ガールズちゃんねる

外飼いの犬についてどう思いますか?

1631コメント2020/01/10(金) 08:13

  • 1501. 匿名 2019/12/18(水) 15:16:31 

    実家のゴールデンレトリバーは基本外飼いしてる。
    庭が塀で囲まれるから放し飼いで毎日楽しそう。
    リビングの窓から繋がってる中庭に犬小屋があって雷で怖いとか、ワンコ本人が開けて欲しい時に窓を叩いてくるのでその都度リビングに入ってくる感じ。
    毎日走り回って楽しそうに暮らしてる。

    +8

    -3

  • 1502. 匿名 2019/12/18(水) 15:18:20 

    犬って本来外にいるもんでしょ?
    人が改良して室内犬にしたんだからそういう犬種は屋内が良いと思いますが、そうじゃなければ基本外か、あまりにも酷い天候ならせめて玄関の中では無いでしょうか?

    +16

    -3

  • 1503. 匿名 2019/12/18(水) 15:19:09 

    それが普通の種類もいるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1504. 匿名 2019/12/18(水) 15:21:05 

    価値観押しつけになってしまうかもですが私の家の近所で若い買ったばかりのチワックスを家の中で可愛がっていて雑種の老犬を外で飼っている家があります。

    そこの家を通りかかる度にその老犬はしっぽを下げてうろうろしていてその家から笑い声などが聞こえると小さく遠吠えしています、なんだかとても寂しい気持ちになります。
    冬にも負けないで欲しい

    +13

    -4

  • 1505. 匿名 2019/12/18(水) 15:21:10 

    昭和だと大型犬は外が当たり前だったね...

    でも今は昔と暑さのレベルも違うし、ペットの考え方も変わってきたよね。
    犬の健康を考えると室内飼いにしてあげて欲しいって思う...

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2019/12/18(水) 15:22:03 

    広い敷地の大きな家が六畳くらいの小屋に柴犬飼ってる
    毎朝毎夕、そこの旦那が散歩してるけど先日リードが外れたらしく犬を旦那が追いかけていた、犬は楽しそうに自分の家に向かって一目散に走っていったのを見て、自分の小屋気に入ってるんだろうなぁと微笑ましかった
    敷地広くて大きな小屋飼いならいいんじゃない?家の中で飼わなくても

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2019/12/18(水) 15:23:26 

    >>13
    13です。
    すみません。色々言葉足らずでした。
    場所は三重県の山で夏でも涼しい場所です。
    庭も広いです。
    去年、今年の猛暑でも木陰は夕方には涼しくなりました。
    このご時世ですから熱中症なり虐待なりご心配おかけして申し訳ありません。
    ちゃんと大事に育ててますので。

    +19

    -1

  • 1508. 匿名 2019/12/18(水) 15:23:39 

    >>7
    群れで狩りをする生き物なのに
    一人ぼっちで寒くとも暑くとも歩き回ることも出来ず繋がれてじっとしてる事が向いてる犬種ってなに?

    広い敷地で放し飼いじゃないかぎり一般宅で外飼いに向いてる犬なんていないと思うよ。
    暑さ寒さに強いからとか、毛がよく抜けるからとか、番犬に向いてるとか、全部人間の都合だからね。
    暑さ寒さに強いだけであって一定に保たれた家の中のが居心地いいに決まってます。
    飼い主に忠実にだったり、警戒心が強く人が通ると吠えるのは犬にとっては本能でありストレスでしかない。犬殺しだと思う。

    派手に走り回らなくともせめて家の中を自由に歩き回れて仲間(飼い主)がそばにいる環境で飼育してあげないと。外飼いは犬の性質を全く無視してる。生き物で家族だと思えるなら短い人生そんな退屈な過ごし方して欲しくないはずだよ。

    +5

    -10

  • 1509. 匿名 2019/12/18(水) 15:23:49 

    >>1497
    犬がいるとか関係なしにひどい業者だね

    うちは飼い始めた時に向かいの土地に3軒家を建ててたから室内でも子犬時代に色んな音を聞かせられたので少々の音では驚かない性格になったよ
    雷がなっても花火があがっても地震でものんびりしてる
    窓から通行人が見えても吠えない
    毎日同じ警備員さんがいて、散歩に出るたびに可愛がってくれた

    +5

    -0

  • 1510. 匿名 2019/12/18(水) 15:23:58 

    平成生まれだけど子供の頃は外飼いの犬たくさんいたよ
    ここ10数年くらいで見かけなくなった気がする

    +5

    -0

  • 1511. 匿名 2019/12/18(水) 15:25:15 

    群れでいた方が幸せなのに派は兄弟から引き離すなよ

    +10

    -2

  • 1512. 匿名 2019/12/18(水) 15:25:27 

    昔は外飼いが普通だったんだけどね

    これは個人的な意見だけど散歩に連れて行って外歩き回った足を濡れたタオルで拭いただけで家にあげてるの正直汚いと思ってる。

    +8

    -2

  • 1513. 匿名 2019/12/18(水) 15:27:02 


    その姪っ子が泣かないように周りが合わせる必要あるの?別に襲ってきそうなわけじゃないんだし、繋がれてるなら近寄らなければよいでしょう。

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2019/12/18(水) 15:28:57 

    >>1501
    それはよかった
    ズレるけどゴールデンで思い出して…
    元カレの家の犬が庭(広い)放し飼いで、でも散歩には全然行ってなかった
    私が遊びに行った時に散歩に連れて行ったらへーへー行ってるのに帰りたくないってするし、片手で数えられるくらいしか散歩行ってないのに私がお邪魔すると散歩行ってくれー!と吠えて連れてってた
    外飼いは悪い事じゃないけど酷い飼い主はいるよね
    元カレの妹が彼氏と別れる時に犬を押し付けあって、なら引き取ると言ったらごねられて終わったなと自分語りごめんなさい

    外か内かって大した問題ではなくてちゃんとした飼い主かどうかが問題なんだろうね

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2019/12/18(水) 15:29:19 

    >>1404
    買うのでなければいいような。
    保護犬飼うとか?
    わからないけど。
    どこだったか忘れたけど、売れない犬や猫殺してなかったっけ?

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2019/12/18(水) 15:30:48 

    可哀想だと思う。
    室内飼いの犬ほど人間と触れ合う機会もないし、汚れてるよね。
    本当に可愛がってるなら室内に入れると思う。
    雨の日は寒いし濡れるし、冬は寒くて夏は暑いよね。

    +0

    -1

  • 1517. 匿名 2019/12/18(水) 15:30:58 

    >>1507
    阿下喜の方かな?😀
    外で飼ってるってだけで
    虐待とかおかしいよね。
    外飼でも大事に育ててるんなら
    全然良いと思います。

    +18

    -2

  • 1518. 匿名 2019/12/18(水) 15:31:54 

    >>1509
    どうもありがとう!
    励みになります
    うちの子ものんびりした性格で騒音とか
    平気なんですが、やっぱり庭に出して
    物が当たってきたら どうしよう
    と心配になって出せません
    せめて お散歩で気晴らしさせてあげようと思っています
    コメント、ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2019/12/18(水) 15:32:03 

    >>1513
    まぁ姪っ子は泣いたとてそれもまた経験よね

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2019/12/18(水) 15:32:35 

    今住んでる神奈川では見ないけど、地元の岐阜ではデフォルト。
    だから何とも思わないかなー。

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2019/12/18(水) 15:33:21 

    >>1515
    なんだかんだ買ってる人が多数派だからな

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2019/12/18(水) 15:34:08 

    不審者に頭殴られて犬が亡くなった事件ある。
    犯人は捕まってない。
    外飼いじゃなければ防げたのに。

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2019/12/18(水) 15:34:20 

    最近はホームセンターでも犬小屋って見なくなったね
    置いてあるのは室内用ケージばかり

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2019/12/18(水) 15:34:44 

    価値観を統一しようとする流れ、やだなぁ。

    その犬がグッタリしてたら飼い主に声かけてあげたら?くらいで。

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2019/12/18(水) 15:34:45 

    室内・外関わらず、鳴き声迷惑って書き込んだら一定数マイナスつけられてるよね。
    ペットに関して自分勝手で常識ない人が一部いるんだね。
    そんな輩にこの投稿もマイナスを着けられるんでしょうね。

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2019/12/18(水) 15:35:11 

    大事に育ててるなら室内に入れるでしょ。

    +1

    -5

  • 1527. 匿名 2019/12/18(水) 15:36:01 

    >>1
    姪っ子が怖がって泣くので外に出さないでもらえます?とか言う人じゃないことを祈るw

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2019/12/18(水) 15:36:19 

    >>1474
    キーっとはなってないけど、ああ、あの外で飼ってるうちねって犬友の間で認識されてる
    道に落ちてる糞はあのうちのだよねって感じ
    まあ、要するに外飼いは知識がなくてマナーが悪いと思われてる
    都会の住宅地だからかもしれない
    そんな噂してる人の犬が街路樹にオシッコしてるの見ておまいうって心の中で思ってるけどね笑

    +0

    -8

  • 1529. 匿名 2019/12/18(水) 15:37:02 

    >>1381
    ぎゃーかわいい❤️

    +1

    -4

  • 1530. 匿名 2019/12/18(水) 15:37:14 

    >>3
    近所のピアノの先生の家の犬
    ダックスフンド外で飼ってた

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2019/12/18(水) 15:40:14 

    >>1528
    常識なさそう性格悪そうな集団だね
    良かった、そんな集団と関わりなくて

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2019/12/18(水) 15:40:28 

    >>47
    そもそも、動物を飼うことが、人間のエゴだけど。

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2019/12/18(水) 15:40:30 

    外飼いってだけで虐待に当たるなら、一日中家に人が居られない家庭も、ペットショップで買う人も、都心で飼うのも、庭のない家で飼うのも、日本の気候に合わない海外産出の犬を飼うのも、無理やりな品種改良で遺伝的疾患をもつ血統書付きの犬飼うのも、みんな犬にとっては理想的でない点で虐待じゃない?
    これ全部満たす犬飼いの人日本にどれだけいるんだろうか。

