-
1. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:25
会社の忘年会を欠席するときの言い訳を聞いた。すると、「ひぃおじいちゃんが危篤。至急田舎へ行く」(20歳女性)、「子どもの体調が悪くなった」(26歳女性)と家族や親戚をダシに使う人が多かった。
他にも、「数日前から体調が優れないことをそれとなくアピールし、当日『熱がある』『風邪です』と会社を休みます」(31歳・女性)、「遠恋の彼が突然うちに来てしまったので、すみませんが欠席します」(40歳・女性)といった言い訳が寄せられた。
+90
-4
-
2. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:49
気を使うから嫌+340
-1
-
3. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:17
理由言わなきゃいけないの?
私はいつも「先約があって行けない」と言います+457
-5
-
4. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:31
身内が危篤って嘘は使いたくない。+593
-1
-
5. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:36
「遠恋の彼が突然うちに来てしまったので、すみませんが欠席します」(40歳・女性)
おい、オバハン!!+596
-34
-
6. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:51
ガルちゃんには、幼い子ども二人を連れて行ってまで参加しようとしてる飢えたおばさんがいるのにね。+287
-4
-
7. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:56
門限が7時なので!+55
-4
-
8. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:03
やりたい人だけでやればいいと思う+392
-1
-
9. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:07
女性向け総合メディアなんだから、女性の方が割合多くなるのは当然じゃない?
勿論私は忘年会は嫌です+94
-1
-
10. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:09
もうどの世代の人も参加したくないことがわかったんだから、廃止の方向でいいじゃん。+426
-0
-
11. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:13
忘年会面倒くさいけど、言い訳に家族や親戚使って嘘つく人いやだわ。+160
-20
-
12. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:17
友達とするのはいいけど会社の人間なんて勤務時間以外顔合わせたくないわ+369
-2
-
13. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:17
「母が泊まりに来てるんです~」って断ったりしたよ
母や姉とかはよく使える👍笑+210
-3
-
14. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:18
当日いきなり休むのは本当に迷惑
幹事の身にもなれ+347
-2
-
15. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:18
当日嘘ついてキャンセルすんな+144
-8
-
16. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:21
タダでもいかない
飲み会代で一日の半分がタダ働きしたもんだよ+318
-2
-
17. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:30
悪口大会になる職場の飲み会。
行きたくない。むしろ、つまらない。
断ると悪口言われそう。+225
-0
-
18. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:37
ランチタイムに忘年会をする会社をテレビで見た
そのくらいサクッとするのがいい
ダラダラ二次会、三次会とかしんどいんだや+299
-1
-
19. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:52
え、普通に別件で用事あるから欠席してるよ
なんで変な言い訳考えなきゃいけないの?
仕事じゃないんだから参加するもしないも自由じゃん
給料出るなら我慢していくけど、給料出ないのに会社とプライベートどっち優先するかってプライベートだよ+198
-3
-
20. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:03
先約があって行けないと断わるとこっちの予定に合わせてくる場合はどうしたらいい?By1人事務+125
-1
-
21. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:03
>>4
わかる。不吉なこと軽々しく口走りたくない。+213
-2
-
22. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:04
行きたくないのは分かるけどドタキャンは迷惑かける。断るなら早めに。+151
-2
-
23. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:07
当日熱って嘘つくって…
いきなり人数減らせる店ばかりじゃないよね+148
-0
-
24. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:12
酒癖悪いから断ってる。+15
-0
-
25. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:24
おじいちゃんがかわいそうだからその嘘はやめて+85
-0
-
26. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:52
飲み会強要されるのは正社員だから?
非正規の人も断りにくい?+8
-3
-
27. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:03
子供がいても参加しなくちゃいけないの?
その時間は旦那に任せろってこと?+24
-1
-
28. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:31
言い訳とかしないなあ…
普通に〇日の忘年会は欠席しますとだけ幹事に返事してる。+112
-2
-
29. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:37
日本人は声を上げないから無くならない+90
-1
-
30. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:38
既婚になってからは嘘のバリエーションが広がった!
+9
-0
-
31. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:53
>>14
ほんっっっとに同意。
なら最初から欠席って伝えてくれよってね。+135
-3
-
32. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:55
やりたい人でやってほしい。
でも理由がなきゃ断れない人とか
参加しないと後々言われるから…とか
ナヨナヨした男もキモい。嫌いです。+76
-6
-
33. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:56
ドタキャンする人が出るから、その調整をさせられる人は忘年会が嫌いになる
そうしてまた忘年会嫌いが増える+79
-2
-
34. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:08
危篤のひいおじいちゃんは、ご高齢でしょうから、多くの場合そのまま死んでしまわれると思うので、忘年会後に平然と仕事に来ていたら嘘がバレると思います。+28
-6
-
35. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:08
昨日がんばって行ってきた。
来年はもう心折れてるかも。+87
-1
-
36. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:16
>>20
正直に飲み会みたいな場は苦手と言っちゃえばいい+112
-2
-
37. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:21
>>5
別に年齢関係なくほぼ業務に近い社内行事に対して、プライベートましてや色恋沙汰の言い訳するのすごく抵抗ある。
こんな理由、せいぜい大学時代の気乗りしない飲み会の断り文句にしか使えないわ。
+197
-2
-
38. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:58
当日はあまりよくないですよね+19
-0
-
39. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:00
>>27
その話はまた別の機会にお願いします+17
-1
-
40. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:04
私、不参加って言う勇気がなくて
でも、当日もどうしても行きたくなかったから、子どもが体調不良でって嘘ついて欠席しました。当日キャンセルだから、料理代(コース料理)だけ支払いましたΣ(ノд<)
行きたくなかったから、早めに欠席って伝えましょう。+43
-3
-
41. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:29
>>4
>>21
言霊って言葉があるくらいだから現実に起こったら嫌だよね+109
-3
-
42. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:38
目立つためにわざと皆より遅れてくる独身お局
41歳なのにCanCamの頃の海老ちゃんファッションしてるし若い男性社員達から「俺ら喰われそうw」って言われてた(笑)+11
-33
-
43. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:38
昔は行きたくなくても特に断る理由がないから行ってたけど、今は子供を預ける人がいないと言えば堂々と断れるから助かる。+61
-1
-
44. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:41
私は、行きたくないので行きません。って言ってるから、誘われなくなった。会社の何人かはみんな、行きたくないので行きませんってはっきり断ってる。
何で?って最初は聞かれたけど、会社で嫌な人に会ってるのに、休みの日までなぜ会わないと行けないの?拷問でしかないって答えたら、お誘い無くなって良かった。+136
-1
-
45. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:43
やっぱ女性のが行きたくないよね
男は気ぃ使わないかもしれないけど、女性ってだけで色々気をきかせなきゃいけないし辛いよね
若い子はセクハラもあるだろうし+89
-5
-
46. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:58
令和の時代は
働き方改革に続いて飲み会改革か
飲食店の人、大変だな+8
-5
-
47. 匿名 2019/12/21(土) 22:55:21
嫌だけど、何とか今まで参加してきたなぁ
でも意外に楽しい時もあったよ+7
-0
-
48. 匿名 2019/12/21(土) 22:55:52
忘年会やるなら勤務時間中にしてほしいよね+142
-0
-
49. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:10
忘年会は大々的にやらないで、個々でやったら?+53
-1
-
50. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:17
>>3
先約があるって言ったら、日付変更されてがる子さんのために日付変更したんだから絶対出てとか言われたよ
まあ、変更した日付も予定入ってて更にまたまた変更した日付も予定入ってましたけどねwww
最後平日のしかも火曜日にしたから、次の日からも仕事あるから辛いので欠席しますで断った
そうしたら他の人もみんな同じ理由で断ったから最初の日付に戻してやっと諦めたよ
そこまでしてんのに毎年忘年会を予定入ってるで断ると、なんの予定?別の日はあいてる?予定何時からなの?予定の前は来れない?用事終わった後は?ってしつこい+92
