ガールズちゃんねる

沢田知可子、『会いたい』作詞家から訴えられる…週刊現代報じる

151コメント2014/12/14(日) 12:17

  • 1. 匿名 2014/12/08(月) 10:46:43 

    沢田知可子、「会いたい」作詞家から訴えられる…週刊現代報じる : 芸能 : スポーツ報知
    沢田知可子、「会いたい」作詞家から訴えられる…週刊現代報じる : 芸能 : スポーツ報知www.hochi.co.jp

    歌手の沢田知可子(51)がヒット曲「会いたい」(90年発売)を手がけた作詞家・沢ちひろさんから著作者人格権侵害で訴えられたと、8日発売の週刊現代が報じている。


    同曲は愛する人との死別がテーマ。同誌によると、沢さんは幼い頃に死別した母との思い出を基に作詞したが、沢田は自分の体験談のように説明。昨年9月にはバラエティー番組で替え歌「安定したい」を披露したことから、沢さんは「歌詞に敬意を抱いていない」と感じたという。今年7月には「会いたい」のタイトルと歌詞を無断で変更した楽曲を収録したアルバムを発売したため、抗議し、販売中止になったが、回収の報告はなく、11月末に沢田の夫で所属事務所代表の小野澤篤さんとCDの販売元を提訴。

    +2

    -121

  • 2. 匿名 2014/12/08(月) 10:49:01 

    久しぶりに名前聞いた!

    +147

    -3

  • 3. 匿名 2014/12/08(月) 10:49:48 

    この曲しかヒットしてないイメージ

    +438

    -3

  • 4. 匿名 2014/12/08(月) 10:50:01 

    会いたいって沢田知可子が作ったと思ってたわ
    作詞家は別の人だったんだね

    +704

    -4

  • 5. 匿名 2014/12/08(月) 10:50:11 

    情けないよ

    +136

    -7

  • 6. 匿名 2014/12/08(月) 10:50:25 

    おふくろさん騒動を思い出した。

    +439

    -0

  • 7. 匿名 2014/12/08(月) 10:50:42 

    くだらん……

    +54

    -24

  • 8. 匿名 2014/12/08(月) 10:51:02 

    私物化はよくないね~

    +300

    -5

  • 9. 匿名 2014/12/08(月) 10:51:13 

    えー!
    恋人同士の歌と思ってたわ

    +516

    -4

  • 10. 匿名 2014/12/08(月) 10:51:43 

    沢さんと沢田さんでややこしいな

    +487

    -4

  • 11. 匿名 2014/12/08(月) 10:51:58 

    あーあ、もったいない。
    歌に罪はないのに、悪いイメージ付けちゃったね。

    +282

    -1

  • 12. 匿名 2014/12/08(月) 10:51:58 

    「会いたい」なつかし~
    名曲だよね!
    歌もすごくうまかった!

    +115

    -13

  • 13. 匿名 2014/12/08(月) 10:52:00 

    この人思い出した笑
    沢田知可子、『会いたい』作詞家から訴えられる…週刊現代報じる

    +150

    -26

  • 14. 匿名 2014/12/08(月) 10:52:20 

    今さら?

    +92

    -10

  • 15. 匿名 2014/12/08(月) 10:52:32 

    沢田も必死なんだね。ちょっと痩せた方がいい

    +101

    -21

  • 16. 匿名 2014/12/08(月) 10:52:35 

    勝手に歌詞変えられたり替え歌歌われたら良い気はしないよね。

    +407

    -7

  • 17. 匿名 2014/12/08(月) 10:52:52 

    >今年7月には「会いたい」のタイトルと歌詞を無断で変更した楽曲を収録したアルバムを発売した

    作詞家さんの許可を事前に取ってなかったらこんなの許されるわけないじゃん

    +433

    -4

  • 18. 匿名 2014/12/08(月) 10:53:00 

    前も「おふくろさん」で似たような事ありましたね。

    作詞家は上から目線の人が多いのか?はたまた、自分の「作品」を
    変えられるのが、屈辱なのか?わかりかねます。

    +91

    -103

  • 19. 匿名 2014/12/08(月) 10:53:13 

    作詞家でしょ
    そんなに敬意を持って欲しいっていうなら人に提供しないで詩集とかにして自分の名前で出せばって思うよ

    提供したんだからたまに替え歌くらい許してあげて

    +201

    -193

  • 20. 匿名 2014/12/08(月) 10:53:28 

    沢田さんが自身の体験談を歌詞にしているとばっかり思ってたから、何だかショック。

    +264

    -8

  • 21. 匿名 2014/12/08(月) 10:53:33 

    歌詞、どう考えても恋人との歌詞じゃない?
    「私はあなたと恋を覚えた〜」じゃん!

    +400

    -4

  • 22. 匿名 2014/12/08(月) 10:54:29 

    なんかこういう系の揉め事って多いよね
    曲のイメージ悪くなるから辞めてほしい
    も~みんな自分で歌う曲は自分で作詞作曲しよ!
    てか作詞家側もそこまで詞に思い入れあるなら他人に提供すんなよって思う

    +131

    -32

  • 23. 匿名 2014/12/08(月) 10:54:34 

    今の今まで、この曲は沢田知可子の作詞作曲なのかと思ってた
    そりゃこの歌詞に込めた思い捻じ曲げられたら腹立つよね

    +229

    -7

  • 24. 匿名 2014/12/08(月) 10:55:52 

    替え歌って、からくりのかな?

    +94

    -4

  • 25. 匿名 2014/12/08(月) 10:55:59 

    バラエティで替え歌するのに作詞家の許可っているの?素人参加のやつとかはどうするの?

