-
1. 匿名 2019/12/29(日) 09:00:27
福袋ってただの売れ残り?+88
-8
-
2. 匿名 2019/12/29(日) 09:01:00
>>1
そうだよ。+70
-4
-
3. 匿名 2019/12/29(日) 09:01:42
神棚に貼ってる紙とか吊るしてる締め縄毎年取り替えないとだめなの?+20
-0
-
4. 匿名 2019/12/29(日) 09:02:32
何で日本人はクリスマスにHしてる人多いの?たとえ平日でも+20
-5
-
5. 匿名 2019/12/29(日) 09:02:41
賽銭とお札や御守りバカ売れで何億稼ぐんや+3
-3
-
6. 匿名 2019/12/29(日) 09:02:42
なんで義親戚の集まりなんかに行かないといけないのか。
家でゴロゴロしながらテレビ見ていたい+120
-1
-
7. 匿名 2019/12/29(日) 09:02:48
>>3
毎年新しいのに替えるよ
+12
-0
-
8. 匿名 2019/12/29(日) 09:03:00
新しい年を迎えるって、冥土に一歩近づくってこと?+34
-1
-
9. 匿名 2019/12/29(日) 09:03:26
いつから年末年始は義実家に帰る、みたいな風習ができたのか…?
海外でもそうなの?+93
-0
-
10. 匿名 2019/12/29(日) 09:03:30
>>4
会ってるからだよ。+7
-1
-
11. 匿名 2019/12/29(日) 09:03:32
売れ残りもあるけど福袋用の服が作られてるとも聞く+25
-1
-
12. 匿名 2019/12/29(日) 09:03:59
どんど焼きはボランティアですか?+2
-1
-
13. 匿名 2019/12/29(日) 09:04:35
琴曲「春の海」がどうしてお正月のテーマソングなの?+9
-0
-
14. 匿名 2019/12/29(日) 09:04:55
年明けてからは良いお年をーって別れ際に言うの変?+6
-2
-
15. 匿名 2019/12/29(日) 09:05:37
何でお年玉あげるの?+14
-0
-
16. 匿名 2019/12/29(日) 09:05:39
行列の中、初詣に行く意味がわからない+26
-1
-
17. 匿名 2019/12/29(日) 09:06:31
みんな、お年玉は何歳まであげてるの?+9
-0
-
18. 匿名 2019/12/29(日) 09:06:37
>>1
売れ残り+その秋冬に売れた服を生地を変えて(安く)作って、「あの人気だった◯◯が必ず入ってます!」みたいな感じで売ったりしてる。
元アパレル店員より。+59
-0
-
19. 匿名 2019/12/29(日) 09:06:40
除夜の鐘を騒音だと思ったことないけど真隣に住んでたらやっぱり不快なのかな?+19
-0
-
20. 匿名 2019/12/29(日) 09:07:05
ドラマ一挙再放送は局の手抜きですか?+35
-1
-
21. 匿名 2019/12/29(日) 09:07:42
鏡餅はなんのために飾る?+5
-1
-
22. 匿名 2019/12/29(日) 09:07:58
>>16
1月2日の午前2時頃に浅草寺に行ったら何人か並んでてビックリしたわ。+5
-0
-
23. 匿名 2019/12/29(日) 09:08:03
激混みの初詣でトイレ行きたくなったらどうするの?+10
-2
-
24. 匿名 2019/12/29(日) 09:08:32
>>4
気分が盛り上がるからでは。+5
-2
-
25. 匿名 2019/12/29(日) 09:09:17
義父と義母にお年玉あげる?
あげる+
あげない-+2
-33
-
26. 匿名 2019/12/29(日) 09:09:57
>>4
性なる夜だから。+11
-3
-
27. 匿名 2019/12/29(日) 09:09:59
伏見稲荷の巫女さんはなんであんなに無愛想なのか+14
-0
-
28. 匿名 2019/12/29(日) 09:10:00
>>9
どちらの実家にもかえるから、結果的に2つに1つは義実家になるんじゃないのかな?
かえるというか、親戚には節目のあいさつをする=一番近しい親には正月に挨拶するみたいな。+1
-0
-
29. 匿名 2019/12/29(日) 09:10:00
>>16
本当にね。
大掃除、初詣、年始まわり、凧上げ、羽根つき(やらんけど)など一番寒い時期にやらんでもと思うよ。+14
-0
-
30. 匿名 2019/12/29(日) 09:11:54
なんで買い物が増えるの
+0
-0
-
31. 匿名 2019/12/29(日) 09:14:25
大晦日に泊まるのに、年賀状を強要してくる義実家。
会うのに手紙書くのって変じゃない?+21
-2
-
32. 匿名 2019/12/29(日) 09:17:57
>>6
それぐらいじゃないと親戚みんなの休みが合わないから。+6
-2
-
33. 匿名 2019/12/29(日) 09:18:19
>>20
局の人も年末年始は休みたいんだよ+20
-0
-
34. 匿名 2019/12/29(日) 09:22:26
>>6
年末年始仕事だからそれを理由に義理の実家行かなくてすむ
この時ばかりは仕事に感謝する
仕事ない日は寝正月するつもり最高
+9
-1
-
35. 匿名 2019/12/29(日) 09:24:43
>>33
ほんとこれ
許してやってよ+13
-0
-
36. 匿名 2019/12/29(日) 09:27:22
>>1
福袋用に大量に作ってるよね…+15
-0
-
37. 匿名 2019/12/29(日) 09:30:02
はっきり言って、うちの子供のバイト先はそうらしい。
+0
-0
-
38. 匿名 2019/12/29(日) 09:30:26
>>9
西欧だとクリスマス休暇に皆集まるかな。+3
-0
-
39. 匿名 2019/12/29(日) 09:31:41
>>14
変。+13
-0
-
40. 匿名 2019/12/29(日) 09:33:37
>>9
アメリカはクリスマス休暇に家族が集まるよ。必ずプレゼントたくさん購入して、、日本より大変かも?
国際結婚した友達の苦行のひとつだそうです。内輪話で盛り上がる親戚の輪に外国人一人、入っていけないって。+11
-0
-
41. 匿名 2019/12/29(日) 09:35:14
>>6
そもそも何故それを帰省と呼ぶのか。旦那の実家に御宅訪問である+25
-0
-
42. 匿名 2019/12/29(日) 09:37:00
>>21
調べて来た。
鏡餅は年神様の拠り所とされており、松の内の間は神様の魂が宿るとされています。鏡開きの日にその魂が宿ったお餅をいただくことで、年神様の運気や力を分け与えてもらうととともに一年の無病息災を願う意味があるのです。
+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/29(日) 09:38:05
>>13
調べたけど分からなかった。
ごめんなさい。+1
-0
-
44. 匿名 2019/12/29(日) 09:39:42
年越しそば、おせち、お雑煮etc…
この時期だけエンゲル係数爆上げになるの勘弁してください+8
-0
-
45. 匿名 2019/12/29(日) 09:40:03
>>9
目上の人に新年の挨拶に行くってこともあるだろうけど、昔は盆と正月ぐらいしかまとまった休みがなかったからじゃないかな?
昭和の時代には上司のお宅に新年の挨拶に伺うなんて謎の風習もあったよね。+7
-0
-
46. 匿名 2019/12/29(日) 09:42:52
>>21
歳神様へのお供え、又は歳神様の宿りとなるお正月のキーアイテム。松を歳神様の宿りとするなら、お餅はお供え。
十一日には鏡開きで運を開く。+0
-0
-
47. 匿名 2019/12/29(日) 09:44:59
>>15
調べて来た。
お年玉はかつてはお餅を配るという風習でしたが、 次第に金品を渡すようになってきました。
室町時代からすでにこの風習が一部見え始めたとされており、 武士は太刀、町人は扇、医者は丸薬を贈ったとされています。
江戸時代になり庶民の間で浸透してきたという説もあり、 正月に、お餅に限らずお金や物を渡すことがあり、その贈り物のことをお年玉と呼ぶようになりました。
現在のようにお金を渡すのが主流になるのが、 明治30年~40年後半の高度経済成長頃と言われています。+3
-0
-
48. 匿名 2019/12/29(日) 09:46:55
>>9
昔からあったのかどうかは、おそらく昔は二世代三世代同居が当たり前の時代だったから
義実家に帰省というシチュエーションは少数だったかもしれないね。
ちなみに学生さんは実家に帰省するのが当たり前(朝ドラでよく見る)+5
-0
-
49. 匿名 2019/12/29(日) 09:48:01
>>1
通称「ゴミ袋」+5
-0
-
50. 匿名 2019/12/29(日) 09:49:28
>>12
うちの近くではボランティアでやってる所と
神社主催というか、神社が集めて後でまとめてやってくれるのとあります。+0
-0
-
51. 匿名 2019/12/29(日) 09:49:59
みんなのお宅はお屠蘇はどんな順番で飲んでる?
うちの実家は三段重ねの杯の一番上の小さい杯で、年下の子供から順に最後が父親なんだよね。よくテレビで見るシーンでは家族全員で一斉に飲んでるけど。
そもそも五人家族で杯は三個しかないから無理だけどさ。+4
-0
-
52. 匿名 2019/12/29(日) 09:52:16
>>49
追記
でもミスドとか食品系は値段相応の引き換え券が入っていたり、普段から利用しているなら素敵な商品だと思う☺️+7
-0
-
53. 匿名 2019/12/29(日) 10:10:53
普段は滅多に病院行かないのに
大型連休になると体調崩す。何でだろう?+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/29(日) 10:33:31
年越しそばって、夕食に食べるもの?夕食後の夜食として食べるもの?+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/29(日) 10:42:00
>>4
「産めよ、増えよ、地に満ちよ」を実践しているのです。+1
-1
-
56. 匿名 2019/12/29(日) 10:44:50
>>8
あ、これ知ってる
お正月おめでたいって賑わってる町を骸骨かかげて「死に近づいた事の何がめでたいんだ」ってわざわざ嫌味ったらしく歩くやつ
一休さん、捻くれすぎやろー+2
-0
-
57. 匿名 2019/12/29(日) 10:58:39
>>51
うちは今夫と二人なので同時に呑んで、まあ、乾杯みたいになっていますが、実家でまだ大勢親戚も集まっていた子供の頃は若い人から飲んで最後が家長の父だったのを思い出しました。何だか懐かしいわ。+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/29(日) 11:01:50
>>54
いつでも良いのでは?うちは夕飯にしてますが、昼ごはんでもよしだと思います。+0
-0
-
59. 匿名 2019/12/29(日) 11:12:04
>>27
巫女の格好してるけど、ただの短期アルバイトだから低クオリティなんだと思います。
冬になるとよく神社からの求人が出ています。+8
-0
-
60. 匿名 2019/12/29(日) 12:37:03
>>59
巫女さんって生娘じゃないとダメって、本当なのかな?主婦のバイトはNG?+2
-0
-
61. 匿名 2019/12/29(日) 13:15:12
>>1
福袋用に入荷する品を入れる
+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/29(日) 13:17:36
>>4
そーでもないと思うよ 11月生まれの子供ばかりじゃないし
クリスマスだけ多い訳ないじゃん+1
-3
-
63. 匿名 2019/12/29(日) 15:48:21
>>27
商売ではないのであまりサービス精神を発揮してはいけないらしい。テレビで言ってた。+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/29(日) 16:06:23
>>27
接客態度の指導みたいなのがない。+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/29(日) 16:24:32
>>51
お屠蘇飲まないよ。
一回なんかのおまけでお屠蘇の元もらった時だけやってみたけど、激マズだったので以後誰もやろうと
言い出さないし。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/29(日) 22:51:47
旦那の祖母にはお年玉あげるべきなんですか?
+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 00:11:48
>>60
求人に書いている限りしか分からないんですけど、黒髪、色白、未婚、29歳までとかだったはずです!
なかなか厳しい💦笑
年齢は神社によって多少変わると思いますが、何しろピュアな感じじゃないとダメみたいですね!+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/01(水) 10:33:27
みんな洗濯はどうしてる?
母は元旦早々洗濯物を干してはみっともないと言ってたけど、大晦日に着ていた服やタオルは早く洗いたいよね。明日まで待てってことかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する