-8
-
51. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:32
>>27
なんでやねん。
子供の有無関係ないってば。
独身だって、仕事後は貴重なプライベートの時間だぞ。+85
-0
-
52. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:34
飲み会の断り方相談されたんだけど、行きませんじゃダメなの?人間関係円滑にする為に社交辞令で無理やり行くってバカみたい+26
-1
-
53. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:45
タダ飯とビンゴ大会目当てに何だかんだ毎年参加。
今年はディズニーペアチケ当たった。
彼氏とクリスマスに行ってくるぜぃ!+29
-3
-
54. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:16
行きたくないからと断る人はいいけど、当日にキャンセルいう人はだらしないとおもう。たとえそれが体調不良でも+72
-7
-
55. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:24
今年は幹事をするため行かざるを得ませんでした。
来年以降はどうなるかな…+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:35
毎年欠席してるよ
欠席しますって言うだけで理由は言わない
一度聞かれたことあるけど、参加したくないのでって言ったよ
それによって変わったことない+69
-0
-
57. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:38
看護師です
飲み会とかみんなと話するのが苦手で
職場の忘年会、病棟の忘年会…
どちらも夜勤にしてもらい仕事しました。
次の日予定があって、夜勤明けからそのまま出かけたいのでーって伝えました。+64
-0
-
58. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:48
>>44
休みの日に忘年会設定するとかもうブラック臭しか感じない+81
-1
-
59. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:53
>>50
ちゃんと行きたくないって理由を言って断ってあげて
しつこいとは思うけど、幹事さんがちょっとかわいそう+28
-4
-
60. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:55
忘年会なんて行きたくないね。働いている理由も生きてる理由も分からない。生きてるだけで反吐が出る時代だからね。つまらない人生。つまらない世界。つまらない忘年会。つまらないつまらないつまらないつまらないつまらないつまらな過ぎる。世の中全て糞でつまらない。今年もあと少しで2019年が明けますね。糞おめでとうございます。+41
-5
-
61. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:01
まさに今日会社の忘年会だったけど、実家の母が体調不良で子供を預けられなくなったので欠席しますと言ってサボりました。同僚も風邪ひいて熱っぽいと嘘ついて欠席してました。+10
-8
-
62. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:04
>>17
言いたいやつには言わせておけばいいよ
参加するとその人たちと同レベルになる、ますます行きたくない+18
-0
-
63. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:23
行きたくなかったし理由もこれといって無いから、とにかくごめんなさいした。
多分、変なヤツと思われているかもしれないけど私はこれでいいや。+24
-0
-
64. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:37
飲みニケーションとかもう時代遅れ。安月給で働いてるんだから、そんな時間あったら速く解放してくれ。+112
-1
-
65. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:56
毎年、8000円~1万円
たけーよ+46
-0
-
66. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:08
忘年会出て来たよ…疲れたよ…
でも忘年会よりも所属部署だけの飲み会の方が私は嫌
人数ぐっと減るし、上司が嫌
ほぼ強制だし…断るけど+50
-0
-
67. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:14
>>48
いや勤務時間中の方が避けられない状況になるから嫌だ
勤務時間外なら普通に断れるからそっちの方がいい+23
-1
-
68. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:32
行きません、でいいと思うけど?+29
-0
-
69. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:51
でも毎回は断れないよねぇ。
三回に一回は適当な理由つけて断ってる。+5
-4
-
70. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:09
出欠確認用紙に○×つけるだけだから
理由は聞かれなかった。+40
-0
-
71. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:16
嘘ついて当日断るくらいなら前もって行きたくないので行きませんって言いなよ…嘘つく意味ある?+29
-0
-
72. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:21
うちは参加・不参加の確認用の回覧板がくるから理由考えなくて楽だ。
毎年不参加に○して速攻次に回すから誰がどのくらい参加してるのか全然分からん。+38
-0
-
73. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:24
>>34
考察力www+12
-1
-
74. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:35
6人以上人が集まると体調不良になる呪いに掛かってるんで休みま~すって言う+8
-1
-
75. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:36
独身の時、悪口・説教大会になるのがわかってたから「すみません、用事があって」と断ったらお局様の逆鱗に触れ、いびられまくった事がある。
既婚の人はお局様のいない飲み会は皆勤なのに、お局様主催の飲み会はいつも「その日は旦那が仕事で、子供1人に出来ないんです」って断ってた。
でもいびられたりなんかしなかった。羨ましかったな。+62
-1
-
76. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:44
去年は酒癖の悪い上司に絡まれて嫌な目に合った。今年も行きたくないし休みたい。+19
-0
-
77. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:12
費用は会社負担なんだけど、社長の自慢話を聞くのがしんどい
毎日のように会議で聞かされてるからもう飽きたよ+29
-1
-
78. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:19
たとえ嫌な忘年会でも当日のドタキャンは人としてダメ+53
-0
-
79. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:25
>>18
担当の送別会はランチだった。すんごい楽!+26
-0
-
80. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:35
その日は体調を崩す予定だから欠席しますって言う+19
-0
-
81. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:16
忘年会強制の会社は嫌だなぁ。
自由参加でいいのに。
私は行きたいから行ってるけど。
うちの会社は忘年会出る人にはお金で補助。
忘年会出ない人には同じ金額でお菓子とかプレゼントしてる。
今年は何もらうー?みたいな会話も楽しい。+52
-0
-
82. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:48
少数派かもしれないけど、
私は社内の飲み会絶対参加する。業界ではわりと大手と呼ばれる会社に勤めてるけど、やっぱりこの時代になっても飲み会に参加する=ノリが良くて元気な部下(後輩)=可愛がろう、っていうのがある。時代遅れかもしれないけどね。
私は子供がいないから子持ちの人の事情はわからないし大変だと思うから別に何とも思わないけど、それでもやっぱり社会はまだまだ古い時代の感性を持ってる人が多いと思う。+12
-15
-
83. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:52
節々痛いからインフルかも
この時期なら使えると思う
検査したらどうもなかったで済むし
+16
-0
-
84. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:10
独身の頃は行きたくなかったけど、子供ができてからは忘年会も仕事とみなしてくれるから、旦那に預けて堂々と参加できるから嬉しくなってきた。夜に外でお酒が飲めるのはその日だけだから。+8
-4
-
85. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:11
>>14
この前、私の職場で忘年会したけど、ドタキャンしたおばさんしたわ。
理由も言わず、欠席したから「いない」と皆で騒ぎ
に。
次の日も出勤したけど、何も言わず。
普段から協調性もないからそういう人なんだろうな。+26
-7
-
86. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:39
>>20
行きたくないから行きませんでいいんじゃない?
誘われなくなると楽だよ+58
-1
-
87. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:49
居酒屋のキャンセル料とかもあるから行きたくないなら初めから欠席か早めに言って欲しい+35
-0
-
88. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:58
先約がある。でいいと思うよ?別のグループの同窓会と被ってるとか。+8
-0
-
89. 匿名 2019/12/21(土) 23:06:28
用事があるでいいと思うなあ。危篤を理由にするのは嘘だってバレバレすぎて嫌ですね。+8
-1
-
90. 匿名 2019/12/21(土) 23:07:19
行きたくないのに「調整さん」とかで日程調整から始まると困るよね。みんなが入力した後に都合を見ながら中止になりそうな日だけ〇をつけてる+48
-0
-
91. 匿名 2019/12/21(土) 23:08:24
今までは会社の飲み会も楽しくて参加してた。
でも今の職場に来てからほんっっっっとに飲み会が嫌になった。喋る人いないし、酒癖悪い女が多いし、うるさいし、実名で悪口言ったりする。仕事以外で奴らに会いたくない。
暑気払いも忘年会も全部お断り。+34
-0
-
92. 匿名 2019/12/21(土) 23:08:40
>>61
最悪。幹事やってる人の身にもなってあげてよ。+8
-2
-
93. 匿名 2019/12/21(土) 23:10:03
新人の頃忘年会行きたくないですと言ったら先輩達に囲まれてそんなの許されるわけないだろとか協調性がないだとかさんざんいびられました。当日は上司へのお酌や強制カラオケありで嫌すぎて勝手に帰りました。以来毎年行ってません。+66
-0
-
94. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:34
普通に、
忘年会の回覧きたら、欠席します、にマルつけるだけだよ。
定時になったら消えるように帰る。+31
-2
-
95. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:37
タバコ臭いから嫌+22
-0
-
96. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:46
いまだに忘年会などの飲み会を断る=自分の面子を潰し自分に逆らう人間という思考のモラハラ上司がいる所は大変。
+28
-0
-
97. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:59
行きたくない人は一秒でも早く
欠席の意思表明をしよう!