    +124

    -18

  • 26. 匿名 2014/12/08(月) 10:56:08 

    著作者人格権は譲渡とかできなくてずーっと著作者(今回の場合は作詞家)が保有する権利なんだよね。
    だから歌詞の改変とかしたかったら事前に著作者との契約が必要。
    このくらいのこと、音楽業界の人なら常識として知っているべきなのでは?
    著作者人格権 - Wikipedia
    著作者人格権 - Wikipediaja.wikipedia.org

    著作者人格権 - 著作者人格権(ちょさくしゃじんかくけん)とは、著作者がその著作物に対して有する人格的利益の保護を目的とする権利の総称である。著作物には、著作者の思想や感情が色濃く反映されているため、第三者による著作物の利用態様によっては著作者の人格的利益を侵害する恐れがある。そこで、著作者に対し、著作者の人格的利益を侵害する態様による著作物の利用を禁止する権利を認めたものである。ベルヌ条約上、著作者人格権は著作権が他者に移転された後も著作者が保有する権利とされており(ベルヌ条約6条の2第1項)、一身専属性を有する権利として把握される。

    +130

    -2

  • 27. 匿名 2014/12/08(月) 10:56:14 

    沢田の実体険じゃないんだ~
    恋人への歌でもないし…
    まぁ…しつこい暗さに好きじゃないんだけどさっ!!

    +100

    -6

  • 28. 匿名 2014/12/08(月) 10:56:49 

    うん、からくり

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2014/12/08(月) 10:57:33 

    一発屋が欲目出して唯一のヒット曲に余計なアレンジ加えて作詞家、或いは作曲家から訴えられ、唯一のヒット曲すら歌えなくなるパターン

    +138

    -1

  • 30. 匿名 2014/12/08(月) 10:59:44 

    これは作詞家は悪くないでしょ
    作詞家を責めるのは違うと思う

    +232

    -23

  • 31. 匿名 2014/12/08(月) 10:59:44 

    「敬意を抱いていない」

    敬意を強要してくるような人とは仕事したくないわ

    +45

    -86

  • 32. 匿名 2014/12/08(月) 11:00:55 

    本人が替え歌を歌う時点で情けない

    +185

    -7

  • 33. 匿名 2014/12/08(月) 11:01:09 

    ひとこと

    「ちゃんと許可とれよ」

    森進一があんだけモメて
    川内先生が恨みながら死んでいった事、知らないのかな?

    +259

    -6

  • 34. 匿名 2014/12/08(月) 11:02:28 

    確かに沢田さんの実体験だってテレビで見たことあるから、ずっとこの人が作詞したもんだと思ってた。

    +150

    -2

  • 35. 匿名 2014/12/08(月) 11:03:46 

    てっきり沢田知可子が実体験を歌詞にしたもんだと思ってた。
    実体験じゃないのにあそこまで感情乗せて歌えるってやっぱり歌唱力がすごいからだよね。
    それだけにこのトラブルは残念だ。

    +102

    -12

  • 36. 匿名 2014/12/08(月) 11:05:28 

    酷い替え歌だよね!
    歌売れてマンション買って値下がりしたみたいな内容バカ見たい、ちゃんとさ許可取れよー

    +152

    -5

  • 37. 匿名 2014/12/08(月) 11:05:55 

    今年も海へ行くぅってぇ~。

    +19

    -6

  • 38. 匿名 2014/12/08(月) 11:06:25 

    テレビで曲が出来た経緯の再現ドラマみたいなの見たよ
    嘘だったのか

    +118

    -3

  • 39. 匿名 2014/12/08(月) 11:07:03 

    別れをテーマにした歌を作ってくれと依頼を受けて、
    お母さんを亡くしたときの感情とかをベースに、恋人との別れの歌を作ったんじゃないの。
    そしたらまるで自分が作詞したみたいな事を言われたら、そりゃ腹がたつだろうね。
    私はあまりこの歌手の人知らなかったけど、
    最初は自分にも好きな人を亡くした経験があるので身にしみるみたいな言い方だったのが、
    だんだんまるで自分の体験をそのまま歌にした(自分が作詞した)みたいな言い方に変わって行って、
    「沢ちひろ」は沢田知可子のペンネーム?だと思ってた人もかなりいたらしい。

    +235

    -7

  • 40. 匿名 2014/12/08(月) 11:07:37 

    あんな歌詞を替え歌にすることが、間違ってるよ

    +91

    -2

  • 41. 匿名 2014/12/08(月) 11:09:58 

    そもそも私の実体験ですなんて、嘘ならすぐバレて揉めるような事をなんで言ったんだろう。
    いい歌なのにもったいないよ。

    +90

    -6

  • 42. 匿名 2014/12/08(月) 11:13:32 

    替え歌の歌詞は、テレビ局が用意したものだってインタビューで言ってたけど、どうなんたろう?
    この曲しかヒット曲ないのに、唄えなくなったら大変だね。

    +69

    -1

  • 43. 匿名 2014/12/08(月) 11:14:35 

    さっき特集やってたけど
    替え歌や歌詞(歌詞は変えてないがイントロに英語のアレンジ)をいじるなら
    作詞家に許可取るのって当たり前じゃないかな
    そういう配慮がないってことは
    作詞家の方に無礼だと思われるのは仕方ない気がする

    替え歌の件も半ばテレビ局のせいにしてたし

    +113

    -2

  • 44. 匿名 2014/12/08(月) 11:14:45 

    幼い頃母と死別したときの気持ちだと思ったらなんかものすごい泣けてくるんだけど(;_;)

    お願い一人にしないで~のくだりとか
    やばい

    +97

    -4

  • 45. 匿名 2014/12/08(月) 11:15:41 

    替え歌を放送する場合、テレビ局が許可取るべきものなのかな?
    沢田知可子が自分で作詞したみたいな言動をしていたから、
    本人がいいって言ってるんだからいいんだろう、みたいに思っちゃったのだろうか。
    沢田知可子のほうも、今更「これ私が作った歌じゃないので」って言えなかったとか。

    提供した以上その後はどう扱われようと別にかまわないって人もいるんだろうけど、
    一曲一曲に思い入れがあってそれを大事にして欲しいという人が間違ってるわけじゃないし、
    法律的にも権利は守られるべきとなっているのだし、
    替え歌されたくらいでガタガタ言うなってのはちょっと違う気がする。

    +68

    -11

  • 46. 匿名 2014/12/08(月) 11:15:46 

    沢田側が、全く反省してないか、
    逆に沢田が、作詞家に対しよほどの恨みがある…、でしょうか?

    沢田はヒット後、金銭トラブルが続いて大変だったみたいだけど
    それでも作詞家には印税が入り続けるんだものね。

    +26

    -6

  • 47. 匿名 2014/12/08(月) 11:17:39 

    でも誰もいない教室で二人は机並べてとかいう歌詞でお母さんとかおかしいよね?
    個人の体験って嘘つくのはどうかと思うけど、提供した時点である程度は仕方ないんじゃない?

    +15

    -49

  • 48. 匿名 2014/12/08(月) 11:18:13 

    恋人との死別の曲なら切ない歌として聴けるけど
    母を亡くした子供の曲となると辛すぎて聴けないわ
    想像したらほんと涙出てきた…

    +75

    -5

  • 49. 匿名 2014/12/08(月) 11:22:10 

    なら人に詩を提供せずに自分で歌いやがれ

    +14

    -46

  • 50. 匿名 2014/12/08(月) 11:23:40 

    歌詞はどう聞いても学生カップルじゃない?
    この曲ヒットしたときも沢田さんの実体験って感じだったよね?
    作詞家さん、何でその時は主張しなかったんだろ。やっぱり売りたいからじゃない?
    今さら言われてもしっくりきません。

    +17

    -43

  • 51. 匿名 2014/12/08(月) 11:25:21 

    何万回と歌いすぎて自分の脳が勘違いしてきたのかね~

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2014/12/08(月) 11:27:25 

    歌詞を読んだ時に自分の実体験と重なったので驚いたみたいな事を言ってるのはテレビで見たよ。
    その後、テレビでは沢田さんの実体験をクローズアップして紹介することが多かったから、この歌詞は沢田さんの実体験なのねと思っちゃった人は多いと思う。

    +65

    -1

  • 53. 匿名 2014/12/08(月) 11:28:14 

    この曲って作曲も実質的には財津和夫じゃなくて編曲者なんでしょ?
    色々ごちゃごちゃしてるんだね。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2014/12/08(月) 11:29:15 

    47
    友だちから聞いた恋愛話や、映画や小説を読んで感じた気持ちをベースに
    まるで自分がそういう恋をしたような曲を作ったりとか、
    作詞家ならそういうのもしてるだろうし、設定を変えるのがおかしいとは思わないな。

    +14

    -5

  • 55. 匿名 2014/12/08(月) 11:31:59 

    でも沢田さんのお陰で印税たくさん入ってるんじゃないの?
    歌ってる人じゃなくて作った人に入るんでしょ?

    +31

    -15

  • 56. 匿名 2014/12/08(月) 11:33:37 

    この歌は有名だけど、そんなに好きでもない。恋人と呼ばせて という歌が好きだわ。

    歌はすごくうまいのに、こういう騒動は残念だね。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2014/12/08(月) 11:33:45 

    でもこの歌詞って歌詞だけ見ると稚拙なんだよね。
    沢田知可子の歌唱力と財津和夫(編曲者?)の作曲がなかったら、かなりこっ恥ずかしい曲になってたとは思う。

    +45

    -8

  • 58. 匿名 2014/12/08(月) 11:35:32 

    替え歌の中に
    「・・・ヒット一曲あっても庶民的・・・」

    って下りがあった!

    素晴らしい曲なのに、そりゃあ怒るわな!
    (●`皿´●)

    +31

    -5

  • 59. 匿名 2014/12/08(月) 11:36:37 

    母親との歌であなたは私と恋を覚えたとか変すぎる。サビの部分くらいでしょ、作詞家の実体験なんて。
    悪いけどこの作詞家もがめつい印象受ける

    +17

    -30

  • 60. 匿名 2014/12/08(月) 11:37:40 

    沢田さんに腹が立ったとしても訴訟沙汰までしなくても良かったのでは?
    会いたいがヒットしたことでご自分も収入を得たのだし。
    収入を得た代償と受け止めるというか
    ここまでなってしまったらこの歌詞は彼女に差し上げますくらいに諦めてしまえばいいのにって。
    沢田さんの唯一のヒット曲を取り上げたら今後の歌手活動かなりのダメージなはず…
    もう少し、お互いに損のないような賢い選択肢はなかったのでしょうか

    +25

    -25

  • 61. 匿名 2014/12/08(月) 11:37:59 

    50
    いくらなんでも「私がこの曲を作ったとき…」みたいなあからさまな詐称はしてないんじゃない?
    自分にこういう体験があって、その時の感情を歌に乗せている、みたいな話し方で、
    聞いた人が勝手に「沢田知可子が自らの体験をもとに曲を作った」と勘違いした、
    しかし沢田側はその勘違いを自分から訂正はしようとはしなかった、みたいな感じなのではないかと。
    作詞家さんも沢田が出てる番組逐一チェックしてるわけでもないだろうし、
    はっきり私が作ったとか言ったわけでもないなら、咎めることもないんじゃないのかねえ。

    からくりの替え歌というのは私は見ていないのだけど、
    その替え歌の歌詞は作詞:沢田知可子とテロップが出ていたとも見たので、それが本当なら
    それを「テレビ局が勝手にやった事。私はやりたくなかった」と逃げるのはどうかと思うね。

    +43

    -4

  • 62. 匿名 2014/12/08(月) 11:38:15 

    当時から変な歌!何でヒットしてるのかわからなかった。

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2014/12/08(月) 11:41:49 

    嘉門達夫

    沢田知可子の「会いたい」の替え唄は、「替え唄 メドレー3」(1992年)に入れる予定であったが、
    「大ヒットしているから今は止めてくれ」と言われて
    やむを得ず「帰ってきた替え唄メドレー4」(93年)に入れた

    嘉門さんは、ちゃんと許可とってますね

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2014/12/08(月) 11:41:54 

    当時から、歌詞(内容ではなく、曲としての言葉の使い方や表現力)と歌唱力については過大評価されていると感じていた。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2014/12/08(月) 11:43:06 

    これ、いい歌とも思わないですけど

    +9

    -13

  • 66. 匿名 2014/12/08(月) 11:44:08 

    あれれ?今更~?
    この歌スゴい好きなんだけどな

    本人は学生時代に付き合ってたバスケ部の先輩が
    亡くなられたのを歌にしたと聞いたよテレビで

    +43

    -3

  • 67. 匿名 2014/12/08(月) 11:44:19 

    朝観たけど、替え歌はともかく
    CDの歌詞変更って曲始まる前に
    英語でコーラスの様に入れてるだけで
    歌詞変えた→CD販売差し止めって
    原曲の歌詞は変わってないんだから
    やり過ぎ

    +31

    -13

  • 68. 匿名 2014/12/08(月) 11:46:28 

    めんどくさい作詞家さんに依頼しちゃったね。

    +28

    -20

  • 69. 匿名 2014/12/08(月) 11:49:40 

    これ法的に訴えても作詞家側負ける案件じゃなくって?

    +6

    -15

  • 70. 匿名 2014/12/08(月) 11:53:22 

    元記事見ると、替え歌をされたのは昨年で、その時は不快には思ってたけど
    特にクレームを入れたりはしてなかったのかな。
    そしたら今年勝手に歌詞を改変されたアルバムが出そうになって、
    それを差し止めしたと。
    その時に「あの替え歌だって…」と文句を言ったのかな。

    沢田側は歌詞そのものには手を加えていなくて、冒頭に英語の歌詞を付け加えただけだから
    許可を取る必要性を感じていなかったのかもしれないけど、
    これって既出だけど森進一のおふくろさんとまったく同じパターンだよね。
    これは沢田側がまずいと思うわ。知らなかったではすまないでしょ。

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2014/12/08(月) 11:55:40 

    森進一のときは結局どうなったの?

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2014/12/08(月) 11:56:52 

    なんか自分も恋人?好きだった先輩?を事故かなんかで突然亡くしたからこの曲に出会って運命を感じた、ってテレビで見た気がする、子供心に感動して泣いた記憶があるからこういうのいやだなぁ・・・

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2014/12/08(月) 11:59:25 

    一杯のかけそばのような歌詞を書いて欲しいって沢田さん側がお願いしたらしいよね。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2014/12/08(月) 12:00:06 

    1番好きな歌なのに…
    もめないでほしい…

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2014/12/08(月) 12:00:40 

    私はこの人の歌い方が苦手です。
    最近、バラエティ番組でカラオケで歌ってますが、上手なんだろうけど、声なのかネチャーっとした歌い方が。

    +22

    -5

  • 76. 匿名 2014/12/08(月) 12:01:32 

    71
    おふくろさん騒動
    おふくろさん騒動 - Wikipedia
    おふくろさん騒動 - Wikipediaja.wikipedia.org

    おふくろさん騒動 - Wikipediaおふくろさん騒動出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索おふくろさん騒動(おふくろさんそうどう)は、作詞家・川内康範が作詞した楽曲「おふくろさん」の歌詞を、同曲の歌い手である歌手・森進一が勝手...


    川内氏は裁判したりはしてないが、法律的には作詞家優位のよう。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2014/12/08(月) 12:04:13 

    このくらいで怒るの?
    だったら曲を提供する時に
    細かい内容の契約書でも交わせばいいのにね

    +13

    -23

  • 78. 匿名 2014/12/08(月) 12:07:31 

    母子をモチーフだと初めて知った。
    そう思いながらサビとか聞くと今までと別の感情がわいてくる

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2014/12/08(月) 12:12:14 

    契約書かわす以前に、作詞家の権利が法律で保証されていて
    歌詞を付け加えるだけでも替え歌も許可取らないといけないってなってるらしいから、
    自分勝手にあれこれしたいなら、依頼側が最初にお金多目に払って
    好きなようにしていいって契約を結ぶべきなんじゃないの。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2014/12/08(月) 12:16:13 

    76さんありがとう!

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2014/12/08(月) 12:19:12 

    作詞家の人の作品なんだから勝手に私物化するのはよくないと思う
    織田裕二のモノマネの時も「こころせまい」とか言ってる人いたけど
    本人が嫌だって言ってるんだからまわりがどうこういうのおかしくない?

    +27

    -5

  • 82. 匿名 2014/12/08(月) 12:20:32 

    >63

    嘉門達夫さんは替え歌やるときは、数秒のワンフレーズの場合でも必ず相手方の許可をとってから音源化するのは有名な話です。
    洋楽アーティストの場合は、替え歌内容を翻訳して伝えなきゃならないから面倒くさいみたいなことも言ってましたよ。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2014/12/08(月) 12:22:41 

    前に、先輩との実体験を元に…て言ってたのをテレビでやってたような?再現VTRまで作って。

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2014/12/08(月) 12:22:55 

    どっちが悪いとかは 置いといて

    「声をかける人をつい見つめる
    彼があなただったら あなただったなら〜」

    という歌詞があって 母との別れと言われても
    ピンとこない

    作詞は 奥深いのですね〜( ̄▽ ̄)

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2014/12/08(月) 12:36:44 

    問題になってる「会いたい」の替え歌↓ ひどすぎ

    「安定したい」

    曲が売れた収入で
    目黒のマンション手に入れ
    すぐにバブルがはじけた

    当時の買い値は
    7000万 そして

    売り値は2000万
    殺意覚えた

    契約決まり売却
    業者にお願いしたよね

    「振り込みしてよね」と

    半分払って 半分持ち逃げ
    騙された

    ヒット一曲あっても庶民的

    印税まるでないと
    知ってしまったの

    カラオケ みんなが歌って
    いっぱい お金 入るって

    全く ウソじゃない
    歌手は一銭も もらえない
    泣きたい

    +33

    -3

  • 86. 匿名 2014/12/08(月) 12:41:41 

    85
    替え歌の歌詞も、沢田知可子の生き方の甘さも、作詞家さんへの冒涜も、全部サイアク・・・

    +83

    -4

  • 87. 匿名 2014/12/08(月) 12:41:55 

    あのさぁー、”会いたい”の歌詞を挙げて、恋人同士のことがどうのこうのってコメントしている人がいるけど、

    作詞家はあくまで『幼い頃に死別した母との”思い出を基”に作詞』なの。だからつべこべ言うのはおかしいよ。

    +45

    -12

  • 88. 匿名 2014/12/08(月) 12:54:41 

    87さん

    言ってることは 分かります。
    ただ 沢田さんの実体験を元にとかは 知りませんが 長年 恋人同士の別れなんだなーと思って聞いていたのに 突然 「母親との死別が基」と言われるとこの歌に対するイメージ、思い出も変わってしまうから そういうのは 言わないで欲しかったなーと思っただけです。

    気分を害したようですみませんでした

    +14

    -13

  • 89. 匿名 2014/12/08(月) 12:59:14 

    このトピで頭から会いたいの歌が離れられない!!(笑)
    仕事中も会いたい~ンーンー♪

    早く頭から消し去りたいー!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2014/12/08(月) 13:15:39 

    作詞家は歌詞に権利があるのであって、全く違う歌詞が楽曲に乗って違う曲として出ても文句は言えない。
    嘉門達夫のような替え歌は元の歌詞を利用してパロディにしているので著作者人格権に抵触するので許可を取るのは当たり前。森進一のおふくろさん騒動も元歌詞の改変なのだから許可を取るのが当たり前。

    それに対して今回の替え歌は、内容は低俗で酷いが、沢ちひろの名前を使っている訳でもなく、元の歌詞とも一致しない全くの別物。財津和夫の曲に全く違う歌詞が乗っただけで、そこに沢ちひろの権利は何も介在しない。当然沢ちひろの著作者人格権も侵害されていない。
    財津和夫が「俺の曲にこんな変な歌詞を載せるな」と著作者人格権を主張するならわかるけど。

    沢ちひろって、レベッカの有名なパクリ曲「ラブイズCash」の作詞でデビューした人でしょ?
    アイドルに歌詞提供してたけど、大きなヒットは「会いたい」とマッチの「ミッドナイトシャッフル」くらいじゃない?
    散々印税もらったので勘違いしちゃったのかな。まあ、裁判で白黒つけてもらえばいいと思うよ。騒動の最中に「会いたい」のリバイバルヒットもあるかもしれないし。

    +24

    -12

  • 91. 匿名 2014/12/08(月) 13:19:03 

    これは完全に恋人との歌ですよね

    +7

    -6

  • 92. 匿名 2014/12/08(月) 13:19:05 

    作詞家の人昔高嶋政伸だかの子供おろしたとかで週刊誌に性行為の内容までベラベラと喋った人でしょ

    金目当てのうるさいおばさん。

    沢田知可子の歌唱力とメロディーがあったからこそ売れたのに

    +44

    -6

  • 93. 匿名 2014/12/08(月) 13:36:43 

    「忘れられない」も良かったな!失恋した時聴きまくって泣きまくった。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/08(月) 13:37:43 

    92 高嶋政宏ね

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2014/12/08(月) 13:40:31 

    作詞家の人昔高嶋政伸だかの子供おろしたとかで週刊誌に性行為の内容までベラベラと喋った人でしょ

    金目当てのうるさいおばさん。

    沢田知可子の歌唱力とメロディーがあったからこそ売れたのに

    +7

    -10

  • 96. 匿名 2014/12/08(月) 13:41:47 

    92
    マジで?嫌な女だな。

    +28

    -5

  • 97. 匿名 2014/12/08(月) 13:43:23 

    作詞家を上から目線とか変えられるのが屈辱なのとかおかしいよね
    当然の権利でしょ

    これだけ自分の人生支えてもらった楽曲なのに、法的な権利問題だけじゃなくて人格を疑うな
    勝手に変えて発売とか

    +13

    -4

  • 98. 匿名 2014/12/08(月) 13:54:24 

    作詞家側を責めてる人、もう少し学ぼうね。

    +24

    -11

  • 99. 匿名 2014/12/08(月) 13:56:57 

    もらった歌詞に近い実体験があった沢田知可子が
    その偶然に運命的なものを感じた、みたいな話してた番組を見た記憶があるだけど

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2014/12/08(月) 13:58:54 

    90
    この件、訴えたところはそこじゃないですよ??
    タイトル改編、再録CDでの英語の歌詞付け加えの件ですが。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2014/12/08(月) 14:01:42 

    実体験を基にフィクションを作るって作家には珍しくない事というか、普通の事じゃないの?
    それを公表されたからって、この歌詞を否定する事にはならないと思うけど
    今あまりプロの作詞家がいなくて、昔みたいな上手い歌詞とか減ってきてるからこういうトラブルは残念

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2014/12/08(月) 14:01:42 

    沢田千可子、この一曲で一生安泰なヒトだと思ってた

    母子の歌って・・・母親と海やいっぱい映画にいくって中学生くらい?

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2014/12/08(月) 14:03:08 

    替え歌の歌詞、下品でした。
    良く自分の持ち歌をあそこまでぶち壊せると思った。その曲を好きな人へも冒涜になるんじゃないのかな?
    朝に沢田夫妻のインタビューやっていたけど、言い訳が子供じみてて酷かった。

    +33

    -6

  • 104. 匿名 2014/12/08(月) 14:04:08 

    う〜ん…沢田さんは別に自分で作詞したかのように話してないと思うけど、どうなんだろう。何年か前に、この曲の誕生秘話みたいなのをテレビで話してた時は、『自分の実体験に凄く似ていて、初めて歌詞を見たときビックリした』って言ってたのを覚えています。

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2014/12/08(月) 14:08:36 

    CDの歌詞変更って曲始まる前に英語でコーラスの様に入るくらい良い???
    ダメでしょ。どっかの国のパクリをした人が同じようなこと堂々と言ってましたが。

    +7

    -6

  • 106. 匿名 2014/12/08(月) 14:14:11 

    母子の歌詞じゃなくて、母子の思い出を元に作って、恋愛の内容に置き換えて作詞したのではないの?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/08(月) 14:14:48 

    104さん

    私も見たよ何か男の先輩に 歌手になること

    報告したら、その先輩が(じゃあ俺が一番目のファン)とかなんとか、少ししたらその先輩
    事故で亡くなったんだよね。
    沢田さんも実際にバスケやってたんだよね。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/08(月) 14:21:08 

    何か写真の沢田知可子が美奈子に似てて驚いた。
    美奈子一体何歳なんだろ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2014/12/08(月) 14:32:58 

    この前関ジャニの仕分けに出てたけどなんか歌い方が変だった。

    空気が漏れるような発音というか、舌足らずというか、
    入れ歯にでもしたのかなぁ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2014/12/08(月) 15:14:47 

    コメントしてる人いるけどお母さんと教室で二人で机並べないから元はどうでも歌詞自体は恋人同士の歌だよね
    それで怒るのは変

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2014/12/08(月) 15:45:37 

    作詞家さんもこれを「母子の歌」としては書いてないでしょ。
    愛する人との死別というのを、自分がお母さんを亡くした時の経験から
    恋人を亡くした女性の歌として書いたのに、
    まるで沢田が自分の体験のように言うのがもともと気に入らなかった(文句は言わなかったが?)。

    それをおかしな替え歌にはされるし、変な編曲されるし、
    そういう風には使って欲しくないってのは作者の権利なんじゃないかな。
    原曲を普通に歌うこと自体は咎めているわけでもないんだろうし。

    この人が個人的にヤバい人だとかは置いといて、
    おふくろさんの前例もあるのだし、沢田側が立場をわきまえてないのが悪いとしか思わない。
    人間的にひどいからって権利を侵害されてもいいとはならないでしょうし。
    大手事務所ならそういうところわきまえてるんだろうけど、
    個人事務所でダンナが代表ってくらいだから、あまりそういう知識なかったのかもね。

    +22

    -5

  • 112. 匿名 2014/12/08(月) 15:47:27 

    本来歌の持つ意味を理解せずに歌ってるんでしょうね
    だからこの歌以外にヒットしなかったのかも
    それほど力のあり共感を呼ぶ歌詞だものね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2014/12/08(月) 16:00:08 

    「金さえ入れば!」と、なりふり構わずな行動してるのは沢田知可子の方だと思う。
    どんな状況であれ、あの酷い替え歌を唄ったのは沢田知可子本人で、曲を愛する人に不快感与えた罪は重い。

    +28

    -6

  • 114. 匿名 2014/12/08(月) 16:14:01 

    90が沢田千可子ご本人様コメント、プラスがその関係者としか思えない!!

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2014/12/08(月) 16:23:36 

    今日のモーニングバードでやったあらすじ(?)
    [モーニングバード!]の番組概要ページ - gooテレビ番組
    [モーニングバード!]の番組概要ページ - gooテレビ番組tvtopic.goo.ne.jp

    [モーニングバード!]の詳しい情報がいち早く分かるお役立ちサイトです。出演者はもちろん、番組で取り上げられた商品や場所に関する情報がいち早くわかるgooテレビ番組です。


    フカボリというコーナー。
    何故か変な一文が間に入ってるけどw

    沢田がまるで自分の体験のように話している事については、
    戸惑いつつも目をつむってきたが、変な替え歌をされ、今後歌って欲しくないといったが沢田は応じず、
    それなのに無許可で編曲してアルバムに入れたってことでより怒らせたみたいね。

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2014/12/08(月) 17:06:58 

    沢田知可子って昔レコード会社からも契約不履行で訴えられてたよ。
    沢田がワーナーに移籍した途端、トーラスレコードやユニバーサルミュージックは頻繁に手を変え品を変えて、現在までに沢田のベストアルバムを出しまくってる。
    会いたいや幸せになろうくらいしかヒットが無いんだけど、売れるのかなぁ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2014/12/08(月) 17:30:24 

    82

    あんなチャラけた歌詞を歌うのに、ちゃんとした人なんだね。好感度アップだわ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2014/12/08(月) 17:38:31 

    死別した母との思い出ってどの辺りだろう
    歌詞見てきたけど、普通に恋人同士か夫婦っぽい内容だよなぁ

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2014/12/08(月) 18:31:17 

    118
    どのへんっていうか、急に自分の前からいなくなってしまった大好きな人の死を
    受け止めきれずにいる心情みたいなものなんじゃないの。
    作詞家の方のお母様が病死なのか事故死なのか、何歳の頃亡くなられたのかわからないけど、
    元気になったらお母さん映画一緒に行こうって言ったじゃん!とか思ってもおかしくないと思う。

    あくまでこれは恋の歌だから、キスしたとか机を並べてとか出てくるわけだけど。
    作詞や本の執筆とかは、きっかけはほんの少しのシチュエーションで
    それを大きく膨らませてストーリーにするのだろうし、
    歌詞が恋人っぽいのに?という疑問が出るのはよくわかんないな。

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2014/12/08(月) 18:56:22 

    素人が替え唄はするのはいいけど

    本人が替え歌
    ましてや、大事にしている曲を、パロディーにするのが信じられない

    作曲者が怒っても仕方ないでしょう。
      
    感情がこじれているのに、逆なでする事件を次々起こすことに問題があると思う

    +13

    -3

  • 121. 匿名 2014/12/08(月) 18:59:22 

    そんなに大切な母さんとの思い出なら金儲けの材料にするのもどうかと思うけどね

    +5

    -10

  • 122. 匿名 2014/12/08(月) 19:16:59 

    ちゃんと許可取ろうよ。

    沢田知可子は全く反省していない。
    良い年して情けない。

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2014/12/08(月) 20:08:51 

    替え歌は沢田知可子作詞ってことになってたけど、
    本当は番組側が作詞したらしいよ
    さんまのからくりTVはやっぱりやらせ番組だったね

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2014/12/08(月) 20:23:50 

    レベッカに作詞したのloveiscashマドンナ風味でノッコが今でも若気の至りで大嫌いで歌わなければよかった曲にあげてるんですよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2014/12/08(月) 20:32:40 

    沢ちひろってなんなんですかね?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2014/12/08(月) 20:35:09 

    沢田さんは悪くない。
    沢田さんを責めるのは違うと思う。

    +2

    -13

  • 127. 匿名 2014/12/08(月) 20:45:51 

    いい歌なんだからくだらんことでもめないでほしかった
    まあ作詞家からすれば思うとこあるのかもしれないけどさ。

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2014/12/08(月) 20:47:09 

    沢田が仮に裁判に負けたら
    彼女は芸能界から引退するのだろう。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2014/12/08(月) 20:48:12 

    沢田も悪いが沢ちひろも悪い。

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2014/12/08(月) 20:50:48 

    126
    沢田知可子が悪いというより、テレビ局(TBS?)と事務所とCD販売元が悪いのかね。
    実際訴状も沢田知可子ではなく事務所に来てるようだし。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2014/12/08(月) 20:52:50 

    今の作詞家はろくなことがない。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2014/12/08(月) 20:55:03 

    122
    んなこと言ったってねー甘いんだよ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2014/12/08(月) 20:59:12 

    130 
    これもテレビ局と事務所の言いなりってことなのか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2014/12/08(月) 21:01:48 

    沢ちひろって誰?ホントに作詞家なの?

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2014/12/08(月) 21:19:09 

    134
    私も知らんかったし、一番売れた曲が「会いたい」だけど、
    マッチの「ミッドナイトシャッフル」とかも書いてる人みたいよ。
    沢ちひろ - Wikipedia
    沢ちひろ - Wikipediaja.wikipedia.org

    沢ちひろ - Wikipedia沢ちひろ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索沢ちひろ基本情報別名沢ちひろ出生3月17日ジャンルJ-POP職業作詞家活動期間1985年 -沢ちひろ(さわ -、3月17日 - )は女性作詞家。京都府在住。略歴[編集]1985年、...


    沢田ちかこにも会いたい以降も何曲か書いてるみたいだね。
    その時は悪い関係ではなかったのかな。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2014/12/08(月) 21:21:22 

    沢ちひろは昔、高嶋政宏の子供を堕ろしたって言ってたけど
    それは本当なんですか?

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2014/12/08(月) 22:35:02 

    歌詞を変更して発表して、作曲家が怒るならわかるけど…
    作詞家さんも儲かったんだから、そんな言わなくてもいいのになぁ…

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2014/12/08(月) 23:01:46 

    137
    大して気にしない人もいるだろうけど、気にする人がおかしいわけではないんじゃない?
    もともと替え歌やったときにメチャクチャ怒らせてるのがわかってて、
    断りもなくアレンジしてCDにしたのがマズかったんだと思う。
    替え歌の時に、TBSが許可を取っていたと思い込んでいたと平謝りしておいて、
    CDの時はお伺いをたてていたら、ここまで拗れなかったんじゃないかなあ。

    どういう意図があってやったのかよくわからないけど、
    オリジナルと今度のCD版の歌詞の比較すると、ほぼ一緒ではあるけど
    ひらがなを漢字にしたり、漢字をひらがなにしたり、
    微妙~~~~に変えてるのもなんか不思議な感じだった。
    論文比較サイト「difff」での比較 : 沢田知可子「会いたい」改変で作詞家・沢ちひろが提訴→#TBS 『からくりTV』替え歌の裏側判明!? - NAVER まとめ
    論文比較サイト「difff」での比較 : 沢田知可子「会いたい」改変で作詞家・沢ちひろが提訴→#TBS 『からくりTV』替え歌の裏側判明!? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    歌詞サイト「J-Lyric」では、「会いたい with INSPi」のイントロの英語コーラス部分は、歌詞に含まれていない。 あとは、ひらがなから漢字への変換や、サビの後に余韻としての呻きの「Mm」が付け足されている。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2014/12/08(月) 23:15:15 

    母親への歌だったんだー
    なら泣けたのにな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2014/12/08(月) 23:36:03 

    空耳アワーで
    毎回、名前出てくるから
    それほど懐かしさは感じない

    顔は忘れてたけどね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2014/12/08(月) 23:36:29 

    元祖・顔面センターでしょ、この人!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2014/12/08(月) 23:38:17 

