-
1. 匿名 2019/12/28(土) 00:24:05
1907年(明治40年)建立の大覚寺(東区北10東11)は今年、除夜の鐘の中止を決断。寺院前に中止を知らせる看板を立て周知している。今春からは朝6時に突いていた鐘もやめた。荒木道宗住職(47)は「数年前から数十件、匿名の苦情が届いていた。継続を望む声も同じくらいあったがやむを得ない」と話す。
+25
-1649
-
2. 匿名 2019/12/28(土) 00:24:42
ありえない
年に一度くらい我慢できないなら
日本から出てけ+7749
-78
-
3. 匿名 2019/12/28(土) 00:24:50
昔と違って住宅街だからね+72
-1178
-
4. 匿名 2019/12/28(土) 00:24:50
世も末だな+4199
-21
-
5. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:04
一年に一度くらい良くない?
いちいちうるさい世の中だね+5060
-29
-
6. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:11
お寺が昔からあったのなら、後から来た住民がそれに文句言うのはおかしいと思う。
嫌なら住まなきゃいいじゃん。+5850
-22
-
7. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:25
中途半端な田舎の道路で爆音鳴らして走ってる車やバイクのバカ共の方がよっぽど迷惑です+4690
-12
-
8. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:28
なんでもクレームクレーム、余裕がない人多いね+3538
-12
-
9. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:30
風物詩
私は聞きたい+4282
-12
-
10. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:34
そんなに周りの音が気になるなら耳栓でもして寝ればいいじゃん
それか完全防音室作れよ+2875
-18
-
11. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:43
除夜の鐘を聞いて、年明けって感じがするのに残念+2813
-14
-
12. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:59
時代が変われば人の価値観も変わるので、仕方がないのかもしれないけど、やっぱりこういうニュースは寂しくなります。+1845
-35
-
13. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:04
赤ちゃん起きたら迷惑+38
-1302
-
14. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:13
後から移り住んできた人たちが、昔からあるものに文句をつけるのはどうなのか…しかも年に1回でしょ…自分たちが遠くに引っ越せばいいのに。私だったらそうするわ。+2483
-11
-
15. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:15
別にうるさいと思ったことないや
毎日ずーっと鳴ってるわけでないしよくない?
苦情入れる人って保育園や幼稚園の騒音にもうるさそう
近くに鐘がある事分かっててなぜ住むのか理解できない+2114
-16
-
16. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:16
>>3
寺の歴史の方が長いだろ+1660
-9
-
17. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:18
京都に住んでるけど凄いよ
四方八方から聞こえるw+1471
-5
-
18. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:19
何にでもクレームつけるひとっているんだなー。+982
-3
-
19. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:29
うるさいって思う人は日本人の気持ちないよねー+1384
-22
-
20. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:36
家にいて聞こえてくるなんていいじゃん+1270
-7
-
21. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:43
たしかに母国では大晦日は静かに過ごすものですし、鉦の音は煩く感じてしまいます。+11
-459
-
22. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:48
除夜の鐘好きだなぁ
厳かなと言うか凛とした空気になる+1361
-7
-
23. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:52
日本人の心なのにね+989
-9
-
24. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:53
こういうのってクレーム入れるほうが悪いんじゃなくて、屈してしまうほうがよくない+1470
-21
-
25. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:10
え?この時間起きて音聞くのが楽しみでしょうよ。
ありえないよ。+968
-7
-
26. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:12
こういうクレーム入れる人は自分が1番。
なんでも自分が1番でなきゃ気が済まないただのクレーマーだから、ほっとけばいい+971
-5
-
27. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:13
うるさいなら
海外旅行か耳栓しとけ+968
-5
-
28. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:15
近所の住人は、是非風情だからやって欲しいって
インタビュー答えてたよ。
絶対、違う国籍の人達だよ。
馴染めないなら主張する前に、出て行って欲しい。
日本の文化壊すな。+1673
-18
-
29. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:27
除夜の鐘が迷惑って‥
ほんと日本終わってるね
あ、この言葉嫌いな人多いんだっけ?+746
-16
-
30. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:30
>>13
こういう人がいるから+623
-9
-
31. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:33
風情があって良いじゃんよ……+551
-6
-
32. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:42
どんな人が言ったんだろう、
気になるわぁ+605
-3
-
33. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:46
お寺の真横だったらキツイかもしれないけど、家から鐘の音聞こえたら逆に嬉しいかも。大晦日だなーと思う。+693
-6
-
34. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:53
うるさくない!
苦情入れてんのってどんな人なんだろうね+650
-7
-
35. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:07
日本人なのか?+559
-10
-
36. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:22
でも苦情受けて昼にしたら、お客さん増えて繁盛したってとこもあったみたいよね。(ここだっけ??)+240
-6
-
37. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:24
札幌在住だけど、30件クレームあったとか。
少数派でひっくりかえる世の中って。。。
+978
-6
-
38. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:24
>>13
嫌なら近くに住まなきゃいい。
ただそれだけだよ+758
-8
-
39. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:31
北海道で明治期建立のお寺って
血筋を辿れば必ずお世話になってる存在でしょ
後から入ってきて苦情言ってるとしたら最低すぎる+711
-7
-
40. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:32
公園で大声禁止とかもそうだけどいつから音に敏感になったの?
年寄りが増えて長生きしてるから??
なぜ???+486
-17
-
41. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:46
>>19
日本人じゃない可能性もあるよねー+540
-12
-
42. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:51
年末の風物詩なのにね
除夜の鐘を聞きながら家族と一緒に年を越す、日本の昔からの風習だよ
NHK普段見ないけど、紅白歌合戦とゆく年くる年見てのんびり過ごしてるよ+368
-4
-
43. 匿名 2019/12/28(土) 00:28:54
寺院の仕事奪うなら金渡して頼むのが筋だろうに。+154
-9
-
44. 匿名 2019/12/28(土) 00:29:04
やめなきゃいいのに。
絶対お寺の方が昔からそこにあったんでしょうに。
クレーマーの言うこと聞く必要ないよ。+632
-3
-
45. 匿名 2019/12/28(土) 00:29:22
こうやって日本の伝統は消えてくわけ?+482
-4
-
46. 匿名 2019/12/28(土) 00:29:39
一時的な事に我慢できない人が増えたのかな?
選挙カーもうるさいって言う人もいるし。+153
-22
-
47. 匿名 2019/12/28(土) 00:29:51
北海道って最近中国人に土地買い占められてるらしいから…+471
-8
-
48. 匿名 2019/12/28(土) 00:29:57
逆に除夜の鐘聴きたくて、窓開けたりしてるよ+285
-4
-
49. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:03
>>16
言葉遣い。+4
-175
-
50. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:12
きっと一人寂しい奴の苦情なんだろうね。
大好きな誰かがいたら除夜の鐘なんて楽しいイベントにしかならん。+236
-22
-
51. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:13
家の近くに小さい墓地とお寺?みたいなところがあって、毎日、朝6時に6回、12時に6回、18時に6回、と鐘がなり、
大晦日には23時30分〜1時ぐらいまで15秒おきに鐘が毎年鳴っていて、かなり迷惑だと思った。
1回の除夜の鐘ならいいけど、1時間半も鳴り続けるのはほんと迷惑!+10
-107
-
52. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:13
近所の寺は毎年、除夜の鐘や祭りもカラオケも頻繁にやってたけど
代変わりして住職が息子になったとたん、
いきなり本堂を大改築!檀家から1口(最低)50万ずつ徴収した様子。
駐車場もしめちゃって、墓参りも不自由になって
除夜の鐘もやめてしまい、お祭りも開催されなくなった。
なのに、葬式の時の読経は10分で終わるらしい。
先日はそれで400万も支払わされたお金持ちの檀家がいるって聞いた。
除夜の鐘くらいやれよって思う。
檀家じゃなくって良かった~
+144
-6
-
53. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:19
寧ろ聞こえたらありがたい
行かなきゃ聞けない距離だから+138
-5
-
54. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:31
昔はお正月といったら会社も店もどこも休みだったけど、今は1日の朝から店も飲食店も普通に開いてるし、仕事の人は静かに早く寝たいよね。+8
-41
-
55. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:35
除夜の鐘を何回鳴らす、意味を知らない人が多そう
そんな人がクレームしてるんじゃないかな+172
-7
-
56. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:38
鳴り終わる時間が決まってるから我慢できるよね
遅くても深夜0時半には終わるんだし+114
-5
-
57. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:46
つまらない世の中になったなー本当に+168
-1
-
58. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:49
>>41
露スケさんとか農場労働で流入したブラピンベトさんとかか+38
-1
-
59. 匿名 2019/12/28(土) 00:30:53
爆竹の方がよっぽどうるさい+156
-1
-
60. 匿名 2019/12/28(土) 00:31:01
京都や奈良はどうしてるんだろう?ただ夜は寒いし子供も参加させたいから昼の12時に打つ様にしたら好評だったって所もあるから、プラス思考で時代も流れてほしいな。+4
-32
-
61. 匿名 2019/12/28(土) 00:31:07
悪いものが残りそう+39
-1
-
62. 匿名 2019/12/28(土) 00:31:27
イスラム教圏で、モスクの近所に引っ越してきておいて、
「礼拝の声がうるさい!やめろ!」って言えるかって話だよね。
いやなら引っ越せと。+244
-1
-
63. 匿名 2019/12/28(土) 00:31:27
なんか短気な我慢もできない
余裕無い人間が増えたもんだね…+135
-1
-
64. 匿名 2019/12/28(土) 00:31:28
うちのすぐ隣、寺だけど鐘つく音うるさくないですよ。そんなクレーム入れる人って何歳なんだろうか?鐘ついたことないのかな?+181
-5
-
65. 匿名 2019/12/28(土) 00:32:16
>>8
内容違えどガルちゃんしてる、みてる 時点で+6
-49
-
66. 匿名 2019/12/28(土) 00:32:17
>>56
おわらないよ
並んでいる人全員鳴らさせてあげるんだから
+11
-13
-
67. 匿名 2019/12/28(土) 00:32:41
うち線路沿いに住んでた事あるけど窓閉めれば全然寝れるし寝不足にもならなかった
除夜の鐘がうるさいだなんてただの難癖だと思うわ+150
-1
-
68. 匿名 2019/12/28(土) 00:32:45
案外、道路族の親が除夜の鐘うるさいとか言ってそう。+82
-1
-
69. 匿名 2019/12/28(土) 00:32:47
近くにお寺があって大晦日は夜の11時ぐらいから夜中の2時ぐらいまでずっと鐘が鳴り続けていてうるさくて寝られやしない💢長時間も鳴らし続ける意味ってある?+3
-74
-
70. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:03
>>60
奈良出身だけど、夜中11時くらいから始まって、
ああ、いい風情だなあ~今年も終わりかあ~鐘突いてる皆さんお疲れ様…っ
ていう感じだよ。ほんとにしみじみする。+183
-2
-
71. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:23
クリスマスを目一杯もりあげて、除夜の鐘を排除するニッポン。ここは誰の国なの?+225
-2
-
72. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:26
>>13
家に壁ないの?鐘の横で寝てんの?+519
-5
-
73. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:38
この件に関しては、
寺の近くに住んでる人だけが意見できると思う+20
-37
-
74. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:54
今の時代年末年始も仕事の人がいるだろうし、
安眠妨害に感じる人いるかもしれませんね。+6
-27
-
75. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:03
花火は?ってクレーム入れたやつにいいたい。
寧ろクレーム入れてんの一人で、何度もかけてんじゃないの?+109
-2
-
76. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:12
ひとりで聞く除夜の鐘はわびしくてたまらんのだろう。+27
-5
-
77. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:15
マイナス押してる奴ら日本人じゃないね+121
-8
-
78. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:28
>市民から苦情
お前のマイルールは
公共のマナーでも社会の常識でもない
文句があるなら民事裁判
コレを徹底しないと
文句言った者、声がデカイい者がのさばるだけ+144
-1
-
79. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:33
除夜の鐘でしみじみするのに
情緒がない人なんだな+111
-2
-
80. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:33
除夜の鐘すら我慢できないDQNに合わせないといけないの
日本人?+132
-4
-
81. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:43
生粋の日本人なら、心に染みる音だと思うけど。+127
-4
-
82. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:43
一年に一回の恒例行事だよね?