出席表明した人は
欠席の人に理由を尋ねてはいけません。
(まだ予定がわからないし、日が迫ったら考えるわー)とか
(行けたら行くわー)
も困ります。
幹事にもお店にも迷惑をかけてはいけない。
+65
-0
-
98. 匿名 2019/12/21(土) 23:15:14
ただでさえ一日の1/3を同じ場所で過ごしてるのに夜も一緒とか何の罰ゲーム?
+78
-0
-
99. 匿名 2019/12/21(土) 23:16:21
おっさんラブ始まっちゃったからバイバイ+3
-0
-
100. 匿名 2019/12/21(土) 23:17:42
嫌だっていう人多いですね。私も参加したくない派。酒飲めないしカラオケや余興も無理。何より会社の人間関係最悪なので参加したくない。毎年最初の方だけちょっと顔出して短時間で帰る。+30
-0
-
101. 匿名 2019/12/21(土) 23:18:45
「ひぃおじいちゃんが危篤。至急田舎へ行く」(20歳女性)
この子はまだ20歳だからいいけど、25の私が田舎の祖父母宅に帰省したいっつって休みもらうのは幼稚かな
もう歳であと何回会えるか分からないからなるべく孝行したいんだよね
あまり周りにそういう子いなくて、みんなどうしてるの?って思う+15
-0
-
102. 匿名 2019/12/21(土) 23:19:20
高校生の時バイトの欠勤理由で何回もおばあちゃん危篤にしたけど未だにピンピンしてる+7
-1
-
103. 匿名 2019/12/21(土) 23:19:38
>>26
私は派遣ですが
社員と同様に忘年会参加を強要され、
その上、管理職クラスと同等の会費を徴収されました。
忘年会以外にも暑気払いなど
たびたび飲み会があり、
安い時給の身では厳しくて
飲み会が嫌で契約更新を断った事があります。+66
-1
-
104. 匿名 2019/12/21(土) 23:19:42
理由が必要なことに驚いた。参加して当たり前とか、しつこく誘ってくる人がいるのかな。私の会社は出欠ファイルに〇か✕選ぶだけだよ。まぁ聞かれたら笑顔で「すいません」と濁すけどさ。仕事納めの日、職場内で納会という30分くらいの軽い飲み会があるからそれには参加する予定。いちおう部長のとこには挨拶に行こうかな…。+19
-0
-
105. 匿名 2019/12/21(土) 23:19:43
>>4
私も。だから「ひいおじいちゃんが」っていう理由はいいなと思った。いないので。+69
-1
-
106. 匿名 2019/12/21(土) 23:20:26
>>5
40の独身でこれを堂々と言える鋼の心が欲しい+165
-1
-
107. 匿名 2019/12/21(土) 23:21:15
会社の部署の飲み会にはメリットがないので行きません。仲間内の忘年会はもちろん参加!人間関係の維持は大事。+10
-1
-
108. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:45
忘年会だの新年会だの歓送迎会だのもう自由参加にしてほしい
+26
-0
-
109. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:38
言い訳できるだけ羨ましい。幹事をやらない立場だと断ることもできないし。+4
-1
-
110. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:42
理由はいつも言わない
幹事がひとりひとりに出欠確認するんだけど普通に「欠席で(^^)」と言ってる
「分かりましたー(^^)」と返ってくる
わりと田舎だけど強制とかないし…+11
-0
-
111. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:46
>>5
さすがにこれは20代だったとしても言えない。+126
-0
-
112. 匿名 2019/12/21(土) 23:25:21
飲み会は嫌いだけど、ドタキャンする人はもっと嫌。
前に嫌々幹事した時に「急用できて〜」ってドタキャンした年配女性。キャンセル料すら払わず私が立て替えることに。請求しても断れ続け、最終的に部長が「俺がだすからいいよ。嫌な役回りさせてごめんね」
って払ってくれた。
あのおばさん嫌い+58
-1
-
113. 匿名 2019/12/21(土) 23:26:55
+30
-0
-
114. 匿名 2019/12/21(土) 23:30:08
>>72
私のところは出欠確認ツール使ってる。ネットで誰が参加するか確認できるから、申し訳ないけどメンバーを見て判断してる。
男性ばっかりの飲みになるなら×をつけるし、女性も多くてバランスのいい会になりそうなら参加する。今までほぼ強制で参加してた未婚女性が断りやすくなって、モヤモヤ悩まず楽になった。+12
-0
-
115. 匿名 2019/12/21(土) 23:31:16
うちは参加する人だけ名前を書いてる。いちいち、えー行かないの?ただで飲み食い出来るのに!とか言われるけど1人で美味しいもの食べに言った方が幸せ+30
-1
-
116. 匿名 2019/12/21(土) 23:31:29
今日まさに旦那が行ってる。
行きたくなくて3~4日前からショボーンとしてた。
そして残業を頼まれて率先してやって1時間遅れで忘年会へ。
途中参加だからと二次会まで行かされてる。
そして代行が捕まらず涙目になってると連絡があった。+19
-3
-
117. 匿名 2019/12/21(土) 23:32:54
>>6
ほんとだね、こないだコメント見た。
子供いることを理由にして欠席にする人はわかるけど、子供連れてまでそんなに参加したいんかよと思ったな。+66
-0
-
118. 匿名 2019/12/21(土) 23:33:17
ごめん、忘年会にはいけません。
今、シンガポールにいます。
この国を南北に縦断する地下鉄を作っています。
......本当は、あの頃が恋しいけれど、でも今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の作る地下鉄も、きっといつか誰かの青春を乗せるから+28
-4
-
119. 匿名 2019/12/21(土) 23:33:36
他の忘年会とも被るし人多いし、酔っ払いも多いから嫌!+9
-0
-
120. 匿名 2019/12/21(土) 23:35:24
>>8
上の人達は若い時、会社の飲み会が嫌じゃなかったのか?自分らが年上に建前で気を使ってて今、下の人に気を遣って貰って素直に嬉しいのか?酔っ払って本音とか本性が出ると本当に思っているのか?半強制参加の飲み会で結束が固まると思っているのか?色々とマジで疑問に思う+68
-0
-
121. 匿名 2019/12/21(土) 23:38:33
>>118
このCM嫌いというか、観ていて辛くなります。学生時代も現在もリア充しているのを見せつけてられているようで
自分はどちらもロクでもない感じなので+12
-1
-
122. 匿名 2019/12/21(土) 23:38:38
>>5
見栄張りたかったんだよ!
40ですけど、彼氏いますから!って。
+59
-7
-
123. 匿名 2019/12/21(土) 23:39:49
行きたくないけど、行かないなんて言えない…
他部署と合同でやるとき、他の上司(おっさん)は自分の部下が来なくても全然嫌味言わないけど、私の上司(おばはん)は「あの部署の○○さんなんでいないの?」「去年はなぜか○○さんが来れなかったよね」とかめっちゃ言うタイプで。
行かないでずっとネチネチ言われるよりは、一晩我慢して参加する方が後々の自分のストレス対策になるという悲しさ。+10
-1
-
124. 匿名 2019/12/21(土) 23:40:42
職場のお局様は、若い男の人が多い部署にいた時は忘年会含め飲み会の出席率は100%だった。
ところが、女の人(先輩ばっかり)が多い部署に異動になったら、途端に0%になったという…+9
-1
-
125. 匿名 2019/12/21(土) 23:41:00
>>6
元職場にいたわ。
まだ幼稚園児の子を、夜8時から始まる忘年会やらの飲み会に連れてくるママ。しかも平日。
私は子供理由にいつも断ってた側だけど。+31
-0
-
126. 匿名 2019/12/21(土) 23:41:40
昔の失敗話を、毎回されるので、行くのが嫌になります。
人づてに聞いて、その場にいた訳でもないのに、さも居たかのように、事細かに、中途などで当時居なかった人に説明を始めて、本当に鬱陶しい。
結婚したのですけど、問い詰められるように囲まれて質問攻めにされるのも、面倒です。
プロポーズの言葉とか、たいして興味ないだろうに、酒の肴にされなくちゃいけないなんて…
ほんと、忘年しないなら、忘年会無くなればいいのに。
+14
-0
-
127. 匿名 2019/12/21(土) 23:42:24
>>107
仕事でアットホームとか目指すから好きだ嫌いだの余計な人間関係ができると思う
仕事はドライでいいと思う+30
-0
-
128. 匿名 2019/12/21(土) 23:42:35
>>101
至急田舎に行くなんて嘘は金曜夜の忘年会しか通用しなくないかな…+6
-0
-
129. 匿名 2019/12/21(土) 23:43:14
大した話ないしお酒不味くなるから行く価値ない。
+9
-0
-
130. 匿名 2019/12/21(土) 23:44:11
>>118
シンガポール言いたいだけの女
実況トピでこのCM流れるたびにフルボッコの流れが定番になってるの笑う+19
-0
-
131. 匿名 2019/12/21(土) 23:46:25
>>51
子供の体調が悪くなったっていう言い訳が書いてたからさ。。+6
-0
-
132. 匿名 2019/12/21(土) 23:48:55
行って食べてすぐ帰る。
家族に電話して貰って、ビックリした感じで話して電話切って、トイレの前に何か倒れて出られなくなっているらしくて…直ぐに帰ります!すみません!
誰も何も言わないうちにバタバタ帰る。止められない!
今日やったけど、後で聞かれても大丈夫な言い訳一生懸命探したもんね!+5
-5
-
133. 匿名 2019/12/21(土) 23:55:35
病院勤務だけど忘年会はいつも大がかり。ホテルで子供連れokになってる。めっちゃ面倒くさいけど、他部門の人とか普段話さない人と新しい交友関係できたりするからそんなに嫌じゃないかな。やっぱ親しくなると仕事はやりやすくなる。+5
-0
-
134. 匿名 2019/12/21(土) 23:56:00
>>4
だよね 言霊的なこともあるし不謹慎だし
こんな嘘つく人どういう神経してるのかと思う+23
-0
-
135. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:13
>>42
ファッションは別にそれぞれの好みで良いんじゃない?厳かな飲み会じゃないんだし
あなた達みたいな人が居るから行きたく無いし、こうするとこう思われるんじゃ無いか?って色々考えて面倒になるんだよ+43
-0
-
136. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:19
社内行事を何が何でも欠席してるから、忘年会だけは出席して調整付けてるつもり笑+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/21(土) 23:59:58
>>4
父親が2回死んだ人いるわ+25
-0
-
138. 匿名 2019/12/22(日) 00:01:08
>>132
それ傍から見たら嘘バレバレで恥ずかしいから辞めたほうがいいよ+22
-0
-
139. 匿名 2019/12/22(日) 00:01:37
忘年会ではなく夏のBBQだけど、毎年「この時期に海外在住の友達が来る、海外からだからなかなか会えないしこちらが合わせないといけなくて」って言って毎年ず断ってたよ+9
-0
-
140. 匿名 2019/12/22(日) 00:04:29
>>6
子供も参加できるなら行きたいけど、おかしいのかな?
家族も連れておいで!の忘年会なら、変なことも起きないし女性としては安心なんだけど
+2
-23
-
141. 匿名 2019/12/22(日) 00:06:08
>>101
夏休みと正月休み、他にもGWとか連休あるけどその時には行かないの?
忘年会って正に今がシーズンでサービス業以外あと少ししたら正月休みだけどその前に行く理由って何かある?
って純粋な疑問が生じる+3
-0
-
142. 匿名 2019/12/22(日) 00:07:14
>>8
そして格差社会がより進むんだよね
社交含めた仕事に熱心であることを多くの人間に印象づければ、どこでも雇ってもらえるからね
企業平均寿命8年の時代、個人の自由だの言ってる人間が下流になるのは当然だよな
+2
-8
-
143. 匿名 2019/12/22(日) 00:07:39
今日は忘年会だった
疲れたし裕福組 幸せ組の同僚、先輩が羨ましくなった。二次会は欠席した+1
-0
-
144. 匿名 2019/12/22(日) 00:07:47
みんな内心行きたくない半強制の飲み会の時は「ホントは出たいんだけど子供の世話があるからごめんねぇ〜」とか白々しく言って絶対断るくせに、メンバー見て良さげな飲み会なら実家から親呼んで子守させてでも出る人いる。
もちろん個人の自由だけど、ちょっとモヤッとする。+6
-2
-
145. 匿名 2019/12/22(日) 00:08:12
>>140
おかしいってか家族ぐるみの小さな会社ならともかく酒の場に子供を連れていくのはいかがなものかね
ましてやタバコ吸う人だって居るし
夜8時9時まで親の都合だけで子供を振り回すのはちょっといただけないと私は思う+32
-1
-
146. 匿名 2019/12/22(日) 00:09:43
>>6
たまには忘年会行きたいよね。自由に参加できなくなって初めて惜しくなるというか。笑
旦那が見てくれればいいだけなのにね。+8
-0
-
147. 匿名 2019/12/22(日) 00:11:42
いつも何かの理由をつけて(子供の送り迎えが急に入ったとか体調不良とか) 最初から最後まできっちり居た試しがない人がいる。割るのが面倒だし、下手するとドタキャンするので萎える。
行きたくないんだったら最初から良い顔しないで断れよと思う。迷惑。+6
-2
-
148. 匿名 2019/12/22(日) 00:12:25
わざわざ定休日に昼から夕方までの忘年会を店長が計画した。
年末の貴重な休みに高級フレンチコース。店長の、アタクシこんなお高いお店知ってるのよードヤ感を皆んなで持ち上げて褒め称えて。
もう二度と行きたくない。普通の忘年会でも嫌なのに。
+11
-0
-
149. 匿名 2019/12/22(日) 00:12:44
>>143
すごい分かる!
裕福組や幸せな人らの話(たいていクソつまらない)をひと通り聞かされて自分との差をひしひし感じて帰り道はなんか落ち込むんだよね。
ああいう人たちって本当に自分語り大好きでウンザリする。
+7
-2
-
150. 匿名 2019/12/22(日) 00:14:48
本当に用事入る。
毎日忙しいよ?子持ちだもん。+3
-5
-
151. 匿名 2019/12/22(日) 00:16:20
近年社会人になった人羨ましい
最近は「忘年会や時間外の交流やめろ」みたいな声があがってるから良いけど
ちょっと昔なんて、先輩や上司を立ててもてなしてなんぼ!みたいな風潮で、無礼講と言いながら若手は飲めずに車で送り迎えまでやらされて、飲みの場でも先輩のグラスが空いてすぐ気がついて注文、お酌しないと無能扱いされて後日注意されてた
カラオケの強制とか、若い女性社員だけ重役の集まりに行かされたり、ズボンで行ったら怒られたし(ありえないよねマジで)
うちはお局の手柄の為にやらされてた事だけど今でも腹立つ
ちなみに、ゆとり世代の人達って色々叩かれてだけど、そのあたりの世代から「嫌なものは嫌、不要なものは不要」と声をあげてくれてる感じだから私は感謝してます+45
-1
-
152. 匿名 2019/12/22(日) 00:20:12
>>61
何ドヤ顔で書き込んでんの。
当日キャンセルなんて幹事が気の毒過ぎる。このクソ忙しい時期に幹事やるだけでも大変だしお店に文句言われることもある。
同僚も嘘ついてるんだから別にいいでしょって発想?最初から欠席しろよ。
こんなのが人の親かと思うと…。+14
-4
-
153. 匿名 2019/12/22(日) 00:21:34
>>14
忘年会だとお店を事前予約してるよね。
人数もちゃんと伝えてさ。
お店は人数分の料理を用意してるから、ドタキャンはダメ。
出欠確認の時に欠席って言わなきゃ。+60
-0
-
154. 匿名 2019/12/22(日) 00:23:19
自由参加なのに欠席と伝えると理由しつこく聞いてくる。非正規だし高いお金払って仕事以上にストレスの飲み会なんて参加したくない。入社してそんなに経ってないけど、求人に飲み会多いって載せといて欲しい。そうゆう職場苦手だから応募しない。+18
-0
-
155. 匿名 2019/12/22(日) 00:25:54
実際、上司だって嫌なんだよね。
同僚ってだけで、気の合わない
人間と飲むの。
なんでこんな誰も得しない習慣が
いまだに続いてるんだろう。+41
-1
-
156. 匿名 2019/12/22(日) 00:28:35
>>151
私は35才のババアだけど、私は新卒入社した時から「忘年会要らない」「有給取らせろ」「なんで上司の機嫌取らなあかんのや」とか思ってたよw
それらが今、やっと認められてきた感じ。
氷河期が終わって会社に若者が増えたから、少しずつ若者の意見が受け入れられてるのかなと思う。
まぁ、会社が何かしたらネットに晒される時代になったって事もあるかもしれないけど。+24
-0
-
157. 匿名 2019/12/22(日) 00:32:16
>>71
ないし そこまで来ない人に興味無い。
あー欠席ね〜了解でーすくらい、理由なんて知らない。+12
-0
-
158. 匿名 2019/12/22(日) 00:33:11
楽しみにしている社長をみると、ちょっと切なくなってくる+8
-0
-
159. 匿名 2019/12/22(日) 00:40:50
やりたい人だけでやればいいのに。出るのが当然という態度の上司が、わざわざ都合のいい日を聞きにくる。
理由をつけて断ると、さらに上の上司がお酒飲めない私に、○○さんも弱いのに出てるから出るようにしろなんて言ってくる。あなたたちパワハラだから。+18
-0
-
160. 匿名 2019/12/22(日) 00:43:10
>>20
わかるわぁ
察してくれ!行きたくないんだyo!+27
-1
-
161. 匿名 2019/12/22(日) 00:44:54
忘年会参加しない人には、その飲み会に会社が使うつもりだった金額を給料に上乗せしてほしい
そんなことしたら誰も行かないか笑
でもそれでも行きたいと思う人たち同士で勝手に行ってくれれば誰も困らない+4
-4
-
162. 匿名 2019/12/22(日) 00:47:16
うちの会社なんて忘年会も新年会も各自負担だよ。尚更出たく無い。時間の無駄でしかない。+27
-0
-
163. 匿名 2019/12/22(日) 00:49:10
でたくないのに参加費自腹だし、やりたくもない余興やらされるし、酒飲めないって毎回言ってるのに、飲まないの?って聞いてくるし。楽しさ0なんだ。+16
-0
-
164. 匿名 2019/12/22(日) 00:50:17
職場って、自分のレベルに合ったとこのはずだから、会社の人間と仕事以外で会いたくないくらい嫌だということは、もしかして自分のことも余り好きではないですか?
自己肯定感が低いということ?
職場の人と飲み会すると、少し仲良くなれて、仕事も捗りやすくなるから、私は飲み会や忘年会は嫌いじゃなかったけどなぁ。
立場がアルバイトでも、派遣でも正社員でもね。
おっさんずラブの職場でも、みんな仕事のあとプライベートで食事行ってるし、家族みたいに仲がいいですよね。
+7
-16
-
165. 匿名 2019/12/22(日) 00:50:31
>>162
普段から金欠金欠言い続けると気を使って誘われなくなるかも・・・?
+7
-0
-
166. 匿名 2019/12/22(日) 00:50:56
人数が多いから欠席しても目立たないから助かる。
1年目はさすがに出席したけど、人数多い分ホテルで立食だからクソ疲れた。
あと宗教のセミナーみたいで気持ち悪かった。
カラオケ大会とか寒いし。
それ以来行ってない。+8
-0
-
167. 匿名 2019/12/22(日) 00:59:06
>>164
自己肯定感が高いか低いかと、自分のレベルに見合った職場であることと、どう関係するのかちょっとわからないですね。飲んでも飲まなくても仕事に影響のない仕事もありますしね。
仲良くできるというのは、本人もまわりも、人付き合いが苦にならない性格なんでしょうし、楽しめるならいいんでしょうね。+18
-0
-
168. 匿名 2019/12/22(日) 01:05:59
忘年会の日は凄い気合い入れた服装の女性職員いるよね。そういうモチベーションになれるのが凄いわ。+8
-0
-
169. 匿名 2019/12/22(日) 01:07:04
私の例
二十代のときは、先約があるので、
三十代では、体調が優れないので
四十代の今では、行きたくないので、飲み会好きじゃないのでとはっきり言う。我ながら強くなった+23
-0
-
170. 匿名 2019/12/22(日) 01:12:11
>>164
会社でただでさえ一週間のうち五日の半日以上を過ごして、職場の人とは仕事を通じて普段からみっちり付き合ってるわけだから、それ以外の時間は家族や他の世界に使いたいと思うな。仲を深めたい人とはランチ行けばいいし、夜の飲みは必要ない。+19
-1
-
171. 匿名 2019/12/22(日) 01:18:00
もうすぐ忘年会なんだけど
車で1時間以上かかる場所まで行かなきゃだししかも交通費も高速代も出ない
そして開始がおそらく21時半…行きたくない…+18
-0
-
172. 匿名 2019/12/22(日) 01:29:36
>>140
家族連れてでも絶対参加!みたいなルールならまだ分かるけど、違うなら欠席するよね。+22
-0
-
173. 匿名 2019/12/22(日) 01:29:58
>>154
そりゃ非正規だわ+2
-6
-
174. 匿名 2019/12/22(日) 01:32:26
契約社員として入社して初めての忘年会。歯医者の予約があると言って欠席しました。
非正規でいろいろな会社を渡り歩いており、歓送迎会と忘年会(新年会)は出席する主義でしたが、もういいやって思い始めました。職場のコミュニケーションって飲み会で円滑にしたり改善したりするのはおかしいですよね。っていうか、風通しのよい職場であれば、就業時間外の飲み会であってもみんな喜んで参加するような気がします。
今の職場は良いひと達ばかりですが、飲んで楽しそうなメンバーではないので今後も参加するつもりはありません。+18
-0
-
175. 匿名 2019/12/22(日) 01:45:00
うちの職場は会費制なので、
年の瀬の出費も痛いので、
風邪が長引いているから断りました。
参加してもメリット無いですし…+12
-0
-
176. 匿名 2019/12/22(日) 01:52:58
理由言わないと忘年会休めないって可哀想。
そこまでするはら、義務として会社も給料払いなよ。+15
-0
-
177. 匿名 2019/12/22(日) 01:55:00
忘年会の数日前にノロで会社休んだ事があって、出勤したとしても忘年会は厳しいですと相談したら別メニューで参加させられそうになった。結局当日も出勤できず断ったけど忘年会の内容も行かなくて良かったーと思える出来事があったみたいだし、最終的にはあの職場辞めて良かった。
+16
-0
-
178. 匿名 2019/12/22(日) 02:15:50
みんな行きたくないだろうけど、特に
お給料少なかったり、時給で働いてるパートさんはわざわざお金払ってまで来たくないと思う。
負担0円で参加できるなら、私なら行ってもいいかなあ。+25
-1
-
179. 匿名 2019/12/22(日) 02:19:55
その日は具合が悪くなる予定なので行けません+13
-0
-
180. 匿名 2019/12/22(日) 03:20:38
昔、参加が強制の会社があってセクハラやアルハラの被害に遭って最悪だった
転職した会社も最初は出席しろとしつこいお局が居て、上司に行きたくないと言っているのにあれはパワハラではないか?と相談したらなくなった
その後は普通に行きたくないからと断るし別に断ったからって何もない+15
-0
-
181. 匿名 2019/12/22(日) 03:22:54
>>42
その若い男性社員達とやら、自意識過剰で気持ち悪い。
41歳のエビちゃんより、ずっと気持ち悪い。+44
-0
-
182. 匿名 2019/12/22(日) 03:27:12
一年目参加するだけで良いやと思って、それ以降は用事があるって断ってる。+11
-0
-
183. 匿名 2019/12/22(日) 03:30:47
飲み会の誘いはことごとく断る。
断り文句は、「家庭の事情」。
まあ、独身一人暮らしなんだけどね。
+17
-0
-
184. 匿名 2019/12/22(日) 03:39:01
うちの会社は出欠表が貼ってあって、そこに○か×か書き込むだけで、欠席の理由なんて聞かれない。
行きたい人だけが行くスタイル。
楽しい飲み会なので毎年行ってます。+15
-0
-
185. 匿名 2019/12/22(日) 05:32:54
みんな長時間労働で疲れてるし、お金でないのに職場関係のイベントで時間拘束されたくないのよ。時間もお金にも余裕があればね~。+9
-0
-
186. 匿名 2019/12/22(日) 05:54:29
37歳、もう気づけばかなりの年長者…
行くのは毎年面倒だけれど、行ったら行ったらそれなりに昔から楽しめた。
会社の経費で食事やお酒が飲めるし、最後のビンゴ大会で景品貰える。二次会は参加せずに、楽しい内にサヨナラするから、特に嫌な記憶も…そんなにない。+1
-1
-
187. 匿名 2019/12/22(日) 06:40:14
私は人混みも煙草も苦手ですし、アルコールも一切飲めませんので
申し訳ありませんがと毎回断っているよ。
確かに職場では変わった人扱いされているけど、きちんと仕事はしているし、
友達付き合いする為に働いているわけじゃないから。
+24
-0
-
188. 匿名 2019/12/22(日) 06:43:24
>>171
出張みたい。どんな嫌がらせだよ。+7
-0
-
189. 匿名 2019/12/22(日) 06:59:40
忘年会の後はすぐ新年会。+3
-0
-
190. 匿名 2019/12/22(日) 07:13:31
なんで言い訳しないといけない?
もう行きたい人だけ行けばいいじゃん
+2
-0
-
191. 匿名 2019/12/22(日) 07:23:54
>>140
家族や子供がそばにいないと既婚でも変な事が起きるんだ?
馬鹿そうな人生送ってるんだね+8
-2
-
192. 匿名 2019/12/22(日) 07:32:43
当日キャンセルする方が失礼!
お料理とかのキャンセル料は誰が払うの?
それなら最初から正直に断っておく方が良い。+8
-0
-
193. 匿名 2019/12/22(日) 08:08:10
参加人数が多いとこだと欠席しやすいからいいな。
私が働くとこは数人の少人数ばかりだから、行かないと目立つから行かざるをえない。+7
-0
-
194. 匿名 2019/12/22(日) 08:11:11
7年くらい前、おばあちゃんがたまたま入院してたから(命に関わる病気ではなかった)
詳細は話さずお見舞い行くために実家に帰るっつって逃げたことある。
ちなみに、おばあちゃんはまだ生きている(笑)+9
-0
-
195. 匿名 2019/12/22(日) 08:14:51
飲み会大嫌いだしそもそも時短勤務だから基本出席しないんだけど
物凄くお世話になった先輩の送別会はさすがに出席にしたら
当日朝に保育園児の子供が熱出したから
もうこれは神の思し召しだと思って
それ以降は飲み会行かないことを徹底してる。+8
-0
-
196. 匿名 2019/12/22(日) 08:40:14
正直メンバーによる
嫌な上司だったらタダでも行きたくない+6
-0
-
197. 匿名 2019/12/22(日) 08:42:47
>>54
いや、風邪なら来ないでほしい。うつるじゃん。+14
-0
-
198. 匿名 2019/12/22(日) 08:43:40
>>192
キャンセル料はもちろん本人が払うでしょ+2
-0
-
199. 匿名 2019/12/22(日) 08:51:36
今のところは、終業後に職場で缶ビール持って「おつかれ乾杯!」で終わり
ずっとこの職場で働きたい+17
-0
-
200. 匿名 2019/12/22(日) 08:53:21
週5で上司のうんちく聞いてあげてるのに、就業以外で、しかも自費でなんて耐えられない。+9
-0
-
201. 匿名 2019/12/22(日) 08:53:54
>>140
家族つれていきたいならあんたの両親でも連れてけば?パパママに見ててもらわないと変なことが起こりそうで怖いんでちゅww+4
-2
-
202. 匿名 2019/12/22(日) 08:55:48
日にち決まってるなら「その日不参加で」って幹事に言えば良くない?
ドタキャンは流石に幹事にも迷惑やしお店の人も迷惑だよ+5
-0
-
203. 匿名 2019/12/22(日) 08:56:28
>>142
飲み会に出たら評価するような脳みそない上司のいる会社なんかに雇ってもらう必要ないんだよ。お前みたいな前時代的なアル中パワハラ馬鹿には分からないでしょうけどね+12
-0
-
204. 匿名 2019/12/22(日) 08:57:26
>>5
40代なら最後のチャンスかもしれないし個人的には行っておいで!と言いたくなる+60
-1
-
205. 匿名 2019/12/22(日) 08:59:18
>>26
私パートだけど職場遠いし帰るの遅くなるから行かないって普通に言ってます。「り」で終了だよ。+10
-0
-
206. 匿名 2019/12/22(日) 09:04:21
>>197
来る来ないじゃなくてだらしないって話では?
大人のくせに当日休むくらい体調悪くなるのを予見できないってアホだよね。普通なら前日には明日無理だってわかるもん+2
-12
-
207. 匿名 2019/12/22(日) 09:10:15
>>140
オカシイと思います。子供が苦手な方、家族を連れて来れない方、様々な事情があると思います。普通はそこまでして飲み会に参加したくないです。+23
-0
-
208. 匿名 2019/12/22(日) 09:12:29
忘年会も嫌だけど新年会も厄介だよ。正月明けが憂鬱だから。+3
-0
-
209. 匿名 2019/12/22(日) 09:15:09
普通に「予定があるので」とか「子どもたちが待ってるので」って断ったら良くない?
身内が危篤で~とか変な嘘つく人は仕事できなさそうww+3
-1
-
210. 匿名 2019/12/22(日) 09:17:13
なんで世の中ってこんな嫌なことばかりなんだろ‥ため息しか出ない+9
-0
-
211. 匿名 2019/12/22(日) 09:44:30
>>6
うちの会社に居る
子供同伴なら行きます~て人
連れて来て野放しだか周りがケガさせなあかハラハラでゲンナリする
自分は、何も手伝わないで平気で飲み食いしてるし。
本当に子連れ参加は止めて欲しい。
だったら子供居るから参加しません!て言えよと思う。
図々しいわ+23
-0
-
212. 匿名 2019/12/22(日) 09:52:56
パートさんが「実家に戻って母親を見なければならない」っていうのを理由にお休みされたのですが、上司が「一応、忘年会も仕事の一つって思っといてね」って言われたそうです。+7
-0
-
213. 匿名 2019/12/22(日) 10:16:36
>>212
仕事のひとつなら時給くれとパートさんは返せばいい+27
-0
-
214. 匿名 2019/12/22(日) 10:23:14
>>199
めっちゃかっこいい+5
-0
-
215. 匿名 2019/12/22(日) 10:24:05
>>150
子どもがいなくても忙しい人は忙しいんですよ。あなた子ども産む前よっぽど暇人だったのよ。+13
-2
-
216. 匿名 2019/12/22(日) 11:10:30
私は欠席で、と言ったら60のおばさんに「駄目よ絶対。だめ!絶対参加だから」と言われたけど体調優れないからの一点張りで欠席にした。
いや何がだめなの?1日9時間拘束されて真面目に勤務を終えてまで一緒にいなきゃいけない意味は?勤務時間終了したら私の時間なので🤷♀️+26
-0
-
217. 匿名 2019/12/22(日) 11:18:05
子ども理由にして逃げてるよw
子ども大人になったらどーしようかな+3
-0
-
218. 匿名 2019/12/22(日) 11:29:51
>>103
忘年会とか会社の飲み会って、会社負担じゃないの?+5
-2
-
219. 匿名 2019/12/22(日) 11:43:52
>>18
同じ値段ならホテルのランチビュッフェのほうがいいよね
食べ物も美味しいし、何より人の目があるからテーブルの治安が良くなる
酒飲まない側からすればだけど+18
-0
-
220. 匿名 2019/12/22(日) 11:57:43
>>216
そのおばさんハラスメントだね!!+11
-0
-
221. 匿名 2019/12/22(日) 12:01:57
私の職場は幹事が全員揃えたい、っていう気持ちが強い気がする。理由はよくわからないけど、全員参加すると満面の笑みでとても嬉しそう。
飲み会の数日前に体調悪いと言うと病院行けと言われ、薬もらって戻ったら、飲み会は参加でいいよね、とにこにこして言われた。そのときは断ったけど、気持ち悪い人だなと思った。
みんなが飲みたがっていると思っているのか、飲みたくない人がいても何が何でも全員揃えたいのか、しかもいまどき珍しいパワハラを平気でする人なので、とても嫌です。+12
-0
-
222. 匿名 2019/12/22(日) 12:04:10
私の職場は中小企業なので社長や役員まで来るよ…自腹だし絶対行きません。+10
-0
-
223. 匿名 2019/12/22(日) 12:10:37
さっきサンジャポ で「忘年会スルー」のニュースやっていたよ。若い人だけじゃなくて40〜50代も約半数は参加したくないみたいよ。+12
-0
-
224. 匿名 2019/12/22(日) 12:17:30
社員で女一人だから強制的に受付役で、出席しないって選択肢が最初からない
客含めて100人くらい来るのに+5
-0
-
225. 匿名 2019/12/22(日) 12:39:50
行きたくないのに誰も止めようとは言わないんだよね
今年のは頑張って参加したけど数日前からお腹の調子悪かったし終わった今も心労が取れない
ノーと言えない日本人辛い+3
-0
-
226. 匿名 2019/12/22(日) 12:39:58
>>132
なにその猿芝居…恥ずかしくないの?+4
-0
-
227. 匿名 2019/12/22(日) 12:44:59
上司と飲み会なんて楽しくないよね
行きたくない人は行かなくていいよ。+5
-0
-
228. 匿名 2019/12/22(日) 12:54:17
少人数の会社で、強制参加だから行くけどさ。
楽しく飲めたらいいけど
毎年社長がシリアスに説教する時間があって、それがめちゃくちゃ嫌。
楽しい場にしようという気持ちが社長には一切ないのが本当に残念。+1
-0
-
229. 匿名 2019/12/22(日) 12:58:53
前職…暗黙の強制参加で自己負担。異動が多いからメンバーによって当たり外れの差が激しい。
現職…家庭の事情関係なく毎年強制参加。費用は会社持ちだけど「払ってやってる」「催してやってる」が口癖。出し物も上司を褒め称えるゲームで最悪。
会社持ちなら行くって人もいるけど、新人に出し物強制したり、人間関係最悪なところは忘年会無くしてほしいわ。+7
-0
-
230. 匿名 2019/12/22(日) 12:59:18
お酒全く飲めないから1ミリも楽しくない
たいして仲良くない人とご飯食べてもどんなに美味しいものでも美味しく感じない+11
-0
-
231. 匿名 2019/12/22(日) 13:03:12
今年の忘年会の幹事としては、行きたくない。という理由で断られると悲しいです、、、
私は行けないときは行けないと伝えますが、頑張ってお店探しから準備までやっている幹事のために参加したいと思っています。
+3
-8
-
232. 匿名 2019/12/22(日) 13:04:06
少人数の零細企業なんだけど、一昨年の忘年会で取引先のオヤジに失礼なこと言われてものすごく不快な思いをさせられたから、去年上司に忘年会には行きたくないから欠席させてくれってはっきり言ったらそれ以来忘年会が廃止になった。笑+7
-0
-
233. 匿名 2019/12/22(日) 13:20:04
すでに終わったけど、参加しませんでした。
入社して間がなかったから、予定あると嘘ついたよ。+0
-0
-
234. 匿名 2019/12/22(日) 13:53:26
忘年会無くして、ランチ会にしたらいいのに。
午後から休暇にして、ランチとか。
その方が安いし、早く帰れるし。
昼間ならバカみたいに騒げないし、セクハラも減りそう。
会社の飲み会で、散々セクハラや説教されて、お酌してきたから、飲み会は憂鬱でしかない。
飲んで仲を深めるとか言うけど、
そもそも業務で適切なコミュニケーション取ってるなら、飲み会で仲を深めるとかしなくても大丈夫でしょ?と思う+9
-0
-
235. 匿名 2019/12/22(日) 14:05:54
若い人ばかりじゃ無く、40代の私も飲み会嫌いだよ。昔は強制的で嫌で嫌でたまらなかった。+7
-0
-
236. 匿名 2019/12/22(日) 14:11:16
仕事できない、信頼できない上司となんて行きたくない
だいたい仕事できない上司が張り切るからなぁ〜+1
-0
-
237. 匿名 2019/12/22(日) 14:30:05
忘年会の日は客先にアポとって出かけます。
忘年会は行けたら行きますね。
といって直帰します。+1
-0
-
238. 匿名 2019/12/22(日) 14:54:47
>>59
そうしたいけど、上司に相談したらそれは言っちゃだめ予定あるから無理で通しなさいって言われてるから仕方ないんです…+5
-0
-
239. 匿名 2019/12/22(日) 15:27:52
新卒一年目で周りに合わせて「飲み会とか忘年会めんど〜」って言ってるけれど、お酒好きだから内心は朝からウキウキしてる。+3
-1
-
240. 匿名 2019/12/22(日) 15:39:02
忘年会自体は嫌だけど、
近所の商店街のパン屋からサンドイッチ居酒屋からおでんという風に持ってきてもらい、ビンゴ大会の商品は電気屋や文房具屋から購入しているうちの会社は地域貢献してていいなと思っています。ただ目新しいものが何もないのが難点。+1
-0
-
241. 匿名 2019/12/22(日) 17:17:07
飲みすぎて泥酔して月曜会社に行きたくない+1
-0
-
242. 匿名 2019/12/22(日) 17:20:44
毎回、飲みの席で管理職のおじさん達の好きな女性のタイプとか聞かされて、気持ち悪いという感情を持ってしまう。もう行きたい人だけ参加にしてくれ。+11
-0
-
243. 匿名 2019/12/22(日) 17:25:43
子供の塾の送り迎えがあるので+1
-0
-
244. 匿名 2019/12/22(日) 17:29:52
忘年会の会場変更でコンパニオン頼まなくなったら社外の人に絡まれて疲れた
コンパニオンさんのありがたみを実感…+1
-0
-
245. 匿名 2019/12/22(日) 17:34:34
忘年会なんて、高いし、時間とられるし、翌日に疲れがのこるし意味を感じない。
上司は家で1年を反省しろ。+4
-0
-
246. 匿名 2019/12/22(日) 17:41:04
私は忘年会だけとは限らず、歓迎会や送別会、とにかく会社の集まりに勤務外に出席するのは嫌な人間です。忘年会はまだしも、歓迎会や送別会にも出席しないのは反感を買いますか?
