-
1. 匿名 2019/12/20(金) 09:02:16
エアコン、テレビを買うのですが、どこで買おうか迷っています。値段を気にするなら電気量販店より通販サイトの方が安いのですが、利用したことがなく不良品ではないかと不安もあります。
電気量販店の方がその点安心なのでしょうか?
皆さんはどこで購入していますか?+4
-1
-
2. 匿名 2019/12/20(金) 09:03:22
ヨドバシ、ビック、ケーズが選択肢です+30
-1
-
3. 匿名 2019/12/20(金) 09:03:45
価格コムでレビューがよくて安いところ。洗濯機も冷蔵庫も保証つけて買った。+9
-4
-
4. 匿名 2019/12/20(金) 09:04:02
ヨドバシとかケーズ。
長い付き合いになる物だし、高額ならなおさら
顔の見える相手とやり取りしておきたいから。
こういう場面ではAmazonは候補にならないな。+68
-1
-
5. 匿名 2019/12/20(金) 09:04:05
ほとんどヨドバシ
+28
-0
-
6. 匿名 2019/12/20(金) 09:04:18
故障したときすぐ修理に出せることを考えて大手家電店+8
-0
-
7. 匿名 2019/12/20(金) 09:05:06
EDION
粘るとめっちゃ割引きしてくれる+24
-3
-
8. 匿名 2019/12/20(金) 09:05:56
ビックカメラです。
ヨドバシとビックとのちょうど中間地点に住んでるけどビックカメラの方がなんとなく好き。+14
-1
-
9. 匿名 2019/12/20(金) 09:06:02
テレビネットで買った!すごい値段違うよね!!
全然壊れないし平気よ〜+7
-0
-
10. 匿名 2019/12/20(金) 09:06:40
壊れてすぐに必要とか、新しい機種が欲しいって時はヨドバシ
とにかく安いのでいいやって時はエディオンのアウトレット
取り付けが必要な家電は実店舗で買ってる
ネットだと取り付け工事の人との連絡とか意外にめんどい+6
-0
-
11. 匿名 2019/12/20(金) 09:06:49
ケーズデンキ
+46
-1
-
12. 匿名 2019/12/20(金) 09:06:51
MrMaxです。ここが一番安かった。+1
-1
-
13. 匿名 2019/12/20(金) 09:07:45
そうかそうか、それはないね。+1
-6
-
14. 匿名 2019/12/20(金) 09:08:02
ケーズデンキ
現金値引がいいし、相談に乗ってくれる店員さんがいつもいい人だから安心して買える。+40
-1
-
15. 匿名 2019/12/20(金) 09:08:26
>>1
店舗販売だって不良品はありますよ。
ネット販売だって不良品なら取り替えてくれるはずだよ。
手間を考えるなら店舗の方がスムーズかもだけどね。+3
-0
-
16. 匿名 2019/12/20(金) 09:08:40
全部ケーズ。
メーカー保証は短いから長期保証に助けられたことが何度もある。
電話番号伝えたら履歴から全部スムーズにやってくれるし。+37
-1
-
17. 匿名 2019/12/20(金) 09:09:16
EDIONかな。ヤマダはやたらポイントポイントうるさくてヤダ。+14
-2
-
18. 匿名 2019/12/20(金) 09:09:58
ヤ○○電機はあんまりお薦めしない。
店頭にいる人あんまり知識ないと思う。
パソコン壊れてないのに壊れてるから買い換えた方が良いって言われた。+40
-4
-
19. 匿名 2019/12/20(金) 09:12:07
この間オーブンレンジを買ったんだけど、店頭で見てからアマゾンでね。サイバーマンデーでかなり安くなってて。
すごい楽しみにしてたのに、箱は潰れてないのにオーブンレンジの上がボコッと凹んでてすごいショックだったよ。
でも交換もすごく手間だし、使えないわけじゃないしすぐに必要な物だから諦めてそのまま使ってる。もしネットじゃなくて、近くの電気屋さんで買ってたら…と思うと…。今度からネットはやめようと思った。+11
-0
-
20. 匿名 2019/12/20(金) 09:12:28
ケーズです。+11
-1
-
21. 匿名 2019/12/20(金) 09:14:26
