ガールズちゃんねる

母子寮に入った方いますか?

107コメント2019/12/24(火) 17:42

  • 1. 匿名 2019/12/23(月) 11:53:43 

    旦那の毎日のモラハラに耐えられず離婚を考えています。
    主には実家がなく、旦那がお金を管理している為お金もありません。
    我慢してきたのですが鬱病になってしまいもう限界です。
    調べたら母子寮と言うのを見つけたのですが悪い話も沢山あって迷っています。
    母子寮に入った方のお話が聞きたいです。

    +126

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:08 

    だから仕事は辞めるなとあれほど

    +49

    -67

  • 3. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:12 

    お子さんいくつ?
    性別は?

    +39

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:16 

    ガルにそんな人いるか?

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:34 

    はーい!

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:49 

    >>2
    いろんな事情があるし今更そこ責めてもしょうがない

    +212

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/23(月) 11:56:55 

    社会福祉事務所に相談して見たらどうかな?
    住んでる地区の制度色々教えてくれるし

    +125

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/23(月) 11:56:56 

    場所によってさまざまなら入りたい寮を徹底的に調べるしかないような

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/23(月) 11:57:25 

    母子寮って無料なんですか?

    +81

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/23(月) 11:57:57 

    中学生の頃入ってた。職員に郵便物とか勝手にあけられるし家の中にも無断で入られたりするのが嫌だった。

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/23(月) 11:58:44 

    日本にそんな人いるの?
    主、ほんとなのかなぁ?
    モラハラって実は個人差ありそ笑

    +2

    -73

  • 12. 匿名 2019/12/23(月) 11:58:50 

    >>1
    こんなところでそんな相談したところでまともに答えてくれる人なんかいないって!
    釣りじゃないなら「母子寮」で自分で調べてみな?
    入る条件とかあるみたいだから

    +110

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/23(月) 11:59:05 

    主さん体調大丈夫ですか。
    まずは福祉事務所など行政機関に相談がセオリーだけど、主さんの体調的に行けそうかな。まず電話だけでも良いから福祉事務所へ連絡して事情を話して手段を探してみてはどうかな。

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/23(月) 11:59:12 

    母子寮が不安なら離婚して仕事みつかるまで生活保護はどう?

    +103

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/23(月) 11:59:30 

    >>1
    どういうところなのかを気にしてる場合ではないと思う
    一刻も早く家から出て!
    市役所に相談すれば適切なところを紹介してもらえるはず
    お子さんのためにも逃げてください

    +109

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/23(月) 11:59:37 

    同級生で母子寮入ってる子がいたけど中学卒業したら寮を出なくちゃならないって聞いたことがある
    市役所に聞いてみては?

    +89

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/23(月) 12:00:21 

    母子寮の職員は最悪でした。
    部屋に一応鍵があるのですが不在時に勝手に職員が入って荒らされたりします。

    +68

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/23(月) 12:00:36 

    地区によって様々だからここで役に立つ情報はないよ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/23(月) 12:01:07 

    文章読むかぎりではまだ元気そう
    私は病んでる時にがるちゃんできないわ

    +3

    -27

  • 20. 匿名 2019/12/23(月) 12:01:34 

    身内が入ってたらしい。
    門限などもあり、制限はけっこうありそうだね。

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/23(月) 12:02:45 

    ありがとうございます。
    市役所で相談してきましたが上の子が来年中学生で女の子なので寮に入るのは勧めないと言われ、迷っています。近くにはなく同じ県内ですがかなり離れた場所でした。

    +75

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/23(月) 12:03:07 

    >>1
    今がるちゃんやってる端末で、同じ言葉入れて検索してみた?

    「母子寮に入ってる人」ってトピ立てても仕方なくない?、DV被害の相談センターが各地域にあるよ。それを検索して調べて逃げないといけない。

    +43

    -5

  • 23. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:01 

    母子寮って母子シェルターと一緒?
    保育の勉強しててゼミで訪問したことある。
    携帯の持ち込みは禁止、基本親族とも連絡は取れないと言ってました。
    制限がかなり厳しくあるけど身を守るために仕方がないと言っていました。
    それでもどこからか嗅ぎつけた旦那が夜中にあけろーって来て追い払うこともあると職員の方が言っていました。
    実体験でなくてすみません。
    入る側もかなり覚悟が必要だなと学生時代に思いました。

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:07 

    >>10

    私が子供の頃過ごした所は絶対にそんなひどい事はなかったよ。

    プライバシーは守ってくれるし、来客は玄関でチェックしてくれるから、モラハラ夫から逃げるにはちょうど良いかと思う。

    寮によるからそのあたりは入居前に確認した方がいいと思う。

    +105

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/23(月) 12:05:32 

    生保の方がいいんじゃないのかな。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/23(月) 12:06:26 

    >>2
    うちはモラハラではないけど、結婚する時に仕事は辞めてほしいって言われたよ。
    そういう考えの家って、一定数あるんだよね。

    +69

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/23(月) 12:06:40 

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/23(月) 12:06:59 

    子供の意見も聞きたいところだわ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/23(月) 12:07:11 

    >>21
    逆に「かなり離れた場所」でないといけないと思うよ。
    離れたいのに近所にしたいのは、子供の学校の事があるからだろうけど子供は親に付いて行くしかないんだよ。
    子供の環境変えたくない、でも別居はしたいと言う希望はお金があっても叶わない事が多い。

    +105

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/23(月) 12:07:18 

    これに関してはガルちゃんよりママリで聞いた方が同じような人いるよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/23(月) 12:08:07 

    とりあえず入って就職したら出れば?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/23(月) 12:08:31 

    母子寮って常にいっぱいで空きがないって聞きます
    なるべく早く行政に相談に行った方がいいですよ

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/23(月) 12:08:46 

    >>23
    追加で思い出しました。
    学生の子は学校に通えるけど偽名を使うと言ってました。
    それも旦那にバレないためらしいです。

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/23(月) 12:11:58 

    暴力はありません。
    市役所の方にも暴力がないなら…ねぇ…と言われて私が甘いだけで間違っているのかもしれないと混乱しています。考えがまとまらずすみません…

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/23(月) 12:12:52 

    >>11
    なんか意地悪な人だね。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/23(月) 12:13:09 

    >>31
    そんな簡単に出入りできないよ
    入ったら出るのはかなり大変
    貯金や生活の安定など色々な審査をクリアしてようやく出れる

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/23(月) 12:14:30 

    >>2
    鬱病の人に言うなよ

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/23(月) 12:14:54 

    >>2
    主さんがどうか分からないけど、結婚で遠方に引っ越す場合もあるし、今それを言うのはどうだろう。

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/23(月) 12:15:15 

    >>21
    上の子供が来年中学って12年も耐えてるのか?、それともここ最近エスカレートしたとか?、がるちゃんで経験者の話聞いても参考にならないと思う。
    がるちゃんがどうこうじゃなくて、各県や自治体でやり方が違うし主の今の生活環境や、旦那も子供も各々違うから。
    自分と子供にとってのベストなやり方を探す必要があるよね。
    旦那のモラハラに耐えられない、って離婚したいって事でいいの?

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/23(月) 12:15:21 

    >>25

    鬱で生保は危険だよ
    一人で子供抱えて安アパートとかで暮らすんだよ
    私の従姉妹がそれで自殺してしまいました

    絶対にシェルターとか母子寮などで人に支えてもらった方がいい

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/23(月) 12:15:46 

    >>36
    そうなの?
    私の妹は1ヶ月もしないで仕事と住むところ決めて出たよ。
    まあ旦那がクソってだけで、心身共に健康で元々働いてた人だからスムーズだったのかもしれないけど…

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/23(月) 12:17:22 

    >>2
    私は遠距離だったから仕事辞めざるを得なかったよ。同県に支店はあったけど片道2時間かかるから諦めました。辞めたくなかったです。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/23(月) 12:17:45 

    主の場合は行政機関に相談した方が良いよ。
    女子寮はプライバシーがないから鬱にはきついと思う。
    (勝手に職員に入られるのは内緒で旦那と連絡取ってないかや資産が本当はあるのに隠していないかを確かめるためもあるから仕方ない事だけどね)
    でも贅沢は言ってられないから入れるなら仕方ない部分もあるけど、とにかく市役所なり行政機関に電話だけでもしたらどうかな?

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/23(月) 12:19:00 

    >>34
    ネットしてる端末はスマホなの?録音機能付いてない?
    録音にはICレコーダー買ってほしいけど、ないならスマホにだって、動画撮影の機能付いてるよね。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/23(月) 12:20:04 

    >>34

    鬱の診断書をつきつけて離婚を申し出てみては?
    それでモラハラを直してくれるかもしれないし
    直さないなら慰謝料もらって離婚して出ればいいし
    離婚してくれないなら専門の無料相談とかに行けばいいし
    暴力ふるわれたらもう一度市役所に相談に行けばいい

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/23(月) 12:20:41 

    >>21
    >>34

    主さん?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/23(月) 12:20:57 

    >>40
    こういう意見は貴重。
    普通のシングルマザーのリスタートと、精神患ってるシングルマザーで全然違うんだよね。
    下手したら最悪の結末になるから慎重にね。
    私もシェルターや母子寮が良いと思うよ。
    引っくるめて市や県の職員さんに相談しよ。

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/23(月) 12:22:45 

    >>41
    自己レス
    ごめん、たしかに基盤がないと簡単に出れないかも。
    妹の場合は賃貸契約、職場の保証人も全部私がなってるわ。主さん実家ないってことだけど、身寄りは誰も居ないのかな…

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/23(月) 12:24:51 

    >>1
    石川県の和倉温泉の加賀屋は寮もあるし託児所完備だしちゃんとしてる会社だからオススメだよ!厳しいけどね

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/23(月) 12:24:54 

    離婚したら貯金半分こじゃないの?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/23(月) 12:25:38 

    >>17

    何が目的なの?
    隠し財産とか浪費してないかチェック?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/23(月) 12:26:18 

    >>16
    寮出るの、今は子供が18歳(場合によっては20歳)のはず。

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/23(月) 12:27:30 

    実家の近くに母子寮ありました。
    いたって普通でお風呂が週2回くらいと決まってました。
    だから家族でよく銭湯に行ってるみたいでしたよ
    ある程度住んで、大体が市営住宅に移ってました。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/23(月) 12:28:19 

    >>48
    父はいますが毒親で高校卒業以来会っていません。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/23(月) 12:29:53 

    子供の親友が、ある日突然学校転校しちゃって
    お母さんと兄弟で母子シェルターに逃げた事を後で聞いたよ。
    旦那さんの暴力が酷くお母さんの他、子供にまで殴るようになったからだったそうです。
    ある程度母子シェルターにいて
    裁判で離婚決まり、自立して子供達と頑張ってるみたいです。
    元旦那とは、弁護士を挟んで子供に合わせる形を、
    今は、とってるみたいです。
    主さんの体調が心配です。限界だったら
    逃げてね。

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/23(月) 12:31:57 

    >>1
    今は、母子寮ではなく、母子生活支援施設と言います。
    本来は、事情のある母子が入所できるはずですが、現実的にはDVから逃れて入っているケースが大半です。
    シェルターとは、ちょっと違います。シェルターは短期的な入所先だから。
    母子生活支援施設は、やはり期限はあるけど、ある程度長期的に入れます。

    入所ありきではなく、自治体の女性相談窓口などに、離婚のことや今後の生活の方法について相談するというスタンスではどうですか?
    一度、相談に行かれたようですが、どんな風に相談したのかな…。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/23(月) 12:32:19 

    主はまだ母子寮に入るか迷っているんだと思います。
    私も同じく実家もなく気持ちすごく分かります。
    旦那のモラハラ…
    直接的なDVがなくても物に当たったり怒鳴ったりされているんでしょうね…
    息抜きがしたいんですよね…

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/23(月) 12:32:44 

    私も入寮考えた事はある(何とか離婚できてよかったんだけど)でもほとんどが定員一杯で入れないから、入る気があれば早目に動かないといけないと思う。母子寮のホームページ見たら季節の行事とかあって楽しそうに見えたけど、実際は色々制限あるだろうし、共同生活に近いから大変な事は多いと思う。けど、今の生活を変える為にはまずは相談でも行かないといけないと思う。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/23(月) 12:35:40 

    厳しいようだけど、主は先ず鬱病を治して、仕事をして、生活の基盤を整える方がよくない?それから娘さんを迎えにきてもいいわけだし。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/23(月) 12:41:00 

    主です。すみません本題からはずれた話になるかもしれませんが、子供3人で月に食費と生活用品代として6万円貰っています。家事育児は嫁の仕事と言われ、旦那は仕事終わったら自由時間だそうで遊び歩いていて大体深夜に帰宅します。性行為も受け入れなければ嫁として失格、義務だと言われ避妊もしない為3人目で卵管結紮をしました。お金の話をすれば生活させて貰ってる癖に寄生虫だのと怒られます。お金の管理は全て旦那で私の貯金はありません。
    最近ようやくパートが決まり短時間ですが働いています。
    旦那の実家が地元で有名な会社をやっていて、旦那もそこで働いているので田舎なのもあり市役所に行くと◯◯さんところの嫁だよね?と言われ、そんなお金の悩みなんてないでしょ!と笑われてしまいます。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/23(月) 12:43:50 

    パニック障害から鬱になりましたがどうにか家事育児とパートは出来ています。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/23(月) 12:48:28 

    >>51
    何かをチェックしてるんだと思います。
    一度鉢合わせた時職員はかなり焦って意味不な言い訳をしていました。
    気持ち悪かったけど出て行くアテもないので我慢するしかないです。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/23(月) 12:48:46 

    >>58
    いっぱいみたいだね。
    私の知り合いも県外まで移動して母子寮入ってた。
    そのままそこで自立して、環境変て再出発したことが精神的にも良かったみたいだけどね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/23(月) 12:58:03 

    数年前に同僚の入所手伝いをしたことがあります。
    手伝いっていっても児童相談所までの送迎くらいですが(彼女の場合そこで相談してました)
    がる子さんとランチしてきますと言って(私と動いてるのは事実だし)児相へ向かうかんじ
    彼女は仕事をしながらXディに突然に居なくなることを希望してましたが、それは職場に対してよくない行為じゃないかと話し主任と部長にはちゃんと知らせておこうとなり、主任・部長・私の3人が知ることで彼女が居なくなった後の仕事の引継ぎも進めることができました

    主さんは仕事をされてないのはその心配がないぶん良かったと思います。
    鬱の症状があるのはお辛いかと思いますが、行政に相談され誰か一人でも主さんの力になれる人が現れますように。



    +11

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/23(月) 12:58:37 

    小学校の時に母子寮住んでた子何人かいたけどどいつもこいつも親がろくでもなかったわ
    もちろんその子供もろくでもなかった

    +5

    -12

  • 66. 匿名 2019/12/23(月) 13:01:34 

    >>10
    私も子供の頃に母と入居していたけど、プライバシー筒抜けで女だらけだからネチネチ悪口嫌がらせ噂話ばっかりだった。職員も勝手に家の抜き打ちチェックするし。もう何十年も前の話なので今はどうかわからない。でもDV父から身分を徹底的に隠してくれたのはよかった。一部、盗癖や問題児もいたけど、それを除けば子供心としては同じような境遇の子ばかりだから安心感はあった。

    +38

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/23(月) 13:05:07 

    >>60
    64ですが
    コメントあげた後に主さんのコメント読みました。
    パートをはじめられたのですね、主さんのパート先の方でだれか信頼できる方が見つかれば良いんだけど…

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/23(月) 13:07:09 

    >>9
    生活保護もらえるらしいよ

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2019/12/23(月) 13:14:04 

    私はシェルターに入ってました。
    そこで仲良くなった人が新築の母子寮行ったのですが、内部にある保育園は先生があり得ない、体罰したり暴言吐いたりだったそうです。
    母子寮内でも揉め事がよくあり、しんどいと言ってました。
    もちろん場所によって色々でしょうが…

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/23(月) 13:20:17 

    >>60
    旦那さんは実家含めて経済的に安定してそうだね。
    難しいとは思うけど、子供達を旦那さんに任せて主さん一人で家を出て、鬱の療養と離婚に向けて動くのはどうかな。
    パート出来ているみたいだし、鬱病の診断受けてるなら障害者年金貰えるよね。
    私の友達も思春期にお母さんが出て行って、お父さんに引き取られて当時は辛い思いしていたけど、ステキな大人になって結婚して家庭築いて、お母さんともずっと仲良しだよ。

    +7

    -14

  • 71. 匿名 2019/12/23(月) 13:29:09 

    >>70
    旦那は子育て全くしていないので無理だと思います。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/23(月) 13:41:56 

    >>25
    簡単には貰えないよ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/23(月) 13:50:50 

    >>1
    小学生の頃に入ってた。福祉に力を入れてる都市だからか悪い印象は無い。

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2019/12/23(月) 14:00:12 

    知り合いが一時期入ってたけど、いじめとかがひどくてトラウマになったらしい

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/23(月) 14:19:47 

    母と妹と3人で、年中から小4まで入ってました。
    東京で、幼稚園と小学校が目の前で、立地は恵まれてました。
    6畳一間でミニキッチン付き、トイレと洗濯機は共同、お風呂はなくシャワー室は週1で30分交代で使え、電話は事務室の取り次ぎ。
    広い中庭や自由に使える集会室など、みんなで遊べて楽しかったです。
    イベント多め。クリスマス会や、夏にはキャンプ、遊園地、ゲーム大会、学芸会的なものもありました。
    子どもとしては楽しかったです。
    もれなく貧乏で親も不在で片親なので、これらは本当に本当に救いでした。が、コミュ力ない親は大変だと思います。実際、ほとんど出てこない親もいました。
    事務所の人たちも優しくて良い人ばかりで大好きでした。親の都合が悪いと、保育園にお迎えに行ったり、子どもを夜まで預かったりとサポートも凄く揃っていたみたいです。
    家賃はもちろん無料でした。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/23(月) 14:22:07 

    まず警察のシェルター行くとそこから紹介してもらえるから。
    母子寮はすぐ入れないよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/23(月) 14:25:10 

    母子寮の職員です。古くてとてもじゃないけど住めないですよ。少なくともうちの管轄では築40年以上で色々職員から干渉されたり早く出て行けと言われて嫌な思いするかもしれません。うちの所の職員は人間性最悪です

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/23(月) 14:25:14 

    以前母子支援施設に入所していました。
    私が居た所は居心地が最悪でした
    常に監視されています
    利権が絡んでいる場所です。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/23(月) 14:52:49 

    >>75
    シャワーが週1!?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/23(月) 14:58:48 

    >>79
    はい。
    しかもシャワー室は途中から出来て、それまではそれすらなかったです。
    時々、仲良しの家族で銭湯に行ってました。
    まぁ昔のことなので、今は違うかもですね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/23(月) 15:20:40 

    >>1市役所などで相談してみて下さい。
    その後、一時保護でシェルターに入り
    シェルターから母子生活支援施設に移動になると思います。
    お金が無くても生活用品が無くても揃っていますので大丈夫です。
    母子生活支援施設に入所後、離婚裁判に詳しい弁護士さんが付くので大丈夫です。
    居場所特定されないためにも携帯は解約、土日は何ヶ月か外出出来ないなど施設によって違いはあるかもしれません。
    2〜3年で貯金をし退所する方が多いです。
    主さん勇気がいるかもしれませんが、施設に入って感じることは安堵感だと思います。私はそうでした。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/23(月) 15:21:05 

    >>50
    法律上はね。
    主さんが調停や裁判頑張れるなら、母子寮に入った後でも頑張って半分取った方がいいと思う。養育費も。
    というか、娘さんがいるからそこは娘さんのために頑張ってほしいけど・・・主さんも鬱なら辛いですよね(T_T)
    皆さん言っているとおり、まずは行政や無料の法律相談に行ってみてはどうでしょうか。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/23(月) 15:23:33 

    >>1
    主の場合は娘のことが心配だなー。
    思春期だし、対応が難しいね。
    転校にはなるけど、遠方で住み込みの仕事とか探せないのかな?
    途中で転校するより、中学入学のタイミングで転校の方がいいんじゃない?
    その地域で再スタートするのは難しいと思う。
    あと無料の法律相談行ってみたらどうかな?
    旦那に言いくるめられそうだし、親権もとられないか心配。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/23(月) 15:51:05 

    知ってるところは、携帯預かり、お金の出納も管理、小一から男児は男して扱われ児童養護施設に預けないといけない。男性から逃れてきてるから男は子供でもダメなんだと。
    家族への連絡も施設の電話からのみ。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/23(月) 16:00:43 

    >>60
    お子さんまだ小さいのですか?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/23(月) 16:30:47 

    >>1
    市役所に相談に言っても今住んでる地域の母子寮紹介されるよ。
    今はハローワークでも母子寮を紹介してくれる時代、出来るだけ旦那に関わる地域から離れて、
    仕事が見つけやすい土地に移動した方がいいのでは?
    離婚協議は弁護士に一任して全部やってもらえば良いし、無料相談なり法テラスで相談して段取り頭に入れておいたほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/23(月) 17:26:47 

    >>85
    小6、小3、年長です。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/23(月) 17:58:20 

    >>84
    都道府県にもよるのかな?うちの近所の母子寮は男の子もいる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/23(月) 18:01:29 

    シェルターと母子寮は別物だよね?小学生の頃、母と弟と両方に入った事あります。シェルターは一時的な避難所で、就職支援をして貰い、母に仕事が見つかって出ました。引越し先は普通のアパートですが社宅扱いになっていて、保証人は会社の責任者になっていたそう。シェルターにいたのは2、3週間くらいかな?学校は行けなかった。母子寮はある程度生活の支援をしてくれる。私がいた所はそんな嫌な事は無かったです。季節のイベントがあったり、習字やピアノが習えたりした。(多分無料)熱が出て学校休んだ時、先生が看病してくれて、昼食も作ってくれました。私はその先生大好きだった。友達もいたよ!子供はお母さんが子供の為に頑張ってくれてるのを意外とよく見てるよ。10歳の誕生日、シェルターで過ごしたけど、お金無いのに外で内緒でマック買ってくれたの嬉しかった(ホントは駄目なんだけど💦就活用の支給されたお金だから💦)体調は大丈夫かな?その辺も含めて市の相談受けたほうがいいかも。母子寮は常にいっぱいで、母は運良く入れたと言っていました。一人で抱え込まないでね。長文失礼しました。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/23(月) 18:26:35 

    >>80
    都内って今も銭湯残ってるよね。結構減ったけど。風呂なしアパートもまだあるし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/23(月) 18:38:54 

    >>60
    あなた1人じゃなく子供3人もいて家族5人分の食費生活費合わせて六万しか貰えないのは経済DVよ。
    夫婦でも妻が性行為したくないときに無理やりやられるのはレイプです。日本は警察に訴えても相手にされないでしょうが、性的暴力ですので民事裁判で離婚の理由とする事は可能です。

    役場ではお金あるんでしょと笑われたなら旦那さんの手取りそれなるはずですよね。家計簿つけて苦しい状況を客観化出来たら経済DVの証拠になりますよ。

    日記も証拠になるから毎日言われたことや生活、旦那の帰宅時間など書いておくと良いと思います。ネット出来るならブログにすれば旦那に見つかりにくいかな。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/23(月) 20:59:06 

    見学だけ行って入らなかった母子寮と、緊急で入って数ヶ月暮らした母子寮と2箇所なら話せるよ
    身バレしない程度に

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/23(月) 21:30:19 

    主です。皆さんありがとうございます。
    記録をつけるのは早速やってみたいと思います。
    旦那といたら子供達の学費など心配はないので悩んでいた部分もあります。私一人では苦しい生活になるのが目に見えているので、私が我慢したら良いと思って今までやってきました。
    しかし子供の発達について相談した時にうるせーな。家事育児はお前の仕事だろと言われ気持ちが切れたと言うか、一緒にいる意味を考えてしまいました。
    鬱と診断されてから薬を飲んでいましたが、お金がなく辞めた為調子が良くないのかもしれません。
    あまりいい風に考えられずにいます。
    皆さん、現実で相談出来ないので有り難かったです。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/23(月) 21:33:01 

    >>23
    私一昨年母子シェルター入ってたけど、シェルターと母子寮は別。
    シェルターは携帯禁止(自分名義で相手が番号知らない場合は許可でる事もある)、GPSと電源切って事務所で預かり。
    シェルターは緊急避難所なので2〜3ヶ月程度で出ないと行けない。
    そこから母子寮に行くか、自分で家借りて出るか選ぶ。
    外出は行き先と帰宅時間書いて職員に渡す。
    一昨年入ってた所は緩めだったけど、他の所にいた時は財布内の金額も言わなきゃいけなかった。
    帰宅時減ってたら何にいくら使ったか書かされる。
    基本は避難所なので施設によったら無意味に出歩けない。

    母子寮は母子家庭用の住居って感じですかね。
    でも一応職員さんがいるので安心。
    仕事探しや病院関係とかの相談に乗ってくれたり、色々な手続きを手伝ってくれたり。
    でも貯金いくら貯めますとか、どれぐらいで出ますとかの大体の目標は決めさせられる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/23(月) 22:32:20 

