ガールズちゃんねる

空手を語ろう!

111コメント2014/12/10(水) 16:40

  • 1. 匿名 2014/12/09(火) 11:54:08 

    空手がオリンピック種目に加わる可能性がでてきましたね。
    流派関係無く空手について楽しく語りましょう!

    うちは息子が幼稚園からずっと習って今小6です。
    精神的に強くなったなと感じています。
    空手を語ろう!

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2014/12/09(火) 11:55:25 

    習ったことはないけれど
    かっこいいと思う!!

    +34

    -2

  • 3. 匿名 2014/12/09(火) 11:55:50 

    旦那が10年ぐらいやってる。強い男性はいいですよね

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2014/12/09(火) 11:56:45 

    守ってくれそう!!

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2014/12/09(火) 11:57:47 

    空手は韓国の起源ではありません。

    +88

    -1

  • 6. 匿名 2014/12/09(火) 11:59:11 

    数見肇の道場が川崎にある

    通いたい!

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2014/12/09(火) 11:59:55 

    空手って型を競うのですか?

    正直日本人なのに、柔道との違いがよくわかりません
    教えてください

    +19

    -11

  • 8. 匿名 2014/12/09(火) 12:02:02 

    空手は実戦空手を兄が習って身体や精神も強くなりましたよ!
    とテニスしてましたよ、表では(笑)

    私も表上はバスケですが柔道してました(笑)

    護身術であります!

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2014/12/09(火) 12:04:23 

    社会人になって始めて5年…ガタイの良い体の柔らかい女性が入ってきて、キックが重かった。頑張って来たけど、小さな私はショックで辞めました。

    +13

    -4

  • 10. 匿名 2014/12/09(火) 12:06:22 

    旦那が少林寺拳法習ってて、護身術やってもらったら、本当に何にも出来なくて、これは習ってて役にたつな!と思った。

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2014/12/09(火) 12:13:43 

    夫が高校卒業までやってたそうで、全国大会に出た時の映像なんか見ると今の温和で柴犬みたいな夫とは別人の様に感じます。ですが確かに夫はメンタルがかなり強いと思います。
    でも高校時代は全然モテなかった…って未だに言ってます(笑)

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2014/12/09(火) 12:16:26 

    名探偵コナンの毛利蘭がやってるのが空手!
    強くて犯人恐れないよねー
    護身術としていいと思う

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2014/12/09(火) 12:18:06 

    このトピあまり伸びないですね
    前に伸びていないトピをのっとっているという方がいらしたので、ココもそうなるのかなと期待しつつお気に入りに登録しました

    +5

    -18

  • 14. 匿名 2014/12/09(火) 12:22:51 

    空手トピはたつのに、何でお相撲トピはダメなん?

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2014/12/09(火) 12:23:45 

    姉が高校の時、空手部入ってた。
    なぜ空手にしたのかは不明だけど、3年間ちゃんと続けたので、就職に有利だったとか。集中力が養われたから、そういう面で良かったらしい。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2014/12/09(火) 12:26:26 

    母子家庭で、しつけの面で私だけでは頼りない部分があるので、息子に空手を習わせたいと思っています。
    皆さんのお話に興味津々です。

    +44

    -2

  • 17. 匿名 2014/12/09(火) 12:30:09 

    5~19歳頃までやっていて、全国大会にも出てました!!
    空手をオリンピック競技にする為に、署名とかしてたなー
    出たかった(>_<)

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2014/12/09(火) 12:32:30 

    極真は筋肉バカの集まりで引きました。

    +10

    -23

  • 19. 匿名 2014/12/09(火) 12:32:33 

    小四息子が今年の6月から始めました
    挨拶がよくできる礼儀正しいとよく言われるようになった
    正座のしかたから目上の方に対する敬語まで教えてくれます
    色んな意味で成長してます
    怪我はよくしますが、空手を初めてからイキイキしてます

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2014/12/09(火) 12:37:13 

    ベストキッドの影響を受けて小学4年から高3まで空手してました。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2014/12/09(火) 12:39:37 

    漫画に影響されて空手が好きになりました。

    …コータローまかりとおる!

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2014/12/09(火) 12:39:55 

    興味ある!
    やると、体幹のしっかりした、かっこいい体になれそう。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2014/12/09(火) 12:40:10 

    芦原会館の小林由佳さん

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2014/12/09(火) 12:40:57 

    7さん

    空手は「型」と「組手」があります。
    テレビ放映があまり無いから知らない人はまったく知らないままですよね。
    型はこの女の子が今話題になってます。
    Enpi and Kankudai by Mahiro (6-year-old girl) 6歳の女の子の燕飛と観空大 - YouTube
    Enpi and Kankudai by Mahiro (6-year-old girl) 6歳の女の子の燕飛と観空大 - YouTubeyoutu.be

    幼児男女形試合に向けて練習中の6歳の女の子、形が大好きで、燕飛と観空大のどちらを試合でしようか迷っています。


    +29

    -1

  • 25. 匿名 2014/12/09(火) 12:42:02 

    今は「空手部」ではなく「空手道部」と言うのですね。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2014/12/09(火) 12:43:20 

    安室奈美恵のダンスのキレの良さは、幼い頃空手やってたかららしいね。
    ダンサーになる予定はないけど、娘にさせたい、護身のために。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2014/12/09(火) 12:47:07 

    高校三年間、空手部に入っていました。県一位の学校でかなり厳しかったですが、精神的にも鍛えられてよかったと思います。
    護身術になるかと言うと、やっぱり男の人には敵わないので、何かあったときには殴れるんだという気持ちだけ持って、逃げる隙を作れる程度に考えたほうがいいかなと思ってます。
    娘には合気道を習わせたほうが役に立つかなとも。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2014/12/09(火) 12:47:29 

    うちの息子が幼稚園から極真を
    習ってました。
    高校卒業する時期になるので
    やめました。人見知りが激しく
    精神面を鍛えてほしく習わせました。
    色々な大会にも出て勝ったり負けたり
    親の方が熱くなって応援してました。
    習わせて良かったと思います。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2014/12/09(火) 12:48:58 

    女性の方、護身のためでも相手を攻撃したりして立ち向かわないでね。
    27さんと同じ気持ちです。

    練習や試合のように整った体勢で攻撃できるわけじゃないので、かえって相手を逆上させることもあります。

    危険から逃げるために鍛えた精神と肉体を使ってください。

    釈迦に説法だったらごめんなさたい。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2014/12/09(火) 12:56:17 

    26です。

    27さん、29さん、
    よく分かりました。逃げるが勝ち、なんですね!

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2014/12/09(火) 12:59:49 

    私もやってました!
    全国大会にも4年連続で出場し優勝したこともあります。
    今ではすっかり専業主婦です(*^^*)
    当時はオリンピックになる予定もなかったけど、続けてたら…なんて考えたりします笑っ

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2014/12/09(火) 13:20:33 

    6歳の息子が最近興味持ち初めて、習わせようか考え中。
    私は全くのど素人なので流派とか詳しい方居たら教えて欲しいです。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2014/12/09(火) 13:37:17 

    トピ主です

    私もそんなに詳しく無いので間違っている事があったらどなたか指摘して下さいm(__)m

    32さん
    まずはフルコンタクトとライトコンタクトとあって、フルコンタクトは極真空手などの直接当てる空手です。
    ライトコンタクトは寸止めです。
    オリンピック種目に両方加えようという運動
    もあるみたいです。
    寸止めの方も、組手で、メンホーというヘッドギアを着けてやる「空手連盟」とマウスピースと胸当て等でやる「空手協会」とあります。
    型も同じ名前でも微妙に違ったりします。

    まずは色々見学や体験に行くのが良いと思います^ ^


    +18

    -0

  • 34. 匿名 2014/12/09(火) 13:42:43 

    年中と小1の子供に習わせたいと思ってます
    2人とも姿勢が悪いから、よくなるといいなー

    流派?みたいのあるけど、オススメありますか?
    うちの近所の道場はワンマンらしく行きたくないなー

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2014/12/09(火) 13:44:57 

    ちゃんと精神にも力いれてるとこにしたほうがいいですよ。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2014/12/09(火) 13:46:01 

    空手ってちょっとした習い事って感覚の流派もあるけど、黒帯取っちゃえば皆同じなの?

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2014/12/09(火) 13:48:09 

    なぜ「素手」ではなく空手と言うの?

    +0

    -9

  • 38. 匿名 2014/12/09(火) 13:53:11 

    14. 匿名 2014/12/09(火) 12:22:51 [通報]
    空手トピはたつのに、何でお相撲トピはダメなん?

    相撲トピ何回も申請したの?

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2014/12/09(火) 13:55:07 

    息子に習わせたいと思っている。

    お友達に絶対暴力を振るってはいけないけど
    もしいじめられても やり返さないけど 本当は強いんだって自分に自信があったら
    めげずに頑張れると思うから。

    あと暴漢に襲われた時も
    何もしてないよりは マシかなって。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2014/12/09(火) 13:55:37 

    まぁ黒帯取るのがめちゃくちゃ難しい流派もあれば、それほどでもないとこもあるよね。
    「空手○段」って名乗るのは本人の勝手だから同じといえば同じ。

    +10

    -5

  • 41. 匿名 2014/12/09(火) 13:58:22 

    フルコン系だと型とかぜんぜんやらない人もいるので、
    スパーリングじゃ黒帯より数段強い色帯というのも普通に存在する。
    スパーだけやりたい人にとっちゃ型なんて面倒くさいだけだからね。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2014/12/09(火) 14:01:34 

    37 もともとが「唐手」ですから

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2014/12/09(火) 14:07:50 

    トピ主です
    39さん
    うちの息子、まさにそういう感じに育ちましたよ!
    喧嘩になって殴られても痛くないそうです。
    うちは寸止めですがやはり試合や練習では当たりますから、痛みには強くなった様です。
    先生や中学生の先輩に教えてもらい、幼稚園の小さい子に教え、色々な学年の仲間がいるのが本当に良いなと思います。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2014/12/09(火) 14:08:32 

    段も取れば履歴書にも書けるのでそこから話も広がることもありましたよ(*`・ω・´)ノ

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2014/12/09(火) 14:22:21 

    今年、空手の大学全国大会でました!
    1回戦負けでしたが…
    空手の理事長の挨拶が長過ぎて選手、観客がざわついてました。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2014/12/09(火) 14:23:01 

    小4から高校卒業まで続けました!
    かなり精神的にも鍛えられるし、私は昔から体が弱かったので、もっと強くなりたいと思い始めました。
    護身術として始めるよりも、怖いとかそういう気持ちをなくすためならかなりいいと思いますよ!!

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2014/12/09(火) 14:36:10 

    男で格闘技とかやってる奴なんて、ほぼレイプ目的でしょ。

    +0

    -27

  • 48. 匿名 2014/12/09(火) 14:39:15 

    娘が5歳から習っています。今小2ですが精神的にとても強くなったと思います。姿勢がとても良く、授業参観の時など他のお母さん方にびっくりされます。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2014/12/09(火) 14:50:55 

    日本空手と極真じゃ全然違いからね
    署名活動は一生懸命やりましたよ
    オリンピックで空手が入ればいいな

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2014/12/09(火) 14:56:42 

    小3娘と小1息子が習っています。
    組手は痛そうで、見てるのも辛い時がありますが、辛抱強く頑張れるようになってます。
    形は、感心するくらい良く覚えており、ものすごくかっこいいですよ!
    今週末に昇級審査があるので、毎日頑張ってます。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2014/12/09(火) 15:05:46 

    礼節も学べるので
    武道はいいと思います。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2014/12/09(火) 15:10:33 

    ぜひ種目入りしてほしいです(^o^)!
    この間のアジア大会でも日本人最後に獲得した金メダルが空手で荒賀くんって聞いて鳥肌たちました!
    6年後、どんな選手かでてくるか楽しみです*\(^o^)/*

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2014/12/09(火) 15:19:42 

    小2の息子が年長さんからやっています
    うちは主人がフルコンタクトを長年していて膝を壊したので息子はライトコンタクトです
    でも組み手の試合なんかではライトコンタクトとは言え小さい子だと寸どめが上手に出来ずフルコンタクトと変わらないこ子とかいますけどね

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2014/12/09(火) 15:29:17 

    12/13(土)にNHKでこの前の12/6 12/7に開催された全日本空手道選手権が流れるようで楽しみです(^o^)!!


    署名もしたので種目になってほしいです!!

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2014/12/09(火) 15:46:25 

    ウチの息子も空手 小学低学年から習っていて中三の今では初段です
    来週 全空連の一級の審査受けます
    受験勉強は全くしていませんが
    空手の練習はやすまずちゃんとしているみたい
    親の私としては、もうチョット勉強に力を入れてくれればと思いますね(^^;;

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2014/12/09(火) 15:53:27 

    空手でも柔道でもスポーツと同じで素質がないと
    強くならないし、また強くなる必要もないしね
    私みたいに昔練習し過ぎて糖尿に成りますからね
    もう戦後は武道家(極真等)まで腐敗したからね~
    話にならん!合気道以外の武道はダメ!

    +1

    -14

  • 57. 匿名 2014/12/09(火) 16:13:43 

    うちの子も5歳くらいから習わせたいと考え中!
    礼儀正しい子になってほしいので。
    ちなみに親は横とかで見ているんですかね?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2014/12/09(火) 16:19:20 

    冬に空手でしもやけになりました

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2014/12/09(火) 16:31:04 

    KARATE!!

    スポンジボブ

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2014/12/09(火) 16:31:50 

    カラテカ

    クリアできねぇ…。

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2014/12/09(火) 16:36:45 

    57さん
    道場によっても違うでしょうが、うちの道場は見て行く人はそんなにはいません。
    少し早めに迎えに行って覗いて行く人が多いかな。
    入ったばかりの子や全国レベルの子の親御さんは後ろで見ていますね。
    うちは少年団のサッカーもやっていたんですが、それ比べたら親は楽でしたよ。
    試合は年に数回毎年同じ時期で決まっていますし。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2014/12/09(火) 17:01:10 

    弱い人に優しい子になって欲しい。
    そのためには 自分が強くなって 守ってあげられる程の力がないと。
    そう思って息子に習わせています。
    まだまだ弱いですが。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2014/12/09(火) 17:09:35 

    練習が毎日あるので、子供が行きたくないと言う事もあります。
    でもきっと大人になって、空手をやっていて良かったと感じる日が来ると思っています。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2014/12/09(火) 17:09:50 

    子供は幼稚園の時から空手(寸止め)を習っていますが、長男は上手かったのに辞めてしまい、小学3年の次男が今頑張って道場に通っています。
    次男はお兄ちゃんを越える!と言って頑張っています^_^

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2014/12/09(火) 17:31:05 

    空手やってました!
    社会人になって辞めてしまったけど、空手で得たことは多いと感じています^ ^

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2014/12/09(火) 17:49:34 

    年長の長男が始めました。
    心が優しすぎて小学校に入っていじめられてしまうかも・・・と思ったので。
    空手をやっているっていうだけで自信がついたように思います。
    空手は『かた』のみです。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2014/12/09(火) 18:03:54 

    私の子も男の子2人で、下が3歳の時に始めて今下が6歳の上は8歳です。主人もやっています(⋆ʾ ˙̫̮ ʿ⋆)今はまだ行きたくないなど言うことはありませんがそのうち言うようになったらどうしよ〜と思います(꒦ິ⌑꒦ີ)主人と組手ができるぐらいまで成長してほしいです!
    何が目的か分かりませんが姿勢をよくするためなどの理由なら型の空手でいいと思います(^^)
    男の子で強くなってほしい!って思うんだったらどおせやるならフルコンタクトがいいと思いますよ!でもまずは見学してみないと見学して怖いとか痛そうっていってやらない子も多いみたいです。人に優しい子になってほしいと思ってます(^^)

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2014/12/09(火) 18:18:53 

    子供にさせたいですがみなさん何歳から習わせましたか?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2014/12/09(火) 18:22:29 

    尚武会という流派で息子が習っています。礼節重視でとてもよいです。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2014/12/09(火) 18:22:46 

    幼い頃から父の影響でずっと空手をしていました。空手は精神面も強くなるし、良いと思う。
    子どもにも是非教えたい。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2014/12/09(火) 18:24:41 

    是非、オリンピック競技に入ること楽しみにしています。念願だったぁー

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2014/12/09(火) 18:51:12 

    私の得意形は観空大と五十四歩小です(^^)
    今やったら、完全に疲れる~(゜ロ゜)

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2014/12/09(火) 18:52:03 

    息子が6歳から習い始めて3年目になるところです
    週1日、1時間半の練習なのに「はぁー今日空手かぁ...」と行きたくなさそうにしてる事があります
    「じゃあ辞める?」っと聞くと即答で「辞めない!!」と言ってくれるけど後何年続くかな
    着々と級も上がって帯の色も変わったので無理強いはしないつもりだけど続けて欲しいと思ってます

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2014/12/09(火) 18:54:31 

    息子が習い始めました。
    精神的に強くなるように。
    段々成長していく姿はかっこいいです!
    娘にも、護身の為に習わせたいと思っています。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/12/09(火) 18:57:57 

    66
    うちもそうです
    優しいだけじゃなくあまり根性もなく、すぐ泣く子だったので習い始めました
    空手だけじゃなく本人の成長もあるかもしれませんがだいぶ精神的に強くなりました
    習わせて良かったと感じてます
    ちなみに沖縄空手です

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2014/12/09(火) 19:02:18 

    息子が高校受験を控えています。
    私立高校から空手の特待生で来て欲しいと お話を頂きました。
    息子の空手を認めてもらえたんだと思うとすごく嬉しいです、

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2014/12/09(火) 19:02:51 

    68さん

    なるべく早く幼稚園位で始めた方が、後々試合で勝てるようになるよと教えてもらいました。
    確かに小学校高学年以降で試合で勝ち進んでいる子は、そういう子が多いかなと思います。
    ただ、何種類もある形を覚えなきゃならないので、小さいうちは昇級は遅いです。
    小学校中学年位で始めるとどんどん昇級して、早い子は1年で黒帯まで行く子もいます。

    うちは長男が年長、次男は年少から始めましたが次男は一年間道場で泣いてばかりで全くやらず、実際は年中からです。

    その子のセンスや素質もあるので一概には言えませんが。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2014/12/09(火) 20:31:20 

    習ってました
    型やってる時の集中している瞬間が快感でした!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2014/12/09(火) 20:33:53 

    バイト先のパワハラ店長に殴られそうになった時に、反射的に体が動いて防いだ事がある
    店長もそれきり私には手を挙げようとしなくなったので助かりましたー

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2014/12/09(火) 20:43:39 

    旦那と息子が空手道場の門下生です。旦那は、指導員です。ちなみに、道場は、全日本空手道連盟所属です。伝統空手なので寸止めです。子供は、頭部につけるメンホー、手につける拳サポ、胴体につけるプロテクターをします。大会によっては、急所のファウルカップ、脛につける脛当てを必須としている場合もあります。旦那と息子が通う道場の大会では、大人は、素面(メンホー無し)で、拳サポのみです。ファウルカップはするようです。中国の武術が元になり、沖縄で琉球空手ができ、現在の空手の流れがあるようです。
    流派によって、型も色々ありますね。試験も色々だと思います。もちろん、黒帯を取得したら終わりではなく、むしろ、そこからがスタートです。
    大会により、ルールも変化しますよね。
    空手をやっている女の子は、美少女が多いですよね(^^)

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2014/12/09(火) 21:03:13 

    ルールや型とか統一すれば良いのにって素人考えでは思ってしまいます。
    そうしないとオリンピック種目になるの難しいのでは…なんて現実的な事思っちゃったり。

    こっちで登録して段を取らないとエントリー出来ないとかになりません様に>_<
    空手をやってる子供みんながオリンピックを目標に出来る日が来ると良いな。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2014/12/09(火) 21:04:00 

    息子が、保育園年中から始めました。始めてすぐに、道着を一人で着て、防具も一人で着用でき、帯も自分で結べるよう、何度も何度も繰り返し練習させました。もちろん、泣きましたが…(^o^;)大会では、親はコートまで付き添いできないので、できるようにならないと後々困ることになります。大会会場は、基本、監督と大会スタッフ、試合に呼ばれた選手しか入れませんので…。
    練習の日は、親は見学していません。見学してもかまわないのですが、先生いわく、親が居ると子供に甘えが出るそうです。確かに、親が居ないほうが頑張っているみたいです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2014/12/09(火) 21:12:12 

    81さん、旦那と息子が通う道場では数ヶ月前に、全日本空手道連盟に級位を登録しないと今後、色んな大会に出場できない恐れがあるため、登録してくださいみたいな話がありましたよ。どうやら、オリンピックに登録されたら…みたいなことも、含まれているようなんですが…。確かに、大会ルールが統一されないことには難しいですよね。テコンドーも、流派か何かが統一されていないから問題になりましたよね。空手も、ルール等の問題が山積みなのが現実だと思います。子供たちが、オリンピックへ夢を持てるように、頑張れる環境が整うと良いですよね!

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2014/12/09(火) 21:26:16 

    81です
    83さん
    私の子供が通う道場でもそのような説明がありました。
    上層部で何やら揉めているみたいですよね>_<
    登録は各家庭の判断に任せるとの事だったので、我が家は悩んだ結果、全空連への登録は辞めにしました。
    今までは両方の試合に出られて良い経験をさせてもらっていましたが残念です。
    本当、テコンドーの二の舞にならなければ良いですね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/09(火) 21:42:56 

    空手はかっこいいし礼儀もしっかり学べる(*☻-☻*)ただヤクザ絡みが多いからあまり好きじゃない‥‥極真の菅原館長なんて見た目悪いじゃん!

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2014/12/09(火) 21:45:12 

    空手関係者ってガラが悪い人多いよね。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2014/12/09(火) 21:53:43 

    空手の流派がどれぐらいあるのか知らないけど、極真が怖い。コリアンマフィア(三共、マル○ン、柔らか銀行、など)とモロに繋がってるし、ロシアマフィアとも繋がりあるし、黒い噂だらけ。
    子供がただ習いに行ってるだけなら大丈夫でしょうけど、上にあがっていくと怖いと思います。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2014/12/09(火) 22:03:08 

    日本空手協会でした。

    組手はてんでダメだったけど、型は好きだったなあ。近畿大会準優勝が最高です。観空大(漢字違うかも?)が一番好きです。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2014/12/09(火) 22:06:14 

    有段者は、空手も柔道も警察に登録されます。相手が刃物持っていても、空手の技で応戦すると過剰防衛になることがあるようです(-_-;)親戚に、柔道の有段者がいますが、逃げた万引き犯を捕らえた時に逃げないように肩を外したそうですが、過剰防衛になると注意を受けたそうです。刃物を持っていて刺されたら…とか考えると怖いのに、過剰防衛になるそうです(-_-;)丸腰なのに。
    あ、全日本空手道連盟と、空手道協会は、協力関係を解消していますよ。
    空手関係者って、ガラ悪く見えるかなあ?むしろ、本当に強い先生方は、見た目が優しいし紳士ですよ(^^)

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2014/12/09(火) 22:23:21 

    協会ですが、ここ数回連盟の試合には胸のマークを白い布等で隠して出場しています。
    今後はそれでもダメになるんですかね。
    協力して仲良くすれば良いのに…

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2014/12/09(火) 22:23:21 

    私も中、高 空手やってましたo(^o^)o
    正拳突きの時、道着(胴着かな)にすれる音
    良くないですかぁ~

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/09(火) 22:26:49 

    91さん
    わかります!
    上手い人の音はたまりませんね。
    あと黒帯が長年使い込まれて擦れて白帯みたいになってるのもかっこいい!

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/09(火) 22:30:51 

    90さん、なんか色々複雑なことがあったみたいですよね。全空連のホームページには詳しくは掲載されていませんが、wikiには掲載されてますね…。大人の事情に、子供たちが振り回されるのだけは、避けてほしいですよね。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/09(火) 22:39:24 

    91
    上手い人はシュッシュッと凄くいい音が出ますよね
    うちの息子も早くかっこいいすれる音が出る様になるといいな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/09(火) 22:48:25 

    組手は圧倒的に差があれば
    勝ち負けの判定変えれないけど
    微妙な時とか型の判定とかって
    審判のさじ加減だし自分の流派や支部とか
    ひいきしちゃうから
    野球やサッカーと違って目に見える点取り競技じゃないから
    なかなか五輪は難しいだろうな~(T-T)

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2014/12/09(火) 22:53:06 

    小中空手習ってた♪

    格好いいし好きw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2014/12/09(火) 23:24:29 

    帯は洗濯で回さないでー!!(゜ロ゜ノ)ノ
    青帯が水色
    緑帯が黄緑色と
    パステルカラーになっちゃうからーー┐( ̄ヘ ̄)┌

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2014/12/09(火) 23:42:48 

    娘が自分からやりたがり、年長から新極真の道場に通い4年が経ちます。正直組手をしている時は痛々しくて見ていられませんが、集中しているせいか、痛みはあまり感じてないみたいです。精神的に強い女性になってほしいと思っています。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/10(水) 00:24:21 

    98
    寸止めの組手でさえ見ていて怖い時もあるので、相当でしょうね!
    きっと色々な面が鍛えられて強い女性になりますね。
    空手やっている女性って本当美しい人多いと思います。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2014/12/10(水) 00:37:18 

    自分も幼い頃やっていたし、息子にもやらせてる。挨拶など、厳しいし、躾、精神面強くなるなど、メリットいっぱいですよねー♡

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/10(水) 00:48:16 

    小学校1年〜高校3年まで空手してました!
    最初は弱い体を鍛える為に習ってましたが、そのおかげで体も強くなり、高校も空手の推薦で入学しました。
    一応女なので、護身的には良かったと思いますし、精神的にも良かったと思います。
    就職にも有段者なので、履歴書にも書き、面接の時の話題にもなりましたよ!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2014/12/10(水) 03:10:06 

    97さん、うちの息子がしてる帯は、洗濯機で思いきり洗いましたが、パステルカラーにはなりませんでした~(^^)d
    新しい帯は、お湯に浸けておくと柔らかくなり結びやすくなると教えてもらいました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/10(水) 03:16:15 

    4才から習い始めて初段をとった後は辞めるまで全国大会で毎回型でメダルを持ち帰っていました。
    毎日練習をしていたので練習量がよかったんだと思いますが習っている方よりも両親が大変だったはずです。毎日に連れて行き大会のたびにお金もかかります。
    大人になってからも過去の栄光に励まされたり、両親には感謝しきれません。同じ支部の人達もみんな大人になって日に日に両親の大変さがわかり、感謝しているそうです。お子さまが辞めたいと言っても優しく見守ってあげて下さい。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2014/12/10(水) 04:44:17 

    強い者は清く正しい、なんてのは格闘技の世界を知らない人間が作った幻想だよ

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2014/12/10(水) 04:58:58 

    強い者は清く正しい、なんてのは格闘技の世界を知らない人間が作った幻想だよ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2014/12/10(水) 07:43:20 

    104
    105
    何か嫌な事あったの?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/10(水) 08:40:21 

    小3娘と年長息子が先月から習い始めました。
    息子は悟空のようになりたくて頑張ってます。
    修行だと思ってます(笑)
    娘もまだまだ女の子ポーズになっちゃうし、でも泣くのを堪えて頑張ってます。
    空手のお兄ちゃん方を見ながら学んで、強くなって欲しい。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/10(水) 11:37:10 

    寸止めしてる空手道場はオリンピックに無縁かもね
    全然違うもん

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2014/12/10(水) 11:41:21 

    子供が小1から始めました。(今、小6)
    ついでに、私(母親)も始めました。
    今では、私も黒帯です。

    一番何が良かったって、ひどい肩こりが治りました。
    あと、少し痩せました。

    サンドバックに思いっきり回し蹴りをするのが、最高です。
    ストレス発散です。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2014/12/10(水) 11:58:36 

    肩より組手が好きでした!

    今もマウスピースあります(*^^*)

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/10(水) 16:40:22 

    子供が空手をならい始めて5年です。
    うちが習っているのは総合格闘技という名目で、型もないし、総合格闘技連盟というところに加盟しているみたい。
    市で主宰している空手教室だったので、何も考えず入会しましたが、オリンピックのことを聞いてから、いろいろ考えるところも…。多分、うちの流派ではオリンピックは無理だろうな…。
    礼節や忍耐力など、子供のためになることは沢山学べたとは思いますが、親も子供も、モチベーション下がるかも…。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード