは当たり前かもしれません
妹の旦那はお正月も一瞬顔だしてすぐ帰ってしまいますね 下手なプライドがあると損するのに
嫁の実家がなんとかしてくれる状況は彼が自力で勝ち取っているような気がします+1
-1
-
213. 匿名 2019/12/30(月) 12:11:58
>>53
ここ愚痴るスレじゃないの?+31
-0
-
214. 匿名 2019/12/30(月) 12:16:21
>>181
義理兄と再婚・・・・+3
-1
-
215. 匿名 2019/12/30(月) 12:18:08
>>1
飲み会ぐらいいんじゃない
嫁が臨月の時飲みに行ったらだめなの?
わたしなら楽しんでおいでとしか思わないな
+11
-32
-
216. 匿名 2019/12/30(月) 12:18:43
>>167
それはひどい・・・+97
-0
-
217. 匿名 2019/12/30(月) 12:25:16
とりあえず旦那さんには、「産まれたら当面行けなくなるもんね。忘年会で育児始まる前の遊び納めもできたね!」って言うといいよ。+5
-0
-
218. 匿名 2019/12/30(月) 12:27:14
>>1
周りは付き合いのために一応声掛けただけで、まさか旦那さんが本当に参加するとは思いもよらなかったんじゃない?+38
-1
-
219. 匿名 2019/12/30(月) 12:29:00
臨月なのに旦那が飲み会参加ってありえないな。
幸い、うちは臨月になってから旦那が禁酒したし、子供が産まれてから2ヶ月くらいは飲まずにやってくれたよ
それこそ夫婦間のコミュニケーションも大事だが、男性側が事の重大さがわかってるかわかってないかだよね…
臨月すぎても目の前で酒飲まれてたら、酒瓶でぶん殴る自信あるわ。
てめぇの子供がいつ出てくるかわからないんだぞと言いながら。
+6
-1
-
220. 匿名 2019/12/30(月) 12:33:25
>>1
>絶対子どもが産まれた後も、定期的に飲み会が開かれ夫だけが参加すると思います。
双子が産まれたら、私はほぼ眠れないと思うので、今よりも頭にきそうです。
あ~、何か主もまたどれほど壮絶な現場かわかっていない感じがする…。
本当にそんなこと言ってられないですよ。
旦那を殺すか子供を殺すか自殺するか、って程までに追い詰められる現場だよ。
初産双子とか。+63
-3
-
221. 匿名 2019/12/30(月) 12:40:44
>>186
家庭によってそれぞれだし別にいいんじゃない?+1
-0
-
222. 匿名 2019/12/30(月) 12:46:08
>>1
旦那は思いやりがない。
主は察してちゃん。そんな二人が一緒にいたら不満だらけになるに決まってる。
とりあえず、やって欲しいこと、
欲しくない事は相手に伝えないと伝わらないよ。
だって、相手は普通より思いやりがないんだもん。
余計伝えないと。+63
-0
-
223. 匿名 2019/12/30(月) 12:47:47
>>219
いくらなんでもそんな言葉遣いで、詰め寄ったら、
確実にもう女とは見てもらえないね。
やりすぎ+3
-1
-
224. 匿名 2019/12/30(月) 12:50:29
ここの旦那を見てると、
自分の旦那がどんなに素晴らしいか実感する。+7
-0
-
225. 匿名 2019/12/30(月) 12:50:45
>>220
壮絶すぎる…+23
-1
-
226. 匿名 2019/12/30(月) 12:52:57
>>212
なんかその生活なら別に旦那さんいらなくない?
種だけもらって、実家で育てたら良いのに。
逆に寂しい夫婦だなって思った。+5
-3
-
227. 匿名 2019/12/30(月) 12:56:23
>>226
そうかな?
夫婦お互いが納得してるならいいと思うよ私は+1
-0
-
228. 匿名 2019/12/30(月) 12:57:59
双子の出産なんてリスク倍とも考えれるのにね。
息抜き必要ってよく言う人いるけど、臨月でましてや双子の出産だよ。出産って本当に命がけだよ。
二人の子供出産するのに女ばっかり負担しいられて男は自分の都合優先なのかが理解できない。
+18
-0
-
229. 匿名 2019/12/30(月) 12:59:07
うちは予定日3日前くらいに旦那の後輩の結婚式があって、一応出席にはしてるけどお酒は飲まないし、もし産気づいたら速やかに帰ってくるっていう話をしてる。幸いわたしの実家が近いから、旦那が慌てて帰って来なくても親に病院連れてってもらえるから大丈夫なんだけどさ。+4
-0
-
230. 匿名 2019/12/30(月) 13:03:57
>>1
余裕なさすぎよ、もっと気楽にいかなきゃ潰れるわよ+10
-11
-
231. 匿名 2019/12/30(月) 13:05:43
>>1
そんな旦那選んだの誰よ、気遣い出来ないなん今にわかったことじゃないでしょ?
前々からわかってるはず、あなたが選んだんだよ我慢しな+7
-25
-
232. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:59
年末年始が妊娠後期でしたが、時期的に忘年会・新年会シーズンで、夫は地元の友達と会う為に出かけた事ありましたが、終電逃して実家に泊まって帰ってきた事ありましたよ
ただただ呆れかえるばかりでしたが、きっと実家のお義父さんとお義母さんも何も言わなかったんだろうな
その時に気づけば良かったけど、父性が芽生えるのが本当に遅かった
子供が中学生になったけど、いまだに父親になった自覚があるのかどうか怪しいものです+4
-0
-
233. 匿名 2019/12/30(月) 13:15:43
>>161
めっちゃ的確!+6
-0
-
234. 匿名 2019/12/30(月) 13:18:46
私も臨月妊婦です。
地味に切迫気味でウテメリン処方、なるべく安静と言われています。
が、夫は小さな会社を営んでいることもあり、飲み会も多いです。
ただ、契約先の人だったり、プライベートでも仕事につながる話のある飲み会だったりなので、リアルに飲み会も仕事な一面があり、あまり気にしていませんでした。
完全にプライベートな飲み会でもたまにはプライベートでも飲みたいよなぁと思ったり。
気にしなさすぎかもだけど。。
そして、、何かあったときは陣痛タクシーだし、そんなに役に立つわけでもない気もします。+3
-0
-
235. 匿名 2019/12/30(月) 13:23:59
>>1
主メンタル大丈夫?
初産双子臨月ってそれだけでも不安だよね。
病院の方針で管理入院なしなのかもしれないけど、万が一に備えて早めに管理入院させてもらうのも手だよ。
こういう時、旦那はもちろん双子妊娠したことない実母も義母もあんまり頼りにならないよ。
自分の感覚で物申してくるから、逆に不安になる。
双子妊婦に慣れてる医者とか助産師さんの方が遥かに頼りになるから。+31
-1
-
236. 匿名 2019/12/30(月) 13:27:54
>>1
わかるなー。うちも同じだから。
でも男の人には分からないことなんだよね。もう諦めた。悪阻酷くても飲みに行ってたし、切迫早産でも飲みに行ってたし、産まれても子供二人あたしに預けて飲みに行ってるし、仕舞いには二次会にも行けないのか!って怒鳴り散らされたよ。あたしが高熱あっても飲みに行ってたよ。
もうね、諦めるしかないんだよね。男ってこんなもんなんだなと。妊娠出産しなきゃ分からないんだよ。でも今だけ、大変なのは。と毎日言い聞かせて頑張ってるよ。
あたしは旦那が働いてるだけでいいと思ってる。働きもしなかったらクソだけど。
子供が巣だったら迷わず別れるんだ。今は子育てしていくうえでのスポンサーだと思ってます。+11
-5
-
237. 匿名 2019/12/30(月) 13:30:13
臨月でそれはキレるわ。しかも双子でしょ?単胎ですら出産も育児も大変なのに夫も周囲も何考えてるんだろうね。絶対言ったほうがいい。産まれても会いたくない、離婚してもいいってならどんどん遊びに行けばいいさ。
しかし、もしやその他の奥さんも同じことされたんだろうか。+5
-0
-
238. 匿名 2019/12/30(月) 13:36:47
子ども産んだことは無いけど、医療が発展してるとはいえ、出産ってやっぱり命がけってイメージはある。
旦那やその周りの他人がどう考えてるかは解らないけど、不安があって当然だしそれを伝えて今後控えて欲しいって言うこと位は大丈夫だと思うんだけどな。
+0
-1
-
239. 匿名 2019/12/30(月) 13:39:28
主さん無事出産したらストレスで虐待しないようにね+1
-2
-
240. 匿名 2019/12/30(月) 13:42:48
うちは37週3日の夜に自宅で破水したんだけど、その数時間前まで旦那は飲み会だったよ。会社の取引先との飲み会だったから止めはしなかったけど、何かあったときいつでも帰ってこれるようにお酒飲まないでいてもらった。そしたら旦那が帰ってきて数時間で破水して、いるときでよかった~とホッとした。最悪タクシー呼ぶつもりだったけど。
うちは仕事関係のだったからOKしたけど、友達との飲み会ならモヤモヤする。誘う友達もアホかと。文章から見てまだ出産されてないんだよね?今回ので「大丈夫じゃん」と調子に乗ってまた次があるかもしれないから、言った方がいいよ。+1
-5
-
241. 匿名 2019/12/30(月) 13:45:45
私も臨月ですけど、忘年会続きの旦那でしたが特に何とも思わなかったかな。逆にご飯も作らなくていいし、ノビノビ出来て良かった。今のところ順調だし、何かあってもママタクシーで行けばいいやって感じ。いい意味で旦那に期待してないからかな?私が何も言わないから今日から禁酒するって言ってます。+8
-1
-
242. 匿名 2019/12/30(月) 13:48:16
私は夫が一緒にいるとウザいだけだから、出かけてくれてる方がいい。稼いできてくれればそれでいい。お金以外に期待すると腹立つだけだと悟った。+4
-0
-
243. 匿名 2019/12/30(月) 13:49:58
そんな旦那の子供産むなんて不安だね
旦那のバカさ加減が子供に遺伝しないといいね+4
-0
-
244. 匿名 2019/12/30(月) 13:59:25
ここ読んでると自分の産後思い出してすごく辛くなる…
本当に本当に辛かったな。
男の人はちゃんと言わないと分からないから、徹底的に自分の気が済むまで話し合いした方がいいよ。
うちもそれで何度も喧嘩して、子供5歳やっと分かってくれるようになってだいぶ気持ち的に楽になった。
でもあの頃の恨みは忘れてない。
離婚なんて子供がかわいそう、ちゃんと話し合おう。+6
-1
-
245. 匿名 2019/12/30(月) 14:20:50
たまごクラブのパパ向けの冊子見て、臨月に入る前から禁酒してくれてた。
何ヶ月でこうだからパパはこれに気をつける、といろいろ載ってるのでトイレに貼ったり。
あと両親や義両親の前で、禁酒している事や家事を手伝う事など褒める。
今から旦那育てないと、子育て大変そう。+3
-0
-
246. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:30
>>1
友達のことを恨むのは筋違いです。
1番分かってるはずのご主人が自分で決めたことを周りがあえて言いますか?
心の中ではうわー奥さんのこと考えてないんだって引いてます。それを正義感振り回してご主人に注意するなんてあなたがその人たちの立場でも注意しないでしょう。それ普通ですよね。
ご主人が100%悪いです。
なぜ言わないんですか?面倒臭いんですか?疲れるからですか?言わなくても分かると思ってるんですか?ご主人の無責任な行動を見てください。
とことん話し合って分かってもらって一緒に子育てしましょうよ。+37
-3
-
247. 匿名 2019/12/30(月) 14:37:35
>>226
他人を羨んで寂しい人生ですね
自分の立場は自分の努力で勝ち取るつもりでなきゃ
子供の進学先でも文句ばっかりだよ+3
-2
-
248. 匿名 2019/12/30(月) 14:38:31
>>243
あんたの旦那も大概バカだけどね+2
-0
-
249. 匿名 2019/12/30(月) 14:41:41
>>241
ものすごくよくわかる
旦那が帰ってこないって怒鳴ってる主婦不思議
旦那帰って来ないとラクなのにね 帰って来ないで仕事してくれるほうがいいわ
なんて言うと旦那が浮気するなんて言う人いるけど ドツかれる家に帰って来たがる旦那いるかね
居心地いい家にしか帰って来ないと思うよぉ+8
-3
-
250. 匿名 2019/12/30(月) 14:41:52
>>231
そんな言い方は良くないよ。
いつか自分に返ってくるから。
こういうタイプこそ、ダメンズを夫にしたりするんだよな。+4
-1
-
251. 匿名 2019/12/30(月) 14:48:26
>>249
241です。分かってもらえてめっちゃ嬉しい~♪
そりゃ好きだし一緒にいたいけど、今の時期は忘年会があるから、ある程度しょうがないし、ご飯作らなくていいってすっごいラク♪
何かあっても旦那がテキパキやってくれないかもしれないし、使い物にならないかもしれないのに笑。
そりゃ体調に不安があれば一緒にいてもらいたいかもだけど、不安がないし産まれる兆候がないから、飲みを断り続けて家で面白くなさそうにされても嫌だから、別に飲みに行っても平気かな。+6
-2
-
252. 匿名 2019/12/30(月) 14:57:16
>>250
返ってきてるからこんな性格悪いだよ+2
-0
-
253. 匿名 2019/12/30(月) 14:59:21
>>178
嫌味ってか釣りだと思ってるんだと思う+8
-0
-
254. 匿名 2019/12/30(月) 15:01:08
>>241
>>249
仲間や!!笑
飲み会行くなんてアリエナイ!!!みたいなコメばっかだったから書きこめずに見てたけど同じくです。
飲み会行っても飲まれる旦那じゃないから連絡つくだろうし、私も全然行ってもらってok派です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
しかし、自ら予定日の1週間前から禁酒してくれたけどね。
結局昼間は1人なんだし、いてもいなくても同じじゃ?いい意味でね。
コメント読んでなくて申し訳ないけど、主さんの旦那さんは飲めばそんなに訳わからなくなっちゃう人なの?、+11
-5
-
255. 匿名 2019/12/30(月) 15:01:36
単胎児と多胎児の臨月って状況違うからね。
多胎児の場合、臨月だったら8割型管理入院してると思う。そのくらい身体がきつい。
私は経過よかったから計画出産の3日前まで入院しなかったけど、横になるのすら辛くて、ソファーで座りながら寝たりしてた。
経産婦でも多胎児出産してない人には辛さ分からないから、責めても仕方ないと思う。+15
-0
-
256. 匿名 2019/12/30(月) 15:05:02
>>9
双子はそれは、むりじゃない?
ミルク飲まなくなるまたは、抱っこじゃなく布団で寝付けるようになる1歳〜1歳半くらいまでは無理じゃない?
双子+上の子でしょ?
私ならむり。
我慢させすぎるのもって母親だけは何で我慢して当たり前なの?父親は何で我慢させすぎたらいけないの?たまにはって、飲み会なんて1年間くらい我慢しろよ。+84
-4
-
257. 匿名 2019/12/30(月) 15:06:14
男って馬鹿なのよ。+4
-0
-
258. 匿名 2019/12/30(月) 15:08:07
>>254
241です!!仲間ー❤
そりゃずっと続くと嫌だけど、テレビも独占出来るし、自分の事しかしなくていいから別に怒るほどじゃないかなー。そうそう、昼間一人でいるからホントその延長って感じ!!
いざとなれば頼りになるのは自分だからね!!
我が家もそろそろ禁酒って言ってるけど、逆に私が正月までは大丈夫じゃない?って言ってるよ笑。
まぁでも双子だと色々不安なのかも。+2
-3
-
259. 匿名 2019/12/30(月) 15:09:53
>>254
>>241
>>249
こういう人が、臨月の嫁をもつ夫を飲み会に誘って、断ろうものなら、えーーなんでーー?私なら許すけどなぁ~奥さんひど〜い!とか言うんだろうね。笑
+30
-7
-
260. 匿名 2019/12/30(月) 15:10:26
>>100
だから、友達は関係ないじゃん。
奥さんが臨月なら、必ず絶対そばにつきっきりで飲み会は行くべくじゃないって皆が皆思ってるわけじゃないよ。
別に1人で平気な奥さんもいるし、親に付き添ってもらう人もいるし。
配慮くらいはするだろうけど、旦那本人が忘年会やりたい!行きたい!って言うなら、それ以上は何も言えないでしょ。
あくまでも旦那さんと主さんの問題であって、一々友人が口出しすることではない。まして友人の奥さんはもっと関係ない。経産婦なのにとか意味不明。
結局、私は大変なのに!そんな私を差し置いて!って言う感情論なんだろうね。+122
-25
-
261. 匿名 2019/12/30(月) 15:17:34
>>20
私も全く気にならない。同じく双子だったけど、予定帝王切開だし、入院日も決まってるし、1人でタクシーで行けるし、忘年会シーズンなんだから忘年会があることくらい想定できるし。
産まれた後も、結局パパにできることって少ないし、たまーに時間決めて面倒見てもらえるだけで充分だったわ。
頭ごなしに批判して縛り付けると逆効果な気がするなぁ‥‥+43
-15
-
262. 匿名 2019/12/30(月) 15:20:01
>>68
それでも普通は自然分娩はしないよ。Vバック以上に危険だから。芸能人ならたまに聞くけど。
+1
-3
-
263. 匿名 2019/12/30(月) 15:21:50
自分が夫に行かないでほしいとはっきり言えなかった悔しさをここで八つ当たりしてるとしか思えないないよ。周りの人だって主が臨月だと知っていても親でもあるまいし夫婦の問題だもの。夫に来るなとは言わないよ。一番の問題は夫と行かないでと言えなかった自分なのに友人を悪者にするのは止めたほうがいい+8
-3
-
264. 匿名 2019/12/30(月) 15:22:42
>>37
私もそう思う。友人や経産婦の奥さんにまで配慮を求めるのはどうだろう。大丈夫なの?そばにいてあげたほうがいいんじゃない?くらいは言うけど、それ以上は口出し出来なくない?夫婦の問題だもん。+36
-0
-
265. 匿名 2019/12/30(月) 15:23:09
>>259
241です。
言わないよ笑。まず、そんな語尾伸ばす様なバカな喋り方しないし笑。別に誰が参加しようがしまいが興味ないし。
いつ出産になるか分からないから不安になる気持ちになる人もいるのは百も承知です。+6
-18
-
266. 匿名 2019/12/30(月) 15:23:42
>>24
おせち持ってくる距離なら実家かえってそのまま出産するまでいたら?+115
-1
-
267. 匿名 2019/12/30(月) 15:28:25
>>265
横だけど自分のコメント見直したほうが良いよw+5
-1
-
268. 匿名 2019/12/30(月) 15:37:09
>>267
なにが?
実際言わないし。
でも臨月で不安になる人の気持ちも分かるって言ってるだけですけど。+2
-11
-
269. 匿名 2019/12/30(月) 15:38:24
>>41
正直、周囲にそんな配慮求められても‥‥
奥さんが8ヶ月なのか臨月なのかなんてそこまで覚えてられないし、わざわざ誘わないようにするなんて難しいよ。
旦那さんが断ればいいだけの話でしょ。
「嫁が臨月なんで」って言えばいいだけじゃん、子供じゃあるまいし。
前に職場の飲み会で、たまたま同僚の奥さんが臨月ってのを知って、「早く帰ってあげたほうが‥‥」って女性社員たちが言うのを振り切ってまで二次会ついてきて、挙句奥さんが職場に苦情の電話してきたことがあったわ。
「私もうすぐ子供が生まれるんですけど!?」って、いやいや、あんたの旦那が無理矢理ついてきたんですけど!?+35
-1
-
270. 匿名 2019/12/30(月) 15:41:57
>>260
多分、経産婦っていうのは友人の奥さんの事じゃなくて、飲みのグループに経産婦がいるって事だと思う。
でもまぁ、主の旦那が飲み会に行きたい!って言うなら来るなとは言えないよね。
主の気持ちもわかるけど、友達はそこまで悪くないかもね
旦那がアホなだけ。+75
-2
-
271. 匿名 2019/12/30(月) 15:42:32
>>268
横だけど、臨月で不安になる人の気持ちが分かる人は、臨月で不安な主のトピで「私は気にならなかったけどね!仲間ー」とか書かないでしょ(笑)
人の気持ちのわからない人たちだなと思ってみてたよ+9
-4
-
272. 匿名 2019/12/30(月) 15:43:26
>>258
ですよねー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ご飯食べてきてくれてありがとうって感じです笑
旦那も頼りにはしてるけど、最終的になんとかするのは自分だし、と思っているし。
たしかに双子ちゃんならリスクもあるし不安になっちゃう気持ちもわからなくはないですけどね。
だから別に主さんの旦那さんが飲み会仲間で 来なかったとしてもひど〜い!なんて言わない。
ただ自分の旦那が行くのは全く構わないってだけだよね。
>>258さんは妊婦さんなのかな?旦那さんも禁酒って言ってくれてるみたいだけどお正月だし少しは飲みたいですよね◡̈+3
-7
-
273. 匿名 2019/12/30(月) 15:47:05
>>96
言ったらわかる人もたくさんいるよ。よく分からないけど嫁がそういうならやめておこうって感じで。
言っても分からないのは嫁より自分の楽しみ優先な人。それはもうどうしようもないね。+2
-0
-
274. 匿名 2019/12/30(月) 15:48:05
>>259
254だけど 自分ちの旦那が行ってokだから 他の人んちもokなはず!!!とは思っていないから そんな事は言わないよ♪+7
-10
-
275. 匿名 2019/12/30(月) 15:49:55
うちの旦那はどうせ予定日に産まれないだろって
予定日頃にバーベキューやろうとしたよ。ウチで。
もちろん準備は私予定。
結局予定日より1週間早く産まれたけど今思い返しても腹立つわ。
男の人に妊娠中や子育ての大変さはわからないよ。
期待してたらキリない。
+14
-1
-
276. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:08
このトピに臨月に余裕あったアピールなんて、いい嫁アピールなんていらない....わたしはこうだったって自分語りは別にいいけれど、それはあくまで主さんにとってそれがプラスになる話ならね。
あなた達のコメントは、考え方次第では主さんを追い込むコメントだと思うんだけど...+12
-4
-
277. 匿名 2019/12/30(月) 15:51:22
妊娠出産に関わる不信や恨みって女性は一生忘れない(命かけて産んでるんだから当然)から男性はもっと危機感持って注意すべきだよね。+6
-0
-
278. 匿名 2019/12/30(月) 15:52:51
>>241
わかる!
子供産まれた後も旦那いない方が楽だった。
口に出して言えないけど(笑)
亭主関白じゃないけど食事に気使うし居ても戦力外だし。
でも最近は子供が寂しがるから居てくれたらありがとうと思えるようになった。
+4
-2
-
279. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:41
>>109
悟天の時はともかく悟飯の時も生まれたこと知らなかったのか+4
-0
-
280. 匿名 2019/12/30(月) 15:53:42
早めに帰るなら、参加するぐらいいいと思うんだけどな
ガル民は相手を束縛し過ぎ
相手をコントロールし過ぎると、相手の自制がある日突然利かなくなって、変に心の浮気とかに走る
目先の束縛はツケでかえってくるから、気をつけた方がいいよ、本当+3
-13
-
281. 匿名 2019/12/30(月) 15:56:20
>>276
女の敵は女って本当にその通りだよね。
自分たちでどんどんくだらないマウントとって生きづらくするんだから。+13
-4
-
282. 匿名 2019/12/30(月) 16:02:24
うーわ何それ
かなり嫌だし、私までイライラしてくる案件。+5
-1
-
283. 匿名 2019/12/30(月) 16:03:35
これがさ双子じゃなくて、飲む相手も家族ぐるみの付き合いなかったら奥さんも気にならなかったと思うな。
ご主人は割といらないこと言っちゃうタイプなんだろうね...この感じだと本当ガッツリ飲んで楽しんできた雰囲気そうだし。+4
-1
-
284. 匿名 2019/12/30(月) 16:05:44
>>35
うちはパチンコじゃないだけマシかもだけど、こどもが泣き喚いたりすると、お風呂入ったりトイレにこもったり、突然出かけたりする。それで甘いものでも買ってくればまだいいけど、自分のシェービングフォームとか買ってくる。
うちも私が妊娠9ヶ月の時に、勝手に同期と旅行行くようなやつだったよ。産後も事前連絡なしの飲み会も多くて、かなりキレたし家から締め出したりもしたけど全然懲りない。生まれ持った性格はなかなか直らないと思う。+57
-0
-
285. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:31
>>41
友人は、自分の楽しい事第一優先でも良くない?双子臨月の友人を第一優先に考え、自分達だけ楽しむのは良くないと忘年会自体無かった方が良かったの?この場合旦那が誘われた体になってるけどさ、旦那だってナチュラルに「忘年会いつにする?」とか行くの大前提な会話してたかもよ+13
-1
-
286. 匿名 2019/12/30(月) 16:11:43
経妊婦いるのにそれはむかつくかもしれない....きっとよくいえば理解のあるお嫁さんたちなんでしょうけど....家族ぐるみってことは友達みたいなもんですよね??ちょっと私ならショックかも。+4
-1
-
287. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:28
出産を軽く考えてる男性多いよね。
何事もなく産まれるのが当たり前と思ってるんだろうけど。
友達で臨月に旦那さんが飲みに出ちゃって、おまけに会社の飲みだからマナーモードのままで連絡つかなくて、友達から出血があったけど旦那と連絡つかないってパニックで私に電話があった。
実家も遠いし、一番近くにいたのが私だから、即病院連れていけたし、正しい判断してくれて良かったと思ってる。
それで遠慮されてたらと思うと今でもゾッとする。
なのに、友達の旦那はごめんごめんて軽くてさ、私は思い出すたびに腹が煮えくり返るわ。+10
-1
-
288. 匿名 2019/12/30(月) 16:21:59
その程度なんだよ。頭使おう。+1
-0
-
289. 匿名 2019/12/30(月) 16:26:29
主さんもこんなことなら参加すればよかったのにね。でもそもそも主さん不参加前提でご主人が言ってきたのかな??1人で家にいるより安心なのにね。+0
-2
-
290. 匿名 2019/12/30(月) 16:29:33
>>24
義母は、うちの息子のご飯を用意する人がいない!って思ったんでしょうね。
二人とも思いやりなさ過ぎて、そーゆーのホントムカつきます。+148
-2
-
291. 匿名 2019/12/30(月) 16:31:13
>>280
束縛って…。
平時じゃないじゃん。
ましてや双子の出産で不安だろうと思うよ。
そんな状況で毎年ある忘年会に出ない選択が出来ないって、相当思いやりないと思うよ。
そりゃ主が今後の心配したくなるわけだ。+10
-1
-
292. 匿名 2019/12/30(月) 16:33:04
私はむしろ産まれたら遊べなくなるから今のうちに飲み会とか行っといてねって言ってました
産む前に家にいるより産んだ後のが何倍も大変になるから+6
-2
-
293. 匿名 2019/12/30(月) 16:36:23
>>279
悟飯の時は普通に生きてたもんね
悟空なにしてたんだろ
修行とか行ってたのかな+4
-1
-
294. 匿名 2019/12/30(月) 16:40:09
>>271
よこだけど>>261さんみたいな考え方もちょっと参考にしてもいいんじゃないかな?全否定しないでさ。
主さんの不安解決するし、旦那さんも嫌な思いしないしめっちゃ平和だと思ってしまった。
+15
-4
-
295. 匿名 2019/12/30(月) 16:41:58
>>291
その通りだと思う。
しかも主が>>155で書いてるけど、その忘年会って今年2回目らしいし。+2
-1
-
296. 匿名 2019/12/30(月) 16:43:59
>>294
ごめんなさい、>>261さんじゃなくて>>268さんでした💦+1
-0
-
297. 匿名 2019/12/30(月) 16:56:41
>>1
わたしはこんなに大変なのになに自分だけ楽しく飲みに行ってんのよって感じ?
ちょっとそれは主さん自己中すぎない
それで頭にくるなら子育てなんてできないよ
+9
-14
-
298. 匿名 2019/12/30(月) 16:57:03
私は気になりませんでしたね〜なんなら送り迎えしてました
まぁ別に嫌じゃないからできたんだけど
その日はよっしゃ長風呂してダラダラしたろ〜くらい
なにかあってもすぐ連絡はとれるし
陣痛きたらタクシーで行けばいいや!て
夫は立ち会いしたがってたので、その代わり
飲んでる日に陣痛きたら立ち会いはさせないからね
くらいの気持ち
それでも予定日辺りからは勝手にお酒やめて
いつでも会社休めるように仕事を調節してたみたいで
一緒に病院行けたし、立ち会いもすごく助かってありがたかったですけど
私はこうだったけどあなたがそんなに嫌なら
すぐに伝えてみては?
旦那さんはあなたが不安になってるって知ったら
きっとすぐやめてくれると思いますよ
+3
-7
-
299. 匿名 2019/12/30(月) 17:02:05
>>259
私はこの御三方ではないけど同じ考え
でも嫌がる奥さんいても当然だと思うから
そんな事言わないよ!
反対の考えだからって変に対立させようと
しなくていんじゃない?その家庭家族だよ(´・_・`)+8
-0
-
300. 匿名 2019/12/30(月) 17:02:14
>>1
ダメだよ、臨月の奥さんを置いて飲み会なんて。
いつ生まれてもおかしくないのに。自分の事ですが、まさに臨月で、予定日まであと2週間てときに、家で陣痛きてしまい、その時旦那は飲み会でおらず、痛くて苦しむ中一人でタクシー呼んで、一人で病院行って、一人で生んだ。立ち合い出産の予定だったし、もうすぐ生まれるよ!と看護師さんが連絡してくれても間に合わず。。
実家の母親の方が早く来てくれたわ。
一人で陣痛とか、ほんと心細いし、絶対旦那さんには飲み会行かせてはダメだよ。
主さん、もうすぐですね、頑張って。
+25
-3
-
301. 匿名 2019/12/30(月) 17:13:44
男ってそんなもんなんだよね、本当に何も分かっていない。
所詮、他人なんだよね〜
自分の家族は子どもだけだと思ってるわ。
うちは嘘ついてまで里帰り中に友人(女性含み)と飲みにいってたので、ボコボコにしてやりました。
初産で良くなく子だったから寝不足だったし、不安も大きかった。
そして何より私が産んだのに、旦那だけ周りにおめてとうって祝われる意味が分からない。
反省したのか、それ以来一切遊ばなくなったよ(*^^*)
我慢は良くないからはっきり気持ちを伝えた方がいいと思います。+22
-4
-
302. 匿名 2019/12/30(月) 17:20:15
>>94
そいつら可哀相な奴隷おばさんなだけだよ。変な夫婦。+31
-4
-
303. 匿名 2019/12/30(月) 17:22:00
>>167
産まれたら1番に実母に抱いてもらおう!+100
-2
-
304. 匿名 2019/12/30(月) 17:31:08
主さんも、双子を旦那に預けて、同じ頻度で飲み会行ってやればいいよ。+9
-0
-
305. 匿名 2019/12/30(月) 17:36:22
>>167
最低な旦那と義実家だな!
助けてあげたい
+93
-0
-
306. 匿名 2019/12/30(月) 17:39:52
うちの旦那も似たような無自覚です。
そういう男は産まれてからもほとんどの人は変わらないので期待しない方がいい。
ただ主さんの場合、双子という事で産後もとても心配です。
+6
-0
-
307. 匿名 2019/12/30(月) 17:41:46
>>43
自分の知らない知識は嘘だと思うの?
視野が狭いお母さんだねー+24
-2
-
308. 匿名 2019/12/30(月) 17:44:06
>>1
私だったらまず旦那に冷静に思った事を話す
冷静にがポイントね
感情のままに話すと相手も深刻に捉えてくれない場合もあるから
もしそれでも分かってくれないならその友人達に現状を話して誘わないようにしてもらう
前まで参加してたら話せると思うから【双子育児】ということを理解してもらおう
私1人でも自分のキャパ超えて大変だったから双子なんてもう1人いないと無理だよ
主さんが無事に出産して旦那さんや周りが協力して子育てできますように+15
-1
-
309. 匿名 2019/12/30(月) 17:44:56
>>1
次はないよって言った方がいい。
うちも双子で8ヶ月の時に突然破水で陣痛止まらなくて結局出産になったから。それまでは全く問題なく順調だったから余計にびっくりしたよ。
臨月なら尚更いつ産まれるかわからないよ。
ご主人、もう少し双子の出産について勉強した方がいいね+31
-1
-
310. 匿名 2019/12/30(月) 17:45:58
最低ですね。危機感なさすぎ!
うちの元旦那といっしょです。
うちは生まれてからも同じ調子で、子供の具合が悪くても自分の自由に遊びに行ったりしていて、どんどん不仲になり、結果離婚しましたよ!
そうならないように今から話しあっておくべき!
なんならこのトピ見せちゃえ!+4
-0
-
311. 匿名 2019/12/30(月) 17:48:35
>>261
たまたま予定通りに事が進んだからでしょ?
誰もが帝王切開予定日までに順調に育つわけじゃないよ+20
-1
-
312. 匿名 2019/12/30(月) 17:49:00
私は全然気にならなかったなぁ。
陣痛きて自分で車を運転できそうになければタクシーで行けばいいし。
ちょうど新年会シーズンで飲み会続きだったけど、行っておいで〜って送り出してたよ。産まれてからもいいよいいよ〜って言ってた。夫は友人にびっくりされたらしいw
新生児のときはたしかに睡眠不足だったけど夫がいないからとイライラしたりはしなかったな。
そういう人は父親の自覚ないっていうけど、めちゃくちゃ子煩悩でよく面倒みてくれるし、俺は自由にしてもらってるから、たまには出かけておいでって私ひとりの時間を作ってくれるよ(*^^*)+2
-9
-
313. 匿名 2019/12/30(月) 17:51:14
妻が臨月なのに…
小泉進次郎「逢引きホテル代」も政治資金で払ってた?収支報告書に東プリや軽プリ : J-CASTテレビウォッチwww.j-cast.comげに恐ろしきは女の執念。今週の週刊文春の小泉進次郎の記事を読んでいると、そう思わざるを得ない。滝川クリステルと結婚して環境大臣就任以来、進次郎の株が下がり続けて止まらない。週刊文春は、独身時代の進次郎は、女性と泊まったホテル代まで政治資金で払って...
進次郎氏に“不倫三股”疑惑 文春報道では人妻、復興庁元職員と…3人目・女子アナ本紙発見 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp小泉進次郎環境相(38)の下半身スキャンダルが止まらない。26日発売の「週刊文春」が、2015年ごろに人妻の実業家Aさんと不倫関係にあったと報道。同時期には復興庁の元職員との“ホテル密会”で世間を騒…
+2
-0
-
314. 匿名 2019/12/30(月) 17:52:00
ウチの1人目の子も12月生まれだったから、臨月で旦那の忘年会ありました。でも会社の忘年会だったから特に怒りも何も無かったな。相手が友達とかだとやっぱりちょっと嫌だね。行かないと死ぬの?ぐらい言ってやりたいかもw
無事、忘年会の次の日に陣痛来てちゃんと仕事休んでくれて病院連れて行ってもらえました。赤ちゃんもタイミングわかってたりしてw+5
-0
-
315. 匿名 2019/12/30(月) 17:54:23
>>1 >>155
主です。
色んな意見ありがとうございます。参考になります。
正直何で私だけ?っていう気持ちが強かったです。
というか、今腹囲115cm、妊娠前から17kg増えた体重、それを支える身体の悲鳴、上下左右容赦なくやられる胎動、胃の逆流と吐き気、頻尿などで正直メンタルズタボロです。笑
すでに2時間以上まとまって眠れていなくて。
動くの辛くて、大方の家事は家事代行サービスにお願いしています。
出産前からこれじゃ、母親になんてなれないって自分にも言い聞かせて奮い立たせるけど、心と身体が追いつかず、本当情けないです。
そんなこともあって、元々私も参加していた飲み会に主人だけが当たり前のように参加していることに頭にきたし、自分だけが参加できないことがさみしかったんです。
普段だったら許せてることだけに、主人に行かないで!もう色々しんどいから側にいてほしいって素直に言えなかったのは自分の落ち度です。
今日は私の態度にも出ていたようで、主人の方から謝まってきました。
主人は前回の反省を生かして終電で必ず帰ることや、連絡がいつでも取れる状態にはしていたけど、いつもみんなで飲んでいたグループの忘年会に私だけが参加できない気持ちを想像できてなかったと言ってくれました。
また年明けからは、いつでも病院に駆けつけられるように禁酒する予定だったこと、新年会などは全て断っていることなどを教えてくれました。とりあえず最初の1年は双子育児は地獄というのは覚悟しているようでした。
まー、どこまで本心かは分からないですが。笑
ちゃんと話せてスッキリしました。
アドバイスありがとうございます!
また、ガルちゃんに双子ママが多いことや、同じくらいの臨月の妊婦さんが多いことに驚きました。
なんとなく同士のような気持ちで、ちょっと嬉しいです。
まとまらなくて長文ですみません!
ありがとうございます。
とりあえず、メンタル鍛えてきます!笑+73
-8
-
316. 匿名 2019/12/30(月) 17:54:46
妹の旦那は、臨月どころか妊娠発覚から禁酒してどこに行くにも送迎してるよ。男としての格が違うね。自慢の義弟ですわ(^^)
クズみたいな男は父親になるなよ+7
-1
-
317. 匿名 2019/12/30(月) 17:57:06
>>3
私もそう思う。
旦那さんに行く前に臨月でいつなにがあるあわからないからとハッキリ伝えれば良いのでは?と思う。
まぁ言わなくてもわかれよって思うけど、実際に孕んでない男はわからないのかもね。
ちゃんと伝えれば少し顔だけ出して、お酒は飲まないで早めに帰ってくるとか対応はしてくれたかもよ?
ただ、友達に怒るのは違うと思う。
あなたの妊娠を中心に回ってるわけじゃないし、友達からしたらいちよう旦那さんに誘いの声かけただけだよ。
それで忘年会に行くか行かないかは旦那さんが決めたこと。
危機管理がなってない旦那がいけないと思う。+71
-4
-
318. 匿名 2019/12/30(月) 17:59:04
普通臨月なら管理入院しない?ギリギリまで家にいるの?
旦那も付き合いがあるだろうし、いざとなれば急いで駆け付けるよ。+3
-2
-
319. 匿名 2019/12/30(月) 17:59:33
飲み会OK派で、仲間ー❤と言って盛り上がってるコメが正直ウザい…(笑)
一応不安な気持ちもわかるけどって付けてるけど
なら、そんなあからさまに盛り上がらなくても。
奥さんが気にしないからって、妊婦を置いて平気で遊びに行けるような人が旦那って言ってるようなものじゃ…+9
-3
-
320. 匿名 2019/12/30(月) 17:59:47
>>70
私も同感。友人夫婦は関係ないよ。行くと決めたのは主の夫でしょ。+54
-0
-
321. 匿名 2019/12/30(月) 18:01:01
旦那、絶対うまれてからもいくよ。
段々慣れてくる頃に、こどもが熱でてもいくよ。
うちの旦那がそう。夜中まで遊んで帰ってきたときに仲間内まとめて注意したら、離婚て言われていま調停中。
いまのうちに話し合ったほうがいいと思う!!
+5
-0
-
322. 匿名 2019/12/30(月) 18:02:56
>>12
誘った友人は普段から親しいから一応声かけてくれたんじゃない?誘う時に奥さん大丈夫?ってひと言あったのかもしれないし。誘った方が酷いは違うと思う。無理強いしたわけでもないし参加を決めたのは夫じゃん。+18
-0
-
323. 匿名 2019/12/30(月) 18:04:32
>>100
友達悪くないよ。夫が配慮ないってだけ。+64
-3
-
324. 匿名 2019/12/30(月) 18:04:37
>>89
2ちゃんに愚痴ってとこがなんとも健気だわ+16
-0
-
325. 匿名 2019/12/30(月) 18:06:21
>>18
ほんとそうだよね。出産後はもっと壮絶な毎日が待ってるのに飲み会行かないでってことすら夫に言えないって大丈夫??+28
-0
-
326. 匿名 2019/12/30(月) 18:07:04
>>318
主です。
おっしゃるとおり、双子妊婦の7~8割は妊娠30週前後で切迫早産の危険が出てくるので、管理入院するみたいです。
私は子宮が丈夫なのか…子宮頸管長く、切迫早産の危険もないので、まだ管理入院の必要なしって言われてます。
ただ、こんなに身体つらいなら、いっそ入院したほうが楽なんじゃ…って思ってます。笑+10
-2
-
327. 匿名 2019/12/30(月) 18:10:25
きっと悪気はないんだろうけどね。本当に無知で父親になる実感もまだイマイチ無いんだろうし。
変わって欲しいと思うならきちんと話すしかないかな。それで反省するのか逆ギレするのか。+0
-0
-
328. 匿名 2019/12/30(月) 18:12:04
男はホントばか。+4
-0
-
329. 匿名 2019/12/30(月) 18:12:06
私も数ヶ月前に双子出産したんだけど臨月も夫は飲み会参加してたな
ただ私はずっと順調で38週の予定帝王切開日まで特に心配事はなかったから夫が飲み会でも不安にならなかったけど
産まれてからはめちゃくちゃ協力してくれるし、普段の飲み会も忘年会も自分から育児のためにキャンセルしてくれたよ+4
-0
-
330. 匿名 2019/12/30(月) 18:17:54
言わなきゃわかんないバカと結婚したのは主じゃん。
言わずに察してくれる人も世の中にはいるけど、主はそうじゃない人と結婚したんだし、
思い通りにならなくてイライラして自分ばっかり辛いのに!って思い込んじゃうし、自分が辛いときにパートナーが楽しんでると許せない性格なんだから
どっちの性格も理解して夫婦なりのコミュニケーションとるしかないじゃん。+5
-5
-
331. 匿名 2019/12/30(月) 18:18:32
>>329
主です。38週まで自宅でもたせたんですね!すごいです!
うちの主人も産まれたらちゃんとしてくれることを祈るばかりです…+6
-0
-
332. 匿名 2019/12/30(月) 18:21:09
うちも、臨月まで普通に飲みに出掛けてたよ。
もう旦那には期待せずに、自分でどうにかするよう考えてた。
でも、予定日一週間前から飲みの誘いがあっても
断ってくれていたから
旦那は旦那なりに考えてたんだろうな、と思う。
甘い考えだとは思うけど。
結局、予定日過ぎても産まれず
誘発剤を使っての出産になった。
主さんの場合、双子だから余計に不安ですね。
出産の大変さとか、どれだけ妊婦が不安になるか
まったく考えてないんでしょうね。
こちらは命がけなのにね。
+2
-0
-
333. 匿名 2019/12/30(月) 18:22:25
うちはスノボに泊まりがけで行ったよ。山だから電源も入らないと。
浮気云々の不安よりも、腹立たしさがまさって多分この件は一生忘れない。
+10
-0
-
334. 匿名 2019/12/30(月) 18:24:01
必ず連絡出られるようにという条件で、飲みに出掛けるのOKにしました。でも不安でしたよ、破水したらどうしようって。>>1 の旦那さんの周りは間違いなく産後も連れ出そうとしますよね。うちの夫は退院した日に飲みに行こうって連絡がありました。もちろん断ってもらいましたが、連絡きただけでもストレス!イライラがとまらなかったです。
それどころじゃないんだっつうの!
いつまで経っても空気読めない人たちですよ。
ちゃんとこれされたら嫌ってのを話すべきですね。+5
-0
-
335. 匿名 2019/12/30(月) 18:29:55
こう言うのって、ほんとなの?
がるちゃんで盛り上がるからネタか、
釣りじゃないのか勘ぐってしまう。
自分の子供が産まれて来るかもしれない
のに飲むことの方が優先て、
子供産まれるの嬉しくないのかな?
待ち遠しくないのかな
家庭に向かないよね。
男はそんなもんて言う女もどうなの?+2
-2
-
336. 匿名 2019/12/30(月) 18:35:32
>>53
あなた私の姑舅ですか?
あなた達がやってること
そもそも妊婦の妻置いて
息子に帰れって
立派なイジメだよ。
自分が妊婦のとき
旦那だけ自分の実家に帰って
たらどう思うんだろうねー
+23
-0
-
337. 匿名 2019/12/30(月) 18:43:13
>>1
主です。
友人の件は>>155でも書いてますが、ただの八つ当たりで反省しています。
しかも、飲み会に参加した女性陣は主が臨月なのに家に1人おいてきて大丈夫なの?という心配だったようで、主人を叱ってくれたみたいです。
今日参加した1人からLINEがきて、身体大丈夫なのかとすごい心配されました。
勝手にハブられた気分になって疑った自分が恥ずかしいです。+28
-3
-
338. 匿名 2019/12/30(月) 18:46:15
>>335
これから結婚する人にこんなこというと、また少子化が進んでしまうかもしれないけど、実際たくさんある話だよ。
まだ飲み会なんていい方で、妻の妊娠中に浮気したりね。
会社の人で嫁の里帰り中は独身謳歌だって楽しんでる人いない?+7
-0
-
339. 匿名 2019/12/30(月) 18:48:25
>>1
あなたも旦那も結婚に向いてないんだと思う。
他人と生活していくってそう言う事だよ。
こんな所で愚痴ってないで直接旦那に言ったほうがいい。+7
-10
-
340. 匿名 2019/12/30(月) 18:53:44
そういう旦那を選んだのは、主、あんただよ
こんなところで文句言ってないで自己解決しなよ+1
-8
-
341. 匿名 2019/12/30(月) 19:06:25
>>340
あなたの立場は?
妻ってよりは姑かな?
こわーい!+5
-1
-
342. 匿名 2019/12/30(月) 19:12:12
旦那を家族と思ってるのかな?+2
-0
-
343. 匿名 2019/12/30(月) 19:15:08
男も女も頑張ってるアピールばかりでうざい+5
-0
-
344. 匿名 2019/12/30(月) 19:17:23
>>25
帝王切開予定でもその前に陣痛ついちゃうこともあるし、油断はできないよ。ましてや多胎児なんてハイリスクなんだから、旦那さんの意識低すぎだと思うよ。+13
-0
-
345. 匿名 2019/12/30(月) 19:19:26
男なんてわかってないから
どれだけリスクがあるのか説明しないとね+3
-0
-
346. 匿名 2019/12/30(月) 19:35:03
元夫がそうだったよ。生まれてからも変わらない。我慢できるならいいけど、我慢できないなら今後どうするか考えたほうがいいよ。+4
-0
-
347. 匿名 2019/12/30(月) 19:44:03
>>22
うちは予定日から1週間遅れても
旦那が毎日のように家で晩酌してて
たまたま飲まなかった日に陣痛が来て
産院まで送ってくれた(得意げな顔)
もちろん立ち会いもせずすぐ家帰って
晩酌してた
アル中だと思ってる+22
-0
-
348. 匿名 2019/12/30(月) 20:02:35
生活費稼いでくれてるんだから感謝して送り出すくらいしな?
こんなハズレお母さんじゃ生まれてくるチビちゃんも不安だろうね+0
-3
-
349. 匿名 2019/12/30(月) 20:06:10
うち、結婚式当日から飲みに行ってた。
ちなみに、流産で出血した時に慌てて電話したらパチンコやってて、「早く帰ってきて!」の言葉に「言い方があるだろ!」ってキレて入院中さらに退院してからも口聞かない、挙句、姑からも注意されたの思い出した…
えぇ、その後授かっても臨月でも予定日でもふらついてましたわ…
優しくて情が熱くてかわいそがりの人だと思ってたのに…
クソが!!!!!+0
-0
-
350. 匿名 2019/12/30(月) 20:08:00
うちの旦那も、2人目出産当日、以前から約束してた友達と飲み会に行ったよ。
お酒は飲まないと約束して行ったから、陣痛が来てすぐ呼び戻したけど。
もうね、1人目育児で旦那をあてにしてはいけないとわかった。
将来旦那の老後は面倒見ないと心に決めている。+3
-1
-
351. 匿名 2019/12/30(月) 20:09:55
>>317
一応 ね+20
-0
-
352. 匿名 2019/12/30(月) 20:11:04
男なんかそんなもん。
臨月だろうがなんだろうがおかまいなし。
帝王切開だったからだいぶ前から決まってたのに産んだ次の日に出張されたよ。
名前もきまってないのに。
ウチの旦那は近くに両親いるからって親に頼らない私が悪いみたいな言い方だよ。+4
-1
-
353. 匿名 2019/12/30(月) 20:15:39
>>12
夫の上司がそうだった
今移動して飲み会も減ったし良かった…+5
-0
-
354. 匿名 2019/12/30(月) 20:21:57
母も父に「あなたの『大丈夫!』はいつも全然大丈夫じゃないんですけど!」とよく怒っていた(普段は仲良いけど)
私も結婚してから夫にも会社の人にも常々思うけど、バカというか呑気な男はとても多いと思う
自分がいい思いするためには脳みそフル回転だけど、それ以外のことになると途端に「うへ〜」みたいな
自分の周り3センチくらいしか見えてないんじゃないかってくらい計画性も何もない
その都度こちらが詰め寄ってリスクを示して理解させない限り、いつまでーもアホで少年()なんだと思う
大変だよね女って…子供も夫も育てなきゃいけないなんて+7
-0
-
355. 匿名 2019/12/30(月) 20:24:19
産んだ日に産院と同じビルの地下の居酒屋でお祝いと称して飲み会されたよ
その非常識さと、まだ痛みで苦しい時の疎外感(赤ちゃんは新生児室だし)は忘れられない
その2年後くらいに離婚して、赤ちゃんだった娘は高校生です
妊娠中に、誕生日祝ってもらうって言って男女混合の飲み会に出かけて誕生日ケーキとピースしてる写メ送りつけられた事もあったなぁ+21
-0
-
356. 匿名 2019/12/30(月) 20:26:08
うちのプライドが高くて器の小さい不貞モラハラ夫は、幼な子が二人いようが、何度も裏切り。
一切信用していない。
不貞相手共々地獄に落ちろ。+5
-0
-
357. 匿名 2019/12/30(月) 20:27:12
臨月で苦しいならガルちゃんで語ってる場合じゃない
ガルちゃんのクズの話聞いてないで旦那と解決してね+4
-1
-
358. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:24
>>215あなたも臨月になったらわかるよ。
+11
-0
-
359. 匿名 2019/12/30(月) 20:32:21
>>1
男は大丈夫?って心配と、だったら家にいないとがイコールにならないんじゃない?
主は当事者だからそういう感情が浮かぶのであって旦那なんて子供も産まれてないのに、臨月だから家にいなきゃ!って気持ちにならないと思うよ
私も数年前の独身時代は想像もつかなかった。妊婦だから?なんで俺も家にいなきゃなの?って感じかもしれない+2
-0
-
360. 匿名 2019/12/30(月) 20:37:08
>>1
その思い、ぶつけたれ!
妊娠中に不安にならない人なんていないし、ホルモンバランスも乱れたり、大きなお腹で寝付けず睡眠不足になったりして精神的にもおかしくなりやすい時期。
臨月でそれも双子で不安もあるだろうに、そんな不安を抱えてるともしらずに、さほど重要でもない飲み会に行くなんて頭の中パッパラパーだなぁ。
わーわー喚いたっていい!それぐらいしないと気付かないかもしれない。ほんと忘年会で何を忘れてるんだよ。
双子生まれたら忙しくなるんだし、喝を入れないと!
もうすぐ出産なんですね。頑張れ!
無理しないようにね!
+9
-0
-
361. 匿名 2019/12/30(月) 20:37:25
>>167
切迫早産だってちゃんとお義母さんには言った?
医者から、トイレとシャワー以外はあまり動かない方がいいって言われてるって
こういう時はちょっと大げさかもしれないが、
事実なんだから、はっきり言っておいたほうがいいよ
自分の身だからちょっと軽く考えてしまいがちだけど、
客観的に考えたら結構あり得ない状況だよ?+66
-0
-
362. 匿名 2019/12/30(月) 20:39:09
>>315
すぐ連絡取れるようにしてたり、終電で帰るって言ってるけどそれは甘いよ。
すぐ連絡取れても酒飲んでるよね?移動手段が車ならどうするの?
終電って事は家までは電車だよね?その駅から最寄りの駅まで何分かかるの?
急に破水したりしたら動くたびにバジャーって羊水出てきて、胎児1人でも焦ったのに双子なら尚更焦るよ。
そういうところ話してツメないとダメだと思う。
あとほぼ寝れないと思うって言ってるけど、思うじゃなくて本当に寝れないよ
+9
-0
-
363. 匿名 2019/12/30(月) 20:39:55
こういうトピ胸糞。
双子を出産したこともないようなやつがうちは大丈夫とか言ってるのが本当にいや。+7
-0
-
364. 匿名 2019/12/30(月) 20:40:32
>>24
切迫早産で絶対安静の方とは比べ物にならないけど、私も臨月で夫が1週間帰省中。私の実家遠方。
24さん、心身共に不安な状態で大変なことと思いますが、くれぐれもお大事になさって下さい…。+23
-0
-
365. 匿名 2019/12/30(月) 20:42:40
屁理屈かも知れないけど、数時間の飲み会もダメなら旦那仕事行けないじゃん。
私なら全く気にならん。
男は外で多少自由になる時間必要だし。
これで年末のお休みに入り、出産もしたら一緒にいる時間が必然的に増えるだろうし、今回のことは許してあげたら?
出産前で不安定な気持ちなのも良く分かるけど、それを旦那にぶつけても喧嘩になりそうな旦那ならやめた方が良いし、分かってくれる旦那なら言ってもいいかもだけど。+10
-11
-
366. 匿名 2019/12/30(月) 20:43:04
>>167
そんな大事な情報や自分の気持ちをちゃんとご主人と義母に伝えられなくて、これから先やってけるのか?ご主人もあれだけど、この人自身も心配だわ。+29
-4
-
367. 匿名 2019/12/30(月) 20:43:38
すごいトピずれだけど
双子のお母さんってこんなにいるんだと驚きました+2
-0
-
368. 匿名 2019/12/30(月) 20:44:42
義理の親、自分の親の前で言ったれ❗️それでも文句言ってきたら即離婚だわ。+3
-0
-
369. 匿名 2019/12/30(月) 20:51:44
>>362
うん。すぐに連絡取れても酔っ払った状態じゃ、、って思っちゃった。初めての出産ならなおさら不安なのにね。あとほんとに子供一人でも産後はほぼ寝れないよ。昼間子供と一緒に少し昼寝できるかなー程度。+7
-0
-
370. 匿名 2019/12/30(月) 20:51:45
>>53
妊婦ってだけで不安はあるし、臨月ともなるとお腹苦しくて寝付けないし、ホルモンバランスの乱れで精神的に不安定な時期ですよ。当事者たちに言えないなら愚痴を吐くのも大事です。+5
-0
-
371. 匿名 2019/12/30(月) 20:52:17
>>1
双子ちゃんの場合は、怖いから、ダンナさんは家に居るのがいいよ
もう少し配慮しないとね、ダンナさんも周りの方も+5
-1
-
372. 匿名 2019/12/30(月) 20:54:36
>>2
私は、妊娠わかってから、毎週妊婦検診してたけど、流産の恐れがわかってからは、生まれるまで、ずっと病院だった。
もう、入院費怖かったよ😅+22
-1
-
373. 匿名 2019/12/30(月) 20:55:18
うちは帝王切開予定日の数日前に、旦那が義父と義兄と3人でパチンコ行って、日付変わる間近まで帰ってきませんでした。
もちろん途中途中の連絡も無く。
この時は上に手のかかる魔の2歳児もいて、昼間も夜の寝かしつけもしんどい中やってて、もう37週入ってたからいつ産まれてもおかしくない状況で、1人で寂しいし、不安でした。
帰ってきてからその思いをぶつけましたが、家族水入らずの時間に水をさされ、気分ぶち壊しやがってと言われました。
もともと親を教主様みたいに崇め奉るかのように接していて、何事にも親が絶対な旦那。
結局この人にとって私達は家族じゃなかったんだなと再確認し、今では一線引いて暮らしてます。+10
-0
-
374. 匿名 2019/12/30(月) 20:56:01
>>262
病院にもよるんじゃないですかね?
わたしが今双子妊娠中ですが助産師さんがうちの病院には双子でも2人とも下向いてたら普通分娩対応出来るって言われましたよ?ちなみに総合病院です。+7
-0
-
375. 匿名 2019/12/30(月) 20:56:48
>>2
私は双子出産しましたが、双子の場合は母子共にお腹が大きくなりすぎると危険だから臨月まで行かず出産する必要があると言われ37週で出産しています。
臨月で双子でいつ産まれてもおかしくない状態で自宅で旦那の忘年会を待ってる?旦那よりもその産院が心配…よほど 無責任というか妊婦さんまかせな産院なんですね。
私は自分の出産した病院しか知らないので何とも言えないですが…ちょっと信じられない話ですね+76
-8
-
376. 匿名 2019/12/30(月) 20:58:40
臨月なのに実家に里帰りしてないの?しかも双子!!
主さん怒りは体に良くないから旦那さんと話し合って、無事に元気な赤ちゃん産んでください!+1
-0
-
377. 匿名 2019/12/30(月) 20:59:19
>>62
言ってる事は分かるけど
私ならそんな風には言わないかな
双子の妊娠、臨月なのに旦那に下手に言って
お願いしなきゃいけないのか謎だわ
臨月に飲みに行きたいとか言われたら正座させてボロクソに言うわ
なんでみんな旦那に対して下手なのか分からない
今妊娠6ヶ月だけど旦那は忘年会を一次会で帰ってくる
みんな旦那に甘くない?+6
-3
-
378. 匿名 2019/12/30(月) 21:00:51
>>358
ついでに双子のね+6
-0
-
379. 匿名 2019/12/30(月) 21:02:22
>>375
37週って普通に臨月突入してるんじゃないの?w
本当に産んでる?
+24
-5
-
380. 匿名 2019/12/30(月) 21:05:42
今のうちに遊ばせてあげたら?
子供産まれたら子育てに集中させる!
出来なかったらそれまでの人だよ
臨月で呑みに行って子育ても協力しない!
別れな!!+1
-1
-
381. 匿名 2019/12/30(月) 21:06:50
>>20
うん、私も今臨月だけど(双子ではありませんが…)気にならないなぁ。
双子だったら倍大変だから、不安も倍になるのかもしれないけど…年末の忘年会くらいは笑顔で送り出してあげたい。
ただ他の方も言うように産まれてかれは別かな。
お互い我慢してることあると思うから、協力し合って育児していきたい。
主は初産かな?そうしたら旦那様もまだまだわからないことばかりだから、教えてあげるように諭せばいいんじゃないかな?
男の人って自分で調べたりしなければ、ほんとにそれが悪だってわかってないこと沢山あると思うから、お互いはじめて同士だし、教え合ってさ仲良くやっているといいよね。+13
-18
-
382. 匿名 2019/12/30(月) 21:09:02
旦那は倫月かな+1
-2
-
383. 匿名 2019/12/30(月) 21:10:22
>>375
臨月ではなく生産期の間違いなのでは。+22
-0
-
384. 匿名 2019/12/30(月) 21:10:52
>>379
え、臨月て予定日1か月前からの事じゃなかった?
37週からは正期産でいつ産んでも良い時期。+13
-2
-
385. 匿名 2019/12/30(月) 21:12:02
>>352
産んだ次の日なら良くない?
入院中だし、旦那にやってもらうことなんてなかったわ+6
-1
-
386. 匿名 2019/12/30(月) 21:13:11
>>1
うちなんか旦那海外赴任やで
日本にいるだけ羨ましいわ+2
-7
-
387. 匿名 2019/12/30(月) 21:18:00
>>379
知り合いが最近双子を出産したけど
双子だとやっぱり小さいから少しでも長く
お腹に入れときたいみたいだよ。
それでもやっぱり緊急帝王切開になる確率が高い
安静にしてても双子じゃなくても
出産は何があるか分からないから何とも言えない
産まれた子も2100と小さかったしそれでも
母体も危険だから帝王切開なわけだし
みんな自然分娩で臨月まで過ごせるわけじゃない
妊娠や出産に関して私はこうだったって
言うのも1つのアドバイスだし意見だけどさ+14
-0
-
388. 匿名 2019/12/30(月) 21:18:05
>>384
1ヶ月前の36週からが臨月。
37週からが正産期で、赤ちゃんの身体の機能が出来上がっていて産んでも大丈夫と言われてるタイミング。
主も今は36週で37週に出産するんじゃないの?+10
-1
-
389. 匿名 2019/12/30(月) 21:23:30
妊娠中に奥さんと一緒に出産を乗り切ろうって思ってくれない旦那ってもう先の未来が想像できる。男は自分に変化がないから無自覚な奴多い!!+2
-0
-
390. 匿名 2019/12/30(月) 21:24:18
それより、一歳ちょっとのこどもを置いて飲み会や旅行行ったり、飲み会にこども連れてって他の人が見てくれてるのが当然で放ったらかしてる女性ブロガーの方が信じられない。
まわりは何にも注意してくれないのかな。+6
-0
-
391. 匿名 2019/12/30(月) 21:33:24
周りに配慮を求めるのはなかなか難しいと思いますよー。所詮人事だからね...自分が臨月はいつどうなってもおかしくないから飲酒や不要な外出はしないで欲しいと事前に伝えておくべきだったのでは?
そこを周りの人も気がきかないと言うのは主はただ単に腹が立ってるから周りにもイライラしてるだけ+3
-0
-
392. 匿名 2019/12/30(月) 21:34:13
なんの相談もなしに、人の気も知らず自分だけ飲み会に行くのは「は?」ってなるよね
でも私は基本的に旦那に頼りたくないから飲み会行くのは事前に言っておいてくれればOK出すよ
その方が気持ち的にも強くなれる気がするし+2
-0
-
393. 匿名 2019/12/30(月) 21:34:46
>>381
双子じゃないなら黙っとけ!双子の臨月は話が違うんだよ+1
-12
-
394. 匿名 2019/12/30(月) 21:39:31
>>386
それぞれ状況違うからそれ言ったらおしまいじゃないかな。うちも海外赴任中だけど妊娠以前に不妊治療すら1人でやってる私からしたら羨ましいよーって話になっちゃうよ(笑)+5
-0
-
395. 匿名 2019/12/30(月) 21:40:08
うわぁ…もし私がそんな状態になったら、じゃあもういつ産まれるか分からないから実家に帰るor自分のお母さんに来てもらうね!って言っちゃうわ。体面が大切だったら飲みに行くの止めると思うけどどうだろ…甘いのかなぁ。+0
-0
-
396. 匿名 2019/12/30(月) 21:43:17
>>386
それは仕事だし、むしろそのほうが諦めつくんじゃない?+4
-0
-
397. 匿名 2019/12/30(月) 21:47:54
>>1
旦那友人も一応「大丈夫なの?」とは声かけてるし、それに「大丈夫だよ!」って返して飲み会に行ったであろう旦那を締めたらいいんじゃない?
子供が産まれてもそんな調子じゃ困るって。
結局行く行かないを決めたのって旦那本人だからね。+6
-0
-
398. 匿名 2019/12/30(月) 21:51:41
旦那というか男じゃなくて女でも、分からないものは分からない。出産前の大変さや不安、出産後の大変さや不安。自分が経験するか、身近にそんな人がいるか、感受性豊かな人じゃないと中々分からないものだと思うけどなぁ。経験しても感じ方は人それぞれだし。
奥さんが双子妊娠臨月って言われても、まだ産まれてなくて、旦那が参加するって言ってんなら、他人(あくまでわたしは)からしたら大丈夫だろうって思う。+6
-0
-
399. 匿名 2019/12/30(月) 21:55:43
私も双子だったけれど臨月入ってすぐに計画出産で帝王切開したよ。
忘年会なら何とも思わず「行ってらっしゃーい」かな。
でもみんなそんなに頻繁に友達と飲むんだね。
うたは夫婦揃ってお互いに友達と会ったり飲むのは年に1、2回だから余計に何とも思わないのかも。
+4
-0
-
400. 匿名 2019/12/30(月) 22:01:35
男の人って分からないんだよね…想像力ないというか、考えが至らないというか。
私、出産予定日2日後に会社のスポーツ大会と前夜祭(しかも県外)に一泊二日で行かれかけたよ!笑
管理者一年目で断れないとか言って、周りの旦那の上司たちも出産予定日聞いておきながら、「そうかぁ〜!大変だね〜!」ってだけで誰も止めやしない!
ガチギレして私から別の上司に止めて貰ったよ。+3
-1
-
401. 匿名 2019/12/30(月) 22:02:14
うちの旦那は妊娠中一度も飲みにいかなかったけど、1人目出産して、翌日に「出産祝いに飲みに誘われたから行ってきていい?」て聞かれたよ。
OK出したけど、しばらくは本気で冷めた。
こっちまだ手術跡も痛むし、体力もないのに。
そもそも出産祝いの飲み会って何?w
子供の為に使ってってお金くれたり、子供が使う物プレゼントしてくれるのが出産祝いでしょ。
どんな友達や思って友達の事まで嫌いになったわ。+32
-6
-
402. 匿名 2019/12/30(月) 22:10:38
うちの夫も生まれる前日まで飲み会行ってた。
正産期になったらお酒はやめてね、って言ったら真顔で 何で?って聞いてきたよ。夜中に陣痛きたら困るとか話したけど、結局お酒は飲まないけど飲み会は行くって勝手に決めてた。
いつもそうなんだよね。女は「飲み会行ってきていいかな?」って相談から始まるのに、男は「〇〇日に飲み会あるから。」って相談なしの連絡なのね。子ども生まれて5年経つけど、未だにこの違いを全く理解してないよ。
+10
-1
-
403. 匿名 2019/12/30(月) 22:10:52
>>365
田舎だと陣痛タクシーないし、産気づいた時に車があるかどうかが気になるな。
仕事ならすぐ連絡つくし駆けつけてくれたら旦那の車で病院行けるけど、飲み会だと連絡出られるか(携帯に気付くか)も微妙で車も乗れないってなっちゃう。
仕事の飲み会ならまだしも、友達との飲み会なら控えろよって思うのも仕方ないよ。
しかも双子って不安だらけなのに。+6
-0
-
404. 匿名 2019/12/30(月) 22:11:22
>>401
謎の旦那の出産祝い飲み分かるー!
マジ謎だよね。
しかも、お祝いもらってくるならまだしも、手ぶらなうえに飲み代まで支払ってきてる。+19
-0
-
405. 匿名 2019/12/30(月) 22:12:27
男はそんなもんでしょう。+3
-0
-
406. 匿名 2019/12/30(月) 22:12:39
陣痛きても通院手段があるならいいと思う。産んでからだと、余計腹立つから、今のうちに行ってもらっといた方がいい。むしろ、一人でゆっくりしたい。+4
-1
-
407. 匿名 2019/12/30(月) 22:13:24
>>1
考えがおかしいよね!
私は不正出血と妊娠悪阻で自宅安静中に
旦那は同窓会(しかも地元に住んでいて年3は開かれている会)に行き
しんどすぎて泣きながらクソ義母に連絡したら「同窓会くらい行かせてあげなさいよ」
と言われたわー
それからそれがしこりになり絶縁したけど
空気も読まず行く奴も呼ぶ奴も頭イカれてるから絶縁で!+14
-6
-
408. 匿名 2019/12/30(月) 22:14:02
臨月の家族は外出したらダメなの?+4
-6
-
409. 匿名 2019/12/30(月) 22:14:05
>>68
私の担当の先生は「先に出る方(下にいる子)の頭が下なら、あとから出る方(上にいる子)は逆子でも大丈夫」と言っていました。
先に一人出ているなら、子宮口が開ききってるから大丈夫…ということらしいです。+0
-0
-
410. 匿名 2019/12/30(月) 22:14:57
えー、主の旦那も自覚なさすぎだし、主が双子妊娠中臨月なの知ってて誘う方も非常識だね。
ここのレス全部読ませな。+6
-2
-
411. 匿名 2019/12/30(月) 22:15:11
>>2
私は7ヶ月で管理入院して8ヶ月で緊急帝王切開した。臨月まで自宅にいられるってなかなかすごい。+42
-0
-
412. 匿名 2019/12/30(月) 22:16:52
>>389
妊婦検診にも毎回来てくれて、立ち会い出産して、入院中のお見舞いもほぼ毎日来てくれた旦那が、退院してからは普段通り夜中出歩く、飲み会行って朝帰り、仕事休みの日は友達と遊びに行っちゃったり、ヘッ?って思いましたよ…
いいパパになると思ってたのに…
今子ども3人居ますが、育児家事全く何もしてくれません。
私が諦めて何も言わないのがいけないんでしょうけど。
揉めるのが面倒で、もう好きにしてってかんじです。
子ども産まれる前は本当に優しい夫だったのですが。
遊び歩くのが好きな人なので、子どもできてからも変われないみたいです。+7
-0
-
413. 匿名 2019/12/30(月) 22:17:47
私も妊娠中は旦那の態度とか言葉遣いにイライラしてたから居ない方が事がよく進んだ!
産んでから頼りなくてシングルマザーと思い込みながらワンオペしてた。
期待はしない方が良い+8
-0
-
414. 匿名 2019/12/30(月) 22:17:50
>>407
うわー、クソ以外の何者でもないですねその義母!怒+7
-3
-
415. 匿名 2019/12/30(月) 22:20:46
>>413
期待してイライラするよりも、最初から自分だけでこなしたほうが楽って気付いてきちゃうんですよね。
そしてどんどん、逆に居ないほうがいいってなってくる。+8
-0
-
416. 匿名 2019/12/30(月) 22:21:17
>>347
うちもですよ。
臨月でも毎日飲んでたし、飲み会に普通に行くし。
言ったって聞かないし。
ちょっと腹立つけど、まぁいなければいないで気が楽だったりするからあまり気にしないようにしてる。
+12
-0
-
417. 匿名 2019/12/30(月) 22:21:46
>>401
参加した人一人2万ずつ頂きましょう。
手間賃と祝い。
いいこと書いたな私。
私も次子供産まれたらそうしよ+8
-2
-
418. 匿名 2019/12/30(月) 22:23:51
うちの旦那は臨月に義家族と旅行に行ってたよ。
殺したいほどムカついた。+17
-0
-
419. 匿名 2019/12/30(月) 22:25:14
勝手なイメージだけど主さんは良くも悪くも一歩引いたしおらしい妻のイメージ
旦那は何も言わない主さんに甘えてるんじゃない?
多少喧嘩になってもちゃんと話し合って自分と旦那の意見とこれからの方向性のすり合わせをしないと
この先主さんが一方的に苦労しそう
+4
-0
-
420. 匿名 2019/12/30(月) 22:26:05
>>385
名前決まってなかったの。+0
-1
-
421. 匿名 2019/12/30(月) 22:28:29
>>1
あなたの旦那も、もしかしたら友達の奥さんが臨月の頃に飲み会誘ってたかもしれないよ?
相手方の夫婦を責めるのは違うと思う。
旦那があなたに対して思いやりが少ない男なだけだと思う。
+22
-0
-
422. 匿名 2019/12/30(月) 22:30:32
>>1
止めなかった周りに怒るのはお門違いでしょ。無理やり旦那連れてったわけじゃないんでしょ。飲み会の参加を決めたのはあくまで旦那。
友人きちんと臨月の心配してるじゃん。無理なら来なくていいよ、なんかあったら大変だし〜って言ってたのを、旦那が大丈夫大丈夫!って押し切った可能性高いよね。
うちは臨月も生まれた後も普通に飲み会行ってたよ。予定日前後はさすがに飲み会行ってもソフトドリンクにしてたみたいだけど。
陣痛って少しずつ始まるから、連絡きちんとつけば問題ないし、育児中も旦那が飲み会でいなくても特に困らないし
妻側が臨月なら飲み会禁止という法律があるわけでもないし、妻側が受け入れるかどうかじゃない?嫌なら嫌と言えばいいだけ。+7
-1
-
423. 匿名 2019/12/30(月) 22:32:55
>>408
外出じゃなくて、飲み会ってことは酔っ払って急な呼び出しに答えてくれるかとか不安にさせるから。+2
-0
-
424. 匿名 2019/12/30(月) 22:35:02
みんながそうとは限りませんが、男の人のパパになる自覚や、妊婦さんにもしもの時はどうするか、など考えたことないと思います。
私の旦那は私が臨月の時にいきなりひとり旅に行きたいとほざきましたよ
もちろん私がブチギレて、説教しましたが、はっきりと伝えないと何が悪いことなのかわからない人なんだと思いました
臨月だからとか、何ヶ月だからとか、関係なく、想像できないのかなと思います
+7
-0
-
425. 匿名 2019/12/30(月) 22:39:51
>>1
子育てしないだろうね、そいつ
自分のこと大切に思ってない奴って妊娠する前に分からなかったのかな?+1
-3
-
426. 匿名 2019/12/30(月) 22:40:20
旦那も旦那だけどその友達も頭おかしいと思う。+1
-4
-
427. 匿名 2019/12/30(月) 22:40:36
うちの旦那は二人目が生まれた晩に長女を見てくれていた私の両親に黙って忘年会に行った。私は帝王切開後の高熱で朦朧としてたし、長女は実家に置き去りで。半年くらい経って自ら忘年会の話を私と両親にして自爆したくせに、それについて怒ったら逆ギレされた。一生許さない。+7
-2
-
428. 匿名 2019/12/30(月) 22:41:57
365日酒飲みの旦那も臨月は飲み会行ってなかったで
海外出張も何とかずらしてくれたし。。
ただ陣痛室でPC開いて仕事してたけど。。
気持ちは嬉しかったよw
気遣ったけどw何とか側に居ようとしてくれているのだなという、、+9
-0
-
429. 匿名 2019/12/30(月) 22:45:07
私もその飲み会に主の旦那いたら絶対帰れって言うタイプ。
上司でも言うかも。
同期や後輩ならキレるかも。
言わずにヘラヘラ一緒に呑む女は男友達多い自サバ女タイプだと思う。+4
-3
-
430. 匿名 2019/12/30(月) 22:46:22
>>401
心狭!+1
-12
-
431. 匿名 2019/12/30(月) 22:47:55
ぶつけるべし!
だけど、ぶつけたところで変わるかはまた別問題だよね〜。
うちも0歳児と1歳児のこどもがいて、その状況知ってるひとたちから飲み誘われてたよ〜。
やっぱ男の人は育児しないから分かんないんだよねー。+3
-1
-
432. 匿名 2019/12/30(月) 22:48:00
双子というのがね。普通の分娩ではないからもう少し臨月なら臨戦態勢とってほしいね。
双子じゃなければ連絡とれるようにしといてもらって産まれたら当分いけないからいっといでというかな。私なら。+4
-0
-
433. 匿名 2019/12/30(月) 22:49:04
>>311
そんなこと言ったら妊娠中ずっとそばにいなきゃいけないじゃんw+9
-6
-
434. 匿名 2019/12/30(月) 22:49:15
>>401
翌日ならまだ入院中だし最後のチャンス的にそのタイミングで飲みにいくならむしろ良くできた旦那だなとおもうわ。
自宅で助産師呼んでも産んだならわかるけど。+2
-4
-
435. 匿名 2019/12/30(月) 22:49:42
双子であるとか関係ないとして…やはり出産直前の女性には体調やメンタルを配慮するのは夫として当たり前でありそれが出来なかったら子供を抱くな言いたいわ!+4
-0
-
436. 匿名 2019/12/30(月) 22:52:03
私も里帰りなしの出産したけどあんまり気にならなかった
むしろ産まれてからの方が行かせられないから今行っといてって
そもそも昼間に陣痛が来たら旦那は会社なわけで結局一人で陣痛タクシー呼んで行かなきゃいけないからそれが夜中でも一緒かなと思って
実際赤子が産まれてからの深夜一人の方がは心細いしつらいし発狂しそうだった+1
-2
-
437. 匿名 2019/12/30(月) 22:52:25
>>417
がめつすぎ+3
-1
-
438. 匿名 2019/12/30(月) 22:53:05
私は産後三ヶ月ほど旦那飲み会禁止にしたら、鬼嫁認定周りからされてたよ。産後は飲みに行かないのが常識になればいいのにね。私は逆に飲みにいく友達きいて産まれたばかりの赤ちゃんなら誘うなと旦那に言うよ。+9
-1
-
439. 匿名 2019/12/30(月) 22:53:36
臨月入っても飲みに行くのはどーぞって感じにしてたけど、予定日5日前くらいの昼間に変な粘液が出てきたから、すぐLINEした。その夜中トイレに起きたらバーンと破水。電話しても出ないのでイライラしながら登録していた妊婦タクシーを呼び、待ってる間に入院の支度をしていたら帰ってきた。夜中2時半。引っ叩いた笑
+9
-0
-
440. 匿名 2019/12/30(月) 22:55:18
はっきり言った方が今後のためだよ。
自覚持たせないと!言っても懲りない人もいるけどね。
気持ちはわからなくもないけど、友達に怒るのはちょっと違うかなとは思う。
所詮他人だからね。まだ飲み会で体調聞いてくれただけマシだと思う。
もしかしたら予定決めている時に来ても大丈夫なのか聞いてくれたけど、旦那が大丈夫!大丈夫!とか言ってたかもしれないし。
主さんも赤ちゃんも無事に出産が終わりますように!
頑張ってください!+1
-0
-
441. 匿名 2019/12/30(月) 23:01:40
私は子供24時間付き添いの入院中 お風呂も食事も睡眠も何日もままならず気が狂いかけでやっと旦那に土日交代してもらえると思ったら旦那の両親がお見舞い 少し嫌な予感はしてたけどちょっとは交代してもらえるかと思ったら旦那と一緒にご飯食べに出かけ、その後旦那が両親を遠方まで送ったのでほぼ交代してもらえずさすがに殺意湧いた。トピずれすみません。+10
-0
-
442. 匿名 2019/12/30(月) 23:04:59
>>167
私も36週切迫早産で入院後、実家で母が頑張って色々やってくれて、かなり助かりました!
お母様が来てくれて心強いですね♪
沢山甘えて、出来るだけ何もしない時間を楽しんでくださいね☆
義理母さん、やっぱりお嫁さんのことよりも息子第一なんでしょうね〜 むしろ出しゃばって色々やりに来られるより、旦那の世話もしなくていいからありがたいかもですよ(笑)
あと少し、頑張ればかわいい赤ちゃんに会えますよ!
+9
-1
-
443. 匿名 2019/12/30(月) 23:14:41
んなもん男にわかるわけないやろ
はっきり旦那にぶちまけろや+1
-0
-
444. 匿名 2019/12/30(月) 23:15:49
そんなタイプを旦那に選んだんだから仕方ないやん。
恋愛中にわかるよね。
ラブラブで片目瞑って付き合ってたんじゃない?
でも、まだ間に合うから
今のうちにきちんと話し合っておきなよ。
大変なことになりますよ
育児なめてたら
ほんまに死につながるから。+1
-4
-
445. 匿名 2019/12/30(月) 23:17:06
万一、万一の仮定の話だけど
トピ主さんみたいな状況の人が出産でお亡くなりになったりしたら
妻のそばにいなかった自分を棚に上げて「妻を亡くした可哀そうな夫」アピールするんだろうなあ…
大事なものは失ってみないと分からない+3
-1
-
446. 匿名 2019/12/30(月) 23:17:11
>>220
ほんと、そう。+0
-1
-
447. 匿名 2019/12/30(月) 23:17:20
正直、それくらいいいじゃんて思った。
でも自分が妊娠中を思い出したら、精神的に不安定になっていて些細なことで泣いたりしていたし、今思えばなんであんなことで泣いたり旦那に怒ったりしたんだろうって事が沢山あるよ。+4
-0
-
448. 匿名 2019/12/30(月) 23:22:04
友達の旦那
奥さんの予定日1週間前に飲み会に参加するのに、車で30分の居酒屋に送ってもらって、夜の2時に迎え頼んでたよ。
アホすぎる+4
-0
-
449. 匿名 2019/12/30(月) 23:23:40
クソ野朗だな
誘う方も常識とかないんだね…+1
-0
-
450. 匿名 2019/12/30(月) 23:26:05
気持ちはわかるけど、そんなことでカリカリしてたら、双子育児大丈夫?と心配になります。
双子育児中ママより+7
-0
-
451. 匿名 2019/12/30(月) 23:31:04
臨月の妊婦を放置して飲み会にでかけるような男は育児に協力しないのでは?+5
-0
-
452. 匿名 2019/12/30(月) 23:32:12
つわりの時週3.4日で会社の飲み会、里帰りしてたけど臨月はいったらいつでも動けるようにお酒控えてねって優しく言ったのにその1か月ですら我慢できず、生まれて2か月後にうちに戻ってから3週間ぐらいは真っ直ぐ帰ってきてたけどぼちぼち一杯飲んでくるが始まり…旦那へのストレスか半端じゃなかった。それ以外も自分は自由な行動ばかりだからキレて実家に帰ったら慌てて迎えにきたバカ。それからは今の所一杯行ってくるはないかな。またいつから発動するか。
言っても逆切れかむくれるからもう病気だと思うようにしてる。独身気分がぬけてねーんだよ。
私の愚痴ですいません。理解ある旦那様であればしっかり伝えたほうが良いです!言っても伝わらない場合はイライラして疲れるだけなので諦めも肝心です。笑 そんな事言ってる私はまだ諦められずイライラしています、、早くどうでも良くなりたいそうすれば楽なのにー+12
-0
-
453. 匿名 2019/12/30(月) 23:32:27
>>375
無責任ではなく、病院の方針でしょ。
大概は予定帝王切開の病院だよね。母体、赤ちゃん、医師、スタッフへの負担が少ない。+8
-0
-
454. 匿名 2019/12/30(月) 23:34:32
自分が妊婦だから相手も妊婦の気持ちわかれ!という気持ちは捨てた方がいいよ。
そのままいくと、子連れさま、ベビーカー様の精神になってくよ。+8
-7
-
455. 匿名 2019/12/30(月) 23:36:40
>>408
私は家族よりプロがそばにいてくれる方がいい。
そして、夫より実母にそばにいて欲しいわ+7
-0
-
456. 匿名 2019/12/30(月) 23:37:25
1歳の双子を育ててます。
主さんが心狭いとかじゃなく旦那様
どーなの?と私は思ってしまいました…
臨月でましてや双子。その飲み会行かなきゃ
死ぬのか?こっちだって飲みに行きたいのに
双子お腹で育ててんだよ!って思いました。笑
双子妊婦経験してるのでよくわかります!+9
-0
-
457. 匿名 2019/12/30(月) 23:38:35
私も妊娠中です。
うちの旦那も忘年会行くって。
しかも夜帰ってこれないかもとまで言われた。
私も実家帰るし特に気にならないのは、3人目だからかな。
結婚当初は飲みに出てる旦那に何度も電話したりしちゃったけど、今はあまり気にならない。
ご飯の支度もしなくて良いし…。+8
-0
-
458. 匿名 2019/12/30(月) 23:41:49
>>1
嫌なら離婚すりゃいーやん
妊娠前にそんな人だとわからなかったの?+3
-10
-
459. 匿名 2019/12/30(月) 23:45:33
わたしの旦那も臨月なのに飲みいってた。
男ってほんとグズ。
いつか痛い目みればいいのに。+9
-2
-
460. 匿名 2019/12/30(月) 23:47:12
双子って、帝王切開で出産日決まってるよね?
双子設定はフェイク?+5
-5
-
461. 匿名 2019/12/30(月) 23:48:25
これはモヤモヤする。まず決定事項として伝えてくる時点で行けない主さんの気持ちを気遣えてないし、何かあった時お酒が入ってる状態で側にいることになる。だけど、旦那さんは主さんのことを強くて自立した女性だという風に見てるからってのもあるよね。だからこそ、まず相談するという思考にならなかったのかも。
まずは、私がどれだけ強くても出産というものは未知数だし、周りの誰かは大丈夫でも私は不安で仕方がないって伝えるべき。+1
-0
-
462. 匿名 2019/12/30(月) 23:49:53
>>181
月15でなく、一括でもらった方がいいよ!+0
-0
-
463. 匿名 2019/12/30(月) 23:55:35
>>415
わかります
うちはそれで離婚しました+0
-0
-
464. 匿名 2019/12/31(火) 00:04:23
>>1
これから、良かったところは悪くなる。悪いところはさらに悪くなるよ。我慢しながらたまにプチ爆発しながらやり過ごしてる人が多いんじゃないかな。
旦那にはまず期待しない方がいい。+3
-0
-
465. 匿名 2019/12/31(火) 00:07:20
私も一昨年、臨月でしたけど忘年会は快く送り出しましたよ。臨月は旦那がいなかった場合も想定して色々予定をたてていました。
いたら助かるけど期待はしていませんでした。
付き合いは付き合いで関係なく行ってもらったし、さすがに病院に入院になってそういう事はしなかったし、たまの付き合いは逆に快く送り出してあげたほうが育児には協力的な気がします。
これが頻繁にとかなら大問題だと思いますが。
女性は自身が妊娠して子供ができた実感もあると思いますが男性は自身に変化はないので実感するのは産まれてからでないとないのかなと思います。
父親歴はまだ始まったばかりなので上手に操り育児に参加させ少しずつ父親と成長していってもらえるといいですね+11
-3
-
466. 匿名 2019/12/31(火) 00:17:13
妊娠時のあるあるの悩みですね。
大丈夫!
あと数年したらいない方がいいって思えますよ。
そんでもって、そんなお父さん子どもにも嫌われます。
双子さんなら味方も二人で、主さんお子さん3人vsご主人で最強ですよ!
って、なんのアドバイスにもなってなくてすみません。+9
-1
-
467. 匿名 2019/12/31(火) 00:19:57
>>24
うちも元日に2人目出産予定なのに、義母が「息子と孫ちゃんは新年の挨拶に来るよね?」とか言ってて、私一人で留守番?!とか思っちゃった。なんか悲しくなった。+37
-2
-
468. 匿名 2019/12/31(火) 00:20:02
>>401
子供の為にお金もらったり、プレゼント貰ったりする代わりに旦那が美味しいもの食べたり飲んだりする謎の祝い。
大変な思いしたのは女側なのに、何であんたがご褒美みたいになってんねんて思うよね。
口実でなんやかんや理由付けて飲みたいんだよね、その友達。
本当に子供の事思ってなら、そんな時に父親誘わない。+10
-1
-
469. 匿名 2019/12/31(火) 00:23:45
忘年会シーズンだしね…。うちは全部会社関係だけど、臨月のときはさすがにお酒飲まなかった。けど、家では毎日ビール飲んでる。夜陣痛きたらタクシーで行くしかないか。+0
-0
-
470. 匿名 2019/12/31(火) 00:26:09
>>1
男は何にもわかってないよ。
今度産まれたら出産祝いだとか言って飲みに誘われるよ!
祝ってもらうのはこっちだっつーの!
自覚がないというか、男は奥さんが臨月とか産まれる大変さとか、そもそも大変という概念がないから、わからないという方が正しいかもね。気が立つけど、元気な赤ちゃん一生懸命産む姿見たらきっと自覚するよ。
こうしてほしいなって伝えるときっといいお父さんになってくれるよ!
双子ちゃん頑張って産んでね!いいお年を迎えてね!+3
-1
-
471. 匿名 2019/12/31(火) 00:30:25
うちは言っても無駄だった。
産後も普通にゴルフに飲み会行きまくりで、下手したら送迎まで私にやらせようとするからその都度喧嘩になって家の中常にギスギスしてた。そしてこちらがいくら言っても「それ位いいじゃん」「(送迎について)それぐらいどこの家の奥さんもやってる」「(育児の大変さを言っても)でもそれって母親ならみんな普通にやってることでしょ?」だとよ。あれから6年たった今でも根に持ってるし許さない。+7
-0
-
472. 匿名 2019/12/31(火) 00:32:56
もう予定日まで1週間だけど今日も飲みに行かせてる。陣痛タクシーあるし。自分のことはある程度自分でできるように手配してる。さすがに前駆陣痛頻繁だったりおしるし来てたら考えてもらうかな〜
急に破水したところで旦那いても意味ないし。
臨月だからって1日も飲みに行かせないのはかわいそうって個人的には思う。旦那仕事の時間こちらは昼寝ばかりしてますし。楽しむときは楽しんで!+7
-0
-
473. 匿名 2019/12/31(火) 00:35:04
>>20
私も気にならなかった。そうか臨月に忘年会行ったら怒るべきなんだとはじめて気づかされた。けど、居ても何の役にも立たないよ。+23
-2
-
474. 匿名 2019/12/31(火) 00:36:56
>>401
うちは昼に生まれたから、出産当日に飲み行ったわ
命がけで子ども産んだのは私なのに、なんでお前が祝われとんねん
そして、10年経った今も毎日のように飲み歩いて今も帰って来ません。
何度も喧嘩して、その度に回数減らすって言うけど、2週間もしたら忘れて「そんな約束した覚えない」と。もう諦めた。
クソ旦那だけど稼ぎだけはいいので完全にATMです。
+8
-0
-
475. 匿名 2019/12/31(火) 00:40:50
>>1
そんな男を選んだのは自分でしょ。
家にいてほしいならそういった男を選べばいい
産む前からそんな事でイライラしてたら体がもちませんよ。
話し合うなり解決する努力したら?+2
-12
-
476. 匿名 2019/12/31(火) 00:42:17
男の仕事がいくら激務でもなぜそんなに忙しいのか家にいる嫁は分からないのと同じくらい、男にとっての妊娠は想像できないし分からないんたと思う。+4
-0
-
477. 匿名 2019/12/31(火) 00:49:54
>>465
主が途中コメントしてたけど、主の旦那さんは臨月なのに二回目の忘年会だったそうですよ。+1
-0
-
478. 匿名 2019/12/31(火) 00:51:57
>>473
確かに居ても何の役にも立たないけど、これが男女逆だったらって考えると
夫がいぼ痔で手術する日に「別に死ぬ病気じゃないし、私居なくても平気でしょ」って夫の手術&入院中に妻が飲みに行ったりは普通しないよね。したら叩かれるレベル。+5
-10
-
479. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:04
>>434
最後の一行謎w
何言ってるの?w+1
-1
-
480. 匿名 2019/12/31(火) 00:56:27
>>21
お大事にしてください!+0
-0
-
481. 匿名 2019/12/31(火) 00:57:32
子供が2人いる主婦です。
私ならなんとも思わないけどな~。
いやでも、寂しいな。とは思うけど、行ってらっしゃいって感じ。
どうせ男なんてそんなもんだから。
育児もほぼ1人でしてます。
今は実家依存も多いけど私は実家がないので頼れる人がいないので毎日1人ですよ。
これからお母さんになるんだから、もっと強くならないと!
男はつかえない!(笑)+6
-5
-
482. 匿名 2019/12/31(火) 00:58:17
>>1
私だったら、楽しんでおいでって送り出すなー。
でも、何があるか分かんないから連絡は絶対とれるようにしててねっては伝えるけど。
だって産まれた後の方が大変で、産まれたらそれどころじゃなくなるだろうし。
そんな状況で旦那さんが飲みに行くのはハッ?ってなるけど。
ちなみに私ももうすぐ臨月です。
今は忘年会シーズンだし、しょっちゅうだったら嫌だけど、もう少し心に余裕を持っては^ ^
双子ちゃん大変でしょうけど。
陣痛きてすぐすぐ産まれるわけではないだろうし。
+5
-10
-
483. 匿名 2019/12/31(火) 01:03:56
うちの旦那も臨月なっても飲みに行ったり私は居酒屋まで送迎させられたりしてました。
出産の3日前も飲みに行って、家から片道1時間のとこに車置いてタクシーで帰って来ちゃって、次の日私の車で車取りに行って帰りは別々で帰ってきたり。
1人で家まで帰る時、産気づいたらどうしてたかな?
その時は何も言えなかったけど、今は少し強くなったのでハッキリ言うようにしてます!
臨月だったら心配ですよね。
双子なら尚更。
+4
-0
-
484. 匿名 2019/12/31(火) 01:04:34
まぁ一応声だけかけて旦那が行くって決めたパターンもあるよね+4
-0
-
485. 匿名 2019/12/31(火) 01:07:34
>>1
主さん、すっごいわかるよ!
でも男の人は中々そう言う事に気が付かないし、嫌なら嫌って言った方がいいよ!
そして、産まれた後の方が精神的にも肉体的にもしんどいと思うから、旦那に先に言っきな!
主さん、双子ちゃんの出産と子育てファイト!
+2
-0
-
486. 匿名 2019/12/31(火) 01:07:59
臨月超えて40週です。
夫は夜職経営者で、いつも
今日大丈夫そう?って聞いてきて
仕事に向かい朝方帰ってきます。
大丈夫とかわかれば恐怖心ないよ‥
と思いながらも見送ります。
お酒は飲んでませんが家から職場まで
車で20分かかるので、破水からしたら
どうしようとかビクビクしてます。+3
-1
-
487. 匿名 2019/12/31(火) 01:10:41
>>1
飲み会も行かせないの?
ちっせーかぁちゃんだわ
男の付き合いってあるんだよ
奥さんはうるさくて旦那の友達どんどん減るぞ?
子供小さいうちは腹立つかもしれないけど
友達付き合いくらいしかも忘年会
行かせるも何もそんなの行くわ
奥さんが決める事じゃないよ
年取って友達も奥さんのせいで居なくなって
貴女ずーっと二人べったりいるわけ?
どーせ鬱陶しいだの邪魔だの言い出すくせに
人の人生そこまで支配するなよ
本当ちっせー女
自分も一生行かないなら行かせるのやめな?
そんな事出来もしないくせに自分勝手にわがまま言ってんじゃ無いよ
毎晩飲み歩いてるわけじゃあるまいし
月に一度くらい呑み会も許せないとか頭くるってんぞ?+4
-26
-
488. 匿名 2019/12/31(火) 01:11:49
言いたいことは言った方が良い!!+3
-0
-
489. 匿名 2019/12/31(火) 01:12:46
男なんてそんなもん
臨月は飲み行かなかったけど
産後すぐ
会社の人が出産祝いで
飲み会開いてくれる
って言って飲み行ったわ
産んだのこっちじゃ!!+5
-0
-
490. 匿名 2019/12/31(火) 01:18:53
出産祝いで旦那さんが飲みに行って、
産んだのはこっちだ、とか、
産んだのは私だ、とか言ってる人いるけど、
旦那さんと奥さん2人の子でしょ?
周りがお祝いしてくれるのは有り難い事だし、断れないでしょ。
産んだすぐとかに誘ってくる人達はちょっと、とは思うけど。
周りがお祝いしてあげたいって気持ちは、そこは素直に有り難うじゃないの?
産んだ奥さんは頑張った、だけど、産んだのは私だからお祝いされるのは私、っていうのは違うと思う。+3
-7
-
491. 匿名 2019/12/31(火) 01:21:39
すぐに連絡つくようにさえしといてくれたらなんとも思わないかな。
主さんの旦那様は多分生まれても飲み会に行っちゃう系だろうから嫌なら衝突してもはっきり行くのは困るといった方がいいよ。+3
-0
-
492. 匿名 2019/12/31(火) 01:25:41
>>487
君何歳?
そう言う考え今は古いよ。
時代に取り残されてるよ笑+9
-2
-
493. 匿名 2019/12/31(火) 01:29:53
おとこってそんなもんだよねーって開き直ってる(笑)
もう今更何も期待しても。。(笑)+1
-0
-
494. 匿名 2019/12/31(火) 01:30:08
>>478
私ならするかも+5
-0
-
495. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:39
>>468
祝いが呪いに見えたw
そのくらい謎の祝いだよね。+3
-0
-
496. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:58
奥さんが分娩台で頑張ってるのに旦那は酔っ払ってるとか引くんだけど…よくあるのかな?
大事な我が子の誕生も酔ってて記憶ないとかでもいいのかな?命がけの双子出産で主さんや双子ちゃんに万が一のことがあったとき、ご主人は主さんのご家族をちゃんと納得させることができるのかな?+2
-0
-
497. 匿名 2019/12/31(火) 01:35:59
>>1
友達は関係なくない?他人の家のことにずかずか入って来る方が嫌だわ
悪いのはあなたの旦那とそんな旦那と話し合わないあなた自身
二人とも子供だね+1
-0
-
498. 匿名 2019/12/31(火) 01:36:19
>>1
誰かの奥さんが参加してる日を除いた、男だけの飲み会の日はかなりの確率で二軒目はキャバクラやレディースバー行ってるよ+0
-0
-
499. 匿名 2019/12/31(火) 01:36:41
>>487
すごい精神力もってるね。
もし、自分が主と同じ立場だったり、お子さんが今日明日命絶えてもおかしくないって状況だったとしても旦那の飲み会止めないんだね。
+8
-0
-
500. 匿名 2019/12/31(火) 01:38:49
男はそういうもん
男の付き合いがある
この言葉でいつまで女を苦しめるの?
妊娠しない男に実感が無いのは理解出来るけど…
親になる男の人も一週間くらい妊婦体験するのを義務付ければ?って思うわ
実際は重いだけじゃないけどさ〜
体験すれば少しはわかるんじゃない?
兎に角話し合いだよね
まわりがどうとか普通がどうとか関係ないよ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する