風物詩って感じしていいと思うけど、近くの方にとってはたった一年に一回でも迷惑なものなのかなぁ…?
でもお寺と除夜の鐘があるってわかってて住んだわけだよね…?
クレーマー過ぎというか。+104
-1
-
83. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:50
正月とか参拝客が列を成してみんな鐘つきまくってる寺とかあるよね。アレ見ると近隣からの苦情は仕方ないと思うけど、お寺の人がつく除夜の鐘くらいは許すべきなんじゃ‥+67
-3
-
84. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:58
>>69
うち、寺の隣だけど全然オッケー
だって年に1回だし、うちも含めて周辺の土地だってむか~~しはその寺の土地だった。
そこを切り売りされて綺麗な区画整理された住宅街になってる。
だから私たちの方が後から来た身。
+139
-4
-
85. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:17
苦情を聞き入れて中止にしてしまうのが悲しい
当事者じゃないからクレーマーのウザさは計り知れないんだけど。
なんか言ったもん勝ちじゃない?
クレーマーなんて日本から出ていけばいいのに。+146
-2
-
86. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:24
>>73
その通りだわ
私有名なお寺の近くだけど、除夜の鐘のうるささもあるけど年々マナー悪くなってる
そういうの含めての苦情
よそから来て鐘鳴らして帰るだけの人はそりゃ文句言うな!ってなるよね+16
-23
-
87. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:41
実家の近くも今の家の近くも鐘ある寺ないや+5
-2
-
88. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:55
年一くらい我慢しなよ。てか、早く寝れば熟睡して聞こえないよ。+61
-5
-
89. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:56
ZIPの特集でもこれやってたけど、苦情が多いらしいね。
うるさいだの病気の人も居るんだ!とか言うけど一年に一回くらい我慢してほしいわ。+140
-4
-
90. 匿名 2019/12/28(土) 00:36:04
大晦日ぐらいいいじゃんとか、うるさいって言ってる人はおかしいみたいに言ってる人がけっこういるけど、0時ちょうどのゴーーン!って1回だけと思ってない?
お寺によっては住職が1、2時間鳴らし続けてるんだよ+13
-66
-
91. 匿名 2019/12/28(土) 00:36:10
>>13
>>72
境内に住んでるかホームレスか…+313
-6
-
92. 匿名 2019/12/28(土) 00:36:17
何でもかんでも文句言ったもん勝ちの世の中にしないで欲しい。+108
-2
-
93. 匿名 2019/12/28(土) 00:36:18
大晦日、冷たい空気に伝わって聞こえる除夜の鐘の音はとても良い+107
-2
-
94. 匿名 2019/12/28(土) 00:36:34
>>50
ちょっと!
私1人寂しいやつだけど除夜の鐘楽しみよ
決めつけないでよね
+115
-1
-
95. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:00
世知辛い世の中になったね+44
-1
-
96. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:01
うちの近所、朝晩6時に鳴るんだがw
大晦日我慢するから朝の鐘は勘弁してくれないかなあとは思ってる。機械で突いてるから、鐘の音に有り難みも感じないし。+8
-19
-
97. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:14
いや…年末年始仕事だから、とか、早く寝たいから…って、
寺は何百年も前からそこにあるんだよ…
「住んでたら、ある日急に寺ができました。しかもうるさい」っていうのとは違うんだから…そんなに大晦日に寝ないといけないなら引っ越せばいいだけの話。
+134
-5
-
98. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:45
もう遠くの方へいけw+69
-3
-
99. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:46
苦情が多いから夜に鐘つかないで昼間につくお寺もあるらしいですよ。+5
-14
-
100. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:54
>>90
そんな馬鹿いないでしょ
除夜の鐘の回数なんて小学生でも知ってる+93
-2
-
101. 匿名 2019/12/28(土) 00:37:57
遠くに聞こえる分には心地いいけど、近所の人はテレビの音も聞こえないくらいうるさいのかも。+6
-32
-
102. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:00
>>1
こうやって日本の文化や伝統が失われていくんだね。
日本人として残念だわ+196
-5
-
103. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:05
音に敏感な人はちょっと精神的に疲れてる気がするよ。
私も不眠症になって音とか光がすごく気になるようになった。+15
-9
-
104. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:17
家ショボいんじゃないの
うちお寺のすぐ近くだけどそんなにうるさくないしいい音だよ。+60
-4
-
105. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:35
>>60
京都は基本的に本山や門跡寺院が代表す(任せ)る
府内どこでも一派はかならずあるからそれで困らない
+1
-9
-
106. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:46
>>90
それどころか108回とかあるよね
近所の人はたしかに迷惑だと思う
年に一回でも、夜通しやられたらちょっとした拷問
+7
-63
-
107. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:51
苦情を言った人に苦情を入れたい+114
-2
-
108. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:55
こういうニュースを見て、批判派が増えていく気がする。結局行動力や文句を言う人たちの方が押しが強いのもモヤモヤする。
お寺側も稼ぎどきなのにかわいそう+74
-2
-
109. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:56
もう何でもかんでもうるさいうるさいってお前らがうるさいわってなる
耳栓でもしてればいい+101
-3
-
110. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:59
>>56
私の家の近くにお寺などないのに除夜の鐘だけある場所があり、大晦日は住職らしき人が0時〜3時ぐらいまでずっと鳴らし続けてるけど+7
-13
-
111. 匿名 2019/12/28(土) 00:39:02
寺の近くに住んでるけど、迷惑などと思った事ない+60
-2
-
112. 匿名 2019/12/28(土) 00:39:35
これを煩いって言うのは日本人じゃないと思う。こうして日本の文化も壊されていくの我慢ならないわ+104
-1
-
113. 匿名 2019/12/28(土) 00:39:52
バカか?百歩譲って毎日何回も何回もなるなら分かる。
えーっと。12月31日だけだよね?
それなら車や飛行機のエンジン音とか鳥さんのがうるさくない?
+61
-4
-
114. 匿名 2019/12/28(土) 00:39:56
>>73
今回の場所じゃないけど、寺の近くに住む者です。
毎年除夜の鐘が聞こえるけど、気にした事は一度もない。昔ながらの住人で文句言う人は居ないと思う。言ってくるのは田んぼを埋め立て、新に分譲地に引っ越して来た住民。+98
-3
-
115. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:02
>>13
車に赤ちゃん乗ってますステッカー貼ってそう+224
-57
-
116. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:08
お前の住んでる家は無音で建てたのか?+46
-2
-
117. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:34
毎日だったら嫌だけど、1日くらい全然いいと思うけどな
むしろ大晦日の雰囲気で好き
年に一度の行事も廃止するならほぼ全ての行事廃止にしないといけなくなるよ??
+53
-0
-
118. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:37
耳栓すればいいのに。+44
-1
-
119. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:40
>>46
選挙カーはうるさい(笑)+176
-2
-
120. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:47
これ言うとガルちゃんではたたかれるだろうけど農村地帯にできた住宅地に引っ越しておいて野焼きが迷惑って騒ぐ人も、農村育ちの私はどうかと思ってます。ごめんなさい。+102
-9
-
121. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:14
クレーマーとか言ってる人、近所に住んでみるとわかるよ
うちの近くは窓ガラスがビリビリ言うくらいの大きい音で
何時間も絶えず鳴らされる+5
-31
-
122. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:15
>>66
それ除夜の鐘じゃないよね+38
-0
-
123. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:50
>>120
全部そうだよね
道路族がうざいって人も
治安のいいところに住めばまずいないしw+37
-3
-
124. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:53
えー!1年最後の締めなのに
何でもかんでも苦情言うなや+55
-1
-
125. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:02
誰もいない何も無いよーなとこに住んだらいいのにな
公園でも騒ぐなとか子供の声がうるさいとか運動会もうるさいとかついに除夜の鐘までですか。
敏感すぎるし昔から全部あるものなのに何でそんな気になるの+41
-3
-
126. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:06
札幌市民だけど酷い!がっかり。
何処の誰か知らないけど日本の文化を壊すな。
しかも何故受け入れたのか。+91
-1
-
127. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:08
>>103
敏感な人がいるのはわかる。
でも寺は昔からあるんだから、住む場所を選べばいいんじゃないの?
住む家指定されてる訳でもないのに、敏感だからとか言い訳にならないよ+67
-2
-
128. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:10
>>104
それね。壁薄いのかな?うちも近くだけどあんまり聞こえないや。+20
-2
-
129. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:11
すぐクレーム言う人達がいるけど、その人達の為に止めても、
又何かにクレーム入れる人が出てくる。
とにかく、文句を言いたい人がいるのです。
鐘がうるさい!
学校、幼稚園がうるさい!
よその犬がうるさい!
お店に行けば、店員の態度が悪い!
料理が遅い!まずい!
とにかくうるさい!
いつから、こんなにキレる人が増えたんだろう。
そして、その人達の言い分をはいはいと受け入れる。
言ったもの勝ちなんて、納得いかないなぁ…。
+93
-2
-
130. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:28
>>13
申し訳ないが、年1の除夜の鐘より
赤ちゃんや幼児の泣き声より迷惑です。+360
-16
-
131. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:38
>>119
でもここの意見観ると選挙中くらい我慢しろってなるよ
みんな、自分が関係することには敏感なんだよ結局+9
-30
-
132. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:39
>>40
クレーマーが増えたとか、モンスター○○が増えたからとか関係あるかな?+74
-0
-
133. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:40
お寺の近くに住まなければいいのに+31
-0
-
134. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:51
除夜の鐘なんて日本人の常識
嫌なら寺の近くに住むなって話+61
-1
-
135. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:52
私は生で聴いたことないから聞こえるなんて羨ましいけど笑+24
-1
-
136. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:59
一年に一度の事なのに
なんてワガママなんだろう+42
-1
-
137. 匿名 2019/12/28(土) 00:43:04
そうかそうか(^ω^)+10
-2
-
138. 匿名 2019/12/28(土) 00:43:10
>>101
家の横がお寺で毎年、除夜の鐘を鳴らしてる。うるさいしテレビの音も聞こえないし、家族と話す時も声が聞こえない時あるよー💦寝るとか絶対無理。睡眠不足になるよ+9
-35
-
139. 匿名 2019/12/28(土) 00:43:31
>>110
それは嫌かも…+4
-8
-
140. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:00
自分だけの世界じゃないのにね
あれもこれもうるさいうるさいってお前中心じゃないからねってすごく思う+36
-1
-
141. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:21
>>13
耳栓しとき+149
-2
-
142. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:21
学校の近くに住んで「チャイムや運動会がうるさい」とか、線路の近くに住んで「電車や保線作業うるさい」とかお寺の近くに住んで「鐘がうるさい」とか……。
山ん中か無人島にすっこんでろ!+77
-1
-
143. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:25
ヤフコメで
やめるなっていうクレームをたくさん出せばいい
って意見あってなるほどと思ったw w
+80
-3
-
144. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:26
明治40年なら大分昔に建立しているよね。
後から来て文句を言っているのかい?+36
-0
-
145. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:27
鐘をうるさく感じる奴らは怨霊+49
-1
-
146. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:35
>>129
でもあなたも自分の気に入らない音に対しては過敏になってると思うよ+3
-14
-
147. 匿名 2019/12/28(土) 00:44:45
>>20
うち聞こえなくて寂しいのに😔+82
-3
-
148. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:00
道産子見損なった+8
-6
-
149. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:02
鈴もうるさいと数年前からなくなってた+7
-0
-
150. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:07
>>130
>>13
あんたも赤ちゃんだったんだよ+39
-120
-
151. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:10
>>69
あなたの家の近くにお寺ができたのではなく、あなたがお寺の近くにわざわざ住んでるんでしょ。嫌なら引っ越せ。+84
-4
-
152. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:31
集合住宅に住んでて近所がうるさいって人も
田舎のぽつんとした戸建住めってなるよね+21
-1
-
153. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:32
クレーマー擁護派の
一回だけじゃなくて何回もなるんだよ?!とか
仕事あるから夜中はうるさいとかさ
お寺より後から住みついといて何を言ってんだか…
そういうのも分かった上でそこに住んでるんじゃないの?