それとも、出欠はあくまでも個人の自由だと思いますか?+4
-0
-
247. 匿名 2019/12/22(日) 18:03:28
>>20
今の職場がまさにそうだった!人数も少ない会社だし。だけど社員の1人が辞める時に、強制参加みたいでイヤだった!って、ぶちまけてくれたおかげで、今じゃ出欠取る様に変わったよ。+8
-1
-
248. 匿名 2019/12/22(日) 18:41:12
忘年会行ってきたよー
案の定くだらない恋バナばかり
既婚者のいけてないおじさん達が独身後輩のプライベートを根掘り葉掘り聞き出して盛り上がるゲス会
もう歓送迎会すら行きたくないけど、どうしたらいいんだろう+7
-0
-
249. 匿名 2019/12/22(日) 19:01:26
せめて飲酒禁止にしてくれたらいいのに。ハラスメントも飲酒運転も減って会費も安く済む
飲みたい人は二次会なり解散後に個別で飲むなりすればいい+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/22(日) 19:24:56
新幹線通勤しなければいけないほど遠くに住んでる
終業後は直ぐに帰らないと間に合わなくなるから行かなくて済む
遠距離通勤もメリットがあるよ+1
-0
-
251. 匿名 2019/12/22(日) 19:26:10
踊りや歌を歌わされるのが嫌だ+6
-0
-
252. 匿名 2019/12/22(日) 19:33:04
他にも飲み会嫌いな人多いから
徒党を組んで酒は飲まない
そして一通り食べたらみんなで失礼する(帰る)+2
-0
-
253. 匿名 2019/12/22(日) 19:35:56
女子社員で乃木坂のコピーをやってる
オッサンども大喜び
キモイ若手の男たちは「全然違う」「ブス」とか言いやがる
ふざけるな!!シネ!!+7
-1
-
254. 匿名 2019/12/22(日) 19:57:36
普通に欠席で+7
-0
-
255. 匿名 2019/12/22(日) 20:07:58
>>71
行きたくないから行きませんなんて言えないよ
ひとまず行くと言っておいて、いけない理由を考えて早めに断る
ドタキャンは絶対ダメよね+2
-0
-
256. 匿名 2019/12/22(日) 20:21:41
この前終わりました!
しっかしめんどい行事ですよね、忘年会って!!!
大衆居酒屋でコスパ重視のコース料理に飯まず酒ビミョー、その上どうでも良い人間と苦痛な時間を過ごさなきゃいけない…。行きたいヤツだけいけばよくない?
別に盛り上げるわけでもなんでもないのに、行かなきゃ白い目で見られるんでしょ。なんなんw+5
-0
-
257. 匿名 2019/12/22(日) 20:44:41
行きたくないけど仕事だと思って仕方なく行ってる。
不参加だと非常識だと思われると思って断れない。+1
-0
-
258. 匿名 2019/12/22(日) 21:07:08
忘年会が嫌だから身内が危篤ってウソを言って絶対に欠席する!と息巻いてた友達
結局参加したそうで、危篤と言って欠席しないの?と聞いたら「そんな嘘付くわけないじゃん!」とキレられた
もともと言うことがコロコロ変わる子だったのでそれ以降疎遠だわ+2
-0
-
259. 匿名 2019/12/22(日) 21:56:54
>>257
私は子供を1人に出来ないから毎回、欠席してる。やっぱり非常識とか影で言われてるんだろうなぁ。+3
-0
-
260. 匿名 2019/12/22(日) 22:00:26
金曜が忘年会だったけど、あっさり終わってよかった。
お酒大好きだけど人見知りのコミュ障だから会社の飲み会は苦手だな。
今年転職したばかりだから参加したけどね。
今週金曜日まで勤務すれば正月休みになるから、家でのんびりお酒飲みたい。+2
-0
-
261. 匿名 2019/12/22(日) 22:26:52
主人と忘年会が、重なって、
子どもの面倒みるので、欠席と言うパターンが多いかなぁ。+2
-0
-
262. 匿名 2019/12/22(日) 22:35:40
>>51
でもさ、子供を置いて飲み会にいく親ってトピがたったら絶対叩くじゃん+0
-1
-
263. 匿名 2019/12/22(日) 22:36:01
旦那が単身赴任中で、他に子供を見てくれる人もいないので断ろうとしたら全員参加なのに、とか上司にガチャガチャ言われたので忘年会の日に有給取った。
子育ては妻にまかせきりの昭和のおじさん達と女性は全員独身の職場だからなのか飲みニケーションが多すぎて苦痛。
+3
-0
-
264. 匿名 2019/12/22(日) 22:37:26
>>203
飲み会で会社の重要な情報とか人事に関わるようなこと漏らすバカ上司もいるわ。+5
-0
-
265. 匿名 2019/12/22(日) 22:46:37
「ガイアの夜明け」でキリンビールの先輩社員が飲み会で後輩に説教してるの見て
嫌気がさした。しかも番組ではなぜかこれが美談的扱い。
なんで業務外の飲み会で先輩のこんなつまらん話を聞かなきゃならないの。
ビール会社だったら楽しい飲み会のモデルでも示せよ、と思った。+6
-0
-
266. 匿名 2019/12/22(日) 23:02:12
>>6
まさにうちの会社にもいてマジか。。。と思ったところ。一斉送信の忘年会参加しますかメールにわざわざ『みなさんがよければ娘(3)を連れてきます』と返信してる人。仕事終わって保育園迎えに行ってまたわざわぞ会社近くの飲み屋行くとか頭おかしいのかな。+5
-0
-
267. 匿名 2019/12/22(日) 23:14:18
>>265
私も呆れた。ビールまずそう。放映許すとは得意げなんだろね。+6
-0
-
268. 匿名 2019/12/22(日) 23:16:58
>>265
向かって左の手前の女の子は席外したの? 帰ったのかな+2
-0
-
269. 匿名 2019/12/22(日) 23:22:39
自分の会社の忘年会は無料なので お金払わないのが当然だと思っていたのですが、メーカー勤務の友人は5千円も取られて参加強要されてるそうです。その子はお酒も弱いのに可哀想。+3
-0
-
270. 匿名 2019/12/22(日) 23:46:26
ここには理由を言えば行かなくて済む人が多くてうらやましい!私の会社は、忘年会は二次会まで強制参加で、参加しなかったらボーナス下げられる!現に飲み会に先約があったから私用でいけないと言ったら前日に文句言われて嫌な態度とられてボーナスも下げられた!+2
-0
-
271. 匿名 2019/12/23(月) 00:08:32
>>50
こわ…+0
-0
-
272. 匿名 2019/12/23(月) 00:15:28
会社の飲み会、業務じゃないけど不参加は許されないみたいな謎の同調圧力が大嫌い。
+6
-0
-
273. 匿名 2019/12/23(月) 14:47:11
>>271
50です
そのときの幹事がセクハラじじいだったんで、セクハラ目的だからしつこかったんだと思います
それでひたすら予定が入っているで断り続けました
その後じじいがいなくなったら今度は社長が幹事?をやるようになったんだけど、「忘年会に出席するのは社会人として当然のマナー、義務だ」とかいう考えなので予定が入っているで断るか会社の近くでやる時は諦めて出席するようにしています+2
-0
-
274. 匿名 2019/12/23(月) 14:50:42
>>257
うちの社長が今は幹事をやってるんだけどそのタイプ
「忘年会に出席するのは社会人として当然のマナー、義務、常識だ!!」とか思ってる
でも私契約社員なんです
正社員なら仕事と思って仕方なく行くけど
+0
-0
-
275. 匿名 2019/12/24(火) 04:21:16
>>273
セクハラジジイがしきるよりは、まだいいかも。
お気をつけて。
わたしは忘年会がなかったので、天国でした。+0
-0
-
276. 匿名 2019/12/25(水) 21:07:50
納会というのがある。出ないか最初だけ出て帰ります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12月13日、女性向け総合メディアのLip Popは、会社の忘年会についての調査結果を発表した。調査は、2019年12月に10~60代の男女100人を対象に行った。ただし、女性の回答が72%、男性が28%と女性の回答の方が多くなっている。