ネットでも長期保証つければ安心だよ+3
-0
-
22. 匿名 2019/12/20(金) 09:15:13
量販店では説明を聞いた上で、型落ち品をネットで買う。
量販店は最新機種を買わせたいから、それしか在庫してない。でも実際、1つ前の型落ち品なら大して機能が違わないことも多い
+2
-4
-
23. 匿名 2019/12/20(金) 09:16:01
ケーズが多いかな
結構ひいてくれる
ビックカメラ ヨドバシ とかないからみんな羨ましい+17
-0
-
24. 匿名 2019/12/20(金) 09:17:34
EDION、ヤマダ電機、ベスト電器見て 欲しい家電の値段が一番安い所で買ってます+3
-0
-
25. 匿名 2019/12/20(金) 09:19:09
>>23
地域柄なだけで、ケーズやヤマダと変わらないよ。+3
-0
-
26. 匿名 2019/12/20(金) 09:21:07
>>18
ここの店員は本当にクソが多い。充電器のケーブルどこにありますか?→ここです(特設コーナー)→え?!コレしかないんですか?!→はい!ってなって、よく探したら別のところにめっちゃたくさん並べられてた。
大きい店舗なのにちょっとしかないわけないだろ!!+29
-2
-
27. 匿名 2019/12/20(金) 09:21:45
ケーズデンキ みんな親切で専門知識も豊富 いろいろ相談して買ってる
ヤマダは聞いてもわからない人が多いし修理の時もわかる人が出てこなくてめっちゃ待たされた+13
-2
-
28. 匿名 2019/12/20(金) 09:21:53
ケーズデンキ
店員さんが良い人が多い+17
-1
-
29. 匿名 2019/12/20(金) 09:23:00
出典:devsway.net
+3
-0
-
30. 匿名 2019/12/20(金) 09:23:05
>>22
在庫処理で前の型安くして売ってこない?店員さんにも前の型がお買い得ですよ!ってすすめられるけど。+3
-0
-
31. 匿名 2019/12/20(金) 09:23:30
大物をまとめて買うなら量販店で買うよ。交渉したら安くしてくれる。+3
-0
-
32. 匿名 2019/12/20(金) 09:24:01
ノジマ
テレビ買ったら外付けハードディスクも付けてくれた
+6
-1
-
33. 匿名 2019/12/20(金) 09:24:42
小物家電はネット通販の方が安いのでネット通販
大型家電は量販店を数店舗回って交渉してから決める+1
-0
-
34. 匿名 2019/12/20(金) 09:26:17
家の裏のヤマダ
ネットの他店舗価格で交渉するとかなり割引してくれる
そのままの価格で買ってる人多いけどダメ元で一声かけるだけで万単位で変わるのにバカだなーと思うわ
バカっていうか裕福なのかな+4
-11
-
35. 匿名 2019/12/20(金) 09:29:19
K'sデンキでTV購入。
翌日、急に画面に一本線が入って電話したらすぐに交換してくれた。
ネットよりちょっと高かったけど、実店舗で買ってよかったと思った。+12
-0
-
36. 匿名 2019/12/20(金) 09:30:22
ヤマダは絶対やめた方がいいよ。無料保証が最悪だから!買うとこ決めて、安くする為にヤマダで見積もり出させるくらいの使い方ならいいけどね。+20
-1
-
37. 匿名 2019/12/20(金) 09:30:26
北海道のとある市ですケーズとヤマダと100万ボルトしかないです。
札幌に行けばビックカメラやヨドバシもあるけどなぁ
+4
-0
-
38. 匿名 2019/12/20(金) 09:30:50
昔から付き合いのある個人の電器屋さん。
量販店より全然高いけどちょっとしたことでもすぐ来てくれるしお店負担で保障とかに入れてくれるから大掛かりな修理にもお金がかからなくて助かる。
量販店で買うより故障も少ない気がするし。
取り付けなんかで知らない人が家に来るの嫌だから安心できる。
+15
-0
-
39. 匿名 2019/12/20(金) 09:32:04
>>37
同じ
100万高くて話にならない
よくやってるよなと思う
買ったことないからアフターは知らないけど+1
-0
-
40. 匿名 2019/12/20(金) 09:32:13
埼玉!でんきち!価格ドットコムより引いてくれる!+9
-0
-
41. 匿名 2019/12/20(金) 09:32:35
>>36
わかる。
山田は店員の態度も悪いし修理の対応も悪い。
値段たいして変わらないし店員さんが親切だからノジマで買う。+11
-3
-
42. 匿名 2019/12/20(金) 09:32:50
ヨドバシが多かったけど近所にケーズが出来たらケーズばかりになったよ。
ネットで買うのは保証が心配だから。+4
-0
-
43. 匿名 2019/12/20(金) 09:34:01
K'sかな。
転勤で色々家電量販店回ったけど現金値引頑張ってくれるし、対応に誠実さを感じる。
安い買い物じゃないからこそそういうのが大事。+5
-1
-
44. 匿名 2019/12/20(金) 09:35:17
価格ドットコムで買うかダイヤモンド会員なので楽天のポイント増量日に買うか悩み中+1
-0
-
45. 匿名 2019/12/20(金) 09:35:43
価格が安いのはケーズ。
ポイントも込みで考えるとエディオンが安いから、ケーズで価格だしてもらって、エディオンもってって値引きしてもらう。
価格自体はケーズより少し高いけど、ポイントかなりつけてくれて実質最安値にしてる。
今エディオンのポイント5万円以上貯まってて、何買うか楽しみ。+10
-0
-
46. 匿名 2019/12/20(金) 09:38:39
ノジマです。
ヤマダ電機はムカつくほど店員の態度と対応が悪くて一度行ったきり、二度と行かない。+4
-3
-
47. 匿名 2019/12/20(金) 09:38:55
>>1
ヨドバシカメラが多いかな
しっかり保証してくれて融通きくイメージ
ポイント還元率や値段関係無くネットだと
送料無料なのが有難い+4
-0
-
48. 匿名 2019/12/20(金) 09:39:30
うちはJoshinです。
Joshinのカードで会計すると買った物の年間保障が無料でついてくるので。+13
-0
-
49. 匿名 2019/12/20(金) 09:42:37
家電買いたい、買いたいよ…
貧乏って悲しすぎる。+8
-0
-
50. 匿名 2019/12/20(金) 09:49:26
近所にあるのがヤマダ電機とケーズでずっとケーズで買ってたんだけど、去年実家に家電をプレゼントした時の工事受付担当者が対応悪すぎて、設置工事がからむやつはもうケーズで買いたくないな~+1
-0
-
51. 匿名 2019/12/20(金) 09:49:54
近所のヤマダ電機+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/20(金) 09:49:59
電気屋は値引きありきで価格設定してるよ
どこの電気屋でも「これ、最安値ですか?」ってきけばだいたい値下げしてくれる+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/20(金) 09:51:20
この間ヤマダ電気で冷蔵庫買い換えたんだけど、説明してくれたお姉さんは消費知識も豊富だし感じ良くてヤマダにして良かった〜って思ったのに、いざ会計になったら別人が登場してきてネット回線のセールスしつこくして来て、最後の最後にうんざりした。
ケーズは最後まで気持ちよく買い物出来る。+9
-1
-
54. 匿名 2019/12/20(金) 09:52:13
1日家電屋さんぐるぐる回った所で
ガソリンかかるし、値切った所で数百円
って事で決まった大手家電屋しか買わない+0
-3
-
55. 匿名 2019/12/20(金) 09:53:15
近くにあるところがいいよ。+0
-0
-
56. 匿名 2019/12/20(金) 09:55:19
家電の値段と寿命にもよるよね。
でも、メーカー自体がアフターサービスもオンラインでやってるような所なら数万円の物でもネットでも買うかな。+2
-0
-
57. 匿名 2019/12/20(金) 09:55:55
>>13
なんのトピと間違ったんよ笑+0
-0
-
58. 匿名 2019/12/20(金) 09:57:24
>>18
店舗によるでしょ?
私がたまに買い物するヤマダはきちんとしてるよ。
うちそこで水回りのリフォームまでやったよ。+9
-0
-
59. 匿名 2019/12/20(金) 09:57:41
昨日下見して今日冷蔵庫、テレビ、洗濯機、掃除機、炊飯器と一式買う予定。
行けるのがショッピングモール内にあるエディオンだけだから選ぶ余地なし…。
モール内だから値引きしてくれないだろうなー。+2
-0
-
60. 匿名 2019/12/20(金) 09:58:34
ケーズ人気だね。
うちの地域のケーズは変な店員多いから行かなくなったよ、残念。+5
-0
-
61. 匿名 2019/12/20(金) 09:58:54
最近はヤマダ電機ばっかり。店員さんが親切。+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/20(金) 10:00:10
>>34
何買う時も決まった店員さんに話通すと良いよね。
かなり値引率変わるし、少々の無理もきいてくれる。+5
-0
-
63. 匿名 2019/12/20(金) 10:00:47
探してるものが見つからず売り場を聞いたらあの辺りですとだけ言われたヤマダ
探してるものが見つからず売り場を聞いたらこちらにありますと案内して探してくれたケーズ
地域によってだろうけど、そんなところで買い物する場所って決まると思う+7
-1
-
64. 匿名 2019/12/20(金) 10:01:02
ヨドバシか昔から付き合いのある地元の電気屋さん。後者は安くはないけど、ちょっとした事を頼めるから助かる。+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/20(金) 10:05:25
住んでる地域によって強い家電量販店も違うね。
うちは関西在住。
近所のジョーシン一択。+6
-0
-
66. 匿名 2019/12/20(金) 10:09:22
>>1
大きいのなら配送や設置もあるから、家電量販店。
そうでないのは、最近はホームセンター。
今まで使っていたものを、無料で引き取りしてくれるから。+5
-0
-
67. 匿名 2019/12/20(金) 10:21:19
ちょっとずれるけど、家電量販店で担当してくれた人は凄く丁寧だったんだけど、配送の委託業者が最悪でって事が何度かあった。
これは選べないからキツい!+4
-0
-
68. 匿名 2019/12/20(金) 10:29:01
>>40
埼玉のどの辺ですか?+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/20(金) 10:45:42
ヤマダ電機の店員に舌打ちされてから行ってない+3
-0
-
70. 匿名 2019/12/20(金) 10:47:38
ビックカメラやヨドバシは
日本人じゃない人が沢山いて混んでるから
ケーズやヤマダに行くことが多いかな+0
-0
-
71. 匿名 2019/12/20(金) 10:48:31
>>63
それ、凄くわかる!!+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/20(金) 10:52:36
ヨドかAmazon。
ヨドはエクスリトリーム便が本当に使える。
震災後にゆうパックを使っていち早く生活家電を送ってくれたことを忘れない。
まだスーパーさえ時々しか開かなかった時期のことだしね。+3
-0
-
73. 匿名 2019/12/20(金) 10:53:24
大きなものはいつもヨドバシで買ってたけど、パソコンを見に行ってその場でネットを見たら、3万も違ったのでネットで買った。ヨドバシと同じ5年保証を付けて、3年目にHDDが壊れたけど無料でHDDの交換をしてもらえた。
その際分かったことだけど、ヨドバシで同じケースだと金額に制限があったり、持ち出しがあったりした。そして一回使ったらおしまい。
ネットの5年保証は上限(購入金額)までは複数回使えるものだった。結果としてうちの場合はそのまま5年がたったので1回使っただけだったけど、次に買う時もその保証が使えるネットの店舗で買おうかなと思ってる。+4
-2
-
74. 匿名 2019/12/20(金) 10:57:27
個人の電器店で働いております。
小型家電は量販店やネットで買ったほうがお得。
白物家電とかは商品によっては量販店よりも安くできるのもあります。
何よりちょっとした故障や使い方等、困ったら早めに駆けつけられるとこがオススメ。
よく量販店やネットで買ったけど修理の対応してもらえない、時間がかかりすぎてうちに持ち込まれることがある。
アフターまでしっかりと、と思うなら小さいところへ。+2
-0
-
75. 匿名 2019/12/20(金) 11:11:57
>>1
最近、ネット+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/20(金) 11:17:05
設置してもらわないといけないものはヤマダ、その他はアマゾン。+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/20(金) 11:20:42
ヤマダ電機でエアコン買って取り付けに来てもらったんだけど、職人が来て早々トイレ貸してと言い、大きい方をされた・・・。ちょっとヤマダを干そうと思う・・・。+8
-0
-
78. 匿名 2019/12/20(金) 11:25:59
実店舗で物を見て
その品番を最安値で通販する+0
-0
-
79. 匿名 2019/12/20(金) 11:37:24
>>22
最新機種しかない置いてないってことはない。
すすめはするけど 欲しい機能や価格を言ったら
探してくれるし 型落ちも売ってますよ。
私はテレビは価格comで購入しました。+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/20(金) 11:44:42
>>70
何気にビックカメラって 量販店の中では価格高いと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2019/12/20(金) 12:29:11
近くにあるのがビック×コジマなのでそこですね。ケーズ人気なんだ、行ってみたいなー+1
-0
-
82. 匿名 2019/12/20(金) 12:54:21
ジョーシン
地元密着感があってなんとなく好きだから
補償も良い
でもポイントカードが本人いないと使えないというキッチリさ+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/20(金) 12:58:30
ヤマダは母と行ったら舐められていい加減な接客で高いのを勧められた
男性と行くのがオススメ+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/20(金) 13:24:57
ヤマダかAmazonか楽天
パソコンとスマホはアップルの公式から直接買う+1
-0
-
85. 匿名 2019/12/20(金) 14:44:59
田舎のヤマダ店員だけど、もっと接客頑張ろうと思いました
イメージ良くないよね、本当に
+3
-0
-
86. 匿名 2019/12/20(金) 15:00:13
>>85
田舎に住んでてヤマダばっかりいくけど、好きだよ、ヤマダ
ポイントが分かりやすくてすぐ貯まるから毎回値引きしてもらってるかんじ
この前ブルーレイ買ったから5000円分あるわ、今
ケーズは高い
エディオンは安いけどポイントがよく分からないし全然貯まらない
ポイント値引きしてもらったことない+4
-0
-
87. 匿名 2019/12/20(金) 19:25:19
>>18
確かに!この前店員に話しかけたら私日本語が出来ませんみたいなカード見せつけられたわ、面倒くさい…+1
-1
-
88. 匿名 2019/12/20(金) 19:34:55
コーヒーメーカーとか単体でどうしてもコレと決めているものはネットかな
運ぶ手間も省けるし
たくさん買う場合は家電量販店で店員さんと相談しながら買う
+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/20(金) 20:27:19
>>40
でんきち知ってる方がいて嬉しい!
ノジマで19万で買った洗濯機が、半年後でんきちで10万で売ってたよ、、卒倒しそうになったわ
店員さんも親切だし、もう大型家電は一生ここで買うと決めました。
+2
-2
-
90. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:10
>>89
半年なら金額もかなり下がりますよ。
オススメは新型旧型両方出てるときが安い。+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/20(金) 22:22:43
>>68
東大宮、蓮田、杉戸にあるのはいきました!
ちなみに蓮田はポイントダメで、杉戸は値引きとポイント付けてくれました。
+1
-0
-
92. 匿名 2019/12/20(金) 22:49:03
>>85
ヤマダに派遣で入ってたけど…
イメージ通りだったよ…
もう2度と行きたくない+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する