    +13

    -0

  • 1534. 匿名 2019/12/18(水) 15:40:37 

    通り道に柴犬とチワワが狭い庭に繋がれてる家があるんだけど、本当に虐待に近いなと思う。
    お散歩に行ってるとこは見たことないだけかもしれないけど真夏でも外に繋ぎっぱなし。
    元々は柴犬だけだったのにチワワが増えていてビックリしたよ。
    大事に育てられないのに増やすなと思う。
    何のために犬飼ってるのか謎。

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2019/12/18(水) 15:41:29 

    >>1531
    外飼いしてる人はそう思うだろうね

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2019/12/18(水) 15:42:55 

    室内で飼われてるお犬様達、頼むから初詣にくるなよ。迷惑なんだよ。

    +6

    -1

  • 1537. 匿名 2019/12/18(水) 15:43:05 

    >>1535
    ちゃんと読んだ?

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2019/12/18(水) 15:44:46 

    >>1533
    本当、それ!
    小型のわんちゃんはーってウンチク垂れてる人達、どうやって、その小型なわんちゃんが誕生したか分かってるの?って思うわ。犬が可愛そうって思うなら、買えないでしょうよ。

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2019/12/18(水) 15:44:54 

    >>1533
    犬飼いはみんな虐待してることになるよ
    自分都合で虐待かどうかを決めててめんどくさいね

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2019/12/18(水) 15:46:22 

    >>1534
    アクセサリーというかファッション感覚なんでは?

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2019/12/18(水) 15:46:27 

    >>1539
    ね。愛犬家ぶってるけど、虐待の片棒担いでる。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2019/12/18(水) 15:47:13 

    >>1508
    犬が立ったまま入れる程度の大きさの犬小屋と、庭の広さにもよるけど半径2m程度動ける鎖があれば犬にとっては問題ない。よほど暑い寒い日なら玄関に入れてやれば充分です。
    ひとりぼっちで動き回れなくて(てか動き回れないって何?箱詰めにでもされてんの?)可哀想というのはあなた個人の思い込みであって、文章からして犬の生態について無知過ぎる。
    家に入れたところで人間である以上犬が群れる対象にはならないよ。本当に犬を自然のまま大事にしたいなら、公園並みの敷地の家で多頭飼いしてあげれば?
    その場合飼い主は自分達の群れに餌を運んでくるだけの下僕としか認識されないけどね。

    +5

    -2

  • 1543. 匿名 2019/12/18(水) 15:47:24 

    何かのトピで見たけど今は外飼いの犬が減ったから
    野生動物が民家に近づきやすくなったって・・・
    わんちゃんを外で飼うのってちゃんと意味があったんだなって思った

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2019/12/18(水) 15:47:51 

    見かけたことある外飼いの犬は繋ぎっぱなし放置が多いから良いイメージが全くない。
    近くに外飼いで大事に育てている人がいたらイメージ違ったかも。

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2019/12/18(水) 15:48:40 

    >>1512
    それはそれで室内犬に対する偏見なのでは?
    散歩から帰ったら冬はお湯で綺麗に洗ってあげて丁寧に拭いてる。犬もお風呂感覚で喜んでるよ

    +3

    -3

  • 1546. 匿名 2019/12/18(水) 15:50:00 

    >>1545
    偏見というか知ってる家の人みんな雑巾で拭き拭きーで終わりの人ばかりだから

    +5

    -1

  • 1547. 匿名 2019/12/18(水) 15:52:54 

    >>1528
    その落ちてる糞はその外飼いの犬がして飼い主が放置してるのを誰かが見てたの?
    見てないとしたら、外で飼ってるからってだけの理由でその家の犬の糞だと決めつけてるの?性格悪すぎじゃん。
    てか室内飼いしてようが散歩は絶対行くのに、なんで外飼いのせいになるのさ?
    室内放し飼いで散歩行ってないとしたらそっちのが問題だわ
    知識もマナーもないのはどっちだよって話。

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2019/12/18(水) 15:53:07 

    >>1504
    可哀相すぎる

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2019/12/18(水) 15:55:48 

    >>1483
    コリーって大型だから室内で飼うよりすごーく手入れが大変だと思うよ
    土やホコリであっという間に毛玉が出来るし、暑さに弱いし、紫外線にも弱いし
    原産地のスコットランドは冬は日本の関東くらい、夏は平均最高気温が19度

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2019/12/18(水) 15:56:46 

    昔はみんな外で飼ってたよね

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2019/12/18(水) 16:00:00 

    >>1547
    そもそも外飼いなら家の庭でするから散歩でしないの?
    庭が臭くならない?
    庭で飼ってる大型犬て独特の獣臭するけど

    +0

    -2

  • 1552. 匿名 2019/12/18(水) 16:02:46 

    >>1511
    ほんと、ペットな時点で人間のエゴには変わらないんだよね

    +3

    -1

  • 1553. 匿名 2019/12/18(水) 16:03:09 

    滅多に見ないですね最近は。近所に一軒、柴犬を外飼いしてる家があるけど頻繁に中に入れてるようで、気候のいい時期しか外にいないみたいです。
    群れ意識が強い動物だから、群れの一員として中で飼ってあげるほうがいいと個人的には思う

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2019/12/18(水) 16:03:27 

    >>1549
    そうなんですね(・・;)
    初めて知りました(×_×;)
    教えてくださりありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2019/12/18(水) 16:04:01 

    >>1551
    散歩でする

    +3

    -1

  • 1556. 匿名 2019/12/18(水) 16:10:37 

    >>1551
    外飼いなら家の庭でする

    ??????
    犬は自分のスペース(小屋とその周辺、自分が動ける範囲)では排泄はしないよ。野生の狼だって糞する時は巣穴からかなり離れた場所でする。
    だからこそ散歩が必須なんだよ。
    中型以上の犬なら毎日1時間の散歩を最低2回できれば3回、それでうちの犬は必ず糞は散歩中にする。
    仔犬の頃は室内で育てたからトイレの躾もしたけど、外飼いにして長時間の散歩するようになってからは必ず散歩中にするし庭が臭いとかもないよ

    +1

    -1

  • 1557. 匿名 2019/12/18(水) 16:22:22 

    >>1556
    じゃあオシッコはどうしてるの?
    水をかけるだけ?
    うちは室内でトイレシートにさせてから散歩に出るから外でしない、長時間の旅行でさせる場所がないときはマナーパンツ利用してる

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2019/12/18(水) 16:24:40 

    >>1557
    近所で見かける犬はみんな普通に散歩中に足あげておしっこしてるよ

    +3

    -1

  • 1559. 匿名 2019/12/18(水) 16:29:37 

    >>1521
    うち保護猫飼ってる。

    +1

    -3

  • 1560. 匿名 2019/12/18(水) 16:30:48 

    >>1559
    割合の話です

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2019/12/18(水) 16:30:54 

    >>1557
    飼い主のかがみだな。

    +2

    -1

  • 1562. 匿名 2019/12/18(水) 16:34:43 

    >>1556
    庭掃除してる時に通った小学生の集団の会話
    「この前、公園で犬がウンコしてた」
    「うわ、最悪」
    「その点、猫はいいよなー外に出さないから」
    笑ってしまった
    親が犬嫌いで猫好きなんだろうね

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2019/12/18(水) 16:34:58 

    >>1557
    一応鎖の範囲内にトイレ置いてるけど、基本散歩中にしかしないね。
    住宅街ではさせられないから、散歩に連れ出す時は最初15分ほど自転車で走って河原とか山道まで行ってから自転車置いて散歩してる。
    基本砂利道や草むらや土のあるところをコースにしてるから特に処理した事はないな。
    車道とか路地でした時は水かけてるけど、それも今までに2回ぐらいしかない

    +1

    -1

  • 1564. 匿名 2019/12/18(水) 16:36:01 

    人様の家の事情もわからないのに外にいる所をチラッと見ただけで虐待だーって大騒ぎしてる人、大丈夫?
    ほとんどの人がちゃんとペットにとっていい環境でやってるじゃん
    一部の頭のおかしい外飼いを見て、全部まとめて批判してるなら馬鹿だよ

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2019/12/18(水) 16:37:07 

    猫は家の庭によく落とし物してくぞ💩

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2019/12/18(水) 16:39:24 

    >>1563
    おしっこストリートってやつですね
    昔、七草粥のセリを親が自分の所の畦道で取ってたけど、他所の犬が散歩してるの見てから無理ーってなったよ

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2019/12/18(水) 16:51:24 

    馬鹿に限って後先考えず子ども生んだり犬飼ったりする。で、子どもや犬は不幸になる。。

    +1

    -2

  • 1568. 匿名 2019/12/18(水) 17:06:26 

    >>1561
    始めて室内犬を飼ったから躾本の通りにしてるだけ
    でも、このやり方が一番飼うのに楽で安全だなと思う
    オシッコや糞を片付けてる時の他人の視線を気にしなくてすむし、留守や寝てる間に我慢してるかもって心配が少ない
    したくなくても号令をかければ絞り出してくれる
    たまに言われて気付いたって感じで大量にする時もあるよ
    柴飼ってる人は外でしかしないから、台風でも大雪でも行かないといけないから大変だって聞いた

    +1

    -2

  • 1569. 匿名 2019/12/18(水) 17:06:35 

    逆に犬が散歩中にオシッコしないとかあり得るの?
    犬の排尿はテリトリーの印付けでもあるから、一ヶ所で溜まった尿を一度に出し切る事はできないんじゃなかったっけ
    前に東京のどっかの区が「犬のオシッコは家でトイレするようしつけろ」って言ってたけど、犬の生態的にかなりが無理ある。
    排泄を制限されるって人間で言い換えれば虐待だしね。
    オシッコしても問題ないような、山とか川とかあって周辺住人も犬が散歩中にオシッコするのを気にしない地域ならいいけど
    そうじゃないなら室内なり自分ちの敷地内歩き回って排尿処理が可能な小型犬ぐらいしか飼えないと思う。

    +3

    -2

  • 1570. 匿名 2019/12/18(水) 17:09:08 

    >>1562
    猫は犬以上にそこらへんで糞する上飼い主が処理しない事がほとんどだから超迷惑よな

    +3

    -1

  • 1571. 匿名 2019/12/18(水) 17:11:55 

    >>1521
    たしかにペットショップだとお金だけ払えばいいんだろうから。簡単に買える(飼える)ね。
    保護犬だと色々条件あるみたいだし。

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2019/12/18(水) 17:14:47 

    >>1114
    虐待!

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2019/12/18(水) 17:19:57 

    >>1557
    こういう方が普通になれば戸建の家も嫌な思いしなくて済むのにね。
    せっかく買ったり建てた戸建の前の道が来る日も来る日も糞尿臭くなるなんて耐えられないわ。

    +3

    -2

  • 1574. 匿名 2019/12/18(水) 17:21:04 

    庭で犬小屋あって繋いである犬を虐待!とか言ってる人達って、ペットショップで朝から晩まで蛍光灯に照らされた狭いショーケースに入れられてる仔犬とかどう思ってるんだろ
    まあ、どうも思わないような人間だから、普通の外飼いを見て虐待!とか的外れな事言えるんだろうけど

    +7

    -1

  • 1575. 匿名 2019/12/18(水) 17:26:40 

    犬とか動物飼ってない人からしたら
    それ迷惑だろうってことしてるよね。

    たぶん飼い主たちは
    え?そのくらい?
    って思うこと。

    家族揃って社会性が無くなっていてマヒしてるんでしょうね。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2019/12/18(水) 17:29:16 

    >>3
    室内飼いの方が犬に優しいって考えが疑問。運動量足りてるの?

    +6

    -1

  • 1577. 匿名 2019/12/18(水) 17:30:16 

    日本も気候がどんどん厳しくなってきてるから、これから新しく犬を飼うなら、室内で飼う時代だと思うな。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2019/12/18(水) 17:30:27 

    >>1504
    それはかわいそう。
    私は室内でも外でも犬が快適なようにきちんと管理ができてれば問題ないと思ってるんだけど、2匹飼ってるなら差別せずに両方同じ飼い方をするべきだよね。
    シンデレラの継母みたいだ。

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2019/12/18(水) 17:31:28 

    >>1573

    上にもあるけど、犬は生態的に尿は小出しに、テリトリーを示せるよう散歩コースのいろんな場所でするようにできてるんだよ。
    それは犬にとってマーキングが性質上欠かせないものだから。
    無理やり家のトイレで出させて外でさせないのは、犬的には食事与えない散歩させないのと同じレベルでつらいことだよ
    都会と田舎でかなり違うだろうけど、本当に犬を大事に思うなら、排尿はさせた上で飼い主がペットシートや水、なんならデッキブラシも持ち歩いて後処理を頑張るしかない。
    そこまでしてもクレームが来るほど犬飼いに厳しい地域なら、そもそも犬を飼うこと自体が間違いだよ

    +5

    -0

  • 1580. 匿名 2019/12/18(水) 17:33:52 


    >>45
    近所の家、庭囲ってて犬自身は見えないんだけど、その前の道路通るだけでウォゥウォゥウォゥウォゥ!!!!と吠えられる
    大型犬の声だけど、姿見えないから余計にギョッとする
    一生懸命しつけしても聞かなくて…なら我慢するけど
    番犬のつもりでわざと吠えさせてるならやめてって思う
    「番犬です」って言っていいのは自分の敷地だけでしょ

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2019/12/18(水) 17:38:30 

    自称愛犬家のアラシばっかり。

    本当の愛犬家の話が聞きたかったわ。
    もしかしたら、なんらかの事情で犬飼うこともあり得るから参考になるだろうし。

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2019/12/18(水) 17:43:23 

    外で飼う事を虐待と言うのに、排泄を制限させるのは虐待じゃないの?
    自称犬好きさんたち、あまりにも矛盾してる
    人に迷惑かけるのがよくないと思うなら、気を遣わない田舎に引っ越してから飼えばいいじゃない
    排泄制限を強いないと飼えないような場所で、それでも犬飼いたいって自分の欲求優先した飼い主は果たして本当に犬が好きなの?

    +7

    -1

  • 1583. 匿名 2019/12/18(水) 17:44:07 

    >>1579
    チワワやトイプーみたいな超小型犬って、そういう本能みたいなものが薄い仔が多いよ
    個体差があって、中には去勢しててもマーキングしまくるタイプもいるけど
    「外じゃ落ち着かないんです」みたいになるべく家でトイレしたがるタイプもいる
    うちのトイプーは掛け声かけても外ではなかなかトイレしてくれなくて、長めの散歩だと家着くと即トイレ直行してた
    10歳過ぎたあたりから散歩中に外で排泄することも増えたから、だんだん我慢が効かなくなってるんだと思ってる

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2019/12/18(水) 17:47:01 

    >>1490
    散歩から帰ったら毎回足洗うよ。洗わないの?

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:19 

    >>1142
    あなた犬の介護したことないでしょ(笑)もし病気になって通院になったら仕事どころじゃないよ。1人で責任持ってやってる人もいるって…病気や老犬の面倒を1人でやってる人がいるならどうやってんのか、ぜひ聞きたいね。仕事中は放置?誰かに預ける?そんなのちゃんとしてるなんて言えないわ。
    たしかに1人暮らしも共働きも飼い主として面倒見きれないんなら一緒だよ。でも1人なのに犬を飼うって考えになる時点でアホだわ。

    +1

    -3

  • 1586. 匿名 2019/12/18(水) 18:11:16 

    >>1502
    いやもう気持ちの問題じゃない?
    今は猫もそうだけど室内飼いの方が長生きすると言われているからね。もしも外飼いで10年、室内飼いで12年生きるって言われたら……どっち選ぶ?

    +0

    -1

  • 1587. 匿名 2019/12/18(水) 18:14:39 

    >>1583
    人間の都合で小型化されて別の犬種と掛け合わせた見た目重視のぬいぐるみみたいな犬は外じゃ生きられなさそう

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2019/12/18(水) 18:14:50 

    >>1585
    横レスだけど
    都市部なら一人暮らしで犬飼ってる人珍しくないよ
    私が知ってるのはみんな小型犬だけど
    在宅ワークの人だったり自営業の人もいるけど、普通の会社員の人は寂しくないようにと2匹飼いしてるね
    病気は聞いた事ないけど、前に怪我した時は有給取って面倒見てたよ
    ある程度の年齢で一人暮らしなら余裕ある人多いから、手が回らない時はペット見てくれるサービス利用もできるし、それで面倒見れてるなら一人でも別に飼っていいんじゃないの?
    少なくとも一人のくせに犬飼うとか頭おかしいなどと言われる筋合いはないと思う

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2019/12/18(水) 18:30:49 

    >>1521
    私は保健所から殺処分寸前の犬を引き取とりました。

    犬の種類なに?って聞かれたときに
    雑種犬っていうと
    いまどき雑種犬?って小馬鹿なかんじになる人間が一定数います。
    悲しいことに。
    自分のペットはブランド犬じゃないといやなんだってさ。
    同じ命なのにねー

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2019/12/18(水) 18:35:57 

    >>1589
    そういう人は動物としての犬じゃなくて、自分を飾るアクセサリー的な意味での犬が好きなんだろうね
    悲しい事だけど、巷にこれだけペットショップが溢れてて生態販売(しかも純血種だけを)してる現状からして、ペット飼いの大半がそういう人間である事は否めない

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2019/12/18(水) 18:54:58 

    >>1590
    そう。だからペットショップはなくならないし、殺処分される犬猫もなくならない。。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2019/12/18(水) 19:12:18 

    このキチガイ、刑務所がどんなところかちゃんとググって調べたのかな?
    元受刑者の体験談読むと決して楽ではない。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2019/12/18(水) 19:27:52 

    >>1151
    家は外飼い柴なんだけど、散歩で座敷犬の柴ちゃんに会うと飼い主さんに、お宅のガルオ君は外飼いだから毛ぶいてて丸々してきたなぁ。家のがる子は室内飼いだから毛ぶきが悪くて冬は寒がりで困るって言ってました。1151さんのワンコと同じですね。
    動物は環境の変化に対応するんですね。
    室内で飼ってて途中から外飼いにするのは可哀想だし、その逆も可哀想。
    室内犬でも外犬でも大事に飼えばいいと思う。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2019/12/18(水) 19:29:44 

    >>3
    小型犬が外だと他のやつにやられそう

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2019/12/18(水) 19:32:54 

    >>1395
    うちの周り(都心5区に隣接)の戸建は大抵警備会社のシールみたいなのが貼ってあるよ。
    たぶん犬は室内だと思う。
    物騒だけど番犬は見かけないなあ。

    都内でも番犬飼う地域あるんだね。

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2019/12/18(水) 19:43:50 

    >>1569
    ありえますよ
    先生にマーキングを覚える前に去勢すればしないと聞いたし、実際にマーキングも足上げもしません
    マーキングは本能なのにかわいそうと言われるかもしれないですが、せめてテリトリーである敷地内でさせるのがマナーだと思います。
    あとマーキングするということは自由に匂いを嗅がせてるということで、犬に散歩の主導権を握られてると言ってるようなものですよ。
    逆に敷地内で糞尿をさせない散歩の時だけの外飼いのほうが我慢してるのではないですか?
    室内飼いは室内にいる時は自由にトイレに行けます。我慢するのは外でだけです。

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2019/12/18(水) 19:45:08 

    >>1354
    だとしても、保護犬とかにもいるだろうし、ちゃんと飼ってるのにそんなこと言うのは違くないか?もっと根本的なのがあるでしょうに思うよ。

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2019/12/18(水) 19:56:41 

    知り合いの話なんですが、番犬気質でよく吠える犬を飼っててご近所さんに会うたびに煩くてスミマセンって謝っていたのですが、ある朝起きると首輪が外されていて犬が居なかったそう。
    幸い帰ってきたそうですがその一件で室内飼いにしたそうです。
    よく吠える犬を飼っている人は誰かに恨まれているかもしれませんよ。
    私も犬は大好きですが睡眠を邪魔してくる吠え声は頂けません…お隣の犬が煩くて一年中雨戸を閉めて凌いでいましたが2年目位にどうしてあの部屋だけ雨戸を閉めてるの?って、聞かれた時に思い切って角がたたないように言いました。
    それから犬小屋の場所を変えてくれて安眠しています。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2019/12/18(水) 20:05:47 

    >>1596
    >自由に匂いを嗅がせる

    ごめん横レスだけど、これがなんで散歩の主導権握られてる事になんの?
    犬が匂い嗅ぐのは呼吸するのと同じぐらい当たり前の事なんだけど、貴方一体どんな散歩の仕方してるの?
    マナーは大事なのは同意だけど、排尿に関しては後始末をちゃんとする事が前提だけど、目くじら立てても仕方ないと思う
    そんなに厳しい都会に住んでるならそもそも犬飼うなと思うし

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:29 

    >>1598
    他人に首輪外せるとか番犬でもなんでもないじゃん
    役に立たない無駄吠えとかそりゃ恨まれるよね…

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:24 

    >>1599
    マーキングした場所でするのは自分の犬だけだと思ってます?
    一匹がすれば違う犬が上からしてまた上から、そこがトイレスポットになります
    うちはマーキングをしないので邪魔にならない所では匂いを嗅がせます
    満足すれば歩きだすだけです

    +0

    -2

  • 1602. 匿名 2019/12/18(水) 20:54:56 

    >>1601
    いや、「自由に匂いを嗅がせる事が散歩の主導権を握られてる」の説明になってないんだけど
    犬は匂い嗅ぐの当たり前だし
    人の邪魔にならないのは大前提だから得意げに書かれても…

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2019/12/18(水) 21:18:50 

    >>1602
    あの、もしかしてリーダーウォークをご存知ないのですか?
    犬を好きに歩かせるのが幸せだと言う派ですか?
    田舎ならそれでもいいと思いますけど、うち中型犬二頭なんでそれやっちゃうと危険です
    しかもトレーナーさんがたまに巡回していて、声かけられるんですよね
    うちのは幸いこの子達は必要ないですねと言われましたが、たぶん出来てないと営業かけられる

    +0

    -2

  • 1604. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:02 

    >>1533
    完全に同意。
    犬を飼うことについての根本の倫理がグラグラなのに、自らを省みずに外飼いか中飼いかという枝葉の部分で正義正論振りかざすから、あまり耳を傾けてもらえないのだと思う。

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2019/12/18(水) 21:39:19 

    >>1560
    了解でーす。

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2019/12/18(水) 22:01:25 

    >>1603
    いやそんな基本的な事でドヤられても…
    うちは大型犬だけど、ちゃんと飼い主の歩行に合わせて歩くし、匂いを嗅いでてもこちらが即せば歩き出すよ。
    あのね、犬が匂いを嗅ぐのは視覚で得るのと同レベルでの情報収集なのね。
    そして犬は社会的な生き物だから、身体の健康を保つのと同じぐらい頭を使わせるのは大事な事なの。
    住んでる地域によって排泄の制限は仕方ないとしても、散歩中に犬が匂いを嗅ぐことすら制限て…
    匂いを嗅ぐことすらそこまで神経質に制限させなきゃいけないほどの人の多い都会で中型犬二頭飼いを決めた貴方はすごいわ

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2019/12/18(水) 22:55:36 

    モンスター飼い主がいっぱいw

    +3

    -1

  • 1608. 匿名 2019/12/18(水) 23:04:13 

    >>1504
    切ない…そんなに老犬のことを愛してないなら
    私がかわりに飼いたいよ
    先住犬といっしょにお部屋で暮らして
    幸せにしてやりたい

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2019/12/18(水) 23:25:48 

    >>1606
    そんな都会ってわけでもないです。一応住宅街で大きな公園が近くにあるので色んな犬が集まってきますけど、大型犬を連れてる人はみんな道路ではリードを短く持っていて立ち止まって匂いを嗅がせたりマーキングさせてるのを見たことがないです。
    公園についたら自由に行きたい方向に行かせたり、芝や木の匂いを満喫させるのが普通だと思ってました。
    間違っていたようですね。

    +0

    -3

  • 1610. 匿名 2019/12/18(水) 23:39:53 

    >>1609
    えーと、マーキング(オシッコ)と匂いを嗅ぐ事がワンセットになってるよね。
    そこまずワンセットじゃないからね。
    あと散歩に気を使うのはまともな飼い主なら小型中型大型無関係に当たり前のことだし、貴方がトレーナーさんに褒められてる事は犬の飼い主としてごく当たり前の躾だから。
    なんか色々ずれてるから、犬飼う上で当たり前の事をしてるのを、さも自分が完璧な飼い主みたいに振る舞うの控えた方がいいよ

    +0

    -1

  • 1611. 匿名 2019/12/18(水) 23:44:35 

    むしろ公園で犬が行きたい方に行かせる←ここ気になった
    ダメでしょ
    ドッグランならまだしも

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2019/12/18(水) 23:51:34 

    こんなところでやり取りしたって
    大した事わかんないと思うけど…
    うちのほうが正しい!てマウント取りあうの馬鹿馬鹿しいよ
    出来る範囲で勉強して自分の犬を幸せにしつつ人間社会にも出来るだけ迷惑かけないでいようね!
    と思っていればそれでいいじゃない

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2019/12/18(水) 23:53:18 

    まあ元々が古くからある犬の普通の外飼いを「外は危険がいっぱいなのに!ひとりぼっちで外に繋いでるなんておかしい!」って主旨で建てられたスレだからね

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2019/12/19(木) 00:02:06 

    >>1305
    何と言われようが数週間も下痢で苦しんでる犬を頑なに外に出しっぱなし、雨の日も寒い日も中に入れず看病してあげなかった無責任家族のことなんて知ったこっちゃないわ。自業自得、飼い主としての責務を果たさなかった人達への当然の報いです。可哀想なのは犬だけ。貴方にも動物を飼う資格はないね。

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2019/12/19(木) 00:03:08 

    >>1609
    犬が自然の匂い嗅いでれば満足とでも思ってるの?違うよ。
    犬は匂いを嗅ぐ事で近くにいる生き物、人、同族である他の飼い犬の情報等を認識してるんだよ
    もちろんリードぐいぐい引っ張ってくような子は論外でしつけ直す必要あるけど、お散歩コースで犬が情報収集するのを安全に見守るのは飼い主の義務だよ
    「家では放し飼いで自由に」「芝の匂いなどを満喫させてあげる」「マナー大事だから去勢して尿制限も成功した」
    これ全部犬の生態に反する飼い主のエゴでしかないよ

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2019/12/19(木) 00:37:45 

    >>1615
    そうなんですね
    じゃあ今まで獣医さんや知り合いのトレーナーのアドバイス、自分で調べたことは飼い主のエゴで間違いだったんですね
    目からウロコです

    +2

    -4

  • 1617. 匿名 2019/12/19(木) 06:18:53 

    このスレ見てると犬飼う事自体が人間のエゴだという現実を思い知らされる

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2019/12/19(木) 08:26:32 

    >>1616
    犬の生態を理解するのと正しい飼い方を理解するのはそれぞれ別だからさ。
    あなたは専門家に聞いた正しい飼い方が犬の生態にとっても正しいと思い込んでるんだろうけど、それが犬自身にとってどういう事かは考えた事ないんだね
    排泄を制限して、去勢して、社会性を遮断する←例えばこれを人間に置き換えてみなよ。
    田舎の広い敷地でのびのび育てられる環境でもないのに中型二頭を飼って犬に制限を強いてる時点でエゴって自覚は必要だよ

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2019/12/19(木) 09:06:39 

    >>1597
    もっと根本的なのって何だろう?

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2019/12/19(木) 15:28:58 

    主さんが言うとおり、夏は暑いし冬は寒いから、うちは、柴だけど中飼いです。うちの親族は、かなり大型の犬種ですが、玄関に檻を置いて飼ってます。

    昔は温暖化とかなかったですし、冬さえ耐えられれば夏はそんなに酷くなかったでしょうけど、今は温暖化とかあるから、一日中外は大変かなって思います。
    言いはしないですけど、一年中外で飼われてる犬は大変だろうなって思います。

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2019/12/19(木) 18:02:46 

    >>68
    ほんとそれ!
    姪が泣いたからって知らんがな
    >>1ほんっっっっとうざい

    +1

    -1

  • 1622. 匿名 2019/12/20(金) 08:05:37 

    >>1028
    昭和57年の頃は柴犬や高級なチワワなど普及しておらず大きくて色が熊のような犬や猫野良の雑種を無理やりペットにしていたようです
    外飼いの犬についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2019/12/20(金) 09:01:51 

    >>1597
    >>94の遺伝子や繁殖という最も根本的な話より根本的な話ってなに?

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2019/12/20(金) 11:27:35 

    何で犬飼は主張派が多くて謙虚さが少ないの?
    すぐ喧嘩みたいなトークで火を吹かせる。
    この頃思う。犬は好きだけど飼い主が苦手になった私がいるなって

    +1

    -1

  • 1625. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:56 

    >>1609
    >>1610
    なんかどっちもどっち。自分の正しいを押しつけすぎ。
    自分らが人間である以上犬のことを100%理解できるわけじゃないうえで飼う、ってことに責任を持てていればそれでいいんじゃと思った。

    +1

    -1

  • 1626. 匿名 2019/12/20(金) 21:12:19 

    人んちの犬の飼い方に文句つける人って、色んなことに文句つけてそう。めんどくさい。

    +2

    -1

  • 1627. 匿名 2019/12/21(土) 00:21:09 

    そんなことくらい。私が小さな頃は、そんなことくらいで親は守ってくれなかったし。ふうんって感じだった。吠える犬なんて、何処にでもいるし。

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2019/12/21(土) 00:25:48 

    >>1172
    その猫も室内で熱中症になるかもよ

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2019/12/21(土) 04:15:09 

    >>805
    ワンちゃんかわいそう…。

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2019/12/22(日) 05:22:45 

    >>1328
    セコムは鳴き声で迷惑を掛けないからね

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2020/01/10(金) 08:13:37 

    >>1421
    小型犬じゃなかった虐待じゃないの?
    あんたの勝手な匙加減やんw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード