ガールズちゃんねる

クリスマスプレゼント子どもが嫌がったら

315コメント2019/12/28(土) 10:01

  • 1. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:26 

    4歳の娘がサンタさんにこれお願いする!と選んだプレゼントがあったので今年はそれにしました。
    しかし、先程開けたところ妹(2歳)の違うプレゼントを欲しがり選んだプレゼントはいらないと泣き出しました。
    売り場に行き直接確認もしましたし、20日ごろに確認してもサンタさんにお願いしたやつ!と言っていたので物自体は確実でした。

    2歳のものは1000円程度のもので、4歳のものは9000円です

    2歳と同じものを買い直すこともできますが、みなさんならどうしますか?

    また子どもが嫌がった経験のある方どう対応しましたか?

    今も泣いてます

    +19

    -305

  • 2. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:21 

    わがまま言うならサンタさん来年からきてくれないよ。と言い聞かせる

    +1188

    -4

  • 3. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:32 

    クリスマスプレゼント子どもが嫌がったら

    +849

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:06 

    そんなわがまま聞いてられないよ

    +808

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:07 

    あるある。うちも下の兄弟のをすぐ欲しがるよ。
    手に入ると興味なくなるみたいだけど。

    +496

    -7

  • 6. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:08 

    舌打ちして無視

    +247

    -80

  • 7. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:09 

    自分が選んだものなんだからとなだめるよ。
    手紙は書いたの?

    +389

    -5

  • 8. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:11 

    ほっとけばそれで遊ぶようになると思う。

    +349

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:15 

    買いなおさない
    来年も同じことになる。

    +700

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:30 

    うわー可愛くないー( ꒪⌓꒪)わら

    +461

    -22

  • 11. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:36 

    そんなわがままに対応する必要無い
    自分が欲しいと言ったものでしょ?
    妹のが欲しいなら来年お願いしなさいと言えばいい

    +675

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:41 

    下の子のおもちゃと交換してあげる。

    +6

    -84

  • 13. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:49 

    じゃあ、これはサンタさんに返すねと言う

    +535

    -4

  • 14. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:00 

    それはわがままだし、私だったら聞き入れない。サンタからのプレゼントにクーリングオフなんか無いんだから。

    +544

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:00 

    一時的な感情だと思うから買い直さない。

    +278

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:04 

    買い直すなんて甘い

    +389

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:04 

    ほっとく
    そのうち自分がもらったもので遊び始める

    +218

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:09 

    >>1
    こういうの聞いてるだけでイライラする…

    +533

    -24

  • 19. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:20 

    これが欲しいと言ったからサンタさんはこれにしてくれたんだよ?って一応説明してほっとく。が、いつまでもわめくようなら隠す。
    悪い子にはサンタさんはプレゼントくれないから。と言う。
    世の中思い通りにはならない事もあるんだ。

    +421

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:21 

    お母さんから聞きました。
    サンタさんは悲しいです。

    と情に訴える手紙を書いて朗読する。

    +293

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:24 

    人の物って羨ましく見えるから、何あげても結局は「そっちが良かった!」ってなってたかもしれませんよ!

    親としては喜んでほしいから主さんはショックかもしれないけど、もう少し時間が経ってほとぼりが冷めるのを待ってみてはどうでしょうか。

    +222

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:24 

    人のもの欲しくなっちゃうのかな
    二人で仲良く使えば一人よりも楽しめるね!とか言って宥めるしか…

    +85

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:38 

    「サンタさんに来年からはいりません!!って言っておくね。」と言い聞かせて今年の分はこれと我慢させる

    +255

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:48 

    買い直すとか、都度そういう事しちゃうと良くないと思う。わがまま言えば、通じると思ってしまうよ。今は悲しいかもだけど、拒否されたおもちゃを主さんがなんとかいい方向に言い聞かせたり、一緒に遊んで好きになって貰える努力してみてほしい。
    好きになってくれるといいね!

    +237

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:51 

    貰ったプレゼントをいらないなんて言うのがありえない。
    もうサンタさん来なくなっちゃうぞー!!

    +192

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:57 

    わがまま言って泣いてるの、サンタさん見てるよ

    +157

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:00 

    そのうち落ち着くまで待つ。
    きっと隣の芝生は青い現象だと思うし。

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:07 

    姉妹かー
    面倒くさいな

    +59

    -8

  • 29. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:20 

    喜んでくれるかなーってサンタさん持ってきてくれたのに可哀想だなって話をする。気持ち、きっと理解できるはず。

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:26 

    さすがにそれは買いなおさない。
    人のものがいい→叶える→当然

    結果、わがままになるよね。

    +227

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:26 

    そんなわがまま叱りつけて放置。自分が欲しがったものだろ。

    +129

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:26 

    じゃあサンタさんに返すね
    でももうクリスマスは終わりだから今年はプレゼントなしになっちゃうよ?って言う

    +175

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:34 

    >>1
    少し落ち着かせてよく話を聞いてみる
    自分より手のかかる下の子がもらったものだからいいものに見えてたりするかも

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:51 

    今回は買ってあげるかなー。
    「来年はサンタさんにちゃんと頼んで、貰ったものに感謝しないとママ怒るよ」と釘をさして。
    来年暴れたら、さすがにぶちギレるw

    +1

    -100

  • 35. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:00 

    わがままだね…
    買い直しなんてありえない

    +175

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:00 

    もう4歳でしょ?
    妹のもの欲しがるとかワガママすぎるわ。
    甘やかせたらあかん。

    +239

    -5

  • 37. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:18 

    たぶん何あげてもそうなってたよ
    来年もきっと妹の欲しがる
    そんなもんだからスルーしな

    +136

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:21 

    >>1
    そしたらこれはサンタさんに返すし、せっかくのプレゼントいらないってサンタさん言われて悲しいと思うよって話す

    (新しいものはもちろん買わない)

    +268

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:29 

    横でお姉ちゃんに泣かれて妹もなんだか可哀想だよね

    +176

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:37 

    >>1
    下の子がプレゼント開ける時お母さん上のお子さんの時より喜びませんでしたか?

    +108

    -5

  • 41. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:38 

    >>20
    なんか、こういうの好きだw

    +121

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:51 

    >>1
    いくら幼い子でも普通もっと空気読むぜ?
    ワガママ過ぎるわ

    +188

    -12

  • 43. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:05 

    私アイボが欲しかったのに小さい犬のぬいぐるみだった事あるけど我慢して喜んだよ。

    +82

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:10 

    ほかっておくといいよ
    4歳なら簡単に遊べるようなオモチャだよね?意外と下の子が遊んだりするよ
    姉妹間の交換なら大目に見れると思うよ

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:14 

    いらないならとりあえずおもちゃ返品なり買い取りに出せば?泣きわめく子供は放置。いらないと言ったならやらない。そんな無駄金ない。

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:18 

    書い直すって思う時点でダメなサンタだね

    +168

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:33 

    サンタの国の在庫切れ

    フィンランドに手紙が届いたときには
    すでに日本に向かっていた

    世界中に配らないといけないから
    一番最初のお願いしか聞けない

    とかかな。

    +27

    -9

  • 48. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:44 

    ちゃんとお願いしたのにまた買い直すとかダメでしょ。可愛そうだけど自分でお願いしたのだから変えは聞かないと教え込まないと泣き喚けばどうにかなると思いそう

    +114

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:53 

    それは妹の分も姉の物になってしまうパターン

    +115

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:57 

    プレゼントを嫌がるのは失礼なことだって躾たほうがいいと思うんだけど…。
    泣いてるから交換しようか迷う時点で娘さんは自分の何が悪いのかわからなくなってしまってるよ。
    欲しいものが変わるのは子供だからあると思う。
    でもそれと自分のために用意してくれたプレゼントを嫌がるのはマナーの話でそこは叱ってほしい。

    +170

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/25(水) 09:32:33 

    そんな事をここで即トピ申請する母親がちょっと心配になるんだけど。
    自分で解決できるでしょ。

    +100

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/25(水) 09:32:49 

    >>1
    むしろ悩んでる主さんにビックリする

    +229

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/25(水) 09:33:04 

    主、4歳までお姉ちゃん甘くしてきたね。
    しっかり育てないどうしようもない大人になるよ。

    +114

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/25(水) 09:33:55 

    2、3歳差って1番こういうの多い気がする。下の子のが良く見えちゃう。優しい下の子は上の子にあげちゃう場合もある。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:04 

    面倒臭いねー
    姉妹だとこれからもっとこういうことありそう
    おもちゃとかお洋服とか…
    女の子はお金かかるよ!姉妹だと余計に😅

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:08 

    普段のしつけ

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:41 

    >>53
    なるほど
    めちゃめちゃ辛辣なコメント多いし主に大量マイナスの理由がよくわかった!
    子供以前に親がダメだからみんな厳しいんだね

    +85

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:58 

    上の子優先ってどの育児書にも書いてあるけど、考えものだよね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:05 

    人からの贈り物、ましてや当人が望んだものをいらないと言うなんて、失礼過ぎるし人として最低だよ。ちゃんとそういうとこも躾したほうがいい。甘やかしすぎ。

    +105

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:25 

    こういう親御さんだと、他人のプレゼントにも
    「下(上)の子にも同じものを」とかって要求しちゃうのかな

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:25 

    主の子供、わがままだね。
    今も泣いてるからどうしたんだ?て思うわ。しかも自分がお願いしたものなんでしょ?4歳って、少しは理解してるし。自分の子がそんな事言ったらガックリだ。「もうサンタさん来なくなるよ」て言う。思い通りにばかりさせてたら年々酷くなりそう

    +98

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:28 

    >>1
    上の子が下の子のを欲しがったり、下の子が上の子のを欲しがるとか兄妹あるあるだしそんな大袈裟に考えなくていいと思うけど、泣き続けている娘さんは少し幼過ぎない?

    +183

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/25(水) 09:35:54 

    サンタさんの服が赤いのはね、あなたみたいなわがままな子を血祭りにしてきたからなんだよと教える。

    +20

    -13

  • 64. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:01 

    >>1
    恵まれ過ぎてるね

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:11 

    >>60
    そんなんどうでもいい。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:20 

    釣りだと思いたい
    そんなわがままいちいち聞いてられないし次回からプレゼントあげるかすら躊躇うわ
    結局対処するのは主だけど、しいて言うなら下の子のプレゼントを上の子に強奪されたりしないように気を付けてあげて

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:48 

    下の子の誕生日に上の子のおもちゃも買うタイプ?

    +90

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:50 

    歳が近い兄弟、姉妹あるある
    なんだろうけど、聞いているだけで舌打ちしたくなる案件w
    うるせぇ!素直に喜んどけ!!と叫びたいわ

    +52

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:51 

    >>63
    子供がいない人って感じだね。

    +10

    -13

  • 70. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:21 

    サンタさんはもうフィンランドに帰っちゃったよ
    次にくるのは来年だよ

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:25 

    >>63
    そして染まりきった赤が年月とともに黒ずんでいき、ブラックサンタの誕生か。

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:32 

    >>1
    大丈夫だよ、きっと一時的なものでしょう。
    気づいたら自分がもらったもので遊んでるかもよ!
    子供の言うことなんだから、そんな、一喜一憂しなくてもいいと思います^_^

    +104

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:40 

    >>63
    全く面白くない。違うトピへどうぞ

    +8

    -9

  • 74. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:55 

    このままだと一生妹に嫉妬こじらせる予感。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:14 

    >>71
    お帰りはあちらですよ

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:26 

    交換して順番に遊べばいいじゃん。
    わがまますぎる。
    あと、どうしても欲しがったら誕生日まで待ちなさいと言う。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:01 

    4歳なら自分が頼んだものでしょ?要らないならサンタさんに返すしそんなワガママなこと言う子の所にはもう来ないよって言えば伝わると思う。
    妹のおもちゃが良いなら貸してもらって遊びなさいと言う。

    +46

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:45 

    なんというか、私が言えたことではないし育児はすごく大変なのはわかるけれど、失礼だけど「よくそんなんで子育てできてるね?」って人が多いような…なんか子供が何かしても怒らないんだって見てることがあります(代わりに一緒に居てるおばあちゃんが叱ったり注意して)。 全般的に子供に優しいな(甘いな)~っと見てる。叱らない育児とかもあるんで?何とも言えないんだけどもね。。。

    +59

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:48 

    子供を仕付けしないのも虐待だよ
    将来恥をかくのは子供なんだから

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:16 

    >>73
    例えばどこよ?

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:20 

    私は長女だから長女目線で書くと、「妹のやつ、去年は1才で赤ちゃんだったくせに、今年は結構良いもの貰ってる!ずるい!」って感じかな。
    そのおもちゃが欲しいというより、妹に脅威を感じているのかと。
    「お姉ちゃんの方が高くて良いもの貰えてるよー。来年はちゃんと欲しいものお願いしてね」で放置かな。
    そのうち落ち着くでしょう。

    +17

    -10

  • 82. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:36 

    お母さんも泣いてみる

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:50 

    いらない、て言ったんだからあげない。なんで、そんなにわがままに育つの?うちの子の友達の親も夜ご飯とかその子が気に入らなかったら、その子の分だけ作り直す、て言っててびっくりしたんだけど、主は同じ匂いがする。

    +97

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/25(水) 09:40:55 

    サンタさんとの
    約束破るのは
    いけない事。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/25(水) 09:41:37 

    妹に了承を得て、交換する事になったとしても自分のものを取られるのも嫌がるよきっと そんなワガママ聞く必要なし

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/25(水) 09:41:53 

    >>1
    そんなワガママな子供、お仕置きをした方がいい。そのまま大人になっても周りに迷惑かける人になるに決まってる。押入れとかに12時間ぐらい閉じ込めといた方がいい。

    +16

    -28

  • 87. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:08 

    買い直す選択が出てくるのがすごいわ
    そうやって今まで甘やかされてきたのかな
    泣けば思い通りになるって思われせたくないから、我慢も大事よ

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:26 

    その前に姉妹で金額差ありすぎない?
    クリスマスプレゼント(4歳)に9000円って凄いなぁ。

    +112

    -3

  • 89. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:32 

    買い直しは絶対にやめた方がいいよ!
    うちはサンタは欲しいものを持ってくるとは限らない、
    サンタがその子に良いと思った物をプレゼントしてくれる。
    欲しいものは、誕生日に買ってあげるからね。
    と話してある。

    クリスマスはサンタからのサプライズプレゼント!

    サンタが来ない家もあるよ、わがまま言ってたら
    来年から来ないかもよーと話したら?

    でも、そうかあ、欲しかったんだね、貸してもらって一緒に順番に遊んだら?お姉ちゃんのも妹に貸してね。
    サンタは2人仲良くね、と思ってプレゼントしてるよ、と話すとかは??

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/25(水) 09:43:00 

    来年は妹ちゃんの方にしかサンタさん来ないね〜と言っていっその事もう妹しか可愛がらない

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2019/12/25(水) 09:43:07 

    いくら値段が千円くらいのもので買い直せるとしてもやめた方がいいと思う
    お願いされた9000円くらいのものを用意してあげたのに、妹のプレゼントを見た途端そっちがいいと言って自分の頼んだものをいらないと言うなんてわがままが過ぎる

    ここで言うことを聞いていたら今後、泣いたりゴネたりすれば急なわがままも通ると思ってますますわがままになってしまうと思う
    自分で頼んだものはちゃんと手元に届いたんだよ?と要望が通ったことを言い聞かせるしかない

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/25(水) 09:43:08 

    買い直すわけないし
    そのプレゼントも没収

    どんだけわがままなのよ

    +60

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/25(水) 09:43:22 

    おもちゃで遊び出せば気分変わらない?
    遊ぼうって誘導したら?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/25(水) 09:43:34 

    >>65
    ごめんなさい
    要求されたことがあったから、もしかしてと思って

    ケーキの取り合いで泣いたりとか

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2019/12/25(水) 09:44:19 

    >>1
    「じゃあ、コレはサンタさんに返すね。
    喜びもしない子には二度と物をくれないかも知れないけど
    良いのね?」って諭す。

    +148

    -3

  • 96. 匿名 2019/12/25(水) 09:44:34 

    要らないならサンタさんに返そうねって、プレゼントは没収します。
    泣こうが喚こうが、我儘を通したらダメだと思う

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/25(水) 09:44:37 

    私も5歳と3歳いるけどそんなこと言ってたら来年からサンタさんに来なくていいって言っておくね。って言うわ。
    新しく買い直したりもしないし、貰ったものは特に大事にしなさいと言ってる。

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:16 

    >>78
    それもあるけど、大した事じゃないのに大騒ぎしたり、どうしたらいいかなぁ?ってめちゃくちゃ周りに聞くママさんがいる。正直言うと子供が子供育ててるみたい。そのくらい自己解決しろとは思う。

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:29 

    なぜ買い直すという選択肢があるのか 今までもそうして来たの?

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:55 

    >>80
    的外れなコメントしてるから自分でトピでも立てれば?

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/25(水) 09:46:31 

    >>94
    それは、それ。これは、これ。

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2019/12/25(水) 09:46:56 

    サンタさん見てるよ、せっかく貰ったプレゼントそんな扱いしたら来年から来なくなるかもよ

    とかダメかな。難しいね

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:01 

    いらないの?わかった。といい4歳にあげたおもちゃで二歳の子供と楽しく遊んでたら
    4歳児は「やっぱりこれがいい」って言い出すよ

    +74

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:24 

    >>1
    妹のものは妹だけが遊べるのではなく、お姉ちゃんが借りてもいいんだよって話したら?

    +70

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:39 

    そういうのはワガママだと教える良い機会じゃん なんで買い替える必要があるの?

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:46 

    1000円だから買い直してもいいって選択肢がまず無い。
    今からでも遅くないからもう少し我慢を覚えさせた方がいいよ。

    +76

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:56 

    下の子がプレゼント開封する時に親の反応が自分の時より良かったから、そっちの方がいいって思っちゃたんじゃないかな。普段からお姉ちゃんの事後回しにしてないかな?

    +8

    -6

  • 108. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:58 

    >>1
    主さん、それは相当ワガママに育ってるって自覚あったかな?下の子うまれてのた赤ちゃん返りならまだしも。買い直す選択肢を考えている様子から、普段からちょっと甘やかしすぎなんだな、と思ったよ

    +169

    -4

  • 109. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:24 

    え、ワガママな子供だね。
    私なんて小学校上がるまでプレゼント無かったケド(笑)
    友達に聞いて親に言ってから買って貰えたけれどサンタにお願いとかじゃなく、一緒におもちゃ屋行ったし。
    ケーキとかツリーはあるのにプレゼント無かった
    おかげで現実的な大人になりました。

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:39 

    >>1
    ワガママにも程がある!
    一度欲しいと言ったものならそれを与えるべき!
    値段の問題じゃない。この先ワガママ言ったら自分の思い通りになるって思うかもしれないですよ!

    +98

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:55 

    小さい時にある程度厳しくしつけするのは
    いろんな事我慢できる子供になる気がします。
    我慢できるというのは本人も生きやすい。

    思春期になって世の中思い通りにいかなくて挫折するよりは
    小さいうちにそれを知っている方が傷の治癒も早いような気がします。
    その厳しいさじ加減というのが難しいとは思うけど
    そんな感じのわがままなら通さずぴしゃりとはねのけてOKです。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/25(水) 09:49:45 

    今いろんなトピ覗いてきたけどどこにも わら の人いるね笑

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2019/12/25(水) 09:50:09 

    うちも子供が今年7~8千円の物欲しがったけど、うちはクリスマスは高くても一人5千円までかな?ってあったから、それは誕生日にしようって言って第2候補にしたよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:39 

    >>100
    的外れなコメントなんてどこのトピでもあるし、トピ立てたいと思っても必ず採用されないよね?
    じゃあどこよ

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:40 

    千円で4歳氏児が泣いてほしがる妹のおもちゃって何?

    +24

    -2

  • 116. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:47 

    >>1 いつまでもグズグズ言ってるなら私だったら返品します。そして何もあげない。
    いらないって言ってるんだから、本人の選択だし。

    +93

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/25(水) 09:52:04 

    >>41
    私もw
    お母さんとサンタ仲良しだな

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/25(水) 09:52:39 

    姪っ子がそうだ。なんでも買い与えられて育ったから新作のおもちゃ買ってもらってもすぐに飽きちゃう。さらに人の物が気になるみたいでうちの子供が大事にしてるぬいぐるみとか奪ったりするよ。たいして欲しくもないくせに。
    他人が喜んでる物が欲しくなるんだよ

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/25(水) 09:52:55 

    >>18
    分かる。「そんなわがまま言わないの。」で終わりなのに、真剣に悩んでる甘い母親にイラつく。同じ母親としてこんな保護者嫌だ。

    +303

    -5

  • 120. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:20 

    >>18
    そういう親だから子供に舐められてるんだね。と思ってしまったよ。

    私なら、あーじゃあこの9000円のほうはいらないね。一緒これは手に入らないけどいいんだね。
    と取り上げるわ。

    +182

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:25 

    >>118
    将来不倫しそう

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:31 

    ○○ちゃんがサンタさんにお願いしたんだよ、要らないって言ったらサンタさん悲しむよと納得させる。
    来年からは、リクエスト制をやめた方が良い。貰った物はどんな物でも喜ぶ素直な子に育つように。
    もう少し大きくなってプレゼント交換とかするようになって友達がせっかく選んでくれた物に「こんなの要らない」なんて言い出す様になったら大変。

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:37 

    上の子と下の子、2歳違うだけなのに金額にすごく差があるね。私ならむしろ下の子かわいそうだから何か買ってあげたいぐらいだよ。わがままな上の子にはもう何も買ってあげたくないぐらい。

    +62

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:43 

    >>115
    ただ人のものが欲しいだけだよ。嫌だよねこういう子。

    +44

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/25(水) 09:53:59 

    >>47
    なんでサンタのせいにするの?
    そうやって人のせいにして自分のわがままにすら気付かない方がよっぽど問題。
    はっきり、あなたはわがままだ、自分で決めたものだからしっかり受け取り大事にしなさいと言うべき。

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:13 

    >>7
    2才なら書けないし読めないんじゃない?

    +2

    -16

  • 127. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:14 

    サンタはいないとわかっている大人達が、子供にサンタはねとか言ってるの笑える。
    サンタを借りての子育てご苦労様。

    +0

    -13

  • 128. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:35 

    それで買い直すか迷うくらいだから普段もわがままを結構呑んでそう。だからそういうこと平気で言えちゃうんじゃない??

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:58 

    将来妹の結婚相手欲しがったりしないようにね。

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:46 

    だいぶワガママに育ってるね。
    自分の思い通りに行かないこともあるよ。
    時には我慢も必要。それを教える絶好の機会じゃん!
    主頑張れ!!

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:52 

    サンタに返品交換はないでしょ 笑笑
    子どもの言う事聞き過ぎ

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:53 

    嬉しそうにしなさいよ と怒る
    クリスマスプレゼント子どもが嫌がったら

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:57 

    買い直してもいいけど、今あるお気に入りのおもちゃは手離すけどいい?って言えば?おもちゃはタダじゃないよ。
    買い取り店に玩具持って行って、売れたお金で新しいやつ買わせる。何かを得るには何か手離さないと。

    +4

    -5

  • 134. 匿名 2019/12/25(水) 09:56:37 

    主さんは娘さんの為と言うより、泣きわめいてるのが面倒だから黙らせるために悩んでない?

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/25(水) 09:56:54 

    そんなこと言ってると、サンタさん悲しくて来年からはプレゼント持ってきてくれないかもしれないよー。4歳の子がお願いした通りの物を持ってきてくれたのに。
    4歳の子と2歳の子のプレゼントどちらも二人で遊ぼうね。
    とかじゃダメ?買い換えるのはないなぁ。泣いたら何でもやってくれると思っちゃうよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:07 

    ほっとく 交換なんかしません。交換なんかしたら泣けば何とでもなると覚えるから
    サンタさんにお願いしたでしょ、サンタさんプレゼント持ってきてくれたの ○ちゃんが泣いてたらサンタさんも悲しいよ。来年からサンタさん○ちゃんに何あげていいかわからないと困るよと言うかな

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:13 

    >>126
    ごめん、4才が2才のを欲しがったのね。
    買い直しはないなぁ、

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:43 

    >>126
    わがまま言ってるのは4歳だよ

    うちも4歳の子いるけど、ちゃんと自分でサンタさんに手紙書いたよ

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:07 

    微笑ましく読みましたが、
    うちの子もそんな感じの難しい子でした。
    ことあるごとに泣き、いつもなかなか泣き止みませんでした。
    5歳くらいまで続きました。

    主さんのお子さんも、ちょっとだけ手のかかる子なんじゃないですか?
    それで今日は参ってしまってトピまでたててしまった、と。

    「甘やかしている」「わがまま!」と、キツいコメントが多いですが、手のかからない子しか育てたことない人なんでしょう。
    気にしないで下さい。

    手のかかる子を育てていると、ママは泣かないよう先回りしたり、用意周到になったり、深く考えたりしてしまいます。
    主さんは甘やかしているとは思いませんでしたよ。

    9000円のおもちゃ、楽しく遊んでくれるに違いない!笑
    楽しいクリスマスを!

    +7

    -57

  • 140. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:12 

    今が我が儘治すチャンスのような気がする。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/25(水) 09:59:47 

    もしかして主さん自身がワガママ通せばなんでも欲しいもの手に入ったタイプ?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:00 

    買い直すのもありえないけど、間違っても妹のプレゼントと交換とかやっちゃダメだよ。
    妹の物は姉の物と何かにつけて強奪するようになるから

    +57

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:06 

    >>1
    それって結果的に上の子に1万円分のおもちゃを与えるって事だよね?

    +71

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:27 

    いっそ今 お母さんと下の子でその高いおもちゃで楽しく遊んだら?
    急に惜しくなって私の!って言うかもよ

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/25(水) 10:03:36 

    >>114
    1人で日記でも書いてろ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2019/12/25(水) 10:05:43 

    買い直すなんて考えられない!もらう事が当たり前になるのはだめ!!2歳が駄々捏ねてるのかと思ったら4歳の方かよ…

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/25(水) 10:05:46 

    泣いたらワガママが通ると学習するのは子供にとってもマイナスだし周りも迷惑。
    「あなたがサンタさんに頼んだ物。いらないなんて言うのはくれた人にとても失礼な事。妹と同じのが欲しいなら来年頼みなさい」と言った後は反省するまでほっておく。
    ただ、姉が妹に当たらないようにだけ注意。

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/25(水) 10:06:15 

    「そんなワガママ言うとサンタさんにプレゼント回収されちゃうよ?」
    と言ってプレゼントを隠し、反省の態度が見えたら返してあげる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/25(水) 10:07:21 

    >>5
    手に入るってことは買い与えてるんだね、、、

    +12

    -3

  • 150. 匿名 2019/12/25(水) 10:08:51 

    >>1
    値段の問題じゃないし、買い直すこともできるという発想自体が子どもに対して甘いと思う。

    +82

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/25(水) 10:10:14 

    わざわざ何日か前におもちゃ売り場で確認までしてるなんて、元々甘やかしてるんだね

    +35

    -7

  • 152. 匿名 2019/12/25(水) 10:10:22 

    にしても、妹1000円姉9000円って値段の差あり過ぎじゃない?
    普通こんなもの?

    +37

    -2

  • 153. 匿名 2019/12/25(水) 10:10:56 

    子供がサンタさんにお願いしたプレゼントをもう買ってしまったのに、後から別のものをお願いすると言い出して新しく買い直すか迷ってたトピもあったよね。
    ガル民って案外子供に甘いなと思った。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/25(水) 10:11:09 

    >>48
    全くかわいそうではない

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/25(水) 10:11:32 

    うちの子まだ1歳だけど、これからの対応に勉強になります。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/25(水) 10:14:13 

    子供の中ではクリスマス→欲しいものをもらえる日、になってるよね。
    黙ってもらえたものを受け取るべし、と思うわ。
    おもちゃも昔より安くどこでも買えるし、有り難みがなくなってるんだろうね。使い捨て、みたいな。
    うちは上の子がもうサンタは親だってわかってるし、欲しいものコロコロ変わるからサンタ制度やめました。(小4)

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/25(水) 10:14:52 

    >>1

    買い直すとかダメ親すぎる。
    「自分が頼んだものでしょう?気が変わった事はサンタさん知らないよ。」
    って怒らず丁寧にしっかり話した方がいい。それを理解したうえで泣くなら泣かせておきなよ。
    その子にとって悲しい事には変わらないんだから、悲しさを味わったらいい。
    来年サンタに手紙書く時に今日の事を思いださせればいいんだよ。

    本当ワガママな子供になるよ。買い直せば泣くのもやめてその時は楽かもしれないけど、ワガママに育ったら今後もーーーっと苦労するよ。人1人育てるんだから、こういう人格者つくる面は今の楽より先の楽見れるようにならなきゃダメだよ。

    +125

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/25(水) 10:15:14 

    >>139
    これに関しては手がかかるとか、かからないとか関係ないと思う…。
    もちろん敏感な子とか新しい環境に適応しにくい子、人見知りの子、など 難しく感じる子がいるのは事実だけど、
    これは人に物をもらったときに感謝できるか、という話でしょう。
    明らかに育て方、普段の親の教え方の問題だよ。

    +37

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/25(水) 10:15:32 

    人のものを欲しがる女か

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/25(水) 10:17:27 

    どうしても気に入らないなら、未使用のままおもちゃ寄付しようって施設とかに持ってくわ。
    ついでに遊んでない綺麗なおもちゃも持ってく。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/25(水) 10:17:28 

    >>152
    そんな事ないよ。うちは子供2人だけど金額揃うようにするよ。

    +7

    -8

  • 162. 匿名 2019/12/25(水) 10:17:44 

    お母さん!しっかりしなきゃ!
    子どもの態度みて動揺し過ぎだから、気持ちがブレブレだから、案外子どもは見破っていて、またお母さんがどうにかしてくれるはずって甘えているだけだよ。
    毅然とした態度も必要だよ。そんなんじゃ、お友達のものもしょっちゅう欲しがってるんじゃないの?

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/25(水) 10:17:55 

    2歳の子でも遊べるような1000円程度の物を泣いてまで欲しがるなんて、そのおもちゃが本当に欲しいってより他人のものが欲しいだけなんだよ。卑しい子供

    +52

    -5

  • 164. 匿名 2019/12/25(水) 10:18:27 

    >>20
    3回くらい読んだらわろた

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/25(水) 10:19:48 

    >>1
    主さん、普段から上の子の欲しがるものなんでも買ってあげてるんじゃない?
    人の物をなんでも欲しがって泣いてワガママ言うのって、そうすれば言うこと聞いてもらえるってわかってるからでしょ?
    サンタに自分で頼んだものまでなんで相当ワガママに育ってるってことだよ!

    +80

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/25(水) 10:20:31 

    >>152

    お金の価値を知らない子供はそんなもんだよ。
    去年は1万円だったのに今年は2000円のプレゼントをねだったりするもんだよ。
    良くも悪くも値段には興味なし。純粋におもちゃそのものしか見えてない。

    ましてや、親が選んだわけじゃなく自分達でおねだりしたものなんだから差なんて言われてもどうしようもないできないでしょ。

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/25(水) 10:21:09 

    >>124
    ほんとそれ。友達の子供にいたらドン引きしちゃう。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/25(水) 10:22:45 

    もうちょっと大きかったら、少しだけ貸してって聞いてみたら?って言えるんだけどね
    下の子が2才だとお姉ちゃんに取られたーってなりそうだもんね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/25(水) 10:22:52 

    私なんかシルバニアファミリーの既に持ってる家がまたクリスマスプレゼントだったとき、愕然とした。同じ家が二つw
    諦めたけど

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2019/12/25(水) 10:24:26 

    子どもって、いくつになっても欲しいものコロコロ変わるよ、割と!
    小学生になってもその度に買い換えるの?
    サンタさんが一生懸命に○ちゃんのために考えたプレゼントなんだよと話すとか。
    姉妹仲良く一緒に遊べばいいんだよー!とママも一緒に3人で2つのおもちゃで順番に遊んだら?

    きっと、姉なりに妹が産まれてから色々我慢してるのかな??
    物を欲しがって泣くときは、本当は、ママからの
    ゆっくりと2人で遊ぶ時間とか、ゆっくりと私を抱っこして欲しいとか、じっくりと絵本を読んで欲しいとか、、
    寂しさがあると、心理学的にはあると思います。

    パパや祖父母に下の子を預けて4歳の姉と、2人で公園に遊びに行くとか何回かしてみたらどうかな?
    物を与えるんじゃなくて。時間と思い出を。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/25(水) 10:27:48 

    上手く対応出来る自信はないがとりあえず買いなおす事だけはない。
    面倒になって、「サンタさんに言って」とか言ってほっとくと思う

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/25(水) 10:28:54 

    うちも4歳と2歳の子供がいるけどサンタさんが何をプレゼントしてくれるかはお母さんもわからないのって話はしてたから、貰ったプレゼントに文句は言わなかったよ。サンタさんが選んでくれた!って喜んでる。
    本人の希望のものは誕生日に買ってあげたらいいかなと思う。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/25(水) 10:31:30 

    サンタさんは今、空からプレゼントを受け取った世界中の子供のリアクションを見ている
    あなたがやっぱりこれは嫌だと泣いていたら、希望通りのものを喜ぶと思ってプレゼントしたサンタさんはどう思うかな?
    あと、ここで妹ちゃんのプレゼントの方がいい!と言ったら、妹ちゃんもどう思うかな?とか

    もっとプレゼントをあげる側とか他の人の気持ちを考える様に教えるいい機会になると思います〜

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/25(水) 10:32:13 

    1番親が楽なのは同じものを買い与えること。
    でもこれは1番やっちゃだめなことだと思う。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/25(水) 10:33:19 

    主さんが今までもそういうのにワガママにハイハイしょうがないわね(泣)って言うこと聞いて来ちゃったんだね。だからどんどんワガママになってそんな事を言う子になっちゃったんだよ。

    きょうだい間のあっちがいい、こっちがいいってのはあるあるだけど、言うことを聞いちゃダメだと思う。じゃないとこれから先友達にまでそう言う様になる。
    そして大人になったら、友達の彼氏が欲しくなったりする、これは本当。


    +27

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/25(水) 10:38:04 

    >>152
    値段に差があるけど、小さなうちは値段なんて考えてなくて、欲しいものしか考えてないからいいんじゃないかな。
    同じ年齢でもないし、下の子がその年になったら上の子の時と同じぐらいの金額あげたらいいんじゃないかと思うよ。
    その年齢年齢で欲しいものの種類って変わっていくし。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/25(水) 10:39:29 

    >>139
    どこが微笑ましいんだろう…

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/25(水) 10:42:05 

    なんかウチも似たようなことあったよ。
    今では笑い話だけど、『じゃあ、きょう○○ちゃんが寝る前にサンタさんを呼ぶね!起きて待ってるんだよ、夜中まで。お話できる?サンタさんと…』とか言ったら、恐がって早く寝たw

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/25(水) 10:46:38 

    うちも二人いて、下の子の欲しいものがどうしてもわからなくてその当時好きだった「迷路の本」を2冊買ったら、泣いたことある(5歳)
    「オレはゲーム機が欲しいんだ」としくしく泣いたけど(大騒ぎして泣くんじゃなくて本当に悲しいという感じで)、うちは小3までゲーム機はなしという考えの家なのでなだめて好きなお菓子等買ってごまかした。

    ゲーム機は小3で買った。

    +0

    -9

  • 180. 匿名 2019/12/25(水) 10:47:22 

    そこで買い与えたらサンタさんにもらった意味ないですよね?
    サンタさんがもってきてくれた(しかも自分が欲しいと言った物)という楽しさとか嬉しさとかないのかなぁ…まだ4歳なのにそういう気持ちにならないのかな。
    読んでいて、クリスマスの朝になんか寂しくなりました。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/25(水) 10:48:04 

    >>39
    せっかくの楽しいクリスマスのはずなのにね

    小さい子って優しいから今頃お姉ちゃんに「使っていいよ」とか もしかしたら「交換してあげる」とまで言ってるかもね

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2019/12/25(水) 10:48:36 

    子供をしつけるって
    親がしんどいんだよね。
    買って機嫌よくさせるほうが本当は楽なんだよ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/25(水) 10:52:21 

    我が家ではサンタさんに欲しいものを
    頼んでも必ず欲しいものがプレゼント
    されるとは限らないと教えています

    だからこそ欲しいものが朝あったら
    喜びが尋常ではないw

    普段から言い聞かせるのは大事ですよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/25(水) 10:53:04 

    私が小さい時の話だけど、思ってたのと違ってて「なんか変」って言ったら母親に顔面ぶっ叩かれた記憶あるよw
    母親になった今なら気持ちわかる。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/25(水) 10:53:24 

    >>1
    子どもの言ってること自体は気まぐれな小さい子ならそんなに不思議じゃないけど、それで親が買い直そうか迷うことがビックリ!
    子どもにちゃんとした感覚を持って欲しいなら絶対買い直さずにきちんと言い聞かせないとだめだよ。
    それでもゴネるならプレゼントは無しにするしかないと思う。

    +50

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/25(水) 10:54:24 

    なんかもう...サンタさんめんどくさい
    こんな嘘、辞めたらいいのに!
    でも他のお友達は来てるのにうちだけなかったらかわいそうだし...
    普通にパパママジジババからでいいのに!

    +3

    -6

  • 187. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:31 

    なんか、、、
    そんなに妹のおもちゃを欲しがって泣くなんて、
    お母さんを妹に取られたとずっと思って育ってきてるかな、、と思って。
    まあ、あるあるですよね、ママも大変。

    普段、お姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言い過ぎちやったかな?妹がお姉ちゃんのおもちゃで遊び出したら、妹を止めてる?お姉ちゃんが遊んでるからねと言ってるかな?

    今回も、そんなに泣いてるなら、
    いやーたしかに妹のおもちゃもいいね!
    でも、お姉ちゃんのもすごくいいよーと話して。
    一緒に遊ぼうと3人で遊んだらどうかな。
    その時は、お姉ちゃんを抱っこして。なんなら2人抱っこして。

    それにものって来ないなら、しばらくほっておいて、家の別のおもちゃでママが遊び出したら?
    そのうち、上の子も呼んで。
    暖かいココアでも飲んだら、外に遊びに行ったり。

    帰ってきたら、きっとそのおもちゃで遊びだすよ。

    ママも一緒に遊んでね!!

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:32 

    うちも去年下の子のプレゼントを取り合いになったから今年は同じ物にしたらそれはそれで気に入らなかったらしく悔し泣きして怒ってた。
    もう知らん。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:51 

    サンタさんからってのは、家族以外の人から物をもらうって事だよね。人様から頂いたものを買い直すってのは教育上どうなのかしら。サンタさんからのが納得いかやいから親が買い直す…ありえん

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/25(水) 10:56:47 

    >>163
    甘やかす親は大嫌いだけど、最後の一言はきつすぎるでしょ

    +15

    -11

  • 191. 匿名 2019/12/25(水) 10:58:44 

    >>176

    下の子は800円ぐらいのトミカ希望。
    上の子は8000円ぐらいのライダーベルト希望。

    あるある。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/25(水) 10:58:48 

    こんなに甘い親がいるんだ...
    うちまだ1歳8ヶ月だけど、普段からめちゃくちゃ厳しくしつけてるからもうわがままとか言わなくなったよ

    +1

    -23

  • 193. 匿名 2019/12/25(水) 10:59:11 

    >>186
    別にそれでもいいよ
    考え方はそれぞれの家庭だから
    でも世の中の大半の小さい子ども達は
    サンタを信じてるからサンタは親だとか
    言いふらさないでほしい
    迷惑だから

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2019/12/25(水) 10:59:57 

    クソガキを甘やかすな
    10年後にはブランドバッグとか平気で要求するような傲慢な女になるぞ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/25(水) 11:00:24 

    主もクリスマスプレゼント=無条件で絶対に喜ぶリアクションしか想定してないのね
    だからこんな事でパニックになっちゃうのね

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/25(水) 11:01:04 

    >>192
    横だけど、これからだよ…そのくらいはかわいいよ

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/25(水) 11:02:30 

    主です。わかりました。皆様の意見を聞いて買い与えることにします。ご意見ありがとうございました。

    +0

    -31

  • 198. 匿名 2019/12/25(水) 11:02:31 

    お年玉で自分で買いなって言うわ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/25(水) 11:03:14 

    千円だから買ってあげても良いかなーって思うんだろうけど、逆なら、また9000円のものは買わないよね⁇安いからって買い与えたら、それに慣れちゃうよ…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/25(水) 11:05:38 

    サンタさんのプレゼントを親が買い直すなんて発想がなかったよ…

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/25(水) 11:06:31 

    買い直したらダメ
    サンタからのプレゼントと親からのプレゼント両方手に入ることを覚えちゃう
    クリスマスプレゼント子どもが嫌がったら

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/25(水) 11:07:28 

    >>1
    お願いには締め切りがあるって教える
    締め切り以降に変更してもサンタさんは全国の子供のプレゼント用意してるから対応不可能
    来年のクリスマスに頼み直すか、次の誕生日プレゼントにまだ欲しかったら買ってあげる

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/25(水) 11:08:57 

    >>139
    マイナスばっかりだけど、ちょっとわかる。
    微笑ましいと思っては読まなかったけどね。

    うちも下の子が難しい子だったから、泣く前に先回りきた事も有った、5歳離れた上の子にガマンさせた事も有った、下の子には言うこと聞いてあげちゃってる自分も自覚してた。なんかいっつも上の子に謝ってたな。
    だから読んでて育てやすい子とか難しい子っているって思った。

    +4

    -33

  • 204. 匿名 2019/12/25(水) 11:09:45 

    私は最初から何もあげない、何でクリスマスにプレゼントをあげないといけないの?
    意味が全く分からないから

    +4

    -21

  • 205. 匿名 2019/12/25(水) 11:12:07 

    >>161

    え、それこそ子供にとっては不平等だと思けど。
    金額合わせるのは大人の価値観でしょ?
    サンタさん信じてる年代は金額でプレゼントみてないよ。

    子供はそれぞれ欲しいもの1つお願いしてるのに、安かった方だけ(金額合わせるために)他にもプレゼントついてたら2つもズルイ!と思うよ。

    子供目線で考えたら金額より数を同じにすることじゃない?

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/25(水) 11:13:59 

    >>1
    それもう泣いてるうちに何が悲しくて泣いてるのかわからなくなったパターンじゃないかな(笑)ほっとけばケロリとしているよ

    +73

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/25(水) 11:14:48 

    >>197
    主じゃないでしょwwww

    主だったらひねくれ者だしこんな母親は
    毒親だなって思う

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/25(水) 11:17:46 

    買い直して機嫌なだめる方が親も楽だよ
    だけど、のちに1番苦労するのは本人だよ

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/25(水) 11:20:33 

    >>1
    1000円と9000円となるとその物自体の格差が
    激しすぎて9000円の方が確実楽しいと思うから
    今度からは選ぶ時点で
    金額差があまり無いようにするとかね。

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2019/12/25(水) 11:21:31 

    >>169
    サンタさん、なんでそれ選んだんだろうね。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/25(水) 11:22:53 

    >>204
    あなたが親じゃなくて良かった

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/25(水) 11:24:19 

    >>6
    子供も同じ事するようになるよ

    +34

    -6

  • 213. 匿名 2019/12/25(水) 11:25:28 

    2歳の妹にもおもちゃが届くとは知らなかったんじゃないかな?
    本当にほしいんじゃなくて、妹に届くのが悔しいみたいな。
    妹がお母さんにおもちゃで遊んでもらってるのもずるいって。

    しばらくしたら、4歳が望んだもので遊び始めると思う。
    4歳の子と一緒にあそんであげたら気持ちが変わるよ。
    園でもお互い自慢しあったりすると、自分の年齢に合ったものがよく見える。

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/25(水) 11:26:57 

    4歳だから保育園か幼稚園通ってるよね??
    大丈夫?周りから娘さん、浮いてませんか?
    「○○ちゃん(お友達)の物が欲しい」とか言って困らせてそう。

    +14

    -9

  • 215. 匿名 2019/12/25(水) 11:29:51 

    >>192
    わがままってそんなにダメなことじゃないでしょ。
    厳しすぎると子供は自分が何を望んでいるのかわからなくなって自分を見失うよ。
    って、まだ1歳8か月か。

    +26

    -1

  • 216. 匿名 2019/12/25(水) 11:33:26 

    主です、今コメントを読みました、育児に対する考えが甘いと反省させられました。
    去年までおもちゃは誕生日だけにしてましたが今年は入園してサンタさんの存在を知ったらしく私も親としてクリスマスプレゼントを準備したのが初めてで戸惑ってしまいました
    確認もし、サンタさんからの贈り物として秘密で用意するんだから絶対に喜んでくれるものだと思い今朝の出来事だったので余計とパニックでした
    また、次女との金額の差についてですが次女がそのおもちゃを気に入ったということがありこの金額になりました 長女だけに高級なものを、という意図はありませんでした
    次女のおもちゃは取っていません

    買い直しは辞めておくことにします。
    今日ゆっくり長女と話し合うことにします

    不愉快に思った方、申し訳ありませんでした

    +81

    -2

  • 217. 匿名 2019/12/25(水) 11:35:08 

    >>193
    わざわざ言いふらさないけど、一生懸命信じさせることもしてない。
    嘘を教えるのも気が引ける。

    子供「このおもちゃ買ったの?」
    私 「知らないけど、サンタさんが届けてくれたんじゃない?」
    子供「??そんなわけないじゃん、宅配でしょ。あのおもちゃ屋さんにあったよ」

    子供には意味不明でしょう。

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2019/12/25(水) 11:37:04 

    どうもしない
    買い直すなんてもってのほか
    与えられたもので遊んでくださいと放置です

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/25(水) 11:37:52 

    ほんと可愛くないね
    あげ甲斐ないね

    +4

    -7

  • 220. 匿名 2019/12/25(水) 11:44:43 

    くそわがまま
    買い直すとかあまちゃん

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2019/12/25(水) 11:45:23 

    じゃぁこれサンタさんに返すよ。
    自分がお願いしたものなのにいらないっていうならもうお姉ちゃんには来年からはサンタさん来ないかもね。って言うかな、私なら。

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2019/12/25(水) 11:46:09 

    >>216
    主さん出て来てくれたんだね。
    初めてのサンタさんからのプレゼントを喜んでもらえなかったのは残念だったけど、今からでも長女さんのプレゼントで一緒に遊ぼうって誘ってみたらどうだろう?
    欲しがったものなんだもん、きっと喜んで遊んでくれるよ。
    数年後には笑い話にできるようになるといいね。

    +74

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/25(水) 11:47:32 

    >>169
    持ってるの知らないパパが選んできたのかもねw

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/25(水) 11:50:35 

    >>217
    ひねくれ者だなぁあなたは
    子どもは意味がわからなくても聞いたりするもの
    いちいち聞き入れてたら子育て出来ないよ

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/25(水) 11:52:47 

    主さんも初めてのサンタ業務でワクワク準備して朝子供が喜ぶ姿を楽しみにしていたでしょうに残念でしたね…。
    私だったら「もうサンタ来ないよ!」なんて怒ってしまっただろうに。
    来年は喜んでくれるといいですね!

    +44

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/25(水) 12:05:52 

    これが欲しいー!って泣かれたら、あげないと悪い気がするし、あげたら自分のクリスマスプレゼントがなくなっちゃうし…って葛藤しそうで妹が可哀想だな
    妹には「あげる必要はない。これはあなたのものだから」って言って安心させてあげてほしい
    力ずくで奪われる可能性もあるから気をつけてあげて

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/25(水) 12:09:33 

    >>81
    赤ちゃんだったくせにとかそういうこと考えてるの?w
    意味がよくわからないが見下してるのは伝わった
    お姉ちゃんってこえーww

    +12

    -3

  • 228. 匿名 2019/12/25(水) 12:10:09 

    >>139
    手のかかる子に親がしちゃってる部分もあるんじゃない?
    下が生まれると上の子がワガママになるのはよくあるパターンだけど、それを全部許して何でもワガママ聞いてあげてる結果だと思う。下の子と金額の差がありすぎるのもそういうとこから来てるんじゃないかと思うよ。

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2019/12/25(水) 12:12:28 

    >>190
    同意
    確かに我儘な方だとは思うけどまだ4歳でしょ?
    気紛れでそっちが欲しくなるなんて子どもあるあるだよ
    そこで親がどう諭すかが問題なのであって、これだけで卑しい子どもなんて言える人間性が怖い
    荒みすぎ

    +19

    -12

  • 230. 匿名 2019/12/25(水) 12:13:46 

    貸してあげなっていうけど、絶対そのお姉ちゃん独り占めして奪い去るよ……
    あと妹に了承を得て交換とか、その状況じゃ断れなくて可哀想だよ
    ちゃんと見ててあげて欲しいし、お姉ちゃんばっかり甘やかさないで妹守ってあげて

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2019/12/25(水) 12:18:11 

    >>1
    震災で一斉停電になった時に子供がアイス食べたいって言っていてどうしようと言ってた人と同じくらいのバカさ加減ですね

    +57

    -1

  • 232. 匿名 2019/12/25(水) 12:18:26 

    お姉ちゃんのプレゼント取り上げたら妹のプレゼント強奪しそうだし、あんたがくれないからだー!とか妹いじめたりするから難しいね
    妹も自分のプレゼントを巡って怖いお姉ちゃん(多分)にギャーギャー言われてかわいそうだ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/25(水) 12:27:09 

    >>187
    逆じゃない?
    お姉ちゃんに配慮しすぎて甘やかした結果って感じ
    主もお姉ちゃんだったんじゃないかなと思ったよ

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2019/12/25(水) 12:28:35 

    >>1
    サンタや兄弟関係なく、他人の物などを欲しがらないように言い聞かせる。
    欲しいと思ったら、都度、親に聞いてと言っている。
    その時に、諦めるか、良い子にしてたから特別に〜か、誕生日に買うか、次のクリスマスか話し合ってる。
    特別な時が通用する要求は、大抵お菓子。
    きちんと教えてあげないと、小学生になった時とか面倒だよ。

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/25(水) 12:30:37 

    >>197偽主??
    「サンタさんに頼んでみるけど、船便だから1か月かかるわよ。ワガママなお願いだから、来年からプレゼントなしだって言われるかも知れないけどいい?」って手紙書かせたら?
    1か月もすれば気持ちが変わるでしょ
    お正月も挟むし

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2019/12/25(水) 12:31:07 

    >>216
    しっかりした良いお母さんじゃん!
    お母さんは出来るだけの事をしたよ。育児してると、親の目論見と違う反応する事なんて、これから腐る程あるから、お母さんはドーンと構えていよう!
    クリスマス、気持ちを切り替えて楽しく過ごして下さい。

    +50

    -1

  • 237. 匿名 2019/12/25(水) 12:32:03 

    >>192
    1歳8ヶ月てww
    小さければ小さい程我儘言うと思ってる?
    成長すると自我が出て来て我儘を言うようにもなるんだよ
    でもまだその年齢でめちゃくちゃ厳しくしたら歪みそう
    危険なこととか人に迷惑をかけることはきつめに言わないといけないけど

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/25(水) 12:35:22 

    >>204
    まあ確かに日本に関係ない事なんだよね。ハロウィーンもね。だがしかし、日本でも行事にはなってるんだから子供にプレゼントの1つくらいあげてください。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/25(水) 12:49:44 

    自ら欲しがった物をやっぱり要らないは、わがままなので却下。
    うちは、義父母がプレゼントしたワニのおもちゃ。歯を押すとガブって噛まれるやつ。子供達は超怖がって泣いて嫌がってたので、申し訳ないけど捨てました。
    それ以来リクエストを聞いてからプレゼントを購入してくれるようになりました。

    +1

    -5

  • 240. 匿名 2019/12/25(水) 12:50:24 

    うちの子も4歳だけど、
    4歳なら言ったら分かるでしょ。
    また買ったらこれから毎年妹の欲しがりそう。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/25(水) 12:54:58 

    >>1
    明るく無理なものは無理って貫いておもちゃで遊び出したら娘さんを褒めておもちゃを褒めたり欲しがったりすればいいんじゃないかな?
    最初は抵抗するけど無駄だとわかると次からやらないと思う。
    うちはクリスマスじゃないけど子供がそういうときにそれが一番よかったです。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/25(水) 12:59:49 

    なんでも子供の言うことを聞くな ちゃんとしろ

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/25(水) 13:22:43 

    下の子の物が欲しくなるんだよ
    なぜなら親から無条件に可愛がられてるから
    もっと親に愛されたいよ!自分だけ見て!って事

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/25(水) 13:40:38 

    幼稚園入園までクリスマスプレゼントあげていなかったのもビックリした
    そういう家庭もあるのね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/25(水) 13:44:08 

    >>18
    私も。イラっとはするかもしれないけど、どうしようって悩む必要が全くないように感じるのにたぶん本気で悩んでるんだろうね。
    甘えさせると甘やかすの違いがわからなそう。

    +101

    -2

  • 246. 匿名 2019/12/25(水) 13:55:44 

    ほんとに卑しいね、、想像するだけで腹立つわ

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2019/12/25(水) 14:08:51 

    まさかないと思うけど、「こういうの面倒だから毎回同じものをあげよう」なんて思わないようにね……
    その場合多分ワガママなお姉ちゃん優先になって妹犠牲になりそうだし

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/25(水) 14:09:28 

    >>1
    4歳児ってサンタさんにクッキーやホットミルク用意して手紙書いて翌朝のプレゼントや手紙の返事にすっごくワクワクする年齢だと思っていたから妹のが欲しいって泣き喚かれるっていう発想がなかった

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/25(水) 14:33:47 

    貸すと多分取られるから、ほとぼりが冷めるまでは貸さないほうがいいよ
    妹より上に立たなきゃ気が済まない感じのお姉ちゃんみたいだからね…

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/25(水) 14:38:53 

    >>1
    将来、略奪女になりそう

    +7

    -3

  • 251. 匿名 2019/12/25(水) 14:52:46 

    普段から妹に嫉妬してるのかな?わがまま言って構ってほしいだけとか…?

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/25(水) 15:08:36 

    じゃぁ次のお誕生日にママが買ってあげるねでいいと思う。
    買い直すのは無し!

    +3

    -9

  • 253. 匿名 2019/12/25(水) 15:22:21 

    サンタさんにお願いしてから、クリスマスまでの間に、心の中で勝手に欲しいものを変更せず、自分がもらったプレゼントを素直に喜べる性格の子供じゃないとサンタイベントは楽しめないと思うよ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/25(水) 15:30:01 

    >>1
    割と辛辣な意見があるけど、4歳にそこまで求めてもね。
    私も同じくらいの時にサンタさんから本格的なキーボードをもらったんだけど、妹がもらったキラキラとデコられたおもちゃのキーボードの方が可愛いと言って泣いた記憶がある。

    どちらも使ううちに、子ども自身がいずれ価値の違いに気付くから、そのままで大丈夫だと思いますよ。
    それにしても、親には申し訳ないことをしたなぁ。

    +16

    -21

  • 255. 匿名 2019/12/25(水) 15:37:04 

    4歳だもんなぁ。
    妹の持ってるものがキラキラに光って見えちゃったんだね。
    ワガママって叱り飛ばすのは簡単だけど
    クリスマスの思い出が悲しいものになったらかわいそうだよ。
    私なら仕方ないから
    サンタへの「ごめんなさいの手紙」
    を書いて、一緒にポストに入れて、
    後日妹と同じもの枕元に置くよ。

    いつか大きくなったときに気付いて、
    あのときお母さんごめんなさいありがとう
    って思ってくれたらいい。
    クリスマスくらい許される、甘えられる日であって欲しい。

    +2

    -41

  • 256. 匿名 2019/12/25(水) 15:40:06 

    >>1
    妹が遊ぶ度にそれが良かった〜!って泣かれて主さんが参ってるのかな?
    金額なんて、子供にしたら分からないから、1000円か9000円かなんてどうでも良くてとにかくパッとプレゼント開けて見た時に妹さんが持ってる方が欲しくなっちゃったんでしょうね。親からしたら開けた瞬間大喜びすると思ったら…ですよね。
    外国のホームビデオにありましたよ。プレゼント開けたらソフト入ってたけど自分の欲しいソフトじゃなくて○○が良かった〜って大泣き。その後は親が急遽プレゼント買いに行ってサンタさんが間違えちゃったらしくて持ってきてくれたよって渡してました。

    私は欲しいプレゼントじゃなくても喜んで見せたり、好きなの選んで良いよって言われても親に気を遣って一番安いの選んだり我慢するタイプの良い子ちゃんでした。思春期爆発して壁壊しましたよ(笑)なので、4歳でワガママなのは良い事だと思います(その年で親だけにはワガママで良いと思う)プレゼントは喜ぶ物を買い直してはどうでしょうか。

    +3

    -32

  • 257. 匿名 2019/12/25(水) 15:59:52 

    お姉ちゃんの気持ちも大事だけど、ターゲットにされてる妹のことも考えてあげないと……
    せっかくのクリスマスプレゼントなのに素直に「わーい!」って喜べなくて可哀想だし、お姉ちゃんが「こっちが良かったー!」ってこっち指差して怒って泣くからこわいと思う
    上の子って下の子のもの取ったり、思い通りに行かないと殴ったりするから気をつけてあげて

    +48

    -2

  • 258. 匿名 2019/12/25(水) 16:04:26 

    じゃあこれはいらないね。誰かにあげよ、で終わり。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/25(水) 16:08:44 

    うっわー。
    めんどくさ。
    放置するわ。
    うちはせっかく買ってあげたもの(誕生日でもなんでもない時に)を「これじゃないのが欲しかった」って泣いて騒ぎだしたのでゴミ箱に投げ捨ててガン無視したら、拾って遊びだしてたわ。

    +20

    -2

  • 260. 匿名 2019/12/25(水) 16:15:24 

    サンタに変わってお仕置きよ~

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/25(水) 16:32:07 

    >>216
    まあまあ主さん。みんな偉そうに言うけど、そんなに完璧に出来る人なんていないと思いますよ?。
    もう四歳と思うかは人それぞれだけど、まだ四歳と思ってもいいんじゃないですかね。ずーっとお母さんの愛情を独り占めしてきたんだもん。妹は強力なライバルですよ。うちも三才違いの姉妹なんで。
    もううちは中学生ですが、小さな頃は色々悩まされたもんです。

    +7

    -7

  • 262. 匿名 2019/12/25(水) 16:41:05 

    まだ子供いないので想像ですが…

    あんたが欲しいって言ってサンタさんがくれたのに、そんな事言ってたらサンタさんが泣くわ
    で後はほっとく。

    あまりにもしつこかったら、いらんねやったらサンタさんに返すからとおいうちかけるかもしれない

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/25(水) 16:42:20 

    >>260
    なんだかホッコリしました笑笑

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/25(水) 16:45:39 

    プレゼント両方隠すほとぼり冷めるまで 

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2019/12/25(水) 16:49:21 

    >>255
    手に入ってしばらくしたらポイだよ。
    そういう事繰り返してると、いずれは人が持ってる物・人すべて欲しがるようになるからね……。最初が肝心

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/25(水) 16:54:15 

    9000円もしたのに喜んでくれないとか凹む…
    でも、変更OKにしちゃうと今後大変だよ。1年に1度のことなのに、すっごく覚えてるよ…

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/25(水) 16:55:52 

    以前も似たようなクリスマスプレゼントのトピがあったよね
    ゲーム本体2つ欲しがっててソフトも欲しがっててサンタ信じてて全部買ってやった方がいいですか?みたいの
    >>1さんもだけど
    お母さんもっとしっかりしなよ
    何でもかんでも買ってあげて解決ってろくな子にならないよ

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/25(水) 16:59:31 

    >>255
    叱る方が簡単じゃないよ
    買い与える方が楽
    クリスマスくらいが誕生日くらいになり
    わがままをゴネ通せば親が言うこと聞いてくれるって
    舐められるだけ

    +33

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/25(水) 17:00:12 

    >>255
    同じもの買い与える方が安易で簡単な事だと思うけど。手っ取り早く泣き止ませられるもんね。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/25(水) 17:01:58 

    うちも6歳娘が、ドラえもんのプログラミングのパソコン欲しかったのに!と嘆いていました。
    LEGOの黄色いバケツの沢山入ってるのをプレゼントしたの。うちに細かいブロック無かったから。

    サンタさんはその子に相応しいものを持ってくるんだよ。
    って言ったら黙った。で、ずっとブロックで遊んでる。楽しくてしょうがないみたい。

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2019/12/25(水) 17:09:09 

    >>178
    それは子供もこわいわ笑
    文句があるならサンタにどうぞ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/25(水) 17:13:57 

    >>19
    今日どこかの家のお母さんは娘さんに、
    プレゼント、サンタさんに返そうか?って言ってましたよ(笑)

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/25(水) 17:38:10 

    >>181
    2歳でその対応はさすがにない
    泣いてるお姉ちゃん気にせず遊んでるか、良くてぽかーんとするくらいじゃない

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2019/12/25(水) 18:16:50 

    サンタさんの好意だから、もらえて当たり前のものじゃないんだよ、という。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/25(水) 18:21:08 

    >>3
    面白い。

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/25(水) 18:40:57 

    4歳のプレゼントは取り上げてしまうかな。
    サンタさんに返します、と言って。
    下のコのオモチャに手を出したら激怒。

    子どもが悪いことしたときに全く注意しないママさんってたまに遭遇するんだけど、
    こういうのを読むと叱れない人なんだなと思う。
    駄目なものはだめ。
    親がブレるのはもっと駄目。

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2019/12/25(水) 18:46:25 

    >>255
    お子さんいない方かな?
    妹と同じものが手に入った途端に最初のプレゼントは?ってなるんだよ。
    結局は子どもは目にしたものは何でも欲しいの。
    サンタの手紙も、サンタの思いも四歳くらいならどうだっていいの。
    自分のも妹のも欲しい、それだけ。
    それにね、四歳の記憶なんてほぼないよ。

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/25(水) 18:50:16 

    姉妹ならそういうこともあると思うけどこの場合の我儘はきいちゃだめだよ
    対応の具体例は他の人がたくさん書いてくれている通りだよ
    私だったら一回ちゃんと説明してその後もグズグズしてたらそれ以上何も言わない(妹が遊んでいるところを横取りしたらその都度叱る)

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/25(水) 18:59:52 

    >>264
    妹とばっちり
    かわいそうすぎる

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/25(水) 19:17:06 

    20才なんですが、自分が小さい頃そんなわがまま言ったことないし親に絶対通用しなかったと思う。笑
    こんなわがままに悩むものなの?!
    人それぞれだけど、sns見てると最近のお母さんってかなり優しいし悪く言えば甘い気がする…。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/25(水) 19:23:47 

    わたし妹の立場なんですが、姉が5歳の時泣き喚いて大変だったなー。
    結局わたしのプレゼント横取りされるし、泣きたいのはこっちだったよ(笑)
    何気に上ってわがままだよー!

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/25(水) 19:26:19 

    わたしも小さかった頃お姉ちゃんのプレゼントの方が欲しくなって
    お年玉を貯めてデパートに買いに行ったな。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/25(水) 20:01:15 

    年が近い姉妹だとあるよね
    4歳と二歳だとずっとお姉ちゃんだから我慢し続けてるからこうなることもあるよ
    逆に妹が騒ぐ時もあるし
    気持ちに共感してあげて、それは残念だったねって言ってあげたらいいと思う
    一番欲しいのは親の関心だから

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/25(水) 20:45:39 

    >>24
    同感です。

    大きくなっても、自分の思い通りにならないとあからさまに機嫌を悪くして周りの友達に嫌な思いにさせたり、空気を悪くしたり、地団駄踏んで泣いて怒るような子になりますよ。
    常に、周りに自分の苛立ちをなんとかしてもらおうと無意識に期待する子になってしまいますよ。
    自分の気持ちを自力でおさめる訓練をする機会をどうか奪わないでください。

    うちは、同居の祖父母が主さんと同じ対応を幼少の頃からしていて、娘が小学生高学年になっても同年代の子が我慢できることが我慢できず、矯正するのが本当に本当に大変でした。
    時には私と掴みあうこともありました。
    私も主人も声を荒げてしまう時もあり、修羅場そのものでした。
    どうぞ、主さんもお気をつけくださいね。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/25(水) 21:17:23 


    隣の芝は青いから下の子のがよく見えるんだろうけど、だからと言って買いなおしたりしたら、自分の気持ちをコントロール出来ない子になりそう。
    買い直すっていう選択は、結果を変えてるだけであって、自分を納得させたり、プレゼント貰えた事自体に感謝出来なかったり、主の子供の心の成長にならないと思うよ。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/25(水) 21:44:53 

    >>5
    そういう子ってなんでそうなるのって思っちゃう。人の物欲しがったり奪ったり駄々こねたり。
    自分で頼んだものをいらないって言って、妹のものを奪うって思いやりなさすぎない?
    たまに異常に意地悪だったり、自己中心的な子見ると、親は道徳的な教育はしてないのかなって思う。こんなこと書いて申し訳ないけど。

    +13

    -2

  • 287. 匿名 2019/12/25(水) 21:52:58 

    娘は自分が欲しいものとちょっと違ってたらしく、でも文句言わずサンタさんが来てくれたことに対して大喜びだった。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/25(水) 22:16:16 

    >>18
    泣いてうるさく感じるなら
    いらないならサンタさんに返す。で終わるけどな。
    何でもかんでも泣いたり喚いたらわがままがまかり通る世の中ではないのだからちゃんと教育してほしい。

    +48

    -1

  • 289. 匿名 2019/12/25(水) 22:21:51 

    素直に、これで悩んでガルちゃんに投稿する親って...なんていうか、現代的だなって思いました。
    3人いますが、こんな事言う子には、来年から誕生日すら何も買わんわ。
    親も人間です。サンタさんも人間です。
    言っていいことと悪いことがあるって教えたほうが、その子のためだよ。
    このままだと、お年玉とかお誕生日のプレゼントでもやらかすんじゃない?
    そんな子、親はともかく、親戚や祖父母すらかわいがってくれなくなるから、親がビシっと言うこと言わなきゃ。他に言ってくれる人なんていないよ。

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/25(水) 22:24:57 

    9000円のプレゼントなんていらないと思う。
    ほしいのは、下の子に取られ気味のパパとママとの時間では?
    とにかく我儘言って、親の関心を引きたいか、妹を貶めたいか、もう4歳でしかも女の子ならそういう事も考えるよ。
    頭ごなしに怒るんじゃなくて、サンタさんの絵本でも読んで、送ってくれた人の気持ちなど諭して、娘さんと一緒にどうしたらいいか考えたらどうかな?

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/25(水) 22:26:39 

    >>239
    少し時間空けて、もう少し大きくなってからあげたらよかったのに。年中くらいになるとめちゃ喜ぶよ。

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2019/12/25(水) 22:51:18 

    まさに、昨日プレゼント変更を言い出した5歳の娘。
    サンタさんは、世界中の子供にプレゼントをあげるから変更は難しいと言うと号泣。
    あんまり、ワガママ言うと来てくれないよって言ってたら渋々納得。
    結果、最初のプレゼントで喜んでたから良かった。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/25(水) 22:51:18 

    >>119
    こっわ-…

    確かに買い直すわけない、の一択だけど、一番上の子は常に初めての悩みが付き纏うものだし、そんな言い方ある?
    なんで知らない人にそんな冷たい言い方できるの?
    ほんとこえーわガル民。

    +8

    -15

  • 294. 匿名 2019/12/25(水) 22:57:08 

    5歳の子にスワロフスキーのネックレスプレゼントする親もいるんだもんな。凄いわ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/25(水) 23:31:20 

    >>293
    何を今更。ガル民だよ?笑

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/25(水) 23:51:06 

    >>88
    うんそれにビックリ

    兄弟だとあるあるだから金額は同じくらいに設定した方がいいのかな

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/26(木) 00:10:40 

    >>1
    うちの小2の姪っ子にそっくりです。とにかくワガママで姉兄やうちの子と全て対等、同じでなければ気が済まず何時間でも泣き喚いてます。自分の姪ながら本当にいつもドン引きしています。うちに来た時には悪い事をしたら叱りますが、姉があまりにもその姪だけを甘やかしていてどうにもなりません。まわりが迷惑するのでしっかりした方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/26(木) 00:20:12 

    >>1
    が大杉

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2019/12/26(木) 00:25:23 

    子どもは値段わからないからなー
    わたしなら9000円のはメルカリ行き
    1000円のは買ってあげて
    絶対まえのほうが良かったってあとから言い出すからそのときに
    「あれはサンタさんが回収したよ、姉のはお母さんが買ったの」
    って言う

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/26(木) 00:27:58 

    昔アメリカだと返品できるようにレシートもとっとくってきいた

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/26(木) 00:45:17 

    私なら絶対に買い直さない。
    下の子のを見て欲しくなっちゃう気持ちはわかる。
    でもそれは下の子のもの。時々貸してもらってあなたも自分のおもちゃを妹に貸してようねと言う。
    どうしても欲しいなら誕生日か来年のクリスマス。
    いらないならそのプレゼントはお母さんが預かるね、と言う。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/26(木) 01:09:46 

    私が小さい頃お人形より仮面ライダーとかが好きで、クリスマスプレゼントに兄が仮面ライダーベルト、私にはリカちゃん人形とマクドナルドハウス?みたいなので号泣し、母がガチギレしたのを思い出した(笑)
    サンタさんにほしいものを伝えるシステムを導入してなかったからなんだけど、今でも断片的に思い出せるくらい悲しかったな

    主さんのはお子さんのわがままだから全然違うよね

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/26(木) 01:15:23 

    >>23
    私もこれだわ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/26(木) 01:37:04 

    わがままだね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/26(木) 01:38:19 

    贈る側の気持ちがわからない大人になりそうだね。たまにいるよね、そういう大人。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/26(木) 01:54:52 

    >>1
    買い直しはしないけど、本人の話をしっかりと聞いてみたら? 下の子のおもちゃの、どんなところが良いのか。何度も確認した希望のおもちゃは、どうして好きじゃなくなっちゃったのか。もしかしたら、下の子のおもちゃを少し使ってみたかっただけかもしれないし、周りの反応で下の子のおもちゃの 方が良く感じちゃっただけなのかも。しっかり自分の気持ちを話せる年齢だから話だけでも聞いてあげて欲しい。

    どうしても欲しがれば、今年はもうプレゼントを貰ってクリスマスも終わりだから来年お願いしようね。って伝える。

    もうサンタさん来ないよとか、じゃあおもちゃ返すねって言うのは脅しで諭してないと思う。大人の私でもグサッと来て悲しい言葉。叶えてあげれなくても、本人の気持ちをまず聞いてあげて欲しい。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/26(木) 03:49:59 

    自分はクリスマスにはじめてのプレゼントだったのに妹はもう貰えてるって思ったのかな
    たぶん子供なりに何か思うところがあったんだよね
    わがままを聞いてあげる必用はないけど

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/26(木) 05:10:32 

    >>1

    基地外の遺伝子がしっかり遺伝してるだけ
    安心しな

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2019/12/26(木) 05:27:00 

    毎日ケンカが絶えない4歳児2歳児の母ちゃんですが、
    上の子が下の子のものを欲しくなるのはあるあるじゃないかな?ずっと泣きつづけるのも4歳特有の一時的な癇癪なのかもしれない。
    でももうひとつ買い与える必要はないと思う。
    クリスマスだし、サンタさんからのプレゼントを大喜びすると思っていたのに大泣きしてしまって、つい喜ぶようにと思って買い与えたくなるのはわからなくもないけど、それは甘やかせてしまうだけじゃないかな。
    上の子はきっと下の子のそのおもちゃが欲しいのではなくて、下の子がもらったプレゼントが欲しくなっただけだと思うから。
    プレゼントは自分が頼んだということ、下の子には下の子のプレゼントがあるということ、お互い一緒に仲良く遊べばいいこと、などしっかり説明してあげたら理解できるのではないかなぁ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/26(木) 06:15:23 

    ウチは4歳兄、2歳妹だけど妹のクリスマスプレゼント羨ましがってたよ。
    もちろん自分がサンタさんに貰ったのは喜んでたんだけど妹のアンパンマンのレジが楽しそうに見えるみたいで、来年はこれサンタさんにお願いするって言ってた。(多分来年には忘れてる)
    そんなに欲しいならお年玉貯めて自分で買いなさいってのもありじゃない?サンタさんには返すけど

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/26(木) 08:38:10 

    まず欲しいものあげない。
    サンタさんはいまの君にふさわしい物をプレゼントしてるんだよって言う

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:21 

    店に返品。サンタが要らないなら返してって持ってったよって言って。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/26(木) 15:53:18 

    4歳にしては随分ワガママですね。まぁ買える余裕があるなら買ったら?恐らくそのワガママは、もう直らないと思うので。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/26(木) 21:07:03 

    >>248
    うちの娘4歳だけど、去年からあらかじめ一緒にサンタさんにお願いの手紙を書いて(私が英文ゴシック体で文を書き娘は絵)しばらくしたらサンタさんから返事が来たよ〜と、筆記体で書いた返事の英文を見せて、毎日プレゼントを楽しみにさせてるから、クリスマスの日にツリーの下にお願いしてたプレゼントがあるとすごく喜ぶよ。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2019/12/28(土) 10:01:56 

    批判されると思いますが。私はうちのサンタは父ちゃんサンタだから言う事聞かないとプレゼントありません。欲しいものは父ちゃんサンタに言いなさいと言ってある。
    朝起きて枕元にプレゼント置いとくそれとお菓子の詰め合わせ。
    結構欲しいものがコロコロ変わるから気に入らない事もあります。そんな時はまた、来年来るからその時ねーとかで家族でご飯食べに行ったり公園行くとケロッとして貰ったプレゼントで遊んでいる。。そこまで真剣にクリスマスやらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。