    ちょっと話ずれるかも、だけど…替え歌メドレーで有名な嘉門達夫は替え歌にする際に、作詞家はもちろんのこと歌詞に出てくる人に対してもちゃんと許可を取りに行って曲を発売していたそうですよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2014/12/09(火) 01:23:06 

    会いたいって悲しい歌だよね。思い出があるのにこんなふざけた歌詞でも許可してくれたのかな。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2014/12/09(火) 01:28:28 

    『会いたい』より『幸せになろう』の方が名曲だと思う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2014/12/09(火) 01:28:33 

    週刊現代さん。
    こんな事どうでもいいから、たかじんの娘さんが百田と出版社を訴えた事を記事にしてください。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2014/12/09(火) 02:33:56 

    「会いたい」はお涙頂戴っぽくてあまり好きじゃないけど「忘れられない」は隠れた名曲だと思う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2014/12/09(火) 02:40:43 

    <さくらに関する時系列のまとめ(2008年以降)>

    2008年        さくら、イタリア在住のIvanイバンと遠距離恋愛をスタート
    2009年02月17日 イタリア生活掲示板で、結婚についての相談 (この度イタリア人の彼との結婚が決まり、今準備中です)

    2010年01月    イタリアへ渡航し、イバンの実家で同居を開始
    2010年01月25日 イタリア生活掲示板で、生理を遅らせる薬についての相談 (2ヵ月後に日本に2週間ほど帰国をする予定の者です)
    2010年02月22日 妹の結婚のため、一時帰国 (2/11から3/20まで日本滞在)
    2010年03月    イバンと日本で入籍
    2010年09月30日 イタリアで教会婚 (妹のブログよれば、9月25日に結婚)

    2011年12月     妹の出産手伝いのため、一時帰国 (イバンも同伴)
    2011年12月25日  クリスマスパーティでたかじんと知り合う?(イタリア人夫は、大阪のホテルに残す)
    2011年12月30日  たかじんから「もっと会いたい」と誘われ、二人で食事 (一方的にプロポーズされる)

    2012年01月06日  クリスマスプレゼントの靴が、一足先に帰国したイバンに届く
    2012年01月16日  たかじんに食道癌判明。イタリア生活を捨てて、付き添い看病を決意
    2012年01月22日  イバンが、「2日間も妻と話してないのは初めて」とツイート
    2013年10月     たかじんと入籍 (たかじんの住民票所在地の札幌で)
    2013年12月29日  たかじんに遺書を書かせる (病院から一時帰宅した東京の自宅において、弁護士立会いの元でビデオ撮影)

    2014年01月02日  家鋪さくらとして、FBを開設 (それ以前は、森田さくら名義)
    2014年01月03日  たかじん、東京自宅でさくらの介護中に食物(餅?)を喉につまらせ死去
    2014年01月09日  イバンが、「守銭奴とは金の為だけに動く人間、要するにビッチ」とツイート
    2014年01月11日  イバン、アルファロメオ・ブレラを購入
    2014年03月03日  たかじんを偲ぶ会、開催
    2014年03月03日  版権管理のため、さくらが代表の株式会社OfficeTAKAJINを設立(資本金50万円、役員1名 京町堀の自宅マンションで会社登記)
    2014年04月29日  イバン、ホンダバイクCBRを購入
    2014年11月07日  金スマのオンエア日
    2014年11月16日  イバンとの結婚写真が大量流出

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2014/12/09(火) 07:47:44 

    たしかに、亡くなった母親への気持ちを替え歌で茶化されたら悲しくなるよね。
    その歌詞の背景を知らなければまだ仕方ないけど、沢田は知っていただろうし。

    って言うか、昔この曲ヒットしてた頃、自分の体験談だって言ってたよ。しかも彼氏ではなく、憧れていた先輩が亡くなって…って言ってた。で、彼氏じゃないんかいって思っていたんだけど、まさか作詞家の方のお母さんとの思い出だなんて、悲しすぎる。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2014/12/09(火) 09:09:03 

    再現VTR見たことあるけど
    曲が売れなくて、もう夢を追うのは最後と決めた時にずっと誰にも話したことなかった亡くなった先輩との思い出が書かれた詞を渡されたので驚いたって言ってた。

    まったくの偶然だって。
    大切な人を当然亡くされた人にとっては普遍的な感情なんだうな
    少なくとも私はそういう認識だった。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2014/12/09(火) 10:02:13 

    とくダネのトップでちょっとだけやってた。

    昔どういう風に言ってたかはわからないけど、割と最近かなって映像で、
    「作詞家の人はまったくのフィクションで作られた歌なんだけど、自分が同じような体験をしていたので」って言ってた。
    それに対して沢さんが「私は霊能力者じゃないのであなたの先輩のことなんて知らないし」みたいなことを現代への取材でコメントしたと。

    沢田ちかこは「自分が作詞した」とはもちろん言ってないが、
    聞いた人が「沢田が自分の体験を歌にした」と思い込むレベルに繰り返し繰り返しこの先輩エピソードを語りすぎて、勘違いしてる人の存在に気づいていたかどうかはわからないが、否定はせず、沢氏(ややこしいな)はそれにいい気はしてなかったみたいね。
    とは言え、会いたい以降も曲提供はしてるようだし、そこまで気にはしてなかったんだと思うけど。

    替え歌の件がなく、CDを出す時に事前に断っておけばこういうことにはならなかったんだろうね。
    元凶はやはりTBSか。

    この件関連でおふくろさん騒動のこともやってたけど、
    ひさしぶりにあのすごい耳毛を見た。やっぱりすごいインパクトだったw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2014/12/14(日) 12:17:28 

    あたかも自分が作詞したかのような発言は沢田知可子の暴走だろうけど 替え歌の許可については テレビ局とかレコード事務所とかのミスだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。