    保育科の学生の時実習生として母子生活支援施設に実習しに行きました
    私が行った所は広い団地の一角にあり見た目は団地みたいな小さな施設でした
    近くに保育園や小学校もあり施設にいる子ども達はそこに通ってました
    DVで逃げてきた方や鬱などの精神疾患や身体障害で働けない母子家庭の方が住んでました
    職員さんは男女共にいましたが疲れ切ってる感じで住人は滅茶苦茶癖のある方が多く、学生に喧嘩腰でマウント取ってくるようなタトゥーだらけのお母さんとか恐くてたまなかったです
    子ども達の生活の面倒とかイベントを開催したり生活習慣の指導等もしました
    正直人生で1番長く辛い1ヶ月で精神的に参ってしまいストレスで突発性難聴になった後更に帯状疱疹になりました

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/23(月) 22:36:16 

    私もシェルター考えてたことある!
    でも旦那の一時的な感情で怒ってるのであればホテルへどうぞ?って言われてトンボ帰りしてきた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/23(月) 22:58:12 

    >>9
    すぐ勧めてくる。さも、自分達がすぐもらえるようにしてやるみたいな言い方してくるよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/23(月) 23:08:52 

    >>2
    辞めることを選択したということは、続けてたとしてもそこまでエリートではなかっただろうし。
    今更どうしようもない。
    それより今後の話をするトピだよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/23(月) 23:26:35 

    >>45
    モラハラって治らないから、離婚で脅すの意味ないと思う
    さっさと逃げた方が良い

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/23(月) 23:34:06 

    >>95
    お金も学歴も職もなく、助けてくれる親もいない人が集まるんだから、やっぱりクセが強くてしかも底辺な人ばかりなんだろうなー。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/23(月) 23:54:45 

    >>100
    わざわざそんなこと言いにくる貴方もどうかと思うよ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/24(火) 00:45:22 

    長文失礼します。現在、母子寮に住んでます。
    福祉事務所さんにもよると思いますが母子寮に住むまでにまず見学や話し合いなど色々あり結構時間かかると思います。
    母子寮にも空きがありすぐ入れるならいいですが
    家からは逃げたい、でも母子寮の空きもない場合一時保護所に避難となります。
    私の場合、母子寮に住むまでの一時保護所が何より辛かったです。
    私も元夫の精神的DV等で教育委員会や警察、福祉事務所などに相談しました。
    いつも通りバレないように生活しながら
    母子寮に見学に行き入居手続き中に元夫が暴れ
    警察沙汰になったので安全の為、見学に行った母子寮には住めなくなり、着の身着のまま子供3人連れて一時保護所に逃げました。
    六畳二間に24時間子供3人とずっと一緒で荷物は取りにも行けないこの先の事はまだ何も決まらない。
    仕事も保育園もその日から行けなくなり親にも居場所を話せない。
    1日3食付きで他の利用者さんと共同のトイレとお風呂で
    毎朝掃除当番があり、夜中にGが壁を這ってたり古いので死骸もいっぱいあるようなとこです。
    施設内で鍵が掛かっていて身バレ防止の為、名前ではなく部屋の名前で呼ばれ監視され牢獄にいるような気分でした。
    期限は2週間が目処でしたが母子寮が決まらなければ延びるのでいつ出れるかわかりません。
    自分でしたくても行動も起こせずただひたすら待ってるだけの毎日に精神的に参りおかしくなりそうでした。
    2ヶ月近く大変な時期がありましたが今は楽しく暮らしてます。
    主さんも大変だと思いますがまずは色々な方面に相談してはいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/24(火) 07:16:46 

    >>101
    わざわざ言いに来てると思い込む>>101は自分に思い当たる節があるの?
    コメントにアンカーコメントしただけで、わざわざとか言われるの?

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/24(火) 09:10:35 

    >>19
    こう言う決めつけがいじめだよね やめなよ
    人それぞれって親に習ってないの??

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/24(火) 12:30:02 

    >>49
    実家に頼れなかったらそこに行こうと思ってた。幸い実家に身をよせることができたから行かなかったけど。厳しいのかもしれないけど、とてもありがたい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/24(火) 17:41:59 

    生活保護でどうしようもないシングルマザーが多いイメージ

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2019/12/24(火) 17:42:11 

    プシコ多いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード