-
1. 匿名 2019/12/25(水) 18:29:30
30過ぎなんですが、
カラダがガチガチです。
体操・バレエ・フィギュア選手みたいな柔軟なカラダに近づくことは、今からでも可能ですか?
周りの身体柔らかい子は
やはり少しでも、新体操・バレエ経験者でした。
素人が今からやっても
あの関節開きはできそうにないのですが、
実際柔らかくなった方いますか?+36
-3
-
2. 匿名 2019/12/25(水) 18:30:20
バエレを習おう。+4
-18
-
3. 匿名 2019/12/25(水) 18:30:55
お風呂上りに柔軟体操+74
-0
-
4. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:02
柔らかくなる前に腰とか痛めそう+19
-1
-
5. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:05
バレエ、新体操の経験がないどころか、子供の頃から運動嫌いだったけど身体は柔らかいよ。ストレッチするといいかも?+8
-2
-
6. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:19
+3
-12
-
7. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:26
>>2
バレエ、ね。慌てた?+4
-6
-
8. 匿名 2019/12/25(水) 18:31:31
+6
-4
-
9. 匿名 2019/12/25(水) 18:32:06
継続だ〜!+10
-0
-
10. 匿名 2019/12/25(水) 18:32:09
とりあえず初心者ヨガから+27
-1
-
11. 匿名 2019/12/25(水) 18:32:41
酢飲め!+3
-10
-
12. 匿名 2019/12/25(水) 18:32:55
とりあえず股割りから+8
-1
-
13. 匿名 2019/12/25(水) 18:33:42
整体でぐいーっと伸ばしてもらう+1
-2
-
14. 匿名 2019/12/25(水) 18:34:06
カチコチのバリカタだったけど、ヨガを始めてから前屈で手が床に着くようになったよ!
まだまだ硬いけど、前よりは本当に柔らかくなったよ。+47
-1
-
15. 匿名 2019/12/25(水) 18:34:22
>>1
おじさんが手伝ってあげようか?+2
-21
-
16. 匿名 2019/12/25(水) 18:35:43
>>14
どのくらいの期間ですか?+4
-0
-
17. 匿名 2019/12/25(水) 18:35:53
肉離れとか腱を断裂しそうで怖い+7
-2
-
18. 匿名 2019/12/25(水) 18:37:13
お酢を飲むとどうなるの?+2
-2
-
19. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:03
ストレッチの途中で、床がツルツルで滑って転んでケガをしたからトラウマ+5
-1
-
20. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:44
30代でしょ?
朝と寝る前のストレッチから始めなよ。
何かいちいち習わなくてよし。
仕事場でも足の伸びとか手をあげるとかできるでしょ。
いくつになっても柔軟性は身に付きます。
なお、元々固い人もいるので誰か見たいになりたい、とかはだめです。
股割りできるようになったら本格的に何か習いたければ行ってみるとよいよ。すべてにおいて、無理しない。運動歴なくて何していいのかわからないならテレビでもYouTubeでもストレッチ画像あるよ。+38
-2
-
21. 匿名 2019/12/25(水) 18:39:49
+11
-1
-
22. 匿名 2019/12/25(水) 18:40:04
お酢をがぶ飲みせぇ+1
-13
-
23. 匿名 2019/12/25(水) 18:40:37
>>1
私はヨガとダンスを36歳から始め、数年で足が前後左右180度開きます。ヨガの、自分の体重を腕で持ち上げたり壁なしでの逆立ちは出来ないけれど、カラダは柔らかくなりますよ!+27
-0
-
24. 匿名 2019/12/25(水) 18:41:38
>>1
できるよ!
格闘技やってるけど、30歳から始めてガチガチだった体の人が2年経った今タコみたいになってるよ。その人は家でも毎日ストレッチしてたみたいだけど。+4
-0
-
25. 匿名 2019/12/25(水) 18:42:20
そうだったのか!+29
-1
-
26. 匿名 2019/12/25(水) 18:42:23
私の中でリプニツカヤを超え柔軟女王はいまだ現れてないわ
日本人なら荒川、浅田、宮原だけど+9
-1
-
27. 匿名 2019/12/25(水) 18:42:30
>>20
起床時の静的ストレッチは良くなかった気がする。+6
-2
-
28. 匿名 2019/12/25(水) 18:43:03
>>10
アプリのヨガを1週間毎日やったら床に手が届くようになったよ!
2週間後にはベッタリ手のひらが着くようになった+6
-2
-
29. 匿名 2019/12/25(水) 18:43:06
>>25
貼ってくれてありがとう!
お酢関係ないんだね!!!+9
-0
-
30. 匿名 2019/12/25(水) 18:45:09
めちゃくちゃ硬いです!
お風呂あがりにストレッチしてます。
開脚、少しはいくようになったよ!!
お互いがんばりましょー!+11
-2
-
31. 匿名 2019/12/25(水) 18:48:40
>>6
マンコに花を挿したい+4
-18
-
32. 匿名 2019/12/25(水) 18:56:17
壁に後ろ向きに手をついて
少しずつ下に手をずらしていってのブリッジが
背中がポキポキ鳴ってすごく気持ちいいよ👍
背中のコリに1番効くし
体もだんだん柔らかくなって
ブリッジは姿勢も良くなる✨
+8
-0
-
33. 匿名 2019/12/25(水) 19:01:55
30代半ばからスポーツクラブに通い始めて身体柔らかい人に憧れて、お風呂あがりに柔軟体操続けたら数ヶ月で柔らかくなったよ!
私硬かったから誰でも柔らかくなると思う。
開脚前屈で胸が床につくくらいにはなった。
今はたまにストレッチするだけでキープ出来てる、+6
-0
-
34. 匿名 2019/12/25(水) 19:03:36
体が柔らかいと四十肩とか腰痛になりにくいのかな?+6
-0
-
35. 匿名 2019/12/25(水) 19:09:15
ヨガってyoutubeとか見ながらの自己流でもいいのかな
自宅で毎日やれると嬉しいんだけど+7
-0
-
36. 匿名 2019/12/25(水) 19:14:22
>>32
なんか拾い画像あればお願いします。
下にってのがわからなくて、、+3
-0
-
37. 匿名 2019/12/25(水) 19:21:43
ヨガ習って2年、かなり柔らかくなったよ。少なくとも前屈や捻りは。でも昔から苦手な上体反らすのと開脚は全っっ然できない。何か関節の作りが間違ってるとしか思えない。+7
-0
-
38. 匿名 2019/12/25(水) 19:24:58
>>35
個人的には1度インストラクターに習った方がいいと思う。プロから見たポーズと自己流は体の使い方が違う。どこに体重をかけるとか伸ばすとか呼吸法とか…それでポーズがより深まると思います。
体の柔軟は骨盤を立てたり、足を外旋したり、決してやり過ぎないとか、ローラーでよりほぐしてからとかで柔らかくなりました+2
-0
-
39. 匿名 2019/12/25(水) 19:30:27
風呂上がりで身体が暖かい時に毎日柔軟するといいよ
息を吐く時に伸ばす意識があると尚良しです
継続すれば股割りも出来るよ
+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/25(水) 19:32:00
私元々筋肉が硬い質みたいで整体師さんにも匙を投げられる始末
若い時は力で押し切って無理矢理体を動かしてたらしいんだけど(自覚なし)歳を取ってからはすぐにどこかを痛める
すごく運動が苦手だからストレッチも正しく出来ている自信がない
こんなんでも柔らかくなりますか?
肩甲骨辺りをほぐしたいです+6
-0
-
41. 匿名 2019/12/25(水) 19:36:37
ホットヨガで体が人生で一番柔らかくなった
始まる前のストレッチで勢いよくやってしまって、思った以上に柔らかくなっていて床に顔ぶつけて鼻血出しました
アラフォーです
+5
-0
-
42. 匿名 2019/12/25(水) 19:38:20
>>1
バレエ経験者だけど何もしないで何年も過ごしてたらカチコチだったけど、毎日少しづつストレッチしてたから柔らかくなった。
経験に関わらず毎日のストレッチが大切だと思います。+4
-0
-
43. 匿名 2019/12/25(水) 19:43:01
皆さん、日々のストレッチは
何を何分くらいやっていますか?+1
-0
-
44. 匿名 2019/12/25(水) 19:44:47
50代でも、毎日少しずつストレッチすれば、柔らかくなりますか?+4
-0
-
45. 匿名 2019/12/25(水) 19:53:44
元々の体質が、絶対的に硬いなら難しいけど、根気強くやれば今より柔らかくなるよ。
+0
-0
-
46. 匿名 2019/12/25(水) 20:06:34
>>16
ヨガを初めて二年くらいですが、床に手が着くようになったのは、始めて半年くらいからです。+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/25(水) 20:15:54
柔軟性があるのって体に良いんでしょうか?
体が固かったときと柔らかい時とで体調の違いとかあります?+1
-0
-
48. 匿名 2019/12/25(水) 20:16:27
関節硬すぎてヤバイわ+3
-1
-
49. 匿名 2019/12/25(水) 20:18:42
>>40
私も筋肉の質が固いって言われて、ずっと何年も背中が痛い。
父方の遺伝で困ってる。+0
-0
-
50. 匿名 2019/12/25(水) 20:36:52
>>36
萩原幸之助 壁を使ったブリッジ Bridge Work Out w/ Wall - YouTubem.youtube.com壁に手をやって深く曲げて行きます。短期間で背骨及び椎間板が柔らかくなります。
+5
-0
-
51. 匿名 2019/12/25(水) 20:37:09
>>14
週どれくらい通ってますか?
私は週2だけど、前よりは柔らかくなったけど床にはまだつかない。
+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/25(水) 20:40:14
>>47
身体が柔らかいと、年取ってから転倒などで怪我をしにくくなるとか聞きましたよ。
あと、股関節が柔らかい人は将来寝たきりになるリスクが減らせるそうです。
それを聞いてから、将来の自分のために少しずつストレッチを始めました!+8
-0
-
53. 匿名 2019/12/25(水) 20:42:48
>>51
始めたばかりの頃は、仕事をしていなかったので毎日レッスンに通いました。
今は週1〜2回、ゆるーく通っています。+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/25(水) 20:49:41
>>43
私は最低30分です。お尻や脚の筋肉をほぐしてから全方向に伸ばしたりして、肩を回して、腰も捻ったり反らしたりしてます。それから前屈・後屈・開脚してます。+0
-1
-
55. 匿名 2019/12/25(水) 20:50:39
>>44
大丈夫、継続は力なりだよ
半年で前屈が+20㎝から-15㎝になった
+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/25(水) 21:15:34
>>52
そうなんですか!今はよくても先々を考えると柔らかいほうがよさそうですね・・・
ストレッチ頑張ります!+3
-0
-
57. 匿名 2019/12/25(水) 21:19:47
本屋さんでよく売ってる、DVD付きのヨガの本を見ながら毎日ちょっとずつやってたら、4ヶ月くらいで前屈がマイナス20㎝からプラス5㎝になったよ!
飽きてやめたらまたマイナス20㎝になったから、細々でも続けるのが大事!!+3
-0
-
58. 匿名 2019/12/25(水) 21:32:29
すごくマイナスだと思いますが、私はほぼ毎晩湯船に浸かりながらオ●ニーします。
浴槽の縁に足を掛けて思いっきり開いて、情事を成し遂げます。
数年前からこのスタイルで、もともとそんなに体が柔らかくなかったのですが、現在股関節がとても柔らかく、開脚も相当開きます。
体が温まっているところで足を開くと、柔らかくなるのかな?+0
-6
-
59. 匿名 2019/12/25(水) 21:45:15
>>58
ちょ、、w
マイナスは押さないけどさw
それはやらないかな…w+15
-0
-
60. 匿名 2019/12/25(水) 21:55:16
50代。
ホットヨガに通いはじめてもうすぐ1年なのに、足をのばして座ってるだけでも辛いほど体がカタイんだけど・・・+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/25(水) 22:03:22
>>1
私も、若い頃からめちゃくちゃ体がかたかったけど、ヨガを始めてから開脚出来るようになりました。感覚としては、軟らかくなったというよりも力の抜き方を体が覚えたという感覚です。でも、少しでもサボるとまたかたくなってしまうので、毎日少しでも柔軟をすることが大切なんだと実感しております。
アラフィフのおばさんより。+7
-0
-
62. 匿名 2019/12/25(水) 22:06:22
皆さん、ヨガならってる方って
ジム内のレッスンですか?
それともヨガ専門のお店?ラバ?だかラビだかあるよね!+1
-0
-
63. 匿名 2019/12/25(水) 22:20:10
40代前半、毎日じゃないけど週に3日くらいで開脚160度くらいでお腹がつくようになったよ。1年半くらい+4
-0
-
64. 匿名 2019/12/25(水) 23:11:00
整体にいってみては?
術前は前屈して身体が固くて手が届かなかったのに
術後は ゴキッとやっただけで←痛くない
あら不思議!届くようになって自分でもびっくり
それからは今でも
手が届くよ!!+0
-1
-
65. 匿名 2019/12/25(水) 23:43:43
毎日コツコツ、ちょっと痛いぐらいのところまで伸ばすとそのうち柔らかくなるよ。
私は新体操やってたけど、あのレベルの柔軟性はいらんと思う。
でも何するにもガチガチだと怪我しやすかったりするから今より柔らかくなるのを目指して毎日やってみるといいと思う。
大人のクラシックバレエとか、ヨガ、初心者向けのダンスを習うのもアリ。人と組んで柔軟出来ると全然違うよ。
伸ばす時はバウンドするんじゃなくて、ぐーっと伸ばすようにしないと変なところに力が入って変な筋肉がつくらしい。新体操の先生からよく怒られてた。+2
-0
-
66. 匿名 2019/12/25(水) 23:51:55
1年くらいストレッチしてたら、いつのまにか開脚で前に倒れるの、お腹と胸が床につくようになったよ!
それまでは前にならえってくらいまでしかできなかった。
でも、縦に開脚?のは無理。+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/26(木) 00:13:07
本当にガチガチだったけど、柔らかいほうが怪我とかも避けられるし..と思い、毎日毎日地道にストレッチして、かなり柔らかくなったんだけど…
ある日腰をやってしまったようで、ストレッチは続けられなくなり、今やまたガチガチに…。
自己流は、できたらやめた方が良いです...。+2
-1
-
68. 匿名 2019/12/26(木) 00:53:42
>>65
バウンドって?
小刻みに動く伸ばし方?かな?+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/26(木) 13:29:33
めちゃくちゃ柔らかかったけれど、家業の手伝いで5年程ストレッチ類もやらず同じ動作ばかりしていたらめっちゃ硬くなってました。
腰痛肩凝り解消の為に再度ストレッチを始めたら1年で柔軟に戻れました。現40です。+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/26(木) 14:41:15
>>68
そうそう
カウントしながらぐっぐっと弾むように伸ばすと足の筋肉のつき方がおかしくなるって言われてた。
ぐーーーっと伸ばしたままの方が効く感じもする。+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/26(木) 14:50:34
>>70
へーそうなんだ!知らなかった!
当然の如く小さい時からバウンドさせてましたw
いいこと教えてもらいました!ありがとう。+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:40
>>50
そういう感じですね!w
ありがとうございます。私もやってみますね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する