文句言ってないで引っ越しするとか、耳栓とか対策しなよ〜
ハロウィンみたいに意味もなく道路ではしゃいでるわけじゃないんだし!+68
-5
-
154. 匿名 2019/12/28(土) 00:46:13
>>153
住んでみないと分からないこともあるからね
道路族問題の人とかご近所の騒音とか同じ+11
-11
-
155. 匿名 2019/12/28(土) 00:46:40
煩悩のかたまりのような
人が言ってるわけね??+43
-1
-
156. 匿名 2019/12/28(土) 00:46:45
>>153
年末にわざわざどの程度うるさいかみない限りそれは分からないんじゃないの?+4
-16
-
157. 匿名 2019/12/28(土) 00:46:52
除夜の鐘でクレーム入れるって、どんな神経の人なんだろ。たった年一回の特別なものじゃないの。
+46
-2
-
158. 匿名 2019/12/28(土) 00:46:53
>>138
お寺より前からそこに住んでるの?
+46
-2
-
159. 匿名 2019/12/28(土) 00:47:11
これはクレーマーのせいにして、本当はお坊さんがやりたくない、とみた。+10
-8
-
160. 匿名 2019/12/28(土) 00:47:56
うちの地域は除夜の鐘と同時に花火も上がって新年だ❣️って思うよ
+19
-2
-
161. 匿名 2019/12/28(土) 00:48:25
どれくらい煩いんだろう?
+3
-1
-
162. 匿名 2019/12/28(土) 00:48:26
>>137
私もそれ思った。熱心に信心なさってる人たちなんだろうね。+8
-4
-
163. 匿名 2019/12/28(土) 00:48:48
>>90
わかる!うちのところ朝もついてるわ。毎年うるさい。
しかしそれ以上に年明けで浮かれて騒いでる酔っ払いの方が煩くて眠れない。ゴミとか人の家の前に捨てて行くし最悪。+7
-18
-
164. 匿名 2019/12/28(土) 00:48:57
>>106
家のすぐ近くにお寺があり31日は100回以上は鳴り続けてるよ。時間は23時から2時までで20秒おきぐらいにずーーーっと鳴り続けてるし絶対近所迷惑だと思う。
批判してる奴は1度このうるささを味わえって思うわ+9
-38
-
165. 匿名 2019/12/28(土) 00:49:00
まぁ、外野がとやかく言うことではないんじゃないの?
クレーマー扱いしてる人たちだって近所にお寺ある人は稀だし
うるささも地域によって違うよね+4
-15
-
166. 匿名 2019/12/28(土) 00:49:03
遠くまで響き渡る音量だもんね。
近くに寺無いから寺行って除夜の鐘の音聞くの好きだったけど、近隣住民はどうだか考えた事なかったわ。+9
-4
-
167. 匿名 2019/12/28(土) 00:49:06
うちはお寺二軒並んでる向かいに住んでます
お寺で豚汁作ったり甘酒配ったりしてるから、毎年大勢鐘つきに来てるけど、昔よりずいぶん客が減った気がする
うるさいのは、若者が勢いに任せてガーーンってつく音
子供が小さい頃は、起きちゃうか心配したりしたけど、小学生になってからは一緒に鐘つきに行ってるよ+28
-1
-
168. 匿名 2019/12/28(土) 00:49:28
うるさいって言ってる近所の人は家にいないで、せっかくだし近いんだからお寺に鐘を鳴らしに行けば?そうすればうるさくて眠れないとかないだろ。+30
-4
-
169. 匿名 2019/12/28(土) 00:49:38
それも匿名の苦情
わざわざ聞いてやることないよ+54
-1
-
170. 匿名 2019/12/28(土) 00:50:02
クレーマーの言う事無視したせいで、放火でもされたらたまったもんじゃないからとりあえず言う事聞くしかないんだろうなぁ。騒音トラブルで事件もあるしね。+17
-2
-
171. 匿名 2019/12/28(土) 00:50:35
>>69
除夜の鐘には煩悩を祓う意味があるんだよ。
『 人には百八つの煩悩(ぼんのう)があると言われ、その煩悩を祓うために、除夜の鐘をつく回数は108回とされている』+72
-1
-
172. 匿名 2019/12/28(土) 00:50:50
こう言う苦情って匿名なんだよね?ズルくない??本気で迷惑だと思うなら名乗って苦情入れるくらいしろ!って思う+61
-1
-
173. 匿名 2019/12/28(土) 00:51:04
>>151
まさか長時間鳴り続けるとは思ってないだろ。お前は1回あのうるささを体験したらどうだ+2
-43
-
174. 匿名 2019/12/28(土) 00:51:15
>>131
違うよ、読んだらわかる。
選挙カーは年一でもないし、
選挙カーが通らない場所に住もうとしてもある日突然通るルートになってたりするしね。
お寺の近くに住むってことはいろいろ音が出るのをわかってて住んでるのに
こうやって文句言ってるのがよくわからない
じゃあ住むなよと言いたい+55
-7
-
175. 匿名 2019/12/28(土) 00:51:54
除夜の鐘さえつけないこんな世の中じゃ+33
-2
-
176. 匿名 2019/12/28(土) 00:52:12
>>164
うちも似たような状況だけど、家の中だとそんなに聞こえない。もう何十年もそうだから耳が慣れてるってのもあるかもしれないけど。+27
-1
-
177. 匿名 2019/12/28(土) 00:52:20
>>166
うん、私もこれは考えさせられた
たしかによそから行って鐘鳴らしてハイ終わりって立場からしたら、考えもしなかった
クレーマーって叩く気にはならない
そういう苦労もあるんだって思ったよ+3
-12
-
178. 匿名 2019/12/28(土) 00:53:17
>>174
でも選挙カーは移動してくよね
その場で何時間もやらないよね?
+7
-19
-
179. 匿名 2019/12/28(土) 00:53:33
TVつけてまでみるからわからないなぁ
+4
-0
-
180. 匿名 2019/12/28(土) 00:53:46
苦情入れる人の方が煩悩が溜まってそう 笑+32
-1
-
181. 匿名 2019/12/28(土) 00:53:49
うるさいうるさい言う人をうるさいって言ったらどーなるん?
+35
-0
-
182. 匿名 2019/12/28(土) 00:53:50
これをうるさいとか言う人間は初詣とかしめ縄飾りのどんど焼きとか利用するなよ+23
-2
-
183. 匿名 2019/12/28(土) 00:53:55
>>174
そうだね、むしろ年に一回もない時あるよね
+12
-4
-
184. 匿名 2019/12/28(土) 00:54:36
>>37
なんか実は寺側が除夜の鐘つくの大変だからやめたかったのかしらと思っちゃった。
たったそれだけで反対派に屈するなんて。+108
-12
-
185. 匿名 2019/12/28(土) 00:55:06
近所の人は、鐘がうるさくない人の家に泊めてあげるのはどう?
+2
-5
-
186. 匿名 2019/12/28(土) 00:55:09
クレーマー扱いして、うるさいと言う意見を封じ込める方も思いやりないなって思ってしまう+3
-21
-
187. 匿名 2019/12/28(土) 00:55:54
お寺の方が先にあり、うるさいって言ってる人が後から住んでてうるさいとか言うのはおかしいやら、引っ越せやら言ってる人がいるけど、除夜の鐘が鳴るとは思っていても、まさか深夜まで100回以上も鳴り続けるとは思ってないと思うよ。
私もそうだし。お寺があり大晦日は除夜の鐘が鳴るとは思っていた。
が、まさか100回以上も連続で鳴り続けるなんて思ってなかったしビックリしたぐらい+3
-35
-
188. 匿名 2019/12/28(土) 00:55:58
めんどくさい人が多い
うるさいなーとはちょっと思うことあったとしてもそんなにイライラしない
+23
-1
-
189. 匿名 2019/12/28(土) 00:56:15
>>173
そんなにイヤならなんで引っ越さないんですか?
+50
-2
-
190. 匿名 2019/12/28(土) 00:56:24
>>173
横だけど、うちの真横隣が寺。毎日、時報の鐘もなるけど子供のゲームの時間を区切るのに便利。うるさいとは感じたことない。+38
-1
-
191. 匿名 2019/12/28(土) 00:56:39
>>185
みんなでお金払って反対派の人にはホテルに泊まってもらうのもいいかも+4
-6
-
192. 匿名 2019/12/28(土) 00:56:49
大晦日だけの除夜の鐘なんて
純日本人は平気だよね!+36
-4
-
193. 匿名 2019/12/28(土) 00:56:50
音が気になるなら最初から寺の近くには住まないよねぇ、普通の人は。+33
-0
-
194. 匿名 2019/12/28(土) 00:56:55
>>115
あれは事故した時にレスキューの人が赤ちゃん見逃さないためにも必要と思うよ+98
-11
-
195. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:20
寺が108回(参拝者108人)で鐘を鳴らすの止めてくれて12時より少し前から鳴らし始めたら、もう少しクレーム減ると思う。+6
-0
-
196. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:31
このクレーマーが明治39年から住んでて翌年明治40年に急に寺ができて鐘がうるさいというのならまだわかる。でも寺より100年以上後からやってきて何を言ってるのだろう。おかしい、恥ずかしい、非常識。そんなに静かなところがいいなら山にでも籠ったら?+62
-3
-
197. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:37
>>37
30件なんだ…。同じ人だったりして。
鐘の音よりクレームの方がよっぽど迷惑だよ。+222
-2
-
198. 匿名 2019/12/28(土) 00:58:04
>>157
0時ぴったりの、たった1回のゴーンだけだと思ってない?違うからね+5
-24
-
199. 匿名 2019/12/28(土) 00:58:12
こうやって日本の伝統が薄れて、ハロウィンやらクリスマスやらが残るんだろうなぁ。
そのうちイースターもやり出しそう。
みんな疲れてるから厳かなものより、ウェイウェイはしゃいでる方がストレス発散になるのかな。+24
-1
-
200. 匿名 2019/12/28(土) 00:58:58
ワンちゃんとか吠えそう+3
-0
-
201. 匿名 2019/12/28(土) 00:59:00
>>151
簡単に引っ越せるわけないじゃん。バカか+10
-45
-
202. 匿名 2019/12/28(土) 00:59:38
毎日じゃないなら我慢できるかな+11
-2
-
203. 匿名 2019/12/28(土) 00:59:47
>>1
なんでやむを得ないの?
耳栓して寝ててくださいって言い返せばいい+113
-4
-
204. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:25
>>201
じゃ三重窓にしたら?+28
-3
-
205. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:26
>>192
24時間ついても平気だよ+8
-2
-
206. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:27
>>187
除夜の鐘で調べたらすぐ108回って出るよ
それも調べずに住んだの?
+39
-2
-
207. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:33
なんでも先に言ったもん勝ちだな+15
-1
-
208. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:43
鳴らしてる人大変そうだなぁとは思う+11
-1
-
209. 匿名 2019/12/28(土) 01:01:11
>>201
簡単に引っ越せない状態なら立地考えて、離れれば良かったんじゃね?どっちにしろ予測できないバカじゃん。+34
-4
-
210. 匿名 2019/12/28(土) 01:01:17
>>127
そ、そうっすね。笑+8
-0
-
211. 匿名 2019/12/28(土) 01:01:22
煩悩の数だよね、108は。+20
-1
-
212. 匿名 2019/12/28(土) 01:01:37
>>145
あるいは煩悩の塊+22
-0
-
213. 匿名 2019/12/28(土) 01:01:51
除夜の鐘年に一回くらいはいいけど3分くらいがてきせつ
朝はありえないよ
昔とちがって正月に働いてる人や夜勤の人もいるから騒音はたてるべきではないよ、どんな理由でも+2
-19
-
214. 匿名 2019/12/28(土) 01:02:11
>>181
除夜の鐘をうるさいって騒ぐやつらのが私にはうるさい笑+33
-1
-
215. 匿名 2019/12/28(土) 01:02:27
除夜の鐘108回なの知らない人っているんだね…それにもびっくり+45
-3
-
216. 匿名 2019/12/28(土) 01:02:56
病気の人もいるからなぁ
+4
-14
-
217. 匿名 2019/12/28(土) 01:02:58
てかこーゆうのってうるさいって言ったらみんなやめてくの?
運動会もボリューム下げたり早く終わらせたりしてるよね
言えば何でもきいてくれるのか??+11
-0
-
218. 匿名 2019/12/28(土) 01:03:23
なんで除夜の鐘がないんだとクレームをいれよう!+29
-2
-
219. 匿名 2019/12/28(土) 01:03:27
>>164
わかる。大晦日ぐらいいいじゃんとか、お寺より後にそこに住んで文句言うなとか言ってる馬鹿がいるけど、何時間も連続で鐘が鳴るってわかってたらそんな場所に引っ越してないつーの+4
-32
-
220. 匿名 2019/12/28(土) 01:03:54
世知辛すぎる+14
-0
-
221. 匿名 2019/12/28(土) 01:04:24
うるさいならよそ行け+15
-2
-
222. 匿名 2019/12/28(土) 01:04:35
除夜の鐘のことまで考えて住む場所決めないよねw
+6
-17
-
223. 匿名 2019/12/28(土) 01:04:45
>>201
まじか。バカかとか普通に言ってしまうのがもうなんか残念…
何故寺の近くに住んだのか…気になります+32
-2
-
224. 匿名 2019/12/28(土) 01:04:54
うちの家は除夜の鐘聞こえない場所で良かった😄+3
-4
-
225. 匿名 2019/12/28(土) 01:05:00
除夜の鐘が108回で止まらないからクレームくるんでしょ。寺側だっていちいち見てないから時間も考えずに参拝者が好き自由に鳴らしてくるんだよ。+8
-3
-
226. 匿名 2019/12/28(土) 01:05:20
>>219
バカはどっちなんだかw+27
-2
-
227. 匿名 2019/12/28(土) 01:05:30
>>209
人にバカバカ言う奴ほど自分が1番バカという事に気付いてないし、言い方にしろバカ丸出しだよ+5
-15
-
228. 匿名 2019/12/28(土) 01:05:31
もうさいっそのこと除夜の鐘パーティーしようよ
全員参加で鐘108回鳴らして、花火も108回あげて
みんなで108回餅ついて、食べてさ
夜通しパーティーしようよ
そしたら次の日みーんな疲れてるから全部のお店閉めちゃえばいいんだよ
1日は全員休みにしよう+19
-2
-
229. 匿名 2019/12/28(土) 01:05:56
大晦日くらい良いのにね〜。+16
-1
-
230. 匿名 2019/12/28(土) 01:06:34
朝6時にも鐘付いてたのか+0
-1
-
231. 匿名 2019/12/28(土) 01:07:32
>>225
なるほど。それだったらクレームくるのも納得はいくかな。+6
-1
-
232. 匿名 2019/12/28(土) 01:07:50
>>164
除夜の鐘は調べると予め回数がわかります
住む場所を決めるならちゃんと調べましょう+22
-4
-
233. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:00
ここに除夜の鐘聞こえる場所に住んでる人いるの?
+12
-0
-
234. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:20
文句言ってないで、せっかく近くにお寺があって除夜の鐘つけるチャンスなんだから行ってみたらいいじゃない。私は子供の頃から毎年行ってるよ。案外楽しいよ。+12
-1
-
235. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:33
引っ越せば解決!+9
-1
-
236. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:43
遅くまでガルちゃんしてるくせに、除夜の鐘には眠れないからと文句言うんだな+28
-2
-
237. 匿名 2019/12/28(土) 01:08:52
私は好きだなぁ。静寂な夜中に響き渡るの素敵ですよね。
因みに、夫は外国人ですが除夜の鐘好きですよ。私より先に飛び起きて耳を澄まして聞いてます。初詣や節分、七五三…日本は昔からの風習が今も根付いてて素晴らしいと言っています。私もそう思います。
+34
-0
-
238. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:21
>>204
横からだけど、うちは結露防止のため3重窓だけど鐘の音けっこう聞こえるよー。鐘から遠い場所に住んでる人はわからないと思うけど3重窓ですらはっきりと鐘の音が聞こえるから普通窓の家庭ならかなり音も響いてうるさいと思うよ😅+2
-10
-
239. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:28
>>219
日本人なら寺は大晦日に鐘を108回ならすって知ってるから、鐘の音に耐えられなさそうと思ってる人は寺の側にはまず住まない。+43
-1
-
240. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:42
>>187
お、おう、、+4
-1
-
241. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:54
>>14
ほんとそう思うよ。
けど農家に必要な野焼きとかになると、皆、目くじら立てて文句笑
きっと除夜の鐘とそれとは話は別って言うだろう。
けどどっちが先に住んでた?は同じ話。+88
-6
-
242. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:59
少数が何回も苦情入れてるんじゃないの?+10
-0
-
243. 匿名 2019/12/28(土) 01:10:20
>>227
ばかって言う方がバカって小学生みたいだね。+12
-1
-
244. 匿名 2019/12/28(土) 01:10:44
もしも病人がいるなら余計引っ越した方がよさそう+14
-0
-
245. 匿名 2019/12/28(土) 01:10:44
私は騒音とか気になるタイプだから引越し先はちゃんと考えようと思うよ!
除夜の鐘もいいものかもしれないけど、かなりの音なら辛いとは思うから、近所には住まないようにしようとこのトピ見て思った+5
-0
-
246. 匿名 2019/12/28(土) 01:10:45
>>236
それなwww
寝不足になるとか言ってる人も居たね。+15
-0
-
247. 匿名 2019/12/28(土) 01:11:16
そう言えば鐘つきに行った事ないや。
一度行ってみたいな。+8
-0
-
248. 匿名 2019/12/28(土) 01:11:29
>>206
私の近所のお寺は0時ちょうどにゴーン!の1回のみだよ。お寺によって回数は違うよ+5
-6
-
249. 匿名 2019/12/28(土) 01:11:54
>>241
野焼きに文句言うのおかしいね
嫌なら引っ越せばいいのに+37
-7
-
250. 匿名 2019/12/28(土) 01:11:56
>>242
たぶんそうだよ+7
-0
-
251. 匿名 2019/12/28(土) 01:12:22
お祭りとかもそうだけど年に一度も我慢できないなんてどうかしてる
日本から出ていけば?+24
-2
-
252. 匿名 2019/12/28(土) 01:12:40
除夜の鐘うるさいと感じるのは煩悩の塊な人だから。+25
-2
-
253. 匿名 2019/12/28(土) 01:12:42
>>73
実家がお寺近くで、毎年除夜の鐘を聞きながら、ゆく年くる年を見てた。
鐘の音3時くらいまで続いてたけど、あの音で新年を迎える感じが好きだし、普通に寝られる。
なくさないでほしい。+31
-1
-
254. 匿名 2019/12/28(土) 01:12:51
肯定派は遠くで聞こえる鐘の印象なんだよな。
あくまでも“遠く”
やめろとも続けろとも無責任には一個人が言えないけど、
地域住民に寄り添わない寺ってなんのためにあんの?+3
-23
-
255. 匿名 2019/12/28(土) 01:13:32
>>242
そんな感じがしますね。+7
-1
-
256. 匿名 2019/12/28(土) 01:13:38
>>247
うちの近くは鐘つき行ったら、甘酒・おしるこふるまってくれるよ。
除夜の鐘禁止になったら、甘酒・おしるこのために暴動起こす。+18
-2
-
257. 匿名 2019/12/28(土) 01:14:12
この中にもクレーマーさんが居るかも。クレーマーさん、気をつけて下さいね
恨まれてるから。そのうちやられますよ+17
-0
-
258. 匿名 2019/12/28(土) 01:14:41
>>32
どうせ本名も名乗れない輩なのでは?と思うわ。+129
-3
-
259. 匿名 2019/12/28(土) 01:15:32
お寺も日和るなよ+14
-0
-
260. 匿名 2019/12/28(土) 01:15:45
>>258
本名名乗ったらみんなで説得しに行こう+23
-0
-
261. 匿名 2019/12/28(土) 01:15:47
日本人なら除夜の鐘は108回鳴るとか言ってる人いるけど、マンション横に寺があって立派な鐘があるけど大晦日にすら鳴らないし音すら聞いた事がないんだけど(笑)鳴らす寺と鳴らさない寺があるのか?+8
-0
-
262. 匿名 2019/12/28(土) 01:16:49
>>261
ガンガン鐘鳴らしてみたい笑+4
-1
-
263. 匿名 2019/12/28(土) 01:17:54
>>215
でたでた、常識人ぶるガル民がw+3
-23
-
264. 匿名 2019/12/28(土) 01:18:30
>>256
おしること甘酒なんて良いですね!
雰囲気と相まって格別な味がしそう。
うちの所はそういうのは無さそうだな(笑)
羨ましいです。+13
-0
-
265. 匿名 2019/12/28(土) 01:18:39
>>118
本当それ!
数百円で解決するのに。+8
-1
-
266. 匿名 2019/12/28(土) 01:18:42
>>262
ふざけて鳴らすのはバチが当たりますよ+8
-0
-
267. 匿名 2019/12/28(土) 01:19:02
無視を貫いて恨まれでもして火をつけられたら困るもんね、仕方ない決断だと思う+3
-2
-
268. 匿名 2019/12/28(土) 01:19:02
>>7
そいつらには文句も言えないようなやつがお寺にはクレームを入れる。+162
-1
-
269. 匿名 2019/12/28(土) 01:19:38
近隣住民だけで投票したら?+4
-1
-
270. 匿名 2019/12/28(土) 01:20:14
そうやってすぐ受け入れるから感覚異常のゴミ共が図に乗るんだわ。
なんでやめなきゃならんかなぁ〜遠い昔からの日本の習慣なのに。ゴミ共の屁や息の方がよっぽどうるせぇわ。+16
-1
-
271. 匿名 2019/12/28(土) 01:20:14
私は元旦から仕事だから耳栓して寝るよ〜。
初日の出とともに出勤する。+12
-0
-
272. 匿名 2019/12/28(土) 01:20:56
>>232
引っ越しする時に除夜の鐘の事を調べて引っ越しする人は少ないと思うよ+4
-9
-
273. 匿名 2019/12/28(土) 01:21:38
音にうるさい人いる
入院した時に同部屋の人にいびきうるさいって怒られた
寝てるからしょうがないじゃん
耳栓すればいいのにって思ったわ+8
-9
-
274. 匿名 2019/12/28(土) 01:21:39
文句言っていいのは寺が出来る前から住んでた人だけ+12
-1
-
275. 匿名 2019/12/28(土) 01:21:46
近くに寺があって除夜の鐘が鳴ってるなんて羨ましい!歴史がある土地なんだろうなぁ!+11
-0
-
276. 匿名 2019/12/28(土) 01:22:23
>>272
年に一回だからすっかり頭から抜けてるんだろうな+0
-7
-
277. 匿名 2019/12/28(土) 01:24:04
>>173
そんなん、調査不足なだけやん。長く住むつもりの家ならちゃんと調べないと。+27
-1
-
278. 匿名 2019/12/28(土) 01:24:14
>>272
でも寺は調べるなー
大島てるも見る+16
-0
-
279. 匿名 2019/12/28(土) 01:24:21
>>272
寺=鐘、鐘=除夜の鐘、大晦日には数時間鳴るし人も集まってくるんだな〜って考えない? 私、気に入った物件が隣が大きな神社だったから、色々考えて辞めたよ。+23
-0
-
280. 匿名 2019/12/28(土) 01:24:43
>>6
全くもってその通りだと思います
あとから住み着いてうるさいからあれやめろ、これやめろって、何様?+749
-2
-
281. 匿名 2019/12/28(土) 01:24:47
除夜の鐘がうるさいとか、こんなクレーム入れる事でしか満たされないのか。可哀想なヤツだ。+6
-0
-
282. 匿名 2019/12/28(土) 01:25:56
朝6時からの鐘もやめちゃったんだ…
鐘の音ならいいと思うけどなぁ
私は二階の部屋の住民が6時台から7時半過ぎまで目覚まし鳴らし続けるから気が狂いそうだよ+7
-0
-
283. 匿名 2019/12/28(土) 01:25:56
そもそも0時に1回だけのゴーンなら苦情なんて出ないと思う。夜中になっても108回も連続で鳴らし続けるから苦情が出てるんだと思う。
みんながみんは元旦は仕事が休みじゃないし、元旦も仕事の人もいるだろうし、体調が悪くて寝込んでいる人も中にはいるだろうし、夜中に108回も鳴らし続けるから問題になってるんだと思う+3
-19
-
284. 匿名 2019/12/28(土) 01:26:13
>>125
クレームつける人は生活音一切出さないのか?って言いたい!+17
-1
-
285. 匿名 2019/12/28(土) 01:26:37
疑問なんだけど…
除夜の鐘がうるさいというなら、勿論、初詣とか行かないよね?
都合のいいところだけ神頼み、仏頼みしていたら本末転倒だなと思って。
これからは神社仏閣周辺に住む際は、除夜の鐘などについても「許可」の署名を貰ったいいのでは?
うるさいっていっている人は新参者でしょ。
+28
-0
-
286. 匿名 2019/12/28(土) 01:26:59
音に神経質な私でも除夜の鐘は別
中止にしないでほしい+11
-1
-
287. 匿名 2019/12/28(土) 01:27:09
除夜の鐘ごときで起きるのか?大事な大事なうちの赤ちゃんが起きるのよ!どうしてくれるの?とか?
年が明けたよという鐘の音も迷惑な音に聞こえるぐらいセカセカした息の詰まる毎日を送ってるんだね。なんか器の小さすぎる人間だなと思う。
そういう人が日本を生き辛くさせてる。自分中心に世界が回ってるんじゃないんですよ。+16
-2
-
288. 匿名 2019/12/28(土) 01:27:54
>>251
こういう奴が年に1回やら、イベントやらと言い大晦日やハロウィンなどにバカ騒ぎするんだよな+12
-4
-
289. 匿名 2019/12/28(土) 01:29:37
>>273
音に敏感なら個室にすればいいのにね+2
-5
-
290. 匿名 2019/12/28(土) 01:29:39
>>9
私も!
毎年、お風呂に入りながら聴いてた…。
色々辛い年だったなぁとか、
今年はいいことあるかなぁなんて
ボーッと考えながら聴いてるよ。+103
-0
-
291. 匿名 2019/12/28(土) 01:30:47
>>276
あなたみたいな人が年に1回やらと言いイベント毎に馬鹿騒ぎするんだろうね。+3
-4
-
292. 匿名 2019/12/28(土) 01:31:00
>>2
権限が?+6
-306
-
293. 匿名 2019/12/28(土) 01:31:55
こんなクソみたいなクレーマーこそ煩悩の塊だから除夜の鐘で心を清めてもらうべき。+10
-1
-
294. 匿名 2019/12/28(土) 01:32:05
うるさいなんて思ったことないよ。奈良県住みだからまわりお寺だらけで除夜の鐘鳴るし聞こえるけど気になったことがない。+7
-1
-
295. 匿名 2019/12/28(土) 01:32:05
選挙カーの方がうるさい+10
-0
-
296. 匿名 2019/12/28(土) 01:32:11
てか防音じゃないのかな?家が。+6
-1
-
297. 匿名 2019/12/28(土) 01:32:57
一年に一度くらいってコメントがあるけどだったら一年に一度くらい渋谷のハロウィンもいいんだよね?+4
-13
-
298. 匿名 2019/12/28(土) 01:34:16
お寺のすぐ近くに引っ越してきて今住んでいるけど、うるさいと思ったことない
+6
-1
-
299. 匿名 2019/12/28(土) 01:34:32
赤ちゃんや子供の足音ぐらいも我慢できない人いるからね+4
-8
-
300. 匿名 2019/12/28(土) 01:34:36
鳴らしちゃいけない鐘、声をあげちゃいいけない公園、新幹線で食べちゃいけない駅弁。こんな不思議な物や場所が溢れてる世の中で、「あ~快適。文句言ってよかった。」と思う人がいるとはね…。+25
-0
-
301. 匿名 2019/12/28(土) 01:35:17
>>261
鳴らした方がマンションに住んでる人も嬉しいと思うな+7
-1
-
302. 匿名 2019/12/28(土) 01:35:37
昔と違って時代が変わってきてるんだろうなって思う。除夜の鐘にしろ、盆踊り大会の音ですらうるさいって苦情があり、音無しで踊ってた地域もあったし。運動会の音響や騒音も苦情が出てるみたいだし、時代も変わったなって思ってる+15
-1
-
303. 匿名 2019/12/28(土) 01:37:08
年末年始みんな休みでいいよ+5
-6
-
304. 匿名 2019/12/28(土) 01:37:43
>>297
歴史が違うってことは考えないのかな?
それにハロウィンって日本の文化じゃないしね。+19
-3
-
305. 匿名 2019/12/28(土) 01:38:50
>>13
除夜の鐘のデシベル数とあなたのくしゃみのデシベル数を赤ちゃんの耳元で測ってみたら?+160
-2
-
306. 匿名 2019/12/28(土) 01:38:51
地元京都で現在も京都市内在住だけど京都は市内でもあちこちにお寺があるから大晦日は正直うるさいなって思ってる。苦情も出ている模様で除夜の鐘を鳴らすお寺が少しだけど減った+6
-6
-
307. 匿名 2019/12/28(土) 01:39:18
年末年始の風物詩なのに・・・
除夜の鐘がうるさく感じるってことは煩悩の塊なんだろうね。+17
-2
-
308. 匿名 2019/12/28(土) 01:39:58
騒音トラブルトピみると当事者はしんどいだろうなって思ってしまう+2
-5
-
309. 匿名 2019/12/28(土) 01:40:49
色や音がある世界をもっとプラスに、自然なことに感じられないのかな
鐘の音だよ+12
-0
-
310. 匿名 2019/12/28(土) 01:40:53
うち12時前位から除夜の鐘聞こえるけど、毎年の恒例行事だしうるさいとは思わない
子供が赤ちゃんの時も鐘で起きた事ないよ
+16
-0
-
311. 匿名 2019/12/28(土) 01:41:15
>>198
地元民ですが。しかも一回しか鳴らさない除夜の鐘の方々が知らない。
+8
-4
-
312. 匿名 2019/12/28(土) 01:41:54
>>311
方々間違い。方が知らない。+6
-3
-
313. 匿名 2019/12/28(土) 01:42:13
>>163
そうそう!
ウチの近所のお寺は、その酔っ払いとかが大騒ぎしながら鐘つきに来る。
大笑いする声とか奇声とか結構うるさいよ。
それが3時4時まで続くと結構なストレスだよ?
年に一度だから〜って我慢してるけどさ
風情だ何だ〜って言ってる人達はわかってるのかな?+8
-14
-
314. 匿名 2019/12/28(土) 01:42:24
寺は移動できないけど個人は移動できるのに。
長い歴史を無視して自己を優先させたい人って頭悪そう。+21
-0
-
315. 匿名 2019/12/28(土) 01:42:58
>>302
アパートのすぐ近くで盆踊りやってて、ドンドン爆音聞こえるけど風物詩だしテンション上がる。
集合住宅での騒音は嫌だけど、こういうのはなくなってほしくないな…+12
-0
-
316. 匿名 2019/12/28(土) 01:43:04
>>313
ごめん、高みの見物です
+2
-3
-
317. 匿名 2019/12/28(土) 01:43:19
>>91
>>13
>>72
赤ちゃん連れで境内にホームレス生活(笑)
+187
-2
-
318. 匿名 2019/12/28(土) 01:44:14
自分の好き好みだけのものになんてならないってわからない子供みたいな大人達だね
私も除夜の鐘別に好きとかでもないし子供が騒いでても赤ちゃんの泣き声聞こえても
私がうるさいなんて決める権限ないと思う。
うるさくても我慢することぐらいできる+11
-2
-
319. 匿名 2019/12/28(土) 01:44:54
除夜の鐘、音がなんというか心が落ち着くから聞きたい+10
-0
-
320. 匿名 2019/12/28(土) 01:45:01
除夜の鐘がうるさいと言う日本人はいません
うるさいなら日本から出て行け
何でも外国人や在日に忖度するな!!!+18
-2
-
321. 匿名 2019/12/28(土) 01:45:10
赤ちゃんの鳴き声なんて耐えられないだろうね。子供持てないね。+9
-1
-
322. 匿名 2019/12/28(土) 01:45:28
たった3時間だけじゃん+14
-1
-
323. 匿名 2019/12/28(土) 01:45:30
毎年近所のお寺に鐘を突きに行くのが楽しみ
横に飴が置いてあって鐘を突いて1つもらう、108置いてあるんだろうけど遅い時間に行くからいつも残りわずか+7
-0
-
324. 匿名 2019/12/28(土) 01:46:02
毎年近所のお寺さまからゴーンゴーンって聞こえるよ。嫌だなんて思った事ないよ。ホントにゆく年くる年だなぁってなるよ。
彼岸の入り、原爆の日、阪神淡路や東日本大震災の日なども聞こえるよ。
+11
-0
-
325. 匿名 2019/12/28(土) 01:46:14
こういう人達って電車とかにも抗議してるのかな?
年一の除夜の鐘なんかより毎日ガタンゴトンひっきりなしに走ってる電車の方がうるさいでしょ?
変なの〜
嫌なら寝てろ+17
-1
-
326. 匿名 2019/12/28(土) 01:46:54
私は都内のうるさーい地域で育ったからかだいたいの騒音、バカ騒ぎしてる人がいても爆睡できる笑+9
-0
-
327. 匿名 2019/12/28(土) 01:47:36
>>313
耳栓したら?
私はしてるよー+13
-0
-
328. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:16
>>322
たった3時間だけじゃん!とか他人事だな。うるさいって思ってる人は5分でも苦痛なんだよ+2
-22
-
329. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:34
公園で遊ぶ子供の声とか海で音楽掛けるなとかお祭りうるさいとか除夜の鐘やめろとか...
お前が聴覚調整しろ。としか...
人の楽しみを奪いたいだけでしょ+10
-2
-
330. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:41
>>6
怒り新党で有吉が、
「隣に寺が建ったなんて聞いたことある?寺のそばに越してきて文句言うな」
って言ってたわ+923
-2
-
331. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:59
>>328
引っ越せよ+12
-0
-
332. 匿名 2019/12/28(土) 01:50:25
なんで少数のクレーマーの言うことをいちいち聞くのか+13
-0
-
333. 匿名 2019/12/28(土) 01:50:46
>>14
お寺が改築のために鐘を敷地内で移動させて、今まで鐘が離れてたのに道を挟んだところに鐘が移動してきたからうるさくて耐えられない人っていうのを、前ニュースで見た。+10
-0
-
334. 匿名 2019/12/28(土) 01:51:53
こういう日本の伝統的なものに集団でケチつけて破壊させるのって他所の国の人なんだろうなって思ってしまうわ+7
-0
-
335. 匿名 2019/12/28(土) 01:53:13
無くさないで欲しい
除夜の鐘がなると大晦日の実感わく+9
-1
-
336. 匿名 2019/12/28(土) 01:53:26
そんなクレームにいちいち反応しなくていい
除夜の鐘は続けよう
あれこれいちゃもんつけておかしな世の中になったよ+8
-0
-
337. 匿名 2019/12/28(土) 01:54:16
除夜の鐘に対して、日本の風物詩じゃんとか、年に1回ぐらいいいじゃんとか言ってる人いるけどさ、なら春は桜の木の下でバカ騒ぎしてる奴や、夏は花火をして騒いでる奴ら、ハロウィンに馬鹿騒ぎする奴らに対しても文句言うなよなって思うわ。
そういうなのも年に1回のイベントになるからね+3
-15
-
338. 匿名 2019/12/28(土) 01:54:18
>>328
そんなんじゃ会社勤めもできないね+13
-0
-
339. 匿名 2019/12/28(土) 01:55:19
>>307
何回も書き込みごくろうさん+1
-6
-
340. 匿名 2019/12/28(土) 01:55:19
>>272
お寺の近くに住むんだからその辺調べるよね+9
-0
-
341. 匿名 2019/12/28(土) 01:55:30
>>337
文句言ったことないw+11
-0
-
342. 匿名 2019/12/28(土) 01:56:13
私の家の近所なんか大みそかにお寺の除夜の鐘で1月1日になったとたんお祝いの太鼓演奏が神社で始まるからしばらく賑やかだよ
それを聞かないと年末年始の感じがしないからなくなってほしくない+8
-0
-
343. 匿名 2019/12/28(土) 01:56:22
>>331
簡単に言うな。まぁ、口では何とでも言えるわな+1
-9
-
344. 匿名 2019/12/28(土) 01:56:28
>>1
日本から出てけよ
飛行機乗れば先祖の祖国はすぐだろ+114
-0
-
345. 匿名 2019/12/28(土) 01:57:12
私札幌住みだけど、中止なんだね...
風情があっていいと思うし鐘の音聞くの好きなんだけどな~残念だわ+7
-0
-
346. 匿名 2019/12/28(土) 01:57:20
>>164
そしたら引っ越せ+10
-1
-
347. 匿名 2019/12/28(土) 01:57:21
寺に住み着いてんのか?不快に感じるほどうるさくないでしょ
隣で寝てる旦那のいびきの方が不快だわ
+8
-0
-
348. 匿名 2019/12/28(土) 01:57:32
私は子供に聞かせたい。
色んな経験させて、教えていきたい+10
-0
-
349. 匿名 2019/12/28(土) 01:57:34
>>341
ガル民はそういうなのには文句ばっかり言ってるぜ+1
-0
-
350. 匿名 2019/12/28(土) 01:58:03
>>343
いや簡単でしょ?
そもそも寺の近くに引っ越した方が悪いわ
そんなの想定の範囲内じゃないの?+15
-0
-
351. 匿名 2019/12/28(土) 01:58:40
>>328
5分でそんな我慢出来ないとか忍耐無さすぎじゃない?
しかも除夜の鐘は昔からあるんだからやなら住まないべき+18
-1
-
352. 匿名 2019/12/28(土) 01:58:42
>>337え、言わないよ
+6
-0
-
353. 匿名 2019/12/28(土) 01:58:56
>>349男?
+0
-0
-
354. 匿名 2019/12/28(土) 01:59:07
>>219
108回を数十分で鳴らし終わるわけないじゃんwww
+18
-1
-
355. 匿名 2019/12/28(土) 01:59:07
>>338
会社勤めとかは関係ないと思うよー。除夜の鐘の事に対する事なのに関係ない事だしてくるなよ+2
-11
-
356. 匿名 2019/12/28(土) 01:59:09
>>263
>>215
常識人ぶるって意味わからない…
私もここのコメ読んで除夜の鐘の数知らないっぽい人がチラホラいることに凄くびっくりしたよ。+21
-0
-
357. 匿名 2019/12/28(土) 01:59:29
>>343
持ち家なの?+3
-0
-
358. 匿名 2019/12/28(土) 02:00:17
>>353
このトピに限らずガルちゃんは男もたくさん書き込みしてるよ+0
-4
-
359. 匿名 2019/12/28(土) 02:00:25
>>355仕方の無いことを5分も我慢できないんでしょ?+8
-0
-
360. 匿名 2019/12/28(土) 02:00:43
>>358きも!!+4
-0
-
361. 匿名 2019/12/28(土) 02:00:59
>>328
ガル男?+7
-0
-
362. 匿名 2019/12/28(土) 02:01:38
なんでガルちゃんに男が書き込みするのが当たり前みたいなスタンスなの...
+6
-1
-
363. 匿名 2019/12/28(土) 02:01:48
>>337
そうだねーばか騒ぎしてる人がいるところにわざわざ住み始めたら文句は言えないねー
家の中にいれば別に騒いでる人たち気にならない+7
-0
-
364. 匿名 2019/12/28(土) 02:01:50
何でもいちゃもんつけるその口の方がよっぽどうるさい+13
-1
-
365. 匿名 2019/12/28(土) 02:02:06
除夜の鐘って産まれてこの方聞いたことないから思い入れないし無くてもいいなら無くてもいいと思う
昨今、高年齢化してきたし鬱病、発達も増えてきたから辛い人は年1でも辛いと思う+1
-13
-
366. 匿名 2019/12/28(土) 02:02:16
>>358なんで女のいるとこにわざわざ来て噛み付くの?5ch行ってよ。
+8
-1
-
367. 匿名 2019/12/28(土) 02:02:38
>>337
たまにはバカ騒ぎしてもいいと思ってる
うるさいうるさい言ってたら夏の花火大会とかも無くなるよね
もちろん限度とか常識的なレベルがあるからね?
バカ騒ぎしてる人と除夜の鐘を一括りにするのもよく分からない+16
-1
-
368. 匿名 2019/12/28(土) 02:02:40
ここって男も書き込みしてるよね。他のトピでもそうだけど言い方というか、書き込み方で男か書き込みしてるのか女が書き込みしてるのか、だいたいわかる+2
-0
-
369. 匿名 2019/12/28(土) 02:04:04
>>368女性専用車両の話題とかだと余計に男は分かりやすい
女って男が集まるところにわざわざ行ったりしないけど男って女がいるとこに来るからねー
+5
-0
-
370. 匿名 2019/12/28(土) 02:04:05
近所のお寺が11時50分くらいからつきだすけど
今年も終わったなと思うだけです。+4
-0
-
371. 匿名 2019/12/28(土) 02:04:32
>>13
じゃあ、赤ちゃんの泣き声で他人を不快にさせないでね。
年一回の鐘の音すら許せない人は、勿論他人に迷惑かけずに生活しているんですよね?+292
-4
-
372. 匿名 2019/12/28(土) 02:04:41
>>369ほんとにそう。しかもめちゃくちゃ粘着してくるのもほぼ男
+5
-0
-
373. 匿名 2019/12/28(土) 02:04:52
除夜の鐘もうるさいって思わないし
人の声とかも聞こえるけどあー年越しだなーってぐらいに思ってる+7
-0
-
374. 匿名 2019/12/28(土) 02:05:19
除夜の鐘より上の階の人の足音の方が不快です
+7
-0
-
375. 匿名 2019/12/28(土) 02:05:35
除夜の鐘一年に一度くらいって言うなら、ハロウィンや花見のバカ騒ぎにも文句言うな
って意見いくつかあるけど論点ズレてない?
ハロウィンもお花見も文句無いよ。それでバカ騒ぎしたりゴミ散らかしたりに文句があるんだよ。
一年に一度の除夜の鐘には文句ないけど、鐘つきに集まった人がお寺でバカ騒ぎしたりゴミ散らかしたらそれはもちろん嫌だよ。+12
-1
-
376. 匿名 2019/12/28(土) 02:05:41
外国人に上下隣に住まれる方がよっぽど苦痛な思いしますよ、それも毎日うるさいですからね。
外国人が住んだ部屋には独特なにおいが染み付いてしまいますし。
一人ならまださほど問題ありませんが家族で住んでる外国人は本当にひどい。
しかも家賃や光熱費など滞納している外国人わりと多いですよ。
私は年末年始も仕事でお寺がいっぱいの地域で壁薄いアパートに住んでますけど、除夜の鐘の音が聞こえても眠れるしむしろ心が安らぎますよ。
+5
-0
-
377. 匿名 2019/12/28(土) 02:05:46
元旦から出勤の人なのかもね+0
-0
-
378. 匿名 2019/12/28(土) 02:05:51
絶対寺の方が先にそこにあって、ずーっとやって来た事なのに。
嫌ならそこに住まなきゃいいだけなのに。
あとから来て文句言う奴ほんと頭どうかしてるんじゃないか?
と、苦情言ってるバカに言ってみたい。
なんて返事よこしてくるだろうか。+11
-0
-
379. 匿名 2019/12/28(土) 02:06:03
全トピがそうだけど男も書き込みしてるのがすぐわかるというか、この書き込みは男が書いてるなってすぐわかるよ。けどガルちゃん民は誰も指摘しないし男が書いてるであろう書き込みに便乗したりプラス付けたりしてるし、よくわからないガルちゃん+1
-2
-
380. 匿名 2019/12/28(土) 02:06:11
私の家もお寺のすぐ近くにあるよ。子供の頃から除夜の鐘を聞くのが楽しみで。大晦日は夜遅くまで起きているのが許されていたし、夜食に年越しそばを食べたりするのも非日常でワクワクして楽しかった。翌日からはお年玉ももらえるしね。だから除夜の鐘は大好きで、音を聞くとパブロフの犬のように元気になってた(笑)
でもさ、なぜだか大人になってから急にストレスに感じるようになって。いつまでも耳に残るように響く鐘の音に恐怖すら感じるようになってしまった。飼ってる犬や猫も何事かと怯えているのを見ると可哀想で、こんなこと思うなんてバチ当たりなんだけど「うるさい!怖い!早く108回終われーっ!」て心の中で祈ってる。今年も憂うつ…。+2
-3
-
381. 匿名 2019/12/28(土) 02:06:18
>>314
頭悪そうはちょっと言い過ぎだけど同感
経験してみないとわからないって言うけど、音が気になるかもってわかってて住まないしなー+8
-0
-
382. 匿名 2019/12/28(土) 02:06:44
苦情が来たからって取りやめる方も取りやめる方だよ。
毅然としてればいいのに。+16
-0
-
383. 匿名 2019/12/28(土) 02:06:56
耳栓でもしとけ+9
-0
-
384. 匿名 2019/12/28(土) 02:07:07
うるさくないききたい
+10
-0
-
385. 匿名 2019/12/28(土) 02:07:17
じゃあもう寺壊せばいいんじゃない
しょうもないクレーマーのせいで日本から寺が無くなっていけば自分がどれだけ異常なのか分かるでしょ+2
-3
-
386. 匿名 2019/12/28(土) 02:08:19
え、耳栓すれば良くない?なんでうるさいって分かってるのに何もしないの????+12
-0
-
387. 匿名 2019/12/28(土) 02:08:37
>>260
いっそ寺に電話してくる匿名のクレームが来たら、『担当者に代わります』と警察の相談課に繋ぎ、逆探知して特定してもらうとか笑
もちろんその時の保留は『サービス向上の為、録音させて頂きます』的な音声流す。+38
-0
-
388. 匿名 2019/12/28(土) 02:09:22
>>379どのトピでも 俺は とか俺男だけどみたいな書き込みは無条件にマイナス大量だよ
来るなってこと+3
-0
-
389. 匿名 2019/12/28(土) 02:09:40
>>339
一回しか書き込みしてませーん。
頭大丈夫?+0
-0
-
390. 匿名 2019/12/28(土) 02:10:03
>>323
良いな私も鐘を突きたい+7
-0
-
391. 匿名 2019/12/28(土) 02:10:21
>>374
耳栓買おう+0
-6
-
392. 匿名 2019/12/28(土) 02:10:42
ほぼ女性が使わない言葉や言い方、女性ならそんな言い方しないだろっていうような書き込みをしてるのを見たら、これは男が書き込んでる可能性大って自分でそう思いながら見てる+1
-0
-
393. 匿名 2019/12/28(土) 02:11:10
>>375
ですよね
お祭りやイベントごとを静かにやる方が気持ち悪いし華やかなものにはある程度音が出るのが普通かと。
それとゴミ問題は全く別の話。音じゃない。
ハロウィンだって仮装したりみんなで楽しんでるのは全然構わない。桜を見てお酒飲むのだっていいと思う。
けど喧嘩になったり犯罪行為したりゴミを捨てたりはダメだよ。+9
-0
-
394. 匿名 2019/12/28(土) 02:11:18
うーんまあ元旦が出勤の人もいるから仕方ないのかなあ
神社から近いと結構うるさいもんなんかね?+2
-10
-
395. 匿名 2019/12/28(土) 02:11:27
>>391別に私クレームとかいれないんだけど。
人が住んでるんだから生活音して当たり前だし
不快だけど+6
-0
-
396. 匿名 2019/12/28(土) 02:12:38
馬鹿らしい。
バーチャルで除夜の鐘放送すればいいんじゃない。笑
日本で鳴らされる除夜の鐘はたったひとつで、音を聞きたい人はネットからライブカメラを見る。
こんな未来になりそう。
学校の卒業式はライブ配信で、それをじたくPCから閲覧させる形で参加させる学校とかも現れ始めたよね。+4
-0
-
397. 匿名 2019/12/28(土) 02:12:56
日本の文化をぶち壊していきたい奴らの意見なんか聞くなよ+9
-0
-
398. 匿名 2019/12/28(土) 02:13:23
お寺のわりと近くに家を建てました
除夜の鐘は想定内
お彼岸やお盆になるとお墓参りで普段見かけない人達がたくさん歩いてるのもまあそうだよね、て範囲
たまに新しく墓石を搬入するのにクレーンがきてでっかい音で作業を始めるのは想定してなかった
でも、なるほど当たり前だよな、と納得してる
寺の側に引っ越して鐘に文句言うとか、何も考えてないのかねえ?
公園や学校、幼稚園保育園はある程度は煩いと想定するのと同じことだと思うけど+17
-0
-
399. 匿名 2019/12/28(土) 02:13:49
うるさいって感じたとしても除夜の鐘を聞きたいって人もいるだろうということは考えないのかな?私がうるさいと思うからやめろってこと?
自分中心すぎる+9
-0
-
400. 匿名 2019/12/28(土) 02:14:55
>>385
わかるどころか大喜びだよ
あいつら日本を乗っ取りたいんだから+7
-0
-
401. 匿名 2019/12/28(土) 02:15:13
持ち家だろうが賃貸だろうがそんなに嫌なら引っ越せばいいよ+14
-0
-
402. 匿名 2019/12/28(土) 02:15:36
寺より前に家があったならまだ文句言いたくなるのも少し分かるけど+0
-0
-
403. 匿名 2019/12/28(土) 02:16:00
>>390
小さなお寺を偵察してみるといいよ
意外とご近所さんに突かせてる
お坊さん一人じゃ108突けないからだろうね
飴を貰い忘れたら今年は109になるのだろうか…いやいや先に2つ取ってる奴がいたら?とか毎年考えるw+5
-0
-
404. 匿名 2019/12/28(土) 02:16:32
やめなくていいのに。
ヤフーのネットアンケートでも、除夜の鐘はうるさくない派が99%だったよ。
一部のクレーマーに屈することないわ。+28
-1
-
405. 匿名 2019/12/28(土) 02:17:02
良き伝統をたった少数のクレームで止める必要は無い
こんなのいちいち相手にしてたらどんどん生き難い世の中になってしまう+11
-0
-
406. 匿名 2019/12/28(土) 02:17:19
正直家に居て鐘の音が聞こえるの羨ましい
ゆく年くる年じゃない鐘の音を家で聞いてみたい+7
-0
-
407. 匿名 2019/12/28(土) 02:17:46
>>17
聞いてみたいです+364
-2
-
408. 匿名 2019/12/28(土) 02:18:17
>>388
これは私が思ってる事だけど、これは男が書き込んでるなってやつは、
お、おぅ、って書いてる奴
お金を、金って書いてる奴
食べるを、食うやら食ったって書いてる奴
ご飯を、メシ、って書いてる奴
こういう書き込みを見たら男が書き込んでると思ってる。普通は女性が話す時にもそんな言い方しないし、メールを打つ時でもそんな言い方しないと思う。
もし女性が書き込みしてたら口の悪い下品なDQN女だなって思ってる+6
-4
-
409. 匿名 2019/12/28(土) 02:18:37
私は結構大きな通り沿いの家なので車の音もするし人も通るし学校もすぐ近くにあります
が、仕方ないですよねある程度は。
花火大会の日には家にいてもバンバン聞こえるし音楽も聞こえるしわいわい歩いてる人たくさんいるよ。
私がそれでクレーム入れて花火大会無くなったら楽しみにしてた人達には迷惑ですよね
みんな色々とお互い我慢し合ってるんですよ
+6
-1
-
410. 匿名 2019/12/28(土) 02:18:50
お寺の鐘の音が聞こえると何となく心が落ち着くから騒音と感じる人の気持ちは理解できないです
何が騒音になるか分からない世の中ですね
除夜の鐘なんて年に1日の事だから耳栓したらよろしいのに
+7
-1
-
411. 匿名 2019/12/28(土) 02:20:43
そらまあ近くに住んでればうるさいでしょうね+2
-7
-
412. 匿名 2019/12/28(土) 02:21:33
近くに住んでないからなんとも言えない+1
-1
-
413. 匿名 2019/12/28(土) 02:22:54
>>408
もし女がそういう書き込みしてたら顔の見えないネットでしかそういう事が言えない可哀想な女なんだよ(笑)
こういう女に限って男の前や、会社や近所では猫被っておしとやかに振る舞ってるという(笑)特に男の前てはぶりっ子とかしてそう+3
-4
-
414. 匿名 2019/12/28(土) 02:23:00
寺・幼稚園・神社・祭りのときの会場がすぐ近くにあるうちに住ませてみたいわ
数分で耐えらなくなるんだろうな
+0
-0
-
415. 匿名 2019/12/28(土) 02:23:15
>>1
またかーーい!
+27
-0
-
416. 匿名 2019/12/28(土) 02:23:15
私は京都在住で、除夜の鐘はもちろん、昔からの仏教行事や神事に全く文句はないのだけれど、唯一個人的に、お寺で嫌なことがある
それはあの世界遺産にもなってる有名な清水寺!
十年くらい前から、夜間に空に向けてスジ状のド派手なライトを照射するイベントを行うようになりました。寺の説明によれば「観音さまのお慈悲の光(!)」を表現してるとのことですが、そんなの口実で、ほんとうは人が光に集まる習性を利用して観光客を寺におびき寄せてるだけに違いありません
市内じゅうから目立つレベルの光で、近隣はまぶしくてうっとおしくて仕方ありません。でも清水寺は、いうても京都のドル箱、おおっぴらに文句をいうこともできず、、そこで地元民は、陰で「清水ビーム」「観音ビーム」とバカにしたり、「F×CK清水」「あいつらスイス銀行に資産隠してるはず」などと、あることないこと悪口いってる毎日です。
こんな私はクレーマーなのでしょうか・・・+7
-3
-
417. 匿名 2019/12/28(土) 02:23:20
日本特有の風情が無くなっていく+8
-1
-
418. 匿名 2019/12/28(土) 02:23:40
隣の家は犬がうるさいです
うちは赤ちゃんが泣きます
実家は幼稚園と小学校があるので毎日チャイムや放送、音楽も騒ぎ声も聞こえます
夫の家はよく工事をしていたりマンションがたくさん出来てよく工事の音がうるさいです
祖母の家は虫の鳴き声がうるさかったり観光客がよくいるので人の声がよくしますし人がたくさん通ります
みんな何かしら我慢し合って生活できてるんですよ+7
-0
-
419. 匿名 2019/12/28(土) 02:25:07
>>7
北関東です。それはそれで風物詩というか。昔のとは違って数も少ないし、赤信号で止まるし笑
昔よりは可愛いものですよ。
流石に家康公の前ではしないみたい。理由はわからない。+3
-38
-
420. 匿名 2019/12/28(土) 02:25:30
CMみたいなことされたらうるさいと思うけど
ふつうの除夜の鐘は、新年を迎えるにあたって
だいじなことだと想うし風流だなと私は思う。+2
-0
-
421. 匿名 2019/12/28(土) 02:26:15
>>115
え?何がいけないの?+50
-5
-
422. 匿名 2019/12/28(土) 02:27:19
女だけどガルちゃんって前から男も書き込みしてるじゃん。書き込み方や口調?から、これは男が書いてるなってだいたいだけどわかるよ。明らかに女の言い方じゃないというか、女ならそんな言い方しないというか、男独特の言い方だからわかる+1
-0
-
423. 匿名 2019/12/28(土) 02:27:27
こういうのってクレームつけたらなんでも自分の通りになるんだって思われそうそうだよね。よけいクレーマーを助長しそう。+10
-0
-
424. 匿名 2019/12/28(土) 02:27:47
>>17
いいな、いいなー。+292
-4
-
425. 匿名 2019/12/28(土) 02:28:54
>>398
ほとんどの大人はこういう考えになるよね。
一部のクレーマーが目立ってしまってるけど+9
-0
-
426. 匿名 2019/12/28(土) 02:34:35
>>416
それは寺があかん
クレームしても良い、私が許す+3
-0
-
427. 匿名 2019/12/28(土) 02:34:39
真夜中だからね…+1
-3
-
428. 匿名 2019/12/28(土) 02:35:24
日本の風物詩って言ってる人がちらほらいるけど、今はもう日本の風物詩もなくなってきてるよ。
年賀状を出す人も昔に比べたらかなり減ってきてるってテレビでやってたし、お中元やお歳暮も送る人も減ってきているそうで。
日本の風物詩とか関係ないかもだけど、昔では当たり前だった事が現代では減ってきている、もしくはやらないが普通になってきている時代だからね。
結婚する時にしても結納をする人は今ではほとんどいないみたいだしね。除夜の鐘にしろ何かにしろ昔と今では違うんだなって思ってます+3
-0
-
429. 匿名 2019/12/28(土) 02:36:13
>>426
私が許すって何様だよ+4
-3
-
430. 匿名 2019/12/28(土) 02:36:22
聞こえるの楽しみにしてるんだけどな〜+5
-0
-
431. 匿名 2019/12/28(土) 02:37:09
除夜の鐘を鳴らさない寺の町内はクレーマ密度が高いという目安になるな。
住むと面倒事に巻き込まれそうだ。+8
-0
-
432. 匿名 2019/12/28(土) 02:37:11
>>426
あなたにそんな事を言う権限はないと思うけど+1
-3
-
433. 匿名 2019/12/28(土) 02:37:52
>>13
個人差あるから分からないけど、うちの子は鐘の音程度じゃ起きない
人の声には反応するけど金属音や車のエンジン音とかには無反応
+124
-0
-
434. 匿名 2019/12/28(土) 02:38:04
面倒くさいからやめたいと思っている住職はいないのかな
百八つも突いてると身体が冷えちゃうし+3
-1
-
435. 匿名 2019/12/28(土) 02:38:18
赤ちゃんに冷たくてワロタ+0
-1
-
436. 匿名 2019/12/28(土) 02:38:45
鐘の音聞くとクレーマーの日本の文化への不敬の心の傷に響くからでしょ。嫌なら日本から出て行け+5
-1
-
437. 匿名 2019/12/28(土) 02:39:12
除夜の鐘108回知らないとか、さすがに釣りでしょ
一般常識レベルだし、そりゃないわ、、+1
-0
-
438. 匿名 2019/12/28(土) 02:39:21
「ゆく年くる年」の除夜の鐘を聞いて、近くの神社にお参りするのが、小さい頃から当たり前でしたね。
「除夜の鐘」を昼間に変更する寺もあると聞いて、心の余裕がない人が増えたなと寂しくなりました。+6
-0
-
439. 匿名 2019/12/28(土) 02:39:56
札幌も海外に乗っ取りにあってるの?民度が低いの?
乗っ取りなら外資絶つ為に行政の力必要だよね+4
-0
-
440. 匿名 2019/12/28(土) 02:40:04
寄付金集めてハワイ旅行に行ってもらおう!+3
-0
-
441. 匿名 2019/12/28(土) 02:40:14
>>34
日本人以外+23
-0
-
442. 匿名 2019/12/28(土) 02:40:38
>>413
ガル民はここでは吠えてる奴らが多いけど、いざネットから離れれば職場や彼氏の前では上品ぶってるんだろうなって思ってる+6
-0
-
443. 匿名 2019/12/28(土) 02:40:48
文句言ってるの外国人だよね?+4
-0
-
444. 匿名 2019/12/28(土) 02:42:18
日本人以外がクレーム言ってるのでは?+5
-0
-
445. 匿名 2019/12/28(土) 02:42:39
>>314
大して歴史のある寺じゃなかったらいいの?+0
-1
-
446. 匿名 2019/12/28(土) 02:42:47
>>437
一般常識ってw一般常識を知らないガル民が多いのに、こういう時だけ一般常識とか言うなよw+0
-1
-
447. 匿名 2019/12/28(土) 02:44:29
>>72
除夜の鐘して欲しい派だけど こういう あほみたいなコメント 気分悪いわ
これに反応した笑ってるのも
+6
-71
-
448. 匿名 2019/12/28(土) 02:44:40
>>426
私が許すって一体何様なんだよ!あんたが許してもなーんも変わらないぞ!+2
-3
-
449. 匿名 2019/12/28(土) 02:45:02
>>416
古都でわざわざド派手なライトアップをする必要は無いよね
ディズニーランドじゃあるまいし、勘違いも甚だしい
もっと違うアピールがあるはず
+6
-0
-
450. 匿名 2019/12/28(土) 02:45:30
>>330 鐘の音は分かるけど、
ごめん。有吉のいうことをそんなに重要視出来ない。
有吉さんですよ?
+4
-257
-
451. 匿名 2019/12/28(土) 02:45:44
攻撃的なコメントの人も仏教の教えに反する+2
-7
-
452. 匿名 2019/12/28(土) 02:46:53
>>437
一般常識やマナーをわかってないガルちゃん民はたくさんいる。こういう時だけ一般常識とか言われても‥‥‥+2
-0
-
453. 匿名 2019/12/28(土) 02:47:11
苦情行った奴の家の前に除夜の鐘に行きたかった人たちで1から108まで口で数え続けてやればいい!+3
-0
-
454. 匿名 2019/12/28(土) 02:47:27
>>451
あなた宗教に入ってるとか?+4
-1
-
455. 匿名 2019/12/28(土) 02:49:01
>>451
日本人なんてほとんどが無宗教みたいなもんでしょ(笑)
+10
-0
-
456. 匿名 2019/12/28(土) 02:49:02
意見を上げることはいいことですよ。
で、
なんで地域住民で話し合わないの?+7
-0
-
457. 匿名 2019/12/28(土) 02:49:18
夏の風鈴とかと違って、年1回のことでほんの数十分のことなのに+1
-0
-
458. 匿名 2019/12/28(土) 02:49:46
>>90
おそらく、除夜の鐘がなくなることを嘆いてる人は108つ打つ回数も、その理由もわかってると思うよ。
0時に1回だけと思ってると思う発想に驚くわ。
除夜の鐘をやめてしまったら、煩悩だらけになってしまうわ。+27
-3
-
459. 匿名 2019/12/28(土) 02:52:24
>>426
じゃ、クレームしなよ。世界の清水vsあなた!
楽しい。ワクワク。+4
-1
-
460. 匿名 2019/12/28(土) 02:54:09
年1の除夜の鐘にクレーム出すとかどういう神経してんだろ。まともじゃない気がする。
恥ずかしいし悲しいねぇ。+10
-0
-
461. 匿名 2019/12/28(土) 02:54:52
>>51
毎日それは 辛いって分かるけど 除夜の鐘 そんな長時間鳴らすの?
ここらは そんな長く無いんだけど+14
-1
-
462. 匿名 2019/12/28(土) 02:54:53
ここにコメントしてる人も煩悩だらけ+0
-6
-
463. 匿名 2019/12/28(土) 02:55:16
除夜の鐘を賛成の人って40代以上のおばさんか高齢者だろ。まぁガルちゃんはおばさんや高齢者が多いからなぁ。で、この書き込みを見たおばさんから私20代だけどぉ〜除夜の鐘賛成とか言ってくるんたろうな+1
-1
-
464. 匿名 2019/12/28(土) 02:56:19
>>462
お前もな+3
-0
-
465. 匿名 2019/12/28(土) 02:56:44
>>434
本音は辛いやめたいとずっと思ってて、クレームが来たからこれ幸いとやめることにしたのかもね。
+0
-1
-
466. 匿名 2019/12/28(土) 02:57:01
おばさん、おじさんは早く寝ろよ+2
-0
-
467. 匿名 2019/12/28(土) 02:57:10
>>462
108回鳴らしても煩悩は尽きない+6
-0
-
468. 匿名 2019/12/28(土) 02:57:44
>>462
あなたもコメントしてるから同じだよ+3
-0
-
469. 匿名 2019/12/28(土) 02:58:06
>>164
100回までは数えられんねや?あと8回までは数えられんの?もうちょっと頑張りー。
あなたどこ住みか知らんけども、こちとらデートスポットやで。+15
-2
-
470. 匿名 2019/12/28(土) 02:58:29
うるさいととらえるんだね
なんだか なんでもかんでもなくなるね+7
-0
-
471. 匿名 2019/12/28(土) 02:59:31
煩悩だらけだから耳が痛いんでしょうね+8
-0
-
472. 匿名 2019/12/28(土) 03:00:48
>>464
図星か+0
-1
-
473. 匿名 2019/12/28(土) 03:00:49
除夜の鐘は、昭和に入ってからお寺が人を集めるために始められたものだと言われており、古くから行っていたわけではありません+0
-0
-
474. 匿名 2019/12/28(土) 03:01:13
元々は中国の風習+0
-0
-
475. 匿名 2019/12/28(土) 03:01:19
ガルちゃん初心者です。ここって若い人はいなくていても少なくてほとんどが4、50代って書き込みを違うトピで見たのですか、そうなんですか?
孫もいる熟女の方もいるみたいで。ちなみに私は25です+0
-0
-
476. 匿名 2019/12/28(土) 03:01:53
実はそこまで伝統はない+1
-0
-
477. 匿名 2019/12/28(土) 03:03:16
>>475
年配の人が多い気がする。書き込みとかを見た感じでは。あと男もたくさん書き込みしてるよ+0
-0
-
478. 匿名 2019/12/28(土) 03:03:27
子どもの頃、除夜の鐘の意味を親から教わって、本当に108回鳴らしてるか数えたりしたなぁ。のんびりしたいい時代だった…。+5
-0
-
479. 匿名 2019/12/28(土) 03:03:31
除夜の鐘の意義は、鐘を突くことで一年の煩悩を払って新年を迎えることですが、必ずしも夜中でなくてもよいのです。夕方になっても意義は変わりません。+2
-0
-
480. 匿名 2019/12/28(土) 03:03:57
>>428
んでクリスマスとハロウィンとかだけはやるのよねー 楽しい事だけしたいんだろうな+5
-0
-
481. 匿名 2019/12/28(土) 03:04:04
>>451
日本人は仏教の教えとかどうでも良いんだよ
イベントごとが大好きなだけ
宗教どうでも良いからそういう面では無意味な争い起こらなくて平和で、他所の宗教のイベントも楽しそうなら取り入れちゃう柔軟性もある
そのイベントごとのひとつである除夜の鐘に難癖付けるなんて日本人への嫌がらせでしかない+3
-1
-
482. 匿名 2019/12/28(土) 03:04:08
うち神社が近くだから鐘の音は聞こえないが0時になると道行く人の声が聞こえるよ。ザワザワしてる。普通の日なら酔っ払いが…近所迷惑…って思うが元旦は何故か布団の中で私も寒いしお風呂入ったから湯冷めするとか言わないでお参りに行くべきか…いや朝でも良いじゃないかな?等と反芻しその時の気分で布団の住人してたり布団から出て参拝したりする。
+4
-0
-
483. 匿名 2019/12/28(土) 03:04:13
夫「なんでわざわざ耳栓しなあかんねん!今の時代こんな時間に非常識やねん!」←バカ+4
-2
-
484. 匿名 2019/12/28(土) 03:05:44
もう一つ、大みそかにかがり火をたいたり、参拝客の整理をしたりしてお寺の手伝いをしてくださる世話人の皆さんが高齢になられて、『夜の作業は厳しい』という声が出ていました。世話人の高齢化と近所への配慮で、夕方に行うことにしました+3
-0
-
485. 匿名 2019/12/28(土) 03:05:48
>>47
中国人はじめ外国人が北海道の不動産買ってるのは事実だけどね、北海道て広いから。北海道全域で買われまくってるわけじゃないよー。
ちなみにこの辺は中国人が好んで買うエリアではない。あの人達が買うのは収益性高い物件。+15
-0
-
486. 匿名 2019/12/28(土) 03:06:20
除夜の鐘が風物詩やら、うるさくないやら、うるさいって言う奴は日本から出ていけとか言ってる人は年寄りか?
あっ、年寄りは早寝早起きだから除夜の鐘が長時間鳴り続けてても寝てて気付かないよな+2
-7
-
487. 匿名 2019/12/28(土) 03:07:04
>>485
あと水源地
そのうち日本に住みながら中国人から水買う時代がくる+11
-0
-
488. 匿名 2019/12/28(土) 03:08:25
>>483
旦那さんと同じ考えの人もいるし、そんな旦那さんをバカ呼ばわりするあなたはもっとバカ!
そんな旦那さんと結婚したんだから。+0
-6
-
489. 匿名 2019/12/28(土) 03:08:25
>>486
なんだ、除夜の鐘うるせーって言ってんのはイキリたいガキんちょかwww+1
-1
-
490. 匿名 2019/12/28(土) 03:08:26
我々の見解では、大晦日の深夜に鐘を突くのはNHKの「ゆく年、くる年」で定着したものと思われますが、深夜に鐘を突かなければいけないとルールがあるわけではありません。
除夕(じょせき)の鐘といって、夕方に突くものもあります。
夕方に鐘を突いても、問題ありません。+2
-0
-
491. 匿名 2019/12/28(土) 03:08:50
>>477
多数派になびく傾向
少数意見は罵られる+0
-2
-
492. 匿名 2019/12/28(土) 03:08:53
うち向かいにお寺あるけど、窓閉めてたらそんなに煩く感じないよ+0
-0
-
493. 匿名 2019/12/28(土) 03:09:30
>>463
20代は飲みに行くか初詣行くか家族や友達と過ごすかだから、いちいち除夜の鐘に反対しないと思う
普通に深夜まで起きてるからうるさいとかおもわないだろうし
歳食ったジジイが反対してそう+4
-0
-
494. 匿名 2019/12/28(土) 03:09:48
>>489
年寄りは早く寝ろよ+0
-1
-
495. 匿名 2019/12/28(土) 03:10:05
>>490
そういう問題ではないと思う
多分何時につこうがクレーム来るよ
夜中から仕事やから夕方は寝るんや!だの夜勤明けやから昼間は寝てるわ!だの家族団欒の時間に煩いねんテレビ聞こえんやろが!だの+5
-0
-
496. 匿名 2019/12/28(土) 03:10:10
>>484
伝統だから世話人のお子さんが出来ないのかな?+0
-0
-
497. 匿名 2019/12/28(土) 03:10:45
えーほんとにー?
実際お寺側も面倒臭いって気持ちありそう+1
-1
-
498. 匿名 2019/12/28(土) 03:10:53
>>494
クソガキこそさっさと寝とけや背が伸びんぞ+1
-1
-
499. 匿名 2019/12/28(土) 03:11:39
最近ニュースで除夜でなく除昼の鐘をしてるお寺が取材されてた
夜だと苦情が入ったから昼に変えたらしいけど、日が出てる間に終わるから住職さんの負担が減ったし、参拝客も増えたんだって
寂しい気はするけど、お寺側に何かしらのメリットがあるなら変えてもいいのかもね+7
-0
-
500. 匿名 2019/12/28(土) 03:11:53
>>494
ばかなのー?お年寄りはもう起きる時間なのよ♬
さっさとネンネしなちゃい!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大みそかの夜の除夜の鐘について、市民からの「うるさい」という苦情で、札幌市内の寺院が今年初めて